2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

実は音楽って1970年代が最強だった件について

1 :ヒッピー・学生運動家:2012/05/27(日) 14:49:42.76 ID:x8ysaX7s.net
洋楽ではビートルズを始め、ボブ・ディラン、ジミー・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、THE WHO等々

邦楽では荒井由美、山下達郎、森田童子、浜田省吾、カルメンマキ等々・・・

実は一番時代背景のメッセージが判りやすく伝わっていた頃。
曲や詞もとんでもなくエナジーが・・・
ちなみに俺はこの時代の父を持ついろんな音楽を聴いてきたが今になってこの時代の
エナジーが判るようになってきた。そしたら他のあらゆる時代の音楽がひ弱に聴こえてきた。
何かにトリツカレテんじゃねぇか?この時代の音楽って・・・

2 :名も無き音楽論客:2012/05/27(日) 15:25:02.14 ID:???.net
ビートルズやジミヘン他を70年代に括るのは横暴じゃないか?
ジャズも含めると60年代が至高

3 :ヒッピー・学生運動家:2012/05/27(日) 15:39:30.33 ID:x8ysaX7s.net
正確に言うと60年代後半〜70年代前半かな?なんせ商業ロック時代の前。

4 :名も無き音楽論客:2012/05/27(日) 17:20:57.00 ID:???.net
>>1
60年代象徴すんのばっか挙げて70年代最強とか
もっと勉強しろといいたい無駄スレ乙

5 :名も無き音楽論客:2012/05/27(日) 18:19:14.01 ID:???.net
正確にも糞も>>1の洋楽なんか完全に60年代勢だな
中には70年代にはほぼ活動してないのまでいるし
しかも邦楽で挙げられてるのはやっと70年代でまた違う時代の音だし

70年代っつーとトッドラングレンとかスティーリーダンとか
AORやフュージョンのイメージ

6 :名も無き音楽論客:2012/05/27(日) 18:39:28.25 ID:???.net
'40〜'50のパーカーが音楽史通しての絶頂期で以降は衰退の限りを尽くして現在に至る、と言うのが正しい。

7 :名も無き音楽論客:2012/05/27(日) 18:48:48.39 ID:???.net
>>6
ビバップってロックというジャンルにおけるメタルみたいな浪花節様式美のバカの一つ覚え的な感じで、食傷気味だわ
あれを絶頂期と言ったらすごい偏食家っスよ
確かに時代のエネルギーはあったけど

8 :名も無き音楽論客:2012/05/28(月) 01:25:31.36 ID:AtRp8yf3.net
>>1
君の挙げてるアーティストはメロディーの観点ではまるで面白くないのばかりだね
メッセージソングみたいなメロディーらしいメロディーでないものを
連呼するだけのアーティストは70年代代表に挙げるのはいただけないな

もう少しそうしたものがちゃんとしてるアーティストを挙げるべき
EW&FとかカーペンターズとかABBAとかいるはず

とはいえ、そうしたメロディアスな部分を突き詰めて凝縮していったのは80sだよ
70年代に比べるとコンパクトに商業化してる点でウケは悪いのは知ってるが

9 :名も無き音楽論客:2012/05/28(月) 07:17:46.84 ID:???.net
>>1
洋楽は72年まで

10 :名も無き音楽論客:2012/05/29(火) 01:40:32.33 ID:???.net
70年代は特にロックにおいては最も多くの音楽ジャンルが生まれた時代だからね
個人的には60年代アートロックに端を発するハードロックやヘビメタ、プログレの成立が印象的
アメリカよりもイギリスのほうが元気あった時代ってのも良いね

11 :名も無き音楽論客:2012/05/29(火) 13:27:51.46 ID:3e5vsBX2.net
メロディーの観点で80年代を押すなあ
70年代にいわゆるポップスのメロディーメイクはまだ完成して無いというのが持論だ

テクノ的なメロディーは70年代にはまだ無いからな
無調性を織り込む的なな

12 :名も無き音楽論客:2012/05/30(水) 10:40:38.50 ID:DSkCauOb.net
いやバッハ(或はベートーベン)〜ビートルズで既にポップスのメロディーは出尽くしてるよ
今メロディーがどうのこうの言ってるのはそのへんの認識が欠落した時代錯誤君だからね
70年代洋楽は主に新しい「サウンド」を開拓していた時代
邦楽は知らん

13 :名も無き音楽論客:2012/05/30(水) 12:16:29.69 ID:6ApyVQL4.net
違う違う
メロディーと一言で言ってもそれがAメロみたいな曲構成のあくまで一部の
メロディーであるのか、それとも曲全体の構築されたメロディーをいうのか
はたまた、もっと一小節ごとの要素的なメロディーをいうのかがあるわけよ

クラシックの時代にすでに出尽くしたとかよく言ってんのは要素レベルでいうメロディーな

要は基本はかわりないが応用はやはり違う

そのへんのことくらい理解しろよ?

14 :名も無き音楽論客:2012/05/30(水) 15:18:11.99 ID:???.net
勝手に何の体系化も裏付けも説得力もない俺様理論の理解を強要されてもな

ちなみに無調もトータルセリエリズムも確率音楽も70年代にはとっくに世に出ていて
新たな要素はその後発生していないよ

15 :名も無き音楽論客:2012/05/30(水) 16:10:03.63 ID:???.net
ついこの前発表された聖ヨハネ賛歌でネタ出尽くしじゃね?

16 :名も無き音楽論客:2012/05/30(水) 23:54:24.88 ID:6ApyVQL4.net
>>14
いいや 70年代には確立されてない

80年代というなら同意してやる

17 :名も無き音楽論客:2012/05/31(木) 06:20:15.59 ID:???.net
>>16
シェーンベルクやメシアンは当然ながらクセナキスも70年代には技法確立してたでしょ?
なにが欠けてるの?

お前の同意はいらないけど、無知なだけだからまず勉強なさい

18 :名も無き音楽論客:2012/05/31(木) 06:23:48.57 ID:???.net
>>16
追記
逆に、誰の何についていいたいのか具体的に挙げてみなよ

無知が中身のない話してるだけにしかみえないんだよな

19 :名も無き音楽論客:2012/05/31(木) 10:59:05.79 ID:Oy7XwBU+.net
クラシックなんか挙げんなよ かす

20 :名も無き音楽論客:2012/05/31(木) 20:29:01.20 ID:???.net
>>19

>>13
>クラシックの時代にすでに出尽くしたとかよく言ってんのは要素レベルでいうメロディーな
に対する反論だよ


21 :名も無き音楽論客:2012/05/31(木) 21:31:20.68 ID:Oy7XwBU+.net
>>20
俺が言ったことの意味すら理解出来ないならお前と話すことはない
めんどくさいから

22 :名も無き音楽論客:2012/05/31(木) 21:40:11.85 ID:???.net
>>21
無知が勘違いしていきがってるという事は理解してるよ
でも君の嫌いなクラシックや現音が何十年も前にやり尽くしたことをチープになぞってるだけなのがポップス
それが事実

ひとつアドバイスしておくと、圧倒的に無知なのが客観的に明らかな人間が相手を説得するには
まずは根拠を示して誠意を汲んでもらうのがコツだよ
そしたらお人好しな人なら目線を合わせて耳だけは傾けてくれるかもしれない

無根拠に吠えるだけの無知なんか誰にも相手にされない

23 :名も無き音楽論客:2012/05/31(木) 23:49:13.24 ID:Oy7XwBU+.net
>>22
人に無知っておまえも大したことを言ってるわけでもなくw
ただのハッタリ野郎w

24 :名も無き音楽論客:2012/06/01(金) 06:46:57.21 ID:???.net
>>22
>クラシックや現音が何十年も前にやり尽くしたことをチープになぞってるだけなのがポップス

カラオケとか行った時にいつもほざいてヒンシュク買ってそうだな。


25 :名も無き音楽論客:2012/06/01(金) 13:20:21.90 ID:???.net
>>23
大したこと言ってないのに噛みつかれる俺可哀想でしょ
どれも常識レベルの事実で正論なのにね

>>24
中身についての反論ができないから人格攻撃に移ってお茶を濁そうとしてると受け取ってよいのね?

26 :名も無き音楽論客:2012/06/01(金) 20:52:34.99 ID:f/TQqz8T.net
ROCKは60年代末〜70年代だね。
和製洋楽は80年代前半まで栄えていたが。

27 :名も無き音楽論客:2012/06/01(金) 22:09:40.93 ID:???.net
>25みたいな奴に限ってAKBのCD10枚まとめ買いしてるんだろうな。

28 :名も無き音楽論客:2012/06/01(金) 22:46:22.66 ID:???.net
>>27
そういう煽りはそんな奴にすら音楽知識やセンスで悉く負けてるって自爆になってるぞw

29 :名も無き音楽論客:2012/06/02(土) 00:42:28.03 ID:Vswv6iis.net
60年代は鬱屈してる
80年代はバカっぽい
70年代のカラッとしたシンプルさが1番心地好いわ(洋楽ロック&ポップス)

30 :名も無き音楽論客:2012/06/02(土) 08:33:43.14 ID:nSLegR69.net
セールスやマーケティング至上に走ったのが80年に入るか入らないかぐらいの時。
>>1の理屈も合ってるかもな。

31 :名も無き音楽論客:2012/06/02(土) 12:59:04.30 ID:???.net
MTVできたしな
確かに一種の転換点かもしれん

32 :名も無き音楽論客:2012/06/02(土) 13:16:25.89 ID:WFa3Rmna.net
曲がコンパクト化したってのはあるMTVに放送される数分を目安に
その時間内でインパクトを残そうとしたらテンポやメロディー構成が
先にありきな話になってくる

80年代中期まではそれはそれでクリエイティブだったと思うが
過渡期を越えると第一世代に影響された、いってみれば第二世代となり
クリエイティブな発想が見られなくなった

33 :名も無き音楽論客:2012/06/02(土) 14:16:13.56 ID:???.net
とはいえ60年代からみても>>1のアーティストにみられるように
ポップスのキャッチーさや構成メロディの目指す方向性は変わってるとも思えないなあ
真逆を行くのってザッパやソフマシのようにジャズロックやプログレ要素の強いものだけど、
それも時代に受け入れられてたし

MTVに合わせて音楽が変わったわけでもなくて、単純に音楽が世に流通しやすくなって
良しも悪しきも自然淘汰されなくなったんじゃないかな

34 :名も無き音楽論客:2012/06/02(土) 15:23:46.75 ID:nSLegR69.net
いや、やりたい事をアーティストが自由にできなくなってんじゃねぇ?
セールス重視じゃカテゴライズも狭まってく。だから80年以降は最初だけ
好印象で一発屋だったり、長く続けてても初期の方がイイと言われる要因
なのかなぁと思ってみたり。

35 :名も無き音楽論客:2012/06/02(土) 20:12:07.37 ID:WFa3Rmna.net
まあシンプルに分かりやすいのしかめんどくさくて追わないのよ 一般大衆は

イエスやエイジアの例もあるだろ?
分かりやすくやらなきゃダメ


36 :名も無き音楽論客:2012/06/04(月) 02:02:16.28 ID:???.net
ポストロック系のインストバンドより70年代ジャズの方が良質だったり

37 :名も無き音楽論客:2012/06/04(月) 21:23:05.19 ID:???.net
それは比べる以前にジャンル違いすぎるだろ

38 :名も無き音楽論客:2012/06/18(月) 09:17:58.65 ID:???.net
>>8
お前他所でメロディアスメロディアス連呼して玄人面してた馬鹿だろ
つまるところテメーの狭窄した価値意識を絶対的指標にしようとしてんなカス

39 :名も無き音楽論客:2012/06/25(月) 09:42:16.01 ID:???.net
SXSWで出会ったエージェントは
MTVが出来て、只でPV作らせて利用してぼろ儲けし始めてから
それ以後の音楽産業は誰も好きなことが出来なくなったって言ってたな


40 :音楽痛:2012/08/03(金) 23:55:26.86 ID:kJ06LbTh.net
70年前後に中学時代を過ごした者は幸せ者だ.....。

41 :名も無き音楽論客:2012/08/04(土) 02:51:14.35 ID:???.net
スレ立てた奴は90年代厨以降の人間だろうな
70年代に邦楽だけ聞いてるような人はいなかったと思うけど

42 :名も無き音楽論客:2012/08/05(日) 14:58:41.44 ID:MNKqcG6/.net
>>35
でもエイジアは1stだけだし


43 :名も無き音楽論客:2012/08/08(水) 22:11:08.35 ID:WfPsdHrS.net
日本に関して言えば70年代が最高、というのは正しいと認める。
だが、洋楽に関しては50年代、60年代だと思うよ。70年代にも
いい洋楽はあるけど、感覚を刺激するだけのものが多くなって、音楽らしさ
が次第に乏しくなっていったように感じる。
80年代以後は、ほとんどすべてがゴミだ。

44 :名も無き音楽論客:2012/10/02(火) 02:24:37.59 ID:uZg/v/3u.net
いや80年代が最高だったと思う

45 :名も無き音楽論客:2012/10/02(火) 05:36:46.18 ID:???.net
『音楽って実は』スレ主は一部のポピュラーしか聴いてないのに『音楽』を語るのか、おこがましいな

46 :名も無き音楽論客:2012/10/02(火) 21:52:52.71 ID:JQD5p4UP.net
メロディーの観点では80年代が一番の隆盛期だよ
70年代も悪くはないがまだポップスとしては洗練されてはいない
ブルースの影響がまだ強すぎるって理由もある


47 :名も無き音楽論客:2012/10/02(火) 22:37:03.01 ID:???.net
で、ナニが洗練されたポップス何だ?

48 :名も無き音楽論客:2012/10/04(木) 02:41:34.22 ID:agYoA90k.net
要はブルース色が強いとメロディーは弱くなるわけ
何故なら使われる音数が少なくなるからな
ブルースってのはクリエイティブな音楽ではないのよ
形式を重んじるというかね
例えるなら、俳句みたいなもんだから小説のようにフレキシブルな文章表現ってわけにはいかない


49 :名も無き音楽論客:2012/10/20(土) 22:15:55.78 ID:LD2uKewN.net

逢いたいよ.bobomaria original: http://youtu.be/On-TurkWMU0 @youtubeさんから
新曲ですね〜  とても切ないね♪

50 :名も無き音楽論客:2012/10/26(金) 07:49:41.59 ID:???.net
海外
70年代 ピーク
80年代 資本化産業化
90年代 反動

日本
70年代 芸能化推進
80年代 ピーク
90年代 代理店介入現象


51 :名も無き音楽論客:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:55kVsa0j.net
60、70、80、90年代それぞれに良さがある
今世紀だって名曲は沢山作られてるがヒットチャートが機能しないので表に出なくなっただけだ
ダメなのはいい音楽を探そうともせず、若い時聴いてた音楽マンセー(死語?)する爺
アンテナが働かない、感受性も鈍くなったら終わり

52 :名も無き音楽論客:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I9byH+nq.net
勝手に向こうから自分の耳に飛び込んでこないような音楽はダメなのさ。
感度の低いアンテナでもキャッチせざるを得ないような音楽でなければダメ。
1980年以後のアメリカ音楽の99%以上はゴミだと思う。
2000年以後の日本の音楽の99%はゴミだと思う。

TV見ていると、CMに使われている音楽に1970年代以前の欧米音楽が実に多い。
消費意欲を煽るような快適な音楽はその時代のものが多いのだろうね。
メッセージ性が強いだけで快適さに乏しいゴミ音楽はCMには不向きだね。

大衆的だったはずの大衆音楽がいつのまにか現代音楽みたいなうっとうしい音楽に変質
していたんだねwww
ヘーゲル哲学で言うところの「事物はその敵対する反対物に転化する」の見本だねwww

53 :名も無き音楽論客:2013/09/01(日) 07:25:58.99 ID:???.net
すごく…馬鹿そうです…

54 :名も無き音楽論客:2013/09/13(金) 22:56:45.33 ID:Edu5+bYw.net
90年代が最強!

55 :名も無き音楽論客:2013/09/19(木) 12:40:42.61 ID:???.net
みのや雅彦 ニューアルバム「本当の歌」【2013年10月9日発売】コメント動画
http://www.youtube.com/watch?v=bsjsn7Qqg5I

56 :名も無き音楽論客:2013/10/17(木) 23:14:18.83 ID:/cupn/a0.net
ものすごくカワイイ娘がいたら、「あの子、誰なの?」って訊くよな?
ものすごく魅力的な音楽なら、「あれは何という曲?」って訊くよな?
「ダメなのはいい音楽を探そうともせず、若い時聴いてた音楽マンセー
(死語?)する爺」なんて言っているアホは、AKBでも聴いていろwww

57 :名も無き音楽論客:2013/10/29(火) 22:14:07.93 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

58 :名も無き音楽論客:2014/03/18(火) 19:26:21.35 ID:VzpKCPd0.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

59 :名も無き音楽論客:2014/06/18(水) 09:47:11.48 ID:???.net
ここまで四人囃子なし

60 :候補者一覧(予選通過済):2015/12/14(月) 07:03:33.55 ID:a7YXHynU.net
■最も■過大評価されている音楽■決定版■h
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1442800511/l50
ボブ・ディラン
ジミヘン
ストーンズ
ツェッペリン
キング・クソムゾン
ピンク・フロイド
ジェフ・ベック
ボブ・マーリー
アレサ・フランクリン
ACDC
マイケル・ジャクソン
マドンナ
ガンズ・アンド・ローゼズ
U2
オアシス
エミネム
コールドプレイ
美空ひばり
サザン
Char
hide
宇多田ヒカル
マイルス・デイビス
ビル・エバンス
吹奏楽部
題名のない音楽会
日曜夜9時NHKのクラシック
モーツァルト
ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ
アナと雪の女王

61 :名も無き音楽論客:2016/01/08(金) 09:51:05.02 ID:LXhZJ/4V.net
!!!!!!!!!!!!!!!!女を金で買うために毎月142万円を稼ぐ方法
http://goo.gl/v8jlTh

62 :名も無き音楽論客:2016/01/09(土) 09:23:13.36 ID:???.net
今は消滅

63 :うんこさん:2016/01/09(土) 18:34:50.68 ID:OWxNz2I0.net
https://www.youtube.com/watch?v=vjl8bGz9UCYも好きだが曲名が思い出せない。
24秒のとこで流れるのだが
名もなき音楽論客さん曲名分かりますか?

64 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:13:31.39 ID:???.net
>>63
SoundHoundアプリで解析できるかと思って試してみましたが、ナレーションが邪魔ですね、無理でした。残念。


気に入った曲に年号振ってみたのですが、70年代に限定して60年代後半を切り捨ててしまうのは実に惜しいところであります。
ま、過疎スレですので、賑やかしに。

1969 Dennis Yost and Classic IV - Traces
https://www.youtube.com/watch?v=-hkMwXNJ_cM
1968 Arthur Brown - Fire
https://www.youtube.com/watch?v=en1uwIzI3SE
1978 Stephen Bishop - Everybody Needs Love
https://www.youtube.com/watch?v=0w866m365A4
1975 Harold Melvin & the Blue Notes - Where Are All My Friends
https://www.youtube.com/watch?v=biV6w3nT670
1977 Crosby, Stills & Nash - Dark Star
https://www.youtube.com/watch?v=XLMuRuwAWts
1971 Lighthouse - One Fine Morning
https://www.youtube.com/watch?v=pvVN_KRriTM
1969 Bobbi Martin - For the Love of Him
https://www.youtube.com/watch?v=cVL1SvMfxnI
1973 King Harvest - Dancing in the Moonlight
https://www.youtube.com/watch?v=hMc8naeeSS8
1973 Suzi Quatro - Can The Can
https://www.youtube.com/watch?v=xYoogY-UGio&list=RDxYoogY-UGio
1971 Three Dog Night - An Old-Fashioned Love Song
https://www.youtube.com/watch?v=c2WyBTGm8J4

65 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:14:27.28 ID:???.net
1974 Ozark Mountain Daredevils - Jackie Blue
https://www.youtube.com/watch?v=ARKNTDuNmk8
1973 Vicki Lawrence - The Night The Lights Went Out In Georgia
https://www.youtube.com/watch?v=QwUA6lW8crg
1968 Aretha Franklin - I Say A Little Prayer
https://www.youtube.com/watch?v=KtBbyglq37E
1970 The Blues Image - Ride Captain Ride
https://www.youtube.com/watch?v=AeufXUFcSSA
1975 PINK FLOID - Shine On You Crazy Diamond
https://www.youtube.com/watch?v=R0sw2CgysWY
1973 PINK FLOID - The Great Gig In The Sky
https://www.youtube.com/watch?v=cVBCE3gaNxc
1970 Sugarloaf - Green Eyed Lady
https://www.youtube.com/watch?v=AOD0Gyf6Lfs
1967 David McWilliams - Days Of Pearly Spencer
https://www.youtube.com/watch?v=4VDS8uArR0A
1961 John Coltrane - My Favorite Things
https://www.youtube.com/watch?v=1kPXw6YaCEY
1973 Cher - Half-Breed
https://www.youtube.com/watch?v=Z6E98ZRaU1s

66 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:15:03.51 ID:???.net
1967 Dusty Springfield - The Look of Love
https://www.youtube.com/watch?v=mbaySb6HXqs
https://www.youtube.com/watch?v=Tf1d65OHYXo
1979 Billy Preston & Syreeta - With You I'm Born Again
https://www.youtube.com/watch?v=ICGfZWMof8w
https://www.youtube.com/watch?v=3a0A-UZoHnk
1972 Bill Withers - Use Me
https://www.youtube.com/watch?v=EZldnP0lhHA
1959 Dave Brubeck - Take Five
https://www.youtube.com/watch?v=PHdU5sHigYQ
1978 Melissa Manchester - Don't Cry Out Loud
https://www.youtube.com/watch?v=MCM7dViMX8Y
1967 Foundations - Baby Now That I've Found You
https://www.youtube.com/watch?v=EWdeWITHb6c
1978 The Sweet - love is like oxygen
https://www.youtube.com/watch?v=kRVwcPTnug8
1972 Todd Rundgren - I Saw The Light
https://www.youtube.com/watch?v=WxB4weCzqGE
1970 Chicago - 25 Or 6 To 4
https://www.youtube.com/watch?v=7uAUoz7jimg
1977 Chicago - Take Me Back To Chicago
https://www.youtube.com/watch?v=kVAcmYWiAus

67 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:15:34.98 ID:???.net
1978 Leblanc & Carr - Falling
https://www.youtube.com/watch?v=h4wlQu1Ei4w
1966 Janis Ian - Society's Child (Baby I've Been Thinking)
https://www.youtube.com/watch?v=-QPF-duKQro
1971 Ten Years After - I'd Love To Change The World
https://www.youtube.com/watch?v=sg6xaFZStEI
1974 Eddie Kendricks - Boogie Down
https://www.youtube.com/watch?v=lYI07pk42JQ
1980 Loleatta Holloway - Love Sensation
https://www.youtube.com/watch?v=BKmw9UrX99s
1972 Al Green - Love And Happiness
https://www.youtube.com/watch?v=uRj3Ulk4UJw
1972 Chi Coltrane - Thunder And Lightning
https://www.youtube.com/watch?v=xze0QhGBidc
1979 Dan Fogelberg - Longer
https://www.youtube.com/watch?v=ZheAS0bSZxw
1973 The Spinners - Could It Be I'm Falling In Love
https://www.youtube.com/watch?v=P3QlVnnfc-Q
1977 Styx - Come Sail Away
https://www.youtube.com/watch?v=sm-Vh3j8sys

68 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:16:13.78 ID:???.net
1969 The Guess Who - Undun
https://www.youtube.com/watch?v=aV5lkM6pJB8
1971 The Guess Who - Sour Suite
https://www.youtube.com/watch?v=0n-5JXGOgXs
1970 The Guess Who - No Time
https://www.youtube.com/watch?v=63CzIUJU76w
1969 The Guess Who - These Eyes
https://www.youtube.com/watch?v=sw8nXCx5qgo
1977 Pablo Cruise - Whatcha Gonna Do
https://www.youtube.com/watch?v=NPWqe7l6JK8
1970 The 5th Dimension - A Love Like Ours
https://www.youtube.com/watch?v=mmwX3TDzRlU
1973 The 5th Dimension - Ashes To Ashes
https://www.youtube.com/watch?v=aVwi9BKGmgs
1969 The 5th Dimension - Aquarius/Let The Sunshine In
https://www.youtube.com/watch?v=kjxSCAalsBE
1978 Little River Band - Reminiscing
https://www.youtube.com/watch?v=PM4MBKjg0qk
1974 The Holies - The Air That I Breathe
https://www.youtube.com/watch?v=HydvceA1PAI

69 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:16:52.30 ID:???.net
1977 FLEETWOOD MAC - Dreams
https://www.youtube.com/watch?v=JJ9EDUClEyo
1962 Quincy Jones - Soul Bosa Nova
https://www.youtube.com/watch?v=T5ALPzS0QfQ
1972 Bette Midler - Do You Want To Dance
https://www.youtube.com/watch?v=LzQbCxGAtMQ
1977 Debby Boone - You Light Up My Life
https://www.youtube.com/watch?v=CL7xrYWReis
1975 Labelle - Lady Marmalade
https://www.youtube.com/watch?v=t4LWIP7SAjY
1977 The Brothers Johnson - Strawberry Letter 23
https://www.youtube.com/watch?v=XgsJLGQTfEE
1966 Bobby Hebb - Sunny
https://www.youtube.com/watch?v=ILEXei9rfhw
https://www.youtube.com/watch?v=ChZieeFVaBE
1975 Eric Carmen - Never Gonna Fall In Love Again
https://www.youtube.com/watch?v=PfdVx5cGaQE
1975 Eric Carmen - All by Myself
https://www.youtube.com/watch?v=EzoazPPC7b8
https://www.youtube.com/watch?v=iN9CjAfo5n0
1974 Helen Reddy - Angie Baby
https://www.youtube.com/watch?v=Pg9U-jQjYlU

70 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:17:27.02 ID:???.net
1971 The Mamas & The Papas - People Like Us
https://www.youtube.com/watch?v=VEheEwBolDs
1975 The O'Jays - I Love Music
https://www.youtube.com/watch?v=e_1s2UFc_z8
1972 The O'Jays - Back Stabbers
https://www.youtube.com/watch?v=OwZciH3hx-A
1974 The Kiki Dee Band - Ive Got The Music In Me
https://www.youtube.com/watch?v=SLQRW7J_D0U
https://www.youtube.com/watch?v=RgW75KKB7p4
1977 France Gall - Musique
https://www.youtube.com/watch?v=ELDrzy_cj6M
1975 Melissa Manchester - Midnight Blue
https://www.youtube.com/watch?v=pEaO1OWH9DU
1977 Dolly Parton - Here You Come Again
https://www.youtube.com/watch?v=U3PM4zfHYBk
1973 Diana Ross - Touch Me in the Morning
https://www.youtube.com/watch?v=MAMVkXI3HTI
1976 Mary McGregor - Torn Between Two Lovers
https://www.youtube.com/watch?v=7OpnUQPeBmk
1970 Lynn Anderson - Rose garden
https://www.youtube.com/watch?v=2-eclUz-RYI

71 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:17:57.01 ID:???.net
1970 Rare Earth - Get Ready
https://www.youtube.com/watch?v=IyAwY2Q96Ps
1971 Rare Earth - I Just Want To Celebrate
https://www.youtube.com/watch?v=8697G9RAi-Y
1978 Gerry Rafferty - Right Down The Line
https://www.youtube.com/watch?v=YzSXSo3dTHU
1976 Starbuck - Moonlight Feels Right
https://www.youtube.com/watch?v=8WYOn9snPso
1973 Defranco Family - Heartbeat, Its A Lovebeat
https://www.youtube.com/watch?v=I3Iw2qYtN8A
1988 Taylor Dayne - I'll Always Love You
https://www.youtube.com/watch?v=0bGdnMnq40s
1978 Linda Ronstadt - Ooh Baby Baby
https://www.youtube.com/watch?v=N9WVbjPWNjo
1977 Evelyn "Champagne" King - Shame
https://www.youtube.com/watch?v=sXD43jjG0jQ
1970 The Ides of March - Vehicle
https://www.youtube.com/watch?v=fiLaNEFyCiM

72 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:18:37.80 ID:???.net
1972 Leon Russell - This Masquerade
https://www.youtube.com/watch?v=tn-br0h4rZk
1976 George Benson - This Masquerade
https://www.youtube.com/watch?v=sgl1hQmjITY
1973The Carpenters - This Masquerade
https://www.youtube.com/watch?v=5GChYjK8rIk
1976 Barry De Vorzon - This Masquerade
https://www.youtube.com/watch?v=hrQyArn_iT0
1976 Barry De Vorzon - Nadia's Theme
https://www.youtube.com/watch?v=UVyczvnM1VY
1976 Chuck Mangione ft Esther Satterfield -land of make believe
https://www.youtube.com/watch?v=1mLdUFw4Xfc
1977 Chuck Mangione - feels so good
https://www.youtube.com/watch?v=V7dg8vRDM68
1980 Stevie Wonder - I Aint Gonna Stand For It
https://www.youtube.com/watch?v=ab6Dc1IAMPg
1976 The Bee Gees - You Should Be Dancing
https://www.youtube.com/watch?v=LvXGQpOrQAw
1979頃? MARVIN GAYE - The Shadow Of Your Smile
https://www.youtube.com/watch?v=CQaxA31ARBQ

73 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:19:02.94 ID:???.net
1965 Astrud Gilberto - The Shadow of Your Smile
https://www.youtube.com/watch?v=DUlVYp7z9jM
1966 Astrud Gilberto - Goodbye Sadness (Tristeza)
https://www.youtube.com/watch?v=kCGKgbOyetY
1963 Astrud Gilberto - The Girl From Ipanema
https://www.youtube.com/watch?v=_1uEy-n4IsU
1965 Astrud Gilberto - Fly Me to the Moon
https://www.youtube.com/watch?v=ixYo4lIFuRg
1979 Randy Vanwarmer - Just When I Needed You Most
https://www.youtube.com/watch?v=sgp-0OqiLGA
1976 The Isley Brothers - Summer Breeze
https://www.youtube.com/watch?v=T88fbHOmvRk
https://www.youtube.com/watch?v=2IkBBTOhfCQ
1975 Murray Head - Never Even Thought
https://www.youtube.com/watch?v=tkpox6gZMHs
1976 Candi Stanton - Young Hearts Run Free
https://www.youtube.com/watch?v=HPAd4kNqe-s
1970 Bread - Make It With You
https://www.youtube.com/watch?v=s0KXV0gB0dw
1971 Bread - If
https://www.youtube.com/watch?v=nTsaixdX4f8

74 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:19:29.71 ID:???.net
1975 Morris Albert - feelings
https://www.youtube.com/watch?v=CyBcHUe4WeQ
1978 Herbie Mann - superman
https://www.youtube.com/watch?v=-_5282-S-pI
1970 Edwin Starr - War
https://www.youtube.com/watch?v=dQHUAJTZqF0
https://www.youtube.com/watch?v=01-2pNCZiNk
1971 Cat Stevens - Morning has Broken
https://www.youtube.com/watch?v=e0TInLOJuUM
1970 Cat Stevens - Wild World
https://www.youtube.com/watch?v=y8pvXLVu8Yk
1971 Tom Jones - She's A Lady
https://www.youtube.com/watch?v=kDDdTrHEykw
1969 Blood Sweat And Tears - Spinning Wheel
https://www.youtube.com/watch?v=Cb5EBAP6zPY
1977 Ram Jam - Black Betty (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=ZbjyuDYtAtk
1979 Peter Jacques Band - Walking On Music
https://www.youtube.com/watch?v=nkM3HOiPpfk
1966 Percy Sledge - When a Man Loves a Woman
https://www.youtube.com/watch?v=7lp7FtJXp7k

75 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:19:59.91 ID:???.net
1973 The Doobie Brothers - Long Train Runnin'
https://www.youtube.com/watch?v=9SRRyD61ZhI
https://www.youtube.com/watch?v=tnD0eVdHJfI
1978 The Doobie Brothers - What A Fool Believes
https://www.youtube.com/watch?v=Rks6Soi6Bl0
1972 The Doobie Brothers - Listen To The Music
https://www.youtube.com/watch?v=GVgMzKMgNxw
https://www.youtube.com/watch?v=EKP2m6njfy8
1972 The Doobie Brothers - Jesus Is Just Alright
https://www.youtube.com/watch?v=RNz1Zc_esEA
1967 The Moody Blues - Nights In White Satin
https://www.youtube.com/watch?v=9muzyOd4Lh8
1971 Carly Simon - That's The Way I Always Heard It Should Be
https://www.youtube.com/watch?v=WUD4OQpaPkE
https://www.youtube.com/watch?v=Ux7HgO9QhAc
1974 BILLY GRIFFIN + THE MIRACLES - DO IT BABY
https://www.youtube.com/watch?v=CeRL4ph88M0
1975 The MIRACLES - Love Machine
https://www.youtube.com/watch?v=513jP1SUgnQ
https://www.youtube.com/watch?v=fGXSRISBu3Y
1975 TAI PHONG - Sister jane
https://www.youtube.com/watch?v=Nt_kDnKwojQ
https://www.youtube.com/watch?v=oJfuBnEHvXo
1976 Steve Miller Band - Fly Like An Eagle
https://www.youtube.com/watch?v=OnlTrq6wLf0

76 :名も無き音楽論客:2016/08/05(金) 21:20:29.79 ID:???.net
1975 THE THREE DEGREES ~ LONELIER AS FOOLS
https://www.youtube.com/watch?v=WEXoTWqqMpM
1973 THE THREE DEGREES if and when
https://www.youtube.com/watch?v=RbtyRVCI8DA
1976 HEAT WAVE - Boogie Nights
https://www.youtube.com/watch?v=2XEmFuEbpzM
1976 Brotherhood Of Man - Save Your Kisses For Me
https://www.youtube.com/watch?v=ykKNC6NjgMc
1979 The Manhattan Transfer - Birdland
https://www.youtube.com/watch?v=cZHvsaVTrzQ
1972 Harry Chapin - Taxi
https://www.youtube.com/watch?v=4qYU9b5OF8M
1971 Donny Hathaway - A Song For You
https://www.youtube.com/watch?v=HeHiio1sTTI
1972 Lori Lieberman - Killing Me Softly with His Song
https://www.youtube.com/watch?v=mSYq0sNSAkA
1973 Roberta Flack - Killing Me Softly With His Song
https://www.youtube.com/watch?v=kgl-VRdXr7I
1966 Nancy Sinatra Bang Bang
https://www.youtube.com/watch?v=T5Xl0Qry-hA
1966 Nancy Sinatra - These Boots Are Made for Walkin'
https://www.youtube.com/watch?v=SbyAZQ45uww
1975 Chico Hamilton - The Morning Side Of Love
https://www.youtube.com/watch?v=XOhpjxejVlY

77 :名も無き音楽論客:2016/08/25(木) 03:51:59.38 ID:QCU5xgmj.net
ロックの最盛期は80年代後半、70年代は発展途上の出来損ない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1472063731/l50

78 :名も無き音楽論客:2016/08/25(木) 19:07:38.07 ID:OtpHr76c.net
>>1
無理して日本人アーティスト書かないほうが良い
たいして聴いてないのがわかっちゃう

79 :名も無き音楽論客:2018/10/05(金) 17:34:26.12 ID:???.net
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

80 :名も無き音楽論客:2018/12/14(金) 11:25:55.47 ID:???.net
プログレ系の洋楽の黄金期は1970年代だというのは分かるけど、
日本の70年代の音楽は、フォークソングの完成度は高かったが
それ以外は、まだ歌謡曲の要素が強くて発展途上かと。
80年代、90年代の方が今聴いてもしっかり聴ける曲があるし、
さすがに70年代の曲は時代の古臭さを感じてしまう。

81 :名も無き音楽論客:2018/12/15(土) 09:43:47.33 ID:???.net
今は洋楽も邦楽もぱっとしない
70年もいいけれど
マイケル、マドンナ、歌謡曲全盛期の80年
邦楽全盛期の90年もいいよ

82 :名も無き音楽論客:2019/01/14(月) 09:13:59.82 ID:???.net
月額980円のサブスク新勢力「YouTube Music」は“Spotify潰し”になるか?
定額聴きホーダイで懐かし三昧が可能

83 :名も無き音楽論客:2022/10/13(木) 10:48:56.61 ID:6gR/V72my
テロリス├の敵は味方.金正恩を支持しよう!
都心まて゛数珠つなぎて゛私有地上空を侵犯するJΑLた゛のANÅた゛のクソアイ又ドゥた゛のクサイマ‐クだのコ゛キフ゛リフライヤーた゛の
女風呂のそ゛きなか゛ら威力業務妨害騷音へリク゛ルク゛ル飛は゛して住民ヰラヰラ犯罪惹起してる猥褻犯罪逮捕者た゛らけのクソポリ公だの
国土破壞省た゛の都心まて゛数珠つなぎて゛騒音に温室効果ガスにコ□ナにとまき散らして、気侯変動させて海水温上昇させて.
地球破壞して土砂崩れに洪水、暴風,干ばつ、森林火災にと災害連発させて、静音か゛生命線の知的産業を根絶やしにして儲けてる
この殺人テ囗リストどもこそが安全保障にとって重大で差し迫った脅威であり、國際社会全体にとって明白て゛深刻な脅威た゛ろ
ウケ儿のは大気圏外を飛んでるミサイ儿か゛上空を通過したた゛のほざいて國民を煽って電車まで止めて號外まで出すキチガヰっぷりな
人類に涌いた害虫税金泥棒公務員ってのはこういう白々しいネタまで作り上け゛てバ力騙して利権倍増させて私腹を肥やしてるわけよ

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hТtρs://i,imgur、com/hnli1ga.jpeg

84 :名も無き音楽論客:2024/04/03(水) 02:04:24.30 ID:dVtr0UC4s
例えば、登録記号「JA35HD」は「K Asset Management(岩槻区柏崎950)」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ΑDS-B Unfiltered...」で登録記号を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
АDS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だか゛、スクショも晒しつつ、ググって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するが、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテ□リス├と゛もを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりか゛酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因た゛し、國民の財産電波をタダて゛使ってカンコ一だのと殺人を推進する有害放送で儲けて「一方的』
『自称」「思い込んで』だのプロパガンダ丸出しのテレビ放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.] ttps://www.call4.jp/info.рhp?ΤyPe=items&id=I0000062
ttРs://haneda-projeCt.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.Com/
tТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200