2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アナログレコード好きな人のスレ22

1 :名盤さん:2018/04/09(月) 23:43:40.07 ID:deOwjtVi.net
アナログレコードに関することなら何でもOKです。
オールジャンル対応です。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

前スレ
アナログレコード好きな人のスレ21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1520346533/

2 :名盤さん:2018/04/09(月) 23:47:08.82 ID:SRqw+rE7.net
洋楽のアナログレコードに関することなら何でもOKです。
年代等も関係なくどうぞ。
あくまで洋楽のオールジャンル対応です。
邦楽についてはスレチで荒れる元なので邦楽板へどうぞ。

デジタルメディアオンリーの方で、レコード否定派の方は、
書き込みをご遠慮ください。

3 :名盤さん:2018/04/10(火) 02:09:36.65 ID:APZsuBo8.net
スレチと言うより板違い

4 :名盤さん:2018/04/10(火) 22:14:21.13 ID:NC5AH//a.net
でも認知おじーちゃんにはそれが解らないの

5 :名盤さん:2018/04/10(火) 22:21:36.43 ID:6sonGjhL.net
邦楽はともかく、洋楽の定義もちゃんとしてくれ。洋楽のオールジャンルならジャズはオッケーだよな。嫌味な投稿は人柄の問題だろし。

6 :名盤さん:2018/04/10(火) 22:22:32.21 ID:T1MDq0PS.net
ジャズはジャズ板だと何回言われれば分かるの

7 :名盤さん:2018/04/10(火) 23:22:04.94 ID:bv7UDLPG.net
>>1
邦楽は邦楽板に専用スレあるんだからここで話す必要ない
下のスレを盛り上げてやってくれ

アナログレコード好きな人のスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1464746753/

8 :名盤さん:2018/04/10(火) 23:24:31.10 ID:mRHkgBDT.net
レコードストアデイって日本RSDで発表されてる商品は参加店に行けば全商品入荷してるの?

9 :名盤さん:2018/04/10(火) 23:29:53.95 ID:hBDuErfV.net
>>7
お前の嫌いなジャンル

答 邦楽 ジャズ w

10 :名盤さん:2018/04/10(火) 23:40:44.87 ID:3JEA+UQ0.net
早速、知恵遅れが登場w

11 :名盤さん:2018/04/10(火) 23:55:29.99 ID:hBDuErfV.net
前スレで悪評だったRCA、
このあいだオクで怪盤をつかまされた。
見た目は何ともないんだけど、
聴くために針を乗せるとあたかも放射状に一本の線があるかのごとく、
カートリッジが左右に小刻みに震え一溝分前進して針飛びとなる。これの繰り返し。
DL 103の針圧2.5gを3gにすることにより何とか再生可能となる。

12 :名盤さん:2018/04/11(水) 01:28:10.47 ID:I1Qwje5l.net
>>8
店舗によって入荷する商品は違う
中には数種類しか取り扱わない店もあるのでサイトで調べるなり店に聞くなりしておいた方がいい

13 :名盤さん:2018/04/11(水) 01:31:34.18 ID:/F1ICS5/.net
針のブッとい安いレコードプレイヤー
ポータブルタイプっていうか・・・
アレは盤の溝を本当にダメにしてしまうので駄盤だけは聞いてもいいけれど
将来も市場に戻すべきなくらいの良盤ならできたらあんまり使ってほしくないなぁ。

14 :名盤さん:2018/04/11(水) 04:18:37.66 ID:YAjZzTxG.net
まともな再生環境ないならCDとかつべで聞いとけよ

15 :名盤さん:2018/04/11(水) 05:00:53.20 ID:cfpaCPtN.net
RCAと80年代のMCAは盤質 最悪だな

16 :名盤さん:2018/04/11(水) 05:51:46.07 ID:eXbT7ocP.net
盤質なのかな RCAの音は良ろしくない

17 :名盤さん:2018/04/11(水) 06:17:16.03 ID:cfpaCPtN.net
盤質良いのは アリスタとコロンビアかな

18 :名盤さん:2018/04/11(水) 07:19:27.18 ID:a+skAsK+.net
てんとう虫プレーヤーとかダメなんですか?
子供の頃あれでよく聴いたもんだが

19 :名盤さん:2018/04/11(水) 07:44:09.42 ID:7Az0g9gA.net
>>11
盤のせいじゃなくてアームとDL103との相性だね
他のカートリッジで試してみれば

20 :名盤さん:2018/04/11(水) 12:00:29.87 ID:gs5ROK5W.net
てんとう虫みたいなポータブルレコードプレーヤーは、家ではない屋外とか
移動地で聴くのは楽しくて良いよ。その時はそれと同時にEPレコードも50枚位
家から持ち出して友達などと楽しい気分で聴くのが適していると思っている。

21 :名盤さん:2018/04/11(水) 12:11:15.42 ID:qBKc05fO.net
再生音が良いか悪いかは
針が盤を正確にトレースしているか否かによるところが大きいよね
まあ、他にも要素はあるが、基本はそこ

22 :名盤さん:2018/04/11(水) 14:07:10.40 ID:JNeudVSU.net
>>12
サンクス
入荷商品が店ごとに違うんなら事前問い合わせ必須だね

23 :名盤さん:2018/04/11(水) 14:12:10.29 ID:JNeudVSU.net
>>13
わしionの安いプレイヤーで初めに付属してる針で聴いてるんだけど盤に良くないの?聴いてわかるくらい音悪くなる?
最近プレイヤー買ったんで楽しくてお気に入りのレコード回しまくってるんだけど。。

24 :名盤さん:2018/04/11(水) 15:06:34.30 ID:/F1ICS5/.net
>>18,23
物を見てみないと断言はできないけれども
おそらく、おそらくは針先が太いのではないかなぁ
ガリガリ、チリチリチリチリレコになってしまうよ
ああいうので店頭試聴させてるレコードショップでは買いたくないよ、正直

25 :名盤さん:2018/04/11(水) 15:41:27.70 ID:a7so2UG1.net
サファイア針だったよな
ion

26 :名盤さん:2018/04/11(水) 15:45:26.54 ID:qBKc05fO.net
>>23
カートリッジや針が悪いと盤面が傷むことはわかるよね

27 :名盤さん:2018/04/11(水) 16:23:15.95 ID:VsVYWPCU.net
>>26
針はなんとなくわかるけどカートリッジで盤が傷むのはよくわかんない
重さの問題?
気になってちょとググってみたけどダイヤモンドよりサファイアの方が柔らかいから傷つきにくいとかも書いてあったりでよくわかんねー

28 :名盤さん:2018/04/11(水) 18:49:24.21 ID:YAjZzTxG.net
>>27
カートリッジには専用針しか使えないからな
つまり糞針しか使えないようなカートリッジはダメという事

29 :名盤さん:2018/04/11(水) 19:14:05.83 ID:VZROUCDg.net
加藤和彦それから先のことはハードオフで購入
帯はなかったがパッケージと盤が綺麗だったので購入
このジャケの和彦めちゃくちゃお洒落だよな、赤のスーツにアディダスのカントリー履いて
てか和彦はいつもお洒落だけど
今見ても和彦のファッションは古さを感じない

30 :名盤さん:2018/04/11(水) 20:08:20.87 ID:LnGHcTXs.net
うるせぇぞゴミ頭

31 :名盤さん:2018/04/11(水) 22:48:35.20 ID:Hxz9HnYd.net
ずっとずっと探してたレコが、HMVの通販に入荷したので狂気して注文したら、4日経ってキャンセルされた。。、めちゃくちゃウツだ。

32 :名盤さん:2018/04/11(水) 23:00:07.35 ID:KXfIyhdc.net
その狂気してたレコを書いてくれないと

33 :名盤さん:2018/04/11(水) 23:06:02.72 ID:3rInJDES.net
ネットであるのに店舗にないというのはユニオンでもたまにあるけどhmvは結構ある

34 :名盤さん:2018/04/12(木) 10:46:39.92 ID:e/pdWG2O.net
HD vinylが遂に発売されるらしいな

35 :名盤さん:2018/04/12(木) 11:06:47.11 ID:NWQvGEUU.net
選択肢が増えるのはいいけどレコーディング当時の空気感の再現は不可能なんじゃないか

36 :名盤さん:2018/04/12(木) 12:41:35.50 ID:ErtQT2AT.net
どうせお高いんでしょ。

37 :名盤さん:2018/04/12(木) 12:53:09.83 ID:ZIs/O1EA.net
お求めやすいお値段で〜

38 :名盤さん:2018/04/12(木) 13:02:47.22 ID:gqGgw8AZ.net
レーザーで刻むんか
http://amass.jp/103605/

39 :名盤さん:2018/04/12(木) 14:51:25.94 ID:bRWwQYRM.net
またエイジャを買うことになるんだぜおめーら

40 :名盤さん:2018/04/12(木) 18:57:30.69 ID:r/NqA4n4.net
Kamasi Washingtonの新作予約した

41 :名盤さん:2018/04/12(木) 19:10:30.27 ID:5MxTq84r.net
>>40
気にはなるけど値段高すぎだわ

42 :名盤さん:2018/04/12(木) 19:14:43.86 ID:5MxTq84r.net
moodymannの新譜どこにも売ってないんだけどもう入荷しないのかしら

43 :名盤さん:2018/04/12(木) 20:01:37.26 ID:sMC8tfet.net
>>38
音楽業界も色々と商売の仕方考えてるな、CDのMQAとかもね。

44 :名盤さん:2018/04/12(木) 21:31:35.16 ID:vieiSWaS.net
>>40
The Epicはどうだったんだろう。
6面すべて25分から30分という、
低音質を容易に想起させる作りだったから。
今作も同じ可能性があると思うと、
予約は止めたほうが。

45 :名盤さん:2018/04/12(木) 23:28:57.75 ID:4LwCf/L7.net
>>44
今回はCD二枚組のLPは四枚組

46 :名盤さん:2018/04/14(土) 04:35:55.91 ID:sFUZKFGj.net
昔だと片面25分とか普通だったのにな
まぁカッティング職人が極端に減ったから仕方ないけど

47 :名盤さん:2018/04/14(土) 07:16:47.26 ID:pU4nMNwc.net
>昔だと片面25分とか普通だったのにな

22分は普通だったが、25分はそんなに普通の事ではない。
当然トッドのあの作品に関しては異例のことでもあるし・・。

48 :名盤さん:2018/04/14(土) 07:19:58.20 ID:yfc9QTlv.net
クラじゃごく普通だがポップ、ロック系ではあまりない

49 :名盤さん:2018/04/14(土) 07:51:09.61 ID:pU4nMNwc.net
確かにクラではあったね、楽章割だからレコード時代は仕方ない状況だったから。
自分はクラリスナーではないから、そんなに沢山のクラレコード購入経験はないが、
それでも今まで200枚程度はクラレコードの購入してきて実感した事は、
録音時間の長いレコードは妙に「盤面ツルツルで凹凸の木目が細かい」って印象。

50 :名盤さん:2018/04/14(土) 08:00:10.81 ID:AwI5ukPe.net
ディーペスト・パープルのB面は異常
60分テープでもスモーク・オン・ザ・ウォーターが入りきらなかった
カッティングレベルが低くて音最悪だし

51 :名盤さん:2018/04/14(土) 09:18:35.72 ID:YNdoHo9k.net
スネークマンショーも長かった
まぁあれはしゃべりが半分だから別かもしれんが

52 :名盤さん:2018/04/14(土) 09:22:05.87 ID:oGrLwHOf.net
しゃべりのレコードはCDじゃ臨場感でないんだよな

53 :名盤さん:2018/04/14(土) 11:17:51.67 ID:ewjjiWK8.net
高校生の時クイーンのグレイテストヒッツを貸してもらって、
こういった知識がないながらも音に精彩がないといぶかしく思った記憶がある。
貸してもらったのは日本盤で収録時間は両面とも30分弱。
https://www.discogs.com/ja/Queen-Greatest-Hits/release/3633044
UK盤は同じ
https://www.discogs.com/ja/Queen-Greatest-Hits/release/7747670
US盤は曲数を減らしているがそれでもA面は25分強ある
https://www.discogs.com/ja/Queen-Greatest-Hits/release/10569362
近年のリイシューは2枚組
https://www.discogs.com/ja/Queen-Greatest-Hits/release/9376862

一般層が多数購入するであろうビッグアーティストのレコードを、
CDのない時代に劣化することを承知の上で、
曲を詰め込み売ろうとする商法には怒りを覚えざるをえない。

これも
ABBA ?Greatest Hits Vol. 2
https://www.discogs.com/ja/ABBA-Greatest-Hits-Vol-2/master/14124

54 :名盤さん:2018/04/14(土) 11:22:38.32 ID:K9FHoMR9.net
>>38
レーザーで読み取るのではないのですね
刻むだけではいまいち

55 :名盤さん:2018/04/14(土) 12:00:51.01 ID:KSK0YogI.net
実質デジタルメディアになっちゃうじゃん。

56 :名盤さん:2018/04/14(土) 12:13:02.73 ID:xYVuNZ1w.net
レーザーターンテーブルって音がイマイチ
今注目されてるのは光カートリッジ

57 :名盤さん:2018/04/14(土) 13:07:37.39 ID:KSK0YogI.net
初めて聞いた。
40年前にあったんだね。
レコード減らなかったり良いんだろうけど、
スペシャル高い。

58 :名盤さん:2018/04/14(土) 13:56:01.72 ID:pU4nMNwc.net
>レーザーターンテーブルって音がイマイチ

今のこの時期にその感想を言ったところで説得力的に分が悪い。だって現役の
人気ミュージシャンで過去にCD大賞&CD準大賞を獲得している源くんが、最近も
TVでレコードをレーザーターンテーブルで聴く番組に出演し、音質を絶賛していた。
あと日本のAOR評論家第一人者である某K氏も、番組にてレーザーターンテーブルで
レコードを流していたからね。昔はAORリスナーのファン層ってCD至上主義で
レコードからは遠い存在であるリスナー層って印象が強かったから意外だった。

59 :名盤さん:2018/04/14(土) 13:59:47.06 ID:FZI4sqIq.net
何言ってんだコイツw
源?ドーデモイイ

60 :名盤さん:2018/04/14(土) 14:22:38.20 ID:YNdoHo9k.net
源ていう味噌ラーメン専門店あったなあ

61 :名盤さん:2018/04/14(土) 14:52:56.90 ID:xYVuNZ1w.net
まあ夢見ることはいいことだ
頑張ってお金を貯めて買ってくれ

62 :名盤さん:2018/04/14(土) 15:38:18.87 ID:fmvL09nb.net
>>48
クラシックはロックと異なって静かな部分がかなりあるから60分くらい収録しても音質に
ほとんど影響がないとカッティングエンジニアが確か言っていた。

63 :名盤さん:2018/04/14(土) 15:51:36.00 ID:aWQNI57X.net
カッティングレベルも低くしてるからな
カッティングレベルが低く=音質が悪い
との勘違いしてる奴も多いけどね

64 :名盤さん:2018/04/14(土) 18:59:26.50 ID:XbhBc1N7.net
>>62
バリアブルピッチを採用しているから。バリアブルピッチとは、弱音の部分は溝と溝の間の間隔を
狭くして、大きい音の部分は間隔を広げる技術。クラシックは、静かな部分と大きい音がする部分
の差が大きいから、通常、30分位までなら音質劣化は殆ど無い。

1987年から1990年代にキングレコードから発売されたSuper Analog Discは、リミッターを使わず
カッティングしていて、目視でもフォルテの部分の溝は通常盤より深くて広いが、普通に片面25分
位入っている。

65 :名盤さん:2018/04/14(土) 20:08:31.33 ID:Ghi//Qc8.net
キングのスーパーアナログなんて
クソ音で有名な訳だが

66 :名盤さん:2018/04/14(土) 21:15:13.61 ID:ihrlINsx.net
あーあれは酷い音だったね
リミッターを適度にかけることが
如何に大切かがよく分かる音のバランス

67 :名盤さん:2018/04/14(土) 21:29:04.72 ID:Tpheguqk.net
スーパーアナログディスクってクソみたいな音なのに未だにオクで結構良い値段ついてて笑うんだよなぁ

68 :名盤さん:2018/04/15(日) 03:10:08.58 ID:40yXDMRk.net
dmmカッティングて音いいの?

69 :名盤さん:2018/04/15(日) 06:42:53.51 ID:qwXwzFRPD
RSDの通販て未入荷多いの?
土曜日行きたいけど、並ぶの嫌なんだよね

70 :名盤さん:2018/04/15(日) 07:31:35.19 ID:BpB+eL/F.net
外盤7インチシングル見てると、溝と溝の間が異常に広いのがあって
いかにも音よさそう 実際いいんだが

71 :名盤さん:2018/04/15(日) 11:08:36.73 ID:v4WI89ST.net
エレファントカシマシの1st購入

72 :名盤さん:2018/04/15(日) 11:58:03.55 ID:TQb/pHyg.net
いくら?

73 :名盤さん:2018/04/15(日) 12:05:46.51 ID:v4WI89ST.net
5.5k

74 :名盤さん:2018/04/15(日) 14:11:24.11 ID:x+glF7Ix.net
エレファントカシマシって
日本人だろ

75 :名盤さん:2018/04/15(日) 14:28:40.53 ID:LofUAz9B.net
板違いなので広げたくないがエレファントカシマシとかブルーハーツとかを中高生のガキの時分なら
まだしもおっさんになってステレオで大きな音でかけてその歌詞を他人に聴かれて平気なのだろうか

76 :名盤さん:2018/04/15(日) 14:45:58.98 ID:BpB+eL/F.net
板違いだが
エレカシの初期は歌詞がのちの応援ソングとは対照的で
かなり文学的なので結構好き
ファーストのレコードは俺もほしいw

77 :名盤さん:2018/04/15(日) 15:14:59.64 ID:x+glF7Ix.net
だからエレファントカシマシって
日本人でしょ?
今度4枚組で出す、カマシ・ワシントンの話しようよ

78 :名盤さん:2018/04/15(日) 15:16:42.76 ID:GtR2RHA7.net
返品するのが面倒なので
堅いやつしか買わなくなったよ
例えばMobileとかソニーミュージックは信頼できるよな

79 :名盤さん:2018/04/15(日) 15:27:59.72 ID:Uv+yP3+N.net
>>77
何でエレカシからカマシの話になるのか意味が全くわからない

80 :名盤さん:2018/04/15(日) 15:42:52.66 ID:UgFI0nJt.net
うるせぇぞゴミスレチどもが

81 :名盤さん:2018/04/15(日) 16:08:46.66 ID:FMx0Bqlv.net
カシマシとカマシをかけたんだろ?

82 :名盤さん:2018/04/15(日) 16:20:47.99 ID:40yXDMRk.net
>>75
エレカシとブルーハーツは全然違うな
おまえはノータリン君

83 :名盤さん:2018/04/15(日) 16:30:15.67 ID:LofUAz9B.net
>>82
すまんな。
どっちも全く興味ないから違いが分からんかった。

84 :名盤さん:2018/04/15(日) 16:35:05.72 ID:3bKR2N8y.net
それより来週のRSDの洋楽方面の話を。
http://diskunion.net/portal/ct/pickup_topic/73118

85 :名盤さん:2018/04/15(日) 16:35:37.38 ID:j5LecOpZ.net
>>82
オマエモナ
ゴミ頭

86 :名盤さん:2018/04/15(日) 16:51:35.05 ID:vnbHqpdp.net
デヴィッドボウイファンカモられすぎw

87 :名盤さん:2018/04/15(日) 16:55:11.16 ID:LofUAz9B.net
>>82
68 dmmカッティングて音いいの?

88 :名盤さん:2018/04/15(日) 18:44:32.81 ID:CvyNbeR+.net
まだRSDなんてあったのか
こんな子供だましな商品買う奴いるんだね

89 :名盤さん:2018/04/15(日) 18:47:36.65 ID:QobS9tOk.net
>>84
去年は池玲子買いに朝から渋谷hmvに並んだけど、今年はゆっくりで良さそうだな
スパークス欲しいけど高いなぁ…

90 :名盤さん:2018/04/15(日) 20:37:50.32 ID:kMAESman.net
RSDは今回も結局スルーだなぁ。

でも何か買いたくてCaptain BeefheartをThe Vaultでポチった。

91 :名盤さん:2018/04/15(日) 21:04:59.31 ID:mphGBiwl.net
何の予備知識もないゆとりがビーフハートのあの魚面アルバム聴いてどう思うのか
それ考えると夜も眠れんわ
ハードル高すぎやろ

92 :名盤さん:2018/04/15(日) 21:23:17.60 ID:kMAESman.net
>>91
十分おっさんですw

でもCaptain Beefheartについてほとんど知らんw

93 :名盤さん:2018/04/15(日) 21:35:43.98 ID:lFMDw576.net
池玲子良かったよね

94 :名盤さん:2018/04/15(日) 21:41:34.91 ID:gsQF2Yr+.net
カマシワシントンが売れてるの不思議だわ
いや俺は好きだけどさ今風のファラオサンダースやん?どういう層が買ってんだろう

95 :名盤さん:2018/04/15(日) 21:51:03.95 ID:gsQF2Yr+.net
RSDリストみた
betty wright+the rootsのLP化でテンションぶち上がった
これなんでアナログで出さねーんだよ!
ってずっと思ってたアルバム

96 :名盤さん:2018/04/15(日) 21:51:14.88 ID:Tqga1jee.net
durutti columnだけは買おうかなあ

97 :名盤さん:2018/04/15(日) 21:54:26.31 ID:nAhuwDHt.net
>>93
板おこしだろうけど、あのジャケ欲しかったから良かったよ

98 :名盤さん:2018/04/16(月) 03:22:45.61 ID:q0yK1EDV.net
>>94
同じことを思うんだけど、
たぶんオルタナロックとか聴いてた層が目新しく感じてるんだろ。
カマシやサンダーキャットってジャズと言ってもボーカル曲もあって聞きやすいし。
もちろんファラオもジャコパスも知らんのだと思うよ。

99 :名盤さん:2018/04/16(月) 08:11:20.12 ID:0YZe3gRG.net
サンダーキャットはジャズと言うよりR&B/HophopよりでAORのエッセンス上手く取り入れてる感じじゃないかな。
俺はオルタナもファラオもサンラも好きだけどカマシは新しい要素あまりないからただのリバイバルでつまらんと思う。
サンダーキャットは大好き

100 :名盤さん:2018/04/16(月) 08:26:58.60 ID:mE5oM6NK.net
ジャズにくくられると手が出ない

101 :名盤さん:2018/04/16(月) 10:39:54.22 ID:19bH8F22.net
>>ジャズと言うよりR&B/HophopよりでAORのエッセンス上手く取り入れてる
そういうのを昔、フュージョンとかクロスオーバーと呼んだのだな。時代は繰り返す。

102 :名盤さん:2018/04/16(月) 10:42:29.91 ID:gOCySDjJ.net
Hophop,苦そうですね(^ω^)

103 :名盤さん:2018/04/16(月) 12:28:40.03 ID:19bH8F22.net
おれは目新しさはなくとも完成されたカマシワシントンの方が、小手先が目立つサンダーキャットより飽きないと思う

104 :名盤さん:2018/04/16(月) 13:04:52.07 ID:nzOYlzFD.net
スポティファイで聞いてた携帯で
ドランクの1曲目か2曲目にゲップの音入れてるやん
あれでなんかアナログ買う気なくしたわ
去年フジではビョーク見ずに見たけどね

105 :名盤さん:2018/04/16(月) 13:54:07.00 ID:MolkZb5d.net
ヒップホップはケンドリック
ジャズはグラスパー クリステイブ
テクノはフライングロータス サンダーキャット

jdillaの影響を受けた各ジャンルの次世代が最近混ざりまくって大きな流れになってて
今のブラックミュージックはめちゃくちゃカッコいいことになってる

106 :名盤さん:2018/04/16(月) 15:53:25.47 ID:LuboUpMT.net
黒人も無意識の天才というのがいなくなって白人化した計算高い人しかいなくなった。

107 :名盤さん:2018/04/16(月) 16:53:23.33 ID:fC4HWWpI.net
ボウイの去年のRSDで出たライヴ盤
良かったよ

108 :名盤さん:2018/04/16(月) 18:43:08.67 ID:q68Qc1mJ.net
黒人だからってチャーリーパーカーとかジミヘンとディラみたいなキチガイじみた天才はそんなにポコポコでてこないだろ

109 :名盤さん:2018/04/16(月) 20:29:44.25 ID:G6eBMlBy.net
昔(2000年代前半)田島貴男がTHE ROOTSのメンバーと西新宿のブート屋回ったらしいんだが
プリンスのブートとビーチボーイズのブートを山ほど買ってたとか
ビーチボーイズ買ってるの見て田島は黒人も変わったんだなぁと思ったとか

110 :名盤さん:2018/04/16(月) 22:09:05.93 ID:q68Qc1mJ.net
へぇーROOTSがビーチボーイズ好きなのは意外だな
まぁ日本人が黒人に偏見もちすぎなのかもしれないけど

111 :名盤さん:2018/04/16(月) 22:12:21.98 ID:TfvWXv9o.net
ROOTSはMETALLICAとも共演してるから。

112 :名盤さん:2018/04/16(月) 22:20:48.53 ID:0YZe3gRG.net
J Dillaの元ネタで10ccあったり、MF DoomがUKプログレのジェントルジャイアント使ったりとか、優れたhiphopプロデューサーはジャンル関係なく良いものは良い、ってスタンスで音楽聴いてるよね。
サンダーキャットがケニーロギンスとマイケルマクドナルドを担ぎだしてるのも、日本の80年代AOR再評価とリンクしてると個人的には思うなー

113 :名盤さん:2018/04/16(月) 22:49:13.71 ID:q68Qc1mJ.net
しばらく前に流行ったジャムバンドブームはヒップホップのリズムの上でシャズファンクやってるだけだったけど、最近のクロスオーバーは自然に混ざってて音楽が一段階進化してる感がある

114 :名盤さん:2018/04/17(火) 00:54:40.42 ID:5G0WtvL7.net
フロイド 狂気のマト
枝番なし って A2/B2と比べて どの位置なんでしょう?

115 :名盤さん:2018/04/17(火) 02:09:29.37 ID:RUI/TYy7.net
お前らヒップホップの話なんて珍しいな
ディラのDonutsはサンプリングの根源的な面白さが濃縮された名盤だが、ドーナツ状に繋がった曲構成なのでCDで聴くのをオススメする

>>112
同感だな、その流れはディラやディアンジェロのVooDooのようなモタったグルーヴに長いこと引っ張られてきた反動なんじゃないかとも思ってる

116 :名盤さん:2018/04/17(火) 05:30:16.26 ID:ijfpMOdt.net
>>115
わいはディラのdonuts聴いてからレコード欲しくなって買いだしたクチ
でもあのアルバムはたしかにCDで一連の流れで聴いたほうがいいよね
とか言いながらdonutsの7inch集を買おうかどうか迷ってたりするんだけど

117 :名盤さん:2018/04/17(火) 05:39:49.48 ID:6O49VgjE.net
クエストラブはかなり変わりもんだからな
コステロオタクw

118 :名盤さん:2018/04/17(火) 07:09:50.94 ID:ijfpMOdt.net
クエストラブと言えば
バドゥのママズガン
ディアンジェロのvoodoo
コモンのチョコレート
とかあの辺りのソウルアクエリアンズのアルバム全部最高だよな
全部レコードで買い直したもん

119 :名盤さん:2018/04/17(火) 08:23:07.43 ID:tuY1VL0i.net
アブストラクトなんて言われて流行った時代もあったな

120 :名盤さん:2018/04/17(火) 15:23:52.35 ID:4TzLs59q.net
最近クロウリーに興味あるんだけど
ツェッペリンの3rdマトにDo What Thou Wilt彫られてるの本当?

121 :名盤さん:2018/04/17(火) 15:31:15.31 ID:39c2ZyE1.net
ヒップホップはラップ板いけとか言う爺は来ないのなw

今のブラック系って、特に日本では一般人気廃ってるけど、おかげで無駄に高い盤が少なくて助かるわ

122 :名盤さん:2018/04/17(火) 16:25:59.59 ID:FLcyPDNf.net
90年前後のヒップホップのデフジャムとかトミーボーイのアナログとか今でも沢山持ってるけど、
たいして値打ち無いね。
バナナレコードでも凄く安かったし。
ヒップホップなんてそんなもん。
話にもならん。

123 :名盤さん:2018/04/17(火) 16:26:05.98 ID:O9h6yKIp.net
たぶんヒップホップDJがレコードからPCに移行して放出してるからだろうけど90年代ヒップホップR&Bの中古レコードなんてゴミみたいな値段だもんな

124 :名盤さん:2018/04/17(火) 16:28:21.59 ID:ywgrjBzP.net
スクラッチしてて状態悪いイメージ
状態良いなら物としての価値はあるよ
値段なんて波みたいなもんだし

125 :名盤さん:2018/04/17(火) 16:40:07.32 ID:FLcyPDNf.net
ヒップホップは素材を借りて来て使い捨てする音楽だし。
昔のアルバムのCDすら聴く気にならない。
最近のジャズっぽいテイストだって90年頃に良くあった奴だし、
今更感が60年代から80年代のリバイバルを繰り返すロックより凄い。
まー若い奴には新鮮なんだろうけどさ。

126 :名盤さん:2018/04/17(火) 16:48:06.90 ID:RUI/TYy7.net
ヒップホップには「どの表現が一番新しいか」を追求する文化的側面がある
オリジネーターと模倣者の違いは時の洗礼を受けるとハッキリ分かるね

127 :名盤さん:2018/04/17(火) 16:53:13.50 ID:3qtx0ioX.net
100kHzまで対応のレコード「HD Vinyl」'19年発売へ。
https://www.phileweb.com/news/audio/201804/17/19668.html

128 :名盤さん:2018/04/17(火) 16:57:48.99 ID:fj21PcmW.net
アメリカでもヒップホップを聴いてる層が裕福な白人若者が多いから
あれはギャング的なものに憧れるファッションアイテムとしての側面が多分にある。

129 :名盤さん:2018/04/17(火) 17:03:29.80 ID:Xy5PcQiE.net
>>128お前は日本のただのさえないおっさんじゃん
日本から出たことないおっさんに言われても説得力ないよ

130 :名盤さん:2018/04/17(火) 17:14:20.62 ID:FLcyPDNf.net
>>129
無いけどそれも今実際にある事。
だからつまんなくなったんだよ。
所詮今ヒップホップはファッション。
若い世代はアメリカでも音楽を聴く機会が減ってる。
ニューヨーク市内にはもうCDショップがほとんど無い状態。
ここ最近のビルボードのチャートはほんの少しのダウンロードデータとラジオのオンエア率で決まるから、
本当に売れてる音楽では無いんだよね。

131 :名盤さん:2018/04/17(火) 17:15:02.26 ID:Xy5PcQiE.net
図星かよw

132 :名盤さん:2018/04/17(火) 17:19:40.11 ID:FLcyPDNf.net
制作費を音源の売り上げで回収出来ないから、
ライブのチケット代が上がったりまとめ売りのフェスが増えるわけだね。
CDやアナログのプレス枚数も減って工場も減ったから、
人件費で新品のアナログ盤の価格が上がるのもしょうがないね。
日本国内なんてプレス工場が一社しかないしね。
海外盤だから良いとかって買っても実はプレス工場は日本だったりする。

133 :名盤さん:2018/04/17(火) 18:52:09.98 ID:kvdLVL9t.net
>>120
.英初版はA/B面違う言葉。
A面が"Do What Thou Wilt"、
B面が"So mote it be "。"mote"の"o"は上にチョンがついた字。

米盤にも刻んでありますが、
1.米初版はA/B面とも"Do What Thou Wilt"
2.米3rdはA面のみにこの言葉が刻まれ、B面にはなし。
3.米再発は何故かB面のみ"So mote be it"
(it beが逆転している。また"o"は上にチョンがついていない)

134 :名盤さん:2018/04/17(火) 19:53:16.16 ID:5y3irdjJ.net
ヒップホップはいわばありものの曲を切り貼りして曲を作るという現代アートだからね
アンディウォーホールみたいなもんよ
なんて話は置いておいて
ダンスミュージックであってリズムにかっこいいフレーズがカットインしてくるだけで楽しいのよ
わかんない人にはわからないんだけど
自分は初めはロック好きだったかからあんなメロディのないもの。演奏してないもの
とか頭で否定してたけど、あるときヒップホップのダンスミュージック性に
気が付いたんだ。歩きながら聴いてる時に気が付いた。歩くリズムにピッタリなんだよ
もう歩きながらダンスしたくなる勢い
そっからは気持ちいい音楽へとかわった
それから一時期は中毒のように色々聞いたさ、ヒップホップはほんとに楽しい音楽なんだ

135 :名盤さん:2018/04/17(火) 19:58:18.70 ID:5y3irdjJ.net
ちなみに90年代インディヒップホップのCDとかめちゃ高
R&Bとかもそうだけど万越えするプレミアなのはCDだったりする
ブラックミュージックって基本成り上がりの世界で売れてなんぼの世界だから
一方でマイナーなのはめちゃくちゃマイナーになるんで
マイナーインディレーベルからでたCDがめちゃくちゃレアになったりする
ロックのインディは存在が広く認められてる世界だからたくさんロットがすられるけどね

136 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:03:27.59 .net
>>130
今のビルボードはストリーミング主体で決まってんだよ
ラジオ主体は昔のビルボード
だいたいHOT 100が売上できまってた時代なんてないから

137 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:03:45.41 ID:FLcyPDNf.net
>>135
ふーん、うちに沢山あるなぁ。
逆にそういうのたいして値が付かなくて売れなかったけど。

おっさん世代はヒップホップに対してはもう冷めちゃってんだよ。
60年代70年代のロックと違って割と最近の話で当時の事はまだよく覚えてるから、
まーだこんなのやってんだって感じになる。

138 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:06:16.08 ID:5y3irdjJ.net
ヒップホップは現代アートという例えはいいな
絵筆使ってないからこんなの芸術ではない
みたいな世界はよくある話だし
アンディウォーホールのバナナとかキャンベルスープ缶にしたって
あんなの子供でもできるやん、何が芸術なん?
草間彌生とかドットつけてるだけやん、ナムジュンパイクとか(笑) 

139 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:08:32.80 ID:5y3irdjJ.net
>>137
プレミア付いてるのは普通のヒップホップ好きレベルだとリアルタイムで存在知らないレベルだからね
CDが高いのはJAZZだよね
東欧とかのインディJAZZ

140 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:17:24.11 ID:tQHg2M25.net
今は90sHIPHOP流行ってるよな
こないだ久しぶりに古着屋とか小さな店まわったらどこも90sかかっててなつかしくなったw

141 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:27:33.79 ID:tQHg2M25.net
でもおっさんになると確かにHIPHOPやROCKみたいなのは飽きてくるよな
鉄板コースだがJAZZ、CLASSIS、WORLDみたいな世界に行くようになる
俺的にはミニマルテクノやディープハウス的な音楽はある意味癒し扱いなんで別腹だけど

142 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:28:13.84 ID:4TzLs59q.net
>>133
へー
面白い ありがとうございます

143 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:29:11.74 ID:O9h6yKIp.net
今のヒップホップが昔の焼き直しとか耳悪すぎてかわいそう
カニエウェストの最新作とかキレキレやで
アナログ出てないけど。。
つーかどう考えてもロックの方が進化止まってるでしょ
これ煽りじゃなくて現行でこいつはヤバいってオオスメのアーティストいたら教えてほしいわ
アナログスレなんでアナログ出してる奴でさ

144 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:36:43.29 ID:O9h6yKIp.net
俺はジャズもすごい好きだし今の奴らも色々聴くけど
結局マイルスとかコルトレーンとかエバンスは越えられないでしょ
その点ヒップホップは現行のミュージシャンがどんどんアップデートしていくからやっぱり面白いよ

145 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:38:24.18 ID:9B0jBBZX.net
>>135
万越えするR&BのCDって何ですか?

146 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:48:23.27 ID:O9h6yKIp.net
てかこれはハッキリ言っときたいけどスイングジャーナルとかオーディオ雑誌とか有難がってる老害オヤジ共のせいでジャズは死んだよ
お前らいつまでkind of blueの何々盤が発売!とか言ってんだよ
まぁオーディオメーカーとレコード会社からしたら美味しいお客様なんだろうけどさ

147 :名盤さん:2018/04/17(火) 20:52:10.19 ID:cmne7Zpj.net
蟹江ウエストなんかはニガーがなーにごちゃごちゃウルサイなー なんて思ってしまいますね
私なんかは

148 :名盤さん:2018/04/17(火) 21:09:20.29 ID:p1GDc6wr.net
>>146
うるせぇぞゴミ

149 :名盤さん:2018/04/17(火) 21:22:04.92 ID:RUI/TYy7.net
>>146
ジャズの話は同感だけど、直前に自分で「結局越えられない」と書き込んでるのは論理破綻では?

んでヒップホップ界隈の話をするとアナログはDVSとPCDJにほぼ駆逐されたので、レコードをリリースする必然性はほぼ無くなったのだ
一方でジャズファンクやディスコ等のレア盤をかけるようなアングラシーンは絶好調なので、近年は欧州からのリイシューが楽しくて仕方ない

150 :名盤さん:2018/04/17(火) 22:07:07.86 ID:T+ElfhIX.net
>>148
自演うざい

151 :名盤さん:2018/04/17(火) 22:46:35.84 ID:FlJkoGSz.net
老眼なの

152 :名盤さん:2018/04/17(火) 23:28:12.31 ID:XvTSuRUt.net
>>151
はよ死ねキモハゲゴキブリデブウンコジジイ
タバコ1本丸呑みして二度と来るなよ豚ゴキブリ

153 :名盤さん:2018/04/17(火) 23:29:24.21 ID:XvTSuRUt.net
うわ老害ジジイくせースレだなキモッはよ自殺しろキモハゲ豚ゴキブリ老害デブジジイ>>151

154 :名盤さん:2018/04/17(火) 23:30:06.43 ID:7uAmtUiI.net
>>144
ジャズの頂点としてマイルス、コルトレーン、エヴァンスを挙げる時点でカタログ的にジャズ聞いてるだけでしょと思うけど

155 :名盤さん:2018/04/17(火) 23:30:13.12 ID:XvTSuRUt.net
>>151
さっさと死ねキモハゲゴキブリ豚ゴミジジイ

老害ゴキブリ豚ジジイ草すぎジジイ死ね
キモイのはお前だろが死ねよきもはげクソジジイ
さっさと自殺しろきもはげゴキブリウンコジジイ

タバコ1本丸呑みして二度と来るなよキモハゲウンコゴキブリデブジジイ

156 :名盤さん:2018/04/17(火) 23:31:11.60 ID:XvTSuRUt.net
>>151
老眼wwwwwジジイwwwwwwwwwwww
さっさと死ねキモハゲゴキブリ豚ゴミジジイ

老害ゴキブリ豚ジジイ草すぎジジイ死ね
キモイのはお前だろが死ねよきもはげクソジジイ
さっさと自殺しろきもはげゴキブリウンコジジイ

タバコ1本丸呑みして二度と来るなよキモハゲウンコゴキブリデブジジイ

157 :名盤さん:2018/04/17(火) 23:31:35.54 ID:FLcyPDNf.net
急に話題のレベルが下がった

158 :名盤さん:2018/04/17(火) 23:32:39.72 ID:s1YVHoDR.net
池沼が登場してて草

159 :名盤さん:2018/04/17(火) 23:36:02.15 ID:tynBgi9B.net
なんやこの糞尿連投は

160 :名盤さん:2018/04/17(火) 23:50:06.62 ID:XvTSuRUt.net
>>151
粘着きんもージジイはよ自殺しろやwww
さっさと死ね池沼ガイジキモハゲゴキブリ豚ゴミジジイ

老害ゴキブリ豚ジジイ草すぎジジイ死ね
キモイのはお前だろが死ねよきもはげクソジジイ
さっさと自殺しろきもはげゴキブリウンコジジイ

タバコ1本丸呑みして二度と来るなよキモハゲウンコゴキブリデブジジイ

161 :名盤さん:2018/04/17(火) 23:53:33.87 ID:XvTSuRUt.net
きも豚ハゲゴキブリ老害ジジイが集まるスレwwwwwwwwww

アナログレコード好きな人のスレ22
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1523285020

162 :名盤さん:2018/04/18(水) 00:09:26.97 ID:+rmkwyg6.net
>>154

163 :名盤さん:2018/04/18(水) 02:23:51.52 ID:aIJZCcd0.net
ジャズは死んでないしプレイヤーの技術や理論は発展してるけど、ロバGエクスペリメントの1stの頃のような盛り上がりに欠くのは事実だ
https://youtu.be/oqcP5hgqhrw
クリスチャン・スコットのバンドだけど、この映像でフルートを吹いてる子、エレナ・ピンダーヒューズ?彼女のソロ作を待ちわびている
so talentedだよ

164 :名盤さん:2018/04/18(水) 02:30:43.09 ID:jQtaTJRc.net
公園のこじき集めてラッパ吹かせました

165 :名盤さん:2018/04/18(水) 02:38:41.40 ID:aIJZCcd0.net
こっちの方がいいわ、良かったら聴いてみて
こんなにリリカルなフルートはなかなか無い
https://youtu.be/2AChGszRGwI?t=8m36s

166 :名盤さん:2018/04/18(水) 04:41:30.13 ID:7MHz7vlE.net
Frank Oceanのレコードについて熱く語っても良いかい?

167 :名盤さん:2018/04/18(水) 06:19:13.63 ID:SmoIRe3rA
RSDは行くの止めて、通販狙お

168 :名盤さん:2018/04/18(水) 07:00:53.86 ID:oc7TGJ9p.net
止めておきなさい。

169 :名盤さん:2018/04/18(水) 07:07:27.01 ID:Bm+ksy0O.net
もうかっこいいロックンロールバンドなんて出てこないでしょうな かつて存在したもので満腹だけど

170 :名盤さん:2018/04/18(水) 09:19:05.25 ID:SmoIRe3rA
いい加減RSDは予約販売制にしてくれ

171 :名盤さん:2018/04/18(水) 09:52:43.05 ID:PdlTQHsL.net
アラバマシェイクス以降ないなー

172 :名盤さん:2018/04/18(水) 12:18:58.71 ID:mUrvx94i.net
>>169
かっこいい程度なら出るだろw

173 :名盤さん:2018/04/18(水) 12:54:20.04 ID:GFjAtMKK.net
わし昨日に音楽の進化云々について言い出したもんだけども、よく考えたらアナログスレで進化の話するのすげーナンセンスだな、と思った。変な話してすまぬ。
もっとノスタルジックな世界だもんな、そもそも。

174 :名盤さん:2018/04/18(水) 13:54:15.41 ID:GFjAtMKK.net
エレカシからのカマシワシントンからのサンダーキャットでこんな話になったんだからそもそもエレカシの奴が悪い

175 :名盤さん:2018/04/18(水) 14:25:50.29 ID:1ThUxWs1.net
さて今週末ですよ。
通販開始は28日です。
欲しいのは
DAVID BOWIE - WELCOME TO THE BLACKOUT
DAVID BOWIE- LET’S DANCE
FLEETWOOD MAC - TANGO IN THE NIGHT ALTERNATE
ROLLING STONES - THEIR SATANIC MAJESTIES REQUEST [COLORED 180G LP]
AIR - SEXY BOY [PICTURE DISC 12"]
CURE - MIXED UP [PICTURE DISC 2LP]
DAVID SYLVIAN - DEAD BEES ON A CAKE [COLORED 2LP]
DURAN DURAN - THANKSGIVING LIVE - THE ULTRA CHROME, LATEX AND STEEL TOUR [COLORED 2LP]
DURAN DURAN - DURAN DURAN BUDOKAN (LIVE) [LP]

176 :名盤さん:2018/04/18(水) 15:34:22.39 ID:W+REP1Gf.net
まあおまえらが聴いてる音楽なんてクラシックに比べたらゴミだよ
と言われてるようなもんだよ
ヒップホップ馬鹿にしてる行為は

177 :名盤さん:2018/04/18(水) 16:05:03.15 ID:1ThUxWs1.net
バカにはしてないと思うよ
上で批判してる人達の言ってる事ってあながち間違ってないしね
クラシックもヒップホップも結局古い題材の使い回しだから共通点は多いね

178 :名盤さん:2018/04/18(水) 16:07:32.86 ID:i3VOyA8k.net
そう、結局のところクラシックも使い回し
ヒップホップダンスが学校の科目になった様に、
10年後にはラップも学校の教材にでもなってるでしょうね。

179 :名盤さん:2018/04/18(水) 22:49:48.30 ID:SmoIRe3rA
学校でファレルは流せても、カニエは流せない気がする

180 :名盤さん:2018/04/18(水) 16:26:54.80 ID:jQtaTJRc.net
ハゲたおじさんが歩くリズムとヒップホップをリンクさせながら歩行してるなんて噴飯ですわ

181 :名盤さん:2018/04/18(水) 17:07:43.82 ID:XdKsVOcU.net
>>178
韓国の輸出商品としてのダンス中心のK-Popに刺激されたのか知らないけど。
まあ意図してかどうか分からないけど確実にヒップホップを殺すことにはなるから
お偉方にとっては願ったり叶ったりだろう。

182 :名盤さん:2018/04/18(水) 18:42:17.05 ID:2gCmT3Hc.net
>>178
ラップは英語の教材かも
音韻を踏むと気持ちがいいし
エドシーランも子供の頃エミネムとかラップを
くちずさむようにしたら、吃音が治ったらしい

183 :名盤さん:2018/04/18(水) 22:52:36.21 ID:U/pbAekv.net
ヒップホップの進化云々あるけど、要はやっとPC使いこなせてジャンルに拘らず色々吸収するようになったって話ではないの? よく言えば成熟してきたんだな。

184 :名盤さん:2018/04/18(水) 23:52:45.19 ID:DPlmqmZC.net
>>175
これ全部買ったら5万くらい?

185 :名盤さん:2018/04/19(木) 04:04:12.60 ID:JBgqsZk7.net
Satanのカラーとかいらんやろ
そんなので枚数増やしてもしゃーないて

186 :名盤さん:2018/04/19(木) 07:21:10.94 ID:jE9bGMjz.net
エールのセクシーボーイは欲しいな

187 :名盤さん:2018/04/19(木) 14:12:55.57 ID:YtjbjHOZ.net
>>146
ジャズは今でも(細々と、しかも確実に)生きてる
死んだ、殺したって話なら、そういうオヤジが悪いんではなく
古い新しい関係無く、ジャズに見向きもしない若い奴が悪いんだよ
老害オヤジは、若い頃から自分世代以前のジャズもコンテンポラリーな物も聴いてたんだから
そんなこと言い出したら、クラシックファンは現代音楽、現代の作曲家の作品だけを聴かなきゃダメって話になるし

188 :名盤さん:2018/04/19(木) 14:22:34.02 ID:YtjbjHOZ.net
>>154
越える、越えないって視点でしか音楽を捉えてない時点でダメなんよね
音楽の個性と個人の嗜好の問題に優劣を付けるなんてね
メーカーや市場的に売上や知名度の事なら分かるけど

189 :名盤さん:2018/04/19(木) 15:21:55.59 ID:FbZ74NMH.net
RSD 購入予定

BETTY WRIGHT & THE ROOTS / BETTY WRIGHT THE MOVIE(2LP)
MOTORHEAD / DEATH OR GLORY (AKA BASTARDS) [SILVER VINYL]
MARVIN PONTIAC - GREATEST HITS  [LP]
BECKIE BELL / MUSIC MADNESS (DJ MURO EDIT) (7")
アジムス - アジムス(1975) [7"]
エゴラッピン - A Little Dance SKA [7"]
具島直子 - Candy / Candy -KC melts "miss. G" Remix [7"]
EVISBEATS - いい時間 / ゆれる feat.田我流 [7"]
iri - Telephone feat.5lack[7"]

190 :名盤さん:2018/04/19(木) 15:31:00.21 ID:FbZ74NMH.net
betty wrightとrootsのアルバムのレコード化
ディスクユニオンがリクエストして実現さたらしい
グッジョブすぎる
http://blog-shinjuku-soul.diskunion.net/Entry/6787/

もしかしてこのアルバムあんま有名じゃないのかもしれないけど超いいからブラック好きは聴いてみて
個人的にはclean up woman より好き

https://youtu.be/Ow-uXO38IM4

一応言っとくけどディスクユニオンのステマじゃないからね

191 :名盤さん:2018/04/19(木) 15:59:23.50 ID:OilJHGc9.net
ブログでどうぞ

192 :名盤さん:2018/04/19(木) 16:12:25.23 ID:FbZ74NMH.net
>>191
レコードスレはオススメ盤も書いたらダメなんだぁ?
知らなかったわー。
そのルールどこに書いてあるんですかぁ?

193 :名盤さん:2018/04/19(木) 16:49:56.83 ID:LnpRaHS1.net
小沢健二がゴリゴリにパクッて日本でも有名だったよね

194 :名盤さん:2018/04/20(金) 00:56:35.55 ID:lGC3i5D+k
>>189 先頭じゃないと無理

195 :名盤さん:2018/04/19(木) 19:01:15.44 ID:R7f+UVbJ.net
USの黒人音楽は快楽にストレート過ぎて飽きる。
東欧とかロシアのほうが面白い。

196 :名盤さん:2018/04/19(木) 19:33:09.72 ID:TUIHy2hm.net
欲しいのが3枚くらいあるけど並ぶかどうか悩むな…
昼から予定あるから、朝イチに渋谷hmvで買って一旦戻るっていうのもアリなんだけど

197 :名盤さん:2018/04/19(木) 19:41:14.71 ID:kY4GRqMo.net
去年モンドグロッソガーモンドグロッソガー言ってた人は今年は買うんだよね?

198 :名盤さん:2018/04/19(木) 19:53:21.39 ID:onwYxXig.net
人気商品って朝から並ばないと買えなかったりする?転売屋に買い占められたりとか

199 :名盤さん:2018/04/19(木) 20:08:49.54 ID:TUIHy2hm.net
今年の人気商品ってなんなんだろうな…
つーか、何が目玉か毎年気にしてないけど欲しいものは全て買えてるわ

200 :名盤さん:2018/04/19(木) 20:31:51.13 ID:BVYWtP8p.net
並ぶくらい必死なんだから当たり前だろwこのヒマ人め!

201 :名盤さん:2018/04/19(木) 20:36:22.20 ID:6GjXeJ8v.net
今年のモンドグロッソは急がなくても買える

202 :名盤さん:2018/04/19(木) 20:55:26.78 ID:3HCw3JcY.net
ライオネル・リッチー
アナログ盤を買うか、CDを買うか迷っている

203 :名盤さん:2018/04/19(木) 21:36:13.27 ID:+zEzwvAw.net
ディスクユニオン開店すんのにこの感じ

204 :名盤さん:2018/04/20(金) 01:14:01.23 ID:3ZlLaHsx.net
ま、ユニオンレコードなんだけどね

205 :名盤さん:2018/04/20(金) 05:45:31.79 ID:0Z8iMrYyp
あー去年のモングロ買っておけばよかった

206 :名盤さん:2018/04/20(金) 08:12:52.79 ID:IIqSlP/u.net
>>192
ウンコ頭

207 :名盤さん:2018/04/20(金) 11:50:44.89 ID:0Z8iMrYyp
明日は天気良さそうで

208 :名盤さん:2018/04/20(金) 15:39:43.98 ID:ifJbO0Kj.net
ディスクユニオンが新宿に4店舗をオープン、ユニオンレコードが半世紀ぶりに復活
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000008-cdj-musi

209 :名盤さん:2018/04/20(金) 15:58:52.74 ID:pqpKCehK.net
>>192
購入予定とおすすめは違うでしょばかじゃないの

210 :名盤さん:2018/04/20(金) 16:11:10.59 ID:Xlx0BQA7.net
ユニオンレコードいくかぁー

211 :名盤さん:2018/04/20(金) 16:23:56.55 ID:a3pQMTM6.net
明日はとりあえず朝8時には並ぶか。

212 :名盤さん:2018/04/20(金) 16:43:38.06 ID:Ok9cgSTP.net
>>175

213 :名盤さん:2018/04/20(金) 18:36:12.92 ID:AQ+Hz5hp.net
>>211
どこで買うの?

214 :名盤さん:2018/04/20(金) 20:39:32.77 ID:OYCxpdDy.net
立川

215 :名盤さん:2018/04/20(金) 21:14:14.86 ID:wTdfFtHU.net
だんし

216 :名盤さん:2018/04/20(金) 23:02:04.03 ID:8HW1ftI6.net
dr オクタゴン欲しい

217 :名盤さん:2018/04/20(金) 23:12:48.41 ID:4yDr7HMU.net
ん〜、spectrumとspacemen3買いに並ぶか…

218 :名盤さん:2018/04/20(金) 23:50:31.56 ID:/HI0aICc.net
ゴミ漁り乙

219 :名盤さん:2018/04/21(土) 01:32:57.91 ID:M0v8T7XS.net
ん、spacemen3は何のタイトルだっけ?

220 :名盤さん:2018/04/21(土) 05:23:53.71 ID:gVwwl2Ljk
エビス狙いで、ルネッサンス情熱は通販か明日狙い
開店前から並んで、買えないダメージはデカイから並びは回避

221 :名盤さん:2018/04/21(土) 05:48:31.60 ID:0kPIKP7v.net
RSDはアヴィーチーのレコード買い漁る

222 :名盤さん:2018/04/21(土) 06:33:31.59 ID:Sq4eswUL.net
たしかに…値段上がりそうね

223 :名盤さん:2018/04/21(土) 06:51:52.04 ID:fFLj5kIG.net
>>219
TAKING DRUGS TO MAKE MUSIC TO TAKE DRUGS TO
1st前のデモ音源集だね

224 :名盤さん:2018/04/21(土) 07:22:05.72 ID:gVwwl2Ljk
始発組並んでる?

225 :名盤さん:2018/04/21(土) 07:17:32.50 ID:CZAS6H0c.net
AviciiのRSDリリースは無いでしょ

226 :名盤さん:2018/04/21(土) 08:43:02.06 ID:gVwwl2Ljk
朝飯食ったら眠い

227 :名盤さん:2018/04/21(土) 08:22:22.35 ID:vKvf5KcJ.net
渋谷来たけど凄い行列

228 :名盤さん:2018/04/21(土) 08:32:04.86 ID:7bmYrJN7.net
まじかーRSDはあんま興味ないけど
今日ある廃盤セールで欲しいのあるんだよな
RSD目当ての客に巻き込まれるんかな

229 :名盤さん:2018/04/21(土) 09:16:25.78 ID:eRQOaU75.net
Spacemen3探したけど無かったぞ。スペクトラムはあったけど

230 :名盤さん:2018/04/21(土) 09:21:47.76 ID:rLrr+DHC.net
>>229
hmvだろ?
入荷アイテムに入ってないって言われたわ
タワレコかユニオン行く

231 :名盤さん:2018/04/21(土) 09:22:30.57 ID:rLrr+DHC.net
スペクトラムもユニオンより1500円高いからパスしたわ

232 :名盤さん:2018/04/21(土) 09:35:35.63 ID:MAn4Yovz.net
>>208
ウニオンも新規出店するなら地方にも出して欲しいわ。首都圏ばっかじゃあ行けない。

233 :名盤さん:2018/04/21(土) 09:45:54.64 ID:oe+i3cx2.net
>>230
まじか。もういいやと思って帰ってきちゃった。欲しいものはゲットした。
エレクトロキーボードオーケストラ
ワンダーシティオーケストラ
ニールヤングのLive at the roxy←これよく調べたら通常盤のパッケージ違いだけらしい。

渋谷HMVで整理番号90番代だったけどフロイドの笛吹きモノ盤はもう無かった。

234 :名盤さん:2018/04/21(土) 09:49:44.71 ID:rLrr+DHC.net
>>233
箱の中にあったよ

235 :名盤さん:2018/04/21(土) 10:12:42.88 ID:vbDxzjx3.net
渋谷のユニオン、並んでた前の方のおっさんらが4Fの整理券もらって列から離れてたけど転売できそうなのあるの?

236 :名盤さん:2018/04/21(土) 10:27:48.77 ID:waSolJtO.net
>>232
ほんこれ
名古屋にも出店してくれ

237 :名盤さん:2018/04/21(土) 11:13:48.55 ID:4L+YUl3L.net
ボウイがあきらかに転売屋みたいなやつにしか買われてなくてわろたw

238 :名盤さん:2018/04/21(土) 11:18:03.10 ID:MkdvEfS7.net
転売屋って見た目が気持ち悪いからすぐにわかるよな

239 :名盤さん:2018/04/21(土) 11:38:01.93 ID:MKctsBfS.net
欲しかったラ・ムーと味っ子入荷すらしてなかった

240 :名盤さん:2018/04/21(土) 11:42:48.21 ID:lAmcVFmk.net
>>238
お前と転売屋の見分けがつかない

241 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:03:02.68 ID:jyTTdPZT.net
同一商品1人二枚までの制限はまじ意味ないわ
在庫3枚しかない商品を2人が買って終了
普段からレコード買ってる身としてはRSD限定はほんとやめてほしい

242 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:03:02.99 ID:vbDxzjx3.net
とりあえず目当てのものは全て買えたわ
つーか、去年も思ったけど渋谷タワレコの品揃えの悪さはなんなんだ?

243 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:06:55.27 ID:8vetyZ3S.net
俺も欲しいもん何とか買えたけど
2枚は意味ないよな
既に大量に買い占めてる転売やー結構見たわ

244 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:07:03.39 ID:ulf7b+sD.net
きみたちが糞レコードをあさって散財している一方で
俺は余裕でソニーミュージックが6月に出すディランの4作を待つよ

245 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:11:25.47 ID:CZAS6H0c.net
>>244
すでに過去に出たものを待ったところで何の自慢にもならんよ

246 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:19:03.69 ID:vbDxzjx3.net
味っ子って何枚プレスしたんだろうな

247 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:20:14.57 ID:mMKNgkrt.net
>>240
おまえ転売屋?イラっとしちゃった?
俺は普通に小綺麗なイケメンだからキモ転売屋とは区別つくよ

248 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:28:57.33 ID:F7vPJrQ3.net
ていうか店頭在庫なくなったら通販分もなしっていうアホみたいな売り方もやめろよ。
結局レコード屋に増えたのは転売屋だけじゃねーかよ

249 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:34:41.35 ID:8vetyZ3S.net
もうRSD限定で転売してる連中いるわw
マジでくそだな

250 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:35:15.74 ID:2K0ZC/8o.net
https://www.cinra.net/interview/201804-recordstoreday

こんな記事出してるあたり企画側はたいしてなーんも考えてなさそうだな。転売屋の件とか

251 :名盤さん:2018/04/21(土) 12:49:35.45 ID:QiFwRaUj.net
口笛いいなー ジャケットそのままでえーやんか

252 :名盤さん:2018/04/21(土) 13:03:01.68 ID:eieA6tYw.net
drオクタゴン買えた?
仙台では、ないや。(◞‸◟)

253 :名盤さん:2018/04/21(土) 13:08:27.90 ID:8vetyZ3S.net
>>252
店のHPなりtwitterに入荷アイテム書いてなかった?

254 :名盤さん:2018/04/21(土) 13:31:53.99 ID:MKctsBfS.net
>>252
仙台タワレコ、ロンロンクルーとエゴラッピン以外ほとんど仕入れ無かったってマジ?

255 :名盤さん:2018/04/21(土) 13:32:55.99 ID:uB1NMMCA.net
そういうのが地方ダメだよな
俺が地方に住めない理由だわ
飯とかうまいだろうけど

256 :名盤さん:2018/04/21(土) 13:40:27.15 ID:vbDxzjx3.net
>>254
ひでぇ…
入荷アイテムくらい事前告知してほしいよな

257 :名盤さん:2018/04/21(土) 13:41:09.98 ID:mbF6sBuX.net
新宿、味ッ子よゆうであったぞ
ボウイのライヴ盤とラムー少なくなってて
ボズスキャッグス全然ない

258 :名盤さん:2018/04/21(土) 13:47:20.21 ID:K/+JjLYL.net
https://twitter.com/m_ruckus/status/987546558156627969?s=19
転売自慢w

259 :名盤さん:2018/04/21(土) 13:54:10.89 ID:vbDxzjx3.net
今年、転売で儲けられるようなのないだろ?
と思ったけど、上にある仙台の惨状見ると地方に割り振られないタイトルはオークションで買う人もいるか…

260 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:04:59.10 ID:IbYJRyDa.net
落ちるとこまで落ちたクソイベ

261 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:21:31.30 ID:kjpus6Fr.net
欲しいの何も残ってなかったから大して欲しくもなかったzepのロックンロールだけ買ってきた。フレッドペリーのトートバッグ欲しくて。そしてフレッドペリーのトートバッグがレコード入れたらちぎれそうなくらいペラペラだけど大丈夫かな

262 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:25:10.12 ID:kjpus6Fr.net
RSD商品て明日以降に店舗に追加で入荷することってないんだよね?

263 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:25:44.25 ID:uB1NMMCA.net
>>261
フレッドペリーけっこう好きだが
あれ全然かわいくないやんw

264 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:26:28.20 ID:uB1NMMCA.net
>>262
未入荷は追加するけど(特に輸入盤で到着遅れてるの
基本ない

265 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:26:32.66 ID:kjpus6Fr.net
>>263
レコスケくんが好きやねん

266 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:26:59.71 ID:eieA6tYw.net
仙台は買いに来る人が結構いるが、店の力がないか、やる気がないかわからないが物が少ないよ。
このままなら、もう行かん

267 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:31:48.35 ID:kjpus6Fr.net
>>264
ありがとう
よほどの人気盤は仕方ないにしても当日に買いに行った人には行き渡るくらいの在庫は置いといてほしいなぁ

268 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:38:21.92 ID:SO8gnpVB.net
今回、入荷が少ないレア化しそうなアイテムってなんなの?
口笛吹きも6000プレスしてるし、転売したって大して価値上がらなさそうだけど

269 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:38:31.08 ID:HfcjdCkH.net
国内盤に関してはもう入荷は無い

270 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:40:10.24 ID:HfcjdCkH.net
東洋化成の国内盤は買い逃したなら28日の通販にかけるしかない。
でも人気商品は日付けが変わった瞬間にクリックに成功しないと厳しい。

271 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:44:42.95 ID:InmnrBgD.net
>>247
ウンコ頭

272 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:57:19.92 ID:uB1NMMCA.net
そう高くなるのは邦楽
METAFIVEなんて670枚ぐらい限定と煽ったおかげで速攻2万〜になってた
その後再発するせこさもあったし
最初から限定煽るなよっていう

273 :名盤さん:2018/04/21(土) 14:57:31.65 ID:CgYEdA18.net
新宿のHMVで1時間近くレジ待ちして口笛吹き買った
買えなかったって人はいっそ紀伊國屋ユニオンに飾ってある
MONOオリ盤買っちゃうのも手かも…12万円だけどw

昨日オープンしたユニオンレコード、大したもん無かったけど異様に混んでた

274 :名盤さん:2018/04/21(土) 15:00:21.03 ID:eieA6tYw.net
>>268
レア化なんぞ、そんなのどうでもいいよ。
ただ欲しい物が買えれば

275 :名盤さん:2018/04/21(土) 15:23:09.52 ID:eieA6tYw.net
あ、それと、RSD商品買えたり買えなかったりした人々が他のレコード買って帰るのが多くて微笑ましく(?)見てた。
そんなオレもsupercarのアルバム買ったわ(笑)

276 :名盤さん:2018/04/21(土) 16:09:00.81 ID:3ZfvwWRj.net
>>275
まだ売ってた?
やっぱり高いから売れ残ってるんだなぁ

277 :名盤さん:2018/04/21(土) 16:21:11.32 ID:SO8gnpVB.net
口笛吹き買った人はステレオ盤と聴き比べてレポしてくれないか
俺はUKステレオのオリ盤持ってるから悔しくなんか無いんだ

278 :名盤さん:2018/04/21(土) 16:29:26.58 ID:QbtTZ7pk.net
charって鼻声なんだよね

279 :名盤さん:2018/04/21(土) 16:35:11.10 ID:QbtTZ7pk.net
スーパーカーとか散々聞いたものをまた買うんか
買ってもコレクションとしてだろうな

280 :名盤さん:2018/04/21(土) 16:41:27.69 ID:eieA6tYw.net
>>279
今、1回目聴いたすわ。
好きなアルバムだからだ。文句あっか。

281 :名盤さん:2018/04/21(土) 16:56:07.22 ID:MKctsBfS.net
(HIGHVISIONなんやろなー)

282 :名盤さん:2018/04/21(土) 17:50:50.10 ID:eieA6tYw.net
>>281
はい正解!(^^)

283 :名盤さん:2018/04/21(土) 18:13:32.77 ID:gVwwl2Ljk
ココナッツでも行列出来てたわw
ココナッツでエビス購入。味っ子欲しい

284 :名盤さん:2018/04/21(土) 18:16:06.37 ID:cYQ3v30p.net
SPACEMEN3、SPECTRUM、SIX BY SEVENと味っ子を買って帰宅
SPIRITUALIZEDが買えなかったけど、1番欲しかったSIX BY SEVENを無事に買えて大満足

285 :名盤さん:2018/04/22(日) 00:18:27.31 ID:2Y5QuWAle
レコファンはRSD初参加?やる気なさすぎw

286 :名盤さん:2018/04/21(土) 18:33:23.07 ID:eieA6tYw.net
>>284
大漁ですね。
スピチュ、俺も欲しかった…
お店をハシゴしたりしたいなぁ。。

287 :名盤さん:2018/04/21(土) 18:49:06.80 ID:kjpus6Fr.net
これ店舗が全然発注しなかった盤はメーカーが在庫抱えてて28日以降にネット通販で吐き出す感じ?
それとも店舗からの注文分しかプレスしてない感じ?

288 :名盤さん:2018/04/21(土) 19:55:57.27 ID:MKctsBfS.net
店舗で売れ残ってる事が多いHMVでさえ完売扱いになってる
ラ・ムーと具島直子とiriはもう無理じゃないかな?

289 :名盤さん:2018/04/21(土) 20:18:01.38 ID:SO8gnpVB.net
ラムー皆んなそんなに欲しいのか。。
時代の流れってすごいなぁ

290 :名盤さん:2018/04/21(土) 20:22:14.09 ID:NhHaLF1y.net
自分が見た限りだとラ・ムーはHMVやユニオンでも残ってたな
口笛吹きは昼くらいに買ったけど、夕方にもう一回行った時には無くなってた
イーノとケビンシールズをスルーしたのは失敗だったかな…

今日はRSDアイテムより廃盤セールで地味に収穫があったのが嬉しかった

291 :名盤さん:2018/04/21(土) 20:22:46.47 ID:BijfttMR.net
ボウイのライブ盤がヤフオクで沢山出回っててワロタww
前回高騰したから転売屋が色めきたったのだろう。普通に買えたから高騰するとは思えないけどね

292 :名盤さん:2018/04/21(土) 20:25:05.38 ID:JTUCZgi+.net
ララージ見当たらねえ

293 :名盤さん:2018/04/21(土) 20:31:09.79 ID:F7vPJrQ3.net
>>291
1万二千円で二件落ちてるがもうホントこの企画バカバカしいな
受注生産にしろよ

294 :名盤さん:2018/04/21(土) 20:34:42.98 ID:aVhCS4jJ.net
味っ子人気すぎワロタ

295 :名盤さん:2018/04/21(土) 20:45:34.58 ID:vl6SYhgO.net
phoenixのハート型はどこも売り切れてたな

296 :名盤さん:2018/04/22(日) 00:12:27.44 ID:x6U0tOSm.net
>>289
当時夜のヒットスタジオで見て
「こんなのタダでもいらねぇwww」
と思ったけどなあ

297 :名盤さん:2018/04/22(日) 00:24:05.79 ID:bjU7TUdK.net
味っこは、何で人気があるの?
味っこなのに。

298 :名盤さん:2018/04/22(日) 01:48:52.44 ID:L9FQVZTh.net
>>268
6000枚ってすごい数字だな
オリコン20位以内に入っちゃう数だよそれ

299 :名盤さん:2018/04/22(日) 02:21:35.50 ID:FV8mUnIu.net
>>298
全世界で6000プレスな

300 :名盤さん:2018/04/22(日) 04:27:19.25 ID:FV8mUnIu.net
しっかし在庫が残ってたら後々通報可能てホントアタマおかしいわ

301 :名盤さん:2018/04/22(日) 06:19:57.26 ID:4dPqsLjI9
北野武人気なさすぎw

302 :名盤さん:2018/04/22(日) 06:49:30.56 ID:RRTiYNIe.net
オススメ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f265556645?al=12&iref=alt_1

303 :名盤さん:2018/04/22(日) 06:59:57.01 ID:4dPqsLjI9
よくSUPRIMEみたいに乱闘にならないな。ユニオンなんかどこにどのコーナー何あるか分からなさすぎ

304 :名盤さん:2018/04/22(日) 12:43:35.31 ID:4dPqsLjI9
レコード転売デー

305 :名盤さん:2018/04/22(日) 10:28:32.39 ID:/D7M1I2B.net
地元ショップに朝イチで限定3枚ゲットしてきたが、さすがに人気を買い占める気に離れなかったなあ。

本命だけは2枚買ったが。
渋谷とかで並ぶのもまた一興だとは思うが。
また来年楽しみにしておこう。

306 :名盤さん:2018/04/22(日) 10:34:52.54 ID:/D7M1I2B.net
>>296
クレジット見て俺も買うかなあと思ったが、スルーした。これやりだすと切りがないので。

思い入れのあるものだけにした。
今後のことも考えるとむやみに増やせないし。

307 :名盤さん:2018/04/22(日) 11:05:12.38 ID:bfUVIwCg.net
松原みきの真夜中のドア12inchがちょっと気になってたが
Twitterで33回転ってつぶやき見たけど本当かいな
だとしたらがっかりだわ

308 :名盤さん:2018/04/22(日) 11:08:52.84 ID:rlIdFyfZ.net
うるせぇぞゴミスレチ

309 :名盤さん:2018/04/22(日) 12:50:42.91 ID:jkNIQEpw.net
コワコワですな^^;

310 :名盤さん:2018/04/22(日) 13:51:18.07 ID:x8rOp30y.net
もう欲しいレコはあまりないなぁ
500枚もあれば十分だな

311 :名盤さん:2018/04/22(日) 14:01:06.93 ID:gMmBTVpm.net
初めてここを覗いたものです。私が聴く洋楽は主に80年代なんですが、ここも洋楽ですよね?
というわけでボウイとかゼップ(あとイーノ)は分かるんですがほかのアーティストがさっぱり
分かりません。もちろんラムーとかは抜きにして皆さんが主に話題にしているのは何年代の
どういうジャンルの音楽なんでしょうか?「それぐらい自分でググれ」と言われても当然なんです
が合言葉と思しき表現も見受けられて…無知で申し訳ありません。

312 :名盤さん:2018/04/22(日) 14:18:49.58 ID:rMBVhI5M.net
RSDは余り物録音とか中途半端な再発とか
全く興味わかないから完全スルー

313 :名盤さん:2018/04/22(日) 14:28:32.04 ID:EhyFerT/.net
>>311
合言葉と思しき表現ってどれですかね?
俺も聴くのは80年代が多いですよあと70年代後半。
気がねなく何でも聞いてください。

314 :名盤さん:2018/04/22(日) 14:29:44.19 ID:UyFe5JIc.net
>>312
大半のレコード好きはそうだよ

315 :名盤さん:2018/04/22(日) 14:30:32.09 ID:ejMgR8rT.net
森下くるみ迷うな

316 :名盤さん:2018/04/22(日) 14:31:58.05 ID:gXSwydOp.net

ウンコ頭

317 :名盤さん:2018/04/22(日) 14:32:20.49 ID:EhyFerT/.net
このスレで評判の悪いRCAだけど、
70年代後半のUS盤は何の問題もないなー。
今すぐ手に取れるのは3枚だけど。

318 :名盤さん:2018/04/22(日) 14:40:22.62 ID:15M4/6JS.net
普段CDしかださないような人がレコード出してくれたりするからRSD好きだわ
その日にレコードゲットできたら嬉しいしゲットできなかったら悔しいし、そういうゲーム性やお祭り感も含めて楽しい

319 :名盤さん:2018/04/22(日) 16:10:54.01 ID:epTmckWt.net
>>313
スレチとかじゃね?w

自分もRSDはほぼスルーだけど、
フロイドのモノはオリジナルは絶対買えないし
デザイン違うジャケが意外と気に入ったので買ってみた
あと昨日スルーしちゃったイーノの12inchもさっき買ってきた

320 :名盤さん:2018/04/22(日) 16:13:53.34 ID:e5vBNhYd.net
糞みたいな中古盤を集めるのはもう止めた

321 :名盤さん:2018/04/22(日) 16:25:59.58 ID:PC9aSYSA.net
>>320
場所取るだけだもんな

322 :296:2018/04/22(日) 16:41:41.17 ID:BlIjpQKU.net
>>313 返信が遅くなってすみません。
今会社から自宅に戻ってパソコンを開いて洋楽グロリアスデイズを聴いています。

drオクタゴン
ロンロンクルー
エゴラッピン
フレッドペリー
スーパーカー
スピチュ
ララージ
これらのワードは初めて拝見いたしました。

あと
口笛吹き
味っ子
この二つは合言葉というか俗語というか隠語の類なのでしょうか?
自分は80年代のブリティッシュニューウエイブを好んで聴くのですが
もしかして関連するものはあるのでしょうか?

引用先の皆様には勝手に引用してしまい、非礼をお詫び申し上げます。

323 :名盤さん:2018/04/22(日) 16:56:09.83 ID:EhyFerT/.net
>>322
なるほど。
口笛吹きはピンク・フロイドのファーストの邦題。
味っ子はアニメで、
近年和モノとしてもてはやされているもののうちの一つでしょう。
drオクタゴンはヒップ・ホップのアーティスト、
スピチュはスピリチュアライズドというバンド名の略。
フレッドペリーは服のブランド。
で以下残りはたぶん日本のアーティストの名前でしょう。
ロンロンクルー
エゴラッピン
スーパーカー
ララージ

違ってたらほかの方よろしくお願いします。

324 :名盤さん:2018/04/22(日) 17:16:26.71 ID:EhyFerT/.net
ところでグロリアスデイズってタイトルですか?
知ってるもの知らないものはこのように人それぞれでしょうから、
良いのではないでしょうか?

325 :307:2018/04/22(日) 17:29:14.73 ID:BlIjpQKU.net
>>323
丁寧なご回答ありがとうございます。
ピンクフロイドは狂気とザ・ウォールとファイナル・カットは所有しております。
穴があったら入りたいです。ほかは存じておりませんでした。

>>324
おっしゃる通りです。蛇足でした。大変失礼いたしました。

326 :名盤さん:2018/04/22(日) 17:33:32.46 ID:Lqjea/Rk.net
千葉さんですね

327 :名盤さん:2018/04/22(日) 18:06:06.18 ID:XLNJ4fKZ.net
糞尿千葉

328 :310:2018/04/22(日) 18:24:55.97 ID:BlIjpQKU.net
???

329 :名盤さん:2018/04/22(日) 18:27:20.15 ID:2RXG9Nvy.net
レコードストアデイ7周年おめでとう。
毎年恒例の、いつもの光景。
転売対策がないことが、成功の証だと思う。

330 :309:2018/04/22(日) 18:51:24.05 ID:vvhStgFL.net
>>329
まったく気にする必要ないです。
ここはアナログスレなので、
そこはせめてかすってほしいのですが。

331 :名盤さん:2018/04/22(日) 19:30:06.61 ID:cz8klTLl.net
mondo grossoオクでも店舗全然売れてなくて笑うw
前回の高騰は満島ひかり効果だよね
ていうかあんなことになってて再発もしないっていうのはマジで糞すぎ

332 :名盤さん:2018/04/22(日) 19:42:09.30 ID:jkNIQEpw.net
今年はメタファイブなみのウマウマレコードがなくて残念ですな^^;

333 :名盤さん:2018/04/22(日) 20:20:44.12 ID:DLCVFHPN.net
ミスター味っ子ばかり話題になるけどパトレイバーはどうだったん?
こっちはすぐ売り切れた

334 :名盤さん:2018/04/22(日) 20:26:36.81 ID:lNO8EKkj.net
>>333
味っ子は買えたけどパトレイバーは買えなかった
ヤフオクに出てるの見ると手を出してしまいそう…

335 :名盤さん:2018/04/22(日) 20:26:50.89 ID:h7RGqAFH.net
コンディショングリーンがよかったな

336 :名盤さん:2018/04/22(日) 20:37:04.62 ID:Gq4a1KWP.net
bowieのweicome to the blackout も完売かな

337 :名盤さん:2018/04/22(日) 21:24:18.60 ID:+pLC08O0.net
>>323
貴方のような親切な人が、この板に居ると思うと安心する。
ネット上だけ、やたらイキがったり、心ない言葉を吐く人が多いから。
ちなみにdrオクタゴンは、売っていたのだろうか?
目撃情報求む。

338 :名盤さん:2018/04/22(日) 21:49:46.35 ID:xIHrlVQV.net
drオクタゴンって言えばコーナショップのアルバムなんかもやってたね^^

339 :名盤さん:2018/04/22(日) 21:51:34.94 ID:epTmckWt.net
>>334
パトレイバーは今日、新宿紀伊国屋のユニオンに1枚残ってたよ
逆に味っ子はどこ行っても見かけなかった

>>277
持ってるのは収録内容の全然違う米盤のステレオ2ndプレスなので
全く比較対象にはならないかと思うけど…何だろうな、今回のRSD盤は
新品だからプチノイズもないし音も綺麗で音数と音圧もあるから、
近所迷惑顧みずにボリューム上げたら気持ちいいだろうな…って感じなんだけど、
スピーカーを通した音から感じられる当時のサイケな空気感のヤバさみたいのは
米盤ステレオ2ndプレスを聴いた時の方が印象的だったかな

結論としてはステレオでも良いからUKオリジナルが欲しいw

340 :千葉50歳男:2018/04/22(日) 22:02:50.11 ID:5zCoQY3O.net
オレ、ここ!
約2カ月振りの書き込みだけど、暇だから、毎日覗いてはいる。
あんまり面白い書き込みがないね

341 :名盤さん:2018/04/22(日) 22:03:16.59 ID:XLNJ4fKZ.net

ウンコ頭

342 :千葉50歳男:2018/04/22(日) 22:09:59.27 ID:5zCoQY3O.net
最近はユニオンよりHMVによく通って色々と買ってるわ
HMVはユニオンとは別の良さがあり、見たことないレコードが結構あって、いいね!
ソウルの7インチとか
アイズレーブラザーズ、オハイオプレイヤーズ、オージェイズとか
ロックはクラッシュのアナログシングルボックスを買ったな、3月くらいに。
あとは、ボニーMが好きになってシックとボニーMの7インチコンプリートを目指してるくらいかな最近

343 :名盤さん:2018/04/22(日) 22:14:23.43 ID:XLNJ4fKZ.net
自分語りはけっこうでーす

344 :千葉50歳男:2018/04/22(日) 22:16:44.23 ID:5zCoQY3O.net
アナログを買うより、最近ハマってるのは山下達郎のサンデーソングブックや、ピーターバラカンのバラカンビートっていうFMラジオ番組が選曲が最高で面白いね!
ラジコでよく聞いてて、レコ屋通いより山下達郎やピーターバラカンの番組を聞いてる方が得るものがかなりあるよ
レコ屋で何も興味を惹かれないときはラジオだねw

345 :名盤さん:2018/04/22(日) 22:24:15.24 ID:xIHrlVQV.net
僕はジャズxクラブミュージック系のラジオ多く聴いてるよ^_^
ネットラジオ含め

346 :名盤さん:2018/04/22(日) 22:28:31.14 ID:uhFmD/sA.net
洋楽好きならspotifyいいよ
知らなかった自分好みの音楽いっぱい教えてくれるし
気になってるレコードの内容チェックできるし
レコード買うギャンブル性がなくなるのは寂しいもんだけど

347 :名盤さん:2018/04/22(日) 23:04:44.16 ID:x6U0tOSm.net
>>342
HMVって全体的に高けぇんだもん
掘ってる途中で「もう、いいかな」て疲れちゃう

348 :名盤さん:2018/04/22(日) 23:12:16.67 ID:gAHs74J7.net
自分はラジオなら菊地成孔の粋な夜電波。Shazamで検索してApple Musicに追加。

自分の守備範囲にはない、でも興味深い楽曲が聴ける。

まあだからといってそれをアナログでは買わないけどねw

349 :名盤さん:2018/04/23(月) 00:00:36.81 ID:ZqM4oCLA.net
若い頃はラジオで色々知ったよな
昔はネットがなかったせいで今より音楽系がラジオ充実してた
J-WAVEなんかも昔は音楽に力入れてて
20時のゴールデンタイムに
藤原ヒロシ(月)、モンドグロッソ大沢(火)、細野晴臣(水)、誰だっけ(木)坂本龍一、SUGIZO(金)とか帯で番組やってたし
砂原のミックスが夜中ずっとながれてたし
JWAVEだけでなく各局バンドがラジオやることも多く
ミッシェル、スーパーカー、キリンジ、カヒミカリ、サニーデイ、などなどめちゃくちゃあった
色々録音しまくってったな
オールディーズはサンソンやバラカンや萩原健太で

350 :名盤さん:2018/04/23(月) 00:01:09.17 ID:ZqM4oCLA.net
あ、(木)思い出したは、小林武

351 :名盤さん:2018/04/23(月) 00:05:37.46 ID:ZqM4oCLA.net
だからその若い時代にインディロック、オールディーズ、クラブミュージック、ワールドミュージックにいたるまで
よくわからず同時進行で吸収していったから趣味が節操無くなったよな

352 :名盤さん:2018/04/23(月) 00:13:12.56 ID:ZqM4oCLA.net
その頃(高校生)ライフワークでラジオから流れてくる気になる曲をカセットテープに録音していくってのもやってたんだが
もちろん曲順は偶然でつぎつぎ録音していくわけよ(いまでもそのライフワーク残っててvol100近くあるんじゃないかな)
コンピカセットみたいになってて偶然できた曲順が面白いのよ
アップルズインステレオの次にハワイコールズとかその後にテクノみたいな感じも普通にあって
そのカセット群デジタル化しようと思いつつまだしてない

353 :名盤さん:2018/04/23(月) 00:20:42.79 ID:ZqM4oCLA.net
その曲が順々に増えていくラジオ録音コンピカセット聴きながら学校に行くっていうね
音質なんかは当然悪いんだがそれが楽しかった。
なるべくDJの曲紹介まで含めて録音していったから
ピンクレディの人が紹介するエア・サプライの次にカヒミカリのステレオラブの次に赤坂康彦のウルフマンジャック直系なDJがきたりで笑えるんだ

354 :名盤さん:2018/04/23(月) 00:26:00.67 ID:NuHIgpu1.net
金を払って代価を払わないと作品と真剣勝負はできない。

355 :名盤さん:2018/04/23(月) 00:46:52.44 ID:McPfUc7r.net
「俺はながらで音楽を聞かない。正座して聞いてる」

真実は・・・
「痴呆がヨダレ垂らしながらあらぬ方角を見つめてる」 ですから
自分で自分のことを真摯とか言うやつを心底軽蔑する

356 :名盤さん:2018/04/23(月) 01:18:46.70 ID:FAtp7rhy.net
頭痛が痛い的な?

357 :名盤さん:2018/04/23(月) 01:20:21.54 ID:o2nAe+LM.net
>>344
バラカン好きなんだったらNHKも聞こうよ

358 :名盤さん:2018/04/23(月) 01:23:35.51 ID:1IIOQLNS.net
辻ふたなり

359 :名盤さん:2018/04/23(月) 01:31:39.77 ID:FAtp7rhy.net
別スレで上がった話題だけど、CD全盛期は店の視聴機に入った10枚をむさぼるように聴いてなかった?
再生ボタンをクリックするだけで自由に何でも聴ける今はすごく便利だけど、その自由さは新しいものと出会う体験を希薄するのかもしれないね。
がつんと食らって10年20年の付き合いになるような盤は結局買うしかない。

360 :名盤さん:2018/04/23(月) 02:40:09.17 ID:8+s5CUFa.net
レコードストアディ2018
100円レコードコーナーに朝から並ぶ乞食とテンバイヤー
風呂も入ってないおっさんどもくっさいし
買っても無いのに階段で座り込んで
大量にキープした中身確認しはじめるわでカオス
これが日本のレコード文化かよ

361 :名盤さん:2018/04/23(月) 02:41:37.89 ID:8+s5CUFa.net
100円レコード漁る乞食とテンバイヤーが集うレコードストアディ

362 :名盤さん:2018/04/23(月) 04:48:17.89 ID:mmoUQZm7.net
転売ヤーはわかるけど100円乞食の目的は?

363 :名盤さん:2018/04/23(月) 06:13:40.12 ID:UKVnaxdh.net
ジョナサン・アトキンスの「光速の世界」
1500円で買った
めちゃ安い

364 :名盤さん:2018/04/23(月) 09:24:24.87 ID:KVVSJ72C.net
>>355  自分で自分のことを真摯とか言うやつを心底軽蔑する

薄っぺらな奴は深い所は見えないで人生終わるよ

365 :名盤さん:2018/04/23(月) 12:51:51.29 ID:YxiMvfjjN
evis再発ふざけんな

366 :名盤さん:2018/04/23(月) 19:59:37.59 ID:uQ1EgTjU.net
>>別スレで上がった話題だけど、CD全盛期は店の視聴機に入った10枚をむさぼるように聴いてなかった?

むしろ俺はあんなもの使う人がいるのかよ?って冷めた目でみていた学生だったな。

まぁ、CD買いまくる人なら利用価値はあったとは思うけど。

今は、ネットは楽曲確認程度に使っているだけで、やはり音質有線なので、
CDメインは変わらない。最近になってアナログが復刻されてきているので、
欲しい版はアナログでもって感じ。

個人的には高級カセットデッキをテクニクスあたりに付くって欲しい。

367 :名盤さん:2018/04/23(月) 20:07:37.67 ID:qqWRaoHF.net
アナログ盤に320kbpsmp3とWAVかFLACファイルのダウンロードコードを付けて売るのがベスト

368 :名盤さん:2018/04/23(月) 20:19:30.76 ID:vpvZu5jl.net
今年のRSDにも幾つかDLコード付いてたのあったな
さすがにALACやAIFFまでDL出来るのはやりすぎだと思ったけど

369 :名盤さん:2018/04/23(月) 20:48:24.32 ID:mmoUQZm7.net
これは荒れるかもしらんけど320mp3以上の音質は意味ないよ
ハイレゾと320聴き比べても一切ちがいがない
ブラインドで聴き分けれるって人はその音源とオーディオ環境教えてほしい

370 :名盤さん:2018/04/23(月) 20:52:48.88 ID:5v38buoc.net
言ってることはわかるが
意味がないとは思わない

371 :名盤さん:2018/04/23(月) 21:01:31.55 ID:CH6LVFeK.net
うるせぇぞゴミスレチ

372 :名盤さん:2018/04/23(月) 21:11:03.01 ID:mmoUQZm7.net
たしかにスレチなんだけどアナログにもビットレート信仰あるでしょ
俺もアナログのほうが音いいと思ってるけどアナログの音の良さとビットレートは関係ないってことも言いたいの

373 :名盤さん:2018/04/23(月) 21:14:48.67 ID:AqL4cLgB.net
うるせぇぞ

374 :名盤さん:2018/04/23(月) 21:33:04.16 ID:qqWRaoHF.net
>>373
アナログ盤に付属している物の話だからスレチではない

375 :名盤さん:2018/04/23(月) 21:34:05.66 ID:qqWRaoHF.net
>>373
つーかあんたは何の話か理解出来ないんだろ

376 :名盤さん:2018/04/23(月) 21:37:52.12 ID:KMDBROiJ.net
時代はカセットテープだyo!
新車買ったからデッキ買うyo!ヽ(・∀・)ノ

377 :名盤さん:2018/04/23(月) 21:54:51.13 ID:wBl2U/t3.net
>>376
若いころに車買ったときデッキ付けたな
テープの残念なところは車で使えないよね
特に夏なんかは..熱ですぐ伸びるし
今時、車載仕様のデッキなんてあるかいな?

378 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:04:29.21 ID:52Vcz7LF.net
だから現在お高いテープはメタルとなっておる

379 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:06:36.64 ID:gXRsWaNn.net
カセットなんてお遊びでしかねぇよ、バカ

380 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:12:13.12 ID:52Vcz7LF.net
禿同

381 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:14:23.77 ID:Zf/rW0H+.net
ハイレゾは機器が色々ちゃんと対応してないといけないからな
あんたのショボい環境じゃそりゃ意味ないよ

382 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:14:58.92 ID:xlWFA3sK.net
メタルテープは録音済みでも中古オーディオショップでは買い取ってくれる

383 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:18:30.20 ID:IFe0PHGA.net
アナログのビットレート信仰?
意味がよく分からんが
デジタルマスターのアナログ盤のマスターのビットレートのことか

384 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:19:32.74 ID:AqL4cLgB.net
>>375
知恵遅れ乙

385 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:21:19.88 ID:QAgP/PAV.net
メタルテープって一度録音すると上書きしても薄く残って消えなかった気がする
子供の頃の記憶だから曖昧だが

386 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:21:23.42 ID:/FP8s351.net
カセットテープは音楽界のピタゴラスやー

387 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:23:30.01 ID:QAgP/PAV.net
最近、未使用未開封のカセットテープ集めてる外人とか多いよな
何も録音されてない生テープと呼ばれてたやつ
インスタでよくみる

388 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:24:02.35 ID:KGEodQeF.net

ゴミスレチ

389 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:27:14.31 ID:mmoUQZm7.net
>>381
そう言われると思ったからオーディオ環境と音源教えてって言ったんだけど

>>383
レコードはハイレゾと同等のサンプリング周波数と量子化ビット数を録音できるからCDより音がいいっていう人いるでしょ

390 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:31:00.82 ID:QAgP/PAV.net
ttps://www.instagram.com/notsniwrevlis/
みなさんもなつかしいテープもあるんではないでしょうか

391 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:35:47.97 ID:IFe0PHGA.net
>>389
そんな理由でCDより音がいいと思ってレコード集めてる愛好家などほとんどいないね
デジタルマスターのアナログに懐疑的な層が圧倒的に多いはず
少なくとも信仰とか言えるレベルのものじゃなく重箱の隅
そもそもハイレゾ同等スペックのデジタルマスター使ったアナログがどんだけ存在すると思ってるのか

392 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:42:35.32 ID:C++FMnDR.net
それこそハイレゾデータ音源やSACDで聴けばいい
わざわざアナログ化する必然性がない

393 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:42:42.56 ID:mmoUQZm7.net
>>391
だから俺がいいたいのは昔のアナログ録音のマスターテープをそのままハイレゾとかDSDにしようが320mp3にしようが音質は一緒だって言ってるんだけど
で、そういうこととは関係なくレコードの音がいいってこと

可聴領域外の音が入ってるからレコードの音がいいって言ってる人いっぱいいるよ

394 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:42:55.12 ID:52Vcz7LF.net
ぶっちゃけて言えば録音時代の機器で再生させるってのが正解

モノラル録音、アナログステレオ録音はアナログ
デジタル録音はCD

395 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:44:17.33 ID:C++FMnDR.net
>>393
日本語勉強してから書き込むように

396 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:45:15.89 ID:mmoUQZm7.net
>>395
え、どこがわかんなかった?

397 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:48:47.30 ID:DYTuX0VE.net
ID赤くなってるやつにロクなのいないから
どんどんNGにして構わない

398 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:50:54.61 ID:mmoUQZm7.net
やっぱり荒れちゃったか
違いがあるなら違いがわかる再生環境教えてくれればいいだけの話なんだけど

399 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:51:07.42 ID:C++FMnDR.net
ほんとそう

400 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:51:59.15 ID:C++FMnDR.net
真っ赤はアホばっかり

401 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:55:23.50 ID:5DeStFqZ.net
水の激落ちくんで白くなってたLPがクリーナーでやっても全然とれなくて困ってたら
ぬるま湯で流してきちんとふいたらきれいになったわ。

402 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:56:27.98 ID:IFe0PHGA.net
凄いね
アナログ録音マスターテープをそのまま320mp3にした音源を聞いたことがあるのか
俺はそんなものは聞いたこともないし、実在するのかも知らないから
音質に違いがないとはとても断言できんな

403 :名盤さん:2018/04/23(月) 22:56:53.94 ID:5DeStFqZ.net
>>377
海外ではマジで中古車多いから
それで売れてるカセットは
いろんな国で実感したわ

404 :名盤さん:2018/04/23(月) 23:02:52.97 ID:mmoUQZm7.net
>>402
ほんとは俺の言いたいことわかってるんでしょ?

じゃあ言い換えるわ
アナログ録音のマスターテープをDSDに変換したデータとそれを320kbpsに圧縮変換したデータの解像度の違いがわかる人間はいない
どんな高級オーディオで聴いてもわかる人間はいない

これでいい?

405 :名盤さん:2018/04/23(月) 23:04:39.13 ID:zZBXt1Ku.net
ウゼエから消えろ
知恵遅れ

406 :名盤さん:2018/04/23(月) 23:04:40.56 ID:F5WacoB/.net
>>401
消しゴムのカスみたいなのがつくと厄介だよな

407 :名盤さん:2018/04/23(月) 23:57:19.54 ID:k7/xl5zD.net
>>404
ちゃんと読んでないんで間違ってるかもだけど、
要するにSACDとエムペー3をブラインドフォールドテストした場合、
人間の耳ではその違いを聴き分けることはできないってこと?

408 :名盤さん:2018/04/24(火) 00:02:51.65 ID:7gV/dLfU.net
>>405
ぶっ殺すぞおまえ

409 :名盤さん:2018/04/24(火) 00:06:50.82 ID:enbZr8Ni.net
>>407
そういうこと
ブラインドテストするならSACDのデータを圧縮したデータで聴き比べてほしいね
SACD用にマスタリング変えてたりするから

410 :名盤さん:2018/04/24(火) 00:11:17.11 ID:enbZr8Ni.net
ちなみに俺はアナログ肯定派だからな
あの独特の音の厚みとか迫力の秘密をもっと知りたいと思ってるんだから

ただ荒らすつもりはなかったんだけだ荒れてしまって申し訳ない
もう黙るよ
まぁ違いがわかる再生環境わかったら教えてよ、聴いてみるから

411 :391:2018/04/24(火) 00:17:59.54 ID:2U8/Xedh.net
>>409
なるほど。
SACDとそれをエムペー3化したものとでテストしいってことね。

自宅でテストできる人は世の中に相当数いそうだけど、
俺は環境がないんでできないな。
アナログレコードのスレだしね。

412 :名盤さん:2018/04/24(火) 00:22:11.46 ID:2U8/Xedh.net
>>410
まさに秘密といっていいよね。
高っかいオリジナル盤を解析して、
それをなぞるようなカッチングをして再発するとかできないもんかね。

413 :名盤さん:2018/04/24(火) 00:46:42.11 ID:ViPmdRak.net
レーザーターンテーブルでその試みをしたアーティストが居たような

414 :名盤さん:2018/04/24(火) 01:15:05.45 ID:/VJqeSpS.net
お前殺してやるから住所教えろって脅されたから実際に教えてあげたら急におとなしくなったチキンいたな。

415 :名盤さん:2018/04/24(火) 01:37:00.26 ID:/25551dN.net
議論の尽くされた話題を蒸し返す奴もいるんだなあ。
mp3の320kbpsとSACDは人間には聴き分けられないし、ハイレゾはオカルト。
ただし容量の制約を無視したときにCD規格のWAVをわざわざ劣化させるメリットもない。

416 :名盤さん:2018/04/24(火) 01:54:25.97 ID:VfUiYXph.net
昔SONYのVAIO-RA61を使ってた頃は本体にオーディオ端子が付いてて、
標準で入ってるPCに取り込むマスタリングスタジオってソフトを使ってアナログ盤から良く取り込んでた。
あれ便利だったなぁ。
今はUSB端子付きのターンテーブルとかあるけど、あれは音はどうなんだろう?

417 :名盤さん:2018/04/24(火) 02:29:07.68 ID:yhqAJGqr.net
デジタルマスターのアナログ版バイナル再生というのは、物理的にいえば、
バイナルが物理フィルターとなっているわけだ。

そこに意味が大きくある。

だから俺はお気に入りのバイナルはできるだけハイクオリティのものがほしい。
45回転版12インチとかね。
でもって、その45回転12インチのシングルが一番ほしい。内側一杯までリピート収録の。

この仕様で、ドナルドフェイエゲン ザナイトフライを4枚組(8曲なので片面1曲ずつ)とか、
バリエ含んで6枚組とかでだしてほしい。

418 :名盤さん:2018/04/24(火) 02:33:21.31 ID:yhqAJGqr.net
ついでに、320kmp3とCD容量のWAVの比較だけど、議論の余地はない。

もとから320k mp3のデータをwavにするのならともかくね。

データ量の差がものをいうように追求されている世界でもあるわけで。

それと再生環境も大きく差がでるのは、そこは悲しいところだね。

できるだけコストパフォーマンスのいいものを個々人の環境にあわせてチョイスしたい。
まぁ、ヘッドホンブームで相当環境はよくなったけどね。
30年前の俺はヘッドホン選びではいまほどチョイスがなかったしなw

419 :名盤さん:2018/04/24(火) 02:36:26.80 ID:yhqAJGqr.net
ついでにMOFIの去年のザナイトフライ 45回転2枚組はHMVで予約当初に予約したのでキャンセルされた。
引き延ばし引き延ばしだったので他で買える時に余裕ぶっこいて信用していた俺がバカをみた。

5000枚だか6000枚の限定だったようで再プレスは期待できそうにない。
かといって未開封でオークションを使うのも値段もあるけどなんとなく気が引ける。

420 :名盤さん:2018/04/24(火) 03:36:21.86 ID:ZhwyRjNl.net
ナイトフライはどこで予約するのが正解だったのかわからない
こっちはユニオンでキャンセルされたしタワーもキャンセルされたらしいし

421 :名盤さん:2018/04/24(火) 04:23:16.19 ID:LOnOVvkB.net
ナイトフライは当時の日本盤が世界最高品質・最高音質じゃないかな

422 :名盤さん:2018/04/24(火) 04:40:02.34 ID:C4p+jxFl.net
ほんとかなあ
すげえ音悪かった記憶

423 :名盤さん:2018/04/24(火) 05:47:59.57 ID:V2QbNLSC.net
ソニーが国内マスターのNY52番街のLP出したけど、全然魅力ない仕様でビックリした。
驚きは音でもらいたいものだわ。

424 :名盤さん:2018/04/24(火) 05:50:22.15 ID:2U8/Xedh.net
>>421
疑問の余地なくUSオリディノーだと思うけど、
当然聴いてるんですよね?

425 :名盤さん:2018/04/24(火) 07:54:09.74 ID:iuCPEYmv.net
>>408
通報した

426 :名盤さん:2018/04/24(火) 07:57:33.23 ID:+rNMUhka.net
ウンコスレチが発狂連投してて草

427 :名盤さん:2018/04/24(火) 09:02:27.92 ID:RHkXbUkI.net
>>420
>ナイトフライはどこで予約するのが正解だったのかわからない
>こっちはユニオンでキャンセルされたしタワーもキャンセルされたらしいし
早くアマゾンで予約したら、届いたよ
確か、12,000円台で、買えた記憶があります

428 :名盤さん:2018/04/24(火) 13:38:07.32 ID:CLqS7JzWt
RSDに大穴でルネッサンス情熱ないかな〜てマンハッタンレコ行ったけど、
ガラガラすぎてワロタ

429 :名盤さん:2018/04/24(火) 12:35:49.90 ID:xvc87Ekf.net
>>419
別のアーティストだが全く同じ経験した
HMV信用してAmazonキャンセル
そしたら未入荷になって涙を呑んだ

経験上Amazonが一番入荷される可能性が高い
勿論、予約開始すぐにオーダーすればの条件だけどね
以来、入手困難と思える盤はAmazonでオーダーしている。それで入手出来なかったことはないな

430 :名盤さん:2018/04/24(火) 14:12:21.64 ID:EKZNwIcv.net
昔のビデオのエロビデオの音声だけ録画したテープ
買い取ってくれるかな

431 :名盤さん:2018/04/24(火) 14:14:20.31 ID:EKZNwIcv.net
水の激落くんのマンカスみたいなのは
ちゃんと拭き取れば出ないよ

432 :名盤さん:2018/04/24(火) 14:15:58.35 ID:EKZNwIcv.net
ナイトフライってデジタル録音じゃなかったけ

433 :名盤さん:2018/04/24(火) 14:33:59.07 ID:JXt4EcpR.net
それってクリーニングできてるかと言われるとだな
洗ってない乾いたマンカスやん

434 :名盤さん:2018/04/24(火) 15:09:58.18 ID:oYsuM6r1.net
>>432 そう、デジタル録音。

435 :名盤さん:2018/04/24(火) 15:34:13.21 ID:NXI9UEZ3.net
邦楽厨にカセット厨ついでにRSDマンセーと
ここにはhmvのステマ野郎がいるのかよ

436 :名盤さん:2018/04/24(火) 15:50:46.60 ID:KkV1VcsX.net
>>435
貧乏人のあんたには関係無い話さ

437 :名盤さん:2018/04/24(火) 15:56:25.05 ID:zhs9B4vC.net
どっちが荒らしかはもう勝負がついたよな

438 :名盤さん:2018/04/24(火) 17:20:02.55 ID:F2omx62w.net
>>416
USB端子が付いたヤツは音にこだわらず手軽に楽しみたい人向け

音質こだわるなら最低でもphono付きプリメインアンプとUSBインターフェースを買うべき

439 :名盤さん:2018/04/24(火) 20:07:11.91 ID:Iu7FlOSc.net
>>436
ウンコ

440 :名盤さん:2018/04/24(火) 20:14:08.68 ID:nRndJYxz.net
最後のジェダイでも見て落ちつけや

441 :名盤さん:2018/04/24(火) 20:17:06.59 ID:KkV1VcsX.net
>>438
やっぱりUSB直挿しよりそうしないとですよね。
アンプはあるんだけど。

442 :名盤さん:2018/04/24(火) 20:17:53.73 ID:KkV1VcsX.net
>>439
生活保護大変そうですね

443 :名盤さん:2018/04/24(火) 20:27:10.68 ID:kPjzh96N.net

アホが自己紹介

444 :名盤さん:2018/04/24(火) 20:55:04.36 ID:tWb7wkXY.net
貧乏人w

445 :名盤さん:2018/04/24(火) 22:50:04.23 ID:SDbXZTAC.net
まぁ音質もっとも左右するのはオーディオだからさ
いまさらだけど
そこんとこ無視してレコード自体の音質について論議するからおかしくなる
というか、初めからそんなことわかってるのにあえて知識自慢で音質について話したがるっていうね

446 :名盤さん:2018/04/24(火) 22:52:51.11 ID:fCoAlS1j.net
早く寝ろよ知恵遅れ

447 :名盤さん:2018/04/24(火) 22:55:12.61 ID:SDbXZTAC.net
どっかの特定のオーディオスレなら似たような機材持ってる奴らがあつまってるんだろうから
そういうとこで話さないと
スレ住民の所有機材の共通認識がないとこで話したところでらちがあかない
ってことはわかってて、あえて審美眼見せつけたい的に話したがるんだよな
わかってんのに話す、でわかってんのに喧嘩するっていうパターンね
むしろ目的が喧嘩したいっていうね

448 :名盤さん:2018/04/24(火) 23:00:48.50 ID:SDbXZTAC.net
だってさCDだってさ、まぁアナログの音がいいってことはわかるよ
ただCDでもしっかりセッティングされた機材でCD再生したらびっくりするような良い音が出るんだよ
音質なんてかなりある程度のレベルまでは機材次第ってことなんだよ

449 :名盤さん:2018/04/24(火) 23:09:08.79 ID:SDbXZTAC.net
だからさ、自分聴いてるオリジナルレコより他人が再レコ発やCDで自分より良い音で聴いてる
なんてことは普通に想定できるわけよ
だから機材次第だって言ってるわけで
まぁ何度も言うようだけどそんなこと100も承知であえて話したいわけよねw

450 :名盤さん:2018/04/24(火) 23:09:36.94 ID:SDbXZTAC.net
再レコ発→再発レコ なw

451 :名盤さん:2018/04/24(火) 23:10:10.33 ID:q3x9vg8V.net
何この異常者
なんて病気なの

452 :名盤さん:2018/04/24(火) 23:11:52.13 ID:YDtcRHhi.net
>>451
>>397

453 :名盤さん:2018/04/24(火) 23:15:26.29 ID:gpobr+cX.net
むしろCDが出て来て人気が出た要素は
アナログに比べて音質が良い(ノイズが出ない)ってのもあるが
アナログほどの、再生機器での音質の差が無い
って事だったんだよな
CDプレイヤーの一般的な普及機なら、安い機種でも
音質の差は中級機とあまり変わらない
ってのが魅力だったんだから

454 :名盤さん:2018/04/24(火) 23:33:00.96 ID:2U8/Xedh.net
>>450
この人が言ってる機材って、
いくらくらいの物のことだろ?

455 :名盤さん:2018/04/24(火) 23:44:12.69 ID:Nv/Fb5Qz.net
5000円くらいじゃね

456 :名盤さん:2018/04/25(水) 01:29:41.68 ID:mEXwir/S.net
生活保護って大変そうですね

457 :名盤さん:2018/04/25(水) 01:40:28.12 ID:tLPvfmuS.net
>>454
アイワのやっすいコンポでしょう

458 :名盤さん:2018/04/25(水) 01:45:31.43 ID:mEXwir/S.net
今アイワコンポ現役だったらメンテ代込みで結構なお金かかりそうww
たしかあの時代の3年保たなかったはず・・・

459 :名盤さん:2018/04/25(水) 04:40:46.60 ID:1L+gLMHY.net
お前らに音質がわかるわけないだろw

460 :名盤さん:2018/04/25(水) 05:06:16.38 ID:/M7wky1p.net
437~432の流れはテレビでしか見たことないけど意地悪ブルジョアマダムの伊炉端会議
そのものだな。

461 :名盤さん:2018/04/25(水) 06:44:04.29 ID:l6LgzEOMr
ユニオンのフリーペーパーのミッキー吉野のインタビューで
ゴダイゴの同じ曲でも日本とUKで発売されたレコだと音が違うて書いてた

462 :名盤さん:2018/04/25(水) 07:00:56.76 ID:a3WlQTKA.net
>>453
ノイズがないってのは素晴らしいよ
こないだ2枚綺麗目のEX買ったのに
二枚とも長めの周期ノイズあってレコード嫌いになるくらいうんざりした

463 :名盤さん:2018/04/25(水) 07:02:28.24 ID:EaqUcOWK.net
rsdのストゥージズの音どう?
ラベルがビッグEだし買っもいいかな

464 :名盤さん:2018/04/25(水) 08:13:44.82 ID:zr9TS2Hf.net
>>458
ウンコ

465 :名盤さん:2018/04/25(水) 08:53:22.16 ID:l6LgzEOMr
今日みたいな雨の日がRSDだったら面白かったのに

466 :名盤さん:2018/04/25(水) 10:47:13.58 ID:GV7zWLfH.net
サウンドファインダーという中古盤の通販はどう?
サービス、いい?

467 :名盤さん:2018/04/25(水) 12:00:44.74 ID:vK6FP2od.net
最近アナログは復刻や新譜でかうようなったけど、一点だけ昔より断然良くなった点がある。
RO水が手軽にてにはいるようになったことだ。
それをレコード洗浄に使うわけだが、水道水で洗う暴挙、自殺行為をせずにすむ。

ちなみにRO水サービスのあるスーパーでだいたい4リットルで50円くらいの破格値で変えるのもありがたいが、スーパーのクレカ会員だと無料サービスのところもある。

468 :名盤さん:2018/04/25(水) 12:02:12.91 ID:VPQBWIrq.net
おじいさん、さっきご飯は食べましたよ

469 :名盤さん:2018/04/25(水) 12:51:03.87 ID:1ip9SCOH.net
>>464
こいつずっとウンコしかいってないけど頭うんこなのかな

470 :名盤さん:2018/04/25(水) 13:01:28.78 ID:NReM9s5A.net
>>469
多分スカトロマニアなんだと思う

471 :名盤さん:2018/04/25(水) 15:41:24.64 ID:g74rTNNu.net
オーディオマニアん家行ったら自分のオリよりそいつの聴いてる100円の国内盤の方が音良かったら泣くよな

472 :名盤さん:2018/04/25(水) 15:45:42.48 ID:USiJTh4l.net
そいつんちで自分のオリジナル盤かければいいじゃん

473 :名盤さん:2018/04/25(水) 15:58:04.34 ID:g74rTNNu.net
でも傾向としてオーディオマニアはレコード自体にはそれほどこだわらない傾向にあるな
CDやデータでやってるやつも多い
オリとかにこだわるのはレコードコレクターだったりする
やはりそれはレコードコレクターとしてオリを求めるのだろう
オーディオマニアでありレコードコレクターでもあるようなやつは共にこだわるのだろうが

474 :名盤さん:2018/04/25(水) 16:09:06.86 ID:zELwoHLO.net
個人的には、音質にこだわるだけで、オリジナル盤とかはどうでもいい。

だから、できるかぎり高音質のアナログがリリースされると嬉しいし、DSDとの棲み分けもできるでしょう。

SP盤の回転数で12インチアナログとか無理なんだろうか?片面2−3曲くらいしか収録できないだろうけど、
音質は倍よくなりそう。

475 :名盤さん:2018/04/25(水) 16:36:52.07 ID:OruhUtdM.net
男の子ってのは単純にアナログが好きなんだな
音質考えたら最低数百万の投資しない限りデジタルの圧勝なんてのは誰でも知ってる訳でね

476 :名盤さん:2018/04/25(水) 17:30:50.43 ID:zELwoHLO.net
俺は、アナログ環境というかステレオ環境がない状況(マックとヘッドホンとカーオーディオ)なんだけど、
子どもの頃のアナログは大事に取ってあるし、最近もけっこうアナログ買っているw

で、予定しているシステムは、
テクニクスの35万のアナログプレーヤー、プリメインにアキュフェーズの80万くらいのやつに、
スピーカーはB&Wのペアで150万の奴かな。およそ300万くらいで組む予定。

アンプはプリとメインに分けたい気もするがそこまで大容量の音はだせないし・・・。
あとはAVアンプも買うだろうしってことで、とりあえずプリメインでいいかなと。

問題は、引っ越しなんだがw いい場所はなかなかないし、家賃との兼ね合いもあるしなぁ。
AVでいいセット使っている人ってきっと持ち家の人が多いんだろうな。
賃貸マンションだと制限がいろいろあるし、まぁ、上記300万のがいいところだろうと思う。

477 :名盤さん:2018/04/25(水) 17:41:25.42 ID:ttXxXpvQ.net
>>476
よく調べたねぇ。嘘くさい。
35万のSLなんて必要無いよ。
レギュラーモデルで最新のSL1200は10万越えで高過ぎるし、
状態の良い型落ち中古で充分。

478 :名盤さん:2018/04/25(水) 17:47:16.55 ID:8UDAd+3d.net
「時計といえばオメガかロレックス」みたいな付け焼き刃感w

479 :名盤さん:2018/04/25(水) 17:52:30.64 ID:n324lQDp.net
データの容量は数字で表せる

MP3はマスターの5%
DLはマスターの6.5%
CDはマスターの15%

アナログはマスターの何%かきみたちは知ってるか?

480 :名盤さん:2018/04/25(水) 17:52:52.32 ID:G3S5RD0+.net
オーディオマニアとしては普通だからなんとも

481 :名盤さん:2018/04/25(水) 18:24:43.54 ID:a3WlQTKA.net
rhinoのアナログマスターからカッティングしたやつはかなり良かった オリジナルだと3万ぐらいbキるやつだから かなり有難い

482 :名盤さん:2018/04/25(水) 19:43:53.01 ID:C/aOAmtH.net
>>479
その数字が音質には関係ないことをきみは知ってるか?

483 :名盤さん:2018/04/25(水) 19:45:38.64 ID:u7S87WNI.net
ウチは GT-2000XにフェーズメーションのEA-1000
PASSのプリ+パワーにS1 カートはゴールドリングエリート 
聞くのはオリ盤 プロモ盤 テスト盤
それでも TEACの安物デッキのマスター孫?ひ孫?コピーの
2トラ38にはかなわない スチューダ―とかで聞いたらどんなにすごいんだろう

484 :名盤さん:2018/04/25(水) 20:00:45.58 ID:G3S5RD0+.net
タンテがよくないな
スペースデッキあたりにしてみるといい

485 :名盤さん:2018/04/25(水) 20:09:36.58 ID:EHqj5ppe.net
>>479
教えてほしい。その算定方法もふくめて。

>>477
SL1200の79年頃のバージョンは実家にホコリかぶって眠っているのよ。
小さい頃それとアンプはトリオ、デッキはLo-Dでアナログとカセットを楽しんでいたのね。
で、実家をでてからはそれらとおさらばしてはや20年以上、ステレオがない環境のままだった。
忙しくてそれどころじゃなくて、せめてCDとアナログだけは可能なかぎり買っておこうというスタンスできた。

ことアナログはこの10年くらいだけど、チェックするようになったのは。
いや、お気に入りのアルバムでLPをスルーしていたもの等はそれでもこの20年の内にオクや中古点で時折買ってはきたけども。

まぁ、そういう生活の一方で、ハイエンドオーディオはいずれ買うつもりできたので、
アンテナははってきたのね。で、テクニクスのSLは35万でいいのが復活したし問答無用でそれに決定。
アキュフェーズも長年チェックしてきたけど、まぁ、プリメインでいいかと。で価格レンジとしては40万じゃアキュの意味もないし、せめて80万かなと。
で、B&Wはヨドバシでふとよこを通っていい音なっていたので試聴させてもらって一発でいいと思ったのでw

その時、同じB&Wでもペアで80万のとでは全然ちがっていたしね。
とくに150万の奴はスピーカーの存在が消えてリアルなジャズバンドが目の前で演奏しているはずなんだけど、
実態がなくっていう、空恐ろしい経験をはじめてしたというか・・・150万でこれだけのマジック的音質で楽しめるのかと実感できたわけよ。

それまで高額スピーカーに懐疑的だったけど、B&Wが値段なりに説得力がある製品だってことを教えてくれたスピーカーだったね。

486 :名盤さん:2018/04/25(水) 20:35:56.93 ID:h5PERxv3.net
>>469
ウンコ

487 :名盤さん:2018/04/25(水) 21:00:23.36 ID:9JsIAt8w.net
ガラード401、プリモのオイルダンプにバリレラ。SME -3010RにモテギのT4P
シュアーV15vxmr。
QRK 12C、グラドの木製アームに DL-102
トーレンスTD-126、サエクWE308にシュアーM75
タンテ廻りはこんな感じ。
書いたらものものしいけどどれもガラクタ寸前ですの。

488 :名盤さん:2018/04/25(水) 21:02:35.35 ID:PTu7eRRT.net
ゴミスレチが連投してて草

489 :名盤さん:2018/04/25(水) 21:10:31.21 ID:3DTZa3cw.net
きみたちってアナログはマスターの何%なのかも知らないでレコード聴いてんのなw

490 :名盤さん:2018/04/25(水) 21:25:24.20 ID:Q7Hjd6Dm.net

うんこ

491 :名盤さん:2018/04/25(水) 21:39:48.64 ID:3DTZa3cw.net
アナログがマスターの何%でそれがCDや再発とどれくらい違うのかが把握できれば
くだらない議論はなくなるはずだよ

492 :名盤さん:2018/04/25(水) 21:45:14.74 ID:ACR3wDjj.net
いい加減長文うぜぇよ

493 :名盤さん:2018/04/25(水) 21:50:10.70 ID:a2rc2wbV.net
>マスターの何%

(大爆笑)

494 :名盤さん:2018/04/25(水) 21:54:10.50 ID:hzCaA6R/.net
ねぇマスター 作ってやってよ
マニアが納得するアナログ

495 :名盤さん:2018/04/25(水) 22:01:21.10 ID:u7S87WNI.net
想像でsex語る童貞野郎 

496 :名盤さん:2018/04/25(水) 22:20:21.28 ID:C/aOAmtH.net
悔しくてなんか反論したいけど知識と知能が足らなくて長文書けないから
「うんこ」しか言えない奴のほうがウゼえよ

497 :名盤さん:2018/04/25(水) 22:30:07.91 ID:9/SI5TH2.net
↑うんこ

498 :名盤さん:2018/04/25(水) 22:34:05.84 ID:roFzgKhj.net

↑ウンコ

499 :名盤さん:2018/04/25(水) 22:36:57.02 ID:zr9TS2Hf.net
長文うんこマン

500 :名盤さん:2018/04/25(水) 22:50:21.85 ID:dX6QQ5GC.net
>>496
チンポ

501 :名盤さん:2018/04/25(水) 22:56:30.99 ID:qw2kbNbi.net
立憲民主党はウンコ

502 :名盤さん:2018/04/25(水) 23:05:45.50 ID:b4X0MdpY.net
短文はクールな対応に見えるだけで実はただの頭の回転が悪いやつだからな
実際寡黙な奴よりしゃべりまくる奴の方がIQ高いんだよ
寡黙な奴の方が頭が良さそうに見えるが

503 :名盤さん:2018/04/25(水) 23:09:45.77 ID:dX6QQ5GC.net
何言ってんだコイツw

504 :名盤さん:2018/04/25(水) 23:10:48.77 ID:zr9TS2Hf.net
>>502
ウンコ

505 :名盤さん:2018/04/25(水) 23:15:22.59 ID:KHs8zwDD.net
>>502
チョン

506 :名盤さん:2018/04/25(水) 23:18:09.41 ID:tau3n7Ql.net
ストーンズ15枚組ボックスか。7万出して買いたくないな。

507 :名盤さん:2018/04/25(水) 23:28:26.48 ID:8/gEHTiV.net
キラーズボックスも出るんだね

508 :名盤さん:2018/04/25(水) 23:31:32.74 ID:zr9TS2Hf.net
>>502
お前IQ低そうで可哀相

509 :名盤さん:2018/04/25(水) 23:33:20.84 ID:9/SI5TH2.net
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました

510 :名盤さん:2018/04/25(水) 23:42:16.89 ID:tJF4xAWX.net
>>506
2000年代以降のはいらないよな

511 :名盤さん:2018/04/25(水) 23:57:12.00 ID:eiTT1b8a.net
これは偏見なんだけど短文煽りしかできないような低脳なガキはレコードなんて聴かないもんだと思ってたわ

512 :名盤さん:2018/04/26(木) 00:06:12.07 ID:Lom3qspu.net
工作員
10数年前からいるだろうけど
気にするな

513 :名盤さん:2018/04/26(木) 07:24:30.86 ID:2rfkvC+O.net
テクニクスのSL1200に35万も出せる予算があるのなら、
ラックスマンのPD-171A辺りも候補になりそうな気もするが

値段とかブランドとかで線引きをせず、実際に色々と試聴した方が良いと思う

514 :名盤さん:2018/04/26(木) 07:25:09.05 ID:yg55W0eb.net
ボックスってバラ売りしないのかな
リマスタリング済みのオリジナル・マスター・テープからの音源で、アビー・ロード・スタジオでのハーフ・スピード・カッティングによって制作されたという。LPは180g重量盤。
オリジナルマスターテープってアナログマスターテープのことかな

515 :名盤さん:2018/04/26(木) 07:52:50.39 ID:z7YosZUE.net
>>511
知恵遅れなの

516 :名盤さん:2018/04/26(木) 08:15:08.78 ID:12m9dpAG.net
レコードストアデイの話は面白かったけど、急につまらなくなった。

517 :名盤さん:2018/04/26(木) 08:17:41.18 ID:4qzZ8TDU.net
「メインストリートのならず者」はアビー・ロード・スタジオで
ハーフ・スピード・カッティングのが出て、持っているよ
良い音してる
ストーンズは全部はいらんから、分売してほしい

518 :名盤さん:2018/04/26(木) 08:51:39.32 ID:yg55W0eb.net
アナログマスターの音をデジタル変換したみたいだね まぁいい音すればなんでもいいんだけど

519 :名盤さん:2018/04/26(木) 10:22:52.31 ID:TUTV8TRyW
RSDの再オーダートラブルうんちゃら

520 :名盤さん:2018/04/26(木) 10:18:35.69 ID:Kg9acgtW.net
>>476
俺もSL-1200MK4を使ってて、SL-1200GAEを買った。今考えれば、限定版でない
SL-1200GやコストダウンしたSL-1200GRでも良かったかも知れないと思っているが。

2000年頃かな。当時、神社で毎月行われる蚤の市で、古いSP盤が一纏め500円と
かで売られていたのを珍しがって買ったんだけど、かけられるプレーヤーが無くてさ。
それで、78rpmを回せるSL-1200MK4を買った。今も故障無しで使えているけど、
SL-1200が復活したので奮発してSL-1200GAEも手に入れた。

521 :名盤さん:2018/04/26(木) 10:25:55.68 ID:Kg9acgtW.net
今は両方とも使っている。DJ小僧のように2台並べて。スクラッチはしないけど、
レコードを切れ目なく次から次へ連続してかけるような事はやってる。アナログレコー
ドは良いね。機械が変わると自分自身のレコードの評価も変わる。25年以上前に
買ったクラプトンのアンプラグドのLPレコードがSL-1200GAEが来てから凄い良い音
になったし、蚤の市で買ったSP盤でソリが酷いものでSL-1200MK4でかからなかった
ものがSL-1200GAEだとちゃんとかけられるようになって驚いたり。MK4とGAEではス
クラッチノイズの質が全く違うんだ。GAEでは耳につかなくて心地いい。

522 :名盤さん:2018/04/26(木) 10:28:41.92 ID:Kg9acgtW.net
最近のアナログブームで、クラプトンの「ピルグリム」や「スティングの25周年」などのLP
が普通に買えて、しかもCDより良い音で聴けるし、ジャケットが大きくて眺めていても
楽しい。蚤の市で買った、「埴生の宿」のSP盤(火垂るの墓のラストで流れる音楽そ
のもの 1927年録音の当時物のアナログ盤)はたった50円で拾ったものだが、俺の宝物。

523 :名盤さん:2018/04/26(木) 13:01:50.20 ID:HJ8eMTL6.net
35万のSLを買う金があるならアンプやスピーカーに金をかけた方が良いね。
本当に良い音にこだわりたいのなら。

524 :名盤さん:2018/04/26(木) 13:19:53.91 ID:Rv/29zal.net
>>507
MK4とGAEではス クラッチノイズの質が全く違うんだ。GAEでは耳につかなくて心地いい。

ここが最大の関心事だよね。
ノイズが出るのは仕方ないとして、
それが差程気にならないものであれば。
テクニクスにもその技術があるんだね。
安い機種にも使ってくれたらいいのに。

525 :名盤さん:2018/04/26(木) 13:37:03.84 ID:VsSaKqgg.net
濃縮コーヒーのペットボトル2本買うとオマケでついてきたガラス瓶のマークが
ワールド・エンタープライズのマークそっくりだった。

丸の中にWなんかどこでもあるけどね

526 :名盤さん:2018/04/26(木) 13:37:49.41 ID:VsSaKqgg.net

誤爆です、失礼しました

527 :名盤さん:2018/04/26(木) 13:54:28.83 ID:8g/mOiOc.net
ノイズも音処理がいいと、ミチッとか辞書なんかのページめくる音が、演奏とは分離して聴こえるから、不快じゃないよね

528 :名盤さん:2018/04/26(木) 14:08:24.20 ID:T6ypgJR8.net
>>522
埴生の宿って19世紀のオペラの中の曲だぞ?当時物ってなんだよw

529 :名盤さん:2018/04/26(木) 16:05:35.62 ID:G2LDfYSe.net
ずっとアナログ聞き続けてきた人と最近戻って来た人のちがい

後者はカモです

530 :名盤さん:2018/04/26(木) 19:49:27.62 ID:FrSkB9UD.net
>>529
オッサンなんの話かもわかんねーからマウンティングにすらなってねーよ
SVOCって中学で習わなかった?

531 :名盤さん:2018/04/26(木) 21:35:31.32 ID:SiA2SOvp.net
何言ってんだコイツw

532 :名盤さん:2018/04/26(木) 21:59:42.77 ID:CorVOXxg.net
>>531
同じ音楽愛好家として君へのせめてものアドバイスなんだけど 
君はジャズかクラシックを聴いたほうがいいよ
言語能力低すぎてたぶん歌詞とか理解できてないから

533 :名盤さん:2018/04/26(木) 22:16:17.21 ID:+TWnKcmi.net
何言ってんだコイツw

534 :名盤さん:2018/04/26(木) 22:19:16.23 ID:nxG4HpYO.net
>>532
お前はまず日本語の勉強からだねチョン

535 :名盤さん:2018/04/26(木) 22:58:22.28 ID:N4MeZdWq.net
>>533
>>534
君やっぱつまんないね
なんのこだわりか知らんがこのスレ荒らすのがライフワークなんだろ?
だったらもっと真剣にやれよ
次はどうやったら相手をイラっとさせられるか?
言語能力低いから長文書くのは無理だとしても短文煽りでももっと他の単語がないかググッてみたり馬鹿でもできることは色々あるだろ?
でそんな努力もせずにでてきた煽りがまさかの「チョン」 
俺日本人だからノーダメだし君が人間のクズな上に荒らしのセンスすらないことがハッキリしただけだわ
次の煽りが最後のチャンスだからがんばれよ
次つまんなかったらもう無視するから

536 :名盤さん:2018/04/26(木) 23:02:32.53 ID:SiA2SOvp.net
↑ウンコ

537 :名盤さん:2018/04/26(木) 23:04:16.57 ID:+TWnKcmi.net
アホが敗走際に捨て台詞で草

538 :名盤さん:2018/04/26(木) 23:05:52.26 ID:s+wr/xLO.net
ノーダメw

539 :名盤さん:2018/04/26(木) 23:11:09.30 ID:dzDLnTnD.net
>>535
二度と来るなよ
知恵遅れ

540 :名盤さん:2018/04/26(木) 23:19:21.11 ID:B2RCKlg6.net
アナログレコード三昧が編集して再放送だって

541 :名盤さん:2018/04/26(木) 23:36:50.16 ID:0XpE0lGg.net
リサイクルショップで BEATLES/SOMETHING NEWの写真が使われた台湾盤か香港盤かのレコード買った
汚くて風呂入った手で触りたくないんで詳細はまだよく見てない

542 :名盤さん:2018/04/26(木) 23:38:27.68 ID:0XpE0lGg.net
吉田拓郎の元気です聴いてるんだが前野健太っぽい

543 :名盤さん:2018/04/26(木) 23:41:25.43 ID:Hsk0xazK.net
↑ウンコ

544 :名盤さん:2018/04/26(木) 23:51:58.42 ID:vVbv1GyL.net
>>532はそんなおかしな日本語じゃないよ。
ちょっと読みにくいけどね。

545 :名盤さん:2018/04/27(金) 01:41:59.10 ID:z8lF2SS4.net
>>542
前野健太って誰

546 :名盤さん:2018/04/27(金) 02:29:36.70 ID:xlTsjOXl.net
50過ぎのおっさんが同士がマウンティングしあうスレ

547 :名盤さん:2018/04/27(金) 04:09:59.37 ID:giZknSsS.net
前野健太はウンコ

548 :名盤さん:2018/04/27(金) 06:55:19.00 ID:TTj/hVpC.net
素人の糞耳であーでもないこーでもないってやってるのはアホらしい反面可愛いね

549 :名盤さん:2018/04/27(金) 07:51:23.60 ID:t1s9mBDK.net
>>544
アホが自演

550 :名盤さん:2018/04/27(金) 08:41:00.15 ID:3bhMz8g9.net
>>546
お前がゴミ長文で荒らすスレ

551 :名盤さん:2018/04/27(金) 09:18:27.71 ID:0zJsPerD.net
前野健太はウンコ

552 :名盤さん:2018/04/27(金) 09:41:14.14 ID:ROE31BEQ6
新宿ユニオン行きたい

553 :名盤さん:2018/04/27(金) 10:42:24.44 ID:N/VMQ+eU.net
SL1200の話しだけど、35万だすなら他のプレーヤーもチェックおすすめってカキコは、その通りだと思うので、
実際購入する段階で同価格帯の他のもチェックしてから決めたいと思う。

だけど、SL1200をつかってきた身としてはなんというか信頼感があるんだよねえw
できるだけ海外メーカーのは買いたくないっていう方針もあるんだけど。

そういう意味ではB&Wのスピーカーは本当に良い物は海外にもあるってのを実感させられた製品だった。
音がまるで生演奏に思えたし、それだけでなくて、スピーカーの位置がまったくわからなかった。
つまりスピーカーの存在が消えてしまった体験をしたはじめてのスピーカーだったw

まぁ、150万だけど。ペアで150万なら悪くないし、アキュの80万、でもってSL1200の35万でならすとさそがし楽しめるだろうなぁとw

554 :名盤さん:2018/04/27(金) 10:45:19.81 ID:N/VMQ+eU.net
>>520
詳しいレポありがとう。参考になります。
やはり値段なりのものはあるってことね。

79年のSL1200と比べると相当の差があるだろうし、楽しみだわ。

あと埴生の宿は個人的には・・・85年夏の映画で、ビルマの竪琴ってあったけど、その劇中での埴生の宿かなw

さておき、80年代のジャズフュージョンやAOR系のアルバムを45回転12インチで復刻してほしいねえ。

555 :名盤さん:2018/04/27(金) 10:52:50.58 ID:N/VMQ+eU.net
こないだRO水でレコード洗浄おすすめって書いたけど、くいつき悪いなw

RO水は逆浸透膜でろ過した水のことで、0.0001ミクロンの超微細孔でろ過するので、ほとんどH2Oの純水に近くなるのね。

だから、RO水を机の上に垂らして放置しても残留物がないので、水垢の跡が残らないのね。
それほど不純物がない。

で、不純物がないので、RO水は接した物質を取り込む性質があるのでハングリーウオーターという愛称がある。
だから、洗浄にはもってこいの水なわけ。

これが現代だと格安で手に入るし、魚とか飼育している人の間では自宅でRO水チェンバーをつくったりするのが広まっている。
最近は、車の洗浄にも使う人が出てきているし、俺個人も新車の段階からRO水で洗浄しているので、水垢やガラスのウロコとも無縁だ。

ということで、中古レコードなんかはまずは下洗いしてからRO水であらってしばらくつけ置きしてから、
乾かすの自然乾燥というのがお勧め。ここでへたにブロアとかやると空気中のゴミを付着させるだけだからそういうことはやらない。

556 :名盤さん:2018/04/27(金) 10:57:38.61 ID:N/VMQ+eU.net
中古レコードの話しだけども・・・きれい好きなので、ジャケットは仕方ないにしても、
せめてレコード本体は完璧に洗浄したい!!!

でも、レーベル部分が問題だよねえ。そこもきっちり洗剤であらってしまって表面があれたり、ほぼ判読できなくなってしまうのを良しとするか・・・

レーベル部分を撮影して、プリンターで印刷して張り直す手間は・・・あほらしいし。

車の電子部品洗浄用のやつでやったりするといいのだろうか・・・いずれためしてみようと思う。

557 :名盤さん:2018/04/27(金) 12:22:41.14 ID:nTxQhgHM.net
B&W
何聞いても中途半端で
もっとも使いにくいスピーカー
そしてロックには向かん

558 :名盤さん:2018/04/27(金) 13:19:58.03 ID:aCAT2fZc.net
>>540
スポンジなんかは何を使えばいいの?
あと乾かすのは何を下に敷けばいいの?

559 :名盤さん:2018/04/27(金) 14:03:48.86 ID:z1gvVLVA.net
フリッパーズギターのLP再発されないのはなぜかな?
権利問題?

560 :名盤さん:2018/04/27(金) 15:11:20.44 ID:z8lF2SS4.net
つまんないからだろうね

561 :名盤さん:2018/04/27(金) 15:13:02.23 ID:X2kFyMqb.net
新宿ユニオンでヘッド博士が58000してて吹いた
未開封でもないのに

562 :名盤さん:2018/04/27(金) 15:15:47.95 ID:NxK9h2aJ.net
あの時代はCDの方が音がいいからな

563 :名盤さん:2018/04/27(金) 16:43:24.48 ID:bxqyLrID.net
ヘッド博士のLPは、音圧低くて音質良くないよ。ファングッズとして出てたんだろうし。
10年ぐらい前レコード人気が底値だったころに19800でも売れてなかったのに、高騰ぶりがすごいね。

564 :名盤さん:2018/04/28(土) 01:19:28.30 ID:T/2bkm6/u
オンライン繋がらねえ使えねえ

565 :名盤さん:2018/04/27(金) 18:03:20.46 ID:OMJTo12k.net
ペテンに引っかかるのはペテン師だけ

566 :名盤さん:2018/04/27(金) 18:39:14.09 ID:im3+rqyL.net
>>553
とっととくたばれよ要介護

567 :名盤さん:2018/04/27(金) 21:52:44.63 ID:i6jMgZ3s.net
あれ高杉だろ他の2枚は2万ぐらいなのに
おっとスレチ厨が来るからこの辺にしとこう

568 :名盤さん:2018/04/27(金) 21:53:29.18 ID:edr+CT8x.net
CDも再発しないしだろうな

569 :名盤さん:2018/04/27(金) 21:54:34.45 ID:S8+wxsJg.net
うるせえぞゴミスレチ

570 :名盤さん:2018/04/27(金) 22:05:10.45 ID:v7Wc97RG.net
売る気ないやん

571 :名盤さん:2018/04/27(金) 22:06:06.24 ID:8xJBHRj/.net
>>567
知恵遅れ

572 :名盤さん:2018/04/27(金) 22:10:29.58 ID:nBkBpQ1Y.net
気に食わないおっさんもいるでしょうが
ユニオンがそう判断しただけですよ

573 :名盤さん:2018/04/27(金) 22:20:06.09 ID:pb1JWbJi.net
うるせぇぞゴミ

574 :名盤さん:2018/04/27(金) 23:29:48.28 ID:5cc83w1L.net
RSDの通販スタンバってる?

575 :名盤さん:2018/04/27(金) 23:57:36.25 ID:cdKF9+04.net
ユニオンのページ落ちてんぞ糞が

576 :名盤さん:2018/04/27(金) 23:59:14.91 ID:g04QMm2F.net
ユニオンもう落ちてるしHMVで頑張るか

577 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:04:32.14 ID:Y3uhv038.net
田舎にもレコードファンがいてよかったね

578 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:12:37.27 ID:dJwvfZLl.net
転売屋が殺到中
evisbeatsは再再販することをアナウンスしてるし
手を引けよ転売屋

579 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:13:57.96 ID:J+cXH7Jk.net
味っ子売り切れた

580 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:14:11.31 ID:jylxlwql.net
転売屋も糞
サーバーを強化しておかないユニオンま糞

レコードストアデイなんて辞めちまえ

581 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:14:12.14 ID:Y3uhv038.net
そういやMETAFAIVEも600枚云々いってたのに
再販してたな
2万とかで買ってた馬鹿おっと失敬
間抜けおっとかわいそうだった

582 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:15:09.46 ID:Y3uhv038.net
転売されようが
店に来てもらって間口広げたいのがレコ屋なんだよ
ワトソン君

583 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:19:18.97 ID:dJwvfZLl.net
RSD限定品は もう店頭販売だけにすればいい
全く音楽に興味もないような転売屋がサイトに殺到してる

584 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:21:39.72 ID:Y3uhv038.net
>>583それはいいかもね
田舎者が都会に来るチャンスができて
レコ屋だけでなくホテルなどの経済も少し潤う
少し
ついでに観光なんかもするだろう

585 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:22:37.92 ID:jylxlwql.net
こういうことわかってて28から通販開始とかふざけたこと抜かしてるんだからな
腹立つ

586 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:36:38.47 ID:ccWw2n2I.net
もう前払い受注生産にして店頭受け渡しでいいじゃん
いいかげんにして
うんざりだわ

587 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:38:46.85 ID:Y3uhv038.net
受注生産にしても転売屋が買って
後追いに売ると思う

588 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:41:29.99 ID:jylxlwql.net
HMVはすぐ繋がるのにそもそもリストにない商品が
ユニオンが独占してんのかしらんがサーバーぐらい強化しとけよホント

589 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:51:33.04 ID:CuvyI3D8.net
ヴァンのムーンダンスとフロイドの1st買えるかしら

590 :名盤さん:2018/04/28(土) 00:58:05.49 ID:4ZQXKK2i.net
フロイドはテンバイヤーに買い占められたか。

591 :名盤さん:2018/04/28(土) 01:18:40.69 ID:ccWw2n2I.net
どうにか決済画面までこぎつけて決済したけど、完了画面にアクセスできずに終わった、、、
確認メールも送られてこない
口座を見ると処理されてる、、、
これほんとに大丈夫なんだろうか、、、
なんかもうユニオン危険すぎるな、、ボロボロじゃん、、、

592 :名盤さん:2018/04/28(土) 01:27:20.42 ID:6XOfNv7l.net
>>ヴァンのムーンダンスとフロイドの1st

駄作やん
いらない

アストラルとウマグマ買っとけ

593 :名盤さん:2018/04/28(土) 01:40:00.11 ID:T/2bkm6/u
ハイハイルネッサンス情熱狙ったけど終了
JETは販売源なんだから通販も用意しとけって

594 :名盤さん:2018/04/28(土) 01:30:13.56 ID:rW1ahRI9.net
>>591
よくそこまで行けたなぁ
自分なんてカートにすら行けなかつたわ

595 :名盤さん:2018/04/28(土) 07:11:21.60 ID:9n/sTN6f.net
例えばブルーススプリングスティーン
日本でスプリングスティーンと並ぶような本物のロッカーは長渕とかなんだけど
もちろん尾崎豊とかもね
彼らのような本物のロッカーに目を向けない限り
日本の何時まで経っても趣味のロックシーンなんだよね

596 :名盤さん:2018/04/28(土) 07:14:29.52 ID:9n/sTN6f.net
ロックンローラーなんて痛い奴なんだよ
海の向こうの痛い奴はいろんなフィルター越しに聴くから聴きやすいんだけど
日本の痛い奴には目を向けられないんだよ
で、そういう奴らを馬鹿にしてきたの
例えば、日本の洋楽評論家とかね

597 :名盤さん:2018/04/28(土) 07:14:52.33 ID:9n/sTN6f.net
あ、誤爆です

598 :名盤さん:2018/04/28(土) 07:22:14.79 ID:9n/sTN6f.net
誤爆ついでに、ここでもいいか
まぁどんな強烈な歌を外人が歌おうが日本人にとっては趣味趣味ミュージックだってことだ
日本の洋楽ファンは趣味趣味ロックしか受け入れられないの
歌からリアル(現実)を感じ取ってっしまうとビビってしまって拒否反応で反射的に冷笑あびせてしまうわけ

599 :名盤さん:2018/04/28(土) 07:56:54.65 ID:AjOg5Ea+.net
>>598
あんた>>449やろ。
>>454に答えてよ。

600 :名盤さん:2018/04/28(土) 08:11:00.19 ID:n517ru7h.net
>>598
知恵遅れが雄弁

601 :名盤さん:2018/04/28(土) 09:32:57.66 ID:QB/wfYYz.net
かなC

602 :名盤さん:2018/04/28(土) 15:33:12.05 ID:T/2bkm6/u
RSD FUCKYOU

603 :名盤さん:2018/04/28(土) 13:00:21.28 ID:0/eVg+vE.net
>>402
自由価格販売した
レディへのインレインボウズはMP3でも音よかったな
後で発売されたCDはもっとよかったが

604 :名盤さん:2018/04/28(土) 13:14:45.91 ID:67fmu7Iq.net
>>529
LP→CD→DL→ロスレスストリーミング
後ろは振り返らない
1980年代に買ったLPだけで十分だわ

605 :名盤さん:2018/04/28(土) 14:18:53.08 ID:CuvyI3D8.net
RSDオルタムーンダンスとフロイド1stHMV新宿にあるみたいで取り置きしましたわ

606 :名盤さん:2018/04/28(土) 14:20:07.53 ID:WH9RbbbH.net
ユニオン新宿のUK廃盤セールの価格入りリスト見てるけど
何だかやけに強気な価格設定だなあ…

607 :名盤さん:2018/04/28(土) 15:25:12.69 ID:iMH7lP9H.net
ユニの新宿ロック館は大抵高い。
それでも買う人がいるならOKなんだろうが
一部の金持ちに行き渡ったら終わりそう。

ジャズとかもそうなんだよな。
人気アイテムが数万円になるのは納得するけど、それがホイホイ10万近くになるのはなんだかな。
まあ、そういう買取してるからなんだけど、それやり続けけると、どこかで動きが止まる。そういうの何度も見てきたわ。

608 :名盤さん:2018/04/28(土) 18:26:32.01 ID:A8sgUA2i.net
レコードストアでエレック盤村八分のライブ6000円くらいでかった記憶
洋楽は高いのね

609 :名盤さん:2018/04/28(土) 20:10:02.47 ID:EQ8IYjY2.net
なんか上がってるよ レアじゃなくても価格底上げというか

610 :名盤さん:2018/04/28(土) 20:43:44.99 ID:a+HRbigj.net
>>606
GWと年末は高値設定だよ

611 :名盤さん:2018/04/28(土) 20:44:12.91 ID:d3WjolPj.net
昔は置き場や処分に困って買取に出してた。
今はそれくらいで買取してくれるなら出すかという感じで回ってるから、当然値段はちょっと高くなるわな。
そんで今のなんちゃってレコードブームだし。

まあ、焦らず買えるもの買えばよいんでないか。和物買ってる若年層もオルタナ揃え直してる中年もそのうち飽きるから。かってのDJブームのその後みたいに。

あ、ジャズ揃えてる爺さんは飽きないだろうけど本人がいなくなる方だな(笑)
意外と手堅いのはブラジル物かも、、ちょっと今は高すぎるけどそもそも綺麗なものが少ないからジャズみたいな安定高値になるかも。

612 :名盤さん:2018/04/28(土) 20:47:19.79 ID:d3WjolPj.net
>>610
そう、それ。おまけに人も多すぎるし。
普段のセールをマメにチェックする方が楽しい、というか疲れない。。

613 :名盤さん:2018/04/28(土) 21:17:42.72 ID:OvgeTJhX.net
夢街名曲堂でアナログ特集

614 :名盤さん:2018/04/28(土) 22:55:14.91 ID:n1U8Rk5A.net
>>611
うるせぇぞ長文

615 :名盤さん:2018/04/29(日) 00:31:23.12 ID:dTndwGiO.net
>>606
値上げすると逆に購買意欲をそそられる人も一定数存在するから一筋縄ではいかない

616 :名盤さん:2018/04/29(日) 07:36:03.32 ID:i3HR1P6g.net
>>610
しかしその分セールの頻度や出物を固めてるからなあ
まんまと今日、これから見に行く予定だけど

617 :名盤さん:2018/04/29(日) 11:02:52.95 ID:ACcYCfBJ.net
馬鹿はどんどん高いもの買え

618 :名盤さん:2018/04/29(日) 11:44:18.84 ID:NC/JQDmO.net
某フリマアプリで無垢材レコードスタンドのオーダーやってる人がいる
注文して届いたけどすごく良いのでステマしとくわ、2500円也

619 :名盤さん:2018/04/29(日) 12:25:39.77 ID:EkrqAiYd.net
これでもどう書こうか思案して本人が書き込んだんだろうが全然ステルスでも何でもない
堂々と宣伝ですと断った方が潔い

620 :名盤さん:2018/04/29(日) 13:13:41.37 ID:0f2GRZv5.net
木製でアクリルパネルの壁掛け用フレーム4個持ってるからなあ
スタンド式で飾る様な場所ないし

621 :名盤さん:2018/04/29(日) 14:36:36.29 ID:NC/JQDmO.net
こっちが木工品を出してる人に持ち掛けたんだよね
まあ5chは宣伝嫌いだろうけど売れてほしいので貼っとく
https://i.imgur.com/XMNk1ni.jpg
https://i.imgur.com/CFjTtyh.jpg
https://i.imgur.com/uRAWWog.jpg

622 :名盤さん:2018/04/29(日) 15:21:25.96 ID:4d08Njo1.net
要らん。その分レコードの足しにするわ。

623 :名盤さん:2018/04/29(日) 15:30:59.31 ID:+cea0yxX.net
最初のほうのレスだけ見ると良いかなって思ってたけど
画像見たらイラネwwww

624 :名盤さん:2018/04/29(日) 15:31:29.65 ID:axbszU/t.net
レコードの足しにはせんけど要らんな

625 :名盤さん:2018/04/29(日) 15:35:10.08 ID:0f2GRZv5.net
ほんとうに普通のスタンドだな
デザインは抜きにして
それなら自分で作れるな

626 :名盤さん:2018/04/29(日) 17:30:32.15 ID:CVi37G38.net
俺は100均のウォールラック使ってる

627 :名盤さん:2018/04/29(日) 17:54:37.75 ID:WXrhSdB4.net
もうちょっと安くてもいらない

628 :名盤さん:2018/04/29(日) 17:56:55.29 ID:iBuTyOv1.net
CDも嫌いじゃないのでよく聴くのであるが、しばしば人工的と感じる。
規格の限界以上に弄りすぎだな。
アナログは欠点だらけだが、出音が自然でよい。
でもCDも好きw

629 :名盤さん:2018/04/29(日) 18:12:44.27 ID:lv/sQHUO.net
>>621
ええやん
自分も100円ショップのイーゼルとかラック使ったけど安っぽくて部屋に置きたくないんだよね

630 :名盤さん:2018/04/29(日) 19:15:26.07 ID:0HG/rUZD.net
アナログとCD混ぜこぜに持ってると中途半端で嫌じゃない?
でも全部アナログで揃えるとなるといくらお金あっても足りないよね
アナログがめちゃ高くてCDは普通の値段の場合どっち買うの?
アナログで買うものとCDで買うものの線引きはどうしてるの?

631 :名盤さん:2018/04/29(日) 19:20:04.99 ID:iBuTyOv1.net
世の中貧ばかりじゃないんだよw

632 :名盤さん:2018/04/29(日) 19:54:17.25 ID:6SLNCNpd.net
うるせぇぞ

633 :名盤さん:2018/04/29(日) 20:05:09.00 ID:iBuTyOv1.net
貧登場w
しかもいつものパターンww
しょうがねーよな、バカ&貧乏だからw

634 :名盤さん:2018/04/29(日) 20:10:47.58 ID:tva8n81s.net
とナマポが申しております

635 :名盤さん:2018/04/29(日) 20:12:28.25 ID:wgYeUh2p.net
w多用する奴はゴミばかりなんで

636 :名盤さん:2018/04/29(日) 20:58:15.41 ID:w9F5lJc6.net
シティポップの流れで不良ジャズにハマってるんだが
おすすめある?

637 :名盤さん:2018/04/29(日) 21:05:25.77 ID:A4wGSCUN.net
スレチには教えない

638 :名盤さん:2018/04/29(日) 21:22:13.22 ID:mwjGEYrV.net
ビンボォォォォォォォ

639 :名盤さん:2018/04/29(日) 21:32:03.68 ID:kYd5ttzr.net
LP&カセットでFM録音→そこにCD追加→そのまま。DL使わず
→そこに無料視聴追加。ロスレスストリーミング使わず。
後ろは振り返らない
LP&カセット&CD&無料視聴だけで十分だわ

640 :名盤さん:2018/04/29(日) 21:34:26.04 ID:A4wGSCUN.net
>>638
自己紹介乙

641 :名盤さん:2018/04/29(日) 21:36:00.14 ID:kYd5ttzr.net
バブル末期
フィルムカメラも20万で買ったのが今35万になっとった
6年後、リストラの嵐

642 :名盤さん:2018/04/29(日) 21:42:02.11 ID:mwjGEYrV.net
ビンボォォォォォォォ

643 :名盤さん:2018/04/29(日) 22:40:22.23 ID:lbF3PWrJ.net
EVISBEATSじゃなく味っ子再販しろよ

644 :名盤さん:2018/04/30(月) 01:28:00.40 ID:+NNc8urq.net
味っ子とか、あんなアニメのレコードのどこがいいんだよw
くそだっせw

645 :名盤さん:2018/04/30(月) 01:34:40.34 ID:Lxvijxy4.net
>>621
これタモ?ナラ?
道具(と治具)さえあれば加工は簡単だけど、これで2500は安いね
磨きや塗装も考えると自分なら倍とるな

646 :名盤さん:2018/04/30(月) 01:36:23.91 ID:gS5o2gSA.net
宣伝しつけー市ねよ

647 :名盤さん:2018/04/30(月) 01:42:01.03 ID:8EbEZRny.net
レコードの外袋(ビニール)は皆さんどうしていますか?入れないほうがいい?2枚組は外袋に入れて保管したほうがいいような気もするのですが。

648 :名盤さん:2018/04/30(月) 01:42:11.57 ID:Lxvijxy4.net
>>646
俺に突っかかんなよ…

649 :名盤さん:2018/04/30(月) 01:44:46.97 ID:Lxvijxy4.net
>>647
外袋は100枚買えばしばらく持つから買っといた方がいいよ
底抜けが心配な盤は内袋をジャケから出して保管。

650 :名盤さん:2018/04/30(月) 01:45:43.30 ID:AXUFHQLE.net
>>647
新品はミミナシで入れる
中古の値段あるのも入れる

中古普通盤は入れない

651 :名盤さん:2018/04/30(月) 03:31:49.87 ID:L2TirYxX.net
>>630
レコードでも再発や国内盤とかは安いけどな。。
自分の場合は興味持ったアーティストやジャンルはまずCDやストリーミングで大方聞いて、そこから気に入ったのをレコードで買ってまたじっくり聴いてる感じだな

652 :名盤さん:2018/04/30(月) 04:03:28.84 ID:mH9AALLu.net
>>621
メルカリで見て気になってたやつだw
良さげだなぁやはり

653 :名盤さん:2018/04/30(月) 04:53:45.40 ID:hmvYwiBj.net
>>651
俺もそのパターンだわ
レコードで所有したくなるほどいいアルバムをさがすためにspotify聴きまくるみたいな本末転倒なことになってる

654 :名盤さん:2018/04/30(月) 17:52:19.81 ID:Exiz8einI
レコード初心者です
プレーヤーを買いたいけどどれを買えばよいのかわからず、、、
エントリーモデルでDENONがいいかなーと考え中
(DP-29FかDP-200USが選択肢になるのかな)
自宅にはスピーカーがあるからアンプ内蔵のがいいなぁと迷ってます
お兄さん方、オススメ教えてください、、、

655 :名盤さん:2018/04/30(月) 13:14:56.00 ID:l+BNXx/E.net
白々しい自演が続いてもいらないものはいらない

656 :名盤さん:2018/04/30(月) 14:22:29.61 ID:unF5V0Ps.net
>>630
自分のすきなアルバムならアナログ再販は押さえるし、45回転12インチならマストバイ。
アナログ買えば自分でデジタルデータ化はできるけど、手間を考えるとCD買った方がはやいし、
CDというパッケージでの完成された音なのでそれはそれで押さえたい。

アナログ盤があればデジタルデータ化しマスタリング部分でいろいろとこだわれるし、
DSD化もできるので、そういう面白さもある。
とはいえ、普通はDAW環境やDSDレコーダーはもってないだろうしなぁ・・・。

657 :名盤さん:2018/04/30(月) 14:39:39.88 ID:8UqXKRvW.net
近年の再発盤は買う価値ないね 

658 :名盤さん:2018/04/30(月) 14:44:53.05 ID:Lxvijxy4.net
>>657
何故。
独仏蘭あたりのリイシューレーベルは極めて素晴らしい仕事をしてるけど。

659 :名盤さん:2018/04/30(月) 15:14:28.37 ID:swYztxhk.net
DSDは幻想

660 :名盤さん:2018/04/30(月) 15:24:00.60 ID:yJWyDTM+.net
>>659
荒れるからやめとけw
オカルト信者には何言ってもムダだよ
もう大金注ぎ込んじゃってるから今さら引き返せないんだよ

661 :名盤さん:2018/04/30(月) 16:48:16.71 ID:unF5V0Ps.net
DSDはこないだティアックから業務用のD3000を一般向けにサイドボディと色を変更した製品がでたよ。
7−8万円くらいで買えるからDSDといっても別に高くはないよ。

もちろんPCM録音も各種レゾリューションで録音できるので、アナログ持っている人はデジタルデータにするためにもおすすめ。

あとは、どれだけの値段のアナログプレーヤ、フォノアンプを用意できるかだわな。
ついでに、デジタル化したデータをマスタリングするソフトは、5万程度のcubaseだとか、
プロ用DAWを買えばオッケイ。

あとはプラグインでスクラッチノイズカットとかヒスノイズ(テープの)カットだとかあるけけど、
とりあえずDAW一つあればいろいろと楽しめるよ。たとえばエンドレスミックスとかね。
音源も一通りついているのでつなぎ目に独自アレンジいれたりして楽しめる。

あとは、時間がない人は48トラックに24曲同時にながして2トラミックスしたりね。
24曲同時に聴けるからありがたいよね。なれたら96曲くらい同時にきけるかもよ。

662 :名盤さん:2018/04/30(月) 17:20:20.97 ID:N3IGT4qA.net
ブルーノートは帯付きキング盤で十分

663 :名盤さん:2018/04/30(月) 18:56:04.14 ID:mYEiJ/i+.net
一枚どうしても欲しい盤がセールなるものに出るっていうんで行ってみたけど、プロっぽい人がいっぱい来てて全く何も出来なかった。
レコード集めるのって、こんなバトル制さないと駄目かと思うと心が折れました

664 :名盤さん:2018/04/30(月) 19:03:43.89 ID:yJWyDTM+.net
>>663
賛否あるだろうけどそれがレコード集めの楽しさでもあるよね

665 :名盤さん:2018/04/30(月) 19:26:05.94 ID:L2TirYxX.net
>>663
早朝から並んで整理券1番取って転売ヤー尻目に欲しいモノまとめてゲットできた時の喜びを想像して支えにしなさい。

666 :名盤さん:2018/04/30(月) 19:34:10.61 ID:Lz91v1Bc.net
そういうのすげーダサいっす

667 :名盤さん:2018/04/30(月) 19:37:16.20 ID:9SmEoMVt.net
>>プロっぽい人がいっぱい来てて

オクその他ネットの発達ってのはマイナスもあるな
音楽自分で聞かないヤツは入店できないように、「免許証」みたいな
制度を作るべき

668 :名盤さん:2018/04/30(月) 22:13:17.72 ID:OwY18iAS.net
>>665
いや、奴等生活かかってるから超敵意剥き出しでこない?そんな中で欲しいの抜くの無理だから、昼過ぎに駄目元でふらっと行くことにした

669 :名盤さん:2018/04/30(月) 22:22:58.22 ID:6u+zqQNk.net
シノギの邪魔は阿寒けど、こっちもガチなオーラ出せばそれなりに行けるで
お勧めはせんけどな

670 :名盤さん:2018/04/30(月) 22:54:34.41 ID:L2TirYxX.net
>>667
ただ、彼らも元は自分で聞いてたリスナーなんだけどな。むしろ奴らが楽に稼げる釣り上げ放置ヤフオクとかを規制した方が効果あるのかもしれんが、どうすればいいのかはわからん
>>668
とは言え全員が転売ヤーではない。本気で欲しいから朝から並んでる人間もいる。そこで気迫負けするんなら、まあ気軽にやったらいいよ?
レア盤とか高額原盤の世界は向かないと思うし。

671 :名盤さん:2018/05/01(火) 02:25:59.35 ID:yg/9pOyK.net
ま、この時期は皆ヒマしてるからマヂに盤掘ってる人がわらわらといるわな〜
この時期は外して来週辺りのんびりと漁盤するのをオススメする
多分ガラガラだから・・・

672 :名盤さん:2018/05/01(火) 09:51:31.98 ID:u/alCIz3.net
レコードの転売やったって
せいぜい小遣い稼ぎくらいのもんっていう印象だが、
それで生活できるってスゴイな。

673 :名盤さん:2018/05/01(火) 11:41:11.65 ID:ohHrIt4n.net
長年探し続けて、この盤!
ってのはなかなか手にいれるのは困難だけど

そんなの意識せずフラッと中古屋巡りしてた時ね方が
案外面白い物に出くわしたりする事あるんよね、俺の場合

そういう思わぬ盤との出会いを楽しむ、ってのもイイもんよ

674 :名盤さん:2018/05/01(火) 12:01:02.85 ID:OIDX1ODJ.net
レコ屋に委託販売で出入りしてるセラーはたまに見るけど、皆揃って金持ってなさそうなオッサン

675 :名盤さん:2018/05/01(火) 13:13:04.03 ID:iNVmGAIA.net
そういや28日の通販開始した時スピチュとDrオクタゴンはあった?

676 :名盤さん:2018/05/01(火) 16:09:22.13 ID:ESk8uyuj.net
>>674
その手合いは案外資産持ってたりするのよ、レコ以外ドケチだから見かけみすぼらしいけど。
平日昼間から100円箱漁ってるDJ崩れみたいな若づくりオッサンはガチ貧乏なヤフオク転売ヤー

677 :名盤さん:2018/05/01(火) 16:57:55.00 ID:yeNRAeuc.net
みっともないから自分の妄想でストーリー作り上げてそれを他人に向けて発信して
同調求めて恨みはらすのやめろ

678 :名盤さん:2018/05/01(火) 17:02:38.22 ID:zfkLIp8Q.net
俺転売ヤーじゃないけど、
ぶっちゃけ限定生産の新品買う時とかプレ値つきそうなのは後で売る用に2枚買ったりするし、転売屋もそういうことの延長なんだろうなとは思う

679 :名盤さん:2018/05/01(火) 19:11:21.93 ID:8OoHfzCa.net
ウザい

680 :名盤さん:2018/05/01(火) 20:33:05.43 ID:NJoSt0fi.net
妄想よりも経験者の発言が多いと思われ(笑)

681 :名盤さん:2018/05/01(火) 20:36:50.18 ID:Io+QJHjm.net
シュアー、カートリッジ生産終了だってよ。

682 :名盤さん:2018/05/01(火) 20:58:51.47 ID:OIDX1ODJ.net
>>681
うっそーん。マジだった。
M44Gと447はしばらく出回るだろうけどWHLBとM97xEはそのうちプレ値になるんだろうな。

683 :名盤さん:2018/05/01(火) 22:16:43.27 ID:pZEVHn3J.net
屈指のブランドだから、
外部資本で継続しそうだけどなぁ。

684 :名盤さん:2018/05/01(火) 22:23:09.06 ID:bppY2e7l.net
別に困らんな
今のラインナップならシュアが撤退しても
どっちかっていうとスタントン/ピカリングの方が痛かったね

685 :名盤さん:2018/05/01(火) 22:25:55.15 ID:Xh8gDVX/.net
安物は淘汰されるだけ

686 :名盤さん:2018/05/01(火) 22:49:36.42 ID:gJGGF8FO.net
淘汰ス松本

687 :名盤さん:2018/05/01(火) 22:58:00.69 ID:DnG9jBew.net
ついでに
オーテクのレコードクリーナーも生産終了になってるけど
って言おう思ったけど
新しい型番で出てるんやな
って同じなんかな

688 :名盤さん:2018/05/01(火) 23:07:20.26 ID:b6KxchKp.net
M97xEはいらんわー
使いどころがない
とりあえず44Gと44-7の替え針は何個か確保

689 :名盤さん:2018/05/01(火) 23:37:25.68 ID:iZfkLF68.net
>>661
録音したデータのマスタリングぐらいなら、Cubaseとか買う必要なし。
Audacity使った方がずっと良い。ソフト無料だし。
ああいうDAWは編集機能とかリアルタイム操作とかに秀でてるから、制作側のプロが使うだけ。
音質には優位性はない。

690 :名盤さん:2018/05/01(火) 23:59:09.50 ID:ahV1ykKz.net
DAWはプラグインが豊富だし
96/128対応とか帯域別コンプレッサーとか
ステレオ・エンハンス調整etc…かなり面白いけど
やっぱり制作側のツールかな

691 :名盤さん:2018/05/02(水) 00:01:45.85 ID:A2s+Xcrn.net
ハイファイ系のシステムでMC針でDJする機会があるけど、バックスピンできないのは致命的な短所なんだよなぁ。
結局M-44Gが一番やりやすいし保守性も優れている。10個くらい買っとこ。

692 :名盤さん:2018/05/02(水) 01:03:29.98 ID:preQEATd.net
ギブソンも破綻とは、、、

693 :名盤さん:2018/05/02(水) 02:40:55.29 ID:YPmfqNs1.net
レコードでもなんでもいいけど夢中になれるもんがあるってだけで意味のあることだな
意味って意味では重要に感じることでもたかがに感じることでも同じというか

694 :名盤さん:2018/05/02(水) 02:48:33.49 ID:YPmfqNs1.net
だからそんなことやっても何の意味あるのみたいなことは言ってはいけないというか
やってること(対象)ではなく行為にこそ意味があるんで

695 :名盤さん:2018/05/02(水) 02:58:35.46 ID:Cb7cVQ4T.net
ムッシュかまやつと甲本ヒロトも言うてたやつやなそれ

696 :名盤さん:2018/05/02(水) 03:33:40.35 ID:YPmfqNs1.net
だから世の中いろんなものに夢中になってる人いるけど
そうやってみんな前へ進んでるんだな、生きてるんだなと思う
夢中になるものがなくなった人間が死ぬんだし
もし周りにそう見える人間がいたら、一緒になにかやろうと誘ってなにか道になるようなことを作る手助けをしたらいい
今日怖い事見て色々考えさせられた

697 :名盤さん:2018/05/02(水) 03:50:35.40 ID:MfHAtXhN.net
youtubeとか見ててウザいyoutuberだなぁ
みたいな気持ちもなくなった
こいつもこうやって夢中になってなんかやってんだと思うようになった

698 :名盤さん:2018/05/02(水) 04:56:12.47 ID:fr9AFDJs.net
甲本ヒロトは
レコードについてこんなこと言ってたやろ
「プール付きの一軒家についてるプールみたいなもんや」って

699 :名盤さん:2018/05/02(水) 07:16:40.23 ID:npc6gATk.net
わかりにくいなあ

700 :名盤さん:2018/05/02(水) 07:22:22.34 ID:9jQe9Ubf.net
レコードは素晴らしいから、
好きな人はだれでも楽しめるくらいの敷居の高さ、ハードルの高さであってほしい。
という願いはある。

701 :名盤さん:2018/05/02(水) 09:04:50.17 ID:/RWx9eb+.net
sireとかワーナー系のアメリカプレス工場の
LWのマトはほんとにいい音するわ いい仕事してる

702 :名盤さん:2018/05/02(水) 09:19:11.17 ID:npc6gATk.net
聖なる館はなんであんな平面的で淡白な音作りなんだろ プレゼンスみたいにゴリゴリにすれば名盤なのに あとストゥージズの2枚目も1発録りみたいなレコーディングしたみたいでイギーの声が演奏に負けて引っ込んでる 1枚目はすごくいい音なのに

703 :名盤さん:2018/05/02(水) 13:38:07.99 ID:fr9AFDJs.net
>>698
もっと言うと
「プールに浮かんでる枯れ葉って風情があるやろ」って
「それがレコードと同じや」って

704 :名盤さん:2018/05/02(水) 14:09:13.98 ID:j/n3G1Ea.net
中古盤の通販ならどこが良いかな?

705 :名盤さん:2018/05/02(水) 16:37:53.95 ID:xdHDD16C.net
ジャンルによるけど、教えんよ

706 :名盤さん:2018/05/02(水) 18:19:10.47 ID:UJaf4p7Q.net
>>704
君みたいな他人の意見に頼る人が多いから世界は教祖、詐欺師によっていつまでも支配され続ける。

707 :名盤さん:2018/05/02(水) 18:47:31.83 ID:tvm9jh4E.net
>>699
わかりにくいってか、俺ぜんぜん意味わかんねぇよw

708 :名盤さん:2018/05/02(水) 18:48:53.76 ID:lxABY+UY.net
うちにあるだけでうれしい

709 :名盤さん:2018/05/02(水) 19:57:13.61 ID:+5CEIDBH.net
>>706
ウンコ頭

710 :名盤さん:2018/05/02(水) 20:37:21.41 ID:Ny5vhZPY.net
あなたがレコードを買うという特別な体験ができるのは
あなたが特別な存在だからです

711 :名盤さん:2018/05/02(水) 21:58:17.78 ID:Nv0cLNON.net
うるせぇぞゴミ

712 :名盤さん:2018/05/03(木) 00:22:02.99 ID:hmAvnkKv.net
drオクタゴンHMV通販でやっと買えた

713 :名盤さん:2018/05/03(木) 05:53:37.78 ID:LbZuzwcZ.net
>>681
ショックや ...
反動でカート3針12も買うてしもうたわ .....
七万もした
       ( アフォか >> 俺 )

714 :名盤さん:2018/05/03(木) 08:00:23.83 ID:L9hfGRvc.net
あほ

715 :名盤さん:2018/05/03(木) 08:15:51.54 ID:WSqF64Ot.net
一生分のカートリッジや針、あとどれくらい必要か考えるよね

716 :名盤さん:2018/05/03(木) 08:46:30.72 ID:Xfr0oMjO.net
ジェフ・バックリィのsin-eレガシー・エディション、最高だわ。。。
やはりこのライブ盤こそがジェフの真髄、真骨頂、最高傑作だな。
最下層の暗黒でうごめきながら、九天の高みへと一気に駆け上がって散華する、、、このあまりにも自由で丸裸な歌声。。。
聞くたびにからだが震えて嗚咽をもらしてしまう。。。やっぱおれの最愛の歌手のひとりだ。
前スレで本作のアナログ化を血を吐きながら叫んだおれの願いが叶った、今回のレコード・ストア・デイであった。

717 :名盤さん:2018/05/03(木) 09:27:30.89 ID:eJ6K7Ort.net
>>712
いーなー。
アマゾンは駄目だった

718 :名盤さん:2018/05/03(木) 09:55:58.39 ID:tEa2o0+y.net
>>716
きんもー

719 :名盤さん:2018/05/03(木) 10:11:23.88 ID:fPgNS45c.net
>>713
カートリッジはともかく針は代替品が結構あるからな。

720 :名盤さん:2018/05/03(木) 10:27:30.07 ID:IiRk9aM1.net
>>716
きもくないよ
そういう愛聴盤への想いはどんどん語ればいい
その人知らんけど聴いてみたいなと思ったよ

721 :名盤さん:2018/05/03(木) 10:33:53.21 ID:5UpOEsOe.net
ウンコ

722 :名盤さん:2018/05/03(木) 11:28:25.45 ID:eJ6K7Ort.net
>>720
同意する。
そうゆうの発表しちゃう場なんじゃね?

723 :名盤さん:2018/05/03(木) 14:58:19.60 ID:LbZuzwcZ.net
ジェフ・バックリーって
スタジオ盤だと見事なヴォーカルだけど
そのライヴ盤(通常盤)聞いたらあまりにヘタなんで
俺の中での評価はガタ落ちになったよ。

同じパターンがサンディ・デニーとポール・ロジャース。
どうもスタジオでいろんなテイクをつないで「作り出した名唱」
なんじゃないのかと思ってる。
みんなはどう思う?

724 :名盤さん:2018/05/03(木) 15:07:31.10 ID:6G8sHwQ8.net
HMV、RSD限定のツェッペリン7inchを「一万円以上購入で20%オフセール」に合わせて放出してくるあたり確信犯やな

725 :名盤さん:2018/05/03(木) 15:56:01.22 ID:5ggPRX3w.net
>>722
きんもーーー

726 :名盤さん:2018/05/03(木) 17:30:04.20 ID:H6DOmMd7.net
ジェフバックリィー、昨日Apple Musicでライブ映像見たけどすごくよかった。

DVD持ってたのになんで手放したかなあって思った。

じゃあ4枚組買うのかっていうと買わないんだがw

727 :名盤さん:2018/05/03(木) 19:39:04.97 ID:BHxKDAbs.net
うるせぇぞ

728 :名盤さん:2018/05/03(木) 19:57:33.32 ID:sjK7jXkr.net
土左衛門スレ

729 :名盤さん:2018/05/03(木) 21:50:26.78 ID:t6id/2NT.net
始めたばかりのレコード特集〜
レコード会社が文字通りになりそうな予感です(今後)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201805020000/

730 :名盤さん:2018/05/03(木) 22:05:51.53 ID:1R4++b4F.net
>>723
ポールロジャースは何のライブを聴いて、そう思ったんだ?

731 :名盤さん:2018/05/03(木) 23:25:23.38 ID:sjNGcwkx.net
フリーライヴとかフリーのテレビ出演時のビデオとか
クイーンとのライヴとか
(ザ・ファームのライヴはけっこうよかったな)

とにかく冴えというか雰囲気自体がスタジオ盤とは別人

732 :名盤さん:2018/05/03(木) 23:35:04.58 ID:YUBGnA0Y.net
オレ今日らしき人と遭遇した気がする。
ユニオン新宿で多分
直感で感じた。

733 :名盤さん:2018/05/03(木) 23:53:55.11 ID:1R4++b4F.net
>>731
むしろスタジオ盤と違うから良いんじゃないか?

734 :名盤さん:2018/05/04(金) 08:07:05.00 ID:mbIIl0BD.net
バッドカンパニーのボブリンゲンのライブブートは大ヒットしたから、
みんないいと思ったんじゃない?
もう何十年も聴いてないから、今の耳で聞いたらどうかわからないけど。

735 :名盤さん:2018/05/04(金) 10:32:16.61 ID:e3FNzOBh.net
フリーのライヴを聴いて、ポールロジャースが下手くそだと思うって
なかなか希有なセンスだな
こぶしを回す唱法が理解出来んのか?

736 :名盤さん:2018/05/04(金) 11:51:20.91 ID:7WMNeI59.net
アルバム先行シングルの音は別次元だな。

737 :名盤さん:2018/05/05(土) 11:42:03.24 ID:Fw0L90Xw.net
>>735
フェイクも理解出来んのだろう

738 :名盤さん:2018/05/05(土) 17:00:56.08 ID:22ygJU7O.net
うるせぇぞゴミスレチ

739 :名盤さん:2018/05/05(土) 17:31:13.08 ID:ASK6/cUL.net
うんこおおおおおおおおおおお

740 :名盤さん:2018/05/05(土) 18:37:26.47 ID:d5YbMFyK.net
RSD限定drオクタゴン、Amazonだと品切れ、HMVだと在庫あり何故だ?
アマ四月頭にポチッとしたが昨夜入荷未定のメールきたわ。
Amazonお得意のキラーパターンだから、直ぐにキャンセル→HMVポチッ
大体RSD限定のやつを四月頭からポチッれる自体怪しかったもんなー。
HMVの情報くれた人、ありがとうね。
ちなみに某hip-hopが強いお店も在庫ありっす。

741 :名盤さん:2018/05/05(土) 18:42:13.05 ID:qT9xZdS0.net
LIVE AT SIN-Eは4曲入りのビッグキャット盤(アナログあり)じゃないと真価がわかりにくい
レガシーエディションは冗長過ぎで凡作だと思う

742 :名盤さん:2018/05/05(土) 19:39:00.70 ID:NZrOddTe.net
流石に昔買い逃して無念だった盤や国内盤と選曲違いの輸入盤位しか買わなくなった。
昨日はマッドネスのサードを購入。国内盤だとシティ・イン・シティから始まって雰囲気違うのよね。

743 :名盤さん:2018/05/05(土) 22:41:58.24 ID:demRKvfe.net
>>740
アマゾンは出荷準備中でない限りはキャンセルできるはずなんだけど。
だからHMVで入手できることがわかった時点で、
アマゾンでまだ確定していないのであれば気がねなくキャンセルすればいい。

744 :名盤さん:2018/05/06(日) 00:10:50.09 ID:Bp9JT11d.net
NASのilmaticのオーケストラのやつ
タワレコにけっこう残ってたので油断してたらもうどこにも売ってないっぽい
どっか売ってる?
あれ高かったから予算オーバーだったよなぁ

745 :名盤さん:2018/05/06(日) 17:13:28.21 ID:kIn6SY2v.net
カートは10年で1個くらいつぶれる
交換針はレコードの傷みや針の音質のちがいに合わせて6個ほどを並行使用中で
これだと5年くらいで1個つぶれるかな
いやいや、5年先に伸びてるだけでそのうち一気に複数潰れ始めるのか
一日に1時間アナログレコードかけるとしてあと30年聞きたいなら
20個くらい買えばもつかな

開封してみたら初期不良で動かなかった、なんてのもあるかもしれない

746 :名盤さん:2018/05/06(日) 17:19:40.76 ID:kIn6SY2v.net
新品や傷みのほとんどない新同品のレコには新しい針、
溝に傷みのあるレコには少し減り気味の針、
と使い分けると
新品や傷みのほとんどない新同品のレコの傷みが進まなくてイイよ

レコード聞き始めた最初の2年くらいは同じ1本の針でなんでもかけちゃうので
そのうちどのレコも傷んでいく
ポータブルプレイヤーの太い針だと傷むのは避けられない
試聴機としてポータブルプレイヤーを置いているショップは死んでくれ

747 :名盤さん:2018/05/06(日) 18:37:14.71 ID:IpFbJmdt.net
オマエがな

748 :名盤さん:2018/05/06(日) 19:34:35.96 ID:CrZiYL//.net
オマエがな  をNGワードにする日が来るとは

749 :名盤さん:2018/05/06(日) 19:48:04.48 ID:H5vIM/O9.net
何言ってんだコイツw

750 :名盤さん:2018/05/06(日) 19:49:43.97 ID:v445VWxy.net
9時からbsであなたのレコードかけさして下さいって番組

751 :名盤さん:2018/05/06(日) 21:00:46.39 ID:N2ax15oB.net
はじまった

752 :名盤さん:2018/05/06(日) 21:59:39.25 ID:N2ax15oB.net
え?まさかの二時間番組
結構面白い

753 :名盤さん:2018/05/06(日) 22:02:39.75 ID:N2ax15oB.net
約3000枚のコレクターさん登場

754 :名盤さん:2018/05/06(日) 22:03:20.24 ID:IxYt+35F.net
野口五郎の自慢がうざい

755 :名盤さん:2018/05/06(日) 22:08:06.23 ID:PWwhmlg2.net
綺麗に保存されてるな

756 :名盤さん:2018/05/06(日) 22:13:10.81 ID:N2ax15oB.net
勝ち組夫婦うらやましい

757 :名盤さん:2018/05/06(日) 22:33:17.26 ID:6OdGJtAQ.net
チンポ痒すぎてもうね

758 :名盤さん:2018/05/06(日) 23:04:08.28 ID:nzmETWpS.net
溝の傷みってどうやって見分けんの?俺ルルーペで見ても全然わかんねーんだけど

759 :名盤さん:2018/05/06(日) 23:07:36.86 ID:N2ax15oB.net
ルルーペ?ルルーペ?

760 :名盤さん:2018/05/06(日) 23:08:17.64 ID:nzmETWpS.net
さらに言うと
針飛びで盤が傷つくことはあっても針の種類で溝に傷がつく説は眉唾だと思ってます。
根拠があるならソースください
煽りじゃなくて事実が知りたいだけです

761 :名盤さん:2018/05/06(日) 23:11:10.72 ID:nzmETWpS.net
>>759
ルーペの打ち間違いだよ
普通の読解力あればそれくらいわかんだろ?アスペか?

762 :名盤さん:2018/05/06(日) 23:17:45.80 ID:N2ax15oB.net
あービックリした
ルルーペって何かと思ったよw

763 :名盤さん:2018/05/06(日) 23:18:23.92 ID:7Qn3VBn1.net
>>761
ちょっとした間違いでも指摘せずにはおられない精神病、もしくはアスペ、または底意地の悪いクズ・ダニの類だろ
気にするな

764 :名盤さん:2018/05/06(日) 23:19:06.26 ID:nzmETWpS.net
>>762
そっか、誤解が解けてよかったよ。ルーペだよ。

765 :名盤さん:2018/05/06(日) 23:30:13.52 ID:N2ax15oB.net
了解

766 :名盤さん:2018/05/07(月) 11:09:16.23 ID:OoXYiTXa.net
shureがカートリッジ生産止めるみたいね
アナログブームなはずなのに、現実を突き付けられた感じ
m44g持ってるけどm44-7買っとこうかな

767 :名盤さん:2018/05/07(月) 11:11:54.00 ID:QJt7PGMn.net
そんなことで散財しないで
もっと良いカートリッジがあるだろ
俺なら金を貯めて良いのを買う

768 :名盤さん:2018/05/07(月) 11:18:32.88 ID:DsL9Fa4E.net
>>766
m44-7使っているけど安いわりに良いよね
特にアナログ録音時代のレコード盤にはベストだと思う。
ほかに良いのもあるだろうけど
針もなくなるのかな?
だとすると予備を買っとく必要があるよね

769 :名盤さん:2018/05/07(月) 11:28:00.21 ID:DyFUL3mB.net
50〜70年代の洋シングル聴くのに44-7、44Gがいるんだよな
とりあえず何個か買っといた

770 :名盤さん:2018/05/07(月) 11:30:46.24 ID:KI40kYR2.net
必死な宣伝意味あるか

771 :名盤さん:2018/05/07(月) 14:59:54.94 ID:DDmSSmaT.net
シュアーのM44Gは90年代にも生産中止の噂があって、
その時にスタントンを渋谷のPACOで勧められてそれから乗り換えた。

772 :名盤さん:2018/05/07(月) 15:01:34.79 ID:D31lawL0.net
44-7と44Gって結構違う?

773 :名盤さん:2018/05/07(月) 15:05:37.16 ID:DDmSSmaT.net
その時に店で色々カートリッジのサンプルの試聴したんだけど、
M44Gは1番音が悪かった。M44-7も。
M44GはDJ的には安くてスクラッチに耐えるからって理由でみんな使ってた。
でもやり過ぎると曲がっちゃうんだよね。
あれが音が良いって信じてる人はちゃんと他と聴き比べた方が良いし、
買い置きする金があるんなら他の良い音のにした方が良いと思う。

774 :名盤さん:2018/05/07(月) 15:28:33.36 ID:EzzcLoyG.net
M44Gはユニオンで売ってるMONO針をつけてます
安くMONO使える

775 :名盤さん:2018/05/07(月) 15:49:06.98 ID:aWDZbfDd.net
>>766
44gもってるなら44-7の針共通で使えるよ
音が同じかどうかまではわかんないけど

776 :名盤さん:2018/05/07(月) 15:49:31.45 ID:DyFUL3mB.net
44-7のほうが丸いというかソフトな印象
古い盤ほど合うような気がする
それと44-7、44Gは負荷容量がアホみたいに高いから注意
フォノイコやケーブルをかなり選ぶ

777 :名盤さん:2018/05/07(月) 16:01:30.72 ID:S5IsgnPR.net
俺は44-7にユニオンの44Gのmono針付けてステレオで聴いてる。結線しなけりゃ普通にステレオだし。
mono針の方が通常の44-7の交換針より太くて、低音ゴリゴリ出て最高。

778 :名盤さん:2018/05/07(月) 17:30:09.83 ID:w8fkNrlM.net
>>777
試してみたい誘惑に駆られるがユニオンのHP見たら針先の太さ1miなのでl溝がダメージ受けないか心配
まあ連続して何度もかけたり針圧重くしすぎなければ大丈夫な気もするが

779 :名盤さん:2018/05/07(月) 17:31:37.94 ID:w8fkNrlM.net
訂正
1miなのでl溝→1milなので溝

780 :名盤さん:2018/05/07(月) 17:34:31.81 ID:eWMeypO+.net
>>760
針の種類で傷がつくのではなく、針の形状によって傷が付く のが正しい。

簡単な話で、針と盤が接触して動いている以上、針の形状が進行方向に刃物のようにささくれができてしまった針で再生したら、盤は痛んでいくでしょう。

盤と針がどっちが固いか考えれば削れ安い方が削れる。

まぁ、最初から信頼性のあるメーカーの製品を買うに超したことないね。

781 :名盤さん:2018/05/07(月) 19:34:59.98 ID:maiGXLs5.net
>>776
それらのカート使ってる大半の奴はそんなこと気にもしてないし意味も理解してないよ
シュアのカートは全般的に妙なスペックなのが多く
能力をフルに発揮させるにはそれなりの環境がいるんだけどね実は

782 :名盤さん:2018/05/07(月) 20:50:01.01 ID:Tmc4bxIA.net
うむ
ただ、DJミキサーやDJ./プロ用フォノイコは44シリーズ前提の設計してるような気がするんだよね
DI作ってるメーカーのフォノイコも最高マッチングだし

783 :名盤さん:2018/05/07(月) 21:05:51.07 ID:dJt4m0FY.net
MCユーザーはいねぇのかよ、って思ってしまう流れだな
もち俺も高価なのは使ってないが

784 :名盤さん:2018/05/07(月) 21:56:25.52 ID:/P/seL1j.net
103系など一時期使ってたけどMMに戻した

785 :名盤さん:2018/05/07(月) 23:47:35.80 ID:MmlAfLmu.net
レコードブームとはいえ90年代末のDJブームとは
全く別の流れだからshureもそうなるだろうね
クラブ系のレコードもあまり売れてないし

786 :名盤さん:2018/05/08(火) 19:56:37.70 ID:TQkY5B47.net
時代の流れを感じるねえ

787 :名盤さん:2018/05/09(水) 00:29:53.46 ID:9YD53mjp.net
俺は断然MC派
昇圧トランスで音かなり変わるしオーディオ凝るとMCのが楽しいよ

788 :名盤さん:2018/05/09(水) 04:14:59.87 ID:jWZM914L.net
MMは最初だけだった
MCはセオリー通り DL103
それでもかなり衝撃を受けたが フォノイコ入れたら合わなくて
ゴールドリングのエリートにした MMに戻ることはないだろう

789 :名盤さん:2018/05/09(水) 07:07:04.00 ID:1pILwhqE.net
大阪から4日振りに帰宅…ってか、東京何でこんなん寒いんだよ!
改めてフェスティバルホール参戦の方々、乙でした!

荷物だけ置いて会社直行するぜ!… ora2

790 :名盤さん:2018/05/09(水) 07:07:46.47 ID:1pILwhqE.net
>>789
誤爆スマン

791 :名盤さん:2018/05/09(水) 08:04:09.10 ID:k20ii3WM.net
MMはジャズ、洋楽用に4種類 低域のパンチ力はMCに勝る
MCは4種類 弦、女性ボーカル、歌謡曲用

792 :名盤さん:2018/05/09(水) 08:44:33.34 ID:s9pot24Q.net
別にMMがMCに劣ってる訳でもないからね
好みの問題

793 :名盤さん:2018/05/09(水) 09:09:44.44 ID:vE+33lkt.net
ストレートアーム使ってるからカート交換はメンドイ

794 :名盤さん:2018/05/09(水) 13:27:12.92 ID:VBSTVMFF.net
ユニオンのG.W.セールの一つに、
ロンドンナイトで有名なDJが、6人位子分従えてきてた。
そいつらが1人1ラック全部引っこ抜いて
仲間内で回す。
それでいらないの戻すっていう、昔の軍団と同じ事しやがってた。
そいつらより早い整理番号の人が、
なんも買えなかったみたいで当然店員にクレーム言ってた。
それを、軍団のボス猿がめっちゃやな目つきで睨んでた。
こいつらのイベントには死んでも行かないと思った

795 :名盤さん:2018/05/09(水) 14:28:38.47 ID:t+vHacyP.net
けんしょうか

796 :名盤さん:2018/05/09(水) 14:44:27.96 ID:WnauJOo2.net
かっちゃんか?

797 :名盤さん:2018/05/09(水) 14:49:59.92 ID:NsfLj4Vx.net
ロンドンナイトのボスっつったら大貫憲章しかいないっしょ
そんなに嫌な奴なのか。
小・中学生の頃はラジオ日本の奴の番組で洋楽聴いて勉強したもんだけど

798 :名盤さん:2018/05/09(水) 14:51:40.95 ID:ogzbyLKe.net
>>794
1ラック丸々って誇張じゃなかったら明らかにやりすぎだな。
ただ、早く来た連中がブツを抱えるのは当然の権利だとは思うが。昔は目玉は壁にあって瞬殺だったんだから、それより今はマシ。
あとは戻りをマメにチェック、これで結構拾えるから諦めんな。

799 :名盤さん:2018/05/09(水) 15:56:21.51 ID:LG1wCHqd.net
社会で生き残っていくことで嫌な奴以外の人間であることは不可能。
そのDJも含めみんな自分の嫌な部分は眼に入らないだけ。

800 :名盤さん:2018/05/09(水) 15:58:15.76 ID:KE9niXzv.net
>>798
そいつらより早い人がクレームって書いてるから、後ろにいた軍団員に回したんだろ
そりゃだめだ

801 :名盤さん:2018/05/09(水) 17:30:31.52 ID:3Tkbzn7Y.net
原宿にあったロディオの店でドンキーズ再発買いました懐かしい

802 :名盤さん:2018/05/09(水) 18:20:25.86 ID:ELJZfTe7.net
>>798
どっちが公平なんだろうね。
面出し有りと無し。
前者は、転売ヤーが2番とかだと根こそぎ持ってきそうだし、後者は例え1番とっても、整理券無い人に抜かれる可能性かなりあるし
つか、ロンナイのやつら、確かにガラ悪いもんね

803 :名盤さん:2018/05/09(水) 18:35:01.93 ID:YFiYar0p.net
>>789
Perfumeオタ
もしくは、葉加瀬太郎オタ
大穴で、高嶋ちさ子オタ

804 :名盤さん:2018/05/09(水) 18:36:26.15 ID:YFiYar0p.net
>>794
大貫憲章さんも悲しんでいるでしょう

805 :名盤さん:2018/05/09(水) 18:45:05.42 ID:h2ZPHi13.net
大貫憲章かカッチンかその他なのか誰だよ

806 :名盤さん:2018/05/09(水) 18:50:09.94 ID:NsfLj4Vx.net
白髪頭でなければカッチンの方かな。
ラジオでもガラ悪いし。
写真でも取って番組に送ってやりゃ良かったのに。

807 :名盤さん:2018/05/09(水) 20:21:39.66 ID:X0qpvPAj.net
ロンドンナイト失望したわ

808 :名盤さん:2018/05/09(水) 20:40:52.01 ID:XyE5PRDU.net
そのぶん捕ったレコをロンドンナイトで回すのか?

809 :名盤さん:2018/05/09(水) 21:14:42.28 ID:H7kHwI1x.net
>>804
正に大貫憲章その人かもね
ロンドンナイトでかけられる盤は、セールでズルしてとったってことかよ!

810 :名盤さん:2018/05/09(水) 21:19:57.92 ID:fi10OSlK.net
>>799
すごくいいこと書いてるのに、
相変わらず文章が。

社会で生き残っていくことで嫌な奴以外の人間であることは不可能。
社会で生き残っていくためにはどうしても嫌な奴にならざるを得ない。

そのDJも含めみんな自分の嫌な部分は眼に入らないだけ。
案外悪いことしてる意識、皆無かもね。はたから見ると完全にアウチなんだけど。
これ言われると俺も自信ないわー。

811 :名盤さん:2018/05/09(水) 21:50:30.32 ID:G/SegmGE.net
セール問題、昔から変わらんな
ユニは買い手が誰であれ、売れればいいわけで
解決はむずかしいね
最近は目玉品はほぼ転売不可能プライスだけどね

812 :名盤さん:2018/05/09(水) 22:55:29.83 ID:+lLVCZxS.net
>>793
うちはユニバーサルアームなのにカート交換面倒なんで
ナガオカのMP500でずっと固定してる
俺はMM派だな

813 :名盤さん:2018/05/09(水) 23:41:31.59 ID:0qTJDe3h.net
>>794
そんな事する奴は実名晒していいんやで

814 :名盤さん:2018/05/10(木) 10:00:35.19 ID:bfI6KWgn.net
3日の新宿セール?

815 :名盤さん:2018/05/10(木) 15:05:48.23 ID:2zVTbjfY.net
>>810
そりゃ、そうだ。
朝一番で来たのなら好きなだけ抜いて何が悪い?こんな戦場で人のことまで知るかって思うわ、自分も。
ただ、、ケンショー軍団は朝一でもないらしく、さらに抜いてるのではなく丸ごと抱えたらしいのでアウト、完全にマナー違反です。

816 :名盤さん:2018/05/10(木) 15:07:03.73 ID:2zVTbjfY.net
ごめん、サゲ忘れた
レコード好きじゃない一見さんは荒らさんといて

817 :名盤さん:2018/05/10(木) 15:15:50.43 ID:Oji5oENP.net
>>815
インターFMの番組に抗議メール送りましょう

818 :名盤さん:2018/05/10(木) 15:26:18.41 ID:onocWCO9.net
内周歪みってなんだ?
内側の曲の音が悪くなるんか?

819 :名盤さん:2018/05/10(木) 16:04:40.24 ID:QORkjexS.net
丸ごと確保して吟味する

外道だなw

820 :名盤さん:2018/05/10(木) 20:11:16.08 ID:F5WlvAdk.net
ぶっこんでやれ

821 :名盤さん:2018/05/10(木) 20:27:52.66 ID:Dfn2aMW0.net
昨日の家付いてって見逃したわ

822 :名盤さん:2018/05/10(木) 20:47:00.98 ID:7CjflNBx.net
>>818
23分ギリまで収録すると、音溝の半径が狭くなる。結果、曲によっては音割れ気味になったりする。レコード買ってたら普通知ってるべ

823 :名盤さん:2018/05/10(木) 21:33:47.49 ID:33mjECJO.net
ギリギリまで収録とは関係ない

824 :名盤さん:2018/05/10(木) 21:49:54.60 ID:mSLxRpwQ.net
線速度遅くなるのとトラッキングエラーな

825 :名盤さん:2018/05/11(金) 00:11:06.00 ID:3YO6X1yz.net
いまユニバーサル名盤100選シリーズのlet it bleedのジャケを愛撫してるんだけど、
やっぱ国内盤A式厚ジャケはいいな
let it bleedの国内盤は70年代末のキング盤をのぞいてはほとんどE式のペラだから、
なんか物足りなかったんだよな

826 :名盤さん:2018/05/11(金) 06:26:03.42 ID:ZVQlLTSx.net
今日は久々にぬくいしレコ屋行くぞー

827 :名盤さん:2018/05/11(金) 17:03:46.20 ID:6JqaaTbM.net
お、おう・・・

828 :名盤さん:2018/05/11(金) 17:21:04.57 ID:7J7V2h+0.net
なんでレコードて音出るん?
不思議やわ

829 :名盤さん:2018/05/11(金) 19:20:20.59 ID:Uv/EXZcE.net
俺はスピーカーの方が不思議だわ

830 :名盤さん:2018/05/11(金) 20:22:09.30 ID:EYpg29ld.net
ぼくわカセットテープ

831 :名盤さん:2018/05/11(金) 20:43:02.21 ID:hIronytg.net
輸入盤を買ったが、傷ものっぽい
洗浄して再度点検して、返品するかどうか決める

832 :名盤さん:2018/05/11(金) 20:43:09.56 ID:S4QKOqJ0.net
黒板引っ掻いたら不愉快な音が出るのと同じだろがい

833 :名盤さん:2018/05/11(金) 20:48:04.73 ID:yzyrVs7l.net
>>831
何買ったのー?

834 :名盤さん:2018/05/11(金) 21:15:22.43 ID:Tg10gJo4.net
>>822
せやから内側の曲、アルバムの最後の曲は、
あんまり音量いらんバラードが多かったりするんよな
逆に外周は音量稼げるから激しめの曲が多かったり

835 :名盤さん:2018/05/11(金) 21:31:20.24 ID:+h9+9iqQ.net
音量は関係ない

836 :名盤さん:2018/05/11(金) 21:37:05.43 ID:7JE6xxww.net
ああ

837 :名盤さん:2018/05/11(金) 22:04:49.58 ID:2q6XUHKH.net
おー…?
44Gの交換針めっちゃ値上げしとるやんけ!
出遅れた…

838 :名盤さん:2018/05/11(金) 22:16:42.16 ID:YSJe1nd7.net
情弱ざまぁw

839 :名盤さん:2018/05/11(金) 22:24:19.40 ID:7J7V2h+0.net
ありとあらゆる音が溝をなぞるだけで出る不思議
それから針の振動という物理的なものが
なぜ電気信号とかいうもので伝わるかの不思議

840 :名盤さん:2018/05/11(金) 22:37:06.98 ID:MxTGIKo6.net
44gの値上げ針なんて買う奴いるのか
v15なら解るがね

841 :名盤さん:2018/05/12(土) 01:36:47.12 ID:gYaPOQyi.net
レコ屋で破綻のない耳障りでない聴きやすい元気な音だなと思うとBOSE
おー鳴ってるなー乗れるなdigが進んじゃうと思うと4312

842 :名盤さん:2018/05/12(土) 10:44:58.51 ID:NT7W0h4cc
RSDのエビス予約開始しとる。
RSD限定リリースの意味ねーじゃんフザケンナ

843 :名盤さん:2018/05/12(土) 12:09:29.41 ID:0W4elTnM.net
アメリカでは2000円ぐらいで売っているLPが
日本に輸入したら、3000円を超えるのだから
業者は儲かるよな
ちょっと高すぎね?

844 :名盤さん:2018/05/12(土) 12:13:09.94 ID:EuJ/qEe+.net
>>843
それが資本主義!!!

845 :名盤さん:2018/05/12(土) 12:27:22.95 ID:lOVMLSwT.net
その例で言うなら全く高くないな
送料や品質リスクがたったの1000円ってことだろう

846 :名盤さん:2018/05/12(土) 12:46:33.65 ID:PX2IO8NK.net
物価の安い国を経由して買うと安くなる

847 :名盤さん:2018/05/12(土) 12:59:59.59 ID:sHzxiepS.net
物価ー・T・ジョーンズ

848 :名盤さん:2018/05/12(土) 13:04:10.25 ID:0W4elTnM.net
>>845
品質リスクは2000円の中にもあるだろ
送料と品質リスクは1000円じゃねえ

849 :名盤さん:2018/05/12(土) 13:17:59.31 ID:vN2jhJLa.net
アマゾンジャペェーンのマケプはすごいよね送料350円だもん。
レコード代自体に上乗せしてるとも思えないんだよね。
ジスコグスも見ての話。
あ、安い店のやつね。

850 :名盤さん:2018/05/12(土) 13:18:45.40 ID:lOVMLSwT.net
>>848
アホなのかい

851 :名盤さん:2018/05/12(土) 13:22:16.65 ID:LZuIK+3Q.net
品質リスクを国内業者が負うって話しだろ
問題あればその業者に返品請求ができる
海外とやりとりするより楽でしょ

852 :名盤さん:2018/05/12(土) 13:23:55.62 ID:lOVMLSwT.net
ああそうだよ
てか、それ以外にどう解釈するのかと

853 :名盤さん:2018/05/12(土) 13:54:11.94 ID:+gRsyOQX.net
nasのLIVE LPめっけ! 即買い。
豪華な盤だなー

854 :名盤さん:2018/05/12(土) 14:41:36.71 ID:0W4elTnM.net
輸入盤の仕入れ値が2000円なわけねえだろ
算数もできないのか?
仮に6掛けで仕入れているとして、1200円
これを日本で3000円以上で売るんだから、儲かるだろ、馬鹿

855 :名盤さん:2018/05/12(土) 15:12:34.95 ID:OgoH8iju.net
くやしいのうw

856 :名盤さん:2018/05/12(土) 15:41:04.11 ID:0W4elTnM.net
1000円前後で仕入れた輸入盤を
3000円以上で売っている業者
というビジネス

857 :名盤さん:2018/05/12(土) 15:59:00.87 ID:C2DPnWnZ.net
アホが連投してて草

858 :名盤さん:2018/05/12(土) 16:00:13.76 ID:lOVMLSwT.net
スルーしとけ
顔真っ赤に構うな

859 :名盤さん:2018/05/12(土) 16:02:12.96 ID:0W4elTnM.net
アホはお前だw

860 :名盤さん:2018/05/12(土) 17:03:56.18 ID:DYWUyyAo.net
>>ケンショー軍団は

あいつら朝鮮系

861 :名盤さん:2018/05/12(土) 22:35:03.41 ID:qV6RURHU.net
>>856
君が海外に行けばよいんでないの。
そっちは安くレコード買えて、こちらも商売の基本も知らないアホに構わなくてよくなってラッキーだ(笑)

862 :名盤さん:2018/05/12(土) 22:40:21.79 ID:qV6RURHU.net
日本と海外の人件費の違いもわからんやつは海外でしごかれた方がよいな。
業者といえば、中古の方がエグいからなぁ、、そっちを批判するならまあわかる。

863 :名盤さん:2018/05/12(土) 22:51:42.30 ID:ubyIpRCP.net
阿呆に構う奴も阿呆

864 :名盤さん:2018/05/12(土) 23:37:31.30 ID:Xc/8OZsh.net
最近の若い奴って
すぐ原価がどうとか、ボッタくりだとか言ってるよね
じゃあ、自分で納得するような方法で買うなり、商売するなり、作るなり、生みだせばいいのに
で、そのお前のやり方で稼いで自分の人生や社会を回せるのかって話

865 :名盤さん:2018/05/13(日) 00:16:36.52 ID:8yOY0cSC.net
RSDのラ・ムーと松原みき、ボウイのライブ盤がHMVに再入荷してた

866 :名盤さん:2018/05/13(日) 01:10:27.88 ID:tI6T4cUS.net
売り切れたらまた再入荷するよw

867 :名盤さん:2018/05/13(日) 05:31:54.79 ID:9bhfMv6I.net
こないだ家ついていってでユニオンで3万円分のLP買ってもらってたぞ6,7枚
お前らも部屋見せたいやついるだろ
出ちゃいなよ
話おもろくないとカットだけど

868 :名盤さん:2018/05/13(日) 07:19:49.13 ID:6z6PeQ4Y.net
ラムーて往年の菊池桃子ファンが買ってるの?

869 :名盤さん:2018/05/13(日) 07:53:27.79 ID:emLIsy5J.net
>>854
62

870 :名盤さん:2018/05/13(日) 07:54:55.17 ID:emLIsy5J.net
>>869

>>854×
>>867

871 :名盤さん:2018/05/13(日) 07:58:23.39 ID:emLIsy5J.net
>>867
62

872 :名盤さん:2018/05/13(日) 09:31:11.76 ID:hZ1v+Jjd.net
販売価格の約50%が製作会社に、残りの約25%が卸会社、残りの約25%が販売店にいく
となれば、あちらで約2000円で売っているLPは、約1500円で仕入れできるわけ
あちらから日本までの輸送費を考えても、これを3000円以上で売るのは、儲けすぎだよ、という話になる

873 :名盤さん:2018/05/13(日) 09:40:12.19 ID:+H5EaYBp.net
グズグズうるせぇぞ知恵遅れ

874 :名盤さん:2018/05/13(日) 10:18:33.66 ID:uBB+WhtN.net
そんなもの銀行のやっているイカサマぶりに比べれば可愛いもんだ。

875 :名盤さん:2018/05/13(日) 10:37:38.24 ID:Kr+B9XM1.net
むしろ高いほうが売れる

876 :名盤さん:2018/05/13(日) 10:45:10.77 ID:mQOj7tW+.net
間抜けに構ってやる優しいスレ

877 :名盤さん:2018/05/13(日) 10:59:19.65 ID:vmOSKW2x.net
エロイ人教えてください

たまーに、レコードにチリパチノイズではなく、コンコンと言うか、ポコポコと言う類の
周期的なノイズが入っているのがあるのですが、これはターンテーブルが何かに
接触する音が、レコードに記録されてしまったからなのでしょうか?

878 :名盤さん:2018/05/13(日) 11:35:33.55 ID:OIodMn8K.net
>>877
盤面は何も異常がない状態で?

879 :名盤さん:2018/05/13(日) 11:48:36.62 ID:j3zck+4Q.net
>>864
大量に売れるような物なら利益率を低く出来るが
いくらアナログ盤ブームだと言っても、売れる枚数なんてしれてるからな
通販商品もヒット商品だから割引き値下げされるんだし

880 :名盤さん:2018/05/13(日) 11:59:39.07 ID:j3zck+4Q.net
>>854
大量に仕入れた分が、薄利でも充分利益を確保出来るくらいに売れてくれれば
どこでもそうやってるだろ

881 :名盤さん:2018/05/13(日) 12:10:39.32 ID:TF2yWodS.net
チンポコ痒すぎてもうね

882 :名盤さん:2018/05/13(日) 12:13:49.63 ID:zgeBZ6w1.net
>>881
クリーナースプレーなんか使うからだ

883 :名盤さん:2018/05/13(日) 12:32:39.57 ID:vmOSKW2x.net
>>878
艶はあまりないけど、目立った傷は特にないです
無音部、音量を上げると溝が荒れているようなノイズはあります

884 :名盤さん:2018/05/13(日) 12:42:24.77 ID:OIodMn8K.net
>>883
ポコポコ周期ノイズは盤面にプレスミスで
その部分に凹凸がわずかにあったり、
ゴミが内包されていたりすると
よくある事だけど・・・
 
謎ですね 

885 :名盤さん:2018/05/13(日) 12:58:54.34 ID:Kr+B9XM1.net
カートリッジのケツが当たってるのはよくあることですね

886 :名盤さん:2018/05/13(日) 13:27:13.98 ID:vmOSKW2x.net
>>884
なるほど
何となく・・・わかりました
ありがとうございます

887 :名盤さん:2018/05/13(日) 20:55:51.08 ID:eMF1RiJ9.net
>>868
オメガトライブ系の楽曲ファンがせっかくだから買ってみようということで、
買っていると思われ。

俺もその一人だ。ちなみに、カルロストシキは今年新譜2枚発売したぞ。
カルロ氏トシキ&Bエッジ名義で、オメガトライブ時代の最録音と、
新曲を数曲録音している。Bエッジ名義のライブ会場販売CDの方は、
センチメンタルノーノーという曲や、ライブの最初の一曲目にやるインストルメンタルも
収録しているので、そっち系ファンは必聴。

888 :名盤さん:2018/05/13(日) 23:21:29.70 ID:W8BVBc+D.net
>>867
ていうかあれヤラセすぎて草だわ
その界隈じゃ有名な子らしいじゃねーかよ

889 :名盤さん:2018/05/13(日) 23:45:08.17 ID:OjA0YxNZ.net
>>865
それって店舗?オンライン?

890 :名盤さん:2018/05/14(月) 01:29:29.92 ID:1fPygpKH.net
>>889
店舗の方だけどユニオンがRSD商品再入荷しましたってツィッターで呟いてたし
オンラインの方も近々来るんじゃない?

891 :名盤さん:2018/05/14(月) 13:37:59.44 ID:VdXHI0ku.net
コンディショングリーンも7インチで出るんだな
このタイミングでRSDで出たのも再プレスして欲しい

892 :名盤さん:2018/05/14(月) 15:33:53.32 ID:a4dfjQOt.net
>>881
液体ムヒを
金玉に塗りたくると
気持ちいいよ!

893 :名盤さん:2018/05/14(月) 20:26:45.74 ID:BAIjeq1U.net
ごく稀に極上盤質に出会う
それがアナログ盤集めてる醍醐味かな

894 :名盤さん:2018/05/14(月) 21:41:30.88 ID:fMEGE6r/.net
>>892
知ってる

895 :名盤さん:2018/05/14(月) 21:42:05.71 ID:t2YpW/Ve.net
レディへは当時のCDデータでもいい音してるけどレコードはさらにいいの?2枚目から4枚目あたり
ジャケットがいいから欲しい気持ちはあるけど

896 :名盤さん:2018/05/14(月) 21:53:12.73 ID:BQ+/uF8/.net
CD用のマスターをそのまま使ってるケースが殆んどだろうし、レコードの方が良いという事はあまりない。

897 :名盤さん:2018/05/14(月) 21:58:56.38 ID:rrNvn90T.net
あれのどこがいい音なのか
典型的なゼネラルオーディオ向けの音だが

898 :名盤さん:2018/05/14(月) 22:07:57.34 ID:ALbCoxtO.net
https://i.imgur.com/z73nbhe.jpg
はるかなかなかいい趣味してるわ
つかお母さんがか

899 :名盤さん:2018/05/14(月) 22:38:19.62 ID:3aCuACAK.net
当時のCDとしてはいい音してると思うけど

900 :名盤さん:2018/05/14(月) 22:58:27.39 ID:LvpVHmS6.net
コンプ掛けまくりでまるで良い音とは思わないが

901 :名盤さん:2018/05/14(月) 23:06:31.30 ID:qNc8mMfh.net
あなたのオーディオがショボいんだろうな

902 :名盤さん:2018/05/14(月) 23:10:17.88 ID:LvpVHmS6.net
ショボいシステムで聞くと良く聴こえる作りだよ
嘘だと思うなら試しにオーディオショップでも行って
それなりのシステムで視聴してみるといい

903 :名盤さん:2018/05/14(月) 23:18:27.99 ID:iNVsRkkf.net
レディオヘッドはkidAをはじめ高音質と言われるが良さが解らんな
音圧はあるんだが

904 :名盤さん:2018/05/14(月) 23:20:04.59 ID:DAFbBked.net
はるかのお母さんの若い頃の写真TVで見たことあるけど
シュッとしたモデル、またはアーティストっぽい
お洒落感を感じる女性だったよ

905 :名盤さん:2018/05/14(月) 23:28:25.54 ID:0kPsU/uu.net
>>902
マウンティングおじさん

906 :名盤さん:2018/05/14(月) 23:39:21.50 ID:5UF1ECBt.net
坂本慎太郎とはるかの話は面白かったわ

907 :名盤さん:2018/05/15(火) 03:23:36.12 ID:+FFjs8kk.net
>>895
オーケーは両方持ってるが音はあまり変わらん。レコードという形で欲しいかどうかの話だろう。
90年代のロックやヒップホップ全般に言えることだが、あれは音自体が良いというより音圧が高いというべき音。

908 :名盤さん:2018/05/15(火) 03:41:48.04 ID:HWtByAGV.net
音圧が低ければボリュームを上げればいいだけ

909 :名盤さん:2018/05/15(火) 05:45:04.22 ID:clOLps7F.net
はるか
朝鮮系

910 :名盤さん:2018/05/15(火) 06:11:28.11 ID:coBPM4gB.net
クソ耳の評論家やライターも珍しくないからな
奴らは音圧とノイズだけで音質評価したりするし

911 :名盤さん:2018/05/15(火) 07:54:56.27 ID:w/eHBh6k.net
>>905
知恵遅れおじさん

912 :名盤さん:2018/05/15(火) 10:30:48.56 ID:oF197mjY.net
昔は、音がスカスカのCDも多かったから音圧高いだけでもアナログすげぇってなったけど今はな。
ただアナログ時代の録音に関しては、当時のプレスが一番良い条件で作られているから、音に拘るなら原盤かそれに近いの買えってなるんだが。

913 :名盤さん:2018/05/15(火) 11:02:18.10 ID:gW6h04JJ.net
>>908
それよくいうけどいくらあげても全く迫ってこないのよくあるよ ロックならある程度音圧は必要

914 :名盤さん:2018/05/15(火) 12:11:36.08 ID:TaJuXYxg.net
kid a はジャケットいいけど10インチ2枚組なんだな 最悪 なんのこだわりだよ あ10インチ33回転とか

915 :名盤さん:2018/05/15(火) 14:20:26.90 ID:tBJB75/P.net
>>894
タイガーバームもいいぞ

916 :名盤さん:2018/05/15(火) 15:21:33.70 ID:x1zbDe6K.net
>>914
音悪いしな
スレチだが同じ仕様のスピッツの花鳥風月が1600円でメルカリで売ってて笑ったわw
こういう人って相場検索したいなんでしないんだろう

917 :名盤さん:2018/05/15(火) 15:23:22.69 ID:bPBnJ71/.net
>>906
豊崎愛生さんの話は嘘臭すぎてなんかペラペラだった
自分のラジオで映像つきで自分の出したレコードかけてたんだけどまさに初めてプレーヤーを触りましたって感じで酷い扱いだったのにw

918 :名盤さん:2018/05/15(火) 15:50:45.89 ID:TPxKF4SV.net
>>916
カモ待ちなんだろうよ。
ヤフオクにはいっぱいあるだろ、そんなん。
メルカリもだんだんそうなってきた。
ただでさえ状態とかプレスとか質問してしないと買えないからめんどいのに、回転寿司は要らんわ

919 :名盤さん:2018/05/15(火) 16:28:55.31 ID:3WzFrznI.net
安すぎるって言ってんのにカモ待ちとはこれいかに

920 :名盤さん:2018/05/15(火) 16:34:31.01 ID:bPBnJ71/.net
>>918
買ったやつの評価ついてまけどほば新品でしたってあったぞ

921 :名盤さん:2018/05/15(火) 16:35:48.46 ID:bPBnJ71/.net
https://item.mercari.com/jp/m23762217603/
これでしょ?むしろカモられただけにしか見えんw

922 :名盤さん:2018/05/15(火) 16:57:53.70 ID:B8JIsibF.net
「豊」崎「愛生」
朝鮮系

923 :名盤さん:2018/05/15(火) 18:41:32.28 ID:pMm42CBO.net
よく知らんけどスーパー名曲の人だっけ?

924 :名盤さん:2018/05/15(火) 19:20:14.05 ID:kB/sGYxk.net
今月号のポパイにマイクDのレコ棚紹介されてたで

925 :名盤さん:2018/05/15(火) 19:28:30.71 ID:bPBnJ71/.net
まぁメルカリといえば例のピンクフロイド事件もあったしな。手放す時に物の価値すら調べない人間も存在するんだなぁと

926 :名盤さん:2018/05/15(火) 20:04:18.80 ID:qIPxcZki.net
朝生愛オススメ

927 :892:2018/05/15(火) 20:15:30.20 ID:+FFjs8kk.net
>>919
あ、一桁間違えて見てたわ、、
これは失礼いたしました。。

928 :名盤さん:2018/05/15(火) 21:02:38.86 ID:uI/bGwMe.net
>>926
ウンコ頭

929 :名盤さん:2018/05/15(火) 22:44:30.96 ID:51vJR8ZA.net
例えば
コレクター気質の身内の遺品整理するとき
遺族がいちいち遺品の価格調べるかってこと

930 :名盤さん:2018/05/15(火) 23:13:39.08 ID:7Jc881aQ.net
スタバット・モルスの1st最高やが
ひたすら内側へ内側へと腐肉が崩折れていくようなパワーレスエレクトロニクス

931 :名盤さん:2018/05/15(火) 23:16:56.54 ID:RZ/AHqu9.net
>>921
1600円でもゴミはいらないのよ

932 :名盤さん:2018/05/15(火) 23:32:10.28 ID:CvgaMBRH.net
ネットに出す手間あるならヤフオクでいいのにな

933 :名盤さん:2018/05/15(火) 23:33:41.08 ID:/HYePld3.net
上で話題になってたから書くけど、ラ・ムーの武道館ライブ見に行ったよ。無謀にも3daysなんてことしたからチケットが余っちゃったみたいで、先輩からタダ券もらった。トイレでファン同士が喧嘩になりそうになってたよ。ハードコアのライブかと思ったよ

934 :名盤さん:2018/05/16(水) 02:17:05.45 ID:gOYzgtss.net
10インチ2枚組出す時点でトムヨーク嫌いになるな あのハゲ

935 :名盤さん:2018/05/16(水) 02:40:36.10 ID:1PxdxX1R.net
サンダーキャット、、、、

936 :名盤さん:2018/05/16(水) 07:54:35.64 ID:3Lpy4BLg.net
サンダーキャットは10インチ45回転4枚組だから許して

937 :名盤さん:2018/05/16(水) 12:41:29.88 ID:GZAIMvE+.net
音質重視で10インチになったのか?
10インチになんか意味あるの?

938 :名盤さん:2018/05/16(水) 12:51:42.58 ID:gOYzgtss.net
こだわりはあるんだろうけど音質へのこだわりではないわな

939 :名盤さん:2018/05/16(水) 14:47:03.19 ID:V3RbUEGc.net
うるせーよぶす

940 :名盤さん:2018/05/16(水) 15:37:13.58 ID:wa9KcvrQ.net
>>939
それ鏡だよ

941 :名盤さん:2018/05/16(水) 20:47:47.41 ID:JvG/HSNn.net
12インチ45回転複数枚は分かるが
10インチ45回転複数枚は意味が分からない

942 :名盤さん:2018/05/16(水) 21:22:54.57 ID:YblS09fp.net
両面1曲ずつしか入ってない12インチなのに33回転の存在価値

943 :名盤さん:2018/05/16(水) 21:40:14.53 ID:k2AuE00G.net
>>942
それはHi-Fi的音質でなく低音の太さを求めてるんだろう。

944 :名盤さん:2018/05/16(水) 22:02:43.03 ID:6/N90HiP.net
意味不明

945 :名盤さん:2018/05/16(水) 22:42:45.35 ID:FCP8gmQI.net
低音の太さとか意味がわからんけど
内周歪みを嫌ってなるべく外周のみのカッティング
であることを優先したんじゃね

946 :名盤さん:2018/05/16(水) 23:10:21.01 ID:jA4terUC.net
今日レコード買ってチャリこいでたら
3回落として結構ジャケに折り目入ったわ
どーせ売らないけどショックよ

947 :名盤さん:2018/05/16(水) 23:19:19.76 ID:QGOAgIH9.net
45より33の方が低音の太さ求められるとか
一体どういう理論なのか

948 :名盤さん:2018/05/16(水) 23:37:50.66 ID:xHN0Pgvr.net
何となくわかるけど45回転だと音の粒がさらに細かくなった感じがする 画像で言えば高画像だけど33回転の方が音の固まり感が強い それが内容によっては巧く転ぶ時があるね 稀だけど

949 :名盤さん:2018/05/16(水) 23:44:47.78 ID:JvG/HSNn.net
俺はそう感じたことは一度もないが
仮にそういうことがあるにしても
それは回転数の違いに求める話ではなく
カートリッジ側で好みに調整すべき話だろうね

950 :名盤さん:2018/05/16(水) 23:51:30.17 ID:hIoz7+2y.net
>>947
同じ面積なら33回転のほうが溝と溝のの間隔を広く取れるからその分低音の音量も上げられる

951 :名盤さん:2018/05/16(水) 23:56:06.53 ID:6/N90HiP.net
溝と溝の間が広ければ低音の音量が上がるとかアホなの
ネタで言ってんのかな

952 :名盤さん:2018/05/17(木) 00:00:02.00 ID:DofaaTfT.net
針がトレースしない部分の作りで低音量が変わるとか斬新な意見やな

953 :名盤さん:2018/05/17(木) 00:05:15.80 ID:uL6MMYiO.net
レコードの溝がどういうふうに刻まれてるかお前ら知らんの?

954 :名盤さん:2018/05/17(木) 00:07:55.68 ID:XdiLj/qs.net
溝に歌詞が書いてあるにきまってるだろ

955 :名盤さん:2018/05/17(木) 01:07:00.78 ID:6wdPSnuD.net
7500円のカマシ・ワシントン新作迷うな

956 :名盤さん:2018/05/17(木) 02:07:15.55 ID:OZpnwaza.net
>>914
持ってる

957 :名盤さん:2018/05/17(木) 11:41:41.04 ID:N3zQFIPA.net
「同じ面積なら」って
同じ曲をアレンジ、曲長を変えずに収録するなら
45回転の方が広くなるのは当たり前で
その為に3分程度の曲を7インチにしたり
ロングバージョンにアレンジ変えて12インチに収録するんだから

958 :名盤さん:2018/05/17(木) 12:14:52.02 ID:xmfMcnKt.net
レコードの面積の考え方は、ある意味でオープンリールと一緒だよ。
19、38、76、結局数字が大きい方が音が良いのだからね。

959 :名盤さん:2018/05/17(木) 15:15:46.79 ID:/a/CYdWo.net
>>946
頑張って乗り越えろ!

総レス数 959
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200