2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

正直洋楽の未来はEDMに託されてね?

1 :名盤さん:2018/05/04(金) 19:01:51.49 ID:aUx/snGG.net
ロック←脂肪
ラップ、R&B←日本人にウケない
ポップ←流行りについていこうとラップ等を取り入れ迷走中

今一番日本人好みのメロディとサウンドを持ってる洋楽ジャンルはEDMなのでは?

2 :名盤さん:2018/05/04(金) 19:03:58.07 ID:aUx/snGG.net
チェインスモーカーズやゼッドなんかの派手だけど爽やかで透明感のあるメロディセンスは日本人好み

3 :名盤さん:2018/05/05(土) 09:05:03.93 ID:QJ/bfCd1.net
日本には中田ヤスタカがいて、世界にもフォロワーがいる
Danny L Harle - Blue Angel (feat. Clairo)
https://m.youtube.com/watch?v=F9a4C2NrQQs

4 :名盤さん:2018/05/05(土) 09:30:36.39 ID:/0Ym+cv3.net
何でEDM
シンセポップとエレクトロポップとニューレイヴとエレクトロクラッシュとフューチャーポップとポストダブステップとチルウェーヴとドリームポップみたいのでいい

5 :名盤さん:2018/05/06(日) 04:18:48.89 ID:QijUzKPJ.net
Tove Styrkeの新作EP、アコースティックな音像で、スッキリしたサウンドで可愛いよ
Tove Styrke - On the Low
https://m.youtube.com/watch?v=8k6BaHPFa7A
アメリカの流行りの音楽は、音がガリガリしてて、北欧の音のほうが日本人向きだね
死んだアヴィーチーもスウェーデン出身だし

6 :名盤さん:2018/05/06(日) 04:36:02.81 ID:QijUzKPJ.net
このデュオは、オーストラリア
クールなダンスミュージックとしても勿論、テクノポップとしての強度もある
Kllo - Downfall
https://m.youtube.com/watch?v=LIuvqoBezh4
Kllo - Not Like Them
https://m.youtube.com/watch?v=VnNmSLA69K0

7 :名盤さん:2018/05/06(日) 04:39:41.46 ID:QijUzKPJ.net
ロックと、EDMの融合も進んでいる

Wye Oak "The Louder I Call, the Faster It Runs"
https://m.youtube.com/watch?v=kO7ffikJOE4

Wye Oak "It Was Not Natural"
https://m.youtube.com/watch?v=JjKHRbPtfFw

8 :名盤さん:2018/05/06(日) 05:04:18.27 ID:QijUzKPJ.net
こういう意識高いのもあるよ、
Machinedrum - 'Hype Up'
https://m.youtube.com/watch?v=SW7nPgHu3Z8

9 :名盤さん:2018/05/06(日) 05:09:56.67 ID:QijUzKPJ.net
EDMは別に好きじゃないが、EDMの中にも良いもの、面白いものは、散らばってるよ

10 :名盤さん:2018/05/07(月) 23:43:32.95 ID:Ms0q9bWh.net
>>5
EDMは全く興味なかったんだが、確かにAviciiは聴いてみたら結構聴きやすいと思った

11 :名盤さん:2018/05/08(火) 10:21:18.68 ID:kDyXE2HT.net
EDMなんか先細りだけどロック離れが進んでるのは間違いないな
ギブソンの問題しかり
ギブソンはギターの売り上げは黒字だったらしいけど

12 :名盤さん:2018/05/11(金) 21:19:08.46 ID:8CZwAkTs.net
歴史の最後のヘッドライナーを務めたTHE OFFSPRING圧巻!問答無用のステージ【PUNKSPRING 2017 Final 】11年の歴史を閉じる。3/26幕張メッセ
https://rockinon.com/blog/ro69plus/158236
The Offspring - wiki
アルバムSmash 1994年 世界売上1600万枚
Dexter Holland - wiki
THE OFFSPRINGのボーカル兼ギタリスト
出身高校の卒業生総代を務める
"デクスター"の愛称は、数学が得意だったことから(「理数系のがり勉」という意味)
南カリフォルニア大学分子生物学博士号取得寸前まで行っていた
デクスターは飛び級をしていた
身長188cm
The Offspring - Smash
https://www.youtube.com/watch?v=XJEH3S8wjKs&list=RDXJEH3S8wjKs&index=1
>>1
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学
身長 162.1cm
Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)
「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
>>2 >>3
バンドTシャツを語るスレ!3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1524651903/

13 :名盤さん:2018/05/12(土) 03:44:07.68 ID:8IR6a1W5.net
>1 意味がわからない事を言わないでくれ(笑

14 :名盤さん:2018/05/21(月) 13:27:40.05 ID:0vWQivg8.net
EDMはもっと複雑なことしてほしい
曲がワンパターンすぎる

15 :名盤さん:2018/05/23(水) 01:20:49.41 ID:PuNufu1w.net
驚愕の事実拡散

【創価学会の魔の正体は、米国が仕掛けてるAI(人工知能)】

CIA(米国のクソ諜報、スパイ)が、日本統治に利用してる宗教団体が創価

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、これら全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭う。災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すようになるから、クソAlが定期的に科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

真実は下

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

16 :名盤さん:2018/05/23(水) 22:51:28.60 ID:lj3xAlHH.net
>>3
ん、PerfumeってEDMだったの?
おれ、ずっとテクノだと思ってた。

17 :名盤さん:2018/05/23(水) 22:53:30.72 ID:lj3xAlHH.net
>>11
ギター無いロックグループって有ったっけ?

18 :名盤さん:2018/05/23(水) 23:06:51.66 ID:SYdiAa/t.net
EDMって呼び名がダサい

19 :名盤さん:2018/05/24(木) 09:36:40.13 ID:gVUad/gW.net
EDMなんていう芸術性の低い音楽日本で受けないよ
日本で洋楽聴くやつは日本の音楽では満足できないやつ
自然と求めるものが高くなる
90年代のレイヴから実験性やアート性を除いて、単純化して歌メロ足して
規格品化したような、向こうの10代が騒ぐためだけに存在しているような
音楽なんか日本では存在価値がない

20 :名盤さん:2018/05/24(木) 19:12:12.57 ID:7laX2ibX.net
Spotify トップ50(日本)
https://open.spotify.com/user/spotifycharts/playlist/37i9dQZEVXbKXQ4mDTEBXq
ZeddにCalvin HarrisにMarshmello
洋楽はEDM系が一番多い

21 :名盤さん:2018/05/24(木) 19:40:23.59 ID:7laX2ibX.net
Shape of Youが最近日本で一番受けた洋楽曲だと思うけどこれもEDM流れだよな
トロピカルハウスとダンスホールをミックスしたサウンド

22 :名盤さん:2018/05/24(木) 19:45:22.56 ID:m/eHWB6s.net
チェンスモの今年の曲Sick Boyはwikiだとジャンルがダンスロックになってる

23 :名盤さん:2018/05/25(金) 00:07:21.89 ID:Tk9Pi3GD.net
他の最近の曲もロック化してるね
EDMはいまだ洋楽の主流にいるっちゃいるけど
他ジャンルに絡んで薄まりながら延命中って感じも否めない

24 :名盤さん:2018/05/25(金) 00:20:19.98 ID:kRKnJFf7.net
江戸前

25 :名盤さん:2018/05/25(金) 00:49:39.61 ID:/uUWle67.net
>EDMはいまだ洋楽の主流にいるっちゃいるけど
今の洋楽の主流はトラップラップなんだが
何年前の話してんだ?

26 :名盤さん:2018/05/25(金) 01:20:17.49 ID:Tk9Pi3GD.net
去年の年間一位がShape of Youで100位内にEDM曲けっこうあんでしょ
メインストリームにいるっちゃいるよね

27 :名盤さん:2018/05/25(金) 03:03:50.22 ID:/uUWle67.net
そこまで入れるとデュランデュランもEDM扱いになりそう

28 :名盤さん:2018/05/25(金) 08:09:50.68 ID:WUdS3Ku1.net
エドシーランはヒップホップの要素入れたって公言してるよ

29 :名盤さん:2018/05/26(土) 14:03:32.55 ID:nokvD9f/.net
>>25
トラップはもう2017年を境に下り坂
今年には多分終わる
ネクタイの結び目の大きさだの流行色だののファッションと同じで移り変わりが速いね

30 :名盤さん:2018/05/26(土) 14:41:17.58 ID:5VQ7NwK7.net
>>28
江戸シーランそのものに興味が無い

31 :名盤さん:2018/05/27(日) 12:09:49.07 ID:+kSHQVGN.net
わりと次はカントリーなんじゃないかと思ってる

32 :名盤さん:2018/05/27(日) 12:53:03.98 ID:anbEsL9G.net
>>31
ストリーミングに力を入れてシングルヒットするように
なったよね

33 :名盤さん:2018/05/27(日) 15:31:55.30 ID:S0xVul6y.net
カントリーなんて保守派の白人のジジババしか聴いてないから
メインストリームは無理
ただでさえ白人人口が有色人種に負け始めてるのに

34 :名盤さん:2018/05/27(日) 15:35:41.27 ID:atg/Kiyp.net
でも福音派に向けたカントリーは根強い人気があるけどな

35 :名盤さん:2018/05/27(日) 17:37:39.58 ID:+kSHQVGN.net
>>32
カントリーは海外に出る気がないのだけが問題
ストリーミングではラップに次いで二番人気程度になってきてるよね
良い曲多いし欧州でも流行ってほしい

36 :名盤さん:2018/05/27(日) 17:53:44.59 ID:anbEsL9G.net
>>33
キャーキャー言われる若手もいる
https://youtu.be/IEDgc3N14TM

37 :名盤さん:2018/05/27(日) 17:57:57.91 ID:lr+8xLFZ.net
>>1
頭悪いこと書いてんじゃねえよジジイ

38 :名盤さん:2018/05/28(月) 05:37:10.11 ID:LcKcBGqB.net
Hip-Hopが世界を圧巻してくれ
しょうもないガキラップとちゃうで

トラックが全て
ただ聴きやすいだけのお遊びEDMなんて糞よ
アホが四つ打ちとメロディアスな歌聞いてノってるだけ、クラブなんかだいたいそう

世はブラックミュージックよ

39 :名盤さん:2018/05/28(月) 11:15:05.21 ID:LWpf7sqb.net
>>38
いつの時代の話?

40 :名盤さん:2018/05/28(月) 15:37:30.59 ID:HO4F9MEO.net
>>39
それこそまさに今EDMに言えるこっちゃ

ネット時代ぞ?そんな流行りもう終わったわ

41 :名盤さん:2018/05/28(月) 16:16:48.00 ID:LWpf7sqb.net
もう世の中は新しい音楽には興味が無いから新しいジャンル名を考える事すらしなくなったんだね。
Electronic Dance Musicなんて打ち込みのダンスミュージック全般に言える事じゃん

42 :名盤さん:2018/06/12(火) 05:50:18.93 ID:TjjtbS1p.net
やっぱ「メロディ」なんだと思うよ
メロディがない歌はどっか違う

43 :名盤さん:2018/06/12(火) 20:16:25.95 ID:7UY8lIOj.net
メロディーがない歌ってあるか?ゲンオン?

44 :名盤さん:2018/06/17(日) 18:38:55.32 ID:qc/qN1DK.net
練マザファッカー - Wikipedia
メンバー D.O 
本来、練マザファッカーではなく、練馬のマザファッカーの事であった。
2009年1月30日、大麻取締法違反でリーダー格のD.Oを含む練マザファッカーのメンバー数人が逮捕された。
現場に居合わせた若麒麟が練マザファッカーのメンバーと共に逮捕に至った。
>>1
2018年01月15日、UZIこと許斐氏大(このみ うじひろ/44歳)が逮捕
大麻取締法違反の罪で、執行猶予5年、懲役3年の判決
https://www.youtube.com/watch?v=0al8HzWzfMA
Zeebra UZI D.O 漢 a.k.a GAMI 2017新年会生放送
https://www.youtube.com/watch?v=8BCFJ0GRo-I
何故ヒップホップはダサいおっさんの音楽に成り下がったのか?
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/hiphop/1481513123/
>>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
刺青・暴言の前沢友作とは?
■ 子供が3人認知はしているが、結婚はしていない
得意の暴言ツイートで「そんなの他人には関係ない。」と一喝しそうな予感もします・・・・
前沢社長のキレやすい性格は、紗栄子さんお似合いなのでは?なんて世間では言われています
http://paris0608.up.n.seesaa.net/paris0608/image/2086127682_9a504e4966-horz-thumbnail2.jpg?d=a1
■ 刺青が入っている
「俺刺青してるんだ。刺青する人間って弱い人間なのかな?社会非適合な人間なのかな?上場企業として相応しくないのかな?そんな社会って悲しいよ」
しかし、その疑問視する声にも、「そこまで言われる筋合いはない」と反論
 大体、そんなことを言われることは始めから分かっているだろうに、わざわざ刺青を公開ツイートする方がどうなの?と思いますが。
http://paris0608.seesaa.net/article/428222115.html
■■時代遅れの服装になったダサいファッション2■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1528926204/

45 :名盤さん:2018/07/12(木) 16:01:37.11 ID:q+wsSIOU.net
巨匠今川 Glitch EDM (Dubstep)
https://youtu.be/e8xrngG2iZY

46 :名盤さん:2018/08/10(金) 22:08:24.25 ID:46tMGPe2.net
R&Bでも日本で成功したブルーノマーズ

47 :名盤さん:2018/08/11(土) 02:33:31.35 ID:D0X8zcbk.net
量産型ダンスミュージックだろ
昔でいうディスコの音楽
日本人は80年代でとっくに卒業した代物

48 :名盤さん:2018/08/11(土) 04:31:46.67 ID:Z64k2RZ2.net
ぶっちゃけ女とセックス出来なければ意味がない
ライブに誘えたり女と趣味が合うかどうかしか関係ない
熱心に音楽聞いて可愛い人・・・と思わせたら勝ち それだけ

49 :名盤さん:2018/08/15(水) 14:08:42.10 ID:jgTVJKxk.net
ここ数年のEDMはクソ
00年代のトランスのほうが名曲多いと思うね

50 :名盤さん:2018/08/15(水) 17:48:43.96 ID:gnoGaLPK.net
インポデンツミュージックの略称

51 :名盤さん:2018/08/15(水) 19:15:01.77 ID:uYrSf+ku.net
最近EDMはチャートに入らなくなってきたような気がする

52 :名盤さん:2018/08/15(水) 20:48:09.53 ID:20t6df3e.net
EDMって打ち込み(エレクトロニック・ミュージック)のダサい所やアカン所を寄せ集めた音楽やな。

53 :名盤さん:2018/08/27(月) 06:13:26.84 ID:BhAI1PKC.net
まあ。。結局EDMというのはネタ切れの音楽ジャンルの経営統合
それまでテクノ、トランス、ハウスと別々だったものをひとくくりにまとめて
あとはその他のジャンルも取り入れて大きくなったわけで
しかも技術的にはダンスミュージックと言いながら
ドラム系の音数が極端に減っていて
それまでの16ビート主流から8ビートに回帰してる
ハットのオープン8分の裏打ちなんてもはややってないし
909のキックも低いチューニング
これはこれで新しいなとは思う

54 :名盤さん:2018/08/27(月) 06:20:38.34 ID:BhAI1PKC.net
あとEDMをムーヴメントたらしめたのは
フェスの存在ね
ああいうのは昔はなかったわけで
歌手もダンサーもなしにただCDをかけるだけでステージとして成立するのは
巨大LEDがあってこそのこと
あれはライブの装飾の概念を根本的に覆したよね
もう飾りのセットなんて何もいらないもんね
全部LEDに映せばいいわけだから

55 :名盤さん:2018/08/27(月) 07:10:18.65 ID:BhAI1PKC.net
909のキックは90年代は高いチューニングで
トゥン!トゥン!トゥン!トゥン!
が主流だったけど
今のEDMでは低いチューニングで
トッ!トッ!トッ!トッ!
が主流
でもまあ30年前の機材の音色がいまだに現役なのは凄いこと
909の音色作った人は神やな

56 :名盤さん:2018/08/27(月) 07:36:11.49 ID:rOVv93ZY.net
SHMあたりのイメージしかないおっさんのスレかと思いきや>>38が強烈で笑った

57 :名盤さん:2018/08/27(月) 15:11:47.12 ID:u06pbcQc.net
日本人が誤解しがちなのは
今やDJというのはディスコの曲と曲のつなぎ屋じゃなくて
その曲の作曲家さまだという事
アーティストなんだよね
つまりその曲を作ったアーティスト様がかけるなら
CDでも十分感動ものなわけね
DJとしてのスキルなんてどうでもいい
そいつが作曲家さまならどんなDJとしてどんなドシロートでも関係ない
時間内にそこに立っててくれりゃあいいわけだ
こりゃあいい!というわけで
DJフェスはまたたくまに広がった
ギャラと、LEDと場所代があれば出来る

58 :名盤さん:2018/08/27(月) 15:16:19.11 ID:u06pbcQc.net
昔のアーティストは、その曲をライブで再現するのに
めちゃくちゃこだわってお金もかけた
でも今はCDを堂々とかけるだけ
お客もアーティスト様ならなんでもありで
CDかけるだけでも大盛り上がり
いい曲があって、それを作った人がそこにいる
確かにそれだけで感動していいものなんだろうが
やっぱり違和感が残る

59 :名盤さん:2018/08/27(月) 15:22:33.58 ID:u06pbcQc.net
CDが売れまくった90年代
まったくライブをやらずに商売が成立するアーティストがいた
で、今はCDが売れなくなってライブで稼ぐ時代と言われている
でも。。そのライブは真にライブたらしめる要件を満たしていると言えるのか

CD全盛の時代にインスタントラーメンと言われていたCD手法が
今のライブ時代でも横行しているんじゃないだろうか

60 :名盤さん:2018/08/27(月) 15:40:47.20 ID:u06pbcQc.net
まず、バンドがいないよね
伴奏はCD、つまりカラオケwww
でもお客はアーティスト様がそこにいれば大満足だから
カラオケでも全く問題なし

61 :名盤さん:2018/08/27(月) 19:39:09.56 ID:jSAcWZI5.net
黒人ミュージシャンがルーツを辿るように
DJもただレコードかけて踊らせるだけの起源的DJプレイに立ち返ったんだよ

62 :名盤さん:2018/08/27(月) 20:00:52.90 ID:5MVQm1sy.net
むしろEDMはそれでいいんじゃないか
クラシックコンサートで生の音を聴きたいわけじゃなく、踊るためが最初の目的だとすれば

63 :名盤さん:2018/08/27(月) 20:47:21.03 ID:D5+hSeZk.net
やっぱ、かっこいいロングミックスせなアカンやろ?

64 :名盤さん:2018/08/28(火) 02:32:43.44 ID:QP+d3Vbt.net
小室哲哉がクラブイベントに出ることがあるけど
やっぱり彼はCDをそのままじゃなくて
あくまでもその場でリアルにデータを走らせて
そこに即興でサンプラーを叩く
こういうのが作曲家DJの本来のあるべき姿なんじゃないかと思うのだ

65 :名盤さん:2018/09/24(月) 21:38:12.65 ID:dgyBWNvB.net
https://imgur.com/2ydeXcV.jpg

66 :名盤さん:2018/09/25(火) 20:52:37.03 ID:5xgxZ5IQ.net
テストあーー

67 :名盤さん:2018/09/25(火) 21:40:45.01 ID:bDky5pMC.net
未来を託されてると言うより
いろんなジャンルが先細りした結果の
これが最後の砦、かな
EDMが終わったらあとはもう何も残らない

68 :名盤さん:2018/09/25(火) 22:45:06.94 ID:DbEw5Dzy.net
「EDMバブル」が終焉か? 2017年の市場規模は2%マイナス成長で73億ドル、エレクトロニックミュージック業界レポートで明らかに
https://jaykogami.com/2018/05/15236.html

そもそも今はトラップラップ全盛だろ
EDMが最後の砦とかアホか

69 :名盤さん:2018/09/26(水) 01:52:02.83 ID:UcjQ/kUC.net
>>38
90年代いいね。
ウータンとかモブディープ。
かっこいいから、もう一回はやってほしい

70 :名盤さん:2018/10/15(月) 01:01:42.10 ID:o6Iaj6z3.net
EDM,日本のボカロと混ぜてみよう
https://youtu.be/g1Oub0tEx_0

71 :名盤さん:2018/10/21(日) 20:17:42.58 ID:qobW5y3F.net
アメリカの若者はこんな感じ?
未来は#metooに託された?
Haschak Sisters - Like A Girl
https://www.youtube.com/watch?v=y7L9kfTzU2k

総レス数 71
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200