2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1995年の洋楽を語ろう

1 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:14:35.47 ID:nayf95Lk.net
後はよろ〜

2 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:33:20.34 ID:J4AeK3Ly.net
>>1
うぃっす!感謝します

3 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:35:32.83 ID:J4AeK3Ly.net
1995年
1番売れた洋楽はクーリオとTLC

4 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:36:31.21 ID:2YZLfOuK.net
>>1
グランジからオルタナ、ブリットポップは最高潮

5 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:36:33.05 ID:+ffr4Syg.net
>>3
FMではいつもTLC流れてたよな

6 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:37:17.74 ID:J4AeK3Ly.net
1995年1番売れたサントラ盤は
「デンジャラスマインド」
400万枚

7 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:39:21.94 ID:J4AeK3Ly.net
やっぱりマドンナってすげーわ、って思った名曲
https://youtu.be/XDeiovnCv1o

8 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:41:28.40 ID:J4AeK3Ly.net
確か、この人
兵役で湾岸戦争行った、かも
シャギー

https://youtu.be/6W5pq4bIzIw

9 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:44:02.80 ID:jPuLQwq3.net
クーリオが音楽賞でオーケストラ?と
コラボしたのが格好良い

10 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:45:52.53 ID:2YZLfOuK.net
>>7
ベッドタイムストーリーズは94年だったか
マドンナ完全に時代と寝る女になってた

11 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:53:59.18 ID:J4AeK3Ly.net
>>10
それが、マドンナ

12 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:55:55.41 ID:J4AeK3Ly.net
1995年のマイケル・ジャクソン
もう白人ですw
https://youtu.be/0P4A1K4lXDo

13 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:59:01.06 ID:J4AeK3Ly.net
ヴァン・ヘイレンで1番売れたalbum?

つーか、名曲揃い
https://youtu.be/mYMcSHzHqxA

14 :名盤さん:2018/09/12(水) 21:59:53.88 ID:RQmFHEIf.net
>>10
ray of lightも良かったし、何気に90年代〜00年代初めのマドンナは凄い

15 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:09:41.95 ID:nayf95Lk.net
94-95年あたりはまんまマドンナ、ボンジョビ、日本じゃドリカム無敵だった印象ww
CDバカ売れで日本だけおかしかった感じ

プリンスが改名時期だったっけ?
・・・ニュー・オーダーのリパブリックは93年かw

16 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:13:31.54 ID:h0fWkTnR.net
むしろ日本の運命を変えたプラザ合意のあった1985年を語りたい

17 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:24:11.54 ID:J4AeK3Ly.net
>>15
世の中はまだPCもケータイも普及してなく、CDをMDに録音してMDウォークマンで聴く時代
一般人が手にいれられる情報はCDを買うか音楽雑誌を買うかしか手段がなかったから売れた時代

18 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:25:00.18 ID:J4AeK3Ly.net
>>16
いいんじゃない、どうぞ

19 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:35:28.91 ID:2YZLfOuK.net
>>16
この間84年語りたいって言ってた人?

20 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:35:31.10 ID:J4AeK3Ly.net
>>15
そうです

https://i.imgur.com/CNF2XpS.jpg

21 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:36:27.45 ID:2YZLfOuK.net
アラニスモリセットも95年か

22 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:36:48.63 ID:J4AeK3Ly.net
K-1ブームで、このalbumがまた売れた

23 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:38:07.31 ID:2YZLfOuK.net
ゴールドエクスペリエンスはこのコンセプトはだいぶ前にありながらようやくリリースされたんだよなぁ
ファンからすると賞味期限切れてる感じ

24 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:41:05.89 ID:J4AeK3Ly.net
>>21
ですね、めちゃくちゃ売れた

https://i.imgur.com/naanIA6.jpg

ゲストに、ディヴ・ナヴァロとフリー

25 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:42:30.53 ID:vJYzQS3V.net
weezerは1994年なんだよな
95年も聴いてたからごちゃになってた

26 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:44:01.03 ID:J4AeK3Ly.net
1995年のエンヤ

https://i.imgur.com/lhGBM0w.jpg

27 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:45:08.05 ID:vJYzQS3V.net
やっぱスマパンのメロンコリーか95年は

28 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:47:20.43 ID:J4AeK3Ly.net
カーディガンズの1995年は2nd

https://i.imgur.com/xuCjybx.jpg

29 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:48:26.67 ID:priyNSCv.net
全くリアル世代じゃないけど、オアシスのモーニンググローリーって日本だとどんな受け入れられ方だったの?

30 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:51:48.56 ID:priyNSCv.net
フーファイの1stもこの年なのか

31 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:53:56.78 ID:J4AeK3Ly.net
>>29
渋谷クアトロ
レベル

32 :名盤さん:2018/09/12(水) 22:59:00.47 ID:nayf95Lk.net
>>29
1stは一気にはいかなかったけど1st,2んdは今でも人気高いね
2ndのモーニンググローリーはもう凄かった
自分はビートルズにピンと来なかったんで横目で眺めてたけどw
日本だとこの人気は4枚目が出る頃まで続いたよ

33 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:05:24.75 ID:2YZLfOuK.net
>>30
フーファイ1stが一番好きだわ
ライブも行った

34 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:07:46.86 ID:J4AeK3Ly.net
オアシスが日本でグァアーってきたのSONYのCM曲ホワットエヴァー

35 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:08:04.79 ID:2YZLfOuK.net
レディへはベンズくらいの頃合いがよかった

36 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:20:54.30 ID:J4AeK3Ly.net
1995年前半の来日公演は
ストーンズがきてキンクスがきてモリッシーがきた

37 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:21:55.50 ID:nayf95Lk.net
>>34
ワンダ―ウォールだけ知ってればいい

38 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:28:01.45 ID:2YZLfOuK.net
これも95年
https://youtu.be/_sj_U6vObUA

39 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:29:55.83 ID:w/PVKbMU.net
>>36
90年代にThe Kinks来てたのか…びっくり

40 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:33:09.50 ID:w/PVKbMU.net
>>33
1曲目から最高だよな!!!
俺もこのアルバムと3rdは今でも好き

41 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:34:12.17 ID:J4AeK3Ly.net
>>39
しかも、クラブチッタ川崎

42 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:34:59.81 ID:J4AeK3Ly.net
>>33
ライブどこでやった?
やはり渋谷クアトロか?

43 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:36:04.43 ID:J4AeK3Ly.net
1995年プリンスがゴールドエクスピアレンスツアーを延期して
翌年1996年の正月明けにきた

44 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:37:17.54 ID:2YZLfOuK.net
>>42
クラブチッタ川崎と新宿リキッドルームあたり
自分がいったのはチッタのほう

45 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:38:27.23 ID:J4AeK3Ly.net
RAINBOWもボーカルにドゥギーホワイトで1995年に来日
これ以降ブラックモアズナイトのくだらない路線変更に、

46 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:39:44.73 ID:J4AeK3Ly.net
>>44
やはり、それくらいの箱かぁ
やはり元ニルヴァーナの看板が98%だったよな当時は

47 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:41:22.64 ID:2YZLfOuK.net
>>43
あ、それ行ったw
そうそう延期されて会場も変わった
このライブ見て自分の中でプリンスはこの辺で終わった

48 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:42:43.82 ID:J4AeK3Ly.net
>>47
スゲー、武道館だよね確か

49 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:43:43.23 ID:J4AeK3Ly.net
プリンスは一回も見たことないな

50 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:45:44.65 ID:2YZLfOuK.net
>>48
そう武道館
代々木からの変更だったかな、ちょっとうろ覚え

51 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:55:34.79 ID:J4AeK3Ly.net
1995年
メタリカが「road」を発表
世界中から非難の雨あられ

52 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:56:05.45 ID:9bPPJp8s.net
Opethの1st

53 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:56:50.90 ID:J4AeK3Ly.net
あ、すいません
訂正
メタリカ「road」は1996年でしたw

54 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:58:05.58 ID:J4AeK3Ly.net
>>52
当時、EAT magazineのレビューを見て買った、良かった

55 :名盤さん:2018/09/12(水) 23:59:41.98 ID:2YZLfOuK.net
メタリカはブラックアルバムで尽きてるのわかるよね

56 :名盤さん:2018/09/13(木) 00:02:44.12 ID:6MiQ9zw1.net
>>52
次のalbumモーニングライズは最高傑作
ジャケットは芸術品

57 :名盤さん:2018/09/13(木) 00:04:16.91 ID:6MiQ9zw1.net
メタリカは髪を切った時点で終了

58 :名盤さん:2018/09/13(木) 00:12:49.04 ID:+Ncjpyf1.net
1995年だと、個人的にはこの辺かな

Alanis Morissette - Jagged Little Pill
Ben Folds Five - Ben Folds Five
Blessid Union of Souls - Blessid Union of Souls
the Cardigans - LIFE
D'Angelo - Brown Sugar
Deep Forest - Boheme
George Duke - Illusions
The Human League - Octopus
Incognito - 100° and Rising
Jamiloquai - The Return of the Space Cowboy
k.d. lang - All You Can Eat
Lenny Kravitz - Circus
Matt Bianco - Gran Via
Mette Hartmann - Swan
Michael Learns To Rock - Played On Pepper
Paul Weller - Stanley Road
Prince - The Gold Experience
Rednex - Sex & Violins
Simply Red - Life
Teenage Fanclub - Grand Prix

59 :名盤さん:2018/09/13(木) 01:03:26.49 ID:viKbRlD+.net
>>47
俺も行ったよ
1番後ろの席だった

60 :名盤さん:2018/09/13(木) 02:15:44.66 ID:difBdS3t.net
ブラインドメロンの2nd傑作「Soup」

61 :名盤さん:2018/09/13(木) 02:36:17.65 ID:difBdS3t.net
レディへの2nd傑作「Bends」

62 :名盤さん:2018/09/13(木) 03:35:07.08 ID:difBdS3t.net
コレクティブソウル 2nd

ソウルアサイラム LET YOUR DIM LIGHT SHINE

63 :名盤さん:2018/09/13(木) 07:19:29.64 ID:6MiQ9zw1.net
アラニス・モリセットのカテゴリーはオルタナティブなのか?やはり

64 :名盤さん:2018/09/13(木) 07:46:15.64 ID:aA5yrZ5a.net
この人はマドンナになれるか?
https://youtu.be/R3BOVQqOOkw

65 :名盤さん:2018/09/13(木) 08:56:24.83 ID:r1j0gUKU.net
>>53
メタリカはワーナー(エレクトラ)の稼ぎ頭
だったので、96年から毎年アルバムを出してた
オーケストラやカバー集など
2000年代はリンキンパークにバトンタッチ

66 :名盤さん:2018/09/13(木) 18:02:12.26 ID:+WH3J5wh.net
ケミカル・ブラザーズのアレ
胡散臭いプロディジーより断然いい

67 :名盤さん:2018/09/13(木) 18:06:58.63 ID:+WH3J5wh.net
ハッピーマンデーズ ベスト

68 :名盤さん:2018/09/13(木) 18:34:48.24 ID:+WH3J5wh.net
エリオットスミス/エリオットスミス

69 :名盤さん:2018/09/13(木) 18:37:21.02 ID:ps21hWM0.net
>>68
ぬおーそれだそれ!

70 :名盤さん:2018/09/13(木) 18:45:29.30 ID:+WH3J5wh.net
マッドハニー/マイ・ブラザー・ザ・カウ

まだまだ聴けるぜ!

71 :名盤さん:2018/09/13(木) 19:40:02.05 ID:IRfKHHqK.net
>>69
リリース当時の反応はどうだったの?

72 :名盤さん:2018/09/13(木) 19:59:13.20 ID:ps21hWM0.net
>>71
XO迄は知る人ぞ知る存在だよねやっぱり
それこそガス・ヴァン・サントのあの界隈のアングラ情報網に噛んでないとちっとも分からないという可能性もあったかもしれない

73 :名盤さん:2018/09/13(木) 20:12:28.08 ID:ps21hWM0.net
>>71
ゴメンチャートリアクションの話を聞きたいんだよね
でも俺はその辺は全く気にしていなかった
ニック・ドレイクが好きな友達から、「おまえの好きそうなスタッフがあったよ」って推薦されたのがエリオットだったよ

74 :名盤さん:2018/09/13(木) 20:17:56.66 ID:+WH3J5wh.net
当時はノーマークだったな
後に出会って楽しめる幸せ

75 :名盤さん:2018/09/13(木) 22:03:03.31 ID:WJUZltk4.net
>>73
いやいや、後追いなので素晴らしい作品なのはわかってるんだけど、
単純に日本でどれくらい知られてたとか話題になってたのか知りたかっただけですw
フィギュア8で知って、その年のフジロックと東京&大阪公演観に行った世代です…4回観られて本当に良かった

76 :名盤さん:2018/09/13(木) 22:30:03.11 ID:dWisYFoR.net
今、TVKの音楽番組でマイケルボルトンのPV流れてるが
こんなクズ曲か何故あんなに売れたのか不思議でならない

77 :名盤さん:2018/09/13(木) 22:32:08.15 ID:dWisYFoR.net
もっと信じられないのがイルディーヴォって何で人気あるの?
純烈みたいなもんなのか?
忌みがわからない

78 :名盤さん:2018/09/13(木) 22:38:00.59 ID:xte6FMYF.net
>>29
全然興味無かった
ブラーの方が好きだった

79 :名盤さん:2018/09/13(木) 22:47:37.73 ID:zf1r2ZN0.net
個人的には
menswear
thurman
these animal men

TAMは94年だったかも

80 :名盤さん:2018/09/14(金) 00:35:04.84 ID:fVWIERPs.net
>>75
日本で4回も観たの?
それはそれで凄いねw
実は俺は日本に住んでなかったからその辺はちんぷんかんぷんなんだね
でも、フジロックはよく知ってるよ
あの頃のエリオットは体調が良さそうだったし、オーディエンスのWhat a beautiful voice! っていうフラッグに感動した

>>79
そういえばromoってこの辺の焚き付けだっけかw
バンド名すら思い出せないし、なんだっけかあれw

81 :名盤さん:2018/09/14(金) 05:43:04.01 ID:cT6v4vyn.net
https://youtu.b/YHp8HjkFhQc

当時はオリジナルミックスを超えたと思った。

82 :名盤さん:2018/09/14(金) 05:45:05.44 ID:cT6v4vyn.net
https://youtu.be/YHp8HjkFhQc
当時はオリジナルミックスを超えたと思った。

83 :名盤さん:2018/09/14(金) 05:46:13.94 ID:cT6v4vyn.net
>>80
ミスった。申し訳無い。

84 :名盤さん:2018/09/14(金) 05:47:58.06 ID:cT6v4vyn.net
何回も申し訳無い>>81です

85 :名盤さん:2018/09/14(金) 08:59:49.69 ID:1d6e+XMm.net
>>82
蘇った1963の方が印象に残ってるかも

86 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:03:52.17 ID:b07J7iPq.net
この年からだな
暗黒時代は

87 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:11:53.76 ID:EyNOpaRM.net
ロック暗黒時代突入

88 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:13:25.74 ID:6VkEVS3S.net
俺別にロックに思い入れあんまりないから、さほど暗黒時代って感じでもなかったな

89 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:13:26.10 ID:EyNOpaRM.net
つまんないコーラスグループが売れる最悪につまらない時代

90 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:19:39.49 ID:IfXTepBE.net
パルプのコモンピープル

91 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:20:06.90 ID:EyNOpaRM.net
1995年 邦楽のシングル売り上げランキング

中島みゆきが、100万枚売る物凄い時代
世の中出せば買ってたソフト業界バブルの頂点

https://i.imgur.com/Oe1ClLY.png

92 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:23:14.34 ID:EyNOpaRM.net
マライア・キャリー
日本で相当CD売れた

https://i.imgur.com/jlVuPTA.png

93 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:24:45.36 ID:v9sSlsIc.net
>>89
そんなもん聴いてる方が悪い

94 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:26:15.93 ID:EyNOpaRM.net
>>93
自分は大嫌いだったから聴いてなかったが世の中は、そればっかりな世の中だった

95 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:28:45.74 ID:EyNOpaRM.net
ゴスペルも大嫌い
R&Bも大嫌い
1番大嫌いなのはヒップホップ
ゴミ以下

96 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:39:19.23 ID:v9sSlsIc.net
>>94
お前は自分が世の中の中心にいないんだな。
俺はいつでも自分の好きなものに囲まれてハッピーな世界だったけどねw

97 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:39:36.57 ID:XA8A7ki8.net
>>95
俺はレゲエとボサノヴァが吐くほど嫌いだ!

98 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:42:47.35 ID:EyNOpaRM.net
>>96
いないんだよなぁ、悲しいかな
1995年ったら、毎週毎週
小田急線で町田のユニオンにブラックメタルのCD買い漁りに行ってた
当時町田ユニオンはブラックメタルの聖地だった

99 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:43:41.41 ID:EyNOpaRM.net
>>97
完全に同意
全部同じに聞こえる
最悪な音楽

100 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:44:56.63 ID:v9sSlsIc.net
>>98
過去はまあ仕方ないとして
今からでも世の中気にしないで生きればいいだけじゃね?

101 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:46:21.17 ID:hAT9xVCc.net
クソってボーイズツーメンのことかー

102 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:51:42.90 ID:+tGUgYOk.net
>>95
深化的にR&Bからハードロックだよ

103 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:52:04.85 ID:hAT9xVCc.net
もしかして黒人ってクソ音楽しか作れないんじゃないか?

104 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:55:08.59 ID:+tGUgYOk.net
>>103
ジューダスはファンクが入ってると思うね
糞耳ヘヴメタはアホだから分からないだけで

105 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:56:02.32 ID:EyNOpaRM.net
>>103
そうでもない、このバンドは良かった
https://youtu.be/7xxgRUyzgs0

106 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:56:48.35 ID:EyNOpaRM.net
>>104
ジューダスとか、軽いし遅い
つまらない音楽だ、事

107 :名盤さん:2018/09/14(金) 23:58:02.57 ID:+tGUgYOk.net
刺激音みたいな化学調味料でブーストされたゴミばかり聴いてるから耳がアホなんだよヘビメタは

108 :名盤さん:2018/09/15(土) 00:08:31.83 ID:FU8Pds2T.net
1995年町田ユニオンで
こんなのばっかり買い漁ってた

https://i.imgur.com/5cHgBYw.jpg

109 :名盤さん:2018/09/15(土) 00:23:25.92 ID:YLJMpxJB.net
>>105
魚骨も今年のフジで最初の数曲観たけど、豪雨の中、泣きそうなくらい感動したぜ!

110 :名盤さん:2018/09/15(土) 00:31:57.93 ID:CZAXpmgF.net
ディアンジェロは衝撃だった
今までの「カッコイイ」が完全に過去のものにされる瞬間を味わった

111 :名盤さん:2018/09/15(土) 00:51:15.06 ID:FU8Pds2T.net
>>109
ちょーー、うらやましい
この曲大好きだよ
https://youtu.be/59_FivvLXgA

112 :名盤さん:2018/09/15(土) 00:56:01.05 ID:j2ddL9Qn.net
>>111
豪雨の中の一曲目のエビディサンシャインは前方から湯気が出てたぜ!
クソかっこよかった!!!

113 :名盤さん:2018/09/15(土) 02:03:29.05 ID:xmyDANWq.net
>>110
フードゥ教の儀式に近い
怖い、キモい、楽しめない

114 :名盤さん:2018/09/15(土) 02:17:47.28 ID:0+4NnJAd.net
フードゥ教www

115 :名盤さん:2018/09/15(土) 06:30:27.36 ID:x7B2+igW.net
95年はテクノにどっぷり!

116 :名盤さん:2018/09/15(土) 06:45:58.56 ID:0+4NnJAd.net
年代的にトランス?

117 :名盤さん:2018/09/15(土) 10:32:03.14 ID:jVHqBWbA.net
>>113
Voodooね

118 :名盤さん:2018/09/15(土) 10:34:52.98 ID:jVHqBWbA.net
俺もハウステクノトランスにどっぷり
翌年から2年連続でRainbow2000が開催されて
Underworld富士山の麓でライブをやって日本でも野外レイブやロックフェスがまる前年
それに先駆けるようにサイケデリックトランス系のレイブがあちこちで開かれるようになって行く1995年

119 :名盤さん:2018/09/15(土) 14:58:45.12 ID:f0T4EPW+.net
1996年のトレインスポッティングの影響は強かった
サントラが売れたからな

120 :名盤さん:2018/09/15(土) 15:02:49.71 ID:xmyDANWq.net
ブードゥフードゥヒーハー

121 :名盤さん:2018/09/15(土) 15:04:40.41 ID:qLWGQ2vm.net
>>119
ジャケットがキモい

122 :名盤さん:2018/09/15(土) 15:05:57.80 ID:qLWGQ2vm.net
>>112
それ宝だよ
マジうらやましいわ

123 :名盤さん:2018/09/15(土) 16:23:18.16 ID:qLWGQ2vm.net
バンド名ど忘れして気持ち悪いから助けて
1990年代前半にU2のヨシュアのプロデュースで、ジャケット写真が片目のどアップ

124 :名盤さん:2018/09/15(土) 16:29:50.19 ID:+2bLno11.net
>>123
ラーズ?

125 :名盤さん:2018/09/15(土) 16:36:54.71 ID:qLWGQ2vm.net
>>124
あ、La‘s

サンキュー

126 :名盤さん:2018/09/15(土) 19:08:04.20 ID:xMPqAWP/.net
Alice in Chainsの犬ジャケ
ダートより好きだし、今でも聴いてる
俺的には神アルバム

127 :名盤さん:2018/09/15(土) 20:26:58.25 ID:+ZdQwIYN.net
The Beatlesのアンソロジーの1が出たのもこの年
デイヴ・ナヴァロが参加したレッチリの唯一のアルバムもこの年か…

128 :名盤さん:2018/09/15(土) 21:24:55.11 ID:55jt6+jE.net
>>126
だよね、だよね、
暗い重いメロディアス
全てが完璧album


https://i.imgur.com/H5vYIvE.jpg

129 :名盤さん:2018/09/15(土) 21:33:49.78 ID:55jt6+jE.net
アリスインチェインズってアリスインチェインズしか作れない音、雰囲気、だから他が真似出来ない

中野サンプラザ行っといて良かった

130 :名盤さん:2018/09/15(土) 21:35:12.44 ID:+ZdQwIYN.net
>>129
AICというかジェリーだよな
ソロもまんまAICだし

131 :名盤さん:2018/09/15(土) 21:38:32.87 ID:55jt6+jE.net
>>130
だね、あれは誰も真似できないよ

132 :名盤さん:2018/09/15(土) 21:43:02.34 ID:55jt6+jE.net
1995年
ホワイトゾンビもこのalbumで一躍スターダムにのしあがった

https://i.imgur.com/a76sx79.jpg

133 :名盤さん:2018/09/15(土) 21:50:31.01 ID:MEDeYvJ/.net
>>129
いいなー、マジ羨ましい
当時16才で環境的にもとても行けなかった
まさか日本で二度とレイン見れなくなるなんて思わなかったしね

134 :名盤さん:2018/09/15(土) 22:17:54.96 ID:55jt6+jE.net
>>133
アリスインチェインズの何ヵ月か後にストーンテンプルパイロッツも中野サンプラザでやったんだよ

これも行っといて良かった
まさか、この2バンドがこのメンツで2度と見れなくなるとは、ね

135 :名盤さん:2018/09/15(土) 22:24:04.34 ID:U0hiNEqf.net
新譜も良い。もちろんあの頃のアリスとは違うんだけど今でもロックできるバンドは貴重だ

136 :名盤さん:2018/09/15(土) 22:28:06.48 ID:+ZdQwIYN.net
>>135
新譜いいよね
つーか、アフロがヴォーカルになってからのアルバムもヘヴィで全て良い

137 :名盤さん:2018/09/16(日) 01:41:19.20 ID:LEimycts.net
コレクティブソウルのセカンドばかり聴いてた ウィーザーとsoupもよく聴いた この年から96年までがオルタナの消化試合だよな で97年に完全にロックが終わる

138 :名盤さん:2018/09/16(日) 01:54:20.37 ID:/VWPeSLo.net
>>134
伝説のガッラガッラだったストテン初来日行ったの?めちゃレアじゃん

139 :名盤さん:2018/09/16(日) 02:43:52.49 ID:Ab3xSL6L.net
>>137
「OKコンピューター」や「アーバン・ヒムズ」や「宇宙遊泳」が理解できないのは、さすがに老害

140 :名盤さん:2018/09/16(日) 03:59:31.26 ID:zGN2/PJr.net
詰まるとこワイの中で95はスープ、ベンズ、メロンコリーだった

141 :名盤さん:2018/09/16(日) 07:01:55.75 ID:LOcj3dLA.net
ワイwww

142 :名盤さん:2018/09/16(日) 07:16:42.86 ID:zGN2/PJr.net
傑作及び名盤は奇跡の91年から段々減って行ったが、上記三作が発表されただけでも現在よりかなりマシーン

143 :名盤さん:2018/09/16(日) 10:58:57.60 ID:LEimycts.net
>>139
レディへはグランジのパクリバンドなので小物すぎる
コンピューターは音が良いだけで病みつきにはならないので佳作

144 :名盤さん:2018/09/16(日) 12:01:47.09 ID:J9wfJd/4.net
レディへがパクリバンド言われるのは分かるけどグランジ…?

145 :名盤さん:2018/09/16(日) 12:03:22.27 ID:2ncYNTfJ.net
グランジとは思ったことないな
暗いバンドではあるけど

146 :名盤さん:2018/09/16(日) 12:12:23.53 ID:gCttC6+I.net
しかしここはグランジ信仰が凄いね
実際はまともなバンドは少なかったし
殆どがメタルから路線変更した偽物だったのに

147 :名盤さん:2018/09/16(日) 12:13:35.46 ID:gCttC6+I.net
というか当時のグランジ信仰はマスコミが作り上げただけで
シアトルのほんの一部での出来事だったんだよね

148 :名盤さん:2018/09/16(日) 12:44:39.13 ID:RBjrflJn.net
と当時のシアトルのシーンを知らないニワカでした

149 :名盤さん:2018/09/16(日) 12:57:17.68 ID:ufo1jEt0.net
グランジはパンクがルーツではないの?

150 :名盤さん:2018/09/16(日) 12:57:23.92 ID:gCttC6+I.net
>>148
ごめんな若造。もう40過てるんで。
ニルヴァーナのクラブチッタも高校の時行ってるんですわ

151 :名盤さん:2018/09/16(日) 12:58:02.15 ID:gCttC6+I.net
多分若い奴には神々しい歴史に見えるんだろうなぁ

152 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:04:53.42 ID:gCttC6+I.net
95年の話題じゃなくて申し訳ないが
実際当時のニルヴァーナはまだみんなどう捉えたら良いのかわからない状態だったと思う
会場にはメタルファンも結構居たし、パンクって認識もどうなんだろうって感じに見えた。
その後ネヴァーマインドがロングヒットしてだんだんグランジシーンってのがみんなわかって来た感じ。
でも当時18歳の自分は兄貴の影響で聴いてたハードなロックには飽きてて当時はハウスやテクノを聴いてたり、
ニルヴァーナよりソニックユースの方が面白いって思ってたから、
正直ニルヴァーナのやってた事は古くせえなって思ってた。
ただメロディーラインは良いなとは思った。

153 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:10:10.55 ID:f4XUsrka.net
Blind Melonの「Soup」って名盤だったんだ・・・、初めて知った
この手のジャンル当時あまり聴かなかったからなあ
もうちょっとすると俺の好きなTravisとかSuper Furry Animalsとか出てくるんだが

154 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:16:48.55 ID:zGN2/PJr.net
ブラインドメロンもニルヴァーナも声が神だからね
グランジとかでかたずけちゃってカッコつけてるつもりだろうが、チン子剥けてない世間知らずなだけでね(笑)

155 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:31:02.09 ID:ywiQH1+H.net
>>150
お、よく高校生で行ったな
たいしたもんだ
この時期他に何見た?

156 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:34:53.25 ID:ywiQH1+H.net
>>153
いやぁ、自分はそうは思わなかったよ

157 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:37:22.98 ID:2ncYNTfJ.net
あの頃はグランジはメタルに入れていいのかなんなのか分からなかったな。サウンドガーデンなんかはニルヴァーナ以上になんなのか分からなかった。

158 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:45:25.27 ID:KEHJjaxo.net
レディへはクリープなんかはグランジって言われてもしょうがないと思う

159 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:46:52.94 ID:3rBRnGq+.net
そういえば昔のレコード店は大雑把にジャンクに分類してたな

160 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:47:04.80 ID:zGN2/PJr.net
やっぱバンドとかやってないと軸が出来ないんだなw

161 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:48:55.30 ID:ufo1jEt0.net
みんなはオルタナティブはどういう認識してはるの?

162 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:54:57.94 ID:ywiQH1+H.net
>>157
メタルの奴等も敏感だからグランジは普通に聴いてたし
ライブも、いつものウドー系メタルアーティストでよく見る顔や軍団もグランジ系って呼ばれてるライブには来てた
ニルヴァーナやアリスインチェインズ、ストーンテンプルパイロッツなんか軍団もきてたし

163 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:55:42.61 ID:ywiQH1+H.net
>>161
認識?
カテゴリー的な?

164 :名盤さん:2018/09/16(日) 13:58:12.95 ID:ywiQH1+H.net
>>159
確かに、ソニックユース、マイブラッディヴァレンタイン、レモンヘッズ、バットホールサーファーズ、スナッフ、アリスインチェインズとか一緒の棚だったな

165 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:06:58.12 ID:KEHJjaxo.net
>>161
オルタナティブは後から言われた言葉でグランジ、インディ、カレッジチャート系やその後に出てきたアーティストが一緒くたにされちゃった

166 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:11:46.16 ID:ywiQH1+H.net
結局、どの雑誌に取り上げられるか、だよね
グランジ、ガレージはDOLLやフールズメイト
グランジが売れはじめたらミュージックライフやメタルギア

167 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:13:10.88 ID:d/eYf1lT.net
カレッジチャート懐かしいw
クロスビートにも載ってた記憶がある

168 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:14:33.58 ID:ywiQH1+H.net
あの時代は一般リスナーは雑誌や大手輸入盤屋のフリーペーパーや手書きポップくらいだから
音楽好きな奴はみな足繁く通ったなぁ

169 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:18:52.94 ID:ywiQH1+H.net
>>158
クリープってタイトルがグランジ

170 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:19:51.15 ID:KEHJjaxo.net
>>166
ニルヴァーナとかクロスビートで知ったわ

>>167
そのカレッジチャートでニルヴァーナが強かったんだよなぁ
まだメジャーで当てる前

グランジという言葉は来日の時点でもなかったんじゃないかな

171 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:25:27.94 ID:ywiQH1+H.net
>>170
これ自分前にも書いたけど
「グランジ」って言葉は1988年イギリスのサウンズ紙に出てた

172 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:28:11.32 ID:ywiQH1+H.net
イギリスの「メロディメーカー」や「サウンズ」は1988年からサブポップの特集をやってて記事の中に「グランジ」って言葉で表現してる

173 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:29:55.17 ID:KEHJjaxo.net
>>171
それ88年の時点で知ってたの?
一般には92年くらいから知れ渡った記憶

174 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:30:55.90 ID:ywiQH1+H.net
>>173
いや、グランジが消えかけた時に知った

175 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:31:40.03 ID:ywiQH1+H.net
>>172
そりゃね、ニルヴァーナやパールジャムがあれだけ売れたんだから

176 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:32:10.88 ID:ywiQH1+H.net
まちがえた
>>173

177 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:33:57.28 ID:d/eYf1lT.net
>>170
個人的にはカレッジチャートはR.E.Mが強かった印象

178 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:35:21.28 ID:ywiQH1+H.net
>>177
確かに強かった
自分には良さが全く伝わらなかったが

179 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:36:33.20 ID:KEHJjaxo.net
グランジはHR/HMからの進化の過程での枝分かれって感じ
HR/HMは89年頃には食傷気味になってたからいずれにせよ変化は来てたと思う

180 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:38:08.74 ID:3rBRnGq+.net
ニルヴァーナのBBC セッションって一番最初が1989年だからイギリスは早いね

181 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:40:42.20 ID:zGN2/PJr.net
ロックってやっぱブルースやら民謡やらが深く根差していてREMもその辺りは根が深いアーティストだった
モンスターバンドで初めてひっくり返したのがレディへだったかも
ベンズは正統派だったけど何か新しさはあったな

182 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:41:20.12 ID:ywiQH1+H.net
アリスインチェインズがメタルに受け入れられたのって、
1990年
スレイヤー、メガデス、アリスインチェインズ
北米版 クラッシュオブザタイタンズでツアー回ったのもある

183 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:41:58.26 ID:ywiQH1+H.net
>>180
気候が似てる

184 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:44:29.74 ID:KEHJjaxo.net
REMは91年にはかなり大きくなってて
80年代後半からメジャーに売れるのは裏が表になっていく感じがした

185 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:45:45.37 ID:ywiQH1+H.net
REMとTHE THEは理解出来ないんだよなぁ

186 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:48:31.88 ID:ywiQH1+H.net
1995年
デフトーンズ/アドレナリン
でデビュー

187 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:49:43.16 ID:LEimycts.net
まあ95年の傑作はsoupだろな ほんと地味な年だわ

188 :名盤さん:2018/09/16(日) 14:53:07.98 ID:ywiQH1+H.net
まぁ、売れてるのがTLCやBoyz II Menやらの黒人ヴォーカルグループだし
ギターオリエンティッドなロックはこの時代にマッチしてなかった

189 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:03:23.20 ID:ufo1jEt0.net
>>165
>>163
ポストパンクやニューウェーヴも言われてたな。PILとかポップグループとか。

190 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:07:22.04 ID:ywiQH1+H.net
大雑把にしないとバンドもジャンルも増え始めた頃だから仕方ないのかな、と
どの雑誌に載るかは、そのアーティストのレコード会社の担当者の熱意しだいだったな

191 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:18:44.52 ID:LEimycts.net
プレジデンツのlumpやシルバーチェアとかロックの歴史に残らない作品がバンバン売れてたよな

192 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:22:27.09 ID:KEHJjaxo.net
ジャンル分けは最近だとEDMが当初はアゲアゲ系だけを指してたのにエレクトリックなのはみんなEDMにされちゃった

193 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:25:30.29 ID:ywiQH1+H.net
高田翔を切ってくれよフジテレビ
コイツはほんとに邪魔だ

194 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:26:06.99 ID:ywiQH1+H.net
速報
細江さん穴を塞ぐらしい

195 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:27:16.92 ID:zGN2/PJr.net
しかしセパルトゥラのROOTSとか聴くと人類に根差した音楽との融合って内部からの破壊力違うんだよなー、やっぱ王道だ

196 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:30:01.53 ID:ywiQH1+H.net
>>195
あれ最初に聴いた時にセパルトゥラ終わったな、と感じたよ

197 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:31:50.43 ID:ywiQH1+H.net
ケイオスADではindustrialに
rootsではトライバルヘヴィグランジに
マックスの時代のすりより加減には幻滅した

198 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:33:24.50 ID:ywiQH1+H.net
アライズの時にショーケースギグでの川崎クラブチッタが神がかってたから尚更
最前列で見てたから尚更

199 :名盤さん:2018/09/16(日) 15:37:23.86 ID:zGN2/PJr.net
>>187
典型的なスルメアルバム
しかしグルーヴは元々いいもん持ってたし、ボーカルが神やからこういうアルバムでも大正解

200 :名盤さん:2018/09/16(日) 16:26:08.16 ID:zGN2/PJr.net
ROOTSネタは次の96だったか、スマンの…。

201 :名盤さん:2018/09/16(日) 16:51:07.52 ID:W+pvay2C.net
>>182
デイヴ・ムステイン がアリス(1st)を気に入っているとう記事を読んだ記憶があるのでアリスがメタルじゃないというのには無理がある
https://www.youtube.com/watch?v=761gFasivnA

202 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:04:19.10 ID:A8kfDL6Q.net
いや、メタリカのジェイムズだよ
ブラックアルバムのレコーディング中ずっとアリスインチェインズを大音量で流してた

203 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:05:11.27 ID:A8kfDL6Q.net
ムステインはミニストリーね、

204 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:14:03.64 ID:W+pvay2C.net
>>203
気に入っているとかは関係なくてメガデスを聴けば、分かるだろ?ってこと

205 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:24:21.13 ID:A8kfDL6Q.net
>>204
このalbum1988年に買ってから何百回と聴いたけど、アリスインチェインズのアの字も感じないよ

206 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:32:07.15 ID:W+pvay2C.net
>>205
そうなん?オレはメガデスだと主張するよ

207 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:36:15.86 ID:W+pvay2C.net
>>205
メガデスのメの字をモロに感じるよ
https://www.youtube.com/watch?v=3F5f7Fxp2Zg

208 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:36:24.40 ID:A8kfDL6Q.net
>>206
それはご自由に

209 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:38:09.82 ID:A8kfDL6Q.net
オレはこっちに感じるんだよねぇ
https://youtu.be/YEEBCSComdM

210 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:38:11.77 ID:W+pvay2C.net
>>208
了解

211 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:40:09.22 ID:A8kfDL6Q.net
メガデス/ピースセルズ…バットフーズバイイング
1986年発売
アリスインチェインズ/フェイスリフト
1990年発売

212 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:41:19.41 ID:2ncYNTfJ.net
>>161
なんかいつのまにかグランジオルタナティブって言われ始めてた印象だな。
それからクソBURRNのやつらがやたらとグランジオルタナを叩くという謎の流れも覚えてる。

213 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:48:00.85 ID:A8kfDL6Q.net
>>212
アンチメタル洋楽雑誌に対するバーンからの回答
パターン
でも増田勇一氏はアリスインチェインズやサウンドガーデン、を高く評価してた
電話interviewも掲載してたし

https://i.imgur.com/3iG5HpZ.jpg

214 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:48:47.74 ID:W+pvay2C.net
>>209
アリス1stと地域が違うぞ
メタリカはセパルトゥラ方面だろ ケイオスAD好きだね 好みも全く違うね

215 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:48:49.36 ID:zeOZVBDF.net
バーンの元編集員がブラックアルバム録音中の
メタリカを取材したら、ジェイムズが
アリスインチェインズ、カークがニルヴァーナの
話ばかりするので、そのまま記事にすると
グランジ嫌いの編集長に怒られそうで、どうしたものかと
悩んだと昔を振り返る企画で書いてた

216 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:52:42.98 ID:O7KMI0AH.net
アリスとガーデンはメガデスメタリカなどと音が全く違う。よって一般的に言われてるメタルではない。
違う部分はドラム、ベース、ギターの歪ませ方
そんぐらい聴けば分かるだろ

217 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:54:22.73 ID:W+pvay2C.net
>>216
アリス1stはどうあがいてもメタル そんぐらい聴けば分かるだろ

218 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:55:49.88 ID:A8kfDL6Q.net
ムステインにグランジの影響が感じられるのは、

1992年頃からのツアーでネルシャツを着用になったくらいかな

https://i.imgur.com/Dh6dZs0.jpg


https://i.imgur.com/2BuVlDo.jpg

219 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:56:37.17 ID:A8kfDL6Q.net
>>214
ダメだ話しにならないや君とは
浅すぎる

220 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:57:31.53 ID:A8kfDL6Q.net
>>217
君もしかして、アリスインチェインズ/フェイスリフトってリアルタイムじゃないよね?

221 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:57:51.34 ID:W+pvay2C.net
>>219
あんたに言われても、、、

222 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:58:16.04 ID:zeOZVBDF.net
エンターサンドマンはサウンドガーデンから
思いついたらしい
http://loudwire.com/krik-hammett-soundgarden-inspired-riff-metallica-enter-sandman/

223 :名盤さん:2018/09/16(日) 17:58:43.76 ID:W+pvay2C.net
>>220
発売日には買ってないよ

224 :名盤さん:2018/09/16(日) 18:02:00.72 ID:A8kfDL6Q.net
>>221
うん、とりあえずジム行ってくるから
また夜ね


https://i.imgur.com/4ClAAL6.jpg



https://i.imgur.com/553f6qu.jpg

225 :名盤さん:2018/09/16(日) 18:03:25.73 ID:LEimycts.net
>>217
いや全曲通してグランジだわ グランジには跳ねながらうねるリズム隊に70年代風のリフが乗っかる特徴がある。ヴォーカルもメタル勢のような気張った濃ゆい表現をしない。
よってfaceliftはメタルではなくグランジである

226 :名盤さん:2018/09/16(日) 18:05:50.79 ID:W+pvay2C.net
>>225
グランジよう知らん
パンクの涅槃が好きだね
ハードロックのパールジャムも好き

227 :名盤さん:2018/09/16(日) 18:10:13.27 ID:E28X7nfE.net
アリチェンは1stが一番好きかな
後半はミクスチャーっぽいとこもある

228 :名盤さん:2018/09/16(日) 18:27:23.17 ID:nfjw3PMB.net
faceliftは頭4曲がカッコいいから強いよな 名盤だわ

229 :名盤さん:2018/09/16(日) 18:33:51.45 ID:t8SvLUd0.net
レスポンスの最中いきなり割って入ってごめんなさい。
非常に困ってるので以下の内容、既読お願いします。

【お願い】

 ”東京都青梅市大門3丁目”で集団ストーカーの様な行為が行われてます。
(被害者です)
情報提供お願いします。
(自宅内の盗撮、盗聴 スマホ、パソコンへの不正アクセスなど)
心当たりある人は、下記アドレスまで連絡お願いします。

 49ask4649@gmail.com → 解決後、処分するアドレスです
連絡待ってます。

230 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:06:00.96 ID:zGN2/PJr.net
スラッシャーって昔からスラッシュしか認めないもんなー
どっちが浅いねんて話
メタリカもセパルトゥラも太い方に進化したんやろ
音楽性も後者のが豊かになる要素は高いんじゃないかな
スラッシュで聴けるのはスレイヤー位だけど、工場の切断機の横に居ればスラッシュ聴けるんじゃないの(笑)

231 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:08:50.06 ID:zGN2/PJr.net
アリチェンはDirtが名盤、1stは傑作、新譜は良盤、その他はノーコメント

232 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:13:10.77 ID:W+pvay2C.net
スレイヤーはカラオケさんが大嫌いなパンク系death

233 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:18:51.64 ID:W+pvay2C.net
>>230
太さは関係ないよ

234 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:21:58.08 ID:zGN2/PJr.net
スラッシュはカラオケ映えしないのもポイント低い
メタリカ、マシヘ、パンテラ、コーン辺りは使える、次回はセパルトゥラか
スラッシュは歌心が0

235 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:23:58.82 ID:W+pvay2C.net
>>234
アラヤからエモを感じないのか・・・

236 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:24:57.87 ID:W+pvay2C.net
>>234
演歌好きでしょ?

237 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:26:37.76 ID:zGN2/PJr.net
歌メロも深みと幅を与える重要な要素
ラーメンも麺の種類にスープの種類が加わるから可能性が広がる
たぶんメタリカ君もセパルトゥラ君も同じ事考えたのだろう
メガデスも結構深いし、独特の立ち位置で面白い
メガデスはスラッシュじゃないもんな

238 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:28:18.68 ID:zGN2/PJr.net
>>236
どっちか言えば嫌い
サブちゃんは認めてる

239 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:33:57.70 ID:zGN2/PJr.net
ちゅうかスラッシュなりに深さがあるみたいだけど、例えばどういう所に美学があるわけ?
あの圧倒的なダウンピッキングの嵐の中にそれぞれのグルーヴがあるんだろうけど

240 :名盤さん:2018/09/16(日) 20:47:17.10 ID:W+pvay2C.net
>>239
オレに訊いてるのか?
スラッシュファンじゃないから知らないよ 好みの問題だろ

241 :名盤さん:2018/09/16(日) 21:05:56.39 ID:zGN2/PJr.net
理解する努力はしたんだが、テスタメントは無理やったし、メタリカも初めてマトモに聴けたのはブラックからだから、筋金入りのスラッシュ嫌いだねw
スレイヤーは太さと圧倒的なパワーがあって持って行かれたけど
メタリカの4thは一曲目とONEがカラレパだったんだが、あれはハゲドラムのエゴでベースが削がれてるからなぁ
ジェイソンのベース無しなんて勿体ない
まあラーズの胡散臭さは皆が天才ドラマー!と持ち上げてる最中でも確り見抜いてたけどねw

242 :名盤さん:2018/09/16(日) 21:10:05.53 ID:kqVZs2Jc.net
>>234
えーーー、それは偏見だって

243 :名盤さん:2018/09/16(日) 21:12:17.78 ID:kqVZs2Jc.net
>>234
https://youtu.be/1CEiMfAx4qw

244 :名盤さん:2018/09/16(日) 21:15:00.50 ID:kqVZs2Jc.net
>>237
このalbum聴いたことある?


https://i.imgur.com/9Ex0DlT.jpg

245 :名盤さん:2018/09/16(日) 21:15:58.58 ID:kqVZs2Jc.net
>>241
例えば、テスタメントはどのalbum聴きました?

246 :名盤さん:2018/09/16(日) 21:31:06.16 ID:zGN2/PJr.net
メガデスは大体聴いてるが、大佐節がいつも炸裂してるんで純粋なスラッシュとしてはどうしても捉えられないねw

247 :名盤さん:2018/09/16(日) 21:35:35.75 ID:kqVZs2Jc.net
>>246
まぁ、それがメガデスなんですよねぇ
ムステインは天才

248 :名盤さん:2018/09/16(日) 21:45:26.25 ID:kqVZs2Jc.net
https://youtu.be/QX7x4fQomsY

https://i.imgur.com/rqWIlbY.jpg

ぶっちゃけレッド・ツェッペリンより好きなバンド

249 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:07:40.02 ID:pgJdJjGV.net
>>248
80年代までのHR/HM原点回帰ミクスチャーグランジの香り
この時代ならでは過渡期の雰囲気満載だね

250 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:11:23.90 ID:Ab3xSL6L.net
クーラ・シェイカーもそんなノリだったなw
良いバンドなんだけど時流にズレてて

251 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:12:16.32 ID:eGQuLNg5.net
BURRN!の編集長だった酒井康は本当に日本の音楽マスコミのガンだったな
あいつのせいで当時は他の編集部員が載せたいバンドも載せられなかった

252 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:14:19.14 ID:r6b3MNKc.net
>>248
おれなんかが言うのもなんだが、これはいいな

253 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:15:29.16 ID:kqVZs2Jc.net
まぁ、あの人が好き勝手やってたからメタルが日本で定着したってのもある
自らアンチを演じてた部分はある
「じゃ、お前やってみろよ」的なとこは嫌いではなかったな

254 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:17:50.01 ID:kqVZs2Jc.net
>>252
自分もロバート・プラントよりディヴィッド・キング派ですw

255 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:18:47.95 ID:kqVZs2Jc.net
>>250
クーラシェイカーってまだやってんの?

256 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:35:24.34 ID:pbZlSKmZ.net
この連投しまくってる人コテつけてよNG入れるから

257 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:36:56.68 ID:2ncYNTfJ.net
連投の奴をNGにしたいよな
いちいちつまんないし

258 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:58:06.45 ID:jh2r5fOu.net
>>256
>>257
簡単じゃん、お前らがこのスレから消えればいいだけの話しじゃん

259 :名盤さん:2018/09/16(日) 22:58:58.37 ID:pbZlSKmZ.net
きもいの自分で分かってない可能性あるけどな

260 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:08:26.79 ID:jh2r5fOu.net
>>256
>>259
今度は自分がそのウザい側になろうとしてるぞ
いちいち反応しすぎだよw

261 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:13:01.43 ID:pbZlSKmZ.net
大人しく消えなってお前
きもいし邪魔

262 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:14:20.04 ID:r6b3MNKc.net
ID:pbZlSKmZはNG

263 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:14:42.49 ID:jh2r5fOu.net
>>261
とりあえずコテ付けようよNGにするからさ

264 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:15:44.78 ID:jh2r5fOu.net
>>262
だね、賛成キモいわ

265 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:17:02.91 ID:pbZlSKmZ.net
一目瞭然だな

266 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:18:04.52 ID:pbZlSKmZ.net
ID:jh2r5fOu
糞おもんないニワカ連投ガイジID変えて別人のふりだっさ

267 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:19:15.37 ID:cxgd3pp5.net
1995年・・・

もう洋楽終わってただろ

268 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:22:55.72 ID:r6b3MNKc.net
まぁ、確かにスレも一巡した感じだから次は1980年、1990年とかの大雑把な括りでやった方がいいかな?
ちょっと細かいから気軽にレス出来ない

269 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:33:42.29 ID:4umrAzRn.net
>>262
>>264
きっしょ消えろよお前ら

270 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:48:55.20 ID:zGN2/PJr.net
>>222
サバスかなと思ってたけど、サウンドガーデンならほぼ同じ川w

271 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:52:18.69 ID:2ncYNTfJ.net
>>268
俺はこの頃は細かく覚えてるよ

272 :名盤さん:2018/09/16(日) 23:55:12.39 ID:jh2r5fOu.net
>>268
別に語ってもいいんじゃない
自由談義なんだし

273 :名盤さん:2018/09/17(月) 00:01:03.14 ID:DQF+Wakz.net
>>268
一年区切りだからあまりクローズアップされないアルバムが出てきたりして面白いんじゃないかな
2000年以降でも掘り出し物が出てくるかも、レスは100行かないかもしれないが(>_<)

274 :名盤さん:2018/09/17(月) 00:08:04.86 ID:87USfBap.net
>>272
了解〜♪

275 :名盤さん:2018/09/17(月) 05:18:08.50 ID:ylC65pz3.net
>>248
デイヴ キングはこれがいい
https://youtu.be/Dk7xPQLmY3Q

276 :名盤さん:2018/09/17(月) 05:53:34.52 ID:DQF+Wakz.net
アネクドテン、メシュガーの2ndが出てたね
メタル好きなら段々薄くなってくロックシーンを乗り切れたんだろうが、聴くもんが無くなって行った
今調べたら96年辺りはまだ多少はあったけどね

メタル全体を聞きだしたのが3〜4年前からか、ジューダスプリースト辺りも全く手付かずだった、勿論Opeth辺りも全くスルー…。

277 :名盤さん:2018/09/17(月) 06:03:52.30 ID:DQF+Wakz.net
ビトウィーン・ザ・ベリード・アンド・ミー、big big train辺りも2000年以降
IQとかは3rdまで出してるみたいね

278 :名盤さん:2018/09/17(月) 06:05:18.96 ID:YK0HvGxs.net
朝からきめーんだよ連投ガイジ

279 :名盤さん:2018/09/17(月) 06:23:58.53 ID:d0SYYt44.net
興味の無いジャンル(て言うか好きじゃない)を単発ならまだしも連投されるのは苦痛でしかない。

280 :名盤さん:2018/09/17(月) 06:44:12.14 ID:YK0HvGxs.net
きもい馬鹿は本当長文好きだよな

281 :名盤さん:2018/09/17(月) 07:03:06.45 ID:DQF+Wakz.net
早漏のアホは単発

282 :名盤さん:2018/09/17(月) 07:32:17.86 ID:r5RxRXe2.net
本日は仕事です

283 :名盤さん:2018/09/17(月) 07:35:48.89 ID:/yUEHxyS.net
はい

284 :名盤さん:2018/09/17(月) 07:48:11.17 ID:XpVdNo3R.net
MAD SEASONのAboveはたしか95年だよね?
結構スルメで大好きなんだけど、レイン好きじゃないとキツイのかな

285 :名盤さん:2018/09/17(月) 07:48:52.49 ID:DQF+Wakz.net
メタル好きってって非常に頭が良い、奇をてらう魔族の要素が強い気がする
おぼこくて純な人格が主体だったワイ(過去形)はなかなか本格的なメタラーには慣れなかった

まさに1999世紀末、その後も地獄の一歩手前の魔族が好むであろうメタルが地味だが確実に伸びて行った、当然の成り行きだろうね
95年辺りはその序章となる気配がロックの最後の聖域グランジが衰退し徐々にメタル魔族が蔓延しだした時でないかなと、今振り返ると分析できる
Opethの美しく妖艶な1stの毒花がそれを予兆してるのかな

286 :名盤さん:2018/09/17(月) 07:52:23.43 ID:DQF+Wakz.net
>>282
行ってらっしゃいませ
ワイは夜勤です(-_-;)

287 :名盤さん:2018/09/17(月) 07:54:49.02 ID:oB2NVYue.net
メタルは英語圏では中高生で卒業していくものなのに
英語の苦手な地域(日本、南米、東欧)では
年を取ってもしがみついてて馬鹿みたい

288 :名盤さん:2018/09/17(月) 08:03:14.59 ID:DQF+Wakz.net
>>287
エリートほどメタル聴いてるらしいやないか
特に北欧の方はメタルが隆盛になっていき、リスナーも多く、社会的に偏差値も高い

好き嫌いなんて個人の小さい尺度やろ、世界は魔物に取りつかれて来ていてそれがリアルな現状なんだよ
ロックは嘘付かないリアリティーが不可欠でそれが何よりも原動力になる、だからロックの王道とメタルか融合して発展して行ったんだよ
人間は理屈が分からなくても本能で何が今地球上に於いてリアルなのか分かるんだと思う
生き残りのDNAが入ってるんだから、そういう感性は鋭い人多いんじゃないかな
だからたまに居る天然は貴重だねw

289 :名盤さん:2018/09/17(月) 08:06:09.97 ID:SFCu6qTw.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9420487/

290 :名盤さん:2018/09/17(月) 08:29:15.73 ID:DQF+Wakz.net
大統領とか出されると一気に黙り込む特級品の早漏庶民w

291 :名盤さん:2018/09/17(月) 08:41:17.05 ID:oB2NVYue.net
勉強ができてもアスペでは社会に出られないよ
粘着質のアスペ(アスぺだから執念深い)が
メタル板を荒らしてる

292 :名盤さん:2018/09/17(月) 08:41:18.10 ID:5uw++ZDg.net
>>284
ああmad seasonあったな 今グラミーみたけどアラニスとフーティがバカ売れの年やな エミルーハリスやシールは今も聴ける グラミーの主要以外の受賞作掘り起こすと傑作いっぱいあってめちゃおもろい

293 :名盤さん:2018/09/17(月) 08:59:18.31 ID:ozwZH/13.net
ロック:お前が好きだ 愛してるぜベイビー

ハードロック:お前と夜のハイウェイぶっ飛ばすぜ 朝まで愛し合おうぜベイブベイブ

メタル:お前が俺の心に創った闇が俺をおしつぶす お前は俺を狂わすデーモン

スラッシュメタル:そもそもお前など存在しなければよかったのだ 
           心の中でお前を犯すそして俺は殺されるキャイーン

デスメタル:お前を頭から食っちゃうぜ お前のま〇〇を食っちゃうぜぼえええぇぇ

ブラックメタル:教会を燃やす もはや神は存在しない 俺がイエスの喉を切り裂いてやった
         愛するお前(悪魔)のために

メロスピ:故郷のため、家族のため、そして愛するお前のため、
      命を懸けて残虐なる王と戦おう ピロピロピロピロ

294 :名盤さん:2018/09/17(月) 09:11:08.28 ID:DQF+Wakz.net
>>293
こういうの書けるって何時からメタラーさん?(笑)

295 :名盤さん:2018/09/17(月) 09:12:06.01 ID:T/a72jiS.net
ID:DQF+Wakz
キチガイNG推奨

296 :名盤さん:2018/09/17(月) 09:20:00.95 ID:DQF+Wakz.net
>>295

チョン・レミアーナ

韓名:暴君早漏

段々長くなってくな、お前の名称

297 :名盤さん:2018/09/17(月) 09:39:42.55 ID:0Y1LIUuW.net
ガイジ嵐が居坐わると一気につまんなくなるんだよ
空気嫁

298 :名盤さん:2018/09/17(月) 10:52:23.55 ID:FZicIlnZ.net
中高生時代の80年代はメタル全盛だったけど、
95年なんてメタルはもうメタリカ以外聴いてない
そういう人多いんじゃない?
それにこの頃は今よりロックは聴いてなかった
トランスハウステクノでクラブや野外レイブにどっぷり

299 :名盤さん:2018/09/17(月) 11:16:24.77 ID:6X3ItoZT.net
それはあるね
メロコアとかが出て来て、オルタナに求めてたもんじゃない、ただのパーティーソングみたいな方向に行っちゃって

インディ丸出しのローファイなフォーク・ロックみたいなのか、テクノか、面白い音楽が二極化してた

300 :名盤さん:2018/09/17(月) 11:29:20.58 ID:d0SYYt44.net
ジェフ・ミルズに衝撃を受けた

301 :名盤さん:2018/09/17(月) 17:52:39.73 ID:F34Y1DbD.net
ジェフ・ミルズはConsolidated、Nitzer Ebb、Front 242、 Ministryからインスパイアされてるみたい
http://www.factmag.com/2011/11/04/jeff-mills-essential-guide/

エレクトロニック・ボディ・ミュージックのwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF

メタルキッズを取り込むとジャンルは衰退するようだ

302 :名盤さん:2018/09/17(月) 17:56:10.70 ID:ylC65pz3.net
ボディ ミュージックは懐かしいな
吉祥寺のワルシャワでよくCD を借りたわ

303 :名盤さん:2018/09/17(月) 18:49:39.75 ID:Fh8C/Ibu.net
吉祥寺のワルシャワってどの辺りでしたっけ?

304 :名盤さん:2018/09/17(月) 19:16:51.99 ID:ylC65pz3.net
>>303
南口の狭いバスが通る道
カードが出てきて吉祥寺南町1-5-5って書いてあった

305 :名盤さん:2018/09/17(月) 20:18:15.68 ID:6X3ItoZT.net
>>301
でも、これ、ジェフ・ミルズを聴くと予想付くよね
同様にWARPからはZTTの面影があったし

306 :名盤さん:2018/09/17(月) 20:29:14.45 ID:u99mRJtP.net
リッチー・ホーティンのMIXCDにニッツァー・エブ収録してるな。  

307 :名盤さん:2018/09/17(月) 20:32:27.05 ID:MCbQMddI.net
>>304
あー、あったね、ありがとう思い出した
後、吉祥寺の井の頭公園側にあった中古屋ってまだある?
つーか、中野のレアの分店でしたっけ?

308 :名盤さん:2018/09/17(月) 20:39:09.25 ID:6X3ItoZT.net
ただ、90年代の特性としてあったのが、「80年代を葬る」というのが強すぎた点な

たとえば石野卓球なんかもニューウェーブからの影響を公言してたし反映してたし
アンダーワールドも、そもそもバンドだったし
ニューウェーブからテクノに移行した流れというのは確実にあるのに
そこを否定し、テクノはあくまで純然たるフロア向けのダンスミュージックなのだ、という純血主義を唱える風潮があって

まず「テクノ・ポップとテクノは違うんです」みたいな事を言わないとダメ、みたいなw
バカげた話なんだけど

309 :名盤さん:2018/09/17(月) 20:40:37.35 ID:6X3ItoZT.net
これオルタナにもあるんだよね
トレント・レズナーは、デペッシュ・モードのファンクラブに入ってたぐらいのファンなのにw
リスナーの側は、そことNINを結び付けるのは、頑なに拒むみたいな

310 :名盤さん:2018/09/17(月) 20:43:25.47 ID:0JN1T0/J.net
KKKうざい

311 :名盤さん:2018/09/17(月) 21:11:50.01 ID:MCbQMddI.net
>>103
この人にそれ言える?
https://youtu.be/aMvqc25AQik

312 :名盤さん:2018/09/17(月) 21:24:02.79 ID:QIoMng41.net
スレチで申し訳ない
90年代スレの何処かで見たんだけど、デビューがアコースティックアルバムで結構売れて、その後解散したバンド名分かる人いない?
その時気になってググったりしたんだけどスッカリ忘れてしまって

313 :名盤さん:2018/09/17(月) 22:19:04.96 ID:QIoMng41.net
デイズオブザニューだ
アマゾンの履歴に残ってた
スレチ申し訳ない

314 :名盤さん:2018/09/17(月) 22:20:27.48 ID:WdrQiBSK.net
あ、いたなー

315 :名盤さん:2018/09/17(月) 22:20:57.59 ID:B0XOdpsd.net
テクノポップとテクノはあの時代に限れば実際全然違ったし
ファンもあまり被らないから仕方ないだろ


というか、どうでもいいんだけどね。
否定も肯定も必死になるほどのことではない。

316 :名盤さん:2018/09/17(月) 22:21:25.42 ID:WdrQiBSK.net
https://youtu.be/Wg-HZd4Lb2Q

317 :名盤さん:2018/09/17(月) 22:35:58.17 ID:6X3ItoZT.net
電気グルーブの「N.O.」はニュー・オーダーの略だぞw

318 :名盤さん:2018/09/17(月) 23:03:06.56 ID:WdrQiBSK.net
嘘だろ〜w

319 :名盤さん:2018/09/17(月) 23:06:54.99 ID:/pzBCKMp.net
>>317
名曲!

320 :名盤さん:2018/09/17(月) 23:22:34.44 ID:ZRYzMzZw.net
ぞもそも卓球の出自がNWテクノポップだからな

しかしKKKはじめネット民NW好きすぎだろ
パンク後レイヴ前の端境期の音楽やん
まあナード音楽の萌芽という意味で
ロックンロール誕生的な思い入れがあるのかもしらんが

321 :名盤さん:2018/09/17(月) 23:24:12.68 ID:WdrQiBSK.net
卓球さんは三軒茶屋でよく見かけた

322 :名盤さん:2018/09/17(月) 23:34:06.59 ID:95X3ufki.net
フジヤマでよく会う

323 :名盤さん:2018/09/18(火) 00:25:58.58 ID:oQhaG8IQ.net
ダンス系はディープハウスくらいかな、マトモに聴けるの

324 :名盤さん:2018/09/18(火) 00:37:51.11 ID:YR9xuOBL.net
ベーシックチャンネルのモリッツ・フォン・オズワルドももとニューウェイブバンドらしいからな
ミニマルとかダブっていうのも、ロックと無関係では無いよな

325 :名盤さん:2018/09/18(火) 01:53:15.56 ID:k0bCf8xd.net
>>318
本当

326 :名盤さん:2018/09/18(火) 03:22:53.59 ID:CjAExNma.net
この暗黒時代のアンダーワールドを見ちゃうと
「テクノとテクノ・ポップは違う!キリッ」とか言われても困るよなw

The Factory - Underworld (1988)
https://www.youtube.com/watch?v=SQ50rnoWqUE

Underworld - I Need a Doctor
https://www.youtube.com/watch?v=IefB5qLHPB4
Underworld - Show Some Emotion
https://www.youtube.com/watch?v=8Tbk3gBdCok
Underworld - Bright White Flame
https://www.youtube.com/watch?v=TVmyndyYBBs

327 :名盤さん:2018/09/18(火) 03:56:40.66 ID:FAMNhLi8.net
デトロイト影響とか受けないでずっと素っ頓狂ポップやってて欲しかったのね

328 :名盤さん:2018/09/18(火) 05:48:58.50 ID:CjAExNma.net
>>320
だから、その「レイブ」というのが、もう全部EDMが包括しちゃって、ポップス(歌モノ)に戻って来ちゃったんだよ
テクノは、一旦はクラブカルチャーになったんだけど、もう一回ポップスに回帰しちゃった
現代音楽から発展した部分に関してはエレクトロニカという形で分派した

だから、アンダーワールドなんかも、居場所が無くなって、最初のニュー・ウェーブみたいな路線に還ってるでしょw

329 :名盤さん:2018/09/18(火) 05:56:19.95 ID:CjAExNma.net
これロックと全く同じ道筋なんだよな
「フェス」といえば、黎明期にはウッドストック的なモノを想定して、やる側もグレイトフル・デッドみたいなのとか
サイケやプログレも長尺のインプロを取り入れてダラダラやるのが流儀だった

「トランス状態に持って行く」というのが、サイケとレイブの共通項だよね

でも、もう、ロックで長尺のインプロビゼーションなんて全くやらないじゃん
野外でも普通に3分間ポップスをアンセムソングとしてやるのが、フェスの盛り上げ方だよな

EDMフェスだって、あんなの「盆踊り」よりトランス感無いじゃんw
ただヒット曲を繋いでイエーイ!してるだけw

330 :名盤さん:2018/09/18(火) 06:17:19.03 ID:xHeao6Cx.net
KKKうざい

331 :名盤さん:2018/09/18(火) 07:17:01.16 ID:2j95H9Uw.net
しかしEDMフェス、エロいねぇちゃん沢山居てトランスしてまったぜ

332 :名盤さん:2018/09/18(火) 07:46:08.65 ID:IQ3xh28R.net
凄すぎ
https://youtu.be/ot_OzUXdi_0

333 :名盤さん:2018/09/18(火) 08:01:23.11 ID:22Q5ERs6.net
こういう動画の物凄い数のコメント数見ると外人てほんとロリコン多いよな・・・w

334 :名盤さん:2018/09/18(火) 08:49:21.55 ID:hRFiqlKX.net
ナゴギャ流れのフリッパーズファンが多いって流れは回りまわって電グルは渋谷系って説に行き着くなw

335 :名盤さん:2018/09/18(火) 11:35:14.34 ID:rYjTyrYW.net
ブラック・ミュージックの癖は否定し、テクノポップのギクシャク感やら、停滞したリズムは大好物のKKK

336 :名盤さん:2018/09/18(火) 12:11:49.82 ID:aYgGju7l.net
>>317
つまり浅い知識で全体を妄想ね

卓球の好みがどうこうの話じゃねーんだよなあ。
まあお前らそういう補足情報無いと音楽を捉えられないみたいだから仕方ないか。

337 :名盤さん:2018/09/18(火) 12:14:43.36 ID:PSQ/SBbC.net
そういう後追いのナゴムジジイは放置でいい

338 :名盤さん:2018/09/18(火) 12:16:27.98 ID:aYgGju7l.net
KKKってテクノポップYMOしか知らないしな。
テクノ好きが遡るのって結局そこまで。

卓球はリアルタイムだからな。

339 :名盤さん:2018/09/18(火) 12:20:48.73 ID:+v/cezIF.net
>>325
これがニューオーダーに影響された曲かぁ?
嘘だろ〜

340 :名盤さん:2018/09/18(火) 12:26:50.42 ID:+v/cezIF.net
とりあえず、1995年はもうメタルは絶滅危惧種扱いだったのでメタルの話題は「1992年の洋楽を語ろう」のほうでやりましょう

341 :名盤さん:2018/09/18(火) 12:39:29.62 ID:aYgGju7l.net
卓球のNO好きは有名だが
やる音楽は別でも構わないし
似てても構わない。

ていうかそんな微妙なラインじゃなくて、
当時バリバリのテクノ聴いてた奴らのどこにもテクノポップへの愛が見えないって話

342 :名盤さん:2018/09/18(火) 12:43:49.22 ID:ronMMvHK.net
そうかなーレッチリ、レイジとクロスオーバーが始まりOpeth、メシュガー、マストドン…etcとメタルは知る人ぞ知る水面下も知れないが、ロックとの融合を果たし、力強くクオリティの高い音楽に昇華されて行ったと思うがな
一方メインストリームのロックはグランジ以降ほぼ全滅、フォール・アウト・ボーイとかまずまずセンスあるが、ロックのダイナニズムは完全に消え去った
その点、メタル系は人類の全滅を防いだ民族みたいな頼もしさ、ユニークさはあるぜ
ビットイーンブリッドとかハケン、ペインサルベ、アネクドテンあたりプログレッシブまたプログレッシブメタルも生き残ってる

メインストリームじゃないと聴けないのかもしれんが、終わったとか簡単に言うやつはそういう見方、聞き方しか出来ないって公言してるようなもんだ

343 :名盤さん:2018/09/18(火) 12:48:21.13 ID:FAMNhLi8.net
>>328
話すり替えてるよw

EDMは俗化してようと
テクノ・ハウス系の音楽であって
テクノポップ・NWに回帰した訳ではないから
歌ものはハウスにも沢山あるしね

344 :名盤さん:2018/09/18(火) 15:22:44.83 ID:KGG5fdNP.net
自演うざいな

345 :名盤さん:2018/09/18(火) 16:59:13.84 ID:xH8PeYxx.net
自演だったのか。こわいこわい

346 :名盤さん:2018/09/18(火) 17:12:53.84 ID:B4EwZ4Lb.net
地震

347 :名盤さん:2018/09/18(火) 18:41:24.54 ID:GWRlUncX.net
ほとんどが自演なの?わからないよ

348 :名盤さん:2018/09/18(火) 19:27:00.03 ID:jjKUbyev.net
1992年のメガデス
服装がグランジに感化されてた頃
https://youtu.be/_2X0oK_Xl1s

349 :名盤さん:2018/09/18(火) 19:29:42.67 ID:2qZ+VA3W.net
グランジよう知らんがサウンドガーデンはグランジだと思う

350 :名盤さん:2018/09/18(火) 19:34:58.36 ID:2qZ+VA3W.net
>>340
そうなの?メタルは不滅だと思うんだけど

351 :名盤さん:2018/09/18(火) 19:50:47.76 ID:CjAExNma.net
>>339
電グルファンなら誰でも知ってるエピソードだぞw

352 :名盤さん:2018/09/18(火) 19:51:47.91 ID:KvS0UK+b.net
メタルはキモオタとかヘタレが聴く物だと思ってるw

353 :名盤さん:2018/09/18(火) 19:53:34.29 ID:CjAExNma.net
>>343
EDMは70年代ディスコからの流れ
トランスの影響はあるけど、テクノ/ハウスとはリスナー層が違うの

たとえばケミカル・ブラザーズやテイ・トウワはEDMに否定的

354 :名盤さん:2018/09/18(火) 19:59:50.87 ID:CjAExNma.net
>>341
具体性の無い批判だわw

355 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:00:14.90 ID:CjAExNma.net
>>338

無知はお前だよ

そもそも、テクノ・ポップって言葉はクラフトワークの「人間解体(1978年)」以降に使われ始めた
1978年には、すでにYMOは1stアルバムを出しているので、YMO以前のテクノ・ポップって、実はクラフトワークぐらいしかない
ゲイリー・ニューマンなんかがソロになってテクノ・ポップを意識してやったのも1979年だからな

YMOが未だに評価されるのは、あまりにも早すぎた点
海外とのタイムラグが全く無かった点にある

356 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:05:21.03 ID:CjAExNma.net
ラ・デュッセルドルフとか、ウルトラヴォックスの「Systems of Romance」じゃテクノ・ポップとは呼ばれない
当時も呼ばれてなかった(というか、テクノ・ポップという言葉そのものが無かった)

DEVOのデビューなんかも、YMOと同じ年だし
「ラジオスターの悲劇」はYMOのデビューの2年後

YMOが何であんなに早くテクノをやれたのかは、結構今考えると不思議なんだよ
欧米と比較しても、先発組に入るからな

357 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:07:01.73 ID:ExjpArm/.net
おまえなんでコテ外してんの?

358 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:07:59.71 ID:2qZ+VA3W.net
>>353
ビッグ・ビートなんかじゃないのと同じだよね
https://www.youtube.com/watch?v=2oWZu5lPlmU&feature=youtu.be

359 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:08:17.59 ID:CjAExNma.net
つか、元メタラーのおっさんに、中1からシンセで打ち込みやってた元YMOヲタの俺にテクノで対抗するのは無理だよ
お前らは、どこまでいっても、ギターショップに屯してたダサい時代遅れのギター兄ちゃんの成れの果てでしかないw

360 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:13:19.64 ID:2qZ+VA3W.net
幸せになりそうで良いよな?
https://www.youtube.com/watch?v=h1mi9XYrGK0

361 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:15:39.89 ID:CjAExNma.net
ちなみに、これが電グル「N.O.」の初期のデモバージョンな

電気グルーヴ / N.O. (DEMO1990)
https://www.youtube.com/watch?v=PucEyLwf_0g

New Order - The Perfect Kiss [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=x3XW6NLILqo
New Order - Bizarre Love Triangle (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=tkOr12AQpnU

ニュー・オーダーどころかTM臭すらするというw

362 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:16:15.32 ID:a1cv9sJF.net
このalbum持ってる人ならわかってくれると思うんだが
1曲目のドリームタイム以外はホントに最低な曲のオンパレードですよね
1曲目だけしか聴けるクオリティーではない


https://i.imgur.com/ZKYiA2H.jpg

363 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:22:17.11 ID:FAMNhLi8.net
1972年にはもうテクノポップなんてやられてますが
そういう呼称がなかっただけで
https://youtu.be/iDHrXeEItu4

364 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:22:33.76 ID:1dPN85as.net
>>361
N.O.のデモはニューオーダーと初期デペッシユ混ぜた感じだなw

365 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:28:30.87 ID:UgughtO4.net
>>362
藪からスティックにそんなこと聞くかと思ったが同意するわw
ホール&オーツじゃないとダメだな

366 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:35:47.72 ID:sCa2sB2p.net
楽しく進んでたのに、毛毛毛が来ちゃって一気にダメスレになっちまったな

367 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:41:09.72 ID:a1cv9sJF.net
>>350
そうなんだけど、1995年頃のメタルはなんか終わってた

368 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:41:57.07 ID:a1cv9sJF.net
>>365
ですよね、ドリームタイム1曲だけですよね

369 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:45:45.50 ID:xH8PeYxx.net
>>368
そうなんだ。帯なししか見当たらないので探してたとこなんだ
サンキュー

370 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:51:51.40 ID:a1cv9sJF.net
>>369
試しに1枚買ってみたらわかる
BOOK・OFFでも500棚にある

371 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:53:54.54 ID:KvS0UK+b.net
海外はエレポップ、シンセポップでテクノポップの呼び名は日本発祥ではないの?

372 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:54:42.01 ID:FAMNhLi8.net
>>353
音楽的には完全に70年代ディスコ(大衆化ファンク)でなく大衆化ハウスやろ

テクノ勢がEDM嫌うのは
ファンク勢がディスコに批判的なのと一緒や

373 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:56:47.83 ID:sCa2sB2p.net
サイケデリックトランス聴いてる人や回してるDJって何故か以前はメタル聴いてた人が多かった

374 :名盤さん:2018/09/18(火) 20:59:16.00 ID:BPz3xQ0q.net
全く聴かないけどテクノはまあオシャレだから分かる メタルだけは何が良いのか未だにわからん

375 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:06:27.57 ID:sCa2sB2p.net
>>374
テクノがおしゃれ?
それは80年代初頭頃の発想だよ

376 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:06:32.17 ID:KvS0UK+b.net
90年代始めラフィン・ノーズとかコブラとかのパンクの連中が一時的ではあったけどテクノ化してたな。ヨージ(ビオハニメカ)も元ラフィンやったし。

377 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:07:06.81 ID:xH8PeYxx.net
>>370
ソウル・アローンはよく見るんだけれどもね〜
取り敢えず安い帯なし買ってみますよ

378 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:08:41.68 ID:KvS0UK+b.net
>>375
それテクノポップでしょ?

379 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:10:56.75 ID:oZnnBfww.net
カウカウとかスターリンはたぶんKLFかな
テクノっていうよりハウス

380 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:13:49.64 ID:sCa2sB2p.net
KLFは当時はテクノの方のくくりだったような

381 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:14:16.50 ID:a1cv9sJF.net
>>377
あー、ソウルアローン確かに
確かにドリームタイム旧盤RCAの帯付きは難しいかも、

382 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:14:51.26 ID:a1cv9sJF.net
>>377
帯無しなら確率は広がる

383 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:18:44.52 ID:oZnnBfww.net
オンリーアビジョンかなりいいですけどね
フーリッシュプライドも

384 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:22:05.85 ID:xH8PeYxx.net
>>381
今迄見た事ないって事もなかったけど、やっぱちょっちお高かったかもww
急いで買うこともないかと思ってそれっきりww
気づいたらジョン&オーツ自体がリシュー関連以外はあんま見ない状態に・・・(笑)

最近見るのが2んd、4枚目、X-Staticと70年台の古いのばっか・・・
ま、こっちも嬉しいっちゃ嬉しいけどねww
でもこの辺り買うよりは年代的にダリル・ホールのソロのが興味あるんだな〜・・・

385 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:22:25.27 ID:xH8PeYxx.net
>>382
確かに確かにw

386 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:27:04.21 ID:a1cv9sJF.net
>>384
ジョン・オーツってソロalbum出してんのかね?
CHAGE&ASKAのCHAGEのソロalbum買うようなもんか
Wham!のアンドリュー・リッジリーのソロalbum買うようなもんか

そんなもんか、

387 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:27:55.62 ID:CjAExNma.net
>>363
それ「ヴェルヴェッツもシューゲイザー」と言ってるようなもんだからw

388 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:29:20.16 ID:xH8PeYxx.net
出してるはずだけれど全然聞かないね
あながちCHAGEのソロは的外れでない気がする

389 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:30:45.75 ID:a1cv9sJF.net
>>388
お、さすが
CHAGEのソロalbumは良いよ良い

390 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:31:29.84 ID:CjAExNma.net
>>371
そうだと思う
造語として生み出したのは雑誌なんだろうけど、教授がよく使ってて
それをクラフトワークも真似して後から使うようになった

Kraftwerk - Techno Pop
https://www.youtube.com/watch?v=q4yb9T2uCeI

391 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:35:09.48 ID:CjAExNma.net
エレポップは80年代
シンセポップは今のチルウェーブ通過したインディ系

暗にこういう風に使い分けられている気がするね

392 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:36:28.20 ID:UhvO20aM.net
アギさんだよ命名は

393 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:43:32.96 ID:2qZ+VA3W.net
>>391
夢見心地の浮遊感あるけどダメ?
https://www.youtube.com/watch?v=qeMFqkcPYcg

394 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:44:01.10 ID:sCa2sB2p.net
>>386
今年の2月に新作が出て、
現在北米ツアー中でございます

395 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:47:54.68 ID:a1cv9sJF.net
>>394
え?ジョン・オーツ?

396 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:54:51.82 ID:sCa2sB2p.net
>>395
はい

397 :名盤さん:2018/09/18(火) 21:59:30.97 ID:a1cv9sJF.net
>>396
例えば、ジョン・オーツが一人でツアーした場合キャパはどれくらいなんだろう?
1000人はないよね?

398 :名盤さん:2018/09/18(火) 22:10:48.18 ID:sCa2sB2p.net
>>397
ジョンのホームページのツアー情報です
https://johnoates.com/john-oates-announces-early-2018-tour-dates/

399 :名盤さん:2018/09/18(火) 22:13:57.14 ID:a1cv9sJF.net
>>398
トルバドールでやるんだ、
LA METAL バンドの登竜門ライブハウス

400 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:19:21.37 ID:iHK7SyLy.net
>>354
そう?
テクノポップってYMOだけ例外で、あとはだいたいパンク/NWの影響下にあったよね。
あ、もちろんクラフトワークは別格な。

90年代にテクノ聴いてた奴のほとんどってそのあたり疎かったでしょ。
ちなみに作り手は別な。

401 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:23:07.31 ID:iHK7SyLy.net
>>355
それ完全に初心者のお勉強だな。
よくそんなんで他人に講釈垂れようとか思えるわw

早い話がクラフトワークとYMOしか知らないんだろ?
海外とのタイムラグの話も余計だよ。海外の話してんだから。

402 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:25:09.85 ID:rYjTyrYW.net
ニューウェーブの影響なしとか、後期YMOを全く聴いてないとしか言いようがない
Cue - Yellow Magic Orchestra
https://m.youtube.com/watch?v=U55HUfjwMKw

ULTRAVOX - Passionate Reply
https://m.youtube.com/watch?v=MbifoIRY6-Y

403 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:29:05.33 ID:sCa2sB2p.net
なんかつまんないオッさんが混じっちゃったな
初心者のお勉強とかいうコメントはどうでもいいんだよ
95年当時実際に経験した事を話せよ。
知識なんてどーでもいいんだよ

404 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:29:27.89 ID:iHK7SyLy.net
>>356
出てくる名前がKKQのアホと同じ(笑)
つーかDEVO(笑)

YMOってただのフュージョンだしね。
NWの皮を被った汚れた老人達だったよね。

405 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:30:19.03 ID:sCa2sB2p.net
>>404
そういうのもどうでもいい
お前も毛毛毛と変わんねーな

406 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:33:01.32 ID:iHK7SyLy.net
>>359
やっぱKKQなんだ(笑)
ほんとお前はダメな奴だなあ。

しかしシンセで打ち込みってのが泣けるわw
いやこれはいい意味でな(笑)

407 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:34:39.91 ID:a1cv9sJF.net
シンセと、いえばローランドDX-7だよなぁ

408 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:35:20.88 ID:sCa2sB2p.net
YMOとかその時代の話はしない方が良さそうだな
変な親父が現れてクソつまんない知識で占領されてしまう

409 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:38:41.60 ID:iHK7SyLy.net
丁度いいのがいるじゃん。

>>378の書き込みを見ればわかるだろ。
テクノとテクノポップを完全に別けて捉えてんだよ若者は。

90年代以降にテクノ聴き始めた世代はお勉強でクラフトワークとYMOだけ遡るんだよ。
KKQもそれ。よくいる奴w

410 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:41:13.89 ID:sCa2sB2p.net
>>407
???
ローランド?
しかも95年スレなのに80年代前半のシンセ?

411 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:42:57.45 ID:iHK7SyLy.net
>>402
話しが違うよw
YMOはすでにキャリアのある奴らが流行りのNWに寄せてっただけの音楽だって言ってんの。
パンク/NWに一番重要だった精神性が欠落してる。
だからつまらないんだよ。

412 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:45:36.05 ID:iHK7SyLy.net
>>408
うるせえなあなんだお前は(笑)
はなからお前なんぞには話しかけて無いだろw

何もしねーからすっこんでろよ(笑)

413 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:48:23.56 ID:CjAExNma.net
>>404
>YMOってただのフュージョンだしね。
>NWの皮を被った汚れた老人達だったよね。

さすがに無知が過ぎる・・・w

ラルフ・ヒュッター 1946年8月20日
フローリアン・シュナイダー 1947年4月7日

細野晴臣 1947年7月9日
坂本龍一 1952年1月17日
高橋幸宏 1952年6月6日

クラフトワークのメンバーは細野さんと同世代だしw
教授と高橋幸宏よりも年齢上だぞw

お前さ、本来は俺にレスできる知識レベルじゃねえんだよ
無理すんなw

414 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:50:19.52 ID:sCa2sB2p.net
えーっと、
ここは1995年スレなんで、
YMOの話ししたけりゃ他行けよオッさん

415 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:50:35.78 ID:CjAExNma.net
>>407
DX7はヤマハだし、オールインワンシンセじゃない
コルグならM1が一番有名

90年代前半はオールインワンシンセの時代だった
ケン・イシイみたいにシーケンサー付きのオールインワンシンセ1台でアルバム作ったミュージシャンもいたんだよ

416 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:51:03.22 ID:CjAExNma.net
>>409
お前、ゲイリー・ニューマンの名前をスルーしてるんだがw

417 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:51:12.27 ID:iHK7SyLy.net
>>413
何空回りしてんだ?w
クラフトワークとYMOの年齢比べても意味ないだろ。

どっちも1世代前だって言ったんだから俺のレスの補足にしかなってないぞそれ(笑)

418 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:51:18.27 ID:KvS0UK+b.net
>>407
ドラムはTR-808、TR-909
ベースはTB-303やな

419 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:52:01.75 ID:CjAExNma.net
>>414
俺は電気グルーブの話を発展させただけ
電グルがYMOチルドレンだなんて今さら説明不要だろ

420 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:54:05.46 ID:iHK7SyLy.net
>>416
何が言いたいのか全然意味がわからんけど
で?w

俺のレスは全部拾ってくれって(笑)?
お前馬鹿だろw

421 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:55:02.96 ID:CjAExNma.net
>>417
どうせ知らないんだろうけど、テクノ・ポップ界隈では重要人物のビル・ネルソンも細野さんと同世代

ビル・ネルソン 1948年12月18日

NWとテクノ・ポップは地続きだから、分けてるお前は根本的に無知だよ
DEVOにしてもウルトラヴォックスにしても、テクノ・ポップとしてもNWとしても両方の文脈で捉えられているからな

422 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:55:53.44 ID:rYjTyrYW.net
精神性って、クリス・ワトソン在籍時のキャバレー・ヴォルテールとか、SPKやら、ノイバウテンとかの、音楽でテロ活動やってるような人らの姿勢を言ってるなら、
YMOには、そんなのは無い!

423 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:57:11.23 ID:iHK7SyLy.net
>>422
そこまで極端なのと比べなくても
何も無いよね。可哀想なくらいにw

424 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:58:01.77 ID:sCa2sB2p.net
>>415
ケンイシイはRolandのJD800
M1はテイトウワとか富家さとしとかだな

425 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:58:31.29 ID:CjAExNma.net
>>422
NWは、ギターオリエンテッドなバンドが電子楽器やダブを取り入れた印象が強いので
そもそも、俺は、YMOをNWバンドだとは思ってないけどな

ID:iHK7SyLyは「知ったか」して勝手にYMOをNW文脈に絡めちゃってるけどw

426 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:59:22.01 ID:iHK7SyLy.net
>>421
だからことごとく俺のレスの補足にしかなってねーよw

そんな中でYMOだけは根っこが別だって言ってんだから(笑)

427 :名盤さん:2018/09/18(火) 23:59:34.07 ID:CjAExNma.net
ほら、ビル・ネルソンの名前を出しても、全く反応出来ないw

オッサンの「知ったか」は見苦しいw

428 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:01:07.51 ID:b26rB03q.net
>>418
シンセベースはSH-101も忘れずに

429 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:02:11.44 ID:Mdyhxb8V.net
>>425
>NWとテクノ・ポップは地続きだから、分けてるお前は根本的に無知だよ

一度も分けて無いよ。YMOだけを分けてんだけど?w
どうやらお前は俺に反論も無いのにただ噛み付いてただけらしいね(笑)

430 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:03:13.90 ID:wpsF3iDc.net
ゲイリー・ニューマンからもビル・ネルソンからも話を広げられない貧弱な知識レベルで俺に絡んで来んなよ

お前は 「 歳食ってるだけのジジイ 」 だわ
30代の俺より80年代に疎いじゃねえか

431 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:03:53.83 ID:wpsF3iDc.net
>>429
そろそろ「YMOアンチ」は無理がある

432 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:04:01.15 ID:Mdyhxb8V.net
>>427
初心者のお勉強だな。ビルネルソンでドヤるとはwww

d.i.l.yくらい出したら反応してやるわ(笑)

433 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:04:35.69 ID:b26rB03q.net
その話と95年が何の繋がりがあんだよ
お前ら消えろよ

434 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:05:25.01 ID:ezzQeyXD.net
なんで急に荒れ始めたんだ?
卓球のNW、テクノの導入でYMOまでは流れおかしくないだろー

435 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:05:37.53 ID:av7LALLd.net
NEWWAVEという大きな括りの中でポストパンクとかテクノポップとかインダストリアルとかゴスとかネオアコとかが(まだまだあるけど)あると思ってるわ。

436 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:05:50.95 ID:wpsF3iDc.net
いやいや、ビル・ネルソンは「YMO人脈」だから名前を出したのであって・・・w
「マイナーなミュージシャン」としてじゃなくw

437 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:06:16.82 ID:Mdyhxb8V.net
>>430
なんで初心者相手に話広げてやらなきゃならんの?w

ゲーリーニューマンは最近娘をステージに上げてるねえ〜
とか(笑)?いくらでも出来るけど相手はお前じゃなくていいよw

438 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:06:43.74 ID:wpsF3iDc.net
>>434
でしょ?
少なくとも俺の書き込みには、レスの趣旨からズレてる部分は無いはず

439 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:07:37.18 ID:wpsF3iDc.net
今のゲイリー・ニューマンはテクノでもポップでもないけどw
NINと絡んでトレントに逆影響されちゃっててw

440 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:08:01.59 ID:wpsF3iDc.net
やっぱバブル世代って、知的レベルが低いよね

441 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:09:18.91 ID:wpsF3iDc.net
>>437
お前の世代は、やっぱ90年代の話題は出来ないんだと思うよ
80年代を持ち上げてる時点で、感性がズレてるし

YMOアンチとか、そろそろ無理があるし

442 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:09:27.22 ID:ezzQeyXD.net
テクノとテクノ・ポップの差が気になるならそっちの専門スレでやってくれ

もっと広く浅くで行こうぜ〜?
俺も知らんし深く知りたい話題でもない
YMO、ニューオーダーくらいは誰もが通った道だから耳障りってこともないしw

443 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:09:44.48 ID:Mdyhxb8V.net
荒れてるとか言うけど、
俺はテキトーなレス返されるからそれ修正してるだけなんだよね(笑)

反論さえ無いのに、無駄なもんばかり貼るだけだしw

444 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:09:58.34 ID:b26rB03q.net
いい加減にしろや

445 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:10:42.82 ID:Mdyhxb8V.net
>>440
また仮想敵と闘い始めるのかw

446 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:11:30.05 ID:T42dKp0V.net
坂本龍一のライオット・イン・ラゴスは、UKダブの大家デニス・ボーヴェルがエンジニアを務めており、
デニスは、ポップ・グループや、スリッツのファーストアルバムのプロデュースもやってるから、
DUB、ニューウェーブ、ポストパンク、ここらへんは、相互に化学反応を起こしてるな
ymo はNWバンドの側面もある

447 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:11:57.65 ID:ezzQeyXD.net
つかこの短時間にこのレス数wwびっくりすんわww深夜なのにw

皆この話題、大好きなんじゃんかよww
仲良くせーよ〜〜

448 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:12:00.07 ID:Mdyhxb8V.net
>>441
お前の90年代の話は嘘ばかりじゃん(笑)
無理せずに2000年以降に絞った方がいいよ(笑)

449 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:14:09.59 ID:wpsF3iDc.net
>>442
>YMO、ニューオーダーくらいは誰もが通った道だから耳障りってこともない

そうだよな
勝手に YMOアンチ = ID:Mdyhxb8V ID:iHK7SyLy の50代のジジイが発狂してるだけw
こいつピッチスレでYMOの話題が出た時も発狂して荒らし始めたから、よほどYMOが気に食わないんだと思うわ

ちなみに、このオッサンの思うJポップの名盤は 「 川本真琴の1stアルバム 」 らしい
YMOの「テクノデリック」より、川本真琴の一枚目の方が上なんだってw
よくそんな感覚でテクノ・ポップ語る気になるわなw

450 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:14:35.01 ID:Mdyhxb8V.net
91年から95年までスレあったけどKKQのレスはほとんど無かったしね(笑)

451 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:14:46.39 ID:wpsF3iDc.net
>>448
川本真琴()

452 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:15:24.02 ID:ezzQeyXD.net
>>449
君もそんな煽んなよww

453 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:16:12.92 ID:wpsF3iDc.net
>>446
幸宏のソロとビートニクス、ムーンライダーズはNWだと思うけどね

454 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:17:31.81 ID:Mdyhxb8V.net
>>449
お前はほんと仮想敵と闘うの好きだなあ(笑)

川本出てきたらそろそろ発狂レベルだよねw

455 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:18:39.98 ID:Mdyhxb8V.net
>>452
煽りっていっても脳内だから
こっちには別に何も(笑)

456 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:19:13.43 ID:EmVFuAfO.net
とりあえず今晩はYMOにホール&オーツに95年洋楽と関係ない話で埋まったなw

457 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:19:40.31 ID:wpsF3iDc.net
この「川本真琴ヲタ」はYMOの何がそんなに気に食わないんだろうなw

458 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:20:16.24 ID:ezzQeyXD.net
そうか〜?
そんならいいんだけれどもww^^

何か気に入らんこと言われてもスルー出来るのが一番だからなw

459 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:20:41.55 ID:Mdyhxb8V.net
川本真琴サイコー!!!!

であってる?w

460 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:21:28.71 ID:ezzQeyXD.net
>>456
ま、この瞬間風速はちょっちおもろかったわww

皆YMOには一言二言言いたいことがあったんだな〜

461 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:24:40.59 ID:Mdyhxb8V.net
しかし毎度毎度KKQは最後には川本真琴連呼してあっちの世界にイっちゃうんだよな(笑)
リアルにチンポでも擦りながらレスしてんじゃないかとさえ思うよw

462 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:26:43.16 ID:wpsF3iDc.net
>>460
川本ヲタ1人だけだろw

463 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:26:54.59 ID:ezzQeyXD.net
>>461
ところでKKQってだれ?ニューカマーの荒らし?

おまえがKKKってのは今のレスで分かったんだがww

464 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:29:14.50 ID:LrqxuEWh.net
6996だよな

465 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:30:33.62 ID:Mdyhxb8V.net
d.i.l.y

これわからなかったのかな(笑)
テクノポップ関連じゃ重要グループだけどね。

検索しても出ないようにしてあるから宿題な。
もっと掘り下げていけば必ずわかるようになるから。

466 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:31:07.54 ID:xtHk+cO6.net
最近おれの中でジョルジオモロダーが熱い

467 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:32:20.91 ID:Mdyhxb8V.net
>>463
KKKとBBQを合体させてみました(笑)
川本同様発狂し出すとなんでかBBQ連呼し出すから。

468 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:33:02.00 ID:ezzQeyXD.net
なるwwwありがトン!

469 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:34:05.54 ID:EmVFuAfO.net
>>460
この時代に近いというとテクノドンだな

470 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:35:45.01 ID:EmVFuAfO.net
まりんがいた時代の電グルはアランがいた時代のデペッシユって感じ

471 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:39:32.92 ID:wpsF3iDc.net
>>470
当時をリアルタイムで知ってる人間に言わせれば、デペッシュの「エンジョイ・ザ・サイレンス」なんかはクラブでガンガンにかかってたらしい

472 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:44:53.06 ID:b26rB03q.net
>>471
俺がよく言ってた芝浦GOLDや西麻布YELLOWや新宿LIQUID ROOMでは聴いたことは無い

473 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:45:09.12 ID:EmVFuAfO.net
>>471
キュアーとデペッシユは80年代前半からするとその頃には意外なほどビッグになっちゃって
エンジョイ〜はビルボードでもトップ10内に入るヒットだった

474 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:45:59.62 ID:ezzQeyXD.net
テクノ丼はなんつーか、絞りカスって印象だったな〜
当時でもYMOって久々聴いたけんどもw
ポケットが虹でいっぱいしか覚えてない

YMO〜Pocketful of Rainbows〜
https://www.youtube.com/watch?v=8mrZ5tVVObg

・・・今聞くとそこ迄悪くはないかww

475 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:47:32.90 ID:b26rB03q.net
>>471
Enjoy the Silenceってテンポ遅めだし、
頭から繋ぎにくいし、
リミックスバージョンもたいして良いのは無かった
もし当時を知るって言ってる人に聞いたんならそれは知ったかぶりだよ

476 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:49:51.95 ID:b26rB03q.net
1995年はクラブ全盛だし野外レイブがあちこちで行われ始めた頃だけど
そう言うのに行ってたって言う当時をちゃんと経験してる人は居なさそうですね
ここで色々言ってる人達はみんな雑誌読んで引きこもってたんかな

477 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:51:57.73 ID:ezzQeyXD.net
>>471
エンジョイ・ザ・サイレンスは90年発表なんだがw
そりゃ1年位はクラブでかかってただろうけれどもな〜(知らんけどさw

日本だとボビ男の方がガンガンかかってたはず
確かジュリアナ東京、ワンレンボディコンが流行ってた頃な〜(こっちも知らんけどさwwこっちの田舎文化にゃそんなもんありゃせんかったしw

478 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:55:08.68 ID:TQHFl4ZT.net
Policy of truthのほうが好きだわ なんかviolator聴きたくなってきた

479 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:56:00.04 ID:ezzQeyXD.net
ヴァイオレーターだとパーソナル・ジーザスでしょ!完璧!

480 :名盤さん:2018/09/19(水) 00:58:46.74 ID:Mdyhxb8V.net
>>472
当時リキッドルームはまだ無かったから
同じ場所にあったNYNYのことかな?
あそこはなんでもかかったからデペッシュもかかっただろうね。
ただどちらかと言うとディスコだけどね。

481 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:00:36.62 ID:wpsF3iDc.net
>>476
yellowには行ってた
アンビエントテクノ、ハウスを大音量で聴きたくて

482 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:00:50.07 ID:ezzQeyXD.net
あ、そうかー
ジュリアナもディスコだったよね。クラブってその後だわw

483 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:02:14.65 ID:b26rB03q.net
>>480
新宿LIQUID ROOMは1994年にオープンしてますよ?
ここは1995年スレなんで。

484 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:03:20.59 ID:b26rB03q.net
デペッシュがよく掛かってたクラブイベントと言ったら大貫憲章のロンドンナイトでしょうね

485 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:07:01.72 ID:Mdyhxb8V.net
>>483
あー発売当時の話じゃないの(笑)?

>>470から>>472まで読んでのレスなんで悪かったね(笑)
そりゃ5年後じゃなかなかかからないよね。

486 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:12:31.84 ID:Mdyhxb8V.net
>>482
うーん。微妙に違くて、ジュリアナはクラブ時代に入ってから出来た後発のディスコ。
ディスコからクラブへの移行は90年くらいがピーク。

487 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:14:16.02 ID:Mdyhxb8V.net
>>484
懐かしいね。
あとは英国音楽とかね。
雑誌「米国音楽」の前身イベント。

488 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:18:23.12 ID:29unKTPm.net
>>448
同意
イエロー行ってた(笑)

489 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:30:43.82 ID:ezzQeyXD.net
>>486
はいw。ジュリアナはディスコとの認識で書いたつもりでしたがw^^
ディスコと後発のディスコの差はよく知りませんが、なんか書き間違いなどあったらすみませんww

490 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:32:59.20 ID:ezzQeyXD.net
あ、クラブ文化が90年より前だって事かな〜?重ね重ねww^^:

491 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:40:12.61 ID:b26rB03q.net
>>490
95年スレですよ
ズレてる人いるみたいだけど

492 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:54:29.30 ID:Mdyhxb8V.net
>>489
書き方が悪かったかな。
ジュリアナの後にクラブの時代が来たのではなくて、
クラブは90年ぐらいには次々とオープンして、旧世代のディスコを次々と閉店に追い込んでました。
ジュリアナは91年の夏かな?にカジュアルなディスコとしてオープンしたけど、
いわゆる社会現象のようになったのは93〜94年頃で、その時には完全に旧世代のディスコ路線に戻ってました(笑)

都心にいたアクティブな若者はすんなりクラブへと移行したけど
地方や一般市民にクラブ文化はなかなか根付かなかったのかも。

本当に根付くのは大型イベントとか始まった90年代後半かね。
これ以降はKKQが語ってくれるよ(笑)

493 :名盤さん:2018/09/19(水) 01:57:06.61 ID:Mdyhxb8V.net
>>488
本当に行ったんだよ。細野他のライブイベントでね(笑)

しかし名物イベント何行ってたの?って聞いても返答無しだったw

494 :名盤さん:2018/09/19(水) 02:03:00.69 ID:b26rB03q.net
>>493
俺はイエローは週末のワールドコネクションと隔週でやってたUFOのJAZZIN行ってた
Frankie Knucklesが長期滞在してた時は3回ぐらい行った。
個人的に1番楽しかったのはJoey Negroが来た時。

495 :名盤さん:2018/09/19(水) 02:08:40.78 ID:Mdyhxb8V.net
>>494
あっそう(笑)
なんで、今更?w

しかしJAZZINって(笑)
前に俺がお前に質問した時、お前が答えられないから
俺が行ってたって言ったのがJAZZINじゃねーか(笑)

あの時無反応だったぞw

496 :名盤さん:2018/09/19(水) 02:15:06.00 ID:b26rB03q.net
>>495
人違いだな
どんなイベント行ってたのか?
って書いてあったから答えたまで

497 :名盤さん:2018/09/19(水) 02:28:00.86 ID:Mdyhxb8V.net
>>496
そうか。ごめんね(笑)
ID見てなかったから。

あんたがKKQの自演だったらさすがに俺もコワイわw

しかしあんたも>>475ではすごいこと書いてるなw
テンポやらバージョンの前に発売から5年後じゃそりゃかからんでしょうに。
発売から5年後にガンガンかかってました!って言う人いるの?
知ったかぶり以前に(笑)

498 :名盤さん:2018/09/19(水) 02:40:07.41 ID:wpsF3iDc.net
本当、YMOアンチが生きがいなんだなw

499 :名盤さん:2018/09/19(水) 02:41:47.36 ID:wpsF3iDc.net
この「クラブは特別な場所」みたいに聖域化しちゃうのにも、ジェネレーションギャップを感じるよなw

500 :名盤さん:2018/09/19(水) 02:49:32.46 ID:Mdyhxb8V.net
お前は底辺Bボーイと仲良く会話してればいいじゃんw

でもそれさえ10年以上前の話なんだろ?
お前はクラブより前にコンビニ行くことから始めろよ(笑)

501 :名盤さん:2018/09/19(水) 02:55:36.16 ID:wpsF3iDc.net
1995年の名作といえばヨ・ラ・テンゴの「エレクトロピューラ」

Yo La Tengo The Hour Grows Late
https://www.youtube.com/watch?v=6yuyIZhk0_Y
Yo La Tengo - Pablo and Andrea
https://www.youtube.com/watch?v=9Mt3eZZsA3Y

ウィル・オールダムのパレス・ミュージック名義時代

New Partner - Palace Music
https://www.youtube.com/watch?v=nhqAfSzFDgs
Palace Music - Cat's Blues
https://www.youtube.com/watch?v=BbyCwZgUx_w

ガイデッド・バイ・ヴォイシズとか、インディ・ロック、ローファイが良い意味で抜けてた時代だな
50代ジジイにとっては「1991年でロックは終わった」らしいから、関係ない話だろうけどw

502 :名盤さん:2018/09/19(水) 05:00:35.62 ID:Q5r0jeKm.net
KKQって何?

503 :名盤さん:2018/09/19(水) 05:09:47.59 ID:Q5r0jeKm.net
クリエーション・レーベル好きだったけどプライマルとかTFCが良いと思ってたけどオアシスは何かあまりにも正統派すぎてクセが無いので初めはあまり良く思わなかった。

504 :名盤さん:2018/09/19(水) 06:33:40.01 ID:qIeGUv+p.net
yellowには行ってた(笑)か
1995年に9才のおまえが広島から状況してイエローに通ってたわけか(笑)

あと後追いの憤激を川本真琴とかアンチYMOとかわけのわからないロジックで
爆発させるのは止めた方がいいだろうな
理解できない音楽に対してそのつど爆発
後追いの音楽に対してそのつど発狂じゃ馬鹿みたいだよね

505 :名盤さん:2018/09/19(水) 06:49:57.79 ID:jA0lLA+x.net
やっぱり渋谷系を禁止にしないとダメだな
これが邦楽を腐らせて来たのは事実以外の何者でもないからな
YMOとか電気グルーブとか藤原ヒロシとかフリッパーズとかこの辺のゴミは以後一切禁止
排除の方向で

506 :名盤さん:2018/09/19(水) 07:26:49.37 ID:wpsF3iDc.net
広島なんて行ったこともないんだけどw

507 :名盤さん:2018/09/19(水) 07:30:04.72 ID:8+W+GG6w.net
そういえば95年は地下鉄サリン事件があった年だな
この事件に影響受けちゃったThe Body があったわ
https://youtu.be/BBdb23kNkBw

508 :名盤さん:2018/09/19(水) 09:14:16.67 ID:b26rB03q.net
>>500
この人YellowやGoldの内装どんなだったか説明出来るのかな
行った事なきゃ出来ないよな
まぁネットで一生懸命調べそうだけど。

509 :名盤さん:2018/09/19(水) 17:07:10.72 ID:8HqeqWvS.net
>>508
どうしたピュータリン(笑)
今になって悔しさが込み上げて来たか?w

510 :名盤さん:2018/09/19(水) 20:05:16.90 ID:vOm1yAkV.net
KKKは死んでもいい

511 :名盤さん:2018/09/19(水) 21:54:00.22 ID:ZIb5S8/8.net
同意

512 :名盤さん:2018/09/21(金) 07:44:46.72 ID:3CUvwpug.net
普段ヒップホップとかメタル叩いてるやつが惜し気もなく渋谷系でワロタw

513 :名盤さん:2018/09/21(金) 17:47:56.23 ID:Cgi5ihOK.net
渋谷系???
何処にあったか?そんなのw

唯一見かけたのは>>505の勘違いレスしか見当たらねー(笑)

514 :名盤さん:2018/09/22(土) 19:52:49.63 ID:BoU3245H.net
フリッパーズのみだな
しかも渋谷言い出しっぺの>>505しかいってねー

515 :名盤さん:2018/09/23(日) 01:46:04.58 ID:rJrtAhmc.net
トーレ・ヨハンソンの音作りが渋谷系の一部にあったような80sネオアコリバイバルな感じで、
渋谷系好きの連中が一斉にスウェーディッシュポップに注目しだしたのがこの辺の年じゃなかった?

516 :名盤さん:2018/09/23(日) 07:37:27.44 ID:DGHBrUmh.net
懐かしい名前出ました
トーレヨハンソンw

517 :名盤さん:2018/09/23(日) 19:29:03.47 ID:G9FURGFx.net
95年は90年代最大のグループともいうべきスパイスガールズが
レコード契約をした重要な年

デビューは翌年だ

518 :名盤さん:2018/09/23(日) 19:49:58.34 ID:G9FURGFx.net
これも95年
The Cardigans - Carnival
https://www.youtube.com/watch?v=7bK5EPjGri4

これは94年録音95年シングル化だったと思う
Weezer - Say It Ain't So
https://www.youtube.com/watch?v=ENXvZ9YRjbo

519 :名盤さん:2018/09/23(日) 20:04:46.81 ID:ARS/8Ggm.net
スパイスガールズはやたらと流行ってたけど、一発屋だったよな
今はもうみんな引退してるんだろ?

520 :名盤さん:2018/09/23(日) 20:10:38.47 ID:1OD6MRmA.net
スパガは日本では全く盛り上がらなかったね
デビュー曲?ぐらい
阿佐ヶ谷姉妹がネタで使ってるね

521 :名盤さん:2018/09/23(日) 20:18:39.71 ID:vfY7a08B.net
当時大学の入試問題に「スウェーデンの輸出品目第1位は?」
って問題が出てそこに「スウェーディッシュポップ」と回答した
正解だったかどうかはわからない

522 :名盤さん:2018/09/23(日) 20:19:06.55 ID:G9FURGFx.net
>>519
近々再結成するとかしないとか
元メンバーのメル・Bはアメリカのタレント番組の審査員とかやってる
参考動画(22秒で映ってる)
Grace VanderWaal: America's Got Talent 2016 
https://www.youtube.com/watch?v=eNxO9MpQ2vA

523 :名盤さん:2018/09/23(日) 20:31:05.37 ID:Uo1Mta0F.net
Tuesdays girls知ってるのはワシだけw

524 :名盤さん:2018/09/23(日) 20:35:27.45 ID:tMjN3tvV.net
>>522
多分せんよ
ベッカムの奥さん抜きなら即復活っぽいがw

525 :名盤さん:2018/09/23(日) 20:47:46.76 ID:1OD6MRmA.net
その再結成も日本じゃ全く関心無しだね
阿佐ヶ谷姉妹の曲以外知らんし

526 :名盤さん:2018/09/23(日) 20:57:50.08 ID:rJrtAhmc.net
てりわちゅわーわちゅびりびりわー あわな あわな あわな あわな♪
って曲だろ
阿佐ヶ谷がどうとかは知らぬ
うちにはテレビがないから

527 :名盤さん:2018/09/23(日) 21:09:15.83 ID:i1bPvwek.net
デュッデュデュッデュッデュビドッピュッピュってのも居たよな
当時カラオケで知り合いの女の子が歌ってて爆笑したわ

528 :名盤さん:2018/09/23(日) 21:09:41.72 ID:G9FURGFx.net
>>523
タモリの番組にもでてた
(このリンクはバンドはエアだけど、タモリの番組では完全に生で、
あまり上手では無かったw)
https://www.youtube.com/watch?v=lbLwnQ-k2DE

529 :名盤さん:2018/09/23(日) 21:34:34.22 ID:i1bPvwek.net
探したらドッピュッピュあったわ
https://m.youtube.com/watch?v=zrKN3Njbft0

530 :名盤さん:2018/09/23(日) 22:16:42.52 ID:1OD6MRmA.net
阿佐ヶ谷姉妹 ワナビー
https://youtu.be/fFE1PAr_gog

531 :名盤さん:2018/09/24(月) 19:03:54.42 ID:tAly1p9N.net
オートマチック聴いてたけど、この板にR.E.M.のスレはないの?

532 :名盤さん:2018/09/24(月) 20:03:52.79 ID:ITn7DbmZ.net
>>531
お前はモンスターか?

533 :名盤さん:2018/09/24(月) 20:59:36.35 ID:MMekVvYf.net
宇多田ヒカル?

534 :名盤さん:2018/09/24(月) 22:53:25.00 ID:tAly1p9N.net
そう宇多田。
よく見たらアドベンチャーズだった

535 :名盤さん:2018/09/25(火) 03:30:30.81 ID:E+ZuoZcG.net
ベンチャーズ?

536 :名盤さん:2018/10/08(月) 12:50:48.52 ID:mUPbo0Vr.net
youtubeでのJ-POP再生回数ランキングTOP5

1位 打上花火(DAOKO、米津玄師) 1.9億回
http://youtu.be/-tKVN2mAKRI

2位 前前前世(RADWIMPS) 1.9億回
http://youtu.be/PDSkFeMVNFs

3位 恋(星野源) 1.8億回
http://youtu.be/jhOVibLEDhA

4位 lemon(米津玄師) 1.7億回
http://youtu.be/SX_ViT4Ra7k

5位 ようかい体操第一(Dream5) 1.5億回
http://youtu.be/VyKLQXOj0ts

537 :名盤さん:2018/10/09(火) 09:55:49.30 ID:ed6CajDR.net
にわか洋楽ファンにありがちなことw : 速報
>>1 >>2 >>3
GUで「買ってはいけない」ワースト。問題作も | ブロガーMB
●グラフィックT(半袖)Tour(DL1) 790円(+税)    ←※DL=Def Leppard
▼我慢せよ!! 特に「買ってはいけない」アイテムを選出しました 残念ながら「おしゃれ」にはならないのです!! 
色彩もやや強め、面積も広く残念ながらおしゃれに着るのは難しい。 唇噛み締めて我慢しましょう。選ばないほうが無難です。
「おっさん世代」
としてはかなり惹かれるグラフィック。イギリスのロックバンド「デフレパード」の名盤ヒステリアをプリントしたロックTシャツ。
GUはこれ以外にも「ヴァンレイヘレン」「ガンズアンドローゼス」や
「ニルヴァーナ」
など「おっさんヘヴィメタラー殺し」なプリントTシャツをガンガン発売しています。

5つ星のうち1.0  1時間後、ごみ箱行き。 投稿者キタロク2007年4月15日 形式: CD Nevermind
当時ハードロックを中心に聴いていて、雑誌の評価が高いので購入しました。曲良くないし、演奏下手。
これを名盤といったら昔のアーティストに失礼だと思います。グランジというジャンルを確立したぐらいという認識しかありません。
このバンドを最高と言う人は他のバンドあまり知らないのでは…これ最高とか神アルバムという前提で聴いてるとしか思えません。
ちなみに好きなバンドでも曲悪かったらボロクソ言います。客観的な視線を持って欲しいと思います。
今なら中古で300円で購入できます。世間の評価はこんなもんです。

にわか洋楽ファンについて意見ください。 にわか を見るとすごくイライラします。
歌詞の意味がわかっていないのに歌う そもそも歌詞を見ない 特に気に入っている理由があるわけでもなく
ファッション性や
ビジュアルが良かったり、海外で人気なアーティストしか聴かないなどのにわかファンを見ると我慢できませんし
それが自分の好きなアーティストだったりすると虫酸が走ります...
そもそもアーティストは楽曲に何かしらのメッセージ性を持たせていて、それを無視して人気だからとか
いい雰囲気のメロディーだからといってる人を見ると心底滑稽ですよね
とにかくにわか洋楽ファンが私は虫酸が走るほど嫌いなので

538 :名盤さん:2018/10/10(水) 06:56:40.18 ID:6pMaIw5x.net
長文オナニー野郎のお前が嫌い

539 :名盤さん:2018/10/10(水) 07:16:52.20 ID:Mk+Y37LW.net
そういうときはガイジ松岡乙という

ガイジ松岡乙

540 :名盤さん:2018/10/26(金) 19:55:35.32 ID:XVtwKqmV.net
この年のアルバムは今聞いても聞けるのが多いけど、特にモーニンググローリーのタイムレスな音はいまだに色褪せねえな
凄い時代だった

541 :名盤さん:2018/10/30(火) 19:28:11.37 ID:jhbMfnLC.net
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1538724763/
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
WEGO/メタリカプリントキャミソール |METALLICA(メタリカ) - ZOZOTOWN
http://zozo.jp/shop/wego/goods-sale/21307041/?did=40731067
【日本語訳】 Metallica - Creeping Death - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2Lugb9XfRkA#t=4m20s
旧約聖書『出エジプト記』でモーゼが
奴隷として
使役されていた
ヘブライ人を救うため、
ヘブライ人を連れてエジプトを脱出しようとしますが、エジプトの王であるファラオが追っ手を出します。葦の海で水が割れてヘブライ人が通った後、ファラオの軍勢が通ると元に戻るシーンは有名ですね。この曲中ではエジプトを出ようとしたモーゼを助けるために
神が
疫病を
エジプトに送った
ところが描かれています。

【メタリカのドラマー、バスキアの絵を手放す。】ロイター(2008年10/10)
http://metallica.livedoor.biz/archives/51093314.html
バスキア
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495169300/
19
虚構に値段をつけて、金を呼び込み、
胴元がもうけて、売り抜けたやつが設けて、
最後にババを引いたやつが、全額失う。
>>1 >>2 >>3
https://www.youtube.com/watch?v=2Lugb9XfRkA

https://www.youtube.com/watch?v=2Lugb9XfRkA#t=4m20s
メタリカ「Napsterを叩き潰したことを誇りに思ってるよ」

542 :名盤さん:2018/11/08(木) 23:43:02.17 ID:fVLMEFEG.net
この岡村社長嫌われすぎやろ

総レス数 542
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200