2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビッグ・イン・アメリカ(米国だけで売れてる洋楽)

1 :KKK :2018/09/21(金) 19:06:52.41 ID:tE4jY0ql.net
アメリカとカナダぐらいでしか売れていない洋楽を、ワールドワイドに売れている音楽と混同する風潮があるので
それらを「ビッグ・イン・アメリカ」として区別する必要があると思う

音楽的な良し悪しは別にしてもな

2 :和製フーリガン :2018/09/21(金) 19:42:40.65 ID:xNWYXZ8B.net
キッドロック
俺はラップメタル時代は大好き
カントリーはダメ

3 :名盤さん:2018/09/21(金) 19:43:57.96 ID:U3OUyftJ.net
ビッグ・イン・イギリスも立てようぜ

4 :名盤さん:2018/09/21(金) 20:29:41.53 ID:9D8c1Fou.net
グレイトフルデッド
70年代スプリングスティーン
トムペティ
80年代REM
パールジャム
デイブマシューズバンド
フィッシュ

5 :名盤さん:2018/09/21(金) 20:35:51.66 ID:NQjE5IXB.net
ニールヤング

6 :KKK :2018/09/21(金) 20:40:13.50 ID:tE4jY0ql.net
2パック
アイスT
アイス・キューブ
ディアンジェロ

7 :名盤さん:2018/09/21(金) 21:00:24.76 ID:oBT+54XR.net
>>3
同意

8 :名盤さん:2018/09/21(金) 22:15:38.36 ID:WauEjkuQ.net
ガースブルックスでしょ、出すアルバムバカ売れ
凄かったのは98年に1st〜6thにボーナス1曲ずつプラスして6枚組で出したBOXも全米1位
しかもこういうBOXって2週目急降下するのに2週目も1位(Top10内7週イン)
以前Billboardに90〜99年の10年間の収益ランキングっていうのが載ってて
マライアやセリーヌを抑えて、ガースが10年間の1位になってた
現在も数年に一度のペースでベスト出すけど、必ず上位に入ってくる

9 :名盤さん:2018/09/22(土) 07:50:25.49 ID:DrRDZdDg.net
最新の常駐メンバーは6名で名前は「後追い雨乞い連合」で

(以下の3人が後追い組
KKK高橋歳行(32) 1985年9月30日生まれ 高卒 ナマポ 広島出身の田吾作 実家は工務店兼エホバの証人
渋谷系およびロキノン系 坂本龍一およびレディオヘッド信者 音楽音痴 まだまだお勉強中
好きな邦楽はピチカートとオザケン
https://ja-jp.facebook.com/toshiyuki.takahashi.73

ガイジ松岡(アラサー) いつも聞き専とか音楽理論とか云ってるが口だけで実際にはほとんど語れないタレカ者
メタル、フリージャズ、ポストパンクなどを好むが基本的にコテハンが好きな音楽を聴いてるだけなので
こいつの嗜好性っていうのはコテハンの趣味の寄せ集めに過ぎない
好きな邦楽はアルタードステイツとデートコースペンタゴンロイヤルガーデン
https://twitter.com/amehayuda

MWH(アラサー) NYやインドに留学経験あり 英語ペラペラ ボンボンニート
網羅的にポピュラーミュージック全般を聴いているが大元のセンスは非常に悪い
アヴァンギャルドも勉強しよう
好きな邦楽は筋肉少女帯とマキシマムザホルモン

(以下の3人が雨乞い組
屁ファソ(39) 職場で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい 役職者
ニューオーダー以降のUKクラブカルチャー最高ってな人物だが
自分が非常に偏った枠の中でしか音楽を語っていないことには全く無自覚 レディオヘッド信者
腰巾着(49) 岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである
ローリングストーンズ信者キースリチャーズ信者
カラオケのおっさん(44)  近年現れた超新星 メタラーであり日々夜勤に精を出す苦労人

基本はこの6人
共通点は無類の2ch中毒2ch属性
後追いの定義はざっくり云うと2000年以降のリスナーを指す
80年以降に生まれた者も指す
(deleted an unsolicited ad)

10 :名盤さん:2018/09/22(土) 12:01:22.80 ID:KG+PdvXv.net
KKK、スレ終了間際にまた嘘ついてたんで突っ込んどくは

ーーーーーーーーーーーーー
988 名前:KKK ◆6fIrzOf.VQP7 :2018/09/21(金) 18:01:20.29 ID:tE4jY0ql
>>982

ジェイムス・テイラーが売れたのは「ジョンの魂」出た後だぞw
ーーーーーーーーーーーー
↑↑↑

とか言ってるけど、実際の時系列見ると…

ジェームステーラー
スウィートベイビージェームス ー70年2月発売
全米3位
全英6位


ジョンの魂 ー70年12月発売
全米6位
全英8位


はい、後発な上にチャート的にもジェームステーラーの方が上なのよ
音的にもいわゆるSSWブームの系譜ではない
ニールヤングやジョニミッチェルもジョン魂前に重要盤だしてるし

ジョン魂は「SSWブーム」形成期に後発で出た盤だけど、ブームを巻き起こした訳ではないです
(そもそも「SSWブーム」ってどんなものかも分かってないやろ)

ちょっとは調べてから書けばいいのに

11 :KKK :2018/09/22(土) 12:22:51.80 ID:m8blj+WE.net
世界的に見ればジョンの圧勝じゃんw

     ジョン・レノン ジェイムス・テイラー

アメリカ   6位       3位
カナダ    2位       3位
イギリス   8位       6位
オーストラリア 3位       ー
フランス     ー       ー
ドイツ     39位      ー
イタリア    8位       ー
日本     5位       ー
オランダ    1位       ー
ノルウェー   4位       ー

まさにビッグ・イン・アメリカw

12 :名盤さん:2018/09/22(土) 12:22:58.46 ID:rByO4Bqw.net
あいつは、ちょこちょこやらかすからな
まあいつも通りスルーすると思うよ

13 :名盤さん:2018/09/22(土) 12:23:16.83 ID:rByO4Bqw.net
あ、スルーしなかったw

14 :KKK :2018/09/22(土) 12:24:18.61 ID:m8blj+WE.net
それに話の流れとしては グループ → ソロ というテーマだったので、引き合いに出すならニール・ヤングの方だよねw

15 :KKK :2018/09/22(土) 12:29:20.63 ID:m8blj+WE.net
それに、決定的な事を書くと、ジェイムス・テイラーの一番売れたアルバムは「スウィート・ベイビージェームス」じゃない
ベスト盤なんだよね

Greatest Hits
Release date: November 1, 1976
UK: Platinum[12]
US: Diamond (11× Platinum)

「スウィート・ベイビージェームス」は、全米セールス300万枚
ベスト盤は、1,100万枚
つまりオレの言った通りジェイムス・テイラーが一番売れたのは、「ジョンの魂」リリース後w

残 念 

16 :名盤さん:2018/09/22(土) 12:42:55.92 ID:KG+PdvXv.net
>>14

ニールヤングについても書いてたけど、長文になるから削ったんだよ

あとお前「一番売れた」なんて書いてないだろ

『ジョン魂でSSWブームが起きた』
『ジョン魂が出た後にジェームステーラーが売れた』

だよ


実際にはJTのが先行してて、ジョン魂より成果を出してるし、

いわゆるSSWブームは
CSN、ジェームステーラー、ニールヤング、つづれおり→ジャクソンブラウンなど

の流れを指すんで、ジョン魂はほとんど関係ないんだって

17 :名盤さん:2018/09/22(土) 12:58:40.63 ID:KG+PdvXv.net
その前のKKKの書き込みも貼っとくわ



982 名前:名盤さん :2018/09/21(金) 14:42:10.26 ID:uenYjtJy
>>854
>これはロックで、ビートルズ解散後ソロになったジョン・レノン「ジョンの魂」を出し、70年代にSSWブームが起こったのと似た流れ

18 :名盤さん:2018/09/22(土) 13:14:31.04 ID:Ij+zMXOq.net
>>8
カントリーはほぼ100%そうだろw

19 :名盤さん:2018/09/22(土) 13:41:31.40 ID:KG+PdvXv.net
ジョン魂はセールス的には
ビートルズからすると期待外れだった

比較としてポールのソロを見てみると
評価的にはパッとしなかったが、
ビートルズソロ、ということで、広範囲に最低限の売り上げは得ている(ジョン魂より売れてる)

マッカートニー (70.4発売)各国順位

US 1
UK 2
カナダ 1
スウェーデン 2
オーストラリア 3
フランス 4
オランダ 3
ノルウェー2
イタリア 3
スペイン 4
日本 13
西ドイツ 15

ジョン魂がジェームステーラーより売れた範囲が広いのは、ビートルズソロによる知名度、という理由が大きく、素でヒットしたとは言えない
ジョンのヒットと呼べる盤は次のイマジンで、
これは「つづれおり」の後だ

20 :名盤さん:2018/09/22(土) 14:38:43.85 ID:XoM3zAc/.net
アメリカのSSWブームの内省はベトナム戦争が大きく関わってくるんだけど
歌詞とか全く理解しないで聴いてるからジョンの魂なんてめちゃくちゃな話が出てくるんだよ
しかもイギリスのもの挙げてアメリカのブームを語ろうとするとか初心者丸出し

21 :名盤さん:2018/09/22(土) 17:31:55.56 ID:gTEotR36.net
まあウイリーネルソンとかカントリー系はアメリカ国内専用音楽だよな

22 :名盤さん:2018/09/22(土) 17:38:25.20 ID:jqQ2uqpb.net
バーズのロデオの恋人って今では名盤扱いだけど、当時は売れなかったんだな

23 :名盤さん:2018/09/22(土) 19:55:10.31 ID:jLhd7BFc.net
ラッシュはこれの典型的なパターンだと思う

24 :名盤さん:2018/09/22(土) 21:06:38.46 ID:mju9n8OO.net
KKKさん「○○年の洋楽を語ろう」の自演にかかりっきりで全然伸びてないな

25 :名盤さん:2018/09/22(土) 22:23:21.42 ID:wS0Y8uf9.net
>>15
もう滅茶苦茶だなw
残念なのはお前だよw

26 :名盤さん:2018/09/22(土) 22:39:36.94 ID:kCRPdLA/.net
>>9  必死になるほどバレる万筋「後追い連合+雨乞い連合作ったから絶対に常駐に入りたくない」
アジエンの62ババァこと ゴキブリおマンコスジの常駐入りを反対するやつは  在日コリアン万筋薫子本人だけだ!!

最新の常駐メンバーは7名で決定、 名前は「後追い雨乞い連合」
---------------------------------------------------------
以下の3人が後追い組
・KKK高橋歳行 (32)  1985年9月30日生まれ  広島出身の田吾作  実家は工務店兼エホバの証人  高卒
・ガイジ松岡 (アラサー)  いつも聞き専とか音楽理論とか云ってるが口だけで実際にはほとんど語れない人物
・MWH (アラサー)  NYやインドに留学経験あり  英語ペラペラ  ボンボンニート
---------------------------------------------------------
以下の3人が雨乞い組
・屁ファソ (39)  職場(管理職)で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい   レディオヘッド信者!!
・カラオケのおっさん (44)   近年現れた超新星!!  メタラー!!
・腰巾着 (49)  岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである  キースリチャーズ信者!!
             (静岡転石男の追っかけでSMプレイ好き万筋薫子の「なりすまし」との噂もある )   
---------------------------------------------------------
後追いの定義はざっくり云うと80年以降に生まれた者も指すが 、 
実際にはほとんど語れない人物 以下の1人が  永遠の後追い組+雨乞い組枠で選出

・万筋薫子 (自称アラフィフ…本当の年齢は50代後半と言われている ) KKKアンチ(歳ちゃん呼び) 静岡LOVEのナマポババァ
北海道雨竜郡出身の田吾作(中卒)   Kpopとジャニーズ、ブリトニーとビートルズを愛するミーハー独身・糖質・喪女ババァ 
ネナベ、ジジイ、ババア、関西弁、DQN、ガキ、JK、ゲイ、エロ、なんでもあり口調の 多重人格コピペ詭弁チャート脳・基地外   
IP・IDを複数操る自演連投・粘着ババァ!!   アジエン出禁+ガルちゃんアク禁  アジエン書き込み順位 365日1位
---------------------------------------------------------

基本はこの7人の共通点は無類の5ch中毒5ch属性

27 :名盤さん:2018/09/22(土) 22:54:32.05 ID:wS0Y8uf9.net
このスレって>>6を語ることを想定して立てたんだろうに
先に>>4>>5って出されちゃって慌てて自分で軌道修正してんのが笑えるw

28 :名盤さん:2018/09/22(土) 23:46:05.72 ID:1zTpvY/R.net
>>3
同意
今どきイギリスは無いよな
イギリス以外で売れてた方がいいぞ

29 :和製フーリガン :2018/09/22(土) 23:53:20.44 ID:apBat+Tb.net
イギリスって英語圏ってだけで日本以下の人口島国だらかな。
狭い分流行爆発しやすいが、クオリティは正直低いよな

30 :名盤さん:2018/09/23(日) 00:37:28.13 ID:CfmCWBiK.net
>>4
パールジャムとかグランジオルタナの大物は欧州でも売れてるだろ
ニッケルバックとかディスターブドみたいなハードロック系もだいたい欧州で売れてる
グーグードールズとかマッチボックス20みたいなポップなアメリカンロックはあまり売れてない

31 :名盤さん:2018/09/23(日) 00:56:48.17 ID:qgW9lfWY.net
いまだに90年代の話かよw

32 :名盤さん:2018/09/23(日) 01:38:26.90 ID:gpaEyzoI.net
KKKさんステキィ!

33 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 01:45:54.54 ID:QRNwp6pR.net
まてよ、ニッケルバックとかディスターブドってあれハードロックなのか?この二つがハードロックならFFDPもハードロックになるぞ

34 :KKK :2018/09/23(日) 01:51:38.27 ID:TZFOLtVu.net
>>29

21世紀に世界一売れてる、アデルもエド・シーランも、イギリスのアーティストだしw

元々ワールドワイドな成功を収めるのは、イギリスのアーティストの方が、圧倒的に多い
ピンク・フロイドやレッド・ツェッペリンもそうだし
デビッド・ボウイも、そう

U2もUKの範疇に入るし

35 :名盤さん:2018/09/23(日) 01:52:07.37 ID:CfmCWBiK.net
FFDPもハードロックだろ
歌物のパワーバラードで成功したバンドだからな

36 :名盤さん:2018/09/23(日) 01:55:55.10 ID:g3zHYELO.net
和製は馬鹿すぎるから構わない方がいいぞ

37 :KKK :2018/09/23(日) 01:55:58.74 ID:TZFOLtVu.net
アメリカは、音楽以外にも、ファッションもダメだからな

元々、アイルランド移民、スコットランド移民(ヨーロッパの田舎モノ)が開拓した国だから
建築物もヨーロッパの模倣だったし、いわば「巨大なハウステンボス」みたいなものでw
オリジナリティは無いんだよね

38 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:08:25.26 ID:QRNwp6pR.net
>>34
アデルは番組ありきだろ
てかやっぱ昔のアーティストばっかやんけw

39 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:10:30.33 ID:QRNwp6pR.net
FFDPはハードロックさはあるなとは思う。ハードコアよりのメタルコアだと思うけどね
ディスターブドはニューメタルだろ。ハードロックらしさはみじんもかんじん。ニッケルバックもな。ハードロックってのはエアロスミスとかガンズみたいなのを言うんよ、これ豆な。

40 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:11:48.67 ID:QRNwp6pR.net
昔はすごかった。これがイギリス。
島国だから流行すたりはやいんよ。でもYouTube出てから実力のなさがバレてさっぱり売れなくなった。ガラパゴスロック島

41 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:14:54.62 ID:QRNwp6pR.net
ノットフェスでみたFFDPはよかったな。斜め前の白人が柵の前で女守って日本人ぶっとばしててウザかったが。
まあ俺は鍛えてるから和製テコンダーモッシュで誰も近づけんかったがな。バーンマザファッカバーン!って大声で歌ってたのは俺くらいだったんじゃないかな

42 :名盤さん:2018/09/23(日) 02:15:30.74 ID:rJrtAhmc.net
>>39
つまりブルース要素が必要ってこと? >ハードロック

43 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:16:09.07 ID:QRNwp6pR.net
ぶっちゃけメタルフェスなんてスリッペにコーンとリンプ用意して、後はメタルコア勢と邦楽人気アーティスト呼んどけば楽勝で満員御礼だわな

44 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:17:23.65 ID:QRNwp6pR.net
>>42
俺は必要だと思うね
昔の声変わり前のエアロスミスなんかは、今の時代だとロックンロールな気もするが。当時はハードロックだったよな

45 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:18:40.45 ID:QRNwp6pR.net
今風のハードロックってのはバックチェリーとかhardcore superstarみたいなのを言うんだよ。聴けば分かるよ説明しなくても。

46 :名盤さん:2018/09/23(日) 02:22:48.92 ID:CfmCWBiK.net
俺はシャインダウンやブレイキングベンジャミンが今風のハードロックだと思うね

47 :KKK :2018/09/23(日) 02:25:03.79 ID:TZFOLtVu.net
>>38
The xxもUKで
ソロ活動も非常に面白いし

Jamie xx - Gosh
https://www.youtube.com/watch?v=hTGJfRPLe08

ブラック・ミュージックもUKの方が豊作

Ghostpoet - Immigrant Boogie (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=hjZTIootFOU

Young Fathers - In My View (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=qQFPikYSalg

そもそも、ダブ・ステップもUK発だし、ジェイムス・ブレイクみたいな影響力の大きな存在も定期的に出て来てる
お前、さすがに無知すぎだな

48 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:28:36.28 ID:QRNwp6pR.net
だってHIPHOPは詳しくないのは周知の事実やん
でも俺でも知ってるHIPHOPアーティストはみんなUSばっかだし
貼られた奴らなんてだれも知らんよ。世間はそんなもん。

49 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:30:21.97 ID:QRNwp6pR.net
ダブステップがUK発でも、世界的に有名なのはスクリレックスやろ。ほらやっぱアメリカやん。アメリカのアーティストの方がすごいよ。だって人口倍どころじゃない中から売れてるんだからな。

50 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:35:43.74 ID:QRNwp6pR.net
俺はアメリカのアーティストはマジドープでイカしてると思う。90年代以降なんてほとんどアメリカの天下だろ。これって経済ともリンクしてると思う。イギリスの没落に伴って、音楽もダメ。世界的に今のバブルミュージックも終わるよ。年内に株式市場大暴落するからな。

51 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:38:15.33 ID:QRNwp6pR.net
まあポストグランジ系は好きじゃないからあまり語りたくない。否定的な意見しか言えんしな。ま、いつもマウント取るために基本否定的だが。ま、それが和製スタイル。プログレなのもダメだな、変拍子とか、あとしゃれおつなジャズ要素なの。メロスピは好きな上で嫌いって感じ

52 :KKK :2018/09/23(日) 02:39:13.66 ID:TZFOLtVu.net
エイミー・ワインハウスもUKだし
マーク・ロンソン(エイミープロデュースしてアップタウン・ファンク作ったDJ)もイギリス人だぞw

53 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:39:19.61 ID:QRNwp6pR.net
HIPHOPで気づいたことそういえば書いてなかった。でも次スレ立たないと語れないは。
メモだけ書いとこう
ボビーオロゴン

54 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:41:39.31 ID:QRNwp6pR.net
グランジ勢はアメリカばっかだし、ニューメタル、ミクスチャーもアメリカばっかだし、メタルコアもアメリカばっかやん。00年代以降のイギリスのロックバンドが優れてるならリンキンパークの売り上げ超えてますよね?どうなんですか?最も客観性のあるデータですよこれ。

55 :KKK :2018/09/23(日) 02:41:51.67 ID:TZFOLtVu.net
ダフト・パンク、デヴィット・ゲッタ(EDMのDJ)はフランス人だし、カルヴィン・ハリスもUK(スコットランド出身)
21世紀以降に新しい音楽を作って来たのは、ほぼ、ヨーロッパ人なのよね

56 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:43:36.80 ID:QRNwp6pR.net
EDMはヨーロッパだね。
だけとロックとHIPHOPは違う
マジ世界で売れてるギャングスタラップなんてアメリカしかいねーよ。銃社会じゃない他の国がやったってお笑いだよ。

57 :名盤さん:2018/09/23(日) 02:45:55.41 ID:g3zHYELO.net
唐突に00年代以降に絞ってきたw 和製ダサ

コープレも知らんのやな

58 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:47:50.08 ID:QRNwp6pR.net
>>57
だって昔のイギリスはすごかったって流れだからな。話についてけない&日本語理解できない奴はromってたほうがいいよ。

59 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:49:53.00 ID:QRNwp6pR.net
まあ俺と釣り合ってロック語りたいなら、最低でも500枚はアルバム聴いた方がいいよ。10代でこれくらい聴いたしな。逆にここ数年はまったくアルバム聴かなかった。それでHIPHOPに救いをって感じ

60 :名盤さん:2018/09/23(日) 02:50:44.13 ID:g3zHYELO.net
>>58
お前が理解出来てないじゃん

61 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:51:16.03 ID:QRNwp6pR.net
まっ、枚数聴けばいいってもんでもないけどな。マイナーなのも聴いたけど、結局ブームが去ったジャンルでも聴くのは有名どころになる。演奏もボーカルもすべてが合わさるってのはほんと奇跡ってことだわな。一つでもピースがかけると聴けない

62 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 02:52:47.99 ID:QRNwp6pR.net
はいはい、話題にも入れない中傷しかできない奴はNGな。短文の中傷とかさらにつまらんしな。いつもは読んでやるんだが、こういう小学生みたいに馬鹿とかアホしか言えない単細胞はつまらんからいらんよ。否定的な意見は一向にかまわんが、ボキャブラリーのない単細胞はダメ

63 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 03:04:37.37 ID:QRNwp6pR.net
俺とビーフしたけりゃ俺と同じステージにたてってことだわな。ガヤガヤ言うだけの奴は客席でディスってんのと同じ。俺のファンにボコられるだけだらかそれ。

64 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 03:11:18.39 ID:QRNwp6pR.net
ガンガンキマってるよフーリガン、イカしたビートでリリックマシンガン。アンチに殴りかかるまるでガンズみたいだガンズバンバン!ガンガンズイズイグングンあげてく

65 :KKK :2018/09/23(日) 03:13:51.23 ID:TZFOLtVu.net
たぶん、洋楽板の多数派の意見だと「ロックはSOADで終わった」なんだと思うのよね
ラウド系でメジャーで売れた目新しいバンドって、あれが最後だったし

で、MGMTぐらいから、感覚的について行けなくなって(ロックに聞こえなくなった)
The xx とかになると、もうどうでもいいや、とw

66 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 03:16:31.38 ID:QRNwp6pR.net
結局俺が理路整然とし過ぎててさ、まともに反論できるやつなんていねーのよ。じゃあ相手はどうするかっていうと、話を逸らしてテーマを変えて反論したつもりになるか、中傷しかできない。
まあ俺は回遊魚症候群だからな。障害もちって理論的なやつ多いから、口喧嘩てはまず勝てないよ

67 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 03:18:48.37 ID:QRNwp6pR.net
アメリカ以外のメタルならゴーストとかラムシュタインとか出してこないとまったく話にならんよ。俺はこの二つ興味ないけど。

68 :KKK :2018/09/23(日) 03:23:48.13 ID:TZFOLtVu.net
今はトラップの方が「インパクトがある」という表現なら分かるけど、音楽的に高度だとか言われると、困るよな
ましてやブラック・ミュージックのグルーブが云々とかw

69 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 03:27:09.96 ID:QRNwp6pR.net
俺が色々最近のアルバム聴いていいと思うHIPHOPって、やっぱトラップとか言うやつなんだよな
69、リルパンプ、6lack、リルピープ、xxxtentacion、これで気づいたことあるんだが、最近の自分の主張と矛盾してる事にきづいたんだよ
それはHIPHOPスレじゃねーとかけねーが

70 :名盤さん:2018/09/23(日) 06:44:31.76 ID:D5OJEJAT.net
和製フーリガンは以前まではkkkの話を少しは尊重してたのにこのスレでは完全に格下だと確信しながら叩いてて笑うわ

71 :KKK :2018/09/23(日) 06:49:35.25 ID:TZFOLtVu.net
「元メタラー」という事実を明かしてキャラ変せざるを得なくなっただけだろw

72 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 08:33:30.84 ID:QRNwp6pR.net
いや、自分の語りたいこと語ってるだけだよ

73 :名盤さん:2018/09/23(日) 09:08:15.74 ID:wD08hAzp.net
自分の国でしか人気が無いのなんてどこの国でもいるだろ

74 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 10:03:56.52 ID:QRNwp6pR.net
kはHIPHOPの知識はすごいよ。俺にはついてけない領域だし。

でも最近のロックバンドでリンキンより売れてるイギリスのバンド出せなかったからな。これは俺が理論的としており、客観的な事実で理論責めしたためである。まあ出しようがないからこういうビーフでは俺には負ける。

75 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 10:04:23.30 ID:QRNwp6pR.net
理論的としておりでなくて、理路整然としておりのまちがい

76 :名盤さん:2018/09/23(日) 10:46:28.82 ID:6RgDhAXr.net
ポピュリズムも知らない高卒がkkk以外にも増えたのか

77 :名盤さん:2018/09/23(日) 10:57:24.88 ID:HgRrBGQS.net
最新の常駐メンバーは6名で名前は「後追い雨乞い連合」で

(以下の3人が後追い組
KKK高橋歳行(32) 1985年9月30日生まれ 高卒 ナマポ 広島出身の田吾作 実家は工務店兼エホバの証人
渋谷系およびロキノン系 坂本龍一およびレディオヘッド信者 音楽音痴 まだまだお勉強中
好きな邦楽はピチカートとオザケン
https://ja-jp.facebook.com/toshiyuki.takahashi.73

ガイジ松岡(アラサー) いつも聞き専とか音楽理論とか云ってるが口だけで実際にはほとんど語れないタレカ者
メタル、フリージャズ、ポストパンクなどを好むが基本的にコテハンが好きな音楽を聴いてるだけなので
こいつの嗜好性っていうのはコテハンの趣味の寄せ集めに過ぎない
好きな邦楽はアルタードステイツとデートコースペンタゴンロイヤルガーデン
https://twitter.com/amehayuda

MWH(アラサー) NYやインドに留学経験あり 英語ペラペラ ボンボンニート
網羅的にポピュラーミュージック全般を聴いているが大元のセンスは非常に悪い
アヴァンギャルドも勉強しよう
好きな邦楽は筋肉少女帯とマキシマムザホルモン

(以下の3人が雨乞い組
屁ファソ(39) 職場で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい 役職者
ニューオーダー以降のUKクラブカルチャー最高ってな人物だが
自分が非常に偏った枠の中でしか音楽を語っていないことには全く無自覚 レディオヘッド信者
腰巾着(49) 岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである
ローリングストーンズ信者キースリチャーズ信者
カラオケのおっさん(44)  近年現れた超新星 メタラーであり日々夜勤に精を出す苦労人

基本はこの6人
共通点は無類の2ch中毒2ch属性
後追いの定義はざっくり云うと2000年以降のリスナーを指す
80年以降に生まれた者も指す
(deleted an unsolicited ad)

78 :名盤さん:2018/09/23(日) 11:15:47.14 ID:CJwWmAcp.net
KKKと和製何ちゃらって自演か?変な句読点の付け方がそっくりなんだけど

79 :KKK :2018/09/23(日) 11:18:27.58 ID:TZFOLtVu.net
でも、こいつの反応を見て確信したんだけど、トラップは「黒っぽさ」から自由、旧来のブラック・ミュージックらしさに囚われないから、ウケてんだよ
R&Bという事になってる「ザ・ウィークエンド」もそうなんだけど、歌声だけ聴くと「ナヨナヨ系の白人」なのね
サム・スミスの方が遥かに黒人っぽいw

目隠しして先入観抜きに聴いたら、たぶん、ウィークエンドよりサム・スミスの方を黒人シンガーだと言う人が多いだろう
その地すべり現象みたいなのが、今の時代なんだよね

80 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 11:42:52.95 ID:9Rg4Xaip.net
パヒュームのポリリズムだったら知ってる

81 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 11:44:22.26 ID:9Rg4Xaip.net
>>79
けっこう確信ついてるかもしれん。やるな。
俺がHIPHOPスレ立たないと書けんっていうことの一部を当ててるかもしれん。理由はメモ書きしたボビーオロゴン。

82 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 11:45:41.18 ID:9Rg4Xaip.net
でもこれ書くとめっちゃ長くなるんだよな。理論的に説明する必要があるから、一人で100レスくらい消費してしまうやもしれん。

83 :名盤さん:2018/09/23(日) 12:28:14.73 ID:SN6qTNOU.net
>>82
気にせずやればいいよ。
馬鹿Kの馬鹿連投には飽き飽きだから
まともなの頼むわ

84 :名盤さん:2018/09/23(日) 12:54:14.55 ID:7FtPrvPr.net
ドレイクも、ウィークエンドとおなじカナダ人だしな
トラップには、ディアンジェロや、Jディラみたいないわゆる黒っぽい「よれたビート」も無ければ、ジェームス・ブラウンや、フェラ・クティのような執拗なビートの反復によるファンクネスも無い
トラップが面白くないと言ってる人は、上記のような黒人音楽のイメージを期待して裏切られてる
トラップ好きだと言ってる人は、新種のポップソングとして聞いてる
ラップが乗ったEDMみたいな感じで聞いてるんじゃないか

85 :KKK :2018/09/23(日) 13:19:52.08 ID:TZFOLtVu.net
和製フーリガンが好きだというタイプのトラップなんかは、ブラック・ミュージックというより
システム・オブ・ア・ダウンの、こういう曲のエレクトロ版って感じだよねw

System Of A Down - Chop Suey!
https://www.youtube.com/watch?v=CSvFpBOe8eY

これをリズムマシーン、ギターの部分をグリッチノイズに置き換えれば、そのまんま

86 :名盤さん:2018/09/23(日) 13:25:00.36 ID:e2Md+mfX.net
【震災を容認、原爆脳】 安部「小型核なら合憲」 ロシア「偽装実験は容易」 読売「原爆で人工地震」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537583222/l50
【ガンを容認、原発脳】 1m=8000人、20m=16万人、事故責任はとっくに、菅から安倍に移行
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537669964/l50

87 :名盤さん:2018/09/23(日) 13:25:59.89 ID:yPdzoxIK.net
https://i.imgur.com/zyCeIgN.jpg

88 :名盤さん:2018/09/23(日) 13:45:53.50 ID:7FtPrvPr.net
音の分離感と、音圧で、耳を刺激してるだけじゃないかとも思うな

89 :和製フーリガン :2018/09/23(日) 14:22:02.06 ID:9Rg4Xaip.net
>>84
うむむ、専門用語多様でよく分からんが、言いたいことはなんとなく分かる感じ

俺がトラップにはまってる
後でやな

90 :KKK :2018/09/23(日) 14:25:48.23 ID:TZFOLtVu.net
>>88
ハードロックも、アンプ積みまくって音量音圧稼いでたわけだし、同じようなもんじゃねえかといえば、そういう面もあるんだけどw
ただ、ロックは、アコースティックな面と、両輪ちゃんと揃ってたからな
アンプラグドの文化が、今のカバーブームにも繋がってるし

91 :名盤さん:2018/09/23(日) 15:41:12.63 ID:rJrtAhmc.net
トラップって2000年前後に流行ったティンバーランド系の、
ビートの刻み自体は高速だけどBPM自体は遅めの、ああいうスタイルから来たんじゃないのかね

92 :名盤さん:2018/09/23(日) 15:57:04.49 ID:9CgAoW6O.net
>>77 必死になるほどバレる万筋「後追い連合+雨乞い連合作ったから絶対に常駐に入りたくない」
アジエンの62ババァこと ゴキブリおマンコスジの常駐入りを反対するやつは  在日コリアン万筋薫子本人だけだ!!

最新の常駐メンバーは7名で決定、 名前は「後追い雨乞い連合」
---------------------------------------------------------
以下の3人が後追い組
・KKK高橋歳行 (32)  1985年9月30日生まれ  広島出身の田吾作  実家は工務店兼エホバの証人  高卒
・ガイジ松岡 (アラサー)  いつも聞き専とか音楽理論とか云ってるが口だけで実際にはほとんど語れない人物
・MWH (アラサー)  NYやインドに留学経験あり  英語ペラペラ  ボンボンニート
---------------------------------------------------------
以下の3人が雨乞い組
・屁ファソ (39)  職場(管理職)で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい   レディオヘッド信者!!
・カラオケのおっさん (44)   近年現れた超新星!!  メタラー!!
・腰巾着 (49)  岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである  キースリチャーズ信者!!
             (静岡転石男の追っかけでSMプレイ好き万筋薫子の「なりすまし」との噂もある )   
---------------------------------------------------------
後追いの定義はざっくり云うと80年以降に生まれた者も指すが 、 
実際にはほとんど語れない人物 以下の1人が  永遠の後追い組+雨乞い組枠で選出

・万筋薫子 (自称アラフィフ…本当の年齢は50代後半と言われている ) KKKアンチ(歳ちゃん呼び) 静岡LOVEのナマポババァ
北海道雨竜郡出身の田吾作(中卒)   Kpopとジャニーズ、ブリトニーとビートルズを愛するミーハー独身・糖質・喪女ババァ 
ネナベ、ジジイ、ババア、関西弁、DQN、ガキ、JK、ゲイ、エロ、なんでもあり口調の 多重人格コピペ詭弁チャート脳で、   
IP・IDを複数操る自演連投・基地外・粘着ババァ!! アジエン出禁+ガルちゃんアク禁  アジエン書き込み順位 365日1位
---------------------------------------------------------

基本はこの7人の共通点は無類の5ch中毒5ch属性

93 :KKK :2018/09/23(日) 21:56:20.72 ID:TZFOLtVu.net
>>91
和製が好きなのは、それだけのおとなしいトラップじゃないからw

94 :名盤さん:2018/09/23(日) 23:06:07.70 ID:7FtPrvPr.net
ハドソン・モホークは、EDMと、トラップを混ぜたみたいな絶妙なサウンド作ってるな

Hudson Mohawke - System
https://m.youtube.com/watch?v=XIzpoU9vBRU

Hudson Mohawke - 100HM
https://m.youtube.com/watch?v=kW1MIQE6w6k

歌もん
Hudson Mohawke - Very First Breath (Official Video) ft. Irfane
https://m.youtube.com/watch?v=z_kLmNPlolY

95 :名盤さん:2018/09/23(日) 23:16:08.94 ID:7FtPrvPr.net
あと、ラスティーのラッパーフューチャーした曲も、EDMトラップみたいな仕上がり

Rustie - Attak ft. Danny Brown
https://m.youtube.com/watch?v=_mO2VcJAkOw

Rustie Ft. D Double E - Up Down
https://m.youtube.com/watch?v=RK04gmsIgJg

96 :KKK :2018/09/23(日) 23:30:28.29 ID:TZFOLtVu.net
もう、音的に、すっげえチープだもんね
ホント日本でいうと「ボカロ投稿作品」って感じw

まあ、10代でトラップ、EDMにハマった人達が、その後に、どこに進化して行けるか、だよね

97 :名盤さん:2018/09/23(日) 23:52:01.17 ID:7FtPrvPr.net
ただこの人ら、アメリカ産の本物よりミックスは良くて、耳が痛くならないんだよw
忠実に海外の音楽をコピーして音質だけ向上させる細野晴臣みたいな職人w
やはり、日本のボカロ文化と並べるほうが「新種のブラックミュージック!」みたいな煽りよりも実態に迫ってるよな
向こうはギャングスターがやってるから、連想が働きにくいだけで
トラップは、ギャングが薬物の売買で生計を立てているようなハードな日常をリリックに日記みたいにしたためたところからスタートしたんだから
KKKがいうように、自分を主人公にした同人誌的側面はあるよな

98 :名盤さん:2018/09/23(日) 23:54:25.73 ID:5VUDofcz.net
世界で売れるアメリカのアーティストってイメージと違って実はそんなに多くない
派手なポップスター系とハードロック、メタル系くらい
逆にいかにもアメリカらしいルーツ系や黒人アーティストとかあまり売れないよね

99 :名盤さん:2018/09/24(月) 01:25:47.09 ID:79FKUv1j.net
クラブミュージックは世界中のヤク中に支持されてるけど、ジャム系は未だにアメリカだけだねえ

100 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 03:29:47.75 ID:W8xYSdPZ.net
すっげー!アーティストみつけた。てかこれ新たなムーブメントになりうるぞ。69ぶりにわくわくしたというかエミネムのsing for the moment聴いた時の感動に似てる
俺の気づいた矛盾から始めるか、すげーアーティスト、ムーブメント語るか迷う。

101 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 03:30:25.38 ID:W8xYSdPZ.net
またアメリカから新しいムーブメントが起こるんだろうな

102 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 03:39:12.06 ID:W8xYSdPZ.net
>>94
こういうのは求めてる音と違うみたいだ
トリップっていっても色々あるんだな

103 :名盤さん:2018/09/24(月) 04:54:07.58 ID:5KE+sapE.net
すげーアーティストの方、語ってよ

104 :名盤さん:2018/09/24(月) 04:55:53.07 ID:5KE+sapE.net
下の名前で呼ぶが、フーリガン、出し惜しみは良くないぞ

105 :名盤さん:2018/09/24(月) 05:05:41.75 ID:5KE+sapE.net
オレが苗字ではなく、下の名前で呼ぶときは相当だぞ

106 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 07:17:11.28 ID:W8xYSdPZ.net
いや、君らクラスなら絶対知ってるアーティストだよ
一億回とかの再生数だから
まっ、ただそれだけのこと

107 :名盤さん:2018/09/24(月) 08:16:41.79 ID:qEgr2DLT.net
この馬鹿コテ
洋楽初心者のガキだから相手する価値ないよ

108 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 08:42:37.84 ID:W8xYSdPZ.net
HIPHOP初心者公言してるのに何言ってんだこの馬鹿w
さんざん俺にマウント取られた能無しやろなー

109 :名盤さん:2018/09/24(月) 10:07:59.17 ID:HIaIQZXh.net
>>100
気になる

110 :名盤さん:2018/09/24(月) 12:23:44.41 ID:MCW5fI40.net
どうせMGKかCTRかMigosか
そのあたりだろ

111 :KKK :2018/09/24(月) 12:55:29.72 ID:ZDAHOFLr.net
日本の音楽マスコミって、マニアックな音楽を、メジャー誌で扱いすぎてたんだと思うのね
たとえば、スクェアプッシャーとかさ
あんなの「常に前衛」でしょw普通じゃないよね
あれを楽しんで聴けるのは本来ハードルが高いはずなのに、テクノが流行った時代だから、なんとなくメジャーになっちゃった

でも、今のアメリカでトラップやったり聴いてる連中って、日本人ほど、マニアックな音楽は知らんのよ
だからリズム・パターンで、ちょっと奇をてらってみたり、高速ラップ入れてみたりwその程度のマイナーチェンジでも喜べる段階なのね

112 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 13:31:02.87 ID:W8xYSdPZ.net
ビビっときたのがJuice wrld
やべーだろこれ、スティングの有名曲使ってるとはいえすげーバイルアウトソングだと思う
自分が好きなのはトラップじゃやなくてエモトラップってのみたいだな
こういう暗い曲調の好きなんだよ、そういう点ではメタルに通じるな
これから経済も悪くなるだろうから、こういう暗い曲調流行る可能性あるぞ
ハードロックが終わった時みたいにな
この暗さをなんとかポップにメジャー化できればムーブメントくるんじゃないか
暗いのをポップにって矛盾してるけど、グランジもそうだったしな

Juice WRLD - Lucid Dreams
https://www.youtube.com/watch?v=mzB1VGEGcSU

これなんかもゼルダの伝説でラップしてるみたいでコージーできる
Juice WRLD - Legends
https://www.youtube.com/watch?v=7pJLVPpdjlM

113 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 13:32:17.87 ID:W8xYSdPZ.net
kれもキテる
なんかロックっぽい感じで叫ぶ感じがいい
スカーロードをもっとよくしたような感じだ
こっちはく69系のギャングスタで最初に探してたタイプの曲だわ
ただ情報があまりないんだけどまだスタジオアルバム出してないの?
ここの人なら知ってるだろう。
ラウドな感じが最高にマザファッカでドープだ

ZillaKami x SosMula "Shinners 13
https://www.youtube.com/watch?v=M7AinOxULrU

ZillaKami x SosMula "SK8 Head"
https://www.youtube.com/watch?v=ljfwUj7kk90

114 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 13:33:35.75 ID:W8xYSdPZ.net
やっぱアメリカで売れてる奴らすげー

115 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 13:43:21.00 ID:W8xYSdPZ.net
ラップはロックの後追いしてるってのが正しければ、今の派手な髪型したラッパーとか、高級車に
金のネックレス、スーパースターってイメージの奴らも終わるのかもな
そして代わりに普通の見た目のエモトラップみたいな連中がくるかもしれんぞ

116 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 13:43:56.34 ID:W8xYSdPZ.net
またアメリカが新しいムーブメント作って時代を作るのかもな

117 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 13:46:16.56 ID:W8xYSdPZ.net
まあ暗い曲調ばっかだと飽きやすいってのはあるから、全体的にはこういう曲調で、でも
激しいのもできたりって奴がいたら売れるかもな。
俺がプロデューサーなら暗い曲調にポップでノリがいい曲も作らせるよ
方向性が変わらない範囲でな
そーだな、リルーフーリガンスタジオとでも名乗ろうか

118 :名盤さん:2018/09/24(月) 15:13:19.51 ID:5KE+sapE.net
ZillaKami、こんなん卑怯やわw
アメリカはすごい
こんな突き抜けたDQNは中々いないものw
音楽も、ヒップホップなのか、ロックなのか、もはやミクスチャーとも言えない人の散らかった家に連れ込まれた時のような無造作なカオスの感を呈している
歯が入れ歯なのかギザギザしてやがる
しかし、ホントにこいつらはMVみたいな生活をしてんのかなー
フェイクドキュメンタリー的なやらせじゃないのかなと、疑っちまう
ともかく、ネットは実態を知らせないまま、映像と言葉だけを一人歩きさせることが可能だから、過剰演出に傾きやすいネットの特性を上手く使ってるな
トラップはネットと親和性があると言われてるし
俺の好きなjpegmafiaも、インターネットラップと形容されてる

119 :名盤さん:2018/09/24(月) 15:19:40.69 ID:2QD/9bdl.net
和製はやはり20代なだけあって好みが若いな
多分二年後には聴いてないと思うよ

120 :名盤さん:2018/09/24(月) 15:25:31.66 ID:ITn7DbmZ.net
別に二年後はどうでもいいじゃん?
今聴いて楽しければ

121 :名盤さん:2018/09/24(月) 16:04:56.56 ID:2QD/9bdl.net
そういう人はそれでよい
が、ずっと音楽聴くのを趣味にするなら、自ずと時の試練に打ち勝てそうなものにしか興味が湧かなくなる

122 :名盤さん:2018/09/24(月) 16:56:35.98 ID:WmMuKN53.net
>>121
ジジイが若者に結果視点の答え言うのって一番ダセーことだと思うよ。
俺もジジイだがお前のようにはなりたくないなあ。

123 :名盤さん:2018/09/24(月) 17:00:04.89 ID:W+aU42dp.net
>>94-95
イギリスなんだ?終わってんなーw

>>112-113
ハマれるのは10代までだなw
和製は若くて裏山

124 :名盤さん:2018/09/24(月) 17:00:51.29 ID:/27Z5EMX.net
>>121
わかる

125 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 19:10:59.86 ID:W8xYSdPZ.net
エモトラップは有名どころがもう二人も死んでるみたいだからなー
2017で始まって2017で終わるって書いてるサイトもあったな
メタル歴は長いけど、今でも聴いてるのは一部だよ。でも
新しいジャンル作った有名どころはだいたい聴ける。

126 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 19:13:17.49 ID:W8xYSdPZ.net
あ、後慣れあいはいらないから。日本人ははっきり言いたいこと言わないので、ビーフじゃねえと建設的な意見が出てこないので。建設的でなかったり、途中明らかに俺まちがってるなって気づいても、俺は訂正しないし。それが2chネルスタイル、それが和製スタイル。

127 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 19:15:39.43 ID:W8xYSdPZ.net
それが2chネルスタイル、それが和製スタイル、俺とお前と大五郎

128 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 19:27:19.72 ID:W8xYSdPZ.net
>>118
ネットか、たしかにそうらしいね。まあでもキャラ作りとかは昔からあるし、HIPHOP語るスレでもそういう話題になってたじゃん。でも顔にタトゥーいれてる時点であれだし、拉致されたり撃たれたりしてるようなのもいるからな。

129 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 19:27:41.23 ID:W8xYSdPZ.net
あっちでインターネットラップと言われても、どこら変が非現実的なのか日本にいると境目がよく分からんな

130 :名盤さん:2018/09/24(月) 19:29:58.13 ID:ITn7DbmZ.net
>>121
>が、ずっと音楽聴くのを趣味にするなら、
>自ずと時の試練に打ち勝てそうなものにしか興味が湧かなくなる
いやーそーでもないよ?
〇十年音楽を聴いているけど、やはりその時点で最新の物が
「今を生きてる」感があって好きなんだよね
単なる流行りもの好きかも知れないけど、別にそういう聴き方があってもいい
というかそういう人もかなり多いと思うぞ?(5ちゃんには少ないのかもしれんけど)

131 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 19:39:15.93 ID:W8xYSdPZ.net
新しいジャンルを開拓した創世記のバンドか、そうじゃない後追いかって違いは重要だな。
だってKORNみたいなHIPHOPのタメを取り込んで、リリックも最高にクレイジーで、レイプや虐待を赤裸々にさらけ出してロックに変えるって思いつかないだろ

132 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 19:40:36.46 ID:W8xYSdPZ.net
開拓者であるリンプ、コーンなんかは新譜は聴かないけど、過去の名盤は今でもたまに聴くよ。新しいジャンルってのはそれだけ刺激的で難しい試みだと言える

133 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 19:43:13.12 ID:W8xYSdPZ.net
だいたいバンドの寿命なんて持って数年とか言うだろ。ただ俺は番組っていうよりジャンルが終わるのが数年だと思ってる。
でも俺の好きなメタルは80年代からいるような古株が多くて、寿命が長い方だからHIPHOPはどうなのだかは分からんがね

134 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 19:43:40.69 ID:W8xYSdPZ.net
番組じゃねーバンドな
変換ミス
和製チャンネルじゃねーよブラ

135 :名盤さん:2018/09/24(月) 20:06:37.87 ID:ITn7DbmZ.net
この番組は向こうだと100万人ぐらいが見てるから
この曲もそれだけの人が聴いていることになる
https://www.youtube.com/watch?v=-UVhINi-dDk

136 :和製フーリガン :2018/09/24(月) 20:46:26.50 ID:W8xYSdPZ.net
アジア人が出てない差別ソングじゃん

137 :名盤さん:2018/09/24(月) 21:35:14.75 ID:R2BIGaEy.net
>>130
そういう人もいるとは思う
あと、若いときに聴いてた音楽をずっと聴き続ける人も割りといるけど、そういう人は深く音楽にハマるタイプじゃないと思う

まあ、いずれにせよ、自分が本当にいいと思う音楽を聴くべきだな
流行りものを楽しむ聴き方もいいと思うよ、俺はそういう聴き方はできないから、ある意味現在を楽しんでいてうらやましい

138 :名盤さん:2018/09/24(月) 22:04:34.89 ID:Kj+lZYWf.net
>>126
くだらないねw
そんなもんはスタイルでもなんでもないよ。

139 :名盤さん:2018/09/24(月) 23:38:05.85 ID:zHyBs3cj.net
>>127
俺とお前の大五郎?!!
お前は10代とか20代じゃない、30代〜笑。

140 :名盤さん:2018/09/25(火) 00:28:25.77 ID:Ehnf/vY7.net
アッと驚く為五郎

141 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 00:29:12.69 ID:TpVtlcTO.net
>>139
ビーズの曲にオレとオマエの新しい季節ってのがあってだな。

142 :名盤さん:2018/09/25(火) 00:41:12.30 ID:Ehnf/vY7.net
後から考えたら恥ずかしくなること、間違ってることを今やる方が高揚する構造に、人間の脳はなってるよな
たぶん、ミスったり、転んだり、事故ったりしたときに天然の脳内モルヒネがドバッと出て、躁状態になるんだよ
デヴィッド・ボウイが、大丈夫だと思ってるときが実は一番ヤバいと言ってたのはそういうことだわな
だから、逆に、10年後、20年後、やってよかった、聞いてよかったと思えるような行動、音楽を今セレクトするのは、危険信号をキャッチした脳から出る麻痺汁が出ないので、あんまり楽しくないな

143 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 00:44:47.52 ID:TpVtlcTO.net
音楽聴いて草生やしてるときほど楽しいことはないよ

144 :名盤さん:2018/09/25(火) 00:46:57.07 ID:Ehnf/vY7.net
フーリガンセレクトの音楽は、普遍性は無く、時期が経てば忘れさられるかもしれないが、一夏の馬鹿騒ぎみたいに、ヤバい汁が出るやつだよな
人は音楽を聴くことで、日常と連続しないところでヤバいものに触れ、エラーを体験し、安全な場所で、脳汁を出してんだわ
それをしないと、日常生活の中でテロしたりしてしまうからな

145 :名盤さん:2018/09/25(火) 02:31:33.78 ID:UP2Ein9q.net
>>91
違うよサザンラップから来てる
トラップ的なビートはもう10年以上前からメインストリームだし
ちょっと形を変えてるだけ

146 :名盤さん:2018/09/25(火) 02:47:28.73 ID:UP2Ein9q.net
6ix9ine - Kekeの元ネタw
Juvenile - Back That Ass Up (1999)
https://youtu.be/WL2txMU50CI

147 :KKK :2018/09/25(火) 04:08:28.54 ID:xUfxjUe5.net
>>113

これ、ただ叫んでるだけで、肝心のトラックに何の過激さも無いじゃねえかw

148 :KKK :2018/09/25(火) 04:12:43.97 ID:xUfxjUe5.net
>>112

シェイプ・オブ・マイ・ハートを、そのままサンプリングするって、宇多田ヒカルの方が先にやってるぐらいだぞw

Never Let Go
https://youtu.be/g3BshidYdAE?t=29m23s

149 :名盤さん:2018/09/25(火) 06:23:23.75 ID:M7iGgJZ5.net
>>121みたいなこと言う人って実はもう新しいものなんて何も聴いてないでしょ?
友達でもそういう人たくさんいるよ
20年前で価値観止まっちゃってる人

時の試練とか言ってるけど、実は昔好きになったものが
なんの試練もなく残るシステム

150 :KKK :2018/09/25(火) 06:32:11.95 ID:xUfxjUe5.net
トラップの問題は「新しくない」点だぞw

EDMのノリが理解出来ない連中の避難所みたいなもん

151 :名盤さん:2018/09/25(火) 06:38:40.44 ID:M7iGgJZ5.net
トラップなんてどうでもいいんだよ
あとお前もw

152 :名盤さん:2018/09/25(火) 07:17:45.24 ID:KOJmYviJ.net
人の人生も十人十色のように
音楽の聞き方も様々
他人にああすべきだこうすべきだと言う奴はそうすることで自分を安心させたいだけだ

153 :名盤さん:2018/09/25(火) 07:23:19.39 ID:o+lZ1SOg.net
>>136
ちゃんと39秒にアジア人が出てるじゃん

154 :名盤さん:2018/09/25(火) 10:36:08.17 ID:hsDv4IAF.net
>>149
そういう人もいるだろうけど、俺は新しいのチェックしてるよ
トラップなんかは、聴いた上で、後世に残らない一時的な消耗品だな、と判断して、繰り返しは聴かなくなる
ちょっと古いが、JUKEなんかはおもしろいと思うね

155 :名盤さん:2018/09/25(火) 10:46:49.02 ID:8WMqskb9.net
トラップなんて残るわけないだろw
KKKに釣られて崖の下ばっか見て歩いてないで
お前の時の試練とやらの成果を書いてみろ

156 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 10:58:17.44 ID:TpVtlcTO.net
>>146
すげーなお前よくそんなの分かるな、ほんとそっくりだ

しかしこれ聴いて改めて思ったことは、俺はブラックミュージックを求めてるのに、
黒人っぽい声が好みではないという事に気づいたのだ。
69jはメキシカンだよな。

157 :名盤さん:2018/09/25(火) 10:58:32.85 ID:hsDv4IAF.net
なんだお前、ただ煽りたいだけか?
新しいの聴いてないだろ、と言われたから上のように答えたのに

君は近年のイスラエルのジャズとかアルゼンチンの生音とかLAのビートシーンとか聴いてんの?

一例だけど、アヴィシャイ・コーエンとかティグラン・ハマシアン、カルロス・アギーレ、キケ・シネシとか、Sir Froderickとかは後世に残ると思うよ

158 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 10:58:58.06 ID:TpVtlcTO.net
>>148
いやあっちの人間がやるからリアルでいいんだよ
なんでわざわざあっちの音楽を日本人がやるんだよ
黒人が演歌するのと同じだよ

159 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:00:20.04 ID:TpVtlcTO.net
>>152
まあいいじゃん、好き勝手書き込むのが2chスタイル、それが和製スタイル
他の仲良しこよしのSNSよりここの方が居心地いい
和風チキンの集団ストーカーだけがやっかいな敵だが

160 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:01:45.15 ID:TpVtlcTO.net
>>157
それ聴いてみるわ

だがその前にHIPHOP入門を目指す俺が気づいたブラックミージュックを求めているのに
その矛盾についてようやく書き込むときがきた。

161 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:04:35.82 ID:TpVtlcTO.net
まずHR/HMばかり聴いていた俺だが、さすがに飽きてここ何年もまともに
新譜もほとんど聴かないし、昔の名盤だけたまにリピートしている感じだった。
そんな俺がふと6ix9ineにはまったことからHIPHOPへの探求が始まった。
しかし探していくうちに気付いたのが

「ブラックミュージック求めてるのにブラックの声は趣味じゃない」

という大きな矛盾であった。

162 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:08:32.64 ID:TpVtlcTO.net
このスレだか前のスレで白人ラッパーはリアルNEYOと書いた俺だったが、はまる声は白人や
メキシカンなどの非白人が多かったのだ。

ブラックの声は趣味じゃないというのは先入観や偏見も多分にあるかもしれないが、発声というのは
骨格や鼻の形、顎の形、喉、口の大きさなど大きく影響していると考えている。
ビーズの稲葉やXのトシ君とか顎大きいしな。しゃくれ歌上手い説。

163 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:12:17.78 ID:TpVtlcTO.net
そこで、メモしたのがボビーオロゴンという単語。
彼は典型的な黒人ボイスヴォイスであると思う。
こもった感じの声や、ダミ声、こういった声が黒人には多いように感じる。
もちろんたくさん例外もある。
しかし他の人種に比べて特殊な発声をしているのは事実であると思う。
陸上は黒人が得意で、水泳は不得意であるように、人種ごとの違いというのは差別ではなく
区別としてはっきり見られると考えていいと思う。

164 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:15:43.12 ID:TpVtlcTO.net
私がここ最近聴いてるマザファッカなヒップホッパーは69、リルパンプ、リルピープ
リルフーリガン、6lack、xxxtentacion、juice wrldであった。
上の方でクークラックスクランが気づいていたが、まさに黒人っぽさのない声に私は
はまっていたのだ。
まあHIPHOP向けの歌い方などもあるから、HIPHOPは苦手な声が多いというのもあるかも
しれないが、それでも非黒人ヴォーカルにはまることが多い。

165 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:18:25.85 ID:TpVtlcTO.net
146 名前:名盤さん[] 投稿日:2018/09/25(火) 02:47:28.73 ID:UP2Ein9q [2/2]
6ix9ine - Kekeの元ネタw
Juvenile - Back That Ass Up (1999)
https://youtu.be/WL2txMU50CI

上記の曲なんかもそうだが、やっぱ目を閉じれば黒人の声だなって分かると思う。
一方69の方は国籍が分かりにくいんだよな。
ガナる歌い方ってのもあるが。
リルピープなんかは黒人だとは思わないよなもう。

166 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:20:47.84 ID:TpVtlcTO.net
ZillaKami x SosMulaなんかも黒人ぽくないよな
まあこれはスクリーム取り入れてるから他と大きく違うが。
ただ叫んでるっていうが、エモスクリーモなんかも初めは似たような評価だったしな。
そんな中でごくまれに感情込めて歌えるすげーバンドが出てくるんだよな
ほんとにごくまれだが、ほとんどは楽器みたいにスクリームのせてるだけだが

167 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:23:08.85 ID:TpVtlcTO.net
俺が選ぶ感情込めてスクリームできるヴォーカルは

チェスターベニントン
ディルアングレイの京
The Usedのバートくらいだな
あー、後はフライリーフなんかもまあまあかなって思ったが。
女ヴォーカルは趣味じゃないからな基本。

168 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:27:06.83 ID:TpVtlcTO.net
話しが脱線してしまったが、つまり黒人作ったHIPOHOPを黒人っぽくない
ヴォーカルがライムしてフロウしてドープにキメてれば俺はハマりやすいんだと思う。

つまりこのスレのタイトルはビッグインアメリカのため、HIPHOPがビッグインアメリカ
にとどまらず、世界でよりヒットするためには、黒人のビートに黒人以外のヴォーカル
をのせればいいのではって事だ。
勝手にHIPHOP雑談してしまったが、華麗にスレタイ通りの話しでまとめてやったぜ
ブラ。

169 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:29:40.46 ID:TpVtlcTO.net
あっ、それがエミネムってことか。
まあ彼はまた特殊だからな。別に彼の声も好みではないし。

170 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:32:08.33 ID:TpVtlcTO.net
それに求められるのは「リアルかどうか」ってのも大事だからな。
黒人の真似事や、ギャングの真似事してるだけと思われちゃダメなんだ。
それだったらラッパーとしてじゃなくてポップ歌手として売ってしまった方がいいよな。
そんなの偽物だろうがな。
俺が求めるのは典型的な黒人らしい声ではなくて、ゲットー生まれでギャング。
銃、殺し合い、セックス、ドラッグ、金、タトゥー、そんなリアルラッパー。

171 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:39:51.64 ID:TpVtlcTO.net
うん、後はラップは歌詞分からんとつまらんなうん。

ブライアン君はマジマザファッカでリズム感あってフックきいてるし、うめーと思う
https://www.youtube.com/watch?v=LfxK_uGRvB4

172 :名盤さん:2018/09/25(火) 11:39:52.73 ID:hsDv4IAF.net
>>160
和製の好みじゃないかもしれんが
アヴィシャイは沢山アルバム出してるが、トリオで出してる2枚がおすすめ

173 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:54:40.17 ID:TpVtlcTO.net
やっべ今自分の書き揉み読み返したら所々おかしいな
マジファッキンシットでトビすぎてるからトークダウン要求しないとな

174 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:57:48.76 ID:TpVtlcTO.net
あー、今ツベで視聴してしてるがこういうのは完全に趣味じゃないなマジで

前の方にも書いてるが、ジャズとかプログレメタル、ジェント系はあかんのよ
こういう音楽は高学歴が好む傾向にあるね、俺も高学歴ではあるがな
しゃれおつ系、変拍子系はあかんのよマジ
君はkkkと趣味合うと思うね

175 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 11:59:45.11 ID:TpVtlcTO.net
趣味でそれ今株やりながら聴いてが、今前場終わって休憩中だからめっちゃ音楽聴いてる
なかなか動かんから音楽聴きながらで株やるのってええんよな
年内に大暴落来ると思うがな
そしたら暗黒時代でエモトラップの時代よ

176 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 12:06:06.53 ID:TpVtlcTO.net
あ、ヒップホップは売れてないってkが書いてたが、今ってダウンロードの時代やろ。CDの売り上げなんてまったく参考にはならんよ。

177 :名盤さん:2018/09/25(火) 12:28:26.46 ID:8WMqskb9.net
>>157
お前結局>>149が図星だったんだな。
要するにロック/ポップスにはもうついて行けないから
なんとなく大人趣味なジャズやワールドにシフトしました。
って白状しただけだな。

それに後世に残るも糞も無いでしょその辺りのは。
今でさえ少ないリスナーで回してるジャンルなんだから
20年後は同じ面子(限られたリスナー)の心の片隅に残るだけだろ。

それって若い頃に聴いてたダセー音楽の記憶と何が違うの?
個人の嗜好で片付けられるレベルの話なの?後世に残るってのは

178 :KKK :2018/09/25(火) 12:49:39.54 ID:xUfxjUe5.net
>>176
いや、フィジカル(アナログレコードとCD)の売り上げは、底を打って、今は逆に拡大してんのよ

アナログレコード市場はどん底期の7.8倍に拡大
https://biz-journal.jp/2017/08/post_20069_2.html

米国でCD/レコードの売上げがダウンロード販売を上回る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1113269.html

これまでダウンロードされてたものは、ストリーミングで済ませるようになった
それと入れ替わりに、フィジカルで保存しておきたいのものを選別する時代に入ってる

179 :KKK :2018/09/25(火) 12:55:39.47 ID:xUfxjUe5.net
「後世に残る」という概念も、どこで担保されるかなんだよね
ストリーミングで消費されてる音源に関しては、ネットがある以上は、ネットの中には、残るだろうし
物理的な意味では、今のIT環境がある限りは、残る

俺は、残るもの/残らないものの定義は「カバーされるか」で決まると思う

その点でいうと、ロックって、やっぱ凄いんだよ
世界中の街角でプレイされてる

180 :名盤さん:2018/09/25(火) 13:17:33.65 ID:7xsVyl92.net
>>177
ロック、ポップスで実際に新しいのなんでそんなないじゃん
新しいやつの例を挙げてくれ

俺はロック、ポップスに限らず色々聴いてるし、上ではJUKEはおもしろいと思う、と書いたがそれはスルーか?
君はJUKEとか聴いてんの?
ロック、ポップスしか聴いてないやつに大した審美眼があるとは思わないけどね

181 :名盤さん:2018/09/25(火) 13:21:02.44 ID:FZlaTzMr.net
たしかに。
うちの子供だってドンドンパ!ドンドンパ!ってリズム口ずさんでやれば
we will rock you歌い出すからなw
この板に来てジャズ貼ってドヤるのは違うと思う

182 :名盤さん:2018/09/25(火) 13:23:00.36 ID:FZlaTzMr.net
>>181
>ロックって、やっぱ凄いんだよ
へのレスな。なんか変なのが挟まっちゃったw

183 :名盤さん:2018/09/25(火) 13:32:32.85 ID:7xsVyl92.net
トラップみたいな一過性の消耗品には興味をしめさなくなって、残りそうなものしか興味がわかなくなる、と最初から言ってるだけだけどな

上に挙げたジャズとかも音楽好きに聴き継がれるんなら後世に残ると言えるでしょ

今流行りのトラップを10年後に聴いてるやつがどれだけいるの?てそれだけの話なんだけど
今のトラップのリスナーは、主にミーハー層でしょ?

184 :名盤さん:2018/09/25(火) 13:38:08.79 ID:7xsVyl92.net
あと、今のジャズはそこそこのシーンができて若者たちも盛り上がってるから

一昔前のような一部の好事家だけが聴く音楽ではない

185 :名盤さん:2018/09/25(火) 13:41:10.36 ID:7xsVyl92.net
若者たちの一部、ではあるけどな
揚げ足取りそうだから先に言っとく

186 :名盤さん:2018/09/25(火) 13:55:18.46 ID:paX/Pm7F.net
トラップとかリルウェイとかTIとかその辺からだろ
その辺からヒップホップは腐った
最近エミネムがマンブルラッパーもディスってたがディスられて当全だあんなもん
リスペクトはないしなんなら2pacすら知らない奴もいんだぜ

187 :名盤さん:2018/09/25(火) 14:28:52.01 ID:V4hoPhB1.net
最新の常駐メンバーは6名で名前は「後追い雨乞い連合」で

(以下の3人が後追い組
KKK高橋歳行(32) 1985年9月30日生まれ 高卒 ナマポ 広島出身の田吾作 実家は工務店兼エホバの証人
渋谷系およびロキノン系 坂本龍一およびレディオヘッド信者 音楽音痴 まだまだお勉強中
好きな邦楽はピチカートとオザケン
https://ja-jp.facebook.com/toshiyuki.takahashi.73

ガイジ松岡(アラサー) いつも聞き専とか音楽理論とか云ってるが口だけで実際にはほとんど語れないタレカ者
メタル、フリージャズ、ポストパンクなどを好むが基本的にコテハンが好きな音楽を聴いてるだけなので
こいつの嗜好性っていうのはコテハンの趣味の寄せ集めに過ぎない
好きな邦楽はアルタードステイツとデートコースペンタゴンロイヤルガーデン
https://twitter.com/amehayuda

MWH(アラサー) NYやインドに留学経験あり 英語ペラペラ ボンボンニート
網羅的にポピュラーミュージック全般を聴いているが大元のセンスは非常に悪い
アヴァンギャルドも勉強しよう
好きな邦楽は筋肉少女帯とマキシマムザホルモン

(以下の3人が雨乞い組
屁ファソ(39) 職場で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい 役職者
ニューオーダー以降のUKクラブカルチャー最高ってな人物だが
自分が非常に偏った枠の中でしか音楽を語っていないことには全く無自覚 レディオヘッド信者
腰巾着(49) 岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである
ローリングストーンズ信者キースリチャーズ信者
カラオケのおっさん(44)  近年現れた超新星 メタラーであり日々夜勤に精を出す苦労人

基本はこの6人
共通点は無類の2ch中毒2ch属性
後追いの定義はざっくり云うと2000年以降のリスナーを指す
80年以降に生まれた者も指す
(deleted an unsolicited ad)

188 :名盤さん:2018/09/25(火) 17:49:00.55 ID:xxACYEbc.net
トラップは確実に後世に残る
過去の流行歌が今現在も残ってるように
逆にただマニアックなだけの音楽は消費され忘れ去られるだけ、懐メロにすらならない
エミネムは過去の作品は後世でも聞いてくれるやつはいるだろうがカミカゼなんか5年後誰も聞いとらんわ

189 :名盤さん:2018/09/25(火) 19:46:33.56 ID:paX/Pm7F.net
トラップなんか聴いてる奴はニワカ層だよ

190 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 21:06:24.91 ID:TpVtlcTO.net
有料のストリーミング会員数も3100万人から、4600万人に増加していて、今後もさらなる伸びが期待できそうだ。

これに対しダウンロードやCDなどフィジカルは続落しており、デジタルダウンロードは24.9%減、CDはなんと前年比で41.5%の減少に。フィジカルで売り上げを伸ばしているのはレコードで、12%増の1億9800万ドル(220億円)という結果になった。

191 :名盤さん:2018/09/25(火) 22:19:54.48 ID:o+lZ1SOg.net
>>163
>陸上は黒人が得意で、水泳は不得意であるように、人種ごとの違いというのは差別ではなく
これは間違い
未だに黒人はプールに行きづらい環境があり(黒人が住めない白人のみの住宅街の
方がプールが多い)また水泳レッスンも受けにくい
(白人少女の親が黒人少年が一緒に泳ぐのを嫌うため)

逆にアフリカのケニヤなんかは元々初期投資の高額な水泳より国策として陸上長距離に
力を入れてる(逆に黒人系でもジャマイカは短距離走に力を入れてる)

でもセリーナ・ウィリアムスがテニスを、タイガー・ウッズがゴルフを制したように
その内黒人水泳選手が水泳も制する可能性は高い

>>176
>>178
今はダウンロードでもフィジカルの時代でもない
アメリカではストリーミングが主流

192 :和製フーリガン :2018/09/25(火) 22:47:01.42 ID:TpVtlcTO.net
別にどっちでもいい2つをつっこんてきたな

193 :名盤さん:2018/09/26(水) 00:54:23.66 ID:PmT9k3B7.net
>>187  必死になるほどバレる万筋「後追い連合+雨乞い連合作ったから絶対に常駐に入りたくない」
アジエンの62ババァこと ゴキブリおマンコスジの常駐入りを反対するやつは  在日コリアン万筋薫子本人だけだ!!

最新の常駐メンバーは7名で決定、 名前は「後追い雨乞い連合」
---------------------------------------------------------
以下の3人が後追い組
・KKK高橋歳行 (32)  1985年9月30日生まれ  広島出身の田吾作  実家は工務店兼エホバの証人  高卒
・ガイジ松岡 (アラサー)  いつも聞き専とか音楽理論とか云ってるが口だけで実際にはほとんど語れない人物
・MWH (アラサー)  NYやインドに留学経験あり  英語ペラペラ  ボンボンニート
---------------------------------------------------------
以下の3人が雨乞い組
・屁ファソ (39)  職場(管理職)で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい   レディオヘッド信者!!
・カラオケのおっさん (44)   近年現れた超新星!!  メタラー!!
・腰巾着 (49)  岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである  キースリチャーズ信者!!
             (静岡転石男の追っかけでアナルプレイ好き万筋薫子の「なりすまし」との噂もある )   
---------------------------------------------------------
後追いの定義はざっくり云うと80年以降に生まれた者も指すが 、 
実際にはほとんど語れない人物 以下の1人が  永遠の後追い組+雨乞い組枠で選出

・万筋薫子 (自称アラフィフ…本当の年齢は50代後半と言われている)  KKKアンチ(歳ちゃん呼び)、LGBТのナマポババァ
北海道雨竜郡出身の田吾作(中卒)   Kpopとジャニーズ、ブリトニーとビートルズを愛するミーハー独身・糖質・喪女ババァ 
ネナベ、ジジイ、ババア、関西弁、DQN、ガキ、JK、ゲイ、エロ、なんでもあり口調の 多重人格コピペ詭弁チャート脳で、   
IP・IDを複数操る自演連投・基地外・粘着ババァ!! アジエン出禁+ガルちゃんアク禁  アジエン書き込み順位 365日1位
---------------------------------------------------------

基本はこの7人の共通点は無類の5ch中毒5ch属性

194 :KKK :2018/09/26(水) 06:04:35.87 ID:bM83cYVF.net
>>191
ストリーミングは「安いから」定額制でYouTubeと同じように利用されてるだけであって
これまでの「個々の作品を購入する」習慣とは、全く別だよ

195 :KKK :2018/09/26(水) 06:06:24.48 ID:bM83cYVF.net
あと、黒人勢は、ストリーミング回数の水増しをやってるからw

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/

これも加味しないとな

196 :KKK :2018/09/26(水) 06:09:49.67 ID:bM83cYVF.net
その時時の短期のトレンドに流されるだけのユーザーの傾向は、TVの視聴率と同じで

TV番組や映画作品も、長期保存したいユーザーは、DVDやブルーレイのボックスを買ってるわけだから
問題は、そういう「太いユーザー」を、どれだけ掴めるかって点なんだよね

197 :KKK :2018/09/26(水) 06:14:02.56 ID:bM83cYVF.net
日本にもツタヤやゲオで「CDレンタル」という制度が、結構、残ってるからな
あれもリスナーの傾向を反映するものだが、フィジカルの売り上げには加算されない

その海外版がストリーミングだよね
リピート再生率であって、購入数じゃないし

198 :KKK :2018/09/26(水) 06:19:12.77 ID:bM83cYVF.net
アフリカの貧国を見ればわかるけど、黒人って、罪の意識が無いんだよ
ゴリラとかチンパンジーに近いから、チャリティーで集まった援助物資とかも、平然と横流ししちゃう

だから、ストリーミングの再生数水増しも、YouTubeでKPOPがやってるように、やれちゃうんだな

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/

199 :KKK :2018/09/26(水) 06:20:18.35 ID:bM83cYVF.net
あと、黒人って、食文化が無いからね
ウンコみたいなもんしか食ってない

味覚が無いんだよ
動物みたいに、ウンコでも食えちゃう

200 :KKK :2018/09/26(水) 06:20:45.92 ID:bM83cYVF.net
黒人なんて大半はエイズ患者だからな

201 :KKK :2018/09/26(水) 06:23:04.49 ID:bM83cYVF.net
黒人に触るだけでエイズになるらしいよ

202 :名盤さん:2018/09/26(水) 06:27:33.50 ID:6mvtDdft.net
ミートローフとかもろ

203 :KKK :2018/09/26(水) 06:42:00.27 ID:bM83cYVF.net
まず、ロックの趣味が悪いんだよね、洋楽版って

「男臭い」マッチョなバンドばっか持ち上げてる印象w
そりゃラップと親和性あるわなと

でも、ロックの最高峰は、シューゲイザーやインディ・フォークみたいな女々しいナヨナヨ系だよ
ナヨナヨ系がマッチョ系に勝ってしまう、それがロック精神なんだよw

204 :名盤さん:2018/09/26(水) 06:55:08.63 ID:aBw3064H.net
で、そのトップがスミスと。

205 :名盤さん:2018/09/26(水) 08:04:08.99 ID:CjNSO/XW.net
男くさいバンドが Macho Pigって言ってるぞ

https://youtu.be/pwzYjIsF09Q

206 :名盤さん:2018/09/26(水) 08:17:52.27 ID:6mvtDdft.net
>>204
アムラー?

207 :名盤さん:2018/09/26(水) 12:19:41.50 ID:pPRrojOK.net
ukロックに毒されたらこんな偏った価値観になるんやな
当時の音楽雑誌の罪は重い
あの頃持ち上げられてたバンドほとんど壊滅しとる
自分達の飯の種のためにクソバンドを押し付けられたあほ達
半分くらいは雑誌を頼ることをやめ、もう半分は音楽自体に興味をなくしていった
kkkはあの頃の僕たちの亡霊やな

208 :名盤さん:2018/09/26(水) 12:42:17.45 ID:UYdMdgdN.net
騙される対象をアメリカに移転しただけの奴が偉そうな口を聞くなよw

209 :名盤さん:2018/09/26(水) 12:51:05.38 ID:UYdMdgdN.net
むしろ、マッチョ、ナード、ギークみたいな構図は、アメリカのスクールカーストの価値観に基づいてるので、
イギリスを持ち上げるときにナヨナヨ系というと既に相手の価値観の中でモノを考えてしまっているよな

210 :名盤さん:2018/09/26(水) 12:59:16.58 ID:UYdMdgdN.net
イギリスは階級社会だから、アメリカみたいにマッチョ、ナードみたいな趣味や価値観といった変更可能な呑気な枠組みの中では生きてないんだよ
イギリスの音楽の暗さ、文学性、ラディカリズムや反骨精神はそれと無関係ではあるまいよ

211 :名盤さん:2018/09/26(水) 13:03:44.03 ID:UYdMdgdN.net
オーウェルみたいなSFが発達するのも、この世は変更不可能という絶望から、世界を違った視点で見つめるフィクションに向かうのだろうしな
ナヨナヨ系というより、それは絶望が身体に染み渡った結果であり、諦め系だよな

212 :名盤さん:2018/09/26(水) 13:20:11.09 ID:UYdMdgdN.net
アメリカは最近建国したばっかだから、由緒ある家柄なんか無いんだろうしな
金持ちになったら、すぐ上に上がれる
それがアメリカの良いところだったよな、今はその成り上がりも難しくなりつつあるのかもしれないが
イギリスでは、一代でのし上がっても、金とかよりもっと上位の価値観があるから、成り上がる努力に対するインセンティブが少ない
だから、音楽やるんだったら、売れることよりも、クリエイティブなことやろうぜ、となりやすいよな
アメリカが沈没していって、そういうクリエイティブな諦め系が増えると良いんだけど

213 :名盤さん:2018/09/26(水) 14:59:48.11 ID:pPRrojOK.net
ナヨナヨなんて90年代によく見た音楽雑誌の定型文
くだらねーこいつどうせkkkだろう

214 :名盤さん:2018/09/26(水) 15:01:57.66 ID:DGskFGO0.net
>>207
>>208
くだらねえなお前ら
最初から音楽聴いて判断してりゃ良かっただけの話なのに。

騙される奴は所詮それまでの奴なんだよ。
どうでもよろしい。

215 :名盤さん:2018/09/26(水) 16:27:49.27 ID:zfOCC6NB.net
>>203
>ロックの最高峰は、シューゲイザーやインディ・フォークみたいな女々しいナヨナヨ系だよ
ナヨナヨ系っておネエだろ?それってゲイの価値観じゃん
KKKってゲイなの?(ちなみに本場米国のKKKという団体ではゲイはリンチされる)
カミングアウトしてそういう価値観で音楽を聴いてます、なら話は分かるけど
一般的なストレートな人間に「ロックはナヨナヨ」なんて言われても通じねえよ

216 :名盤さん:2018/09/26(水) 16:46:57.35 ID:hLaf7m/P.net
ゲイってさ、むしろマッチョなイメージじゃね?
短髪で、マッチョで、日焼けで、ヒゲ、それこそがゲイのイメージなんだけど?

217 :名盤さん:2018/09/26(水) 16:56:01.54 ID:zfOCC6NB.net
>>216
ロブ・ハルフォードみたいに?
確かにそういう人もいるね
両極端の人が多いのかな?ボーイ・ジョージやモリッシーみたいにナヨナヨか
ロブやジョージ・マイケルみたいにマッチョか?

218 :名盤さん:2018/09/26(水) 18:03:43.78 ID:6zcI2Pw4.net
腰巾着はとにかく酷いな
アメリカ批判、価値観云云
ただ単にKKKのモノマネやってるだけの空虚さ

ID:UYdMdgdN

219 :名盤さん:2018/09/26(水) 19:06:21.38 ID:2yyWhMTJ.net
ここの奴らってたいして音楽知らなそうだよな

220 :名盤さん:2018/09/26(水) 19:08:37.27 ID:GGyXwaD6.net
てか全部kkkが自演してるだけだから
そらレベル低くなるよ

221 :名盤さん:2018/09/26(水) 21:19:55.88 ID:6z4ho7L3.net
やっぱロッキー4のジェイムスブラウンかスプリングスティーンか、最もアメリカ感じるの

あとはサザンロック
まあこれ等は結構クールだな、Ukの偉大なバンドのクオリティーはないが、まあ有りだ

最終的にはREMにも結び付いてるし

222 :和製フーリガン :2018/09/26(水) 21:33:40.45 ID:Nl6IfDzQ.net
ナードの作る音楽なんてたかがしれてるよ。カードコベインやNIN、ジョナサンだって暗い音楽作ってる割にはイケメンでリア充と変わらんからな。てか彼らはマッチョでもないし、鍛える事もしてないよ。でもヘヴィでアメリカらしいサウンドで歴史を作ってる。

223 :和製フーリガン :2018/09/26(水) 21:34:33.96 ID:Nl6IfDzQ.net
やっぱアメリカすげー。歴史がないぶん先入観とか様式美ってのがないかは、新しい音楽が次々と出てくるんだろうな。今はアメリカのHIPHOPがその時代だ。

224 :和製フーリガン :2018/09/26(水) 22:10:53.86 ID:Nl6IfDzQ.net
てか洋楽板のどのスレでもトラップの話題がでるな。
すぐ終わるとか言われてるが、まだまだ改善されて色んなアーティストが売れてくるジャンルだろうな。

225 :KKK :2018/09/27(木) 00:06:09.57 ID:Md23NTQN.net
ラップなんて40年前からあるジャンルだぞw

どこが新しいんだよw

226 :名盤さん:2018/09/27(木) 00:14:39.12 ID:lywu55UQ.net
ukロックみたいに死滅するジャンルもあるんだからそれを考えたらヒップホップは常に新しい

227 :KKK :2018/09/27(木) 00:23:49.52 ID:Md23NTQN.net
アイドルと同じで延々と同じ事を繰り返してるだけだろw

228 :KKK :2018/09/27(木) 00:24:49.69 ID:Md23NTQN.net
>>219
ロックの中でも、ミクスチャーとラップ・メタルぐらいしか理解出来ない連中だからなw

229 :KKK :2018/09/27(木) 00:29:04.43 ID:Md23NTQN.net
>>212
これは、的を射た分析だと思うわ

日本においては、ファッション・デザインが、イギリスにおける音楽文化と似たところがあって
「キモノ」という封建的なヒエラルキーの上位があるから、プレタポルテの世界で前衛に振り切ることが出来た

でも、アメリカには伝統的な服飾文化が無いので、ろくなファッション・デザイナーが出て来なかった

230 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 00:29:54.29 ID:vVke+05l.net
俺はここがHIPHOPスレだからHIPHOP系のメタルで話を合わせてるだけだよ。ロック系ならハードロック、メタルコア、ニューメタルの順で経歴が長い。

231 :KKK :2018/09/27(木) 00:30:42.85 ID:Md23NTQN.net
UKロックは、コールドプレイが完璧すぎるからね
ラッパーでコープレより成功したのってエミネムだけだし

SSWの枠もエド・シーランが極めた

アメリカは売り上げでも世界トップは取れてないよな

アデル、エド・シーランに勝ててない

232 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 00:31:20.78 ID:vVke+05l.net
勘違いしてるようだけど、欧米はそこまでファッションに興味ないからね。女は別だけど、男はジーンズにTシャツがデフォルトだから。日本みたいなファッションして欧米行くとゲイだと思われるから気をつけた方がいい。

233 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 00:32:40.15 ID:vVke+05l.net
あっちの人や韓国人は鍛えてるから服で着飾る必要ないからね。言わば自分の筋肉がファッションの一部みたいなもんだし。フィジカル鍛えない男はアジアンくらいなもんだろ。だから外国の女にももてない。

234 :KKK :2018/09/27(木) 00:41:10.34 ID:Md23NTQN.net
10年代の最近のメガセールス作品

UK
アデル
21 2,925万6,000枚
25 2,161万7,000枚
エド・シーラン
× 1,117万5,000枚
÷ 1,284万4,000枚
サム・スミス
In The Lonely Hour 774万3,000枚

US
テイラー・スイフト
1989 1,071万1,000枚
ジャスティン・ビーバー
Purpose 655万5,000枚
ブルーノ・マーズ
24K Magic 481万5,000枚

目に見えてアメリカのアーティストのセールスって、下がってるんだよ
1,000万枚超えてるのってテイラー・スイフトただ1人だからな

235 :KKK :2018/09/27(木) 00:43:40.62 ID:Md23NTQN.net
ジャスティン・ビーバーやブルーノ・マーズより、サム・スミスのほうが遥かに売れてるって、たぶん多くの日本人は知らないよなw
アリアナ・グランデの「デンジャラス・ウーマン」も、217万9,000枚しか売れてない
リアーナの中では不調だった「アンチ」より、100万枚少ない

日本ではアリアナがやたら売れてるように扱われてるけど、実際には「中堅」クラスなんだよね

236 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 01:11:43.66 ID:vVke+05l.net
アデルなんてテレビ番組に出て売れたようなもんでしょ。
UKのアーティストって地味だよな。アメリカみたいに華だったり、派手さとかスター性を感じない。

237 :名盤さん:2018/09/27(木) 01:13:37.17 ID:4xVPYCpX.net
>>222
お前の大好きなメタルバンドはほとんどナードだろよw

238 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 01:14:39.79 ID:vVke+05l.net
下は全部知ってるけど、上はアデルしか知らんわ。所詮島国で売れるアーティストの知名度ってその程度って証拠だと思うよ。日本人の大半は下は知ってても上は知らない人の割合が圧倒的に高いだろう。

239 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 01:16:36.48 ID:vVke+05l.net
>>237
それは80年代のメタルなのか、90年代のニューメタルなのか、90年代のラップメタルなのか、00年代のメタルコアなのか00年代の北欧メタルなのかでも変わってくる。

240 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 01:20:29.68 ID:vVke+05l.net
KORNみたいなニューメタルは明らかにナードだけど、HIPHOP色の強いバンドはジョックでもナードでもないBBに属するからな。ラップメタルはBBに属するだろ。80年代メタルもマッチョやヘアメタルなどリア充が多いからな。

241 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 01:22:37.74 ID:vVke+05l.net
逆にメタルコアみたいなのはナードだろうな。ただこれもメタル色強いバンドなのか、ハードコア色が強いバンドなのかでも変わってくるよ。FFDPなんかはジョックだろうし、ATRみたいなのはナードだろうし。一方で北欧系のグロウル色の強いバンドはナードだろう。

242 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 01:42:59.43 ID:vVke+05l.net
特におもしろいのは80年代のメタルだな。あの当時はジョックとナードが混在してたというか、ジョック色の方が強かったんだよな不思議と。

243 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 02:02:06.25 ID:vVke+05l.net
てかCD売れてても知名度ないってすごいよな。てかストリーミングの時代じゃないの?秋元やジャニもCD売れてるけど評価さっぱりだよな。つまり今の時代CD売れてるアーティストほど偽物ってことだよ。

244 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 02:36:20.81 ID:vVke+05l.net
そうそう、昔と違って音楽の聴き方の幅が広がってるからな。パソコン使えない層がCDなんて買うんだよ。昔と違って、今CD売れてる奴ほど楽曲クオリティが低い。はガチだろうな。

245 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 02:37:58.74 ID:vVke+05l.net
あ、昔はCDという選択か、それをコピーして売るという選択しかなかったので、今よりもその傾向は薄いよ。もちろんただの売れ線がくだらないというのはいつの時代も同じだろうけどね。

246 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 02:40:15.88 ID:vVke+05l.net
ジャスティンだってそーとーくだらないよな。入れ墨以外アメリカンらしくないし、てかカナダ人だし。ホモ農夫ってあだ名が付くのも妥当だよ。ベイビー言ってただけのYouTube出身の子役みたいな奴がその流れで売れてるだけ。つまりはアイドルと同じよ。

247 :名盤さん:2018/09/27(木) 06:45:57.17 ID:QPo69J9G.net
KKKよりは和製の方がマシだな
熱意があるぶん

248 :名盤さん:2018/09/27(木) 06:51:13.93 ID:Lqtn8FpO.net
>>191-201
相変わらず黒人の友人も一人もいないのに黒人を脳内イメージだけで語るKKK
アメリカに住んだこともないのにアメリカを語るのも同様

君の話でリアリティがあるのはナヨナヨしたサム・スミスみたいな
ゲイの人を語る時だけだなw

249 :名盤さん:2018/09/27(木) 07:01:00.21 ID:VRu3EyLE.net
>>240
BBってなに?

250 :名盤さん:2018/09/27(木) 07:27:45.39 ID:MoS/jYV9.net
フーリガンは無知すぎて話にならん。kkk以上に。

251 :名盤さん:2018/09/27(木) 08:08:08.92 ID:Od6w4xn5.net
いやkkkは無知な上に恥も知らない

252 :名盤さん:2018/09/27(木) 08:47:24.96 ID:gtxn1ElF.net
和製は無知ながらも言いたいことの核はある
KKKはマウント取る為なら180度言ってることが変わるw

253 :名盤さん:2018/09/27(木) 10:08:41.33 ID:J4JR+mIE.net
このフリーリガンってやつトラップゴリ押ししてる時点でガキってわかる

254 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 11:15:30.07 ID:GDawnNUH.net
>>249
バットボーイズ ※ビーボーイではありません

255 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 11:15:55.04 ID:GDawnNUH.net
バッドな
バットってコウモリ軍団か!

256 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 11:16:47.94 ID:GDawnNUH.net
ええやん、HIPHOP初心者がハマるHIPHOPがトリップになった事を客観的に論理的に分析するスレなんだから

257 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 11:17:37.75 ID:GDawnNUH.net
あとフーリガンじゃなくて和製フーリガンな。リルフーリガンと呼んでもいい。

258 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 11:19:59.52 ID:GDawnNUH.net
いや誰が無知とか無知じゃないとかどうでもいいから。馬鹿とかアホとか単語で批判するだけなら小学生でもできる。そういう奴は知識なくて負けますって言ってるのといっしょよ。知識あるなら論理的に語ってみ。

259 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 11:23:15.27 ID:GDawnNUH.net
トリップきけねーやつは逆におっさんだろ。自分の方が年齢的に劣ってるって自己紹介してなんの特になるんだ。そういや音楽って、ある年代で新しいジャンル聴くのやめてしまうらしいな。つまり年寄りほど新規開拓出来ないから自然と無知になるってことだよ。

260 :KKK :2018/09/27(木) 12:40:32.60 ID:Md23NTQN.net
最新のEDMにノレないオッサン達が、40年前からある古典的ジャンルのヒップ・ホップに逃げてるだけだからw

261 :KKK :2018/09/27(木) 12:43:20.54 ID:Md23NTQN.net
和製フーリガンにしても、洋楽板のオッサン達にしても、お前らに共通に突き付けたいのは
どこまでもいっても、お前らは 「 日本人なんだよ 」 って点だな

日本人なら、日本のトレンドに支配されるんだよ
海外の傾向とか、関係ないわけ

お前らが所属しているのは、日本、以上でも以下でもないわけだから
いくらアメリカに住んでる黒人がトラップに共感してても、日本では「ダサい古臭い音楽」としてしか鳴ってないのよ

262 :KKK :2018/09/27(木) 12:51:31.69 ID:Md23NTQN.net
>>243
ストリーミングでも、エド・シーランが売り上げ世界一なんだぞw

Spotify、2017年ストリーミング配信年間ランキング発表、エド・シーランがアーティスト/ソング/アルバム部門首位
https://www.voiceyougaku.com/spotify-2017-charts/

エドは、媒体を問わずに、全てで1位
ストリーミングでもCDでもアナログ・レコードでも、全部1位
本当の売れてるアーティストは、YouTube再生数とCD売り上げも多い
ストリーミングしか伸びてない場合は、上に貼った記事のように再生数を「買ってる」可能性が高い

263 :KKK :2018/09/27(木) 12:52:18.86 ID:Md23NTQN.net
ちなみに日本国内の洋楽ストリーミングの順位でも、エド・シーランが1位ね

264 :KKK :2018/09/27(木) 12:53:22.82 ID:Md23NTQN.net
和製フーリガンは、これまで匿名でオレに反論してたオッサンがキャラを演じてるだけじゃね?
論調が似てるし
EDMが理解出来ない点も似てるし

265 :名盤さん:2018/09/27(木) 13:06:15.39 ID:gqXj7iO0.net
和製にそんな器用さないだろ
そもそも和製はEDM好きなはず

266 :名盤さん:2018/09/27(木) 13:09:48.40 ID:gqXj7iO0.net
>>258
さすがにエド・シーラン知らなきゃ無知と言われても仕方がないぞ

267 :KKK :2018/09/27(木) 13:13:03.32 ID:Md23NTQN.net
こいつらの、そもそもの共通点は、「最近のロックが理解出来ない」だけだからな

昔、流行ったNUメタルとかエモとか、ああいうのしか理解できないから、マムフォード・アンド・サンズやフローレンス・アンド・ザ・マシーンみたいな世代からついて来られてない
ロックの中でも、中高生が聴くようなテイストのもんしか良いと思えないんだろうね

268 :KKK :2018/09/27(木) 13:14:00.45 ID:Md23NTQN.net
アラバマ・シェイクスの名前を誰も出さないしねw

「黒人のロック」というのも、あるのにな

269 :名盤さん:2018/09/27(木) 13:19:40.48 ID:05wSoU5K.net
また、アラバマのライブ行きたいなー

270 :KKK :2018/09/27(木) 16:48:17.85 ID:Md23NTQN.net
やっぱ、ストリーミング再生回数は不正に操作されてるようだぞ


【音楽】 ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538033927/


エドみたいに、あらゆる媒体で売れてないと、不正の可能性があるな

271 :名盤さん:2018/09/27(木) 17:16:29.58 ID:0yVJzLfe.net
最新の常駐メンバーは6名で名前は「後追い雨乞い連合」で

(以下の3人が後追い組
KKK高橋歳行(32) 1985年9月30日生まれ 高卒 ナマポ 広島出身の田吾作 実家は工務店兼エホバの証人
渋谷系およびロキノン系 坂本龍一およびレディオヘッド信者 音楽音痴 まだまだお勉強中
好きな邦楽はピチカートとオザケン
https://ja-jp.facebook.com/toshiyuki.takahashi.73

ガイジ松岡(アラサー) いつも聞き専とか音楽理論とか云ってるが口だけで実際にはほとんど語れないタレカ者
メタル、フリージャズ、ポストパンクなどを好むが基本的にコテハンが好きな音楽を聴いてるだけなので
こいつの嗜好性っていうのはコテハンの趣味の寄せ集めに過ぎない
好きな邦楽はアルタードステイツとデートコースペンタゴンロイヤルガーデン
https://twitter.com/amehayuda

MWH(アラサー) NYやインドに留学経験あり 英語ペラペラ ボンボンニート
網羅的にポピュラーミュージック全般を聴いているが大元のセンスは非常に悪い
アヴァンギャルドも勉強しよう
好きな邦楽は筋肉少女帯とマキシマムザホルモン

(以下の3人が雨乞い組
屁ファソ(39) 職場で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい 役職者
ニューオーダー以降のUKクラブカルチャー最高ってな人物だが
自分が非常に偏った枠の中でしか音楽を語っていないことには全く無自覚 レディオヘッド信者
腰巾着(49) 岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである
ローリングストーンズ信者キースリチャーズ信者
カラオケのおっさん(44)  近年現れた超新星 メタラーであり日々夜勤に精を出す苦労人

基本はこの6人
共通点は無類の2ch中毒2ch属性
後追いの定義はざっくり云うと2000年以降のリスナーを指す
80年以降に生まれた者も指す
(deleted an unsolicited ad)

272 :名盤さん:2018/09/27(木) 17:44:59.58 ID:VRu3EyLE.net
>>260
トラップが新しくないってんならedmだって別にレイヴからの地続きでしかないだろあほ

273 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 23:12:27.18 ID:GDawnNUH.net
俺はEDMは好きだよ。
でもDJ単体のアルバムはあまり好きじゃないね。ftやライヴでなんぼの音楽だと思うし。踊るための音楽でしょ。EDM好きって言うなら、東京ならどの箱が好きか言ってみ。俺はキャメロットっとバニティ。

274 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 23:15:40.81 ID:GDawnNUH.net
そもそも今ってEDMが下火になりはじめて、R&B、HIPHOPが勢い追い抜いてんだよね。UKロックなんて論外。

275 :和製フーリガン :2018/09/27(木) 23:18:30.14 ID:GDawnNUH.net
世界最大の音楽市場であるアメリカでは、全ジャンルの売上シェアにおいてダンス/エレクトロニックの音楽売上が4%から3.5%まで減少し、ドイツの音楽市場でもシェアが7%から6.4%と、僅かではあるものの減少しました。

276 :KKK :2018/09/28(金) 05:46:22.94 ID:iAVXDPlZ.net
それ日本で「アイドル」が売れてるのと同じ現象だからw

安く作れるから、まず、リリース量自体が多いわけ
ドレイクなんて毎年1枚のペースでフルアルバム出してるからな

じゃ日本の音楽チャートで 「 アイドルが主流 」 だからといって、お前ら「AKBとか欅坂とか聴くの?」って話だ

277 :KKK :2018/09/28(金) 05:50:29.97 ID:iAVXDPlZ.net
シェア率は、単にリリース量が多いか少ないかで決まるんだよ
KPOPなんて売れてないグループの方が多いけど、次から次へと新人をデビューさせるから、生き残れない連中が多くても一定のシェア率をキープしてる

ヒップ・ホップも、それと同じなのよ
安く作れて簡単にデビューできるから、消えるやつの方が多くても、乱発リリースしたぶんだけシェア率は増える
が、リスナーがアーティストと同数いるわけじゃないので、上に書いたように不正に再生回数を操作しチャートを弄ってる

日本における、KPOPの手法と全く同じなんだよね
固定ファンがいない使い捨てラッパーを短期的にチャートに送り込んでるだけ

278 :KKK :2018/09/28(金) 05:53:20.23 ID:iAVXDPlZ.net
だから、ロック・バンドは、3年〜4年に1枚のペースでアルバムをリリースすればやっていけるけど
ラッパーは、2〜3ヶ月に1回はリリースアクションを起こさないと、すぐに忘れ去られる

リスナーも音楽にこだわって聴いてる層じゃないからな

スマホの無料ゲームと、無料アプリと同じで、次から次に新しいラッパーに乗り換えていく視聴スタイルだから

279 :KKK :2018/09/28(金) 05:56:31.00 ID:iAVXDPlZ.net
EDMは大型フェスが世界各地で定着したので、もう消えることはないよ
日本でも、毎年ウルトラ・ジャパンとか大盛況だし、エイベ系は既に和製EDMとしてジャンルを確立させてる

ラップは流行る兆しもないけどねw
フリースタイル・ダンジョンとかTVがゴリ押ししてたけど、全く流行してない

280 :KKK :2018/09/28(金) 06:01:01.97 ID:iAVXDPlZ.net
ストリーミングの再生回数が不正操作されてることが分かった以上、やっぱ重要になるのは「動員」なんだよ
お客さんが来るかどうか、そこでしか判断できない

EDMフェスは毎年10万人を動員してるし

計10万人を動員した「ウルトラ ジャパン 2018」が閉幕 多様性に富むへそ見せスタイル
https://www.wwdjapan.com/695233

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018」過去最大の27万6千人を動員!来年は5日間開催
https://andmore-fes.com/68489/

ロックフェスなんて27万人も動員してて、過去最高を更新してるぐらい盛り上がってるんだが

じゃ 「 ヒップ・ホップのフェス 」 は?となるわな
本当に流行ってたら、EDMみたいにヒップ・ホップのフェスだけで20万人ぐらい動員できる「はず」でしょ

281 :KKK :2018/09/28(金) 06:02:39.30 ID:iAVXDPlZ.net
こいう記事ね

【音楽】 ストリーミング再生回数を操作して全米チャートの順位を上げる方法が問題視される
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538033927/

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://japanese.engadget.com/2018/05/09/tidal/

ストリーミング再生数は「金で買ってる」不正なもんだと発覚してる

282 :KKK :2018/09/28(金) 06:05:38.20 ID:iAVXDPlZ.net
20代のアイドルとか女優も、夏になると、必ずロックフェス関連のブログやインスタ更新するじゃん

意外に多いのが、女性アナウンサーのロックファンで、サマソニやRIJフェスに皆勤賞という女子アナがいる
ラップ好きの若い女子アナなんて、聞いたことないけどw

283 :KKK :2018/09/28(金) 06:08:34.74 ID:iAVXDPlZ.net
つか、女の子にウケないって、ダメじゃんw

女子ウケ悪い音楽なんて、ダメじゃんw

284 :名盤さん:2018/09/28(金) 06:25:02.09 ID:k2BBQfr1.net
kkkのレスはヒップホップを全てUKロックに変換して読もう

285 :KKK :2018/09/28(金) 06:31:10.85 ID:iAVXDPlZ.net
エド・シーランもUKロックだぞ

Ed Sheeran - Open Your Ears
https://www.youtube.com/watch?v=-ETtJngV8vk

Ed Sheeran - Let It Out (Video) 2009
https://www.youtube.com/watch?v=0Njck_VfHRU

これ初期の曲だけど、トラヴィスみたいなシンプルなフォーク・ロックだし

286 :KKK :2018/09/28(金) 06:31:53.89 ID:iAVXDPlZ.net
和製フーリガンって、どうせギター持ってないんじゃないのw
アコギとか弾いたことなさそう

287 :名盤さん:2018/09/28(金) 07:55:09.55 ID:UARA8F1N.net
全ての音楽はukロックに通じる、わかったかガキども

288 :名盤さん:2018/09/28(金) 08:27:32.60 ID:Wpp2hP+a.net
KKKさんのおっしゃるとおりです

289 :名盤さん:2018/09/28(金) 08:30:56.79 ID:DpGEIJjI.net
毎回同じだから流し読みでも内容わかるなこれw

290 :名盤さん:2018/09/28(金) 09:51:14.26 ID:E9gWcqOR.net
EDMってトランスやユーロビートやディスコみたいな昔からある音楽だろ
バーベキュー好きな若向け音楽
名称挿げ替えて新しいものみたいに装って売れたいだけ
古臭くなったら、また新語でガワ作り直してくるだけ

291 :和製フーリガン :2018/09/28(金) 10:51:26.72 ID:aooaLgQp.net
EDMの話はどうでもいいよ
HIPHOPの話をしよう

292 :名盤さん:2018/09/28(金) 16:53:23.41 ID:iVCShvo+.net
女性で昔のロック聞いてる人は、父親の影響じゃないかなあ
ファザコンってことだな
女子アナは保守的な人が多いからな、付き合ったら重たい愛情を求められて困るぞ
エド・シーランの可愛い孫キャラも、少子高齢化の時代の波を敏感に察知したマーケティングによるものであり、
人口が多いおじさん、おばさんに好かれそれで、CDセールスが凄いんだよ
エド・シーランは、滅びつつあるロックへの駆け込み需要(閉店セール)なんだな

293 :和製フーリガン :2018/09/28(金) 16:58:02.00 ID:aooaLgQp.net
CD買う層と一致してるね!

294 :名盤さん:2018/09/28(金) 17:38:17.70 ID:KmA1bs5r.net
>>292
>>293
ストリーミングもトップな事に関してご意見は?

295 :名盤さん:2018/09/28(金) 17:43:10.41 ID:oNUIY9DB.net
最新の常駐メンバーは6名で名前は「後追い雨乞い連合」で

(以下の3人が後追い組
KKK高橋歳行(32) 1985年9月30日生まれ 高卒 ナマポ 広島出身の田吾作 実家は工務店兼エホバの証人
渋谷系およびロキノン系 坂本龍一およびレディオヘッド信者 音楽音痴 まだまだお勉強中
好きな邦楽はピチカートとオザケン
https://ja-jp.facebook.com/toshiyuki.takahashi.73

ガイジ松岡(アラサー) いつも聞き専とか音楽理論とか云ってるが口だけで実際にはほとんど語れないタレカ者
メタル、フリージャズ、ポストパンクなどを好むが基本的にコテハンが好きな音楽を聴いてるだけなので
こいつの嗜好性っていうのはコテハンの趣味の寄せ集めに過ぎない
好きな邦楽はアルタードステイツとデートコースペンタゴンロイヤルガーデン
https://twitter.com/amehayuda

MWH(アラサー) NYやインドに留学経験あり 英語ペラペラ ボンボンニート
網羅的にポピュラーミュージック全般を聴いているが大元のセンスは非常に悪い
アヴァンギャルドも勉強しよう
好きな邦楽は筋肉少女帯とマキシマムザホルモン

(以下の3人が雨乞い組
屁ファソ(39) 職場で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい 役職者
ニューオーダー以降のUKクラブカルチャー最高ってな人物だが
自分が非常に偏った枠の中でしか音楽を語っていないことには全く無自覚 レディオヘッド信者
腰巾着(49) 岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである
ローリングストーンズ信者キースリチャーズ信者
カラオケのおっさん(44)  近年現れた超新星 メタラーであり日々夜勤に精を出す苦労人

基本はこの6人
共通点は無類の2ch中毒2ch属性
後追いの定義はざっくり云うと2000年以降のリスナーを指す
80年以降に生まれた者も指す
(deleted an unsolicited ad)

296 :名盤さん:2018/09/28(金) 17:59:14.76 ID:V3bmG8VJ.net
二言目にはエドシーラン

297 :名盤さん:2018/09/28(金) 19:01:56.79 ID:NMFfJwp2.net
>>282
今の女子アナは家柄が良いからね ヒップホップのような低俗音楽は好まないだろう

298 :名盤さん:2018/09/28(金) 21:22:34.03 ID:mo/w4jqn.net
>>296
ほんとそれ

299 :名盤さん:2018/09/28(金) 21:27:19.48 ID:GJV7xx9P.net
アメリカの人口年齢分布ってどうなってるんだろ日本より若者多いかな

300 :名盤さん:2018/09/28(金) 21:52:37.93 ID:k2BBQfr1.net
エドシーラン聞いてるような奴はダサ目のブサイクばっかだろ

301 :和製フーリガン :2018/09/28(金) 22:05:02.45 ID:aooaLgQp.net
>>299
先進国で唯一少子高齢化してない国だから、圧倒的にアメリカの方が若い。日本は社会保証費が莫大すぎて終わる。

302 :名盤さん:2018/09/28(金) 22:15:23.97 ID:vXxrXXgx.net
白人は減少する一方。
滅びゆく人種だなw

303 :和製フーリガン :2018/09/28(金) 22:30:52.95 ID:aooaLgQp.net
つまりこれからは有色人種の音楽の時代です

304 :名盤さん:2018/09/28(金) 23:36:23.30 ID:1NBCgZVa.net
>>295   必死になるほどバレる万筋「後追い連合+雨乞い連合作ったから絶対に常駐に入りたくない」
アジエンの62ババァこと ゴキブリおマンコスジの常駐入りを反対するやつは  在日コリアン万筋薫子本人だけだ!!

最新の常駐メンバーは7名で決定、 名前は「後追い雨乞い連合」
---------------------------------------------------------
以下の3人が後追い組
・KKK高橋歳行 (32)  1985年9月30日生まれ  広島出身の田吾作  実家は工務店兼エホバの証人  高卒
・ガイジ松岡 (アラサー)  いつも聞き専とか音楽理論とか云ってるが口だけで実際にはほとんど語れない人物
・MWH (アラサー)  NYやインドに留学経験あり  英語ペラペラ  ボンボンニート
---------------------------------------------------------
以下の3人が雨乞い組
・屁ファソ (39)  職場(管理職)で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい   レディオヘッド信者!!
・カラオケのおっさん (44)   近年現れた超新星!!  メタラー!!
・腰巾着 (49)  岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである  キースリチャーズ信者!!
             (静岡転石男の追っかけでアナルプレイ好き万筋薫子の「なりすまし」との噂もある )   
---------------------------------------------------------
後追いの定義はざっくり云うと80年以降に生まれた者も指すが 、 
実際にはほとんど語れない人物 以下の1人が  永遠の後追い組+雨乞い組枠で選出

・万筋薫子 (自称アラフィフ…本当の年齢は50代後半と言われている)  KKKアンチ(歳ちゃん呼び)、LGBТのナマポババァ
北海道雨竜郡出身の田吾作(中卒)   Kpopとジャニーズ、ブリトニーとビートルズを愛するミーハー独身・糖質・喪女ババァ 
ネナベ、ジジイ、ババア、関西弁、DQN、ガキ、JK、ゲイ、エロ、なんでもあり口調の 多重人格コピペ詭弁チャート脳で、   
IP・IDを複数操る自演連投・基地外・粘着ババァ!! アジエン出禁+ガルちゃんアク禁  アジエン書き込み順位 365日1位
---------------------------------------------------------

基本はこの7人の共通点は無類の5ch中毒5ch属性

305 :KKK :2018/09/29(土) 02:38:04.27 ID:voInnq9/.net
>>297
女子アナは、幼少期にピアノをやってるお嬢様が多いからな

カトパンなんかは、音大卒だけど、やっぱ、エド・シーランの来日公演をフジアナと見に行ったようだ

306 :KKK :2018/09/29(土) 02:40:06.60 ID:voInnq9/.net
>>292

エド・シーランは、ストリーミングでも世界1位だからw

YouTube再生数はケンドリック・ラマーの3倍以上w

307 :KKK :2018/09/29(土) 02:43:46.49 ID:voInnq9/.net
ただ、ストリーミング再生数は、不正操作されてることが発覚したので
全媒体でのバランスが重要なんだよ

本当に売れてるアーティストは、YouTube再生数も多いし、CDもレコードも売れるし、ツアー動員も多い「はず」
どれかだけ多いってのは、不正操作の可能性が高くなるわけだよね

日本でもエイベのCDの「自社買い」が問題になった時期があったが
その頃にCDセールスだけ盛られていたエイベ系のアーティストは、ライブ動員がボロボロだった
全ての数字を操作することは難しいわけだな

不正でストリーミングのチャート1位には出来ても、スタジアムを埋めることは物理的に不可能なわけだから

308 :KKK :2018/09/29(土) 02:46:23.28 ID:voInnq9/.net
つまり、ラッパーが本当に売れてるなら、アナログレコードやツアー動員でもロックを凌駕するはずなんだよ
そして、アジア地域でも、ブレイクするはず
英語圏の国もあるからね

でも、21パイロッツやエド・シーランが大人気でも、EDMフェスが盛況でも、黒人ラッパーはKPOP以下の支持しか無いのが現実

あくまで北米限定のローカルな音楽なのよね

309 :KKK :2018/09/29(土) 02:48:17.99 ID:voInnq9/.net
かつて、プリンスやマイケル・ジャクソンは、東京ドーム埋めてるからね
今ではコールドプレイやテイラー・スイフトやマルーン5ぐらいしかドーム公演出来ないけど

つまり、80年代に比べて、白人支持は保たれてるんだけど、黒人支持はガクッと落ちてるんだよね

310 :KKK :2018/09/29(土) 02:51:39.60 ID:voInnq9/.net
ケンドリック・ラマーがいくら売れた(ストリーミングは不正だけど)と言っても、所詮、ジャスティン・ビーバー以下のセールスだからねw
グラミー賞はブルーノ・マーズに持っていかれたし
来日公演はフジロックwワンマンは無理

YouTube再生数はイマジン・ドラゴンズ以下

不正なチャート操作でのし上がっても実態がついて行かないんだろうね

311 :KKK :2018/09/29(土) 02:54:37.09 ID:voInnq9/.net
30歳以上でトラップを聴いてる奴は、恥ずかしい「洋楽ニワカ」だよ
和製フーリガンが20代なら、まだ許容するけど、三十路超えてたら、見下すよ

312 :名盤さん:2018/09/29(土) 03:22:23.50 ID:KANAyieY.net
ヒップホップは、ATCQのラブ・ムーブメントあたりで、すでに音楽的な洗練という方向ではピークを迎えちゃってると思うしな

後は歌物ポップスとの融合や、あるいはケンドリックみたいな世直し方向しか残されていない

313 :名盤さん:2018/09/29(土) 03:25:47.94 ID:KANAyieY.net
あとは、フーリガンが好むようなヘビーメタル的な歌唱と融合したのとか、、

314 :名盤さん:2018/09/29(土) 06:14:46.99 ID:Ar8FZIsV.net
UKロックが滅びたのはクソだからだよ
ヒップホップに当たってもなんの解決にもならん

315 :名盤さん:2018/09/29(土) 11:35:41.69 ID:UU4ESSmQ.net
しかし21もエドシランさんもHipHopが好きという
俺もHipHopあんま聴きたいと思わないが、アルバムや曲の一部が
HipHopだったりするのはよく聴いてるかもだわ

316 :和製フーリガン :2018/09/29(土) 22:02:46.43 ID:h1k8YA4J.net
トリップが洋楽初心者って、HIPHOP初心者公言してるのに何言ってんだw

317 :和製フーリガン :2018/09/29(土) 22:06:18.53 ID:h1k8YA4J.net
逆にEDMみたいなのはミーハーで初心者みたいな方が楽しめるよ。いかに有名曲知ってるかで踊れるか踊れないかキマるからな。箱で流れる曲は自分で選べないからな。だからどんな箱が好きか聞いたのに、kはEDMはヘッドフォンで聴くタイプみたいだ。

318 :和製フーリガン :2018/09/29(土) 22:07:16.76 ID:h1k8YA4J.net
UKロックとかジャズは興味ないので特に語る気もしないかな。他の人の方が盛り上がるとおもふ。

319 :名盤さん:2018/09/30(日) 00:27:10.57 ID:V6oMpby/.net
>>317
Kは踊れないから。
半身不随なんだ。察してやれ

320 :名盤さん:2018/09/30(日) 01:19:42.10 ID:wwQnSQBu.net
VIPルームで女はべらせて寝てたら良いやん

321 :KKK :2018/10/02(火) 04:26:18.99 ID:09riMip0.net
>>315
彼らは「ラップ」という歌唱法を取り入れてるだけで、別にヒップ・ホップというジャンル全体にシンパシーは無いと思うぞ
あくまで音楽スタイルの1つとして、ソースとして使ってるだけで
タイラー・ジョセフはエミネム好きだし

ラッパーやDJがギター使うのと、同じだよね
ビースティーボーイズなんてバンド編成で曲プレイしてたし

322 :KKK :2018/10/02(火) 04:28:32.68 ID:09riMip0.net
他のスレで説明したと思うが、ヒップ・ホップというカテゴリーの定義は、グラフィティアートやダンスなどの、その他のストリートカルチャーを含めた「総称」だからな
今どき、ラップを入れてればヒップ・ホップとか言わない

それ=ギターが入ってりゃ何でもロックだと言ってるのと同じ事だからw

323 :名盤さん:2018/10/02(火) 07:36:54.25 ID:DpZDXDuO.net
>>321
それ昔俺が書いたことまんまじゃん。
それからお前もヒップホップとラップを別に考えるようにしたみたいだな。

324 :名盤さん:2018/10/02(火) 16:37:28.12 ID:uNpzm3KS.net
トラップも、初歩的な打ちこみにラップが乗ってるだけで、ヒップホップ文化全体への愛が感じられないのは、白人のエド・シーランと同じだな

325 :名盤さん:2018/10/02(火) 17:22:55.99 ID:uNpzm3KS.net
ヒップホップの範疇でも、ロックでいえばハードロックと、テクノポップくらい違う

326 :名盤さん:2018/10/02(火) 19:01:51.51 ID:td44hSVA.net
例えにロックを使っちゃうのはkkkだけ

327 :名盤さん:2018/10/03(水) 01:15:37.13 ID:wn8iRPZk.net
Hip hopって何なんだよ ラップとHiphop同じ意味だと思ってたわ

328 :名盤さん:2018/10/03(水) 06:09:36.69 ID:mDDGZxdy.net
これちょっと気に入ってる
アメリカはトラップが席巻してるけど、南アフリカには、こんなカテゴライズに抵抗するような新鮮なブラックミュージックもあるよ

Petite Noir - Blame Fire
https://m.youtube.com/watch?v=W8LeT6x0vQw
Petite Noir - Beach feat. Danny Brown + Nukubi Nukubi
https://m.youtube.com/watch?v=i_zzeSWmY0M

329 :名盤さん:2018/10/05(金) 00:36:27.62 ID:0cf9EFLu.net
>>328
かなりいいね
イマっぽくてリアルさを感じる
前に他のスレで話題になったFEBUEDERと通じるクールさがあると思う


https://youtu.be/ncX7N_FTpYE

330 :名盤さん:2018/10/05(金) 01:34:54.42 ID:PZwagquL.net
有名ユーチューバーも多くが朝鮮系で
事務所に所属し、視聴数を人工的に増加させる工作を施した上で
日本企業の広告費にタカる

特にカメラの場合、海外での製品レヴューとのレベルの差が際立っていて著しい。
きちんとした環境下の各種テストを行い
プロフェッショナルなライティング、身だしなみ、場所で撮影し
丁寧に編集された動画を出してくる海外のレヴュワーたちと異なり、
日本での朝鮮系ユーチューバーのレヴューはまさにトーシロの開封印象でしかなく、
さらに小汚い自室で小汚い容姿をさらし、
育ちの悪そうな品のカケラもないしゃべりをさらしても
恥ずかしいと思わない感性を持っていて
まさに公害であると思う。

アマゾンなどによって通販に抵抗がなくなった日本人が
テレビで朝鮮人タレントを使って宣伝している健康食品その他の
朝鮮系通販を利用したりして、以前よりはるかに朝鮮系へと金が集まっている。

スポーツ界も朝鮮系が多い。

331 :名盤さん:2018/10/05(金) 02:38:01.30 ID:z3+nn6UZ.net
Petite Noirの新EP、Spotifyでもう聞けるな
先行曲も良かったが、それ以外の曲もハイクオリティだわ
新しいのも良いけど、2015年のEP「The King Of Anxiety」もかなり良いよ
フルアルバムも出してるけど、そっちはよりバンドミュージックに接近してて、
febuederにより通じるようなサウンドしてると思う

332 :名盤さん:2018/10/05(金) 02:46:28.66 ID:z3+nn6UZ.net
febuederっぽいテイストでいうと、こういうのも良いよな
これも2015年

Farao - Till It's All Forgotten
https://m.youtube.com/watch?v=lBKFsnNhDi8

333 :名盤さん:2018/10/05(金) 02:52:02.68 ID:z3+nn6UZ.net
febuederとか、そのFaraoとか、ダブステップっぽいノリをバンドでやったろうみたいなニッチなムーブメントが密かにイギリスで起こってたのかもな
そんで花開かなかったんだろうw

334 :KKK :2018/10/05(金) 06:33:15.34 ID:JAm/qE0K.net
「花開く」の定義がよく分からないけどな
ビルボード・チャートみたいな中高生ビギナー向けのランキングに入ることが「花開く」なのか?w

ミュージシャンにとって花開くの定義は 「 良い音楽を作る 」 これだけだろ

335 :KKK :2018/10/05(金) 06:42:24.37 ID:JAm/qE0K.net
>>327
いや、お前が正しいんだよ
音楽的な区分でのヒップ・ホップというのはアメリカでも公式には存在しなく、あるのは「ラップ」というカテゴリーだけ

https://www.loc.gov/programs/national-recording-preservation-board/recording-registry/complete-national-recording-registry-listing/

Dear Mama Tupac Shakur 1995 2009 Rap
Fear of a Black Planet
(album) Public Enemy 1990 2004 Rap

ロックも同様で、ロックという音楽ジャンルは、本当は存在しない

Nevermind
(album) Nirvana 1991 2004 Pop (Post-1955)
Master of Puppets Metallica 1986 2015 Pop (Post-1955)

ニルヴァーナもメタリカもU2やレディオヘッドも 「 1955年以降のポップ 」 というカテゴリーに分けられている
これがアメリカの公式なジャンル分けの定義ね

336 :KKK :2018/10/05(金) 06:45:15.70 ID:JAm/qE0K.net
恐らく、このアメリカの正式なジャンル区分では 「 ポップ(ヴォーカル)」 という意味合いで
ジャズ(ヴォーカル)、ゴスペル(コーラス)、ラップ、そんな風に主に歌唱法によって分けているんだろうな

337 :KKK :2018/10/05(金) 07:00:44.25 ID:JAm/qE0K.net
この、アメリカ議会図書館の歴史的録音物リストに最初に加えられた作品の中で 「 1955年 前/後 」 の丁度分岐点にあたるのが
https://www.loc.gov/programs/national-recording-preservation-board/recording-registry/complete-national-recording-registry-listing/

エルヴィス・プレスリーの「サン・セッションズ」で
Sun Records sessions Elvis Presley 1954-1955 2002 Pop (Post-1955)

「1955年より前」の最も新しい作品が、フランク・シナトラの「ソングス・フォー・ヤング・ラヴァーズ」になってる
Songs for Young Lovers(album) Frank Sinatra 1954 2002 Pop (Pre-1955)

だから、アメリカの音楽史的には「シナトラ/エルヴィス」というとこに、ポップスの歴史区分を置いているわけだな

338 :名盤さん:2018/10/05(金) 07:02:53.66 ID:troucH1h.net
くだらんなあw

339 :KKK :2018/10/05(金) 07:03:48.93 ID:JAm/qE0K.net
日本の音楽ライターの間違った知識に騙されてきた皆さんに、正しい知識をインストールしてあげようと思ってねw

340 :名盤さん:2018/10/05(金) 08:58:33.07 ID:jj+dDcs3.net
KKKさんに導かれたい

341 :名盤さん:2018/10/05(金) 12:45:48.90 ID:86YdWjtK.net
>>332
これはどちらかというと従来の歌ものダウンテンポの流れを汲むもので、FEBUEDERのような新規性は感じないな

342 :名盤さん:2018/10/05(金) 18:53:38.19 ID:C4IcXHpP.net
初期のRobert Palmerはビッグインアメリカだったな

343 :名盤さん:2018/10/06(土) 00:06:01.86 ID:dyZbmi0w.net
>>341
確かに、こういうのっぽさあるな
Lamb - Sweetheart
https://m.youtube.com/watch?v=A1CQGbyWP-0

344 :名盤さん:2018/10/06(土) 00:06:50.11 ID:dyZbmi0w.net
両方好きであります

345 :名盤さん:2018/10/06(土) 00:23:46.86 ID:dyZbmi0w.net
この最近のバンドも好きなんだが、こういうのも歌物ダウンテンポの系譜なんだろうかね?

Madeline Kenney - "Perfect Shapes"
https://m.youtube.com/watch?v=ngBVaSxNYoY

346 :名盤さん:2018/10/06(土) 01:33:17.52 ID:y54EEtr/.net
>>345
これは90年代頃の歌ものダウンテンポの感じとはちょっと違うように思う
チルウェイブの影響があるかな
あとなんとなくニューウェーブ感もある
歌ものダウンテンポは、歌感が割りとある
Aメロがあってサビがあってみたいな
この曲とかはそれより雰囲気重視じゃん

347 :名盤さん:2018/10/06(土) 21:19:58.15 ID:dyZbmi0w.net
なるほど、サンクス

ドリームポップなんだろうけど、ちょっとドラムがヒップホップノリだなと思って、そこから歌物ダウンテンポへの連想が働いたんだ

それはそうと、ラナ・デル・レイの新曲が、9分の長尺で、しあわせなドリームポップみたいな始まりから、じわじわとオルタナカントリーの闇へとシームレスに継起するような不気味な展開で、スリリングだった

Lana Del Rey - Venice Bitch
https://m.youtube.com/watch?v=unfU7mX1pds

ビッグインアメリカの裏面というか、アメリカン・ドリームの影の側面を感じるな

348 :名盤さん:2018/10/06(土) 23:26:38.71 ID:/uquqi8Q.net
おまえはそのKKKのモノマネみたいなキャラを止めないとダメ
どれだけ狭い世界に生きてんのよ

349 :名盤さん:2018/10/06(土) 23:50:48.74 ID:y54EEtr/.net
誰に対して言ってるの?

350 :名盤さん:2018/10/06(土) 23:53:48.13 ID:/uquqi8Q.net
腰巾着に決まってるだろ

おまえの細野ソロの見解も酷いなんてもんじゃなかったけどな

351 :名盤さん:2018/10/07(日) 00:22:32.62 ID:xEvE61Bj.net
ふーん

細野の70年代ソロは過大評価だという見解は変わらないけど
バッファロー・スプリングフィールド、モビーグレイプ、リトルフィートあたりの要素のミックスにオリエンタルなテイストまぶした感じでしかないと思うけどね
新規性は無い

ピッチフォークだってオムニサイトシーイングの方に高い点数つけてるじゃん
まあ、俺自身はピッチの点数なんて当てにしないけど、一定のポジション得てる評価サイトの評価でもそうなんだから

352 :名盤さん:2018/10/07(日) 00:27:04.84 ID:xEvE61Bj.net
細野さんの仕事なら、70年代のソロより松田聖子に提供した曲の方がクオリティ高いよ
ガラスの林檎とか、ピンクのモーツァルト、天国のキッスなど

353 :名盤さん:2018/10/07(日) 00:37:46.11 ID:pDO3KgTv.net
天国のキッスは傑作
それ以外は尾崎亜美とかユーミンに劣るレベル

354 :名盤さん:2018/10/07(日) 00:38:43.74 ID:pDO3KgTv.net
70年代の細野ソロのどの辺をVDパークスとかDRジョンとかライクーダーとか
デビッドリンドレーが面白がったのかをここで2、3行で説明するのは馬鹿馬鹿しい
それは聴けばわかる簡単なことだがまず挙げてる3つのバンドとはかなり違うことをやっている
それがわからないとなると相当な初心者ということになるし同時に邦楽もほとんど知らない
とも云える
ニューオリンズ音楽に細野や大滝は深く傾倒していた
大滝はほとんどそのまま
細野はそこに何かを混ぜていた
それがなんなのか?
とかまずそこまでも行かないもんね

355 :名盤さん:2018/10/07(日) 00:57:42.55 ID:pDO3KgTv.net
オムニサイトシーイングをありがたがる感性っていうのは
カテゴリーしてはピッチフォークとかレディヘヲタとかってよりも
もっとありていに渋谷系/DJ系/サバービア系とかその辺だよな
その辺は邦楽のもっとも唾棄すべき部分なわけで
HISとかの方が全然マシ

356 :名盤さん:2018/10/07(日) 09:40:00.10 ID:xEvE61Bj.net
バッファロー・スプリングフィールドとかモビーグレイプは、はっぴいえんどで、ソロはニューオリンズ音楽でした。
そこは間違えた

357 :名盤さん:2018/10/08(月) 12:50:39.21 ID:mUPbo0Vr.net
youtubeでのJ-POP再生回数ランキングTOP5

1位 打上花火(DAOKO、米津玄師) 1.9億回
http://youtu.be/-tKVN2mAKRI

2位 前前前世(RADWIMPS) 1.9億回
http://youtu.be/PDSkFeMVNFs

3位 恋(星野源) 1.8億回
http://youtu.be/jhOVibLEDhA

4位 lemon(米津玄師) 1.7億回
http://youtu.be/SX_ViT4Ra7k

5位 ようかい体操第一(Dream5) 1.5億回
http://youtu.be/VyKLQXOj0ts

358 :名盤さん:2018/10/08(月) 13:29:11.58 ID:DMALRwNM.net
そんなに少ないのか…

359 :名盤さん:2018/10/08(月) 13:29:49.48 ID:PgMVX56f.net
>>357
マルチうぜえKKK

360 :名盤さん:2018/10/10(水) 12:36:46.63 ID:SdlJsH0s.net
【音楽】<調査>音楽を聴く時間の約半分はユーチューブ、英団体が報告書
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539142284/

361 :名盤さん:2018/10/11(木) 11:50:02.41 ID:vtfftbpK.net
歌手もCD売れないからライブで金稼ぐしかないし
ユーチューブとか金になるの?

362 :和製フーリガン :2018/10/12(金) 16:31:42.97 ID:Z6eddk3M.net
69の新曲もエモトラップきたな。
juice wrldみたいだ。
やっぱ流行りはトラップだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=vbkK7t2vlhs

363 :和製フーリガン :2018/10/12(金) 16:36:29.72 ID:Z6eddk3M.net
最近メタルもグロウルとかスクリームラップにメタル混ぜるの増えてきてるんだよな。
やはり時代はHIPHOPということ。
リンキンパークみたいなのとはまたちょっと違ったアプローチの仕方だと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=BFBjY_Kj2ko

こういうのもいいね。一般的なニューメタルコアよりテンポ速いのがいいね。
https://www.youtube.com/watch?v=FYvTGyxj97Q

364 :和製フーリガン :2018/10/12(金) 16:39:04.19 ID:Z6eddk3M.net
これなんてデスコアとHIPHOPの完全融合体だよな。
https://www.youtube.com/watch?v=qLYoJgbybes

365 :名盤さん:2018/10/12(金) 16:45:32.62 ID:JKicy82D.net
今更過ぎて屁が出る

366 :和製フーリガン :2018/10/12(金) 16:59:03.93 ID:Z6eddk3M.net
今更じゃねーんだよ。
エモトラップはまだはじまったばかりってこと。
これからガンガングングンズイズイ進化していく。

367 :名盤さん:2018/10/13(土) 03:57:33.19 ID:W9CXe2tq.net
>>364
見た目と曲調があってなさすぎて気持ちが悪い

368 :和製フーリガン :2018/10/13(土) 06:02:54.94 ID:Li7YIb6A.net
センス無いよ君

369 :名盤さん:2018/10/13(土) 08:13:06.64 ID:CtlTUlL0.net
今更とかいう奴に限って何が新しいのか気づいていない
「昔のと同じじゃん!」と共通項しか認識できず
微妙な違いを聞き取る耳がない

370 :和製フーリガン :2018/10/13(土) 08:17:13.96 ID:Li7YIb6A.net
それな

371 :名盤さん:2018/10/13(土) 11:36:08.16 ID:CtlTUlL0.net
ビッグ・イン・アメリカ
かなり好き
Maddie & Tae - Friends Don't
https://www.youtube.com/watch?v=XGmJMvnDZEg

372 :名盤さん:2018/10/13(土) 12:40:59.56 ID:W9CXe2tq.net
>>369
この程度が新しいってジャンル自体が停滞している証拠だね
外から見たらやってることはなんにも変わってないっていう

373 :和製フーリガン :2018/10/13(土) 13:13:54.60 ID:Li7YIb6A.net
エモトラップやニューメタルコアが既存ジャンルと同じとか違いのわかってねーやつだな

374 :名盤さん:2018/10/13(土) 18:12:51.86 ID:wGEbyEK2.net
別に悪く言うつもりもないけどはっきり言ってそういのは昔やり尽くした感あるんだよね
けどいい曲だったいい曲だと言うよ

375 :和製フーリガン :2018/10/13(土) 18:31:27.78 ID:Li7YIb6A.net
こういうのって例えばどれ?
あと昔のどれと比較してるのか教えて欲しい

376 :名盤さん:2018/10/14(日) 08:40:44.07 ID:4cS8DjjC.net
>>369
AttilaとBackwordzを貼る事が今更と言われてるんだろ

377 :和製フーリガン :2018/10/14(日) 18:26:06.18 ID:7JdCWBjs.net
バックなんて新しい方やろ

378 :名盤さん:2018/10/15(月) 00:39:21.75 ID:HVDWI8Im.net
動物はだいたいバックだな

379 :名盤さん:2018/10/17(水) 21:22:15.72 ID:DqRUIoQa.net
逆に全世界で売れてるのにアメリカだけ売れてない人の方が少なくない?

380 :名盤さん:2018/10/18(木) 05:58:11.58 ID:a+ZAgbbt.net
>>379
アラン・ウォーカーのことか?

381 :名盤さん:2018/10/18(木) 09:43:07.56 ID:6SFiIZQU.net
>>379
何当たり前の事言ってんだ

382 :名盤さん:2018/10/21(日) 20:18:41.87 ID:qobW5y3F.net
Haschak Sistersは日本で知らない人も多いよね

383 :名盤さん:2018/10/28(日) 22:00:23.75 ID:ZCxO8CKD.net
>>初期のRobert Palmerはビッグインアメリカだったな
明らかに違う。
それを言うなら同じアイランドレコードのトラフィックがマッスルショールズの
リズム隊を起用した中期から後期は英国ではさっぱりだったのに米国ではアルバムはTOP10に送りこんでた
70年代のロバート・パーマーは米国でのチャート順位のほうが英国よりまし程度。

384 :名盤さん:2018/10/29(月) 08:42:44.79 ID:/PbpTvBn.net
アメリカでは大人気のJojo Siwaも日本では知られてないな

385 :名盤さん:2018/10/30(火) 19:38:14.55 ID:jhbMfnLC.net
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1538724763/
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
WEGO/メタリカプリントキャミソール |METALLICA(メタリカ) - ZOZOTOWN
http://zozo.jp/shop/wego/goods-sale/21307041/?did=40731067
【日本語訳】 Metallica - Creeping Death - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2Lugb9XfRkA#t=4m20s
旧約聖書『出エジプト記』でモーゼが
奴隷として
使役されていた
ヘブライ人を救うため、
ヘブライ人を連れてエジプトを脱出しようとしますが、エジプトの王であるファラオが追っ手を出します。葦の海で水が割れてヘブライ人が通った後、ファラオの軍勢が通ると元に戻るシーンは有名ですね。この曲中ではエジプトを出ようとしたモーゼを助けるために
神が
疫病を
エジプトに送った
ところが描かれています。

【メタリカのドラマー、バスキアの絵を手放す。】ロイター(2008年10/10)
http://metallica.livedoor.biz/archives/51093314.html
バスキア
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495169300/
19
虚構に値段をつけて、金を呼び込み、
胴元がもうけて、売り抜けたやつが設けて、
最後にババを引いたやつが、全額失う。
>>1 >>2 >>3
https://www.youtube.com/watch?v=2Lugb9XfRkA

https://www.youtube.com/watch?v=2Lugb9XfRkA#t=4m20s
メタリカ「Napsterを叩き潰したことを誇りに思ってるよ」

総レス数 385
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200