2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らってマジでEDM聞かないよな

1 :名盤さん:2018/10/19(金) 00:36:18.66 ID:lv7Jn+Qy.net
EDM系アーティストのスレ書きこみ全然無い

2 :名盤さん:2018/10/19(金) 06:10:25.87 ID:gD5Nl/fz.net
昔ならロック好きでもケミカルアンダワプロディジー等々クラブ音楽聴いてたのにね

3 :名盤さん:2018/10/19(金) 06:37:29.89 ID:d5p2FgMy.net
俺はよく聞くよ

4 :名盤さん:2018/10/19(金) 10:17:02.08 ID:G3Vnh7nu.net
5年前位までは聴いてたけど今更なぁ…

5 :名盤さん:2018/10/19(金) 19:59:32.03 ID:jjUnq/Zm.net
流れてれば聞くけどなー
フィーチャリングばっかでその中で興味持った要素が誰か覚えられないし
そのアーティストが歌ってる人でも楽器弾いてる人でもなく
何をしてる人なのか?歌詞を書いてる人なのか?
総合プロデュース?じゃあ裏方か?って感じで
アーティスト個人に思い入れしにくい。
一曲気に入って他の聞いてみると求めてた要素は別のところの借りもんだったらしく
ほかの曲は毛色違ってガッカリしたり

6 :名盤さん:2018/10/19(金) 23:25:48.22 ID:2/8+I20M.net
>>2
ロックおじさんにありがち
その辺聞いてクラブミュージック知った気になる

7 :名盤さん:2018/10/19(金) 23:34:36.62 ID:P5vGIzgs.net
まだ聴いてるのか?

8 :名盤さん:2018/10/20(土) 00:42:05.52 ID:+FsDGCU5.net
EDMってどこまでEDMになるの?ビッグルーム系のみかそれともトロピカル・ハウスとか
フューチャーベースとかも含むのか人によってイメージしてるもの曖昧すぎてたまに
話してたりしても齟齬がでる

9 :名盤さん:2018/10/20(土) 00:44:59.75 ID:dw7L7jwl.net
ED気味だわ

EDMは一時期、聴いてたわ。最近はあんまり聴かないが

10 :名盤さん:2018/10/20(土) 01:20:11.79 ID:NnNKIWSN.net
EDMって90年代でいえばユーロダンスみたいなもんやろ
これとか日本でもめっちゃ流行ったんやで

E-Rotic - Willy Use A Billy Boy
https://www.youtube.com/watch?v=0A7-lclHJxk

11 :名盤さん:2018/10/20(土) 03:00:55.57 ID:TYufT4N6.net
どういうのがEDMか未だにハッキリと分からん
今年はドレイクのNice For Whatとかよく聴いてたけどこれもEDMってやつ?

12 :名盤さん:2018/10/20(土) 13:13:05.05 ID:LraEh+rz.net
>>11
EDMの定義が変わっちゃったからな
>>10のような曲を以前は指してたが、
数年前からエレクトリックなら広範囲でEDMと呼ばれるようになってしまった

13 :名盤さん:2018/10/20(土) 15:16:52.90 ID:JX1p+iuq.net
今は電子音やシンセメインで生音ほぼなくてドロップ(シンセリードのサビ)で体動かせる曲はみんなEDMだよ

これはもちろんEDMだし
https://youtu.be/KlJAiwwGHMg

こういうのもEDM
https://youtu.be/60ItHLz5WEA

こういう歌ものでドロップが無いのもEDMに含めることもあるが、基本的にはドロップがあるものを俗にEDMって言う
https://youtu.be/lAhHNCfA7NI

14 :名盤さん:2018/10/20(土) 15:24:30.29 ID:JX1p+iuq.net
>>5
表にアーティスト名として出てる人はDJであることがほとんど
基本的にはクラブで踊ってもらうための音楽だからね
一応作詞作曲もその人名義になってることが多いがゴースト使うことが当たり前に行われてる業界でもある

色んなジャンルに渡って色んな曲作る人もいるが、Alan WalkerやMartin Garrix、HARDWELL、KSHMRなんかは独自色が強い

15 :名盤さん:2018/10/20(土) 16:53:41.84 ID:87QWbeV1.net
ラップに比べればまあ聞かれてるほうかと

16 :名盤さん:2018/10/21(日) 10:03:40.20 ID:/j6At93T.net
ラップ聴けない時点で笑うけどな

17 :名盤さん:2018/10/21(日) 10:40:21.97 ID:RtRMmfc5.net
>>13
ドロップってそういう意味だったんだな
なんでドロップっていうんだろうな
あと歌ものでもドロップはあるの?

18 :名盤さん:2018/10/21(日) 10:42:50.50 ID:RtRMmfc5.net
あ最後の行は忘れて

19 :名盤さん:2018/10/21(日) 11:39:30.36 ID:3DLlNpVr.net
ダサいから

20 :名盤さん:2018/10/21(日) 23:38:56.66 ID:qvgXoPrT.net
EBMなら少し聴く

21 :名盤さん:2018/10/22(月) 12:15:04.88 ID:Q+K4KO4R.net
>>12
「シンセ・ポップ」という表現をするカテゴリーもあってややこしい

22 :名盤さん:2018/10/25(木) 13:26:49.12 ID:Akpjovnh.net
おじさんはEDでM?

23 :名盤さん:2018/10/25(木) 16:06:50.41 ID:+T3rIIgX.net
否定するわけじゃないけど、楽器同士のぶつかりあいとか、奏法の妙とかあんま
感じられないからなぁ
ロックだと曲によってファンクっぽいギターやったりカントリーやフラメンコっぽいフレーズ入れたり
お、となるけど

24 :名盤さん:2018/10/25(木) 16:07:25.22 ID:+T3rIIgX.net
まあ俺が知らないだけなんだろうけど

25 :名盤さん:2018/10/25(木) 17:02:25.57 ID:7s09hmrv.net
EDMはこれという名盤も残せてないからな

26 :名盤さん:2018/10/25(木) 17:32:04.71 ID:cWv+Lifx.net
DJクラブ板だろ

27 :名盤さん:2018/10/25(木) 17:45:46.01 ID:s6Ec2Z4C.net
わたしのインポテンツにだれか名前をつけて?

28 :名盤さん:2018/10/25(木) 18:55:49.43 ID:rXa7GZ7Q.net
何だか90年代のエイベックス物のようなダサさを感じてしまうジャンルだ

29 :名盤さん:2018/10/25(木) 19:24:11.72 ID:yvZCWnYv.net
>>27
クルミル

30 :名盤さん:2018/10/25(木) 23:57:48.34 ID:oBJFohMV.net
ロック好きが一番嫌いそうなジャンル

31 :名盤さん:2018/10/26(金) 12:28:00.10 ID:w6B1ZHDe.net
>>28
実際リスナー層もそういう方向の流行り物

32 :名盤さん:2018/10/26(金) 15:03:53.79 ID:AGrPXNHE.net
でも一時的な流行り物というよりもう一つのジャンルとして定着してるよね
しかも世界的に定着してる

33 :名盤さん:2018/10/26(金) 15:05:00.46 ID:AGrPXNHE.net
>>28
エイベックスって未だにあまり変わってないよね

34 :名盤さん:2018/10/26(金) 18:26:58.19 ID:nrPXXEMK.net
EDMってよく聞くけど人じゃなくてジャンルだったんだね

35 :名盤さん:2018/10/27(土) 12:27:00.21 ID:g3TB3zUN.net
マデオンは好き

36 :名盤さん:2018/10/27(土) 15:47:01.44 ID:Ry3YicVU.net
edmのライブ最初は楽しいけどテンション五分も持たん
ハウスとかレゲエのが長時間踊れて楽しいな

37 :名盤さん:2018/10/27(土) 23:27:55.81 ID:JC89NvDe.net
ランニングしたりジムでウェイトする時にちょうど良い音楽よね
耳障りがよくてテンション上がって、かつ集中できる

じっくり聴き込むって感じではないが

38 :名盤さん:2018/10/28(日) 07:59:06.73 ID:Shyu3Tl+.net
アイカツスターズのEDは結構EDM調だったから聴いてたよ( ヽ゜ん゜)

39 :名盤さん:2018/10/30(火) 19:53:31.95 ID:8M5mWHqG.net
そろそろ、プロディジーが新作出すけど、相変わらずバッキバキなのかな?

40 :名盤さん:2018/10/30(火) 23:27:31.60 ID:LXSXf9No.net
チェンスモ新曲が理解不能
あれも一応EDMか

41 :名盤さん:2018/10/31(水) 00:12:17.40 ID:VJxmp5Dg.net
だって古臭いだろ

42 :名盤さん:2018/10/31(水) 10:56:09.24 ID:8pO3nY9k.net
リア充系ダサジャンル

43 :名盤さん:2018/11/02(金) 18:06:30.16 ID:Ayyi47nm.net
音楽の本質をまるでわかってないようなパリピが騒ぎたいがためにファッションで聴いてる音楽だもん
音楽好きの本当の洋楽ファンが聞くわけない

44 :名盤さん:2018/11/02(金) 20:13:05.51 ID:B/ZT/eHB.net
>>43
>音楽の本質をまるでわかってないようなパリピが
この文に無茶苦茶違和感を感じる
音楽の本質こそパーティーで騒いだりみんなで盛り上がったり
バーベキューの時に掛けて和んだりすることだと思う

それを全否定している君の考える「音楽の本質」って何?
3行でどうぞ

45 :名盤さん:2018/11/02(金) 22:40:49.17 ID:PdP+6Yj4.net
感動して
涙して
生命の有り難みを感じる事


だろ?

46 :名盤さん:2018/11/02(金) 22:54:22.78 ID:Abe4Sufn.net
それは字面の揚げ足取りだぞ
いいたい意味はなんとなくわかるだろ?
本当に音楽が好きというんじゃなくて、音楽そのものより、渋谷ハロウィーンみたいに馬鹿騒ぎするのが好きなやつら(パリピ)だっていう
俺みたいな暗いやつは、そんな馬鹿騒ぎよりも、音楽そのものがすごく好きすぎるんだよ
それは本来の音楽の楽しみ方ではないだろ、パーティーこそ音楽だろ、と言われても
音楽自体が好きすぎてしょうがないんだよ
気持ちはわかるだろ
べつに人それぞれだからわからなくてもいいけど

何行だっけ?

47 :名盤さん:2018/11/02(金) 23:08:59.24 ID:qhvRXbcA.net
とりあえずEDMのイベントには凄いエロい恰好のおねーちゃん達が来るってことは知ってる

48 :リルフーリガン :2018/11/02(金) 23:11:56.57 ID:2OXfT7wz.net
今はEDMよりHIPHOPだろ
今時EDMとかふるくせー

49 :名盤さん:2018/11/02(金) 23:18:23.31 ID:7POeanxf.net
わたすはインダストリアルかけながら人肉バーベキューします

50 :名盤さん:2018/11/02(金) 23:22:34.13 ID:7POeanxf.net
大人になるとは外でパリピ家でインダストリアル、この二重性を乗りこなすことである

51 :名盤さん:2018/11/03(土) 00:12:58.06 ID:Aisomee0.net
>>46
言いたいことはわかるが、音楽の楽しみ方なんて人それぞれであってそれに優劣つけて見下すのはダサいよ

あと、パーティーのための音楽否定するならモーツァルトの時代の音楽も否定するってことだからな

52 :名盤さん:2018/11/03(土) 00:37:17.90 ID:tGQEl71b.net
否定してるわけではないよ

>>44
> 音楽の本質こそパーティーで騒いだりみんなで盛り上がったり バーベキューの時に掛けて和んだりすることだと思う

という意見こそむしろ「とにかく音楽そのものだけが好きなんです。ただただじっくり音楽に聴き入っていたいんです……」という楽しみ方、
を否定しているような気がしてしまったのでね。
「人それぞれ」なんだからとはいったつもりだけど、ごめんね。どれも言い方の問題なんだろうけど……。
(ちなみに俺は>>46だけど>>43ではないよ。だから>>43の真意はどうなのかはわからないです)

53 :名盤さん:2018/11/03(土) 01:05:20.01 ID:dzvFaDik.net
バベキュに死す

54 :名盤さん:2018/11/03(土) 03:18:09.23 ID:dzvFaDik.net
「EDM」って文字見ただけで聞いた気になるから、聞かなくていいでしょw

55 :名盤さん:2018/11/03(土) 23:56:57.77 ID:KzXu4nhw.net
【ポスティ】Post Malone【ポスマロ】 pt1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1539188933/

56 :名盤さん:2018/11/03(土) 23:59:38.55 ID:tGQEl71b.net
ごね

57 :名盤さん:2018/11/04(日) 21:45:10.13 ID:DlSUksNC.net
>>47
エロい恰好のおねーちゃんとエロいことしたいお

58 :名盤さん:2018/11/04(日) 21:52:08.49 ID:SbDJb9dH.net
性病持ってそうだから断る

59 :名盤さん:2018/11/07(水) 23:49:20.38 ID:5SS1PZtx.net
>>43
音楽好きの洋楽ファンだけど普通にEDMも聴くよ
部屋で流してると飽きないしウルサくないしちょうど良いんだよこの手のジャンルは

60 :リルフーリガン :2018/11/08(木) 16:09:05.01 ID:mF5tY0Lw.net
EDMの曲によるだろそんなの

61 :名盤さん:2018/11/09(金) 11:39:44.20 ID:RTQlfiGZ.net
定義がよくわからなくて
クラブで流れてるシンセ+ズンズンサウンドは全部EDMなのかと思っちゃう
アリアナがEDMなら俺はEDM好き

62 :名盤さん:2018/11/09(金) 14:57:02.24 ID:QMAM4UC3.net
アリアナとかEDMのイメージないけど
中にはそういう曲もあるのか?
分かりやすいEDMってチェインスモーカーズって感じ

63 :名盤さん:2018/11/09(金) 15:45:06.90 ID:bS37BNKI.net
EDMなんてバカ丸出しのパリピ しか聞かんだろ

64 :名盤さん:2018/11/09(金) 15:55:08.47 ID:r/xXO6ci.net
パリピに憧れる根暗も聴いてるだろ

65 :名盤さん:2018/11/09(金) 16:01:32.20 ID:QMAM4UC3.net
音楽好きならEDMだろうがなんだろうがジャンルは関係なく気に入った曲があれば聴くでしょ

66 :名盤さん:2018/11/09(金) 16:20:39.70 ID:RTQlfiGZ.net
あとキャバクラを始めとした飲屋で絶対かかってるな
ディスコの延長なんだから
パリピのバカの音楽と一言で片付けるのはおかしい

67 :名盤さん:2018/11/09(金) 16:51:16.54 ID:bS37BNKI.net
ディスコとEDMは違うよ
ディスコ世代は本当に踊ってた
EDM好きな元カノはクスリやってパキッてたらしいし異性探しが主でクラブ行く

68 :名盤さん:2018/11/09(金) 17:02:57.38 ID:FPBcm1zk.net
ユーロビートだよなやっぱ

69 :名盤さん:2018/11/09(金) 17:14:35.14 ID:bS37BNKI.net
だってアナーキーとかいう曲聴かされたら、古臭い曲調にヨーロッパのファイナルカウントダウンのイントロをミックスしてるんだぞ
あの史上最もダサいとされてるイントロを

70 :名盤さん:2018/11/09(金) 17:23:21.65 ID:RTQlfiGZ.net
>>67
今もなんか振り付けあるじゃん
もちろんばか騒ぎしてるだけのやつもいるけどね
関係なくなるけど異性との出会いの場なのはいいことじゃん
音楽が人を繋げるんだよ

71 :名盤さん:2018/11/09(金) 17:34:57.38 ID:s2loRWY9.net
よっぽどモテないんだなw

72 :名盤さん:2018/11/09(金) 19:40:25.08 ID:pe/iFWZE.net
「EDMバブル」が終焉か? 2017年の市場規模は2%マイナス成長で73億ドル、エレクトロニックミュージック業界レポートで明らかに
https://jaykogami.com/2018/05/15236.html

またニールセンが行った音楽視聴の調査によれば、韓国でのダンスミュージック人気がアジア圏で最も高く、
74%がダンスミュージックを好んで聴くと答えています(中国、台湾はそれぞれ64%、日本は35%)。
韓国では消費される音楽のジャンルでダンスミュージックが全体の2番目に高く、
今後は韓国人アーティストや韓国市場とグローバルレベルでのダンス/エレクトロニックミュージック市場の連携に期待が高まります。

73 :名盤さん:2018/11/10(土) 10:09:06.17 ID:4oHFxUcT.net
>>71
どういうこと?

74 :名盤さん:2018/11/10(土) 14:09:26.30 ID:5PuKUMoT.net
>>70
いいふうに取るとそうだね
でもクスリの温床になってるのは事実だよ

75 :名盤さん:2018/11/10(土) 15:09:11.71 ID:lWztMhXU.net
クスリとEDMは別に関係ないだろ
頭大丈夫かよ

76 :名盤さん:2018/11/10(土) 18:09:32.35 ID:5PuKUMoT.net
>>75
ある
マッドチェスタームーブメントは音楽的にも素晴らしかったがあれもクスリなしでは語れない

77 :名盤さん:2018/11/10(土) 18:10:09.27 ID:/omuM5jW.net
>>74
典型的なとばっちりだなー

78 :名盤さん:2018/11/10(土) 18:12:38.67 ID:5PuKUMoT.net
パリピ 系の知り合いがそういうフェスだと思っていったが全然違うものだったと言ってすぐ帰ったものがフジロックだった
おれらの文脈じゃフジロックとEDMとは違うものだと知ってるだろ?
それでも勘違いしていく連中がEDMとか聴いてるんだよ

79 :名盤さん:2018/11/10(土) 18:24:51.03 ID:5PuKUMoT.net
東京やらの都心でクラブ行ったことあるならクスリと関係あるの知ってるはずなんだがな
コマ劇の近くにあった店で合法ハーブ売ってたとか
まあ知らない方がいい情報だけどさ

80 :名盤さん:2018/11/10(土) 18:32:53.23 ID:aeHftlJX.net
>>78
EDM以前の問題だろそいつ
EDM特化のフェスだってあるしそういうのには一応詳しい連中も集まるわけで
ラインナップ見ればすぐわかることなのに、何も調べずそれこそ交通費やチケット代何万もかけて行く意味がわからん
まあそういう人間の割合が比較的高いのがEDM好きなのは否定できないけど

81 :名盤さん:2018/11/10(土) 18:34:49.43 ID:5PuKUMoT.net
>>80
最後の行のイメージで話してしまってるのは悪いんだけどどうもイメージが悪くてな
本当に音楽好きでって人なら気にせず聞いてくれ

82 :名盤さん:2018/11/11(日) 00:05:19.33 ID:LwBseBZ1.net
お前の知り合いやら一部のパリピ連中見て勝手な決めつけかよ
やたら上から目線で必死だしなんなんだコイツ

83 :名盤さん:2018/11/11(日) 00:07:46.15 ID:LwBseBZ1.net
>>79
そもそもクラブなんか行かねーよw
クラブ行かない連中でも普通にEDM聴いてるのなんかゴマンといるわ

84 :名盤さん:2018/11/30(金) 23:40:55.55 ID:1Ru1rbTX.net
PvtではEDM聴かない
たまに行くフェスとパーティーのときだけ狂うw

85 :名盤さん:2018/12/01(土) 01:14:45.89 ID:tyhlxr4s.net
aviciiはいまだに好き

アランウォーカーとか初めて聞いたとき、昔の産業ロックみたいなメロディでダサかっこいいと思ったわ

86 :名盤さん:2018/12/01(土) 08:08:38.10 ID:0ZoN/RmM.net
薬との関係の話をしだしたら
ピンク・フロイドでもレッチリでも海外のコンサートだと
マリファナもサイケデリック系もやってる奴大勢いるじゃん?

今の音楽界の中でそういうイメージが強い音楽なのは認めるけど

87 :名盤さん:2018/12/01(土) 21:34:01.42 ID:WjO9cHIV.net
>>84
まったく同じww
そういえばHardwellが来年から活動を一旦休止するみたい
https://vimeo.com/281006834
オランダはMartinGarrixはじめ人気DJの宝庫だよね
また行きたいな

88 :名盤さん:2018/12/11(火) 21:53:21.31 ID:1DyWQL70.net
今薬で一番熱いのはヒップホップ
昔はロックの代名詞だったのにな

総レス数 88
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200