2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.44

1 :名盤さん:2021/04/23(金) 00:52:07.47 ID:DR44MwyV.net
前スレ
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1570633530/
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1591439827/
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1612570171/
過去ログ倉庫:
http://sound.jp/sofa/

※悔しがり失調粘着連投発作統失荒らしが数匹居ます
 (こいつらが湧く前は良いスレでしたね)
※自己肯定に難があるようで意見を否定されることに非常に敏感です
 (反応が早く発作を起こして連投を始めます)
※こいつらが暴れるからしばらく休止という意見は荒らしの思う壺なので無視します
※Music is the Best

2 :名盤さん:2021/04/23(金) 02:04:23.85 ID:CXs/YlCw.net
>>1
乙apped

3 :名盤さん:2021/04/23(金) 07:18:10.28 ID:yyQYBxuX.net
もうしばらく立てるなって言っただろ カスが

4 :名盤さん:2021/04/23(金) 08:00:44.66 ID:snzi7kce.net
まじで何で立てたん?

5 :名盤さん:2021/04/23(金) 08:20:52.84 ID:yyQYBxuX.net
>> ※こいつらが暴れるからしばらく休止という意見は荒らしの思う壺なので無視します

池沼か こいつ

6 :名盤さん:2021/04/23(金) 08:29:55.73 ID:snzi7kce.net
荒らし自身で立てたんじゃね?
そうとしか思えん

7 :名盤さん:2021/04/23(金) 09:22:57.58 ID:RnrrQUop.net
かまってほしくてスレを立てる粘着荒らし>>1

8 :名盤さん:2021/04/23(金) 10:35:27.50 ID:hl+T0422.net
>>1
やっぱり荒らしてるのは楽器厨だったか
自己紹介しちゃったな

9 :名盤さん:2021/04/23(金) 13:22:09.30 ID:OamG7Mg+.net
このスレはトラップって事?
普通に回や始まったら荒らすってか?
ゴキブリホイホイみたいな…それこそ思う壺だな

10 :名盤さん:2021/04/23(金) 14:00:15.12 ID:RnrrQUop.net
Present Zappa funs refuse to use this thread.

11 :名盤さん:2021/04/23(金) 18:25:56.12 ID:fuTxL5RX.net
バカにつける薬なし

12 :名盤さん:2021/04/23(金) 21:23:09.93 ID:SE4DHPNM.net
荒らしは無視したらいい

13 :名盤さん:2021/04/23(金) 21:33:31.73 ID:yyQYBxuX.net
おまえらできねーから立てるなって言ってんだろうが あほか

14 :名盤さん:2021/04/23(金) 21:35:57.38 ID:snzi7kce.net
お前もな
みんな何も言わずに落とすのがいいのに
なんか言ってる限りこのスレは存続するじゃん

あ、オレも発言慎みます

15 :名盤さん:2021/04/23(金) 21:37:31.32 ID:yyQYBxuX.net
もう立った以上どうすることもできないから悪態ついてるだけだわ
俺がレスしようとしまいとこのスレは存続するからな
突っ込みたいだけの知恵遅れかよ

16 :名盤さん:2021/04/23(金) 22:23:21.04 ID:WRFK0KhI.net
は?発言しなきゃ、スレ落ちるのって知ってる??
お前荒らしか?スニークしてるんだろ?なあ?

黙れや

17 :名盤さん:2021/04/23(金) 22:32:58.46 ID:CXs/YlCw.net
まぁ荒らしが偉そうに出てくるようなスレなら落とした方がいいかもな

18 :名盤さん:2021/04/23(金) 22:39:36.13 ID:yyQYBxuX.net
はあーい

19 :名盤さん:2021/04/23(金) 22:39:52.75 ID:yyQYBxuX.net
お、すまん ageてしもた

20 :名盤さん:2021/04/23(金) 22:40:09.55 ID:yyQYBxuX.net
あ、まただ sage
これでいいよな(笑)

21 :名盤さん:2021/04/23(金) 22:40:49.86 ID:yyQYBxuX.net
もうレスしないから
>>16以外の人 ごめんな(藁

22 :名盤さん:2021/04/24(土) 00:50:37.46 ID:fPGuPBjh.net
20超すためにわざとやってるだろ

23 :名盤さん:2021/04/24(土) 08:09:46.91 ID:HKgCeeLD.net
はい、良い子はもうこのスレに書き込んだら駄目ですからねー

24 :名盤さん:2021/04/24(土) 22:10:10.85 ID:r6yNg4q8.net
https://www.youtube.com/watch?v=i71WS26RlJU&list=OLAK5uy_lY_iahRCLrtUMQdgwEnOEDWb6SdQ40I4Y

25 :名盤さん:2021/04/25(日) 00:54:31.79 ID:a4EHUIGz.net
書き込むんじゃねぇぞクソが!

26 :名盤さん:2021/04/25(日) 10:14:04.72 ID:VtW4Q9NU.net
なんでやねん

27 :名盤さん:2021/04/25(日) 23:33:44.96 ID:PrU0yza/.net
フランク・ザッパが米国で行った最後のパフォーマンスを収めた新しいライヴ・アルバム発売 
http://amass.jp/146482/

ザッパはビートルズの「I Am The Walrus」、そして「Norwegian Wood」「Lucy In The Sky With」「Strawberry Fields Forever」にテレビ作家ジミー・スワガートのセックス・スキャンダルをあざ笑うような新しい歌詞を付けた「The Beatles Medley」を演奏しています。

ビートルズメドレーが目玉か!
てか、全部ジョンの曲じゃんw

28 :名盤さん:2021/04/25(日) 23:39:46.56 ID:PrU0yza/.net
フランク・ザッパが米国で行った最後のパフォーマンスを収めた新しいライヴ・アルバム発売 
http://amass.jp/146482/

29 :名盤さん:2021/04/25(日) 23:45:16.78 ID:a4EHUIGz.net
ちゃんとした話は本スレでやれ

ここは隔離スレになります

30 :名盤さん:2021/04/26(月) 08:57:17.77 ID:7Etb6A8K.net
本スレはしばらくお休み
1が頭冷やすまで

31 :名盤さん:2021/04/26(月) 19:49:28.35 ID:ylsR/uBL.net
それまでこちらでお楽しみください

フランク・ザッパしりとり2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/575/1533733560/

32 :名盤さん:2021/04/27(火) 13:38:41.18 ID:tdkYUiEr.net
>>27
予約した
サンクス

33 :名盤さん:2021/04/29(木) 18:56:12.37 ID:vjtt3hb9.net
なんか活気がまるでないね
新作発売されても

前スレの勢いが懐かしいわ

34 :名盤さん:2021/04/29(木) 21:50:29.69 ID:uxYuQXMY.net
糖質楽器マンのせいでスレが荒廃したからな

35 :名盤さん:2021/04/30(金) 08:54:46.33 ID:NAM+ULwH.net
そう言う事いうなよ

くるだろが?
少しは考えろよ
>>1なみのノータリンだな

36 :名盤さん:2021/04/30(金) 18:32:18.61 ID:UYpVu/+g.net
※悔しがり失調粘着連投発作統失荒らしが数匹居ます
 (こいつらが湧く前は良いスレでしたね)
※自己肯定に難があるようで意見を否定されることに非常に敏感です
 (反応が早く発作を起こして連投を始めます)

露骨な指摘ウケル
自覚してるけれど、気づかない振りして頑張るしか無いですね

37 :名盤さん:2021/04/30(金) 18:33:35.29 ID:uTfAE3LF.net
https://youtu.be/QOsUfp5dCCA

38 :名盤さん:2021/05/03(月) 12:39:55.07 ID:ihdS8CpV.net
バレバレの自演してもブーメランというこの悲惨な状況

39 :名盤さん:2021/05/05(水) 12:00:46.85 ID:yeeZg7Cy.net
お、久々に来たら、前スレでまたサルが暴れてたみたいね
しばらくまともな会話は別スレでやるのもよし、か

何も好きになれない音楽的インポの可哀想なサル
実は一番嫌いなのは「自分自身」
複数IDで多数派を装う、病んだ寂しがり屋

出てこいよ、遊んでやるぜ、サル

40 :名盤さん:2021/05/05(水) 13:30:46.47 ID:1Yngmhab.net
白々しい他人のフリw
バレバレだからw

41 :名盤さん:2021/05/05(水) 13:37:58.67 ID:9DbGgJnP.net
池沼が池沼のなりすましw

42 :名盤さん:2021/05/05(水) 17:20:59.36 ID:yeeZg7Cy.net
ん? サルなのか?

呼ばれて出てくるとは、けなげだなw
しかもいつもの「2匹」同時でw 同棲してるの?

一応音楽スレだから、サルに簡単な質問ね
「あなたの好きな音楽は何ですか?」

答えてみてください(はぁと)

43 :名盤さん:2021/05/05(水) 18:03:05.83 ID:J4ep3i38.net
荒らすなよ…

44 :名盤さん:2021/05/05(水) 20:49:03.94 ID:yeeZg7Cy.net
荒らす? これで? えらくナイーブだなw

このサルはずっと粘着するぜ?
サルが嫌な方は、とりあえずあちらのスレに避難して語り合ってください

ちょうどこっちが過疎ってるので、「サルの調教師見習い」として楽しませてもらうよ
なぁ、とことん楽しもうぜ、病気のサルよ

「あなたの好きな音楽は何ですか?」
幼稚園児でも答えられる問いだが? はよ答えてくれよ、おサルさん

45 :名盤さん:2021/05/05(水) 23:21:23.44 ID:gEWWBYot.net
いや、あんたが粘着してるようにしか見えんが

46 :名盤さん:2021/05/06(木) 00:20:47.14 ID:wnp9aIjQ.net
自己肯定に問題がある人はやたらと威張り散らして上から目線な態度を取るものだ

47 :名盤さん:2021/05/06(木) 08:44:16.56 ID:kSbGMCwq.net
サルをイヤがって他スレに移ったんじゃないの?w

情けないというかなんというか ( ´Д`)y━・~~

48 :名盤さん:2021/05/07(金) 08:24:36.51 ID:qqSISkRK.net
見えない敵と戦ってるやつがおるな

49 :名盤さん:2021/05/07(金) 10:10:15.17 ID:1WrL4nUw.net
繊細邪推くん劇場ですものw

50 :名盤さん:2021/05/07(金) 22:44:00.43 ID:2XCNKskk.net
わはは

51 :名盤さん:2021/05/09(日) 19:25:45.51 ID:RjV/3Yzj.net
あれ? サルはどこに行った? 逃げたの?

出てこいよ、イジメないからw

52 :名盤さん:2021/05/09(日) 21:40:55.56 ID:PNV/Ckzb.net
じゃあまず、お前の家の洗面所に行け
そこの鏡に映ってるのがサルだから
思う存分いじめて良いぞ

53 :名盤さん:2021/05/10(月) 17:17:11.01 ID:aW5MSw+E.net
この前タモリ倶楽部でザッパみたいな音楽やってたな
どこかで聞いた事あると思ったら、まさにザッパ

54 :名盤さん:2021/05/11(火) 20:18:22.26 ID:rkQ5l6YX.net
タモリの尊敬するジャズ評論家の植草甚一が大のマザーズファンだったことは有名
植草甚一の遺した莫大なレコードコレクションをタモリが買い取ったことも有名

55 :名盤さん:2021/05/11(火) 20:30:11.91 ID:3f9jT/V6.net
タモさんはそれほどディープなジャズファンという印象はないな

56 :名盤さん:2021/05/11(火) 20:41:30.74 ID:vjXV5dy+.net
>>55
は? それが何?

57 :名盤さん:2021/05/17(月) 16:06:47.36 ID:TgkuPXgw.net
>>54
植草甚一さんの名前は知ってたけど、きちんと調べたことはなかった
ジャズの評論家としか思ってなかったわ

ググったついでに「ニューロックの真実の世界」(1969)って本を購入して読み始めたけど、
いやビックリ、こんなに当時のロックもリアルタイムできちんと聴いて、評論してたんだね

1969はロックのカンブリア期というか、色んなスタイルが出現した時代、
ザッパの話も色んなところで出てくる

ジャズもロックも、変な垣根や先入観を持たずに受け入れてたんだなぁ、とちょっと感動

58 :名盤さん:2021/05/17(月) 16:29:47.05 ID:TgkuPXgw.net
1969当時、ゲーリー・バートンと演ってた独ギタリスト Volker Kriegelの「Mother people」のカバー
https://youtu.be/9kFxz9SWZsY

植草さんの本で知ったけど、なかなかいいよ
きっと誰も知らないよね? オレが10回目の再生者だったんで (^^;;

59 :名盤さん:2021/05/18(火) 13:31:36.45 ID:cD+2Yxd/.net
>>138は向こうで「正にザッパ」と書いてあったことへのレスなんだけどな
だからそのレスのつながりに見えた植草甚一云々を言ってるわけで
>>134が書いてるジョンゲージみたいなアプローチ、という話ではなくてね
それはもちろん見えてるけど

これね
> この前タモリ倶楽部でザッパみたいな音楽やってたな
> どこかで聞いた事あると思ったら、まさにザッパ

60 :名盤さん:2021/05/18(火) 13:31:57.15 ID:cD+2Yxd/.net
すまん誤爆した

61 :名盤さん:2021/05/18(火) 15:16:22.21 ID:RrGobItE.net
…どうゆう誤爆??
他のスレでザッパ語ることあるのか

62 :名盤さん:2021/05/18(火) 15:27:29.60 ID:FZMjDy9U.net
>>61
そういうこともあるだろ
気にしない!

63 :名盤さん:2021/05/18(火) 16:06:34.52 ID:38eDZpHo.net
そういやザッパファンなら全員知ってることだろうけど
ダンシングフールの最後のコーラスって
「気にしなーい!」って言ってるんだよな

64 :名盤さん:2021/05/18(火) 21:11:52.38 ID:oqCTolXP.net
ダンシング・フールいいよな!
キャッチーなメロのサビに何度も変拍子(5/8拍子?)を差し込むヒネクレ具合がなんとも痛快でザッパポップスの真骨頂

65 :名盤さん:2021/05/18(火) 22:30:43.47 ID:Fdwbbl1Q.net
ダンシングフールとかボビーブラウンやベイビースネイクが入ったシークヤブーティやそのあとのジョーのガレージは、ザッパのポップセンスと変態性と攻撃性が最高水準で混ざり合ったアルバムだよね

66 :名盤さん:2021/05/18(火) 22:41:29.59 ID:Fdwbbl1Q.net
ちなみにシークやガレージはアメリカでも売れたけど、スウェーデンとノルウェーとオーストリアではチャートの1位とか5位以内に入る程の大ヒット作なんだよね
ホビーブラウンが1位になった勢いもあるとしても、ストックホルムやオスロやウィーンのレコードショップの店頭にザッパの顔のドアップジャケットが並ぶ姿は、想像するだけで可笑しい
日本じゃ考えられないね

67 :名盤さん:2021/05/19(水) 00:53:12.58 ID:DYMeDDSP.net
シークは本当に大好き、名盤だよね
あの楽曲の構成力・密度・演奏力は、今聴いてもため息が出るわ

昔々、渋谷陽一が「I have been in you」をNHK FMの彼の番組でかけたんだよね
今思えば、あれが初のザッパ体験だったかも
「なんじゃ こりゃ?」と強烈に刷り込まれたわ

どうしてくれる?w

68 :名盤さん:2021/05/19(水) 15:11:18.90 ID:krYXBF5/.net
俺は嫌い
テリーのドラムもいまいちだし、歌もうまい奴いないせいかふざけた歌い方
録音も良くない
ピーターフランプトンもディスるし、アラブもバカにしてる
ジャケットのセンスも最悪
ザッパの真価はインストだなやっぱ

69 :名盤さん:2021/05/19(水) 20:53:53.02 ID:G/jU6efE.net
シーク最高じゃね?
LPでいうとA面とC面が最高級の歌ものメドレー
B面とD面がインスト中心でザッパの絶好調ギターソロもたっぷり聴ける(ヨーママのギターはほんとエグい)
で、俺は特にC面のベイビーからジューイッシュの歌ものメドレーが大好きw
トラインのボジオとシティオブのエイドリアンのボーカルはヘタなりに彼らでしか成りたたない曲だし
とは言うものの一番の聴きものはザッパのボーカル曲なんよなぁ
このアルバムでのザッパのボーカルは全レコーディング中で最高の出来じゃない?

70 :名盤さん:2021/05/19(水) 21:02:23.20 ID:2BvKk5QA.net
他のミュージシャンdisるとか、お前らと同じだな
親も親なら子も子という事

71 :名盤さん:2021/05/19(水) 21:44:01.31 ID:0xSCtnTc.net
>>69
> このアルバムでのザッパのボーカルは全レコーディング中で最高の出来じゃない?

同感です
初期マザーズ時代のトラブル・エブリデイやギター・ウォンツ・キル・ユー・ママのボーカルも好きだけど
シークは、オーバーナイトやアポストロフィ以上に自信満々なザッパのボーカルが聞けるよね

私見だけど、ザッパの英語の発音って
低音の割にピッチが正確で非常に聞き取りやすいよね

72 :名盤さん:2021/05/19(水) 22:13:08.60 ID:wz0BFP5K.net
そうか!英語の発音力が一部のヨーロッパ国でウケた理由のひとつかも…
確かボビー・ブラウンはスウェーデンとノルウェーでNo.1ヒットだよな

73 :名盤さん:2021/05/20(木) 00:54:17.79 ID:8l0i+VI+.net
ボビーブラウンはドイツでも大ヒット
女にモテてヤリまくる金持ちの青年が両性具になって堕落していくというストーリーが
性的に厳格なカトリック協会が支配するアメリカやイギリスのラジオでシャットアウトされてヒットしなかったのが面白い

74 :名盤さん:2021/05/20(木) 09:00:33.19 ID:3zdrMU/m.net
西條聞いた時、あのホイットニーヒューストンの旦那をdisる曲かと思ってた
リアルタイムで聞いたんじゃなかったんで

75 :名盤さん:2021/05/20(木) 11:51:41.52 ID:QQfSE7/P.net
ボビー・ブラウン すごい歌詞だよねw

若いアメリカのDJが初めてあの曲を聴いた時のリアクション動画を、最近見た
途中から言葉が無くなって、口をあんぐりw

見終わった後に「音楽にタブーなんて無いんだ、自由なんだ」みたいなことを、
興奮して話してたよ
これってまさにザッパが狙ったことだよね、ショック療法というか

76 :名盤さん:2021/05/20(木) 15:07:14.52 ID:xI+NRIOq.net
こんにちは、中央捜査官です♪

77 :名盤さん:2021/05/20(木) 15:22:19.34 ID:/4ALmxcG.net
音楽自体にタブーはないにしてもインタビューでなに言ってもいいということはないし
歌詞も最低限、気を使うべきだと思うけどなw
喜んでる人もいるけど一定の人達は非常に不愉快になったことも確かだし

78 :名盤さん:2021/05/20(木) 15:43:26.70 ID:+DedsHuw.net
なるほど
「このLPは人を不快にさせる恐れがあります」
ってなラベルでも貼っておけばよいかね

79 :名盤さん:2021/05/20(木) 16:41:22.05 ID:QQfSE7/P.net
>>77
賛否両論

まさにザッパが目指したところでは?
毒にも薬にもならない無難な作品は、それこそ星の数ほどあるわけでね
ナイーブな方はそちらを聴けばいいわけで

「気に入ってくれた人、そりゃどうも。気に入らなかった人、そりゃおあいにく様」(ザッパ談)

80 :名盤さん:2021/05/20(木) 16:55:14.20 ID:xI+NRIOq.net
ジョーは一定の人々を大変不愉快にさせた、、クックックッ

81 :名盤さん:2021/05/20(木) 16:56:18.04 ID:/4ALmxcG.net
ネットがない時代だったから幸せだったね

82 :名盤さん:2021/05/20(木) 18:41:47.45 ID:xI+NRIOq.net
ザッパがTwitterやったら面白かっただろうと思うけどなぁ

83 :名盤さん:2021/05/20(木) 19:33:25.40 ID:SRoJLLve.net
モンタナの時のインタビューで
何故他のアーティストのように愛と平和を歌わないんですか?
という質問に
「俺はデンタルフロスについて歌っ
たが
誰も歯がキレイにならないだろ?」

ふいた

84 :名盤さん:2021/05/20(木) 19:41:17.79 ID:xI+NRIOq.net
ですよねーw
ボビー・ブラウンを歌っても誰もアメリカン・ドリームを実現しないしなw

85 :名盤さん:2021/05/20(木) 22:12:13.90 ID:8l0i+VI+.net
>>78
実際にペアレンタル・アドバイザリーのステッカーというバカげたものがアメリカには未だに存在する
ゴア夫人率いるPMRCによる歌詞検閲に真向から反発を示し、公聴会でも先頭に立って反対意見を述べただけでなく、アルバム検閲の母のポルノウォーズで公聴会のゴア夫人の発言をコラージュまでしたザッパが、歌詞に気を使うはずがない

ザッパいわく
パンツの中から政府を追い出せ!

86 :名盤さん:2021/05/20(木) 23:12:41.65 ID:xI+NRIOq.net
パンツの中に政府を入れるのがLGBTQ+

87 :名盤さん:2021/05/21(金) 08:47:06.23 ID:81UAAIyt.net
オレもリアクション動画大好きだわ
よくザッパの演奏のリアクションみてニヤニヤしてる

ところで、サルまだ〜?
はよ出てこいや
遊んでやるぞ( ´Д`)y━・~~

88 :名盤さん:2021/05/21(金) 09:02:40.34 ID:xqPTE8nP.net
>>87
おいおい、オレになりすましてどうすんだよw 荒らしてるつもりか?
かわいいサルよのおw

どっちが本物か、ザッパネタで証明するか?
好きなザッパの曲は? その理由は?

そろそろ宿題はできたかい? ( ´Д`)y━・~~

89 :名盤さん:2021/05/21(金) 09:11:47.10 ID:xqPTE8nP.net
>>85
「退屈なワシントンの妻たち」だよね、当時リアルタイムで見てたわ

「妻が立案して夫が法制化する、なんだこの夫婦間のインサイダー取引は?」
ザッパの真っ当な指摘に大笑いした記憶がある

ティッパー・ゴアたちは、ザッパのせいで笑い物になったけど、
アル・ゴアはその後(うさんくさい)地球温暖化の旗手だもんねぇ

ゴアの名前を見るたびに、Mothers of Preventionを思い出すよ

90 :名盤さん:2021/05/21(金) 09:13:08.00 ID:81UAAIyt.net
>>88
お、久しぶりにきてみたら、なりすましまでいるの?w

お前サルか?
なぁ、とことん楽しもうぜ、病気のサルよ

こっちがずっと聞いてんだけど
「あなたの好きな音楽は何ですか?」
幼稚園児でも答えられる問いだが? はよ答えてくれよ、おサルさん(はぁと)

91 :名盤さん:2021/05/21(金) 10:28:33.84 ID:RtXAe2zy.net
どうでもいいから二人とも消えて

92 :名盤さん:2021/05/21(金) 10:40:29.90 ID:xqPTE8nP.net
さて、賢明なザッパスレの住人はすでにお気づきのことだとは思いますが、
スレの正常化を快く思わない「サル」がまた暴れ出しましたw
私の発言をコピペして、けなげに混乱させようとしています、「オリの中から糞」ですね

私が「きっちり」対応しますので、私とサルの間の会話は無視して、皆様はこれまで通り
ザッパ談義を楽しんでください

私とサルの見分け方はいたって簡単、ザッパ及びその作品の発言を「できるか/できないか」です
ご協力のほど、よろしくお願いいたします

>>83
あったねぇその発言、思い出した
「歌詞が与える影響」をことさら過大に騒いで検閲〜情報統制に流れるのを、ザッパは嫌ってた

PMRC(議員の妻たちの歌詞検閲運動)との上院公聴会でのやりとり
ザッパ「自慰行為は違法ですか? 違法でないのなら、それを歌う事がなぜ違法なのですか?」

とかね、公聴会は大笑いで法案のあまりのくだらなさがハッキリして、その時は廃案になった
そのやりとりをシンクラビアで編集して歌劇にした「Porn Wars」
こんな音楽が可能なのか・・と当時ぶっ飛んだわ

93 :名盤さん:2021/05/21(金) 13:17:00.42 ID:tYT2OQ4S.net
うぜえから消えろっての
お前の言う「サル」とやらもお前も
長文もクソうざい

94 :名盤さん:2021/05/21(金) 13:26:29.71 ID:Zd+FXcGh.net
>>92
そのPMRCの書き方について、この動画見て欲しい
https://youtu.be/QG-uqXy5uiI

お前のパーソナリティを的確に考察してくれてるぞ

95 :名盤さん:2021/05/21(金) 20:55:51.74 ID:q1IJdsLg.net
PMRCは1985年に最も不愉快と見なす15曲のリスト

アーティスト 曲名 問題のあるコンテンツ
1 プリンス 「ダーリン・ニッキー(英語版)」 セックス/オナニー
2 シーナ・イーストン 「シュガー・ウォールズ(英語版)」 セックス
3 ジューダス・プリースト 「イート・ミー・アライヴ」 セックス
4 ヴァニティ(英語版) 「ストラップ・オン・ロビー・ベイビー(英語版)」 セックス
5 モトリー・クルー 「バスタード」(『シャウト・アット・ザ・デヴィル』) 暴力/言語
6 AC/DC 「欲望の天使」(『バック・イン・ブラック』) セックス
7 トゥイステッド・シスター 「ウィアー・ノット・ゴナ・テイク・イット(英語版)」 暴力
8 マドンナ 「ドレス・ユー・アップ」 セックス
9 W.A.S.P. 「アニマル (ファック・ライク・ア・ビースト)(英語版)」 セックス/言語
10 デフ・レパード 「ハイ・アンド・ドライ (サタデー・ナイト)(英語版)」 ドラッグおよびアルコール
11 マーシフル・フェイト 「イントゥ・ザ・コーヴェン」(『メリッサ(英語版)』) オカルト
12 ブラック・サバス 「トラッシュド(英語版)」 ドラッグおよびアルコール
13 メリー・ジェーン・ガールズ 「イン・マイ・ハウス(英語版)」 セックス
14 ヴェノム 「ポゼスト(英語版)」 オカルト
15 シンディ・ローパー 「シー・バップ(英語版)」 セックス/オナニー

96 :名盤さん:2021/05/21(金) 22:20:33.56 ID:xqPTE8nP.net
>>95
なんか懐かしいね
PMRCは今の言葉狩り、ポリコレにつながる気持ち悪い活動だったんだよなぁ

97 :名盤さん:2021/05/24(月) 00:10:18.67 ID:JE1+335f.net
イリノイ・エネマ・バンディットとかスティック・イット・アウトは入ってないのかあ

98 :名盤さん:2021/05/24(月) 12:57:34.50 ID:KM+rSI3u.net
イギリスでブワナ・ディックを問題にされて裁判になったんじゃなかったっけ

99 :名盤さん:2021/05/24(月) 13:08:51.70 ID:KM+rSI3u.net
カマリロブリロとか
ジョーの車庫だとウェットTシャツ、バス、サイボーグとか色々引っかかりそうなもんだが

100 :名盤さん:2021/05/24(月) 20:01:03.19 ID:XxvWFmIz.net
ポルノ戦争のテレビ番組?公聴会の映像入り
https://youtu.be/6ocLsd-Vnr0

初めて見たわ

101 :名盤さん:2021/05/24(月) 22:15:01.23 ID:DVIfYLeo.net
ジョーズ・ガレージは下ネタだらけだよね
それもやばい下ネタばっか

クリュー・スラットとかキープ・イット・グリージーも相当やばい
カソリック・ガールなんてやばさ通り越して酷い内容だよな
よくカソリック教会からクレームつかなかったもんだw

102 :名盤さん:2021/05/25(火) 07:57:55.29 ID:ao7/+bHd.net
サル呼ばわりが出現した経緯


ネットに上がってるネタを、オレだけが知っている、お前らにも教えてやると言わんばかりに投稿

9年前に上がってる記事だと指摘される

キーッと発狂し、
反論できないもんだから、唐突に「サル」など言い出す
(論理的に返せないと、ニートだ、在日だなどと言うのと同じ心理)

自分の知ってない情報を知ってる相手に、言うに事欠いて「ザッパを知らない」「ファンじゃない」「ザッパの話ができない」などと言い出す

無視されても
くやしいのかひたすら粘着

こんな無茶苦茶でおかしいやつ、相手にするのはやめましょう。

103 :名盤さん:2021/05/25(火) 08:54:34.70 ID:7bbumX6A.net
9年前のネタってどんなの??

104 :名盤さん:2021/05/25(火) 10:36:41.25 ID:OaaVhfna.net
http://rocqt.net/120115
これだな

105 :名盤さん:2021/05/25(火) 13:29:28.30 ID:ao7/+bHd.net
↑このサイトでは2012年公開だけど、引用元のドラムマガジンには2003年に掲載。
まあこの時点で知ってるのは、海外のコアなファンだけだろうからそこは責めないけど。
決して18年後にドヤ顔で言う話ではない。
その後の自分はザッパ に詳しいアピールも虚しく響くわ。

106 :名盤さん:2021/05/25(火) 14:11:21.63 ID:DUMnA/16.net
匿名の掲示板で粘着するほど
虚しい行為はないと思う
お前誰だよ?っていう

107 :名盤さん:2021/05/26(水) 03:14:18.36 ID:gHRF3Dv4.net
リアクション動画は時々見るが
今物議をかもしそうなYou Are What You Isは1本も見たことがない
アルバム全体の紹介はあるけど

Trouble Every Dayは黒人のリアクションが多くて
たいていおんなじ箇所で驚いてるね

108 :名盤さん:2021/05/29(土) 08:47:51.57 ID:L/4VntOu.net
ザッパ商品、セールやってるよ!

109 :名盤さん:2021/05/30(日) 01:14:31.50 ID:UlsyPURJ.net
トラブルエブリデイの歌詞ってそんなに過激じゃなくね?
てか、フリークアウトの歌詞は全体的にまだまだおとなしいよね
ま、それよりずっとあとのヤバい曲群に比べたらだけどw

110 :名盤さん:2021/05/30(日) 10:24:13.86 ID:H23SMcf8.net
歌詞とかどうでもいいよ
甲本ヒロトも言ってたぜ、音楽で歌詞を聞きすぎだと

ザッパなんてもっとそう思ってんだろ
声を楽器の一部しか思ってないよ

題名もそう、ネタなくてブラックページだとかつけてんだろ

イースターのスイカとか、本当に題名を意識してきいてるやついるの?

111 :名盤さん:2021/05/30(日) 13:10:24.71 ID:GNV+hBEk.net
自分の曲がやり玉に上がってもないPMRCの歌詞検閲に真向から反発したくらいだからどうでもいいとは思ってないだろ
むしろ普通は歌詞にならないような題材をワザと扱うことに真剣に取り組んで既成概念に意を唱えることに重点を置いていたフシが見受けられる
イースターのスイカやデンタルフロスに誰が共鳴するってんだよ
愛とか平和とかもそれらや下衆な自慰行為と同レベルだぜということを世にわからせる為に

112 :名盤さん:2021/05/30(日) 13:31:33.30 ID:GNV+hBEk.net
ああそれとエスキモー人の小便もw

113 :名盤さん:2021/05/30(日) 13:38:54.22 ID:35MpQJf7.net
音楽好きほど歌詞を聴いていない
音楽対して聴いてないやつほど歌詞を気にする

https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_20161627467/?p=2

114 :名盤さん:2021/05/30(日) 14:32:40.88 ID:GNV+hBEk.net
>>110
逆に聞くけどさ
ザッパがラブソングばっか作って歌ったら聴く?
楽器の一部ならあり得るぞ
歌詞は聴かなくても歌詞は重要と思うけどな
例え英語に弱い日本人にとっても

115 :名盤さん:2021/05/30(日) 14:48:21.52 ID:YA5NH63K.net
いや、そういうのやりたくない、詩に関してはシリアスにやりたくないから、ギャグだったり、支離滅裂意味不明、シモに走ってるんじゃないかな。
ザッパ流の照れ隠しとみているよ。

116 :名盤さん:2021/05/30(日) 14:49:27.34 ID:YA5NH63K.net
マキシマムザホルモンと同じアプローチだよ

117 :名盤さん:2021/05/30(日) 19:17:29.32 ID:imfqJ3wl.net
like a rolling stone が出たときに
先をこされたって衝撃を受けたんだから
少なくとも表現したいメッセージは
あったんだろうよ特に初期は
マニーなんて特に

118 :名盤さん:2021/05/30(日) 19:29:25.81 ID:pfsYFeOa.net
サブタレニアン・ホームシック・ブルースじゃね

119 :名盤さん:2021/05/31(月) 17:59:17.67 ID:6x6jE0nz.net
メッセージの内容は別として・・

「ザッパの曲は演奏するのは難しいけど、不思議と歌いやすい」と、
誰かがインタビューで答えてた記憶がある、ナポレオンだったかな
話し言葉のリズムでメロディが書かれてる、とかなんとか

120 :名盤さん:2021/05/31(月) 21:05:04.60 ID:DfaIwe4y.net
ていうか
その時々のボーカリストの特徴が生きるように曲を作ってるからでは?

121 :名盤さん:2021/06/01(火) 06:00:58.17 ID:Dry0OeoR.net
インスト曲でもコード進行とかは複雑でもメインメロディはシンプルだったりするね

122 :名盤さん:2021/06/05(土) 22:13:20.49 ID:uMcA3qD+.net
ブラックページはダンス曲なんだよなwww
ザッパの中では

123 :名盤さん:2021/06/06(日) 20:30:09.02 ID:mxmdp1XW.net
そうなのかなぁ
確かにオン・ステージ4に入ってる84年版のアレンジではオフビートのレゲエ調をベースにちょっとは踊れる曲になってるけど
イン・ニューヨークの「こんなので踊れるかよ!」的な複雑かつ圧倒的迫力アレンジが俺は好きだな

124 :名盤さん:2021/06/06(日) 22:23:55.39 ID:nn8HgdS6.net
ザッパがステージでよくやるダンスコンテストって、ワザとダンスしにくい奇数拍子の曲使うよね
ヘルシンキとか…

125 :名盤さん:2021/06/06(日) 22:32:59.17 ID:R7iUKsMR.net
そういう性格なんだろ
ヴァイもフランクはいつも嫌味ばっかり言われてたって言ってたしな

126 :名盤さん:2021/06/06(日) 23:38:00.57 ID:52pdKT29.net
ものすごい変拍子と思わせて実は4拍子でやれたりするときもある

127 :名盤さん:2021/06/07(月) 12:15:11.70 ID:uf7o7E5O.net
>>123
ティーエイジ・ダンスコンテストだぜ!ステージ上がってこいよ!
みたいなこと言ってなかったっけかNYのBP

128 :名盤さん:2021/06/07(月) 17:28:08.53 ID:mwWDZf5A.net
ストラビンスキーのパロディというかジョークみたいなもんでは

129 :名盤さん:2021/06/07(月) 19:24:29.22 ID:uf7o7E5O.net
雑誌のインタビューでもストラビンスキー、バルトークなんかのレコードでみんなが踊るようになってほしい
とか言ってたから、マジだと思うよ

130 :名盤さん:2021/06/07(月) 21:00:51.45 ID:1V/oIMAi.net
ていうか変拍子好きだよね
変拍子が身体の中にすり込まれてる感じ
あの感動的なソロが聴けるイースターのスイカも普通にやればいいものを
あれは不完全小節というのかな
とにかく奇数の小節数で永遠と続くから何度聴いても飽きない
狙ってるというよりそういう体質なのかも

131 :名盤さん:2021/06/08(火) 15:17:29.94 ID:RM+nd31l.net
フランク本人は本当にそれが音楽的に響くと感じてるからそうしてるのには違いないだろうね

132 :名盤さん:2021/06/09(水) 23:20:14.06 ID:I0qZBYSn.net
>>123
オンステージシリーズはvol.4が実は最高傑作やな
もちろんvol.2のヘルシンキは孤高の極みやけど
編集テクを味わうなら俺はvol.4や
ビーフハート版の長尺トーチャーも入ってるし
アーチー・シェップの名演も聴ける
何よりウイリー・ザ・ピンプのソロ終盤のフレーズからロキシーと84年のモンタナ繋ぎがすごすぎ
ザッパもしてやったりやろ

133 :名盤さん:2021/06/11(金) 23:03:05.18 ID:aaNiOWZv.net
クリストファー・クロスの風立ちぬのカヴァーをオフィシャルで出してくれ

134 :名盤さん:2021/06/12(土) 05:46:28.19 ID:WmdpLkHv.net
アーサーバロウの同級生なんだってね

135 :名盤さん:2021/06/12(土) 08:25:23.88 ID:WmdpLkHv.net
これはオフィシャルではないの?
https://youtu.be/Ny9O1so-vIQ

136 :名盤さん:2021/06/12(土) 09:16:39.52 ID:wvGBx0kr.net
https://youtu.be/pKvC_4APzOo
もうみんな過去に聴いてるかな
大阪公演ブートのフルサイズ
他に日本公演の音源あれば教えて下さい

137 :名盤さん:2021/06/12(土) 09:29:50.45 ID:aQc6ckHb.net
日本公演って演奏自体は問題ないんだけど五人編成なのがなあ
ザッパのバンドにおける割合が増えるから喜んでる人もいるかも知れんが

そういやナPは実は日本公演時は肺炎で苦しんでたそうな

138 :名盤さん:2021/06/12(土) 10:09:59.78 ID:/MbExRPh.net
>>137
必然的にザッパのギター中心のアンサンブルになるよな
俺は大好き
にしてもこの公演見たやつはぶったまげただろうなw

139 :名盤さん:2021/06/12(土) 10:15:21.20 ID:/MbExRPh.net
>>137
あとナポレオンの肺炎はヘルシンキの時じゃなかったっけ?
後日談だけど、日本ツアー前半は前座が長すぎて持ち時間が短くなるとザッパが内田裕也にクレーム出したらしいね
ツアー後半に改善されたらしいw

140 :名盤さん:2021/06/12(土) 10:41:55.26 ID:g2pNBQeo.net
>>139
適当に演奏切り上げてギャラを稼いで帰る外タレが多い中、そのエピソードはザッパらしくていいね
演奏も気合充分一切手抜きが感じられない
日本公演観たかったなあ
まだ小学生だけど…

141 :名盤さん:2021/06/12(土) 11:49:58.96 ID:JlpD2GBx.net
>>139
>> あとナポレオンの肺炎はヘルシンキの時じゃなかったっけ?

そうだそうだ 失礼
なんか思い違いしてた
まあロイもたまたま在籍してたし当時のファンはそうとう喜んだだろうね

142 :名盤さん:2021/06/12(土) 12:49:19.04 ID:TsJAsxcG.net
日本人のマザーなんとかってバンド聴いたことあるやつおる?
俺たちは金のためにやっているのジャケまんまオマージュしたサイケバンド

143 :名盤さん:2021/06/12(土) 15:17:45.25 ID:CxiqxXhi.net
>>136
この大阪公演からズートのブラックナプキンとユーキャンドゥザットのボジオのドラムソロと
オフィシャルで2曲出てるとこ見ると
ブートといっても微妙にオフィシャルと繋がってるのかな?
それとも音源は全然別物?
詳しい人教えて!

144 :名盤さん:2021/06/12(土) 15:20:27.70 ID:fTELIz1i.net
Eyes Of Osakaは大昔からある有名ブートだしオフィシャルなものじゃないよ
そもそもオーディエンス録音だし

145 :名盤さん:2021/06/12(土) 15:24:53.94 ID:CxiqxXhi.net
>>144
だよね
でもオーディエンス録音にしては音質良すぎじゃね?

146 :名盤さん:2021/06/12(土) 16:03:17.91 ID:8Khq8RK+.net
>>142
なんとかマザーテンプルとかいうやつだな
あそこは毎回パロジャケだから特にマザーズだけにこだわってるわけじゃない
テリーライリーパロもあったしグループ名はアシュラテンペルももじってる

147 :名盤さん:2021/06/12(土) 16:10:30.27 ID:TsJAsxcG.net
>>146
そうなんだ
ありがと 

音楽的に似通ってるとかじゃなさそうだね
ならば

148 :名盤さん:2021/06/12(土) 16:12:33.46 ID:fTELIz1i.net
Acid Mothers Temple?

149 :名盤さん:2021/06/12(土) 20:29:57.36 ID:/MbExRPh.net
>>143
eyes of osakaのブート原盤持ってるわけじゃないからハッキリしたことは言えないが、確かに音はいいよな
ザッパは逐一ライブを録音してたみたいだから、音源が出回ったっつうこともなくはないかな
ヘルシンキもブートで出回ったことがあると聞いた
音源がオフィシャルと同じか否かは知らない

150 :名盤さん:2021/06/13(日) 18:42:26.28 ID:8VbTALDY.net
>>145
ザッパがラインで録音してたのをこっそりとダビングしてたりというのはあるのかも
音質もそうだけど左右のバランスとかリバーブの感じがオーディエンス録音とは思えないね
ブートにそんな手間かけるはずもなし
恐らく公式な音源の流出かと思われる

151 :名盤さん:2021/06/13(日) 18:43:28.07 ID:8VbTALDY.net
もしくは非公式に誰かさんがマイク立てて録音したか
そっちのほうが可能性あるかもね

152 :名盤さん:2021/06/13(日) 23:28:50.73 ID:/HoIN2VL.net
>>143
オンステージ3のテリーのドラムソロはTOKYO,JAPAN となってるから大阪じゃないね
ただしホール名やエンジニアはunknownとなっておりレコーディング年度すら書かれていない
黙ってギター弾けの2枚目のトラック4に至ってはTokyo or Osaka(probably)といい加減な表示w
要するに詳細は忘れた(記録もされていない)ということ

153 :名盤さん:2021/06/13(日) 23:38:36.73 ID:/HoIN2VL.net
それに海賊盤を闇で出す奴らはプロ集団で単なる客じゃないからレコーディング技術は相当なものだぜ
実際ブートでオフィシャル顔負けの音質の盤は山とある
まあ大阪公演の音源については色々勘ぐって
ザッパがブート連中の音源を盗み返してオフィシャルで出したと考えた方がオチとしては面白いんじゃないかな
ブラックナプキンがそれだったら最高だろw

154 :名盤さん:2021/06/14(月) 17:11:21.84 ID:hMCl0xGi.net
いやそんなのないよ オフィシャルより良い音源とか
盛りすぎ

155 :名盤さん:2021/06/14(月) 17:50:31.62 ID:wnbtLIb4.net
>> それに海賊盤を闇で出す奴らはプロ集団で単なる客じゃないからレコーディング技術は相当なものだぜ

妄想爆発してて吹いた
まあレコーディングエンジニアとかが小遣い稼ぎに売ったりは日常的にあっただろうけど

156 :名盤さん:2021/06/14(月) 17:55:54.00 ID:/ERtR3LK.net
どうやってそのプロ集団とやらが録音するの?
客席から?
で、高音質?

ブートって客席からの録音とエンジニアの横流し以外にあるの?

157 :名盤さん:2021/06/14(月) 19:21:37.16 ID:wnbtLIb4.net
>>156
ないと思う
あとはラジオやテレビ放送のを録画してそれをダビングして無許可で売るっていうのはある
こっそりとザッパにバレずに録音してプロ並みのクオリティとか
そんな存在をザッパが知ったら高額で雇うだろうなw

158 :名盤さん:2021/06/14(月) 20:04:27.57 ID:8BZJ7YfM.net
まぁ大阪公演ブートはエンジニア横流しの可能性大やな
それくらい各楽器の音質バランスが良い

159 :名盤さん:2021/06/14(月) 20:20:16.57 ID:hMCl0xGi.net
beat the bootとか、他にもっといい海賊版なかったのかね?
音質が耐えられない
売れてるやつやメジャーなタイトルから選択したのかな?

160 :名盤さん:2021/06/14(月) 20:44:46.68 ID:8BZJ7YfM.net
ブートは流通する側は組織だったプロ集団やけどな
音は酷いのが殆ど
たまにマトモな録音に当たったら横流しと疑ってまうよな

161 :名盤さん:2021/06/14(月) 20:54:47.37 ID:8BZJ7YfM.net
ライブ以外でもビーチボーイズのスマイルとかディランのbasement tapesとか
未発表の段階でブートが流出するパターンはよくある
音は最悪やったらしいが

162 :名盤さん:2021/06/14(月) 21:37:02.92 ID:2FAlpUZA.net
スマイルはかなりブート漁ったけどオフィシャル並みの音質の音源も多かったよ
まぁ基本はアナログコピーだからオリジナルより良くなる事はないけど

163 :名盤さん:2021/06/14(月) 21:43:31.93 ID:z+FnMIh1.net
80年代半ばからブートの音質がどんどん良くなった気がする
もっと前から音のいいブートはあっただろうけど
エポックメーキングだったのはビートルズのセッションズ

164 :名盤さん:2021/06/14(月) 22:43:26.80 ID:SxByBrea.net
スマイルって結局
オフィシャル完全版オリジナルってなくね?

165 :名盤さん:2021/06/14(月) 22:47:53.16 ID:SxByBrea.net
俺は死ぬまでにビーフハートのBat Chain Puller完全版を聴きたい

166 :名盤さん:2021/06/15(火) 00:12:48.18 ID:lSoW2B6A.net
スマイルって森菜々の曲?

167 :名盤さん:2021/06/15(火) 00:13:55.64 ID:fngJuv2d.net
いいえ


ホフディランです

168 :名盤さん:2021/06/15(火) 05:18:28.78 ID:p8cKkx7W.net
>>165
だいぶ前に出たやん あれは違うの?

169 :名盤さん:2021/06/15(火) 17:20:12.96 ID:lSoW2B6A.net
いつでーもすまいるしーよぉーねー

170 :名盤さん:2021/06/16(水) 07:28:20.59 ID:SqS7eOBe.net
>>143

なかなかするどいね
ボジオのドラムソロは別音源だが、Zoot AlluresのBlack NapkinsとShut Up 'n Play Yer GuitarのShip Ahoyは明らかにブートと同じ音源を使ってるね
どういう経緯でこうなったのか本当に不思議だよ

Frank Zappa - The Eyes of Osaka (1976) - 108 Black Napkins
https://youtu.be/p36pGEYgKaY
Frank Zappa - The Eyes of Osaka (1976) - 208 Ship Ahoy
https://youtu.be/sIkNM9wfngM

171 :名盤さん:2021/06/16(水) 09:35:54.83 ID:Y0gzWVet.net
テスト

172 :名盤さん:2021/06/16(水) 10:03:33.10 ID:Y0gzWVet.net
途中からMs. Pinkyに変わっちゃうShip Ahoyが
【Black Napkins(アルバムの名前)】ってブートで聞けるよ
zappateersのデータによると1976/02/04 concert Kyoto, Japanとの事
曲の方のBlack Napkinsの出だしのザッパの「ありがと」も
少し言い方がちがう
つまり、日本公演は2ステージは何とか手に入る

173 :名盤さん:2021/06/16(水) 16:21:47.36 ID:pP9hVx5D.net
なんでテストした?
あっちのスレかと思ったの?

174 :名盤さん:2021/06/16(水) 20:06:36.86 ID:SqS7eOBe.net
>>172
ブートの音はライン録音の大阪に劣るが
演奏自体は2月4日京大西部講堂が最高だったみたいだな
そのブート探してるけど見つかんねえw

175 :名盤さん:2021/06/17(木) 01:51:07.96 ID:KPzSJbpS.net
>>174
zappateersにあるよ

176 :名盤さん:2021/06/17(木) 23:04:55.95 ID:trQL9+W5.net
おっぱいとビール、どっちが好き?

177 :名盤さん:2021/06/18(金) 08:14:13.02 ID:p0tTrarS.net
どっちも返せよw

178 :名盤さん:2021/06/18(金) 08:55:35.99 ID:Q3gFFpcx.net
悪魔の誘いに乗って女と酒の誘惑に負けてやろうというのに
このアホ悪魔ときたら女も酒も食らっちまった
なんてことしやがる

って話?

179 :名盤さん:2021/06/18(金) 09:13:14.43 ID:hGGerONt.net
専ブラ直った!

新譜今聴いとるよ
予約した人はもう届いた?

180 :名盤さん:2021/06/18(金) 11:55:44.73 ID:TXOExoYI.net
jane style?自分は読み込みできなかったな
一昨日あたりもなんかおかしかった

新作がなんなのかも知らないけど
昨日は大阪の聞いてた

181 :名盤さん:2021/06/18(金) 13:37:28.01 ID:hGGerONt.net
そう、ジェーン
読み込みの不具合あったけど、直ったみたい

新譜はこれだよ

https://blog.goo.ne.jp/jptmusic/e/e3cc5f5b400698653aed9583972cb209

楽しみでまちきれないくらいだったのに!
みんなはそこまででもなかったんな…

182 :名盤さん:2021/06/18(金) 21:01:39.88 ID:YsAimrRp.net
新譜、萩原KENTAが今日のブログで取り上げている

183 :名盤さん:2021/06/18(金) 23:59:29.38 ID:eBf/k1FU.net
>>182
サンクス
おかげでビートルズメドレー聴けた
歌詞は替え歌でふざけてるけど
演奏は大真面目の本気ビートルズだね

184 :名盤さん:2021/06/19(土) 00:30:39.58 ID:2mkVsZuv.net
YouTubeでおすすめに出てくるけどCD出てたんだw

185 :名盤さん:2021/06/21(月) 10:48:49.62 ID:mlv6BBR5.net
新譜聞いて思ったんだけど、シンクラビアの曲の時、みんな何してんだろ…ステージからはけてるのかな。
休憩を兼ねてんのかな

あと、チャドか当時28歳とか若いなと
20そこそこでバンド加入してんだと改めて実感

186 :名盤さん:2021/06/21(月) 19:35:00.50 ID:OCoN0Vve.net
ザッパバンドに加入した歳

ダンバー 24歳
チェスター 25歳
ボジオ 25歳
カリウタ 22歳
チャド 21歳

みんな若いね

187 :名盤さん:2021/06/21(月) 20:45:22.33 ID:mlv6BBR5.net
テリーが意外て歳言ってんのね
めちゃくちゃ若い印象があった

188 :名盤さん:2021/06/22(火) 01:52:55.71 ID:IqYbzhuG.net
新譜聞いたけど、新譜を聴いてる気がしなくて
いつの間にかの、聞き慣れたBGMと化してたわ
亡くなっちゃったんだから、真の新譜は聴けないんだもんね
まあしょうがないよね。

寺内タケシさんもお亡くなりになりました。
合掌。

189 :名盤さん:2021/06/22(火) 17:06:30.61 ID:cids7ntn.net
死後出たアルバム、みんなそんな感じで聴いてたの?

190 :名盤さん:2021/06/22(火) 18:46:14.33 ID:dH5tbOKu.net
ザッパが編集してないものは公式ブートレッグとしてしか聞いてないな
バットチェインプラーみたいにお蔵入りになったのとかは別だけどね

191 :名盤さん:2021/06/23(水) 10:08:54.90 ID:9OmKIKuf.net
ハロウィン81、Amazonで半額まで下がったが、それでも8000円近く。
迷っていたらサブスク解禁された!

192 :名盤さん:2021/06/23(水) 11:54:50.46 ID:ZwcgZMp8.net
>>187
未だに童顔な感じだからねあの人は

193 :名盤さん:2021/06/25(金) 19:20:10.43 ID:jnV7fRNd.net
寺内タケシにインタビューでザッパ知ってるか聞いてみたら
「フランクはシナトラしか知らない」みたいなこと言ってた
ジャンル的に興味なかったんだな

194 :名盤さん:2021/06/25(金) 20:58:19.09 ID:6xysnlLx.net
なんでそんなこと聞いたん?

195 :名盤さん:2021/06/25(金) 21:26:59.31 ID:Q+hTO2LE.net
津軽じょんがら節をカバーしてほしかったね

196 :名盤さん:2021/06/30(水) 15:58:58.91 ID:DxjCvZVD.net
新譜出たのに盛り上がらんね…
活気のあった、前スレが懐かしい…

197 :名盤さん:2021/06/30(水) 16:50:37.34 ID:hcjiyAt7.net
粘着にスレ潰されたからね
しばらくしたらまたみんな戻ってくるっしょ

198 :名盤さん:2021/06/30(水) 20:27:39.92 ID:JI3lXkUj.net
粘着ってだれだ?
@サル
Aサルというやつ
B他のバンドを貶すやつ
Cアプデ厨
D全員
Eジミースワガートの死体蹴りするザッパ

あの頃は楽しかったなあ、、、

199 :名盤さん:2021/06/30(水) 20:55:22.39 ID:qVvQBEeS.net
>>198
どうでもいいから死ねよ カス

200 :名盤さん:2021/06/30(水) 21:01:37.39 ID:OnVokR5l.net
>>199
お前は@ーDの誰かか?
レスすんなや

201 :名盤さん:2021/06/30(水) 21:07:54.12 ID:DxjCvZVD.net
死ねとか平気で言う奴がいるから
やっぱこのスレだめだね、当分 ʅ(◞‿◟)ʃ

202 :名盤さん:2021/06/30(水) 21:42:39.87 ID:eGU/cesp.net
前スレ自体駄目だからな
あほばっかりでワロウタってザッパも言ってたっけ

203 :名盤さん:2021/07/02(金) 09:55:08.40 ID:JAmA+rro.net
罵倒禁止のスレがよいな、やっぱ
>>199 みたいのがこないように

204 :名盤さん:2021/07/13(火) 22:50:38.34 ID:TGdRA8L1.net
ブロンド・オン・ブロンド 1965年10月5日 - 1966年3月10日録音 1966年5月16日発売
フリーク・アウト 1966年3月9日 - 3月12日録音 1966年6月27日発売

フリーク・アウトがロック史上初の2枚組アルバムになった歴史もあり得たのかもしれない

205 :名盤さん:2021/07/28(水) 11:40:59.31 ID:AtxNfLpi.net
The Deathless Hosie
https://youtu.be/6hlUKj42nYo
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Shut_Up_'N_Play_Yer_Guitar.html#Horsie

206 :名盤さん:2021/07/30(金) 20:58:08.64 ID:ofsJN3Vu.net
Watermelon in Easter Hay
https://youtu.be/XACocSRTFJY
https://www.donlope.net/fz/lyrics/FZ_Plays_The_Music_Of_FZ.html#Hay

207 :名盤さん:2021/07/30(金) 21:10:37.99 ID:8KOOvmR9.net
そういうの、大丈夫です。

208 :名盤さん:2021/08/02(月) 06:44:11.97 ID:WoHBcwi8.net
Twent Small Cigars
https://youtu.be/sOI7P2UCArM
https://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Chunga's_Revenge.html#Cigars

209 :名盤さん:2021/08/02(月) 07:54:52.17 ID:4NREK3QY.net
迷惑です。

210 :名盤さん:2021/08/02(月) 22:38:40.17 ID:4NREK3QY.net
迷惑までは言い過ぎだろ


俺もリンク見てないけどw

211 :名盤さん:2021/08/03(火) 11:22:00.51 ID:HEbDPT+F.net
ID・・・・

212 :名盤さん:2021/08/03(火) 15:54:54.81 ID:EuEWWE3D.net
あんま笑わすなよw

213 :名盤さん:2021/08/03(火) 20:21:17.02 ID:TMx6ZGbz.net
飯吹いたwwwwww

214 :名盤さん:2021/08/05(木) 15:54:38.94 ID:5lfqgT85.net
Alien Orifice
https://youtu.be/9UaKP1Vzxuo
https://www.donlope.net/fz/lyrics/FZ_Meets_The_Mothers_Of_Prevention.html#Alien

215 :名盤さん:2021/08/05(木) 17:50:50.10 ID:AqMC75TZ.net
そういうの、本当に結構ですので。

216 :名盤さん:2021/08/05(木) 23:28:37.72 ID:AqMC75TZ.net
見なきゃいいだけじゃん
言えば余計エスカレートする
勝手にやらせておけよ

217 :名盤さん:2021/08/06(金) 01:04:37.42 ID:l2yIJ/kw.net
自演を繰り返すことで
「初回の自演も、敢えてやったんだよ」
と、匂わせる・・・・

匿名の掲示板なのに見栄っ張りなんだから・・・まったくもう・・・・

218 :名盤さん:2021/08/06(金) 04:41:13.84 ID:hfgdUPN7.net
レスつく度になんか情報でもあるかと思って開くがやっぱりこのスレは腐っているのであった

219 :名盤さん:2021/08/06(金) 07:15:11.68 ID:A/jCMI4s.net
>>217
そういうこと指摘しちゃうから、荒らしが生まれるんだよ
ここの住人にはプライドが高く、自我が傷つくと狂ったようになるやつが高確率で混じってるんだから

220 :名盤さん:2021/08/06(金) 08:01:07.55 ID:/xlNip+C.net
>>217
いや、真似してやって見たの
ウケるかなと思って

構って欲しいんだよ…

221 :名盤さん:2021/08/06(金) 08:05:21.70 ID:8CBw/Sot.net
>>218
つべひたすら貼ってるやつもゴミ扱いで草

本当、反応なくても貼り続けるこいつは、
自分の忘備録がわりにやってるのかな?

222 :名盤さん:2021/08/06(金) 10:54:04.39 ID:rpopR82g.net
ただのBGM♪

うんこタレが占拠してるみたいなんで

223 :名盤さん:2021/08/06(金) 10:57:26.45 ID:rpopR82g.net
Run Home Slow / Original Duke of Prunes
https://youtu.be/sviQhh5NgRs
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Mystery_Disc.html#Run

224 :名盤さん:2021/08/06(金) 13:28:12.46 ID:ILh0/8k/.net
お前が占拠してんだろ!
よくスレみてみろや。生産性のないクズが。

225 :名盤さん:2021/08/06(金) 13:29:13.49 ID:ILh0/8k/.net
うぜえからもう貼るな!
空気読めねえクズが。

226 :名盤さん:2021/08/06(金) 18:07:23.28 ID:ILh0/8k/.net
>>217
お前は三点リーダーの使い方おかしいわ
ほら、指摘してやったぞ
どんな気分?

227 :名盤さん:2021/08/06(金) 20:44:06.45 ID:CB2egVFp.net
Purple Lagoon
https://music.youtube.com/watch?v=s8n-ucO9MS4
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Zappa_In_New_York_40th_Anniversary.html#LagoonBonus

228 :名盤さん:2021/08/06(金) 22:25:09.13 ID:A/jCMI4s.net
迷惑だと言われるほどに意固地になるタイプ

229 :名盤さん:2021/08/07(土) 00:09:00.52 ID:frSgoGmW.net
本当にウザくなった
メモ帳に書いてくれない?

230 :名盤さん:2021/08/07(土) 04:08:31.41 ID:jPIGRWYX.net
Uncle Meat Main Title Theme
https://youtu.be/mVtZJiFDIsA
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Uncle_Meat.html#Uncle

231 :名盤さん:2021/08/07(土) 06:25:30.61 ID:rS59CT4P.net
久々に人に相手してもらえたから嬉しかったんだろうなw

232 :名盤さん:2021/08/07(土) 07:49:39.13 ID:OFiqMZ91.net
これって全部公式の動画?
違法ものだとリンクを貼ってる人もヤバいのでは?

233 :名盤さん:2021/08/07(土) 08:11:47.26 ID:bw3ZG/GK.net
クソチビリ君は何も知らないんだな。
ZFTは全音源を各所で公開してんだよ
入りやすいインスト曲選んでるから、黙って聞いてなさい。

234 :名盤さん:2021/08/07(土) 08:14:54.57 ID:bw3ZG/GK.net
Black Napkins
https://youtu.be/cNkl1avYXRM
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Zoot_Allures.html#Napkins

235 :名盤さん:2021/08/07(土) 08:36:28.04 ID:bw3ZG/GK.net
Don’t Eat The Yellow Snow
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nc9HYIpWVA-HxyhWxcm3OyTEWiyaByx7Y
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Apostrophe_(').html

236 :名盤さん:2021/08/07(土) 09:41:13.83 ID:frSgoGmW.net
気持ち悪い奴

237 :名盤さん:2021/08/07(土) 11:50:04.44 ID:SMhYjuAG.net
Zoot Allures
https://youtu.be/L5gnubhlgF0
https://globalia.net/donlope/fz/videography/Does_Humor_Belong_In_Music.html

238 :名盤さん:2021/08/07(土) 12:06:04.00 ID:frSgoGmW.net
botですか?
お前は、Twitterで気づいたらフォロワー減ってるだろ?

あ、その前にTwitterやらないか
友達できないもんなw

239 :名盤さん:2021/08/07(土) 19:02:26.18 ID:DxhxaDIf.net
だから相手にするなって あほかよ

240 :名盤さん:2021/08/07(土) 19:17:27.84 ID:LmysiEjZ.net
相手にしなきゃ、こいつのプレイリストが完成するだけだぜ
てか、このスレの意義はなんだ?w

241 :名盤さん:2021/08/07(土) 19:27:54.24 ID:DxhxaDIf.net
別にどうでもいいじゃん
もうこのスレ自体機能してないし
さすがにザッパ死んで何十年も経ってるんだからしょうがないだろ

242 :名盤さん:2021/08/07(土) 20:35:32.69 ID:SMhYjuAG.net
twitterでお友達とか相当愉快な人だね
フォロー数でお友達大勢ってか?

Black Page No.1
https://youtu.be/CyH8A_XPXeM
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Zappa_In_New_York.html#Black

243 :名盤さん:2021/08/07(土) 20:53:37.09 ID:SMhYjuAG.net
このスレの意義はザッパを聴いて、楽しむ。それに尽きるんじゃないの? 2スレッドほど全然書き込まなかったけど、久しぶりにザッパ聞いてるんで書いてみただけさ。やっぱいいよな〜♪

244 :名盤さん:2021/08/07(土) 20:56:43.53 ID:frSgoGmW.net
>>242
あほか
読解力なさすぎ

245 :名盤さん:2021/08/07(土) 21:02:28.59 ID:SMhYjuAG.net
君がアホで寂しい男なのはよく分かったから、これでおしまい。こんな所でうだうだやってても何にもならないよ。面白い人間が ここで楽しんでたのは昔話だな、懐かしい

246 :名盤さん:2021/08/07(土) 21:42:54.11 ID:frSgoGmW.net
>>245
アホw

247 :名盤さん:2021/08/07(土) 21:47:17.83 ID:frSgoGmW.net
>>245
お前がここで、みんな知ってるような局貼ってスレ汚し
全く生産性のない事してるんだろうが
いい加減気付けよ 顰蹙だって事
空気読めず生き辛いだろ

誰にも相手にされない人生

今から好かれるようになるのは難しいだろうがな
せいぜい人に迷惑かけずに生きてね

248 :名盤さん:2021/08/09(月) 09:13:29.34 ID:tw0H8VP3.net
The Air
https://youtu.be/8vxoWOmJg48
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Uncle_Meat.html#Air

249 :名盤さん:2021/08/09(月) 10:38:34.17 ID:tw0H8VP3.net
Project X
https://youtu.be/pYfKHEwiMdk
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Uncle_Meat.html#Project

250 :名盤さん:2021/08/09(月) 12:14:56.84 ID:wWLsFNvS.net
The Eric Dolphy Memorial Barbeque
https://youtu.be/tLUxmYKvYBo
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Weasels_Ripped_My_Flesh.html#Dolphy

251 :名盤さん:2021/08/09(月) 14:40:14.09 ID:GgIp6fkr.net
The Little House I Used To Live In
https://youtu.be/XduaWFznN5s
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Burnt_Weeny_Sandwich.html#Little

252 :名盤さん:2021/08/09(月) 19:42:30.60 ID:16Wfmj6X.net
オイ、Youtube張り付けしてるゴミ
もうどっかいきな

253 :名盤さん:2021/08/09(月) 19:47:21.85 ID:h4U4HsNc.net
おまえだろ?w

254 :名盤さん:2021/08/09(月) 20:06:20.08 ID:fjBlwpeH.net
本当うざい
荒らし去ってまた新たな荒らし

255 :名盤さん:2021/08/09(月) 20:07:53.69 ID:fjBlwpeH.net
誰もが知ってる曲貼って、何が目的なんだ
レア音源ならまだしも
Spotifyで自分でリスト作ってやれや

256 :名盤さん:2021/08/09(月) 23:56:03.00 ID:h4U4HsNc.net
ツベとかリンク貼るやつは基本的に糞
まだタイトル書いてるだけマシだがタイトルすら書かないやつは本格的なクズカス

257 :名盤さん:2021/08/10(火) 11:11:27.41 ID:wXg/nQRR.net
'88:The Last U.S. Show
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mW4nXrD4nGTBU-o8eOSvKi6EoXv7i6CyU
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Zappa_88_The_Last_US_Show.html

258 :名盤さん:2021/08/10(火) 16:34:12.62 ID:hbS3Q7dQ.net
天国への階段
https://www.youtube.com/watch?v=YgbCDDupfh4

259 :名盤さん:2021/08/10(火) 16:35:35.83 ID:hbS3Q7dQ.net
ハイウェイスター
https://www.youtube.com/watch?v=Wr9ie2J2690

260 :名盤さん:2021/08/10(火) 16:37:03.11 ID:hbS3Q7dQ.net
クリムゾン・キングの宮殿
https://www.youtube.com/watch?v=ukgraQ-xkp4

261 :名盤さん:2021/08/10(火) 18:01:17.70 ID:WCJe/Q5f.net
>>259

> ハイウェイスター
> https://www.youtube.com/watch?v=Wr9ie2J2690

SOTWだろ

262 :名盤さん:2021/08/10(火) 21:23:37.33 ID:hbS3Q7dQ.net
なるほどね
そーいうんじゃないんだけどな
まーそーいう縛りなら
ウィッピング・ポスト
https://www.youtube.com/watch?v=FUvxRjYqjEQ

263 :名盤さん:2021/08/10(火) 21:24:53.97 ID:hbS3Q7dQ.net
ハッピー・トゥゲザー
https://www.youtube.com/watch?v=mRCe5L1imxg

264 :名盤さん:2021/08/10(火) 21:27:49.26 ID:hbS3Q7dQ.net
アイム・イン・ユー
https://www.youtube.com/watch?v=EH0dq02TOPQ

265 :名盤さん:2021/08/11(水) 00:07:23.50 ID:2pPmVDx0.net
そういうのじゃなければ、ここでやる意図は?

266 :名盤さん:2021/08/11(水) 01:22:38.88 ID:mzR8o0u+.net
意図なんかないっすw

267 :名盤さん:2021/08/11(水) 03:52:16.01 ID:i6BnQNrW.net
Tinsel Town Rebellion
https://youtu.be/030D1X89ggQ
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Tinsel_Town_Rebellion.html#Tinsel

268 :名盤さん:2021/08/11(水) 11:11:28.55 ID:i6BnQNrW.net
Debra Kadabra
https://youtu.be/ZfdolxEIlrA
https://www.donlope.net/fz/lyrics/Bongo_Fury.html#Debra

269 :名盤さん:2021/08/11(水) 12:57:05.43 ID:i6BnQNrW.net
Society Pages
https://youtu.be/hTtAympkky0
https://www.donlope.net/fz/lyrics/You_Are_What_You_Is.html#Society

270 :名盤さん:2021/08/11(水) 13:04:27.85 ID:2pPmVDx0.net
ドイツっぽく便意を伝えたい

ハイル!フンデルベン!ミーデルベン!

ヘーヒルト ベンデル!フンバルト ヘーデル!ベンダシタイナー!

フンデルト モレル ケッツカラデルド!フンベン 漏るゲン!

モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン!ワーデル!

271 :名盤さん:2021/08/11(水) 13:05:46.06 ID:2pPmVDx0.net
ズボンのファスナーの事を社会の窓って言うの冷静に考えたら謎だ
だってファスナーは閉じてた方が良いけど社会の窓って言葉だけ聞くと開いてる方がイメージいいよな
「社会の窓が閉じている」って言うと何かコミュ障引きこもりみたいでマイナスイメージじゃん
という事をふと思いついてからずっと頭を離れない

272 :名盤さん:2021/08/11(水) 13:06:20.38 ID:2pPmVDx0.net
駅のホームで隣の太ったオッサンが電話で喋ってた。
「だから敏雄なんですよ」
「書類の敏男は敏感な男って書いてありますけど、自分は敏感に雄なんです」
「敏感な、敏感な雄なんですよ!」
って敏雄が叫んでた

273 :名盤さん:2021/08/11(水) 16:29:25.68 ID:SuIY8ZFn.net
僕を知って!という魂の叫びが渦巻くスレw

274 :名盤さん:2021/08/12(木) 03:29:21.45 ID:rGw1laKB.net
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

275 :名盤さん:2021/08/12(木) 03:31:54.34 ID:rGw1laKB.net
  \ │ /
   / ̄\
 ─( ゚∀゚ )<サイタマ!
   \_/
  / │ \ サイタマ!
 サイタマ〜! ∩ ∧ ∧∩
∩ ∧ ∧∩ヽ( ゚∀゚)|
ヽ( ゚∀゚)/ |   ノ
 |  〈 |   |
 / /\」 / /\」
  ̄   / /

276 :名盤さん:2021/08/12(木) 03:35:17.71 ID:rGw1laKB.net
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

277 :名盤さん:2021/08/12(木) 03:36:10.81 ID:rGw1laKB.net
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________

278 :名盤さん:2021/08/12(木) 06:10:57.46 ID:f4b8LrBr.net
【料理のコツ】大根桂むきのコツ
https://youtu.be/lfXtIa6-jV4

279 :名盤さん:2021/08/12(木) 06:59:29.41 ID:2saRaeN2.net
古いよaaが
コピペも古いが

280 :名盤さん:2021/08/12(木) 09:47:25.63 ID:L0OqoSjk.net
https://i.imgur.com/DSIWqTs.jpg
https://i.imgur.com/sYDgVtm.jpg

281 :名盤さん:2021/08/12(木) 10:30:38.11 ID:2saRaeN2.net
>>280
何このライター、最悪だな
ザッパ好きか知らんが全然関係ないところで例えだして
タルコフスキーとかザッパとかニッチなもの好きなオレSUGEEEEって悦に入ってる感じが痛々しい

282 :名盤さん:2021/08/12(木) 12:07:17.94 ID:mvaVB57F.net
ザッパとビーフハートはもっとレベル低い話してただろうと思うがw

283 :名盤さん:2021/08/12(木) 12:56:14.40 ID:EPqw4k9d.net
You Can’t Do That On Stage AnymoreのVol.2以外の全作品アナログ化希望
多少高くても買う

284 :名盤さん:2021/08/12(木) 19:42:57.99 ID:X3hgaVCB.net
サンプラーはともかく、ヘルシンキだけアナログ化したのは謎だよな。

285 :名盤さん:2021/08/12(木) 22:40:06.41 ID:AOdAuiBV.net
近所の誰かが古い蔵書をちょくちょくゴミに出す
親族が故人のを処分するなら一気に出すはずだから
本人が終活の一環で整理しながら処分してるんだろう
しかしなぜか資源の日じゃなく必ず燃えるゴミの日に出す
世の中に循環するより跡形もなく灰にしてほしいのか
わいのレコードはけっこう貴重盤もあるけど実家に送ってそのままだったな

286 :名盤さん:2021/08/12(木) 23:14:59.68 ID:Idz+rTZA.net
Vol.2のAnalogは、ebayでしか見たこと無いなあ。
ヤフオクでも見かけんしね…

287 :名盤さん:2021/08/12(木) 23:34:40.70 ID:+nqw6Sk5.net
金に糸目付けなけりゃ買える
https://www.discogs.com/Zappa-You-Cant-Do-That-On-Stage-Anymore-Vol-2-The-Helsinki-Concert/release/2234925

288 :名盤さん:2021/08/13(金) 00:03:14.88 ID:C74fVC3y.net
1万5千円に送料か、ちょっとなぁ(^^)

289 :名盤さん:2021/08/13(金) 08:45:00.42 ID:rjGdlVsc.net
>>283
あのシリーズジャケだとアナログ買う気せんわ

290 :名盤さん:2021/08/13(金) 08:52:28.46 ID:kUL4JUSc.net
なんでアナログ盤なんてほしがるの?
一部のタイトルで未だに限定的にレコード売ってるのほんと不思
CDのほうが便利だし音もクリアじゃん
レコードは管理もめんどくさいしひっくり返したりしないといけないし
音も別にCDよりいいとかはあんま思わんけどな

291 :名盤さん:2021/08/13(金) 09:23:59.96 ID:jUQgBmqK.net
ライブシリーズに限って言えばサンプラーは後の1〜6に収録された曲でもミックスが違う

ヘルシンキについては
CD製品がADD:アナログマスター→デジタルミックス→デジタルマスタリング
この最終段階のデジタルマスタリングをアナログカッティングしたアナログレコードなので、音質的に追求する意味は99%無い
ADDAって事になる
所有欲を満たすって意味なら否定はしないけれど

かつて大量に生産されたAAD形式の製品を、完全アナログのAAAで聴きたいぜ!っていうのならば音の差を楽しむ意味がある

292 :名盤さん:2021/08/13(金) 10:02:08.54 ID:UOM8qPT6.net
>>290
便利を追求するならCDよりデータ
音質もハイレゾの方が良いけど
あなたはなぜCDを買うの?

293 :名盤さん:2021/08/13(金) 11:16:59.16 ID:hCwErJww.net
290じゃないけど
何度もPCや外付けHDDがいった経験あると
データってなんか所有する安心感が無いんだよね
ディスク、ケース、ジャケなどあって初めて所有した満足感がある
古い人間なんでw
元のディスクがあれば何度も焼いたり変換できるからね
サブスクはそもそも所有してないし
ま〜どうせ死んだらゴミになるわけだけどw

294 :名盤さん:2021/08/13(金) 11:18:24.66 ID:hCwErJww.net
ザッパのハイレゾって出てたっけ?
それは欲しい気がする

295 :名盤さん:2021/08/13(金) 12:21:39.78 ID:rjGdlVsc.net
>>291
あれリリースした頃はデジタルマスターが完璧なものと思われてたからな
オールドマスターズボックスもブツとして持つ以外に価値ない

296 :名盤さん:2021/08/13(金) 13:41:11.52 ID:UOM8qPT6.net
>>293
所有という事を突き詰めるならレコードだと思うけど
CDとか長くもたないし

結局自分が親しんだメディアが、一番よく思えるんだろうな

297 :名盤さん:2021/08/13(金) 15:53:43.52 ID:vqTfGFjZ.net
じゃあやっぱレコード自体の良さっていうのはないって結論でいい?
人それぞれの理由とかじゃなくて音源としてアナログのほうがいいとかっていう幻想を抱いてるのかなって疑問だったんで

298 :名盤さん:2021/08/13(金) 16:02:03.20 ID:uG1SnSfE.net
音の良さの定義なんて人それぞれだろ
なんで短絡的に結論出したがるのか分からん

https://machirosan.com/record-vs-cd/#toc3

あんたが良いと思っ方でいいだろ

299 :名盤さん:2021/08/13(金) 16:09:31.17 ID:UOM8qPT6.net
ちなみに、売り上げもCDはどんどん落ちていってるのに対し、レコードは上がっている
アメリカなんかではレコードの売上が上回ってるよ
ザッパのアナログ盤があるのも必然

所有したいって言うけど、CDは長くもってても価値落ちるけど、レコードは対して変わらなかったり、上がったり

こういうことは299みたいな人は理解できないんだろうね

300 :名盤さん:2021/08/13(金) 16:19:16.15 ID:vqTfGFjZ.net
>>299
自己紹介乙w

301 :名盤さん:2021/08/13(金) 16:19:58.17 ID:0LBHeAYq.net
>>294
いくつか出てる
レザーのハイレゾ出ないかな
CDは音質が変で聞く気にならん

302 :名盤さん:2021/08/13(金) 16:20:06.48 ID:vqTfGFjZ.net
>>298
そういう意味で言ってるんじゃないんだけど自分がいいって思ってることを譲らない人には分からないんだろうね

303 :名盤さん:2021/08/13(金) 16:33:15.51 ID:CABq9og6.net
最初はCDで聞き出したけどリミックスされてたし、
当時のオリジナルに近い音像で確かめたくなり、
アナログにハマる、ってのが俺のパターン。
無理にアナログに興味もって頂かなくて結構。
需要がなければ、その分安く手に入るしね。

304 :名盤さん:2021/08/13(金) 16:38:57.86 ID:vqTfGFjZ.net
分からない人にはなに言っても分からないんだなあ

305 :名盤さん:2021/08/13(金) 17:15:46.61 ID:uG1SnSfE.net
>>302
あんた言葉足らずの上に読解力ないね
俺がどっちがいいかなんて言ったか?

306 :名盤さん:2021/08/13(金) 17:23:06.31 ID:uG1SnSfE.net
いや、すいません
オレの勘違いです
忘れてください

読解力ないのは自分でした

307 :名盤さん:2021/08/13(金) 17:37:07.42 ID:vqTfGFjZ.net
>>306
俺は気にしてないしクールにやろうぜw
俺も悪かったさ

308 :名盤さん:2021/08/13(金) 19:28:48.34 ID:CABq9og6.net
音の良さだけにフォーカスしたアナログ信仰は俺もちょっと疑問。音は違うけど、S/Nやノイズの無さはデジタル音源圧勝だと思ってます。
単純比較できるのはここまでかな⁈!
あとは所有感だったり、それぞれの価値観ではないでしょうか?
アナログは好きだけど、聴いてる回数は断然CDからのリッピングした圧縮音源が多いよ、俺は。
まあ、モノラル盤起こしのCD(ブート)だったりすんだけど…(^^)

309 :293:2021/08/13(金) 20:55:30.67 ID:hCwErJww.net
>>299
俺はLPとCD移行世代なのでアナログも結構持ってるよ
ザッパもオールドマスターズ1とかYDTOSAのサンプラーとか20枚以上あるかな
Hot Rats のプロモとか Uncle Meatのビザール時代のとか持ってるし
当時はRubenもアナログでしかオリジナル聴けなかったから
LPも買ってCDと聴き比べしたり8Kくらいだったかな?
Uncle Meatは3万弱だった気がする
ZEPもビートルズも日本盤LPを当時新品で買って今も持ってる
でもLPとかEPって重いしでかいし場所とるんだよね
音は温かみがあっていいけどね
そういうわけで全部クローゼットにしまってあるわ

310 :名盤さん:2021/08/13(金) 20:56:05.16 ID:wQ4mh6gB.net
古いレコードだと劣化したマスターテープから起こしたCDより音が良い、という話は聞いたことがある
オレ自身が確かめたワケじゃないから真偽の程は定かではないが

311 :名盤さん:2021/08/13(金) 20:56:46.04 ID:hCwErJww.net
あれ?プロモはUncle Meatだ
今はあんまり価値無いみたいだね

312 :名盤さん:2021/08/13(金) 21:09:40.30 ID:hCwErJww.net
>>301
まだハイレゾは出てないんだろ?
つまりザッパに関してはデータでMP3聴くより
CDで聴いたほうが音質はいいわけだね

313 :名盤さん:2021/08/13(金) 21:16:41.38 ID:hCwErJww.net
CDに関しても初期のRYKO盤とFZ承認盤
アナログに準じた2012リマスター盤とそれぞれ違うけど
Hot Ratsやチャンガなんかは逆にRYKO盤のが好きって声もあったり
まぁ好みは人それぞれなんかね

314 :名盤さん:2021/08/13(金) 22:31:37.96 ID:sejzfHLx.net
プロモのアンクルは音が鮮烈で驚いた。CDは音が軽いし、再発レコードはダビングしたみたいな音だった。

315 :名盤さん:2021/08/13(金) 23:49:09.72 ID:rjGdlVsc.net
ザッパの場合その辺が特殊なんだよな
マニー、ルーベン、ホットラッツは初回CDと比べて明らかに別音源だったからアナログ必須だったしそれ以外のアルバムも完全にアナログと同じ内容というわけではない盤が多かったからアナログ派が多いのは理解出来る
2012年にまとめてオリジナルマスター使用が増えて音源自体はそれほどアナログに固執しなくてもよくなったけどやっぱりあのジャケを持っていたいってのは変わらんしな

316 :名盤さん:2021/08/14(土) 02:52:41.77 ID:VHurc76i.net
Transylvania Boogieはリバーブバリバリのデジタルの方がええで!!!
くっそ暑い今の時期にピッタリ☆

317 :名盤さん:2021/08/16(月) 23:10:13.58 ID:q6enoq2g.net
レコード芸術でくるりの岸田がザッパの再来みたいに書かれているぞ

318 :名盤さん:2021/08/17(火) 10:07:33.77 ID:kRjzJMM4.net
嘘つくんじゃねーよ

319 :名盤さん:2021/08/17(火) 14:07:36.60 ID:hZrrBHvP.net
後期ライブだからあんまり注文されないけど、Does Humorもミックスかなり違うよね。
俺は聴き込んだ初期ミックスが好き。

320 :名盤さん:2021/08/17(火) 14:08:09.83 ID:hZrrBHvP.net
注目だった

321 :名盤さん:2021/08/17(火) 17:04:58.83 ID:kRjzJMM4.net
嘘松

322 :名盤さん:2021/08/17(火) 19:50:22.32 ID:8B3fBcT4.net
あんなショボいのがザッパの再来?
あのレベルなら他に当てはまりそうなやつ大勢居そうだが

323 :名盤さん:2021/08/17(火) 20:12:50.40 ID:CKK0CcEm.net
しょぼくねえよ、クソが
くるりちゃんと聞いたことあんの?
聞いた上で批判してんだろうな?

食わず嫌いの選民思考はお前らザッパファンの悪いとこだぞ?

324 :名盤さん:2021/08/17(火) 21:08:23.66 ID:XpaXbwgL.net
何聴きゃザッパの再来と感じさせてくれるん?
入門を教えて下さいな

325 :名盤さん:2021/08/17(火) 21:51:43.81 ID:gr19Sreq.net
くるりんぱ

326 :名盤さん:2021/08/17(火) 22:56:52.32 ID:kRjzJMM4.net
ワンダーフォーゲルです。

327 :名盤さん:2021/08/18(水) 10:24:49.48 ID:qoJhlZxC.net
>>323
ちゃんと聞いた上で岸田はザッパと比べる器ではないな
そもそも活動規模が全然違うし
どっかの楽団で楽曲演奏なんかした事ないだろ

328 :名盤さん:2021/08/18(水) 10:59:38.80 ID:yJkTKHLD.net
ザッパと比べられるって
マイルスとかジミヘンとか?
プリンスあたり?

329 :名盤さん:2021/08/18(水) 12:03:42.27 ID:yW2DeJol.net
独学の士ということでいけばニッポンで匹敵というかそれ以上なのは伊福部昭や武満徹だろな
ザッパより10年早く生まれザッパの2年後に没した武満徹の青春にヴァレーズとストラビンスキーとR&B環境と猥雑なショービズ環境があれば近似値だったんだろうが武満徹にあったのは戦争とシャンソンとドビュッシーとジャズ

330 :名盤さん:2021/08/18(水) 12:45:08.16 ID:JsZIs9KJ.net
山高アイとかじゃない

331 :名盤さん:2021/08/18(水) 12:45:43.14 ID:JsZIs9KJ.net
山塚ね

332 :名盤さん:2021/08/18(水) 12:48:49.39 ID:ebta1kqX.net
富田勲が星野源の二択

333 :名盤さん:2021/08/18(水) 16:37:40.56 ID:h/jwUXSW.net
好きかどうかとかは別に否定しないけど似てるとかはさすがに違うって否定していいだろw

334 :名盤さん:2021/08/18(水) 16:55:44.07 ID:JsZIs9KJ.net
もちろんそれはいいが、disりは必要ないよね
ショボいとか
自分がどれだけ成し遂げたんだよと言いたいわ

335 :名盤さん:2021/08/18(水) 16:57:44.54 ID:h/jwUXSW.net
んーまあネットだとそうなりやすいけど
自分がどれだけ成し遂げたんだよとかも余計な一言ではあるな
多少不愉快に思っても聞き流さないと不愉快になるばっかりだよ

336 :324:2021/08/18(水) 21:38:37.07 ID:1S4ngNMA.net
>>326
聴いた
ザッパと肩並べるか否かは置いといて悪くなかった、少なくともオレはしょぼいとは思わなかった
演奏はソコソコ気に入ったけどボーカルがイマイチかなぁ
聴き込んだら飽きそうにも思えるがとりあえずアルバム聴いてみる
ありがとう

337 :名盤さん:2021/08/19(木) 01:19:12.20 ID:dP9cIKvb.net
俺も聴いてみた
悪いとかクソとか言うつもりも無いけどさ

例えば俺の好きな曲
https://www.youtube.com/watch?v=G0jZ8Nn-SuY
これを、ザッパのスレで「ザッパの再来」とか書かないし
似てるとも思わないし、ここの住人に勧めたりもしないわ
レコード芸術は信用できない雑誌だと思ったよ

338 :名盤さん:2021/08/19(木) 05:35:09.89 ID:/01aX+nP.net
>>337
聞いてみたけど確かにザッパを思わせるような部分は一ミリもないな

339 :名盤さん:2021/08/19(木) 14:37:41.04 ID:TW5jiAOu.net
くるりで好きだったのはばらの花、ワールドエンドスーパーノヴァくらいかな
洋楽で比べるならエコバニくらいが妥当
ヘッズレベルでもおこがましい

340 :名盤さん:2021/08/19(木) 16:34:06.16 ID:dRleOHwu.net
アメリカンユートピアって言うほど良いかな?
スクリーンじゃなく、あれをなまで見たほうが感動すると思うけど
バックステージのシーンとかちょっとしかないし、
スパイクリーの功績もよく分からん

個人的にはストップメイキングセンスの方が好き

341 :名盤さん:2021/08/19(木) 16:34:41.32 ID:OsP0NYvI.net
やべえ神曲みつけちまった

サカナクション / 新宝島 from 「SAKANAQUARIUM 光 ONLINE」
https://www.youtube.com/watch?v=QgzIMWJiJtw

342 :名盤さん:2021/08/19(木) 17:32:22.24 ID:j7hd9zSl.net
ザッパの再来はコイツだ!!
https://www.youtube.com/watch?v=Xek4hAZfz5E

343 :名盤さん:2021/08/19(木) 17:48:53.16 ID:f/ee8PlU.net
タイトル書いてないのは開けない

344 :名盤さん:2021/08/20(金) 13:25:35.81 ID:rYxNIci5.net
ザッパとも関係ある四人囃子の配信、もうすぐ始まるよ
フジロック

345 :名盤さん:2021/08/21(土) 16:48:56.05 ID:pDwbFn6s.net
似てる似てないとかどーでもいいけど
ザッパと比較しうるアーティストってボブ・ディランかブライアン・ウィルソンしかいないでしょう
具体的にはディランはその先見性と継続力で
ブライアンはその音楽性で
労働量ではとうてい比較出来ないが

346 :名盤さん:2021/08/21(土) 17:17:39.65 ID:XGxyLbe1.net
おれはバッハだと思う

347 :名盤さん:2021/08/21(土) 17:37:28.02 ID:rdPDGa7Z.net
俺は手塚治虫だと思うわ

348 :名盤さん:2021/08/21(土) 17:44:59.56 ID:0RZmLu9z.net
>>345
お前のその列挙してる人物もどうでもいいけどな(大爆笑)

349 :名盤さん:2021/08/21(土) 18:39:23.31 ID:mr5pJl9R.net
Zappaの先見性て評価されてるの?
あんま時代がZappaに追いついたとか感じたことないな
まぁこれからZappa的音楽の時代が来るのかも知れんが

独自性は強いと思うけど

350 :名盤さん:2021/08/21(土) 18:56:32.61 ID:5vDTABdE.net
先見性ってあったか?
独自性はあったけど

351 :名盤さん:2021/08/21(土) 21:08:13.68 ID:XFA4x39O.net
>>345
しょぼいよ
ディランみたいなアコギのコードしか作れないやつを
すべての楽器のスコアかけるザッパと
同一に語れる訳もない

352 :名盤さん:2021/08/21(土) 21:10:09.24 ID:rU5S4zoa.net
評価高いから知ったかで言ってるだけだろ

353 :名盤さん:2021/08/21(土) 21:57:00.87 ID:XFA4x39O.net
それか自分の好きなやつ並べてるだけ

354 :名盤さん:2021/08/22(日) 01:36:32.58 ID:7HsQMOZO.net
ま、労働量でザッパと比較できるアーティストなんて居ねえわな

355 :名盤さん:2021/08/22(日) 02:01:23.78 ID:++ONzZA8.net
筒美京平大先生はザッパより質も量もすごい

ジュディ・オング - 魅せられて Live 1979年
https:///youtu.be/lTRx1KRc5WI

356 :名盤さん:2021/08/22(日) 02:30:05.42 ID:w3w7q0NI.net
まぁボブ・ディランみたいな詩は
ザッパにはとても書けないけどな
影響力もディランのが全然上
ビートルズ、ディラン、ジミヘン
まさに音楽シーンを変えた天才達

もちろん俺はザッパが1番好きだけど
ボブ・ディランは数枚しかCD持ってない

357 :名盤さん:2021/08/22(日) 02:36:15.84 ID:wE/J0Us/.net
筒美京平すごいけど
途中から編曲他人に任せて作曲しかやってなかったしなぁ
何より鬼のようなライブ活動をやりながら創作しまくったザッパと比較するのは馬鹿げてる
筒美京平の比較対象はバカラックやガーシュウィンやポーターだろ

358 :名盤さん:2021/08/22(日) 03:11:49.86 ID:XapRaEkg.net
ザッパは裏方向いてないよな
演奏困難な超難解スコア書くのは得意だけど、自分でスコア読んで演奏するのは苦手だったらしい
めちゃくちゃ自分勝手なやつw

359 :名盤さん:2021/08/22(日) 03:23:49.43 ID:dyzW/2Mc.net
作曲家ってみんなそうだろ
わがままでも何でもない

360 :名盤さん:2021/08/22(日) 05:29:26.46 ID:b3jOY3kV.net
ザッパの場合は労働じゃなくて本当に音楽作るのが楽しみで仕方ないってことなんだろうな
才能も豊かだし
ザッパからしたらどうやって演奏させるかっていうのが常に悩みのタネで
音楽を生み出す自体はホントに常に頭の中から溢れ出てたんだろうと思う

361 :名盤さん:2021/08/22(日) 12:04:05.61 ID:hCwvkT29.net
ザッパタイプってそう考えるとあんま居ないな
ザッパ自体に独自性があるというより色々な独自性を持ったアーティストのアイデアを無秩序に1人の人間がやってしまうってのがザッパ
例えると庵野秀明や大谷翔平みたいなことをやってる
音楽の世界だと細野晴臣とかが近いかな

362 :名盤さん:2021/08/22(日) 12:04:55.89 ID:Ry8I/SN3.net
自分の好きな奴らあげてるだけ

363 :名盤さん:2021/08/22(日) 14:35:52.49 ID:wE/J0Us/.net
>>360
> ザッパからしたらどうやって演奏させるかっていうのが常に悩みのタネで

だろうね
新曲作ってからレコード化するまで相当な期間ライブで演奏させて
それでも納得できず
しまいにスタジオでオーバーダブ重ねてオフィシャルで発表!みたいな

ちなみにシークに入ってるTryin’ to Grow a Chinなんて75年の日本公演でもう既に演ってるんだよね
レコードと同じくボジオのボーカルで
まあこんな例は数知れず
オンステージシリーズで初めて世に出た名曲も多々ある

364 :名盤さん:2021/08/22(日) 14:42:14.26 ID:wE/J0Us/.net
だから陣容も練習期間もたっぷり理想通りの状態で臨んだ88年バンドがザッパにとってライブにおける「ベストバンド」なんだよ

おれは74年バンドが最高と思ってるけどね

365 :名盤さん:2021/08/22(日) 15:13:34.39 ID:wIIk2Uuc.net
音楽的には88年がいちばん大人数でリハーサルもばっちりやってて一番充実してただろうけど
ザッパ的には74年のメンバーのやる気だったり各々の力量や人間関係なんかがベストだったのかも知れんね
バランスが絶妙にマッチしててたった六人の演奏でオーバーダビングや差し替えなしとか信じられんくらいだわ
アーティストってやっぱり気分よくできるメンバーとだといい演奏できたりお互い刺激を与えあって高まったりするしね

366 :名盤さん:2021/08/22(日) 17:03:46.16 ID:hCwvkT29.net
まぁザッパの理想=ファンの理想ってわけじゃないからな
ザッパにとっては初CD化のホットラッツやルーベンは理想の形だったんだろうけど自分にとっては良くなったとはとでも思えなかったし

367 :名盤さん:2021/08/22(日) 17:10:26.45 ID:wIIk2Uuc.net
ザッパの理想を追求すればするほどファンはついていけないと思う
現代音楽の巨匠なんかもそうで売れようとしても簡単に売れるようなもんでもないけど
だからといって自分がやりたくない音楽はできない
けど現実的に自分がやりたいことはストレートにはできないみたいなジレンマに苛まれただろうな
ただザッパは自分をプロデュースすることにかなり長けてたから相当満足行く音楽人生だったんだろうなって思う
それでもザッパが満足できる音楽ばっかりやれてたかって言うとほんの少しだろうけどね

368 :名盤さん:2021/08/22(日) 18:35:32.99 ID:wE/J0Us/.net
ザッパの理想ということであれば
大人数のビッグバンドで挑んだグランドワズーバンドは理想に近づけようとした実験のいち形態だよね
72年録音のブートがYou Tubeでいくつか聴けるけど
内容は素晴らしいがオフィシャル音源に登場しなかったのは途中で頓挫したからか
商業的に成功したとは思えないし
大所帯率いるのは経済的にキツイよね

369 :名盤さん:2021/08/22(日) 20:02:34.07 ID:EXPh9CXs.net
>>368

https://youtu.be/ED3GEvvQlBM
グランドワズーオーケストラのベルリン公演

370 :名盤さん:2021/08/22(日) 20:14:41.98 ID:hCwvkT29.net
>>368
その理想をなんとか商業ベースに乗るように改変した結果が74年バンドに繋がるのかもな
ワズーバンドみたいにインストだけでも売り上げは上がらんしエンタメ要素もちゃんと入れた上でシリアスミュージックをやるという

371 :名盤さん:2021/08/22(日) 20:19:39.43 ID:Ry8I/SN3.net
おれもビッグバンドが好き
76年とかロックバンドとして良いものだとは思うけど

372 :名盤さん:2021/08/23(月) 02:10:04.94 ID:y1O+W12h.net
>>369
そのベルリン公演最高だよな
音もブートとは思えないレベル
メンバーも厳選された強者が揃ってるからほぼ完璧な演奏で気合の入り方も半端ない
グレゴリーペッカリーの初期形態も聴ける
この20人のメンバーで全7公演しか実施できなかったのはまぁ仕方ないか…

373 :名盤さん:2021/08/23(月) 11:33:29.44 ID:Je/46m07.net
85 ベストヒット名無しさん sage 2016/03/05(土) 16:23:35.38 ID:Moj23FIw
200モーテルズ (フランク・ザッパ)
ヴァイルネス・ファッツ (ザ・レジデンツ)
フォービデン・ゾーン (オインゴ・ボインゴ)

上から順にドキュメンタリー、ストーリー系、ミュージカルに一応は分類できる。
どれも面白いのだが、アメリカの映画事典では「ストレンジ・フィルム」に分類されている。

374 :名盤さん:2021/08/23(月) 17:48:44.87 ID:Ixj8vZHO.net
ビッグバンドはラヴェルのカバーがいいね

375 :名盤さん:2021/08/23(月) 18:02:36.75 ID:MQ0ggmEp.net
>>365
ロキシーから精鋭だけに絞った74年メンバーのコンビネーションは奇跡だ
ヘルシンキコンサートなんて常軌を逸してる
核となるのはルースアンダーウッドの鬼気迫る超絶テク
あれは人間技じゃねえなw
それとジョージデューク
キーボードのみならずコーラスも秀逸
ナポレオンのボーカルとサックスもこの頃が全盛期
チェスターの完全無欠ドラムの凄まじさ
トムファウラーの堅実ベース
ザッパのギターは絶好調!
あ、核は全員かw

376 :名盤さん:2021/08/23(月) 18:05:44.24 ID:g5RHAg8R.net
ジョージ・デュークはどう思ってたか知らんけど
ザッパバンドで活躍したことが確実にその後のヒットを生む要因になった
ザッパバンドではかなりの存在感があるけど在籍期間は累計でたったの三年程度なんだよな
これはボジオにも言えることだけどね
70年代はザッパにとっては奇跡の年代だと思うわ

377 :名盤さん:2021/08/23(月) 18:54:41.74 ID:TTs+ADEn.net
>>376
デュークはポンティの紹介で70年のチャンガにちょい参加してる
本格参加は72年のワカジャワカから
最初はザッパもジャズ奏者として雇ったんだろうけど、その後ボーカルを取らせたりデュークの才能を開花させていく
デュークがボーカルをとったのはザッパバンドが初めてということだ
ジャズ畑出身のデュークがロックバンドを経験したのもザッパバンドが初めて
ザッパの幅広い音楽性に大きな影響を受けるのに丸3年は充分過ぎるくらいだw
自らの無尽蔵の才能を発見して成功したのもザッパあってこそだろう

378 :名盤さん:2021/08/23(月) 20:00:55.06 ID:zVq09n5w.net
ジョージはザッパの音楽にファンク要素を取り入れた
その功績は大きい

379 :名盤さん:2021/08/23(月) 20:21:22.47 ID:y1O+W12h.net
70年代のザッパバンドで3年は長い方だよ
エインズレイ・ダンバーやテリー・ボジオも長く居た印象があるけど3年だしね
有名所ではエイドリアン・ブリューなんか数ヶ月だろ?
でもブリューはナッシュビルの無名バンドでくすぶってたところザッパに引き上げられてプロとして勉強したから
今だに感謝してるしもうちょっと居たかったらしいね

380 :名盤さん:2021/08/23(月) 21:06:56.98 ID:jxh+T9zh.net
>>378
え?
ザッパがファンクやR&Bを演奏させる
あくまでプレイヤーとして招聘しただけだが

381 :名盤さん:2021/08/23(月) 21:34:59.46 ID:y1O+W12h.net
>>380
だよね
むしろジャズ一辺倒のジョージ・デュークの素養になかった現代音楽やゴリゴリのブルースなんかを演奏させてジョージの経験値を広げたイメージの方が強いよ
最後はあのビーフハートとも共演させたしね

382 :名盤さん:2021/08/23(月) 21:42:56.12 ID:y1O+W12h.net
>>379
補足
ブライアン・イーノに勧められてザッパの公演を観に来ていたデビット・ボウイに自ら挨拶に行って売り込んだのがブリューだから
ザッパは怒ってただろうけどね
それらのエピソードのソースはコチラです
https://youtu.be/ED3GEvvQlBM
https://gamp.ameblo.jp/kantokozo/entry-12551272878.html

383 :山崎 渉:2021/08/23(月) 21:44:15.67 ID:gnQaP89B.net
デヴィッド・ボウイと映画の演技〜〜ニコラス・ローグ、大島渚、そしてオーソン・ウェルズ
https://blog.goo.ne.jp/geeen70/e/6802085af1d08ce4347222e372825329

384 :名盤さん:2021/08/23(月) 21:46:51.65 ID:y1O+W12h.net
ひとつ貼り間違えました
コチラです
http://rocqt.net/121102

https://gamp.ameblo.jp/kantokozo/entry-12551272878.html

385 :名盤さん:2021/08/23(月) 22:05:51.95 ID:ASZgulMX.net
>>384
ま、元々ボウイのファンだったから仕方ねえなw
その後トーキングヘッズ→キングクリムゾンとトントン拍子に出世するキッカケを与えたんだからザッパも鼻高々だろう

386 :名盤さん:2021/08/24(火) 02:01:48.30 ID:lCTzxEj2.net
なんか美談にしたそうだけど俺が読んだソースでは
ジョージは三連符ばかり弾かされていてうんざりしてたらしい
インカ最高だし、真実はどーでもいいけどね

387 :名盤さん:2021/08/24(火) 02:34:40.45 ID:r73nhvRo.net
>>384
とっちもええ話、満載やね
あんたに感謝しますわ

388 :名盤さん:2021/08/24(火) 05:02:11.87 ID:unEyKu30.net
>>386
>> ジョージは三連符ばかり弾かされていてうんざりしてたらしい

手元にないから確認できないけど「LAから来たバンド」の解説にその辺り書かれてたような
あとルースはもともとクラシック畑だし即興演奏できないからそれ悩んでたりとか
すごいプレイヤーでも割とそういう地味な悩みあるんだね

389 :名盤さん:2021/08/24(火) 07:41:06.94 ID:+Gmd13EK.net
>>384
おもしろい話をありがとう
エイドリアン・ブリューに関しては
ザッパ=自分の足と感性を使って隠れた才能を「発掘」
ボウイ=知名度と人脈を利用した「横取り」
となりますね

390 :名盤さん:2021/08/24(火) 14:26:52.32 ID:25ms3KTf.net
>>386
それは多分チャンガの頃の話
再参加したときは
ザッパがまたジャズに戻って嬉しかった
ってインタビューで本人が言ってた

そもそも出会いはポンティの
KING KONGなのかな?

391 :名盤さん:2021/08/24(火) 16:26:59.42 ID:unEyKu30.net
チャンガ?

チュンガ?

どっち??

392 :名盤さん:2021/08/24(火) 16:34:30.10 ID:r73nhvRo.net
ジェンガだろ、発音的には

393 :名盤さん:2021/08/24(火) 16:37:38.39 ID:GwfYqGUJ.net
うわっ、つまんねー

394 :名盤さん:2021/08/24(火) 16:38:30.32 ID:unEyKu30.net
センスない書き込みに凍りつきました

395 :名盤さん:2021/08/24(火) 17:42:10.61 ID:r73nhvRo.net
ひとい言われようだなあ
テンガと迷ったんだけど、テンガのほうが良かったか

396 :名盤さん:2021/08/24(火) 18:09:40.19 ID:Z6LBxxfM.net
追い打ちをかける寒さに冷房を止めました

397 :名盤さん:2021/08/24(火) 20:18:42.28 ID:GwfYqGUJ.net
滑り芸にもなってねえ

398 :名盤さん:2021/08/25(水) 11:50:19.74 ID:KQnnhWfR.net
チャーリー・ワッツが亡くなった
このスレだとほぼ関係ないか

399 :名盤さん:2021/08/25(水) 14:55:59.62 ID:k+LKQ3YB.net
関係ないねえ

400 :名盤さん:2021/08/25(水) 19:10:55.28 ID:OXYada76.net
関係ないけどストーンズももうそういう年なんだね

401 :名盤さん:2021/08/25(水) 19:35:42.23 ID:BhIhI3pp.net
ザッパと1つしか違わないからね

402 :名盤さん:2021/08/25(水) 20:31:05.45 ID:c3iQH3SI.net
Zappaは早すぎたよな
もうそろそろ30年近く前か
遺作のジャケ見ていきなり老けたなぁ、と思ってたら突然の訃報だったのを今でも憶えてる

403 :名盤さん:2021/08/25(水) 21:47:08.16 ID:1oNt/91F.net
ザッパが死んだ1993年がロックが終わった年だと勝手に思っている。
ロックはカート・コバーンが自殺した1994年までと言う人も多いから、
いずれにしてもこの辺りまでだろう。

404 :名盤さん:2021/08/25(水) 21:57:03.70 ID:k+LKQ3YB.net
なーに言ってるんすか

405 :名盤さん:2021/08/25(水) 23:48:41.51 ID:caoDy9BY.net
Rock Is Not End
It Just Smells Funny

406 :名盤さん:2021/08/26(木) 18:00:31.46 ID:XFQzvpVH.net
>>405
それ言うならendじゃなくてdeadじゃね?

407 :名盤さん:2021/08/26(木) 22:18:49.00 ID:oAFb5HUb.net
>>390
ジョージ・デュークもガッツリ3年間ザッパと共にレギュラーで働いたんだし
フル参戦のオフィシャルアルバム単位で7枚
スタジオタンとか一部参加含めると10枚以上
油の乗った20代後半
キャリアの基礎の大半はザッパバンドで築かれたのは間違いないからね

408 :名盤さん:2021/08/26(木) 22:31:07.39 ID:J5YlbPr9.net
そういやジョージがいた頃はまだマザーズだったんよなぁ

409 :名盤さん:2021/08/27(金) 06:49:11.40 ID:mbZbs6oe.net
https://ultimateclassicrock.com/progressive-rock-artists/

プログレバンドのランキング

なんとザッパは5位
プログレカテゴリーなんか

410 :名盤さん:2021/08/27(金) 15:56:41.41 ID:maCezGx+.net
ま、実際ザッパと離れてからプログレ界で活躍したやつが多いからな
ボジオ、ブリュー、ジョブソン、チェスターetc
ただプログレはザッパの音楽要素のほんの一部だけどな

411 :名盤さん:2021/08/27(金) 16:35:22.21 ID:N4W6Wzn6.net
未だに誤解されるフランク

412 :名盤さん:2021/08/27(金) 18:02:56.84 ID:6e5nepbV.net
ABBAの新曲がもうすぐ出る
やっぱ生きてるって強いな…

413 :名盤さん:2021/08/27(金) 19:50:27.45 ID:FH4piYdh.net
このスレでアバに興味がある人間がいるのだろうか?
それとも俺は違うスレに来ているのだろうか?

414 :名盤さん:2021/08/28(土) 11:06:36.01 ID:KfXzJN5+.net
なんせ雑派なんだからザッパ好きの基本形は多趣味多方向興味何でもありで他人の触手に否定は無しね

415 :名盤さん:2021/08/28(土) 11:36:34.62 ID:hWNyqnlh.net
ザッパも好きだしアバも聞くよ
ザッパ好きだからこれ聞いちゃいけないなんてことはないしな

416 :名盤さん:2021/08/28(土) 14:36:08.19 ID:TQl/18/W.net
ザッパは亡くなってしまったから
新曲は聴くことができないから寂しいなって事をアバに絡めて言ってるんだろ
読解力無さ過ぎなのかイチャモン付けるのがカッコいいと思ってる坊主のどちらか

417 :名盤さん:2021/08/28(土) 16:01:31.55 ID:N0aqvKeA.net
最近見つけた78年のいわゆるシーク・ヤブーティバンドのスイス公演
同バンドの音源の中では音質も演奏の質も上位と思います
みんなもう聴いてるかな

https://youtu.be/N8dIJbnf-Sg

418 :名盤さん:2021/08/28(土) 16:37:04.58 ID:4ASyrcIg.net
>>416
ここまでブーメランなレスは初めて見たわw

419 :名盤さん:2021/08/28(土) 16:57:44.82 ID:FulvUIbN.net
>>416
むちゃくちゃな論理で草

420 :名盤さん:2021/08/28(土) 16:58:57.87 ID:FulvUIbN.net
もしそれがそうだとして、このスレで言う必要ないよね?
音楽性、ファン層が被っているバンドならまだしも

421 :名盤さん:2021/08/28(土) 17:56:41.56 ID:PT1vyUoe.net
そうそう そういうことだよね
別にアバが好きでも余計なお世話だけど別にザッパスレで言うことじゃねーし
イチャモンつけるのがかっこいいと思ってる坊主ってお前そのものじゃねーか(大爆笑)

422 :名盤さん:2021/08/28(土) 18:29:19.16 ID:hWNyqnlh.net
お、また面倒臭い流れになってきたな
すぐこうなるから避難スレが出来た事を忘れんなよ

423 :名盤さん:2021/08/28(土) 18:48:46.02 ID:6injUO0S.net
>>416
2号乙

424 :名盤さん:2021/08/31(火) 22:50:39.04 ID:t02xGyf1.net
>>286
今日御茶ノ水のユニオンにあったよ
値段も手頃、ただしパンチホール
ほしい人いたら行ってみたら?

425 :名盤さん:2021/09/01(水) 14:58:10.88 ID:30Yg1zfn.net
ユニオソ坊やに会いたい

426 :名盤さん:2021/09/01(水) 18:31:22.42 ID:lX8Nd4uD.net
もう売り切れたよ。いくらだった?

427 :名盤さん:2021/09/01(水) 20:54:35.99 ID:ElFoUmaRE
>>417
シークの元になったメンバーのツアーだね
ハマースミスのブート聞いたことあるけど音が酷くて…
このスイスの方が数段いいね

428 :名盤さん:2021/09/01(水) 19:19:41.15 ID:0gIRpZ0+.net
>>426
4500円ぐらいだった

429 :名盤さん:2021/09/01(水) 20:18:20.56 ID:lX8Nd4uD.net
あぁ、だったら買ってたかも。
Box変形、日焼けだけど、盤質VG++ぐらいの
持ってんだけどね。 

430 :名盤さん:2021/09/02(木) 09:48:17.64 ID:U5UQC2EG.net
>>417
シークの元になったメンバーのツアーだね
ハマースミスのブート聞いたことあるけど音がひどくて…
このスイスの方が数段いいね

431 :名盤さん:2021/09/07(火) 16:00:35.17 ID:c3a+OHvS.net
dc/prg ってザッパ 好きも好きそうじゃない?

432 :名盤さん:2021/09/08(水) 15:47:57.84 ID:7EANJb+p.net
200モーテルズくるー

433 :名盤さん:2021/09/08(水) 15:58:42.49 ID:bGTwjTcC.net
>>432
映画?

434 :名盤さん:2021/09/08(水) 16:08:46.84 ID:7EANJb+p.net
>>433
CDとレコード(ユニバーサル製)ががHMVの発売予定にきてた

435 :名盤さん:2021/09/08(水) 17:15:17.16 ID:eg5538fR.net
ロサンゼルスフィルの方がいい

436 :名盤さん:2021/09/08(水) 17:41:41.63 ID:JdWEsL8/.net
ズビンメータ版はよ

437 :名盤さん:2021/09/09(木) 02:14:28.20 ID:86GxgN0o.net
レコードはオリでいいしCDはちゃんとリマスターし直してれば買うかな
前のはほんとレコード用のマスターをそのままCD化したような音だったし

438 :名盤さん:2021/09/09(木) 02:56:52.66 ID:W2pbXluL.net
200モーテルかぁ・・・・
エグいソロ集でも出してくれねーかなー

439 :名盤さん:2021/09/09(木) 06:36:48.72 ID:JeNgAUS9.net
そういや黙ってギターを弾いてくれビデオって結局出ないのね
まあ構想があっただけでなんも作業できてない可能性もあるが

440 :名盤さん:2021/09/09(木) 13:34:46.65 ID:F0HFZsO0.net
ほんとDTMもライブもやった事ない聞き専って不思議な事を言うよね
こんなチープな打ち込みのどこに手間ひまがかかってると思うのw

Primal Scream - Swastika Eyes (Jagz Kooner Mix) (1999)
https:///www.youtube.com/watch?v=6y3SXSC1wY8
Primal Scream - Keep Your Dreams (Official Audio)
https:///www.youtube.com/watch?v=NX3F1scW00E

441 :名盤さん:2021/09/09(木) 16:46:32.26 ID:9gEaGf9X.net
どこのスレと間違えたんだか知らんが、

ザッパ 好きに聞き専とかタブーだぞ 荒れるから

442 :名盤さん:2021/09/09(木) 17:12:24.86 ID:utO45ohL.net
そうなのかな
ザッパ好きは割とバンドとか楽器自体やってる人多いと思う
そうじゃないとなにが凄いか見えてこないじゃん

443 :名盤さん:2021/09/09(木) 19:45:20.94 ID:hT4GHrWk.net
そんなことないからやめて

444 :名盤さん:2021/09/09(木) 19:51:51.71 ID:p2SHp/gZ.net
HMVの200 Motelsは全部ユーロ盤なんだけど
ザッパ・ファミリーは関わってないのかな?
Zappa.comにも何も出てないし

445 :名盤さん:2021/09/09(木) 20:03:30.69 ID:86GxgN0o.net
これまでと同じで版権持ってるとこが出すんじゃないの?
これだけは映画絡みでザッパもどうしようもなかったし

446 :名盤さん:2021/09/09(木) 20:16:43.24 ID:TJHuUvid.net
確かにCD化されたときも200モーテルズだけは別だったね
つか他の音源ももうザッパファミリー手放したんやなかった?
未発表音源だけ権利あるのかと思ってたが

447 :名盤さん:2021/09/09(木) 20:55:54.48 ID:9gEaGf9X.net
前スレ忘れたのか
楽器厨と揉めただろがよ

448 :名盤さん:2021/09/09(木) 23:03:31.89 ID:p2SHp/gZ.net
そうなるとリマスターされてるかどうかだな
されてないなら旧盤でいいやってなるし

449 :名盤さん:2021/09/10(金) 20:24:30.75 ID:rs4qeNeE.net
200モーテルズはサントラって事でザッパのアルバムの中でもずっとヨーロッパ盤が再発され続けてたしな
特にリマスターとかしないならそういう再発盤と大差ない

450 :名盤さん:2021/09/11(土) 09:57:19.12 ID:WIdskyHZ.net
ジョーズガレージが人気らしいが
この人ポップな曲にこそ真骨頂があると思う
フリークアウトに入ってる数曲とか本当にいい

451 :名盤さん:2021/09/11(土) 12:00:07.55 ID:Hrg+BUug.net
how could I be such a fool? とか名曲だよね
初期だとfountain of loveとかダンスに服はいらないとか
crusing for burgersとかも名曲 
スペルは適当

452 :名盤さん:2021/09/11(土) 14:28:33.15 ID:ezh7Wi6+.net
初期マザーズはレイ・コリンズのヴォーカルがほんと素晴らしいからな

453 :名盤さん:2021/09/11(土) 16:27:44.84 ID:ctLBlxzv.net
レイコリンズ、めちゃうまで好きだったけど、声出なくなってかなしい
とは言え、ZPZで楽しみにしてたのに、バックれてさらに俺のなかで評価下がった

454 :名盤さん:2021/09/11(土) 16:28:33.09 ID:ctLBlxzv.net
あ、すいません間違えた

455 :名盤さん:2021/09/14(火) 00:41:47.23 ID:0evLt3k2.net
初期マザーズメンバーが元々やりたかったのがルーベンみたいな音楽なんだろうな
我慢して難解な曲をやらせる代わりにああいうドゥワップという飴のバランスでなんとか維持してたような気がする

456 :名盤さん:2021/09/14(火) 01:52:47.27 ID:6ezVAUIO.net
Mdou Moctar - "Afrique Victime (Live)"
https:///www.youtube.com/watch?v=FDwT6trlSws
Mdou Moctar - "Chismiten" (Official Music Video)
https:///www.youtube.com/watch?v=y23ewhFf_hs

ブラック・ミュージックが面白いのは民族性や地域性が落とし込まれやすい点かもしれない
ジャズ、ブルース、ファンク、今はヒップホップと、アフリカ人は新大陸の黒人の音楽が大好き
日本でいう笠置シヅ子や憂歌団や久保田利伸みたいな感じか?
これはニジェール(西アフリカ)のバンド
懐かしいオーソドックスな70年代アフリカンマナーのバンド

457 :名盤さん:2021/09/17(金) 16:08:33.42 ID:vcNmnJgg.net
ザッパについての文章の為、大山甲日のブログをチェックしているが、最近よく分からん女優に
入れあげておかしな方向に進んでいる。

458 :名盤さん:2021/09/17(金) 22:58:30.38 ID:/s6LccRK.net
あいつのはザッパを中心に書いてる自分論だからな

459 :名盤さん:2021/09/18(土) 00:17:55.60 ID:e0KGx+jJ.net
あの内田祐也がロックの真髄として掲げた10枚のレコードの中に
プレスリーやらローリング・ストーンズやらニューヨーク・ドールズやらヘビーメタル・キッズやらキャロルやらのロケンロールアルバムに混じってザッパのオーバーナイト・センセーションのジャケットを発見したときは不思議な感激を覚えた
そういえばたった一度のザッパ日本公演を実現させたのも内田裕也だったんだよね

460 :名盤さん:2021/09/18(土) 01:42:15.47 ID:5bExyzy/.net
業界の裏側がついに暴露されたな
ps://rumble.com/vmksrl-2021916.html

461 :名盤さん:2021/09/18(土) 06:12:00.50 ID:TLGJSETO.net
>>459
センスいいチョイスだね内田裕也

462 :名盤さん:2021/09/18(土) 08:14:04.91 ID:I51x3+Jr.net
>>459
わざわざザッパの自宅に押しかけてまでマザーズを日本に招致した内田裕也
予算も限られていたのかザッパも往復の飛行機代と宿泊代のみでノーギャラでOKを出したという伝説
ロックンローラーの熱意が通用した時代だった

463 :名盤さん:2021/09/18(土) 10:57:18.18 ID:TLiEXvR+.net
俺のバイト先に裕也さん来て、よく話かけてくれたんだけど、ザッパの曲かけたけど、無反応だった笑
ティンゼルタウンのアルバムだったから、選曲ミスったかな
マザーズ時代しか興味ないのかも、と後で思った

464 :名盤さん:2021/09/18(土) 11:03:16.90 ID:6a7odNoW.net
単純に知らなかったのかも
オレなんかも70年代後期からのロック作品は一通り聞いたけどあんま関心なかった
えらくすんなり聞けるアレンジになってるなあって

465 :名盤さん:2021/09/18(土) 12:02:45.84 ID:Atgforci.net
日本のロックのエンペラー内田裕也さんがお亡くなりになるとき

そのとき日本のロックが終わると言われている

ですから内田裕也さん いつまでも長生きしてください

来年もニューイヤーズロックフェス 必ず行きますよ

466 :名盤さん:2021/09/18(土) 13:32:19.82 ID:3A65L68a.net
とっくに死んでるけど?
いったいなんの話だ

467 :名盤さん:2021/09/19(日) 02:20:23.07 ID:40wuxL0n.net
ぺろんなの動画を見た時はがっかりしたなぁ・・・
なんであんな場所に出てたのかな?
やっぱヤクザとか好きだったのかな
ヤクザってマジで胸糞悪いわ

468 :名盤さん:2021/09/19(日) 09:35:25.53 ID:0pB6DTKp.net
じゃあお前はヤクザが消えて、中国マフィアに侵略されても良いの?

469 :名盤さん:2021/09/19(日) 11:55:46.89 ID:BUPwQeBX.net
ヤクザの六割は組長が韓国人になってる
公案発表

470 :名盤さん:2021/09/19(日) 12:13:14.72 ID:0pB6DTKp.net
だから何?

471 :名盤さん:2021/09/19(日) 16:31:49.67 ID:MmL02Xcx.net
韓国人は本能的に中国人に弱いぞ

472 :名盤さん:2021/09/19(日) 16:32:11.35 ID:iZc7ygxF.net
目くそ鼻くそ腐乱苦雑派

473 :名盤さん:2021/09/21(火) 08:38:07.62 ID:0I5COcSg.net
>>471
ふーん。で?

474 :名盤さん:2021/09/22(水) 21:21:06.57 ID:qVhROzSE.net
オーバナイトはやっぱいいよね
何を思ってアレ作ったのか知らないけどいいよね

475 :名盤さん:2021/09/23(木) 06:53:34.88 ID:rbpVzL7H.net
小室哲也も何を考えて曲名だけパクッたのか、いつも気になってる
本人に会う機会があれば聞いてみたい

476 :名盤さん:2021/09/23(木) 08:24:51.51 ID:GAhkKrmK.net
>>474
むろん落下事件というのが大きな転機になったのだろうが
にしてもフロ&エディ→ワズー→オーバーナイトという流れは前後の脈略がなさすぎて
客観的に見たら理解不能だよね

477 :名盤さん:2021/09/23(木) 09:43:22.87 ID:/IKhl2JI.net
60年代は別に売れなくてもいいって感じが強かったけど70年代になるとかなり売れるかどうか意識してるね
自分のやりたい音楽もやりつつ

478 :名盤さん:2021/09/23(木) 12:24:17.12 ID:W51ZMRFS.net
>>467
興行の世界がもともとヤクザのシノギだったの有名な話だろ

479 :名盤さん:2021/09/23(木) 13:46:45.64 ID:8hCTm/h8.net
ティナ・ターナーのオーバーナイトセンセーションって
やっぱりザッパと関係あるんかね
なんかのコンピレーション盤に入ってて驚いた

480 :名盤さん:2021/09/23(木) 14:33:53.69 ID:InvSFFeP.net
>>476
確かオーバーナイトの日本語解説にワーナーの体制の変化で売れるアルバムを作らなきゃマズい状況だったとか書いてあったな
それでちゃんとアポストロフィで結果を出すのもすごいが

481 :名盤さん:2021/09/23(木) 15:41:58.35 ID:rbpVzL7H.net
overnite(overnight) sensation なんて言葉はそもそも英語で使われるもんじゃないし、使ってる人はザッパのアルバムタイトルの影響下にあると言って間違いない

482 :名盤さん:2021/09/23(木) 15:43:07.42 ID:SWEsjX1w.net
>>475
あれはザッパじゃなくラズベリーズからパクったんだそう
TKはバッドフィンガーおよびラズベリーズフリーク

483 :名盤さん:2021/09/23(木) 15:44:26.43 ID:rbpVzL7H.net
てか、ティナターナーはそもそもザッパのアルバムに参加してんじゃん

484 :名盤さん:2021/09/23(木) 15:47:22.57 ID:rbpVzL7H.net
そうなん?
オーバーナイトのアルバムに小室がタイトルパクッたなどと書いてあって、ずっと気になってたんよ
誰が書いてたのかな…大山甲日ではなかっかたような

その流れで、TK表記もFZの真似かと勘ぐってたよ

485 :名盤さん:2021/09/23(木) 15:50:30.37 ID:fr3PiKtr.net
ティナ・ターナーとアイケッツはオーバーナイトとアポストロフィでガンガン歌ってるよね
なぜかノンクレジットだけど・・・
レコード会社との契約の関係かな?

486 :名盤さん:2021/09/23(木) 20:59:38.83 ID:QbbX8qf4.net
>>476
いや、むしろ理解しやすいだろ?
失望の後、好きなことに没頭し、再起を図ったんだろ
己の威信をかけた勝負の一発だったわけだ

487 :名盤さん:2021/09/23(木) 21:48:08.88 ID:n9MgSnPO.net
一般的な視点で
フィルモア&LA
ワカ&ワズー
オーバーナイト&アポストロフィ
と並べてみると確かにワケワカメ
同じ人間が作ったとは思えないけどな
まぁそれがザッパだ 

488 :名盤さん:2021/09/23(木) 21:59:03.46 ID:n9MgSnPO.net
ちなみにアポストロフィとオーバーナイトを比較すると
演奏力やアレンジ面は正直アポストロフィの方が優れてると思う
ただオーバーナイトは曲が良いな
全曲が後々のザッパライブの主力レパートリーだし
アポストロフィで主力になる曲はほんの数曲だよな
そういう意味でザッパもコアファンもオーバーナイトに愛着があるということ
俺も好きで一番繰り返し聴くアルバムがオーバーナイトかな

489 :名盤さん:2021/09/24(金) 10:25:48.70 ID:rkw/g2yj.net
それ、あなたの感想ですよね?

490 :名盤さん:2021/09/24(金) 12:11:06.17 ID:wVYCCRsy.net
引用と明記されてない限り通常その様に解釈するのが妥当かと

491 :名盤さん:2021/09/24(金) 13:48:16.46 ID:RFCWImMl.net
おれはどっちも嫌い

492 :名盤さん:2021/09/24(金) 17:58:24.41 ID:mnt6A/kj.net
>>490
ひろゆきの真似だろ

493 :名盤さん:2021/09/24(金) 18:40:36.41 ID:a7funhQh.net
ぴろゆきみたいな阿呆のマネしてたら阿呆になるよ

494 :名盤さん:2021/09/24(金) 18:51:49.93 ID:CxJUqKuz.net
だったら5ちゃんやるなよ

495 :名盤さん:2021/09/24(金) 19:47:16.45 ID:nWL3W/Bx.net
>>480
え?オーバーナイトって売れ線狙いなの?
歌詞ヤバいし一般的嗜好じゃアレンジ変だし
たまたま売れただけじゃねえの?アポストロフィーも
おれはどっちも好きだけど

496 :名盤さん:2021/09/24(金) 20:48:58.48 ID:rkw/g2yj.net
黄色い雪も売れ線狙いだよ
シングルNo.1になったし

497 :名盤さん:2021/09/24(金) 21:03:55.63 ID:j16yGbA/.net
いやいや、おかしいっしょ
犬のしょんべんが染み込んだ雪を密猟者の目にすり込むエスキモー人のお話が売れ線?
売れたのは絶対偶然だから
あれを売れ線狙いっていうんならザッパの曲は全部売れ線狙いになる

498 :名盤さん:2021/09/24(金) 21:33:40.69 ID:rkw/g2yj.net
だから外人なんて日本人みたいに歌詞ちゃんときいてねーつうの
ビートルズでもアイアムザウォルラスとかルーシーインザスカイとか無茶苦茶な歌詞でもメロディで名曲扱いされてるだろ

日本人は本当、歌詞に異常に執着するよな
演歌のベースがあるからなんかな

499 :名盤さん:2021/09/24(金) 21:35:49.44 ID:9Edwm2Tw.net
歌詞の内容はどうあれ
ザッパの歌声が大衆に受けるということは新たな発見だったろうな
俺なんか難解な音楽を演るミュージシャンというイメージがあの歌声聴いたときに崩れたもんな
初めて聴いた時デヴィッド・ボウイの声に似てると感じたのは秘密

500 :名盤さん:2021/09/24(金) 22:05:22.40 ID:NdtD3tod.net
でもビートルズが
犬のおしっこの唄でデビューしてたら
ぜったいに売れなかったろうな
シー・ラブズ・ユー!イエイイエイだから売れたw

501 :名盤さん:2021/09/24(金) 22:14:24.74 ID:Pzr9jNzQ.net
ラブミードゥだけどね

502 :名盤さん:2021/09/24(金) 23:01:47.45 ID:9Edwm2Tw.net
なんか外人が歌詞聞かないとかトボケたこと言ってるやついるが
イエロー・スノーがヒットしたのはあのハチャメチャな歌詞が受けたんだよバカ
チャク・ベリー唯一の全米No1曲My Ding-A-Lingと同等のノベルティソング扱いだよ
ボビー・ブラウンが北欧で受けたのもとんでもない歌詞のおかげ
逆に米英で受けなかったのもあの歌詞のせい
カトリック的な考えにそぐわなかったからだよ
なおザッパがそれらの結果を全部狙ってたか否かは不明

503 :名盤さん:2021/09/24(金) 23:12:45.22 ID:pVlOGa7f.net
>>501
ラブミードゥは売れなかったけどな
2発目のプリーズ・プリーズ・ミーのおかげで売れたのであって

504 :名盤さん:2021/09/24(金) 23:19:34.31 ID:rkw/g2yj.net
>>502
それ、貴方の感想ですよね?

非英語圏で一位になったんだよ。バカが。

505 :名盤さん:2021/09/24(金) 23:23:40.27 ID:LwFoXQfl.net
やっぱこのスレは変わんねーな

議論にもならず、自分に合わない考えはとことん受け付けない

前に荒れた時もそう
最近静かだな、って思ったけど、スレ続く限りこういう諍いは絶えないだろうな
ザッパファンの性質上

506 :名盤さん:2021/09/24(金) 23:24:55.46 ID:rkw/g2yj.net
>>502

>>502

> イエロー・スノーがヒットしたのはあのハチャメチャな歌詞が受けたんだよバカ
> チャク・ベリー唯一の全米No1曲My Ding-A-Lingと同等のノベルティソング扱いだよ
> ボビー・ブラウンが北欧で受けたのもとんでもない歌詞のおかげ
> 逆に米英で受けなかったのもあの歌詞のせい
> カトリック的な考えにそぐわなかったからだよ
> なおザッパがそれらの結果を全部狙ってたか否かは不明


これって、データとかソースあるんですか?

507 :名盤さん:2021/09/24(金) 23:32:30.99 ID:9Edwm2Tw.net
>>506
知りたきゃ自分で調べろ
ソースを提示してあげなきゃ何も出来ないのか?
だから今だに欧米人を「外人」なんて呼んでるんだろ

508 :名盤さん:2021/09/24(金) 23:36:48.23 ID:/7B6hkIe.net
アメリカ人が歌詞をちゃんと聞かないのなら
ボブ・ディランやジョニ・ミッチェルやカート・コバーンなんて存在していなかったよね

509 :名盤さん:2021/09/24(金) 23:58:20.43 ID:7G7pgGTy.net
>>507
デマ乙
というかザッパ歴が相当浅いな

510 :名盤さん:2021/09/24(金) 23:59:44.13 ID:rkw/g2yj.net
>>507
くだらねえポリコレ持ち出して論旨をすり替えるな阿呆
ソース出す出さないは自由だが、じゃあ信じない
それまでよ

511 :名盤さん:2021/09/25(土) 00:04:42.28 ID:xvD7bpnN.net
>>508
REMなんて、メンバーが歌詞カード見て初めてなんて歌ってるか知ったぐらいだからな
マーマーボイスでネイティブにも聞き取り辛いって言われてて

じゃあ聞くが、曲がクソでも歌詞が素晴らしいから売れた曲って何があるよ?
その逆は無数にあるがな

512 :名盤さん:2021/09/25(土) 00:06:15.97 ID:grKaWwm8.net
自演してる人、歌詞歌詞うぜえよ

513 :名盤さん:2021/09/25(土) 00:15:54.79 ID:hI1H/rKZ.net
そういえばグリール・マーカスが
アメリカ人はみんなフランク・ザッパを聞いてゲラゲラ笑ってたとか書いてたね
英語のわからない日本人にはそこのところが弱いからついインストルメンツの部分でザッパを評価しがちだけど
おれもネイティブのようにザッパの歌詞完璧に聞き取れたらもっと楽しめるのになあとは思う

514 :名盤さん:2021/09/25(土) 00:31:40.84 ID:UCyMzFna.net
>>502
アポストロフィのウイキに書いてるね

「ドント・イート・ジ・イエロー・スノー」は、ピッツバーグのラジオ局のDJにより、ノヴェルティ・レコードとして紹介されたことでローカル・ヒットし、最終的には全米86位のヒット・シングルとなった。

515 :名盤さん:2021/09/25(土) 01:46:28.21 ID:DMKc2MGr.net
ルーシーもウォルラスも良い歌詞だし、当時から歌詞も話題になっていたよね
まあ歌詞を気にしない一定の層はいるだろうが、ビリー・ジョエルのオネスティは、歌詞のだささから英語圏ではあまりヒットしなかったね。歌詞がわからん日本では、CM効果もあって最大の人気曲になったけど。

516 :名盤さん:2021/09/25(土) 01:46:41.20 ID:4eRClMyv.net
なんだ黄色い雪1位って言ってた人いたけど違うね
やっぱノベルティとしてだよねザッパの売れたレコードって
ブートで聞いてもそれらの曲で笑わせて
バカテクメンツで超難曲を軽々こなすバランスがザッパのショーの最大の魅力とわかる
ああライブ見たかった…

517 :名盤さん:2021/09/25(土) 02:15:35.34 ID:4eRClMyv.net
>>502
ボビー・ブラウンは確か歌詞が問題で
カトリック保守派方面からのクレームを恐れて米英のラジオでオンエアされなかったのが無視された原因だよね
ドイツや北欧は同じキリスト教でもプロテスタントが強いからあの歌詞がバカウケしてしまった
ザッパが生涯にわたってカトリック保守派と結びついた共和党右派と闘ってきたのにはこういった様々な要因があるのだろう
この辺の事情は日本にはあまり伝わってこないからよくわからないところがあるけど

518 :名盤さん:2021/09/25(土) 08:29:17.30 ID:xvD7bpnN.net
>>516
ノルウェーだかどっかで一位じゃなかったっけ?

519 :名盤さん:2021/09/25(土) 08:51:25.51 ID:pGSRgaYJ.net
歌詞と宗教と政治の関係を最近お勉強して知った童貞くんのご高説

520 :名盤さん:2021/09/25(土) 09:01:02.26 ID:jjvqzVRu.net
ザッパはロック作はヒットするの意識して作ってるのが多いよ
それで儲けて資金調達してオーケストラとか映画とか自分の好きな作品作りたいって割り切ってた部分あったし

521 :名盤さん:2021/09/25(土) 11:11:39.44 ID:q0J5CBPI.net
>>505
今のコレが荒れてると感じちゃうのはあんたの個性ってだけ
Queenみたいなバンドを引き合いに出してくるバカが居ると荒れる
そして俺もその時は徹底的に荒らす

522 :名盤さん:2021/09/25(土) 12:34:44.34 ID:gAK6IfFm.net
いや普通に荒れてると思うけど
お前の感覚怖いわー出てけよマジで

523 :名盤さん:2021/09/25(土) 15:20:35.98 ID:xvD7bpnN.net
>>521
お前が他のバンド貶して荒らそうとしてんだろ

524 :名盤さん:2021/09/25(土) 15:24:53.52 ID:eXt/KMRY.net
QUEENを素直に好きって言えないやつは、好きだとカッコ悪いって思ってるだけ
音楽をファッションで聴いてるやつ
この手合いは、アイドルなんかがどんなにいい曲歌っていても絶対に認めない

カートコバーンもクイーン大好きだったらしいよ
だけど、自己ブランディングを気にして、言い出せなかったらしい笑笑

525 :名盤さん:2021/09/25(土) 15:29:57.08 ID:xvD7bpnN.net
>>513
時事ネタとかうちわなニッチなネタが多いから、ネイティブが今聴いても笑えんだろ
むしろ古っ!て感じるだけ

そんなザッパが今もなお評価されてんのは、歌詞なんかより曲を重要視してるからじゃないの?わからんけど

526 :名盤さん:2021/09/25(土) 15:31:29.56 ID:7fcs7IX1.net
ここはクイーンの評価を語るスレでは無いので

527 :名盤さん:2021/09/25(土) 15:46:53.36 ID:jjDgkktJ.net
ネイティブでもないイエローモンキーがネイティブを語ってるのが笑える

528 :名盤さん:2021/09/25(土) 15:51:31.78 ID:jesj5J9X.net
このスレがおかしくなった契機は二度ある
最初が、ザッパをやたら聖人君子のように崇めてるバカの出現
「禁煙さへしてくれたら、まだお亡くなりにならずに済んだのに」
と、ザッパの死因が喫煙による肺がんと本気で勘違いしてたニワカが連投してた時期

次がお前らご存知の、演奏できないやつは語るな厨と
そんな事無いぞと言うリスナー専門のくだらない争いに
更にQueenを引き合いに出す低能が入り乱れてのバトルロイヤル

取り敢えずそこら辺のバカ関係者は黙っとけ

なんかよこせと締めくくりたいがここ数年はteersでたんまり貰っちゃってるからいらねーわ

乞食より

529 :名盤さん:2021/09/25(土) 15:52:53.49 ID:jDS+HbxA.net
カートは大好きだけど自粛だけじゃなく
好きでもないものも結構挙げてそうw

530 :名盤さん:2021/09/25(土) 16:13:09.51 ID:QgjCVPkU.net
このスレがおかしくなったのは、書き込みにやたらと「バカ」と書く人が現れてから

思索的な人なら人を「バカ」なんて呼ばない

531 :名盤さん:2021/09/25(土) 16:13:36.61 ID:mQ9l/O8N.net
>>528
え、喫煙者で死んだんだよ?
残念だな、ヤニ中毒者wwwxw

532 :名盤さん:2021/09/25(土) 16:19:31.70 ID:mQ9l/O8N.net
このスレがおかしくなったのは、書き込みにやたらと検閲するポリコレ警察が現れてからだよ。言うに事欠いてか流れに関係なく、「バカ」と書くな、「親をバカにする事を言うとかお里が知れる」「外人は差別用語」だ。などなど。
論点そらす目的かな。議論にもならず荒れるだけ。

533 :名盤さん:2021/09/25(土) 16:42:29.76 ID:QgjCVPkU.net
>>531
>>532
あなただったんですね

534 :名盤さん:2021/09/25(土) 16:48:19.03 ID:cOviA3Si.net
他人の書込にバカとか書いたら荒れるのは当然。
以前、坂本龍一の言葉に対して、それと知らずに「一生治らないバカの発言」とか書いてて、あとで焦ってたのは笑った

535 :名盤さん:2021/09/25(土) 17:38:59.37 ID:jDS+HbxA.net
坂本なんて馬鹿じゃん
あんなのミュージシャンですらないよ

536 :名盤さん:2021/09/25(土) 17:40:51.30 ID:xvD7bpnN.net
バカと言うやつはバカなんだけど
バカと言われて気にする奴もまた、実際バカだから
賢いやつは意にも介さない

537 :名盤さん:2021/09/25(土) 17:42:12.99 ID:O8iWns4t.net
>>533
いいえあなたです

538 :名盤さん:2021/09/25(土) 17:44:23.07 ID:Q8OtLciG.net
ドッグブレス
イリノイのワクチン強盗
副反応は果てしなく

539 :名盤さん:2021/09/25(土) 17:56:14.96 ID:cOviA3Si.net
おれは違う意見だな、といえばいいのに、
仮にも芸大の教授をバカ呼ばわり
違う意見を言うやつをバカなんて呼んだら、そりゃ荒れる

540 :名盤さん:2021/09/25(土) 18:38:42.23 ID:5a3dGTvb.net
久々に荒れたみたいだけど
読み返したら主題は
1.オーバーナイトは売れ線を意識して作られたのか?
2.イエロー・スノーは何故売れたのか?

結論は出たの???

541 :名盤さん:2021/09/25(土) 18:51:09.75 ID:jjvqzVRu.net
オーバーナイトセンセーションってタイトルと出されてレーベルから考えると
コマーシャルポテンシャルは考えてただろうことは明らか
イエロースノーも言うほどは売れてないよ

542 :名盤さん:2021/09/25(土) 19:05:31.15 ID:5a3dGTvb.net
>>520
こういう見解を持つ日本のザッパファンは多いのかな?
しかしはたしてそうだろうか
ここでいうロック作品とは歌モノのことだろうけど、歌モノのほとんどはイエロー・スノーやおっぱいとビールに代表される下世話なノベルティ色の強いモノで、ザッパが売れる為に仕方なく作っていたとは思えないんだよなあ
ザッパ自身もそういうの大好きなんだと思うよ
もちろんオーケストラも映画も好きなんだろうけど、といって人々を笑わせる歌モノも、売れる売れないにかかわらず本当に好きなんだと思うよ
なんせザッパの音楽趣味は、前衛音楽と同じくらいドゥーワップや50年代R&Bなんだからね

543 :名盤さん:2021/09/25(土) 19:30:05.57 ID:G5Gif1Y/.net
売れる売れないなんて作るときは意識してないだろ
とは言うものの結果売れたら売れたで資金的にも余裕が出来るしライブチケットも売れるしで悪いはずがない
シークやボビーブラウンが売れたのも絶対嬉しかったはず

https://gamp.ameblo.jp/memeren3/entry-11364756735.html
ザッパ先生はヒットが大そう嬉しくて、50人ものマーチング・バンドを雇って、バーバンクにあるワーナー・ブラザーズのオフィスの前を、スタッフを讃えるプラカードを掲げてパレードしています。ちゃんと仕事をすると先生もレコード会社を褒めることがあるという逸話です。

544 :名盤さん:2021/09/25(土) 19:32:40.44 ID:xvD7bpnN.net
実際印税でどのくらい稼いだんだろうな
ドゥイージルなんかセレブ扱いされてたし、自宅や併設するスタジオも、相当金かかってるんだろうけど

ツアーは儲け出なかったみたいだし

545 :名盤さん:2021/09/25(土) 19:45:15.84 ID:jjvqzVRu.net
>>542
はいはい そうですかw
実際に年代が下るごとにコマーシャルなロックになってるだろ

546 :名盤さん:2021/09/25(土) 19:58:12.96 ID:G5Gif1Y/.net
>>542
ジョーのガレージやシングフイッシュとか
ああいうロックオペラ的な作品は衝動的に好んで作ってる感があるな
他にもビリーザマウンテンとかグレゴリーペッカリーとか
むろんフーのトミーや四重人格なんかよりずっとずっと下品でユーモアたっぷりだけどw

547 :名盤さん:2021/09/25(土) 20:15:49.57 ID:AU3oKlVB.net
200motelsの予約始まってるな

548 :名盤さん:2021/09/25(土) 21:20:37.58 ID:go1LuZ5k.net
>>542
もう絶版かもしれないけど
「フリーク・アウト」というザッパのインタビュー本の編者であるマイルスという記者が
ザッパの家に招かれて行ったらおびただしい数の程のドゥー・ワップレコード(シングル)のコレクションを見せられたと書いてたな
俺もシングルじゃないが50年代のドゥー・ワップの編集盤何枚か持ってるけど
ザッパがその時自慢気に記者に聴かせたという
黒人音楽専門のマイナーレーベル「エクセロ」から出たグラディオラスの曲とか
スラングいっぱい使ったかなりノベルティーっぽい曲が意外に多いんだよな
ああいう音楽をマニアックに聴き漁ってきたザッパがノベルティーソング嫌いなわけないんだよね

549 :名盤さん:2021/09/25(土) 23:15:30.68 ID:G5Gif1Y/.net
ドゥーワップもムーングロウズのような端正なコーラス物ばかりじゃないよね
かなりとっ散らかった物もあっておもしろい
黒人の青少年達が趣味で好き放題やってる感が初期のマザーズの雰囲気に似てる
50年代の本場のレコードが世界中の収集マニアによってYou Tubeにいっぱい上がってるからおれも時々聞いてる

550 :名盤さん:2021/09/26(日) 07:24:25.00 ID:UnHRpEkP.net
>>547
2万円かよ〜

551 :名盤さん:2021/09/26(日) 08:17:17.79 ID:kz0J1Det.net
>>515
ルーシーとウォルラスは当初からドラッグ絡みの歌詞であると物議を醸していたようだけど
後年レノンはそれを完全否定していたね
いずれにせよルイス・キャロルの世界を表現した詩的な世界観はその後の詩的な表現を磨くきっかけになったとレノンは語ってるね
ついでにウォルラスはある部分の歌詞が問題になってBBCで放送禁止になっています

552 :名盤さん:2021/09/26(日) 10:37:11.96 ID:naTZDiJG.net
出た出た
お勉強した受け売りを得意気に語るいつもの歌詞馬鹿w

553 :名盤さん:2021/09/26(日) 12:17:46.13 ID:D9xK0cle.net
>>550
2万きっついなー
でも予約した

554 :名盤さん:2021/09/26(日) 12:19:39.23 ID:D9xK0cle.net
>>551
不思議の国のアリスかよ!
やっぱジョン・レノンはイギリス人なんだな

555 :名盤さん:2021/09/26(日) 12:36:54.72 ID:fIoWN5uS.net
>>551
ここは、ビートルズの話をするスレではないので

556 :名盤さん:2021/09/26(日) 12:53:43.19 ID:TZwhvLCy.net
あまり知られていないが
ジョージ・ハリスンの曲にフランク・ザッパが出てくる
https://youtu.be/tje9TprpfLg

557 :名盤さん:2021/09/26(日) 12:55:58.51 ID:naTZDiJG.net
自分がお勉強したことをひけらかしたい馬鹿がいるうちは荒れる
あとビートルズ馬鹿と歌詞馬鹿

558 :名盤さん:2021/09/26(日) 13:21:09.00 ID:gMWO4umg.net
>>548
あの本面白いよな
日付順にまとめてあるから非常に読みやすいし
ザッパの生い立ちも音楽趣味も思想も俺はわかり易かった
ある意味リアル・フランク・ザッパ・ブックより自伝本っぽいんじゃないかな

559 :名盤さん:2021/09/26(日) 13:22:43.45 ID:gMWO4umg.net
>>556
ありがとう
知らなかった

560 :名盤さん:2021/09/26(日) 14:20:00.89 ID:fIoWN5uS.net
>>557
人をバカと言う奴がいる限りは荒れる
異常にバカと言われる事に執着する奴がやつらね
あと、バカと言われた事を敢えてトーンポリシングに使うやつね

561 :名盤さん:2021/09/26(日) 14:26:02.19 ID:jMr9cQBs.net
あまり知られてないかもしれないが、DEEP PURPLEって言うイギリスの70年代に活躍したハードロックバンドの、smoke on the walterって曲にザッパの名前が出てくるよ

https://youtu.be/-tJYN-eG1zk

562 :名盤さん:2021/09/26(日) 14:31:18.99 ID:CconPFY8.net
いやそれはさすがに有名だから

563 :名盤さん:2021/09/26(日) 14:54:29.32 ID:DkVCModg.net
俺もガキの頃にスモークオンザウォーターでザッパの存在を知ったけれど
その頃は勝手にザッパをバラード歌手だと思ってたわ

564 :名盤さん:2021/09/26(日) 14:55:35.06 ID:/CvfLGF0.net
ディープパープルとザッパには同名のアルバムがある

565 :名盤さん:2021/09/26(日) 15:09:28.11 ID:me0rtlw3.net
>>551
ウォルラスのどの部分?

ユーネヴァーギブミーユアマネーをCM曲で使うのは歌詞がわからない日本ぐらいかもな

566 :名盤さん:2021/09/26(日) 15:34:58.74 ID:dN8xB1d6.net
>>565
2番のBメロの一番最後の部分
you've let your knickers down
ニッカーズを下ろす
つまりパンツを脱ぐという表現でアウト
こんなのザッパなら軽い部類なのにね
ビートルズだからアウトなのかは知らない

567 :名盤さん:2021/09/26(日) 15:35:53.38 ID:0bUFcA4A.net
フラックザッパ&マザーズって名前から勝手に女バンドとフランク・ザッパって人がやってるのかと想像してた
そういやリッチーってめっちゃザッパのこと好きだったらしいね

568 :名盤さん:2021/09/26(日) 15:37:49.99 ID:Uj86x98o.net
>>562

>>556の皮肉だぜ

569 :名盤さん:2021/09/26(日) 15:39:09.24 ID:Uj86x98o.net
なぜならリンク踏んでみな
ネタって分かるから
>>561のやつね

570 :名盤さん:2021/09/26(日) 17:14:23.55 ID:7gMliw8w.net
イエロースノーとか金玉マラカスとか
由緒正しいものだったんだな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%A2

571 :名盤さん:2021/09/26(日) 17:45:22.60 ID:J9/sfuCI.net
>>566
ザッパの下ネタとは次元が違うな
ダイナモハムとか向こうの女性ファンは笑って聞いてるんだろうか

572 :名盤さん:2021/09/26(日) 18:47:07.10 ID:J9/sfuCI.net
むかし王様の直訳ロックが一時流行ったが、ザッパの曲も直訳でやってみてほしいわ

573 :名盤さん:2021/09/26(日) 19:24:15.93 ID:B97Vb3s1.net
知らないってこわいよなあ
おれなんかジョーのガレージをCDで買って、断片的に得ていた情報から、この世から邪悪な音楽をなくそうと思想統制を行う悪い政府から逃れて最後に自由を勝ち取る感動の物語と思ってなんとなくずっと気持ちよく聞いてたんだけど、あとで真剣に歌詞対訳を読んでずっこけた
男とやりまくるカソリック女とかケツのアナにモノをぶち込まれる男の話とか、全編しもネタのオンパレードであったw
あれ結構売れたんだよね

574 :名盤さん:2021/09/26(日) 21:53:35.98 ID:VLfbkm4x.net
>>573
アイクがあの良い声ではっきりブロウジョブと歌い出して爆笑した思い出

575 :名盤さん:2021/09/27(月) 20:36:26.77 ID:ymVDFXu9.net
>>548
ザッパの死後すぐに出たその本で、ザッパが15の時にラジオで聞いて完全に打ちのめされたと語っていた原曲をどうしても聞きたくて、当時必死に探したなぁ
今はつべで簡単に聞ける
興味のある方はどうぞ

“THE VELVETS - I” 
https://youtu.be/Vfs8EW6tXHA

"The Crows - Gee"
https://youtu.be/t8g4Q5L6x04

"The Chords - Sh Boom"
https://youtu.be/pVJmH-FflrE

"The Robins Riot In Cell Block #9"
https://youtu.be/_0qN6EBrhPU

"The Midnighters - Annie Had A Baby "
https://youtu.be/49fkqh5NGeQ

“The Jewels - Angel In My Life”
https://youtu.be/Mc5ek8iSxgg

最後のはリアル・フランク・ザッパ・ブックで言及していた曲です

576 :名盤さん:2021/09/27(月) 20:53:46.82 ID:awKRIkXz.net
歌詞歌詞馬鹿以降の非常に胡散臭い流れだなあ

577 :名盤さん:2021/09/27(月) 21:45:11.53 ID:9uZwfics.net
>>573
サイボーグとキープイットグリージーが特にヤバい

578 :名盤さん:2021/09/27(月) 21:52:43.81 ID:9uZwfics.net
>>575
4は有名だね
ブルースブラザーズもやってた
それと1と2のコメント欄でザッパの名前が出てくるからドゥーワップマニアにザッパも結構知られてるんだね
2はどこかで聴いたと思ったらビーチボーイズのスマイルだったw

579 :名盤さん:2021/09/27(月) 22:04:47.91 ID:XbzNmhOi.net
>>575
そうくるか!じゃあ俺も

自伝で最高のディストーションギターと書いてたやつ
ザッパのあこがれギター・スリムのストーリー・オブ・マイ・ライフ
エグいギターがまるでザッパだぜ!
https://youtu.be/96mui3vgXfk

580 :名盤さん:2021/09/27(月) 22:28:36.40 ID:qg98lJaH.net
俺は中古でドゥーワップボックスという4枚組を買ったな
Closer You Areも入っている

581 :名盤さん:2021/09/27(月) 22:35:50.96 ID:bQfEePNW.net
GEEは山下達郎のアカペラバージョンが好み

582 :名盤さん:2021/09/27(月) 22:56:35.55 ID:76yr9gWx.net
この流れを作った責任を取って
ザッパが自宅で記者のマイルスに自慢気に聞かせたというエクセロレーベルのグラディオラスの曲を見つけたので貼ります
記者が書いたその雑誌が手元にないけど確かこの2曲と記憶している

SHOOP SHOOP
https://youtu.be/M_r0zqWDUqQ

かの有名なLITTLE DARLINの元歌
https://youtu.be/hHsSkI81Sgk

583 :名盤さん:2021/09/27(月) 23:19:26.41 ID:ymVDFXu9.net
>>580
ライノのボックス?

584 :名盤さん:2021/09/27(月) 23:23:55.94 ID:ymVDFXu9.net
>>579
ギター・スリム最高
>>579
いいね

585 :名盤さん:2021/09/27(月) 23:26:53.16 ID:ymVDFXu9.net
>>582
ありがとう
Shoop Shoopカッコいい

586 :名盤さん:2021/09/28(火) 00:15:03.50 ID:mAHTr2US.net
フランク・ザッパ編集のドゥーワップBOXとか聴きたかったな
てか、ザッパのレコードコレクションは今誰が管理してるのかな?
ドゥイージル?

587 :名盤さん:2021/09/28(火) 00:37:24.35 ID:nJ6I5GvO.net
ザッパ初心者の渋谷系がドゥーワップに特化してツベ貼ってみましたって感じだな
馬鹿馬鹿しい

588 :名盤さん:2021/09/28(火) 00:52:16.71 ID:nJ6I5GvO.net
ザッパのドゥーワップサイドにこだわる理由をもう少し明確にするように
それが山下達郎だの大滝詠一だのを有難がってる渋谷系だからとか
フリージャズや現代音楽やクラシックが全然理解できない素人だからとか
そういった馬鹿みたいな理由は当然却下

589 :名盤さん:2021/09/28(火) 02:00:45.55 ID:0N1BF8W/.net
は?何いってんだ?コイツ
アルバート・アイラーやセシル・テイラーやストラヴィンスキーが高尚でありがたく
消費型の黒人大衆音楽なんて俺は聞かねえよってか?
ハウリン・ウルフとペンギンズとアーチー・シェップとヴァーレーズを同等の重要な音楽的バックグラウンドとしてリスペクトするフランク・ザッパの爪の垢でも煎じて飲め
ゴタク並べる前にドゥーワップサイドなる意味不明な言葉の意味を説明したらどうだ?
何でお前にザッパがドゥーワップを好きな理由を教えなきゃならないんだ?
わからないならわからないと言え

590 :名盤さん:2021/09/28(火) 02:11:08.89 ID:a46UiI3L.net
サッパのドゥーワップにこだわる理由を明確にしろって
後年のマイルス・デイビスがスライやファンクミュージックにこだわった理由を明確にしろ
と言ってるようなものだよね

ちょっと違うか…
ゴメン

591 :名盤さん:2021/09/28(火) 02:30:38.17 ID:a46UiI3L.net
>>578
ライオットはジョニー・ウンターバージョンもカッコいいよ
一度聴いてみて

592 :名盤さん:2021/09/28(火) 02:55:55.99 ID:a46UiI3L.net
>>588
ドゥーワップが理解出来ないあなたの為に
高尚なフリージャズを
スキャットしながら鼻でフルート吹くんだぜ?
すげえよ

ローランド・カーク  Yesterdays
https://youtu.be/Rx66O2RanUU

えっ?スキャットが邪魔?
まぁそう言わずにw

593 :名盤さん:2021/09/28(火) 03:11:22.28 ID:/rwyu79P.net
ザッパの音楽は好きだけど
ザッパが愛していたドゥーワップやヴァレーズは
悪くはないけれど、何度も聴こうとは思わないな
ドゥーワップやヴァレーズも好きな人は
ザッパが好きなら、上記の音楽も好きな筈だと思うかもしれないが
その考えはザッパファンの全てには当てはまらないぜ

俺は蟹は好物だけど、海老は不味すぎてマジで食えない、嘔吐レベルだしな
色々だ

594 :名盤さん:2021/09/28(火) 03:24:19.61 ID:a46UiI3L.net
いいじゃん色々な人がいて
聴きたくなければ聴かなきゃいいんだよ
聴きたいやつが聴けばいいだけ
ザッパ本人の作品でさえ好き嫌いがあるんだし
フロ&エディを毛嫌いする人もいる
でも好きだという人にケチをつけるのはやめようぜ
自分が好きな音楽をドンドン主張すれば?
5ちゃんねるだよここは

595 :名盤さん:2021/09/28(火) 03:40:31.82 ID:DxRfDZ0H.net
とりあえずザッパの歌詞とドゥーワップお勉強してますおじさんには
ランピーグレイピー、いたち野郎、イエローシャーク、シヴィライゼーションフェイズ3
パーフェクトストレンジャー、ミーツザマザーズオブプリベンション、ジャズフロムヘル
辺りにも同様の熱量で理解に励んでもらいたい
理解できるとこだけつまみ食いしてるうちは一向に成長なんかしないよ

596 :名盤さん:2021/09/28(火) 06:02:51.74 ID:Q7lJ5kR+.net
煽ってるのは、ザッパがドゥーワップ好きを公言し、愛情たっぷりのドゥーワップアルバムを出したり、ALBUMの中にドゥーワップ曲を入れたりしてるのを知らない門外漢か?
もともとザッパ好きでもないのにここでバカバカ荒らしをしてただけなんだね

597 :名盤さん:2021/09/28(火) 06:48:42.48 ID:E19Kxkw0.net
自分は好きじゃないとか、いちいち書かずに心の中で思ってろよ
だから荒れるんだよな 今までの流れ、ずっとそう

598 :名盤さん:2021/09/28(火) 07:26:02.04 ID:oClktuqg.net
ライオンは寝ているの原曲

1st RECORDING OF: Mbube (evolved to ‘Wimoweh’ & ‘The Lion Sleeps Tonight’) - Solomon Linda (1939)
https://youtu.be/WH0BrpCK0Cc

https://ja.wikipedia.org/wiki/ライオンは寝ている
「Mbube」(ズールー語でライオンの意味)は、1939年にソロモン・リンダによって書かれ、
彼のグループ Evening Birds によって演奏された。「Mbube」は南アフリカで1940年代に10万枚売れるヒットとなった。
この曲の名前は、後にアフリカのア・カペラの音楽スタイル「ムブーベ」(その後さらにイシカタミアへ進化した)の元となった[1] 。

599 :名盤さん:2021/09/28(火) 07:41:56.27 ID:Hb0TJ2fi.net
>>595
自分がザッパの歌モノが苦手でインストが好きならそう書けばいいじゃん
ひょっとしたら、いたち野郎聞く時もシュガーケイン・ハリスのブルースナンバーやザッパ入魂のR&BチューンMy Guitar Wants to Kill Your Mamaは飛ばして聞くのかな?
俺はシュガーケイン・ハリスがドン&デューイだった頃のR&Bも、タイトルをザッパがパロった「エリックドルフィーメモリアルアルバム」も同様に聞くよ
ドルフィーならファイブスポットが一番好きだけどな
これもお勉強かな?

キミが好きな音楽を熱量を込めて聞かせてくれ
よろしく

600 :名盤さん:2021/09/28(火) 07:46:05.84 ID:Qh4jKIXc.net
お勉強報告うぜえ
いちいちここに報告しないで自分で勝手にやってろや

601 :名盤さん:2021/09/28(火) 08:36:37.88 ID:r1xqcLfa.net
>>575
IとGeeはザッパ少年の音楽的な原体験だね
それとヴァーレーズのIonisationか
おふくろの聞く歌謡曲しか知らなかったザッパ少年がおやじのカーラジオで聞いたこのドゥーワップ2曲でぶっ飛んた様を想像してみるのも楽しい

602 :名盤さん:2021/09/28(火) 08:49:46.39 ID:E19Kxkw0.net
>>595
なんでそこら辺も聞いてないと思ってるの?
本当くだらねえ事でマウント取りたがるよな

それに、好き嫌いはあって然るべし

お前はないの?
そしたらフランチェスコの良さを教えてくれないかね ぜひ

603 :名盤さん:2021/09/28(火) 08:53:58.04 ID:E19Kxkw0.net
本当人間性やばい奴らの吹き溜まりだなここは

604 :名盤さん:2021/09/28(火) 09:12:21.39 ID:r1xqcLfa.net
ローランドカークの雑種性にはザッパもかなりの親近感を抱いていたのではないかと勝手に想像している
反論どうぞ

605 :名盤さん:2021/09/28(火) 09:21:12.26 ID:r1xqcLfa.net
50年代の黒人音楽はこの世で最高のものだとザッパ先生はあちこちで発言しているのだから
これはお前らも聞けということだと俺は捉えているがどうだろう

そうは思わないヒトの為にこれも貼っておく

https://youtu.be/TStutMsLX2s
ブーレーズ指揮だから文句ないだろ

606 :名盤さん:2021/09/28(火) 10:47:38.05 ID:/rwyu79P.net
>>605
ザッパの「50年ブラックはマジで最高だぜ」という発言
そういうセリフの背景にあるのは
「お前らも自分の好きな音楽を発見したら自信を持って、『これが好きだ!』と叫べよ」って事だろ
50ブラックを聴けって事じゃないと思うぜ

余談の皮肉だけどザッパ原理主義者にはブーレーズじゃあかんとちゃうか?
喧嘩別れしてるんだからさ
「ザッパ様が喧嘩した相手の指揮なんか聴いてられるか!」みたいなw

607 :名盤さん:2021/09/28(火) 10:58:36.26 ID:r1xqcLfa.net
>>606
そうか
捉え方は様々だな
ちなみに俺はザッパ先生がジョニーギターワトソンをみんな聞くべきだと言ったのをみてすぐに彼の初期のアルバムを探したミーハーですw
あとブーレーズ指揮はダメなんだ
アンサンブルモデルンならいいんだ
やっぱザッパ信者は変なヒト多いよな
俺も含めてw

608 :名盤さん:2021/09/28(火) 20:15:45.36 ID:sikLOZ3x.net
>>595
他人が盛り上がるのが大嫌いな、歌詞とドゥーワップとお勉強アレルギーのシリアスミュージック大好きおじさんこんばんは
ところで5あこの5chの中であなたのレスに要望レスが2つついていますね
1.あなたの好きな音楽を熱量を込めて語って下さい
2.フランチェスコの良さをぜひ教えて下さい
ザッパに精通しているらしいあなたのことだからお勉強しなくてもスッと出てきますよね
あなたの御高説をみんな期待して待ってますよ
まさか他人のレスにはイヤミを言うけどご自分の意見はないわけじゃないですよね

609 :名盤さん:2021/09/28(火) 20:32:18.51 ID:TKSQoMuR.net
フランチェスコの良さは俺も教えて欲しいぞ
ランピー・グレイヴィは久々に聴いてこんなに良かったんだと再認識したわ

610 :名盤さん:2021/09/28(火) 20:44:40.13 ID:PgMZW+VL.net
ローランドカークはジャズ聴いてる人にしたらイロモノだけどね。フリーという程振り切ってないし曲芸みたいな吹き方したり

611 :名盤さん:2021/09/28(火) 20:56:24.04 ID:E19Kxkw0.net
てか、渋谷系が突然出てくるなのはどう言う文脈なの?
さっぱりわからんのだけど

612 :名盤さん:2021/09/28(火) 21:07:50.38 ID:a46UiI3L.net
当時渋谷系に何らかのコンプを抱えた寂しい人生送ってたんだろう
てか、渋谷系といえばオザケン周辺だろ
達郎が渋谷系とかどういう勘違いだ?
ましてやドゥーワップがどこでどのように渋谷系に結びつくのか

613 :名盤さん:2021/09/28(火) 21:19:41.20 ID:QT8FB6EC.net
ローランド・カーク
俺は好きだなぁ
アルバム数枚しか持ってないけど
パワフルな演奏の影で何処か悲しげなメロディと音色が完全にハッチャケ切れない哀愁を感じるんだ
大道芸人ぽいと言う人がいるけど
真剣に聞けば優れたジャズだよ

614 :名盤さん:2021/09/28(火) 21:19:53.42 ID:sMpTRCzV.net
お勉強報告及び見て見てぼくの成長日記保守

615 :名盤さん:2021/09/28(火) 21:28:06.15 ID:0+rlJV/d.net
>>614
だからさー
早くフランチェスコの良さ教えろって
お勉強おじさん

616 :名盤さん:2021/09/28(火) 21:29:50.61 ID:sMpTRCzV.net
>>615
単発IDうざい

617 :名盤さん:2021/09/28(火) 21:31:58.87 ID:3+LJ3gD+.net
>>609
ランピーはザッパ信者にとって踏み絵的な位置づけだろw

618 :名盤さん:2021/09/28(火) 21:40:36.12 ID:a46UiI3L.net
>>617
そうなの?
おれは一発で気に入ったから合格だなw
踏み絵はアナザー・バンドでしょ
てか、フロ&エディかな
前に好きだと書いたらここでボロカスに貶されたからw

619 :名盤さん:2021/09/28(火) 22:04:51.06 ID:PgMZW+VL.net
スタジオ盤を一通りレコードでも聴いて、CD時代の音源はまったく聴いてなかったのだけど、最近The Best band you never heardをストリーミングで聴いて久しぶりにザッパのマイブーム中です。
このライブめちゃ良くないですか?
このスレの玄人さん達的にはどういう評価ですか

620 :名盤さん:2021/09/28(火) 22:04:52.29 ID:mKuNZCeL.net
Zappaスレで突然渋谷系と喚き出したのは、蛇(指)オジさんでないかと疑ってますw

621 :名盤さん:2021/09/28(火) 22:10:23.16 ID:PgMZW+VL.net
ザッパを通過したジャズだとECMのアバクロンビーとかどうでしょう。New Directionsとか

622 :名盤さん:2021/09/28(火) 22:11:56.09 ID:7zFnJ48A.net
しかしYou Tubeってありがてえな
昔聞きたくても聞けなかったドゥーワップとかの貴重なシングル盤が苦もなく聞けちゃうもんな
クロウズのGEEなんて検索したら20くらいわんさかでてくる
音源は全部同じだけどな
他の曲も聞きだしたらきりがない
ザッパみたいなコレクターがいっぱいいるんだな

623 :名盤さん:2021/09/28(火) 22:24:18.58 ID:7zFnJ48A.net
>>619
ストリーミング再生でベスト・バンドかよ
時代だな
ベスト・バンドは莫大な数の曲を用意して一糸乱れぬパフォーマンスを演じた最後のツアーのうちエンターテインメント性に溢れた曲を厳選した名盤だと思う
全体の流れもよく練られているよな

624 :名盤さん:2021/09/28(火) 22:29:15.97 ID:sMpTRCzV.net
お勉強報告ドゥーワップ編は終了かな
ラヴェル編とかレゲエ編とかシンクラヴィア編とかは無理だろうなw

625 :名盤さん:2021/09/28(火) 22:44:35.73 ID:a46UiI3L.net
>>621
アバクロとかジョンスコとか昔軽音でギターやってた頃よく聞いてたなぁ
ディジョネットとやってたやつとか
憧れてたよ
でも色々聞いたけどザッパのギターに勝るものはないという結論に達したw

626 :名盤さん:2021/09/28(火) 23:04:00.02 ID:uBTVxdva.net
このスレ見たら、ドゥーワップやブラックミュージックをザッパ経由で聴いた人多いのかな?
ちな俺はクラプトン経由で入って、ザッパの前にウルフやらマディやらギタースリムやらドゥーワップならムーングロウズやら聴いてたから、ザッパとビーフハートはすんなりピンときた。
ギター弾き始めたとたんにブルースマンになるザッパが好き。

627 :名盤さん:2021/09/28(火) 23:38:16.81 ID:a46UiI3L.net
そうなんよ
ザッパのギターはフュージョン系じゃないんだよね
タイミングの取り方がブルース系なんだよ

628 :名盤さん:2021/09/28(火) 23:53:27.91 ID:E19Kxkw0.net
>>624
おまえがドゥーワップの良さ分かない=ザッパも完全に理解できないって事で勝手に拗らせてんだろが

629 :名盤さん:2021/09/28(火) 23:58:30.56 ID:ZS7kUD/8.net
元々ブルースギターソロが聴けるレコードばかりさがしてギター・スリムに出会ったからな
自分のギタースタイルはギター・スリムにいちばん近いと明言している程だから

630 :名盤さん:2021/09/29(水) 00:30:59.51 ID:BtbSVcVm.net
お勉強報告氏がかなり偏ってそうだな
とりあえずお勉強報告ブーレーズ編辺りに期待
まあ無理かw

631 :名盤さん:2021/09/29(水) 06:28:16.26 ID:Zh+x+sWU.net
>>619
ジミースワガートの号泣謝罪会見までの経緯を調べてからだと面白さがひとしお増します

632 :名盤さん:2021/09/29(水) 08:00:07.58 ID:Aqb6Kgz0.net
>>630
>>595←これお前だよね?
なんでラインナップからHR、UM、BWS、WJ、GW、OF、LSOをあえて外すの?マウントとった気になりたかったの?
それと可哀想だから指摘しないでおこうと思ったけどグレイピーってなんだよグルーピーじゃねえんだから
vyはピーとは発音しないんだよ
アルファベットから「お勉強」し直そうね英語と歌詞とドゥーワップが苦手なシンクラヴィアおじさん?

633 :名盤さん:2021/09/29(水) 08:17:44.92 ID:IR4g9GBE.net
ワロタ

634 :名盤さん:2021/09/29(水) 13:21:27.38 ID:elJmbH3R.net
お勉強報告おじさん保守

635 :名盤さん:2021/09/29(水) 13:29:48.26 ID:zL9SfLll.net
>>634
こいつあれだろ、QUEENをバカにした奴
すぐ分かるよ癖強いから

636 :名盤さん:2021/09/29(水) 13:42:00.41 ID:xkxLCNjB.net
違うよ。それは俺だ。

637 :名盤さん:2021/09/29(水) 14:20:05.25 ID:O/NFY8dt.net
>>632
なんか凄い面倒くさそうな人。。
ザッパファンは偏屈な人多そうだもんなー

ルーベンアンドジェッツとかDoo wopパロディと言われてるけど普通に美メロ名曲揃いの名盤ですよね。Love of my lifeの語り部分とか最高

638 :名盤さん:2021/09/29(水) 14:39:47.16 ID:zL9SfLll.net
>>637
おまえが大雑把すぎんの
「。。」とか書いたりな
話題のラーメン評論家も叩かれてた、キモい親父構文の典型じゃん
そう言うとこ見直さないな

639 :名盤さん:2021/09/29(水) 14:42:04.55 ID:kIs8Cam2.net
こんなエゴの戦いスレ見てるより
ユーチューブのザッパ情報チャンネル
見てる方が良いぞ

640 :名盤さん:2021/09/29(水) 14:52:27.26 ID:sGRqvsjJ.net
>>636
いや、俺だよ
平気で嘘つくな

641 :名盤さん:2021/09/29(水) 14:53:04.62 ID:O/NFY8dt.net
>>638
zappaスレで大雑把言われるのは褒め言葉ですね

642 :名盤さん:2021/09/29(水) 15:06:29.17 ID:b0aXXBum.net
お勉強報告おじさんの自演かく乱編

643 :名盤さん:2021/09/29(水) 15:29:55.55 ID:zL9SfLll.net
>>641
そう言うところがオヤジなんだよ
いい加減、気付け

644 :名盤さん:2021/09/29(水) 15:47:50.90 ID:OOKNJWgr.net
こんなスレで向きになって
寂しい人生ですね

645 :名盤さん:2021/09/29(水) 15:53:35.31 ID:avFfE31T.net
イスラエルで90代の接種率が低下中
つまり、接種者がここ4ヶ月で死にまくっているということ
ソースはFDAの公式チャンネル

重症化予防とか信じてるやつワロスw

646 :名盤さん:2021/09/29(水) 17:08:17.57 ID:zL9SfLll.net
>>644
どこも向いてないよ、バカ
>>645
訳の分からないこといって、話逸らすなよ阿呆

647 :名盤さん:2021/09/29(水) 17:10:36.99 ID:sGRqvsjJ.net
>>645
ザッパファンは偏屈だから、案の定お前みたいな反ワクの陰謀論者がいたかw
このスレ平均年齢高いけど、接種率30パーくらいじゃないかな?w

648 :名盤さん:2021/09/29(水) 18:30:22.09 ID:zL9SfLll.net
何が ワロスw だよ
いつの時代? 加齢臭臭い奴だな

649 :名盤さん:2021/09/29(水) 19:38:20.71 ID:O/NFY8dt.net
年齢に関しての罵り合いばかりで爺さんばかりなのはわかったww
今時の20代女子でザッパ好きが現れれば良いね

650 :名盤さん:2021/09/29(水) 19:55:16.90 ID:zL9SfLll.net
>>649
お前が一番ジジイだろ。。。香ばしい香具師。。。
あー気持ち悪いこの。。。や無駄な音引き使ってさ。。。
アップデートしろ。。。
逝ってよし!

651 :名盤さん:2021/09/30(木) 02:24:28.04 ID:OdqMMLfh.net
zL9SfLll ←こいつアレだろw
ここ最近で一番ねちっこい人w

652 :名盤さん:2021/09/30(木) 06:51:36.34 ID:S25p64ej.net
お前らワクチン打った?

653 :名盤さん:2021/09/30(木) 07:36:11.64 ID:h4D5W1SG.net
選挙人登録は済ませた

654 :名盤さん:2021/09/30(木) 07:38:00.06 ID:S25p64ej.net
反ワクチンが多そうだね、やはり

655 :名盤さん:2021/09/30(木) 11:14:16.71 ID:0N1QnoQy.net
仕事してるなら
普通に打つだろ?

656 :名盤さん:2021/09/30(木) 13:16:21.00 ID:f0V7DO+a.net
どの国のデータ見ても^^)
新型コロナワクチンの効果全くないってねー(笑)
それでも、「馬」 「鹿」の一つ覚えで安心安全とかwww

はっきり言って
ワクチン接種進んだ国の方が新型コロナ感染拡大してるってねー
飼い犬は、「重症化がぁ〜」「亡くなる人がぁ〜」って言い訳してるけど
新規感染者が多くなれば、絶対数は比例して多くなるってねwww

ぶっちゃけ
データだけ見れば「新型コロナワクチン」は逆効果だってのが実情さー

ワクチンパスポートなんて始めたら
直ぐに感染拡大で私権侵害されるさねー

657 :名盤さん:2021/09/30(木) 13:45:11.17 ID:S25p64ej.net
>>656
いいからお前は、こんなとこいないで、大好きな武田邦彦の動画でもみてろや

658 :名盤さん:2021/09/30(木) 13:48:21.59 ID:S25p64ej.net
もしコロナになってもNHK立花みたいに病院頼らないでね
YouTuberヒロシみたいに、意思を貫くんだぞ! 

659 :名盤さん:2021/09/30(木) 14:20:33.73 ID:CRGGVy+/.net
お勉強報告おじさんがあっちこっちでお勉強報告ばっかりやってて最早つっこみようがないw
夏休みの宿題系リスナー

660 :名盤さん:2021/09/30(木) 16:35:06.36 ID:HD0Pu0cb.net
ベストバンドのマイブームからこのスレ訪れた新参だけど、お勉強とかしつこく知識量を問ってマウント取る感じがザッパマニア爺の選民意識というか嫌な感じだなー。
若者がHot Ratsやワカジャカ聴いてギターがカッコ良い!とか言う感想にダメ出ししそうな感じ

661 :名盤さん:2021/09/30(木) 16:49:04.37 ID:CRGGVy+/.net
若者ならいいけどいい歳したおっさんのお勉強報告はいらないしうざいだけですから
あとベストバンドならしっかりラヴェルのお勉強はした方がいいですよw

662 :名盤さん:2021/09/30(木) 16:49:28.45 ID:S25p64ej.net
本当そうなんだよ

だから音楽の話はもう一つのスレでやったほうがいいよ
ここはやばいファンの隔離場だから

663 :名盤さん:2021/09/30(木) 18:49:17.40 ID:JWG2TTN9.net
伸びてると思ったらまた荒れてたのかよ
とにかく他人のやる事が気に入らないからってすぐに腐すのはやめろよな
そう思うのが多数なら仕方ないがたった一人で苛立ってるだけなら黙っとけって話

664 :名盤さん:2021/09/30(木) 19:14:24.51 ID:kF/sM7bX.net
お勉強の成果を報告するよ!
ザッパファンならみんな一度は聴いたことあるっけ?
THE CHANNELS  THE CLOSER YOU ARE
https://youtu.be/l0Qx44tDvkc

665 :名盤さん:2021/09/30(木) 19:23:17.67 ID:HD0Pu0cb.net
ラヴェルをお勉強してから聴け、とか生前のザッパが知ったら鼻で笑うと思うな

666 :名盤さん:2021/09/30(木) 19:24:16.36 ID:4RbPey22.net
音楽を楽しむのに
何だよお勉強って?
つまんねー奴

667 :名盤さん:2021/09/30(木) 19:25:57.79 ID:4RbPey22.net
ザッパもきっとお勉強で聞いてんだろ。
不自由すぎる。

668 :名盤さん:2021/09/30(木) 19:48:17.59 ID:6Q1KykG8.net
ほなおれも夏休みのお勉強報告するで

doo wopの泣かせる究極の名曲はこれやな
https://youtu.be/eHhWwEvHaEk

笑けるくらい歌唱力がえぐいのはこれや
https://youtu.be/gJE_NdZVGMM

669 :名盤さん:2021/09/30(木) 20:05:18.55 ID:Ao3JqPhZ.net
俺もザッパの勧める50'sのドゥーワップやブルース色々聴いて相当ハマったけど
スリムハーポだけは良さがイマイチわからなったなあ
あれストーンズとかも結構カバーしてんねんだよね

670 :名盤さん:2021/09/30(木) 20:15:01.72 ID:V9qNHCpE.net
Slim Harpo - Shake Your Hips 1965
https://youtu.be/5GrtkepD18Q
https://en.wikipedia.org/wiki/Shake_Your_Hips

671 :名盤さん:2021/09/30(木) 20:41:32.92 ID:zLdSHSnn.net
>>670
その曲のストーンズバージョンも最高だよな
けどザッパが聞いてたのは50年代だからこの頃だろ
Slim Harpo  I'm a King Bee
https://youtu.be/XWLvm11MAaM

一応ストーンズバージョンも
https://youtu.be/X3IUPW2Yoj0

672 :名盤さん:2021/09/30(木) 21:24:34.73 ID:nRRVEZyn.net
ザッパフリークでジャズ聴くやついる?
俺はジャズは50'sのモダンジャズが至高と思ってるから
ザッパの発言にモンクやブラウニーやロリンズやブレイキーの名前が出てこないのが不思議なんよな
ザッパの愛する50'sブラックミュージックの範疇から外れるのかな

673 :名盤さん:2021/09/30(木) 21:46:29.24 ID:nRRVEZyn.net
俺の勝手な想像だけど。
ザッパがジャズを体感したのはニューヨークに移り住んでから、フリージャズ全盛の頃じゃないか?
第一次マザーズの後期にかなりその影響が見えるから。

674 :名盤さん:2021/09/30(木) 21:58:25.75 ID:LdSfoJk1.net
>>668
ダンラーズ初めて聴いたけどヤバいなw

675 :名盤さん:2021/09/30(木) 22:01:18.66 ID:5BcM9GUT.net
ツベにはタイトル書いてください

676 :名盤さん:2021/10/01(金) 00:13:08.46 ID:HbVvP1Pq.net
クラレンス“ゲイトマウス”ブラウン
Midnight Hour
https://youtu.be/P9tgoy6Hfs0
これ聞いて俺はブッ飛んだ
サッパもブッ飛んだらしい

677 :名盤さん:2021/10/01(金) 06:38:37.07 ID:NoHgJiP4.net
ラヴェルをしっかりお勉強してからベストバンド聞けってか?
は?アホなん?
ならばジョニーキャッシュとジミヘンとクリームとツェッペリンもしっかりお勉強しなきゃ聞けねえなw

678 :名盤さん:2021/10/01(金) 07:26:53.51 ID:f1D+C1oE.net
>>672
ドルフィーに曲を捧げてる位だから、モダンジャズはそれなりに聴いてたのでは?自分はアレンジメント重視の50年代ウエストコースジャズ大好き。アートペッパーやマリガンなど。

ザッパには後期エリントンの組曲アルバムやミンガスと通ずるものを感じるな

お勉強爺はジャズあまり知らなそうだけど、ザッパ語るにはどういうジャズお勉強すれば許されるの?

679 :名盤さん:2021/10/01(金) 07:44:38.98 ID:0ljXY+lK.net
>>677
ボレロは中学のオンガクの授業で無理やり聴かされたけど
天国への階段は自分で勉強しなければなりませんでした

680 :名盤さん:2021/10/01(金) 07:50:09.52 ID:0ljXY+lK.net
>>678
コルトレーンもそうだけど
ドルフィーの全盛期は60'sだよね
つまり聴き出したのはマザーズ以降ではないかと
エリントンとミンガスに関しては同感です

681 :名盤さん:2021/10/01(金) 09:24:41.18 ID:J/EuCSSb.net
マイ・シャローナも予習しとけよ

682 :名盤さん:2021/10/01(金) 11:34:40.41 ID:B8JEN9RX.net
お勉強報告おじさんがダメなのは”最近ドゥーワップ掘ってます”アピールはするものの
ユーチューブをあちこちにベタベタ貼り散らかすだけで
一向にレコードを買ったりはしないんだよ
ツベだのサブスクで視聴する程度で自称掘りまくってる気になってるのがお勉強報告おじさんなんだよ
マニアを装った単なるニワカじゃんみたいなw

683 :名盤さん:2021/10/01(金) 11:52:42.39 ID:SnBE9dw4.net
レコードを買うって、おじいちゃん、いくつやねん?
昭和は終わりましたよ、おじいちゃん

684 :名盤さん:2021/10/01(金) 11:56:50.53 ID:WZBLu+Vq.net
>>682
えっ? ドゥワップ聴くのに
わざわざアナログ、ディグレってんの?
国内で掘れそうなとこ、アナタ心当たりあるんですか?

685 :名盤さん:2021/10/01(金) 12:06:16.13 ID:JLMaAcoj.net
ROCKIN' IN RHYTHM (DUKE ELLINGTON/IRVING MILLS/HARRY CARNEY)

Duke Ellington - Rockin´ in Rhythm 1933 and 1958
https://youtu.be/ox7d7OQCzPs

Weather Report - Rockin' in Rhythm 1980
https://youtu.be/ifxgLADF4rY

686 :名盤さん:2021/10/01(金) 13:23:55.24 ID:Be5Xdohm.net
アナログ掘れおじいちゃんがダメなのは
自分がドゥーワップ分からない上にYouTube貼れない事実をひた隠しにしてマウント取ろうとするところ
wの字体でおじいちゃんはパソコン打てるけどスマホ持ってないことがバレバレですよね

687 :名盤さん:2021/10/01(金) 13:33:47.83 ID:Be5Xdohm.net
的はずれな渋谷系云々持ち出したのもこのおじいちゃんだなw

688 :名盤さん:2021/10/01(金) 14:05:08.20 ID:f1D+C1oE.net
このスレで出てる50年代ドゥワップの7inchをこれから掘るなら相当な金と年月かかるよー
お勉強爺は相場を知らなすぎでは。
マニアの達郎でさえ90年代には値段が高騰しすぎて馬鹿らしいから手を出さないて言うてた

かくいう私はFreak Outのモノラルオリジナル盤聴きたくて最近二万出したけどね。。。(こらーー!)

689 :名盤さん:2021/10/01(金) 14:12:02.29 ID:SgjcoFlx.net
>>688
これが噂のおじさん構文か

690 :名盤さん:2021/10/01(金) 14:32:47.17 ID:J38WD6mY.net
どう判断してどんな知識が足りてないか反論するより経験値マウント取って煽るのが先だから、
相手は負かされた気にならないし眺めてるこっちもつまらん応酬だなとしか
つまりわざわざ構う意味が一切無いと
自己満足レスだってんなら同類だしな

691 :名盤さん:2021/10/01(金) 14:35:26.58 ID:SgjcoFlx.net
煽って、みんながムキになったり嘆いたりするのを楽しんでる確信犯でしょ
スルーが大切

692 :名盤さん:2021/10/01(金) 14:49:36.12 ID:v7pV3DwG.net
ムキになってるというより
時代錯誤のジジイをバカにしてからかってるだけのような気がw

693 :名盤さん:2021/10/01(金) 15:25:53.48 ID:+1E1mKoC.net
だいたいつべ貼ってる奴はレコード買ったことないと思い込んでるところが滑稽。
昔さんざんレコードとCD買った上で、今は売ってないからつべで楽しんでる、もしくは昔聴いたアイテムがつべで上がってるから貼って楽しんでるって何故わからん?

694 :名盤さん:2021/10/01(金) 15:33:04.26 ID:v7pV3DwG.net
他人が楽しそうにしてるとイヤミをいいたくなるジジイっているよなw

695 :名盤さん:2021/10/01(金) 17:26:31.69 ID:LUYLDKYM.net
>>688
なかなかうまくて草

696 :名盤さん:2021/10/01(金) 17:28:23.28 ID:D3L/FvTx.net
お勉強報告おじさんが発狂しまくってて糞ワロタw

おまえがやってることはくれぐれも「掘ってる」わけでもなんでもなくて
ただ単にツベで視聴したものをネットに貼るっていうあくまでも「お勉強報告」だからね
それはディグでもなんでもないんでくれぐれも勘違いしないように
ディガーに失礼

697 :名盤さん:2021/10/01(金) 17:51:20.95 ID:clHrhSLQ.net
>>696
好きな音楽をアナログでも所有してしたい気持ちは
俺もあるが、お前みたいにレコ屋で掘ってるヤツが偉いだの、「ディガーに失礼」なんて全く感じないけどね。
楽曲をネットで共有したり情報交換するのに、Youtube使うなんて普通のことじゃん。
お前は満たされてない自分を物量でカバーして、それでマウントしたいだけの糞だよ。

698 :名盤さん:2021/10/01(金) 18:08:30.57 ID:Rl9wbvOp.net
自分の収集したレコードをYou Tubeにアップしてるマニアの人達は
他の人にもマイコレクションを聞いて欲しいという欲望と好きな音楽を広めたいという希望と多少の自慢が入っているはず
貼られることで視聴数が増えて悪い気はしないだろ

699 :名盤さん:2021/10/01(金) 18:20:16.56 ID:clHrhSLQ.net
Youtubeにアップしてしてるくらいだから、視聴が増えれば嬉しいだろうね。そこに自慢があっても良いと思う。
ネットを使った便利で面白い事もたくさんあるのに、それを「お勉強」としてしか捉えられない、自分と価値観が違う対象をスルーしたり容認出来ないところにオジさん感が出でんだと思うけどね。
ま、反面教師として、俺も気をつけます。

700 :名盤さん:2021/10/01(金) 18:41:46.67 ID:qwxq8wkE.net
>>697
もうお前くるなよ

701 :名盤さん:2021/10/01(金) 18:57:15.96 ID:6jTqYuvK.net
単発IDだらけw

702 :名盤さん:2021/10/01(金) 20:30:13.80 ID:ekoYGyrw.net
>>676
ゲイトマウスはコンピレ盤CD2枚持ってる

なお、この曲もカッケーぞ
あえて針ズレの音がリアルな音源貼るぜ
"CLARENCE "GATEMOUTH" BROWN - OKIE DOKIE STOMP [Peacock 1637] 1954"
https://youtu.be/WMsqdJUTUgU

703 :名盤さん:2021/10/01(金) 20:47:43.93 ID:Lcog3h5c.net
自演終わった?

704 :名盤さん:2021/10/01(金) 20:48:02.40 ID:LUYLDKYM.net
>>701

> 単発IDだらけw
なぜそんなの気になるの?
糖質の人?

705 :名盤さん:2021/10/01(金) 20:52:12.51 ID:LUYLDKYM.net
自分と意見の違う人、そんないるはずない自分が正しい→同一人物の自演に違いないってこと?
やばいだろその思考

そんなんだから自分を客観視できず、修正出来ずにここまで生きて来ちゃってたんだね

この先も生きづらいだろうけど、自分の選択してきた結果だから
頑張って生きてね

706 :名盤さん:2021/10/01(金) 20:52:14.50 ID:Lcog3h5c.net
怒り心頭顔面真っ赤か自演終了求む

707 :名盤さん:2021/10/01(金) 20:54:40.75 ID:LUYLDKYM.net
>>706
そう言う予想が外れてる時こそ、ダサいものはないね
書き込んだ本人たちは誰より、自演なんてしてないって分かってるから
お前の事笑ってるぜ

708 :名盤さん:2021/10/01(金) 20:57:41.84 ID:Lcog3h5c.net
なんで自演してないってわかるんだろ?w
おまえがしてないんならそんな怒ることないのに?w

709 :名盤さん:2021/10/01(金) 20:57:59.03 ID:uhTiIYVd.net
お前も何らかの『勉強』してきて今そうやって生きてんだろ?
それ否定するなら今まで学んできたこと全て捨ててチンパン以下の生活してろよ

710 :名盤さん:2021/10/01(金) 21:00:55.28 ID:Lcog3h5c.net
しかし単発IDの切れ方が凄まじいなw
なんでそんなに怒ってんの?
自分が自演してないならそれでいいじゃん?
そんな発狂されてもおれ関係ないしw

711 :名盤さん:2021/10/01(金) 21:12:35.73 ID:ekoYGyrw.net
オーキードーキー・ストンプはソウル・ジャイアンツ時代の定番曲だよね

712 :名盤さん:2021/10/01(金) 21:16:16.66 ID:SgjcoFlx.net
バカとか糖質とか発狂とか人権感覚に乏しい昭和な書き込みをしてるのは若干1名だと信じてる

713 :名盤さん:2021/10/01(金) 21:19:04.28 ID:ZcoAxtZB.net
700 名盤さん [sage] 2021/10/01(金) 18:57:15.96 ID:6jTqYuvK
単発IDだらけw

ん? ↑これって単発IDじゃないのかな?
俺の端末がおかしいのだろうか

714 :名盤さん:2021/10/01(金) 21:21:52.58 ID:LUYLDKYM.net
>>708
自演していないと思ったのは、私があなたに指摘された一人だと思ったからです。その時点で単発だったからね。


なんで怒ってると思ったんですか?
全然思っていませんよ

715 :名盤さん:2021/10/01(金) 21:25:39.20 ID:LUYLDKYM.net
>>710
関係ないとは言わないでしょ
お前が自演どうの言ってんだし
どの口が言ってんだっつーの

これはに少し切れたわ
無責任にも程がある

716 :名盤さん:2021/10/01(金) 21:35:18.92 ID:ekoYGyrw.net
>>674

717 :名盤さん:2021/10/01(金) 21:43:54.20 ID:ekoYGyrw.net
>>674
ダンリアーズと発音するみたい

718 :名盤さん:2021/10/01(金) 21:47:55.32 ID:/wWSOPuA.net
勉強って荒らしてるやつは、前にいた楽器厨と同じやつなの?

719 :名盤さん:2021/10/01(金) 22:10:34.94 ID:ZcoAxtZB.net
最近妙にwの字体が他の人と違うレスが気になって集めてみました
これ全部同じ人ですよね
単発IDとか自演とか煽ってる本人が単発IDでした
↓のwの字体にご注目下さい
623 名盤さん [sage] 2021/09/28(火) 22:29:15.97 ID:sMpTRCzV
お勉強報告ドゥーワップ編は終了かな
ラヴェル編とかレゲエ編とかシンクラヴィア編とかは無理だろうなw
629 名盤さん [sage] 2021/09/29(水) 00:30:59.51 ID:BtbSVcVm
お勉強報告氏がかなり偏ってそうだな
とりあえずお勉強報告ブーレーズ編辺りに期待
まあ無理かw
660 名盤さん [sage] 2021/09/30(木) 16:49:04.37 ID:CRGGVy+/
若者ならいいけどいい歳したおっさんのお勉強報告はいらないしうざいだけですから
あとベストバンドならしっかりラヴェルのお勉強はした方がいいですよw
681 名盤さん [sage] 2021/10/01(金) 11:34:40.41 ID:B8JEN9RX
お勉強報告おじさんがダメなのは”最近ドゥーワップ掘ってます”アピールはするものの
ユーチューブをあちこちにベタベタ貼り散らかすだけで
一向にレコードを買ったりはしないんだよ
ツベだのサブスクで視聴する程度で自称掘りまくってる気になってるのがお勉強報告おじさんなんだよ
マニアを装った単なるニワカじゃんみたいなw
700 名盤さん [sage] 2021/10/01(金) 18:57:15.96 ID:6jTqYuvK
単発IDだらけw
707 名盤さん [sage] 2021/10/01(金) 20:57:41.84 ID:Lcog3h5c
なんで自演してないってわかるんだろ?w
おまえがしてないんならそんな怒ることないのに?w
709 名盤さん [sage] 2021/10/01(金) 21:00:55.28 ID:Lcog3h5c
しかし単発IDの切れ方が凄まじいなw
なんでそんなに怒ってんの?
自分が自演してないならそれでいいじゃん?
そんな発狂されてもおれ関係ないしw

720 :名盤さん:2021/10/01(金) 22:18:11.61 ID:HwZGc+bw.net
自演発狂おさまりませんなあ
単発ID指摘したら2,3レスはするようになっちゃってるしw

721 :名盤さん:2021/10/01(金) 22:18:52.55 ID:TMr2w7yM.net

確かに全角のwってなかなか出せないよな
出す方がめんどくさいし、あんまみない
確定だろこれ

当の本人がじえんしてるから、人のもそう見えたんだな

722 :名盤さん:2021/10/01(金) 22:24:53.22 ID:ZcoAxtZB.net
この人のwは大文字じゃなくてパソコン打ち特有の小文字のwです
いずれにせよこの独特のw見たらスルーするほうがいいと思いますね

723 :名盤さん:2021/10/01(金) 22:29:32.72 ID:HwZGc+bw.net
怒り心頭で自演してるのはわかるんだけど何に怒ってるのか全くわからんw

724 :名盤さん:2021/10/01(金) 22:45:21.36 ID:LUYLDKYM.net
>>723
よお!
自演くんw

725 :名盤さん:2021/10/01(金) 22:46:46.85 ID:ZcoAxtZB.net
>>676
いやあ、これはすごいわ
ザッパがギタープレイのお手本にしたのも納得ですね

726 :名盤さん:2021/10/01(金) 22:50:18.34 ID:pvBSf3dP.net
お菓子系夏休みの宿題報告リスナーから自演系発狂荒らしリスナーへ

727 :名盤さん:2021/10/01(金) 23:04:09.88 ID:ekoYGyrw.net
ザ・ダンリアーズ I Really Love You (1958)
https://youtu.be/LmP8D1F8V5A
歌うめっ

728 :名盤さん:2021/10/02(土) 22:36:12.44 ID:t5ZIYYjE.net
ザッパの公式アルバムをアナログ、CD買えってのはまだわかるが引用元までディグって買えとか言い出すから面倒
そんなのつべで聞くだけで充分

729 :名盤さん:2021/10/02(土) 23:54:17.59 ID:o0nyOEMt.net
俺はギター・スリムのスペシャリティ盤のLPを持ってるけど、代表曲は今つべで聞けるから探して買う必要はない
もう既に誰か貼ってたっけ?

Guitar Slim  “I'm Guitar Slim"
https://youtu.be/etZmdNgtRTk

Guitar Slim "Trouble Don't Last"
https://youtu.be/nVFogSFySl0

そして極めつけはこれだ!
間奏のギターは伝説もの
Guiter Slim “Story Of My Life”
https://youtu.be/96mui3vgXfk

730 :名盤さん:2021/10/03(日) 04:53:18.28 ID:C0wMpWCB.net
俺が1954年にこんなギタープレーしてたとはびびったのは
ジョニー・ギター・ワトソンだな

Johnny Guitar Watson - Space Guitar 1954
https://youtu.be/5gJg7_FgVTI

731 :名盤さん:2021/10/03(日) 08:57:56.29 ID:g6DUFiHV.net
>>730
ジョニーギターもエグいなw
"Johnny 'Guitar' Watson  - Hot Little Mama"
https://youtu.be/37Uz__3lvKw

↓ギターフレーズがまんまゲイトマウスブラウンのパクリで笑えるやつ
"JOHNNY "GUITAR" WATSON - TOO TIRED [RPM 431] 1955"
https://youtu.be/eQiiu2z-JoQ

しかしそれらの後ジョニーはなんでギターをバリバリ弾かなくなっちゃったんだろうね

732 :名盤さん:2021/10/03(日) 09:49:44.73 ID:xPORpYUS.net
ザッパがマイフェイバリットシンガーにあげた
泣く子も黙るチェスター・バーネット(ハウリン・ウルフ)

ザッパが高校の帰りにビーフハートと聴き漁ってたのは初期のこの録音の頃だな

"Howlin' Wolf - Moanin' at Midnight"
https://youtu.be/bvUCeQQSDhw

"Howlin' Wolf - Smokestack Lightnin'"
https://youtu.be/9Ri7TcukAJ8

まるでキャプテン・ビーフハートw

733 :名盤さん:2021/10/03(日) 10:45:08.28 ID:nf1Mcn4g.net
それは逆でビーフハートが真似た

734 :名盤さん:2021/10/03(日) 10:54:54.15 ID:xPORpYUS.net
そりゃそうだろw

735 :名盤さん:2021/10/03(日) 14:40:16.38 ID:/eQxN90j.net
確かにウザくなってきた
ハウリンウルフなんて
誰でも知ってるだろ
ブルースで最初に買うやつ

736 :名盤さん:2021/10/03(日) 15:26:24.22 ID:DrFg7kkB.net
ウゼーけれどクイーンを引き合いに出されるよりなんぼかマシ

737 :名盤さん:2021/10/03(日) 15:45:24.39 ID:P8u+k2V1.net
>>736
こいつアホや!!
ま〜たクイーン話題に出しとる!!
発作か〜!
爆笑じゃ〜!!

738 :名盤さん:2021/10/03(日) 15:45:49.60 ID:nf1Mcn4g.net
相手にしなきゃいいだけだよ ドアホはほっとけ

739 :名盤さん:2021/10/03(日) 17:06:39.14 ID:kweNegvx.net
同じウルフでもストーンズやクラプトンがカバーした60年以降の曲と
ザッパと隊長がリアルタイムにシングルレコードで聞き浸ってた50年前半から中旬の曲とではかなり違うよな

これらも50年代の曲  
Howlin'Wolf  Evil
https://youtu.be/fE-yuA4QuVI
Howlin'Wolf  How Many More Years
https://youtu.be/UDQskReNjbw
バックのウイリー・ジョンソンのギターも何気にエグい

740 :名盤さん:2021/10/03(日) 18:16:07.61 ID:B/tyFyeg.net
まじでクイーンに何の恨みがあるの
フレディならザッパオーディション余裕で受かるよ
世界で歌えない歌はないらしいし

ブライアンメイのギターもザッパの雰囲気に合いそうだよね!

741 :名盤さん:2021/10/03(日) 19:02:36.33 ID:HqrYcarE.net
735の意図はわからないけど
ザッパとカスリもしないクイーンの話題より
ザッパに関連するウルフの話題の方がマシということじゃないか?
実際ザッパ自身が一番好きな歌手と公言してるしな
ザッパスレなんだからザッパの好きな音楽やザッパと共演したミュージシャンの話題に限定すべきなのは当然だろ
共演といえば、アーチー・シェップやローランド・カークやジョン・レノンの話題は出るけど、スティングの話題出ないな

742 :名盤さん:2021/10/03(日) 19:38:56.74 ID:000Ll0XA.net
お前らはクイーンに敏感すぎんだよ
興味ないなら流せばいいだけ

743 :名盤さん:2021/10/03(日) 19:53:51.30 ID:N962RmU2.net
いや、俺はクイーン大好きだし
アルバムも5枚程持ってるけど
ザッパスレじゃ関係ないって思うだけ

744 :名盤さん:2021/10/03(日) 20:23:24.42 ID:m1o+2HR2.net
>>732
>>739

久々に隊長聴きたくなったわ

745 :名盤さん:2021/10/03(日) 21:05:46.61 ID:kMbcI7y1.net
そもそも誰がどう言う流れでクイーンを出したのか?
それによっては過剰反応する奴がいても仕方ないのかも?

クイーンあげザッパ下げみたいな?

746 :名盤さん:2021/10/03(日) 21:35:22.96 ID:AHYbPM/V.net
そういえば、ギターウルフが出てきたとき
ギタースリムとハウリンウルフをかけた骨のあるブルースバンドと思い込んでたら、全然違うパンクバンドだった件

747 :名盤さん:2021/10/03(日) 21:37:17.81 ID:kMbcI7y1.net
おれもマンウィズアミッションがウルフルズってバンドだと思っていた

748 :名盤さん:2021/10/03(日) 21:41:08.39 ID:AHYbPM/V.net
>>735
そうなの?
最初に買うのはBBキングじゃないの?
そっから掘り下げてウルフとロバジョンにたどり着くみたいな

749 :名盤さん:2021/10/04(月) 08:43:48.76 ID:TMGeR6Vp.net
>>744
ビーフハートと言えばザッパプロデュースのトラウトが一番有名だけど内容的には他にもっと良いアルバム沢山あるじゃんて思ってるのは俺だけ?
Radar StationとかSpotlight Kidとか。そえいばsafe as milkでもドゥーワップやってるね

750 :名盤さん:2021/10/04(月) 08:54:20.32 ID:F2VA01iz.net
>>735
お勉強報告だけが生き甲斐の初心者だから寛容にね

751 :名盤さん:2021/10/04(月) 11:52:24.22 ID:5PTzUA83.net
>>749
俺はThis Is The Dayがかなり好きだよw
泣けるわ

752 :名盤さん:2021/10/04(月) 11:52:28.59 ID:hgU8SC7I.net
BB King Called This His Best Live Performance
https://youtu.be/LWLAAzOBoBI

recorded in 1973 at the prison outside New York City.

753 :名盤さん:2021/10/04(月) 12:50:24.12 ID:IvciyE3f.net
ザッパはアメリカ音楽の黄金期50年代育ちだからな
彼の音楽もあの時代の感覚の延長だよ

754 :名盤さん:2021/10/04(月) 14:04:27.91 ID:p7s1al0S.net
>>750
うざいのはお前だよ

755 :名盤さん:2021/10/04(月) 15:47:59.86 ID:lMAh+p5D.net
どっちもだよ

756 :名盤さん:2021/10/04(月) 16:44:29.52 ID:p7s1al0S.net
>>755
お前もだよ

757 :名盤さん:2021/10/04(月) 18:04:32.18 ID:9O7Meg5z.net
バーント・ウィーニーはドゥーワップでサンドされてるだろ?
そういうことだ

758 :名盤さん:2021/10/04(月) 18:13:17.92 ID:WbtSt3/e.net
>>749
スポットライトキッドええよな
でも俺はやっぱベタやけどシャイニービーストやな

759 :名盤さん:2021/10/04(月) 18:17:58.12 ID:todozBF0.net
>>758
リッチーのギターリフが良いよね

760 :名盤さん:2021/10/04(月) 19:31:30.76 ID:Z8PdQft8.net
>>749
ザッパでもまずはフリークアウトが取り上げられるようなもんだな
あの内容で2枚組ってのとあのジャケデザインの合わせ技
その後のリックの方が内容は洗練されてるけどトラウトほどは話題にならない

761 :名盤さん:2021/10/04(月) 20:12:40.96 ID:TMGeR6Vp.net
>>751
This is the dayてアンコンディショナリーギャランティーの曲かー。今まで気にしたことなかったけど確かに良い曲だね。この時期のアルバムは商業的だと批判されてたらしいが悪くない。次のブルージーンも結構好き

762 :名盤さん:2021/10/05(火) 00:32:01.45 ID:tKOH3zIx.net
しかしよくあの時代にトラウトみたいなとんでもないレコード出したよな
トラウトはやっぱスゲーよ音圧が
俺がリアタイで初めて聴いたのがDoc at the Radar Stationなんだけど
当時ポップグループとかザザとか聴いてたから普通に理解できる範囲でスゲーとしか思わなかったけど
今考えたらトラウトを再構築してわかりやすく提示してくれたのがShiny BeastとDoc at the Radar Stationなのかもな
その後1枚だけ出して音楽やめてしまったのがホントに悔やまれる

763 :名盤さん:2021/10/05(火) 00:44:14.43 ID:tKOH3zIx.net
それとトラウトがいつ聴いてもスゴいのは、あのグイグイ迫ってくる一糸乱れぬアンサンブルだと思ってる
和音だの調性だの完全無視だけど、根っこにハウリンウルフ初期のドロドロの猥雑さをかかえてるから今でも直球で圧倒されてしまう

764 :名盤さん:2021/10/05(火) 01:45:49.66 ID:Dp0N+Db0.net
トラウトは一曲目とラストの曲だけでおk。
特にラストがすっげー好き

ビーフハートの音楽で、ちょっとなぁって感じる部分がある
俺の勝手な想像だけども、ギターのパートはビーフハートが物凄く注文してると思う
ギタリストじゃない人の指示で弾かされてる感じ満載なんだよなぁ
ザラツイた音色も、ギタリストの個性というよりもビーフハートの指示で音を決めてる感じがする
まあ、ビーフハートのバンドなんだから仕方がないんだろうけど
バンドならもうちょっと主張して弾けよとも思ってしまう

765 :名盤さん:2021/10/05(火) 03:17:51.19 ID:kr0fpvsD.net
ギターに限らず全パートビーフハートの指示だろ
各楽器が好き放題弾いてる様に見えて
ビーハートの歌とハープとサックス以外はアドリブは許さなかったというのだからな

766 :名盤さん:2021/10/05(火) 05:52:26.67 ID:mpkJz8/E.net
ギタリストのズートホーンロロは自著では自分のアイデアもかなり反映されてるみたいに言ってるが
同時期のメンバーのドランボはそんなことはないって否定してる
実際のところはどうなんだろうな

767 :名盤さん:2021/10/05(火) 09:24:05.96 ID:tKOH3zIx.net
>>753
アメリカ音楽の黄金期50年代育ちといえども
一般のティーンネイジャーと違って聴いていた音楽はかなり限定的だよね
プレスリーやロイ・オービソンはつまらん白人音楽と一蹴してるし
ナット・キング・コールやベラフォンテなんてガン無視だし
前に書いたけど全盛期のモダンジャズも眼中になく
チャック・ベリーですら興味なさそうw
そのくせヴァーレーズにのめり込んだりする
黒人のR&Bとドゥーワップに限定した、ザッパの音楽を聴き分ける感性は独特のものだよね

768 :名盤さん:2021/10/05(火) 10:06:50.77 ID:LmsArMPP.net
単純にティーンだったからじゃないかなぁ?
ヴァレーズのザッパが買ったレコードはティーンでもワクワク出来ると思うし

769 :名盤さん:2021/10/05(火) 11:58:02.99 ID:BU4D0L9s.net
Nat King COLE & His Trio " Route 66 " !!!
https://youtu.be/dSzGoJcVVg0

TEA FOR TWO (1957) by Nat King Cole - two different versions
https://youtu.be/OCEcDhF2LSo

770 :名盤さん:2021/10/05(火) 12:18:40.41 ID:LmsArMPP.net
ナッキンコール(親世代の呼び方)は若干大人向けだと感じる

771 :名盤さん:2021/10/05(火) 14:04:50.80 ID:7/cJPqg/.net
ナットキングコールトリオのギタリスト
オスカームーアはすご腕のギタリストやな
ジャズギターではチャーリークリスチャンやジャンゴと並べて神格化されとる
ま、サッパの神様はギタースリムとギターワトソンとゲイトマウスブラウンやから、毛色が全く違うわな
生涯でも交わる部分がないわ

772 :名盤さん:2021/10/05(火) 17:34:52.53 ID:mR0E4erN.net
お勉強報告乙

773 :名盤さん:2021/10/05(火) 18:07:40.43 ID:LmsArMPP.net
サンドイッチ用

ヴァレーズ 1951
https://youtu.be/LEtuTzdCr6s
ストラビンスキー・コンダクツ
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mdKglYKP9SylMyo8ReOBG51VMJnyUoAUw

774 :名盤さん:2021/10/05(火) 18:17:27.37 ID:4pxWm3l+.net
>>772
お前ももっとワクチンについて勉強して、反ワク卒業しろよww

775 :名盤さん:2021/10/05(火) 19:21:35.38 ID:Xeye0tmN.net
君、自然免疫、獲得免疫、液性免疫、細胞性免疫について説明してみてくれる?

776 :名盤さん:2021/10/05(火) 20:23:57.51 ID:4pxWm3l+.net
そんなもんはググッてコピペすれば終わりじゃん

そう言うのは 勉強 といわないからw
お前は 勉強 について 勉強した方ががよいな

777 :名盤さん:2021/10/05(火) 20:28:55.23 ID:8P+8jtxJ.net
ググッてコピペっておまえの書き込みそのものだなw

778 :名盤さん:2021/10/05(火) 20:31:19.89 ID:4pxWm3l+.net
>>777
は? どこが?
頭悪いの?

779 :名盤さん:2021/10/05(火) 20:46:55.45 ID:hKIVwh/v.net
萩原KENTAもよく言ってるじゃないか
ポップスはお勉強だと

780 :名盤さん:2021/10/05(火) 21:10:49.41 ID:Xeye0tmN.net
>>776
じゃあワクチンの効果を自然免疫、獲得免疫、液性免疫、細胞性免疫から説明してみてくれる?

多分できないと思うけど

781 :名盤さん:2021/10/05(火) 21:15:09.97 ID:4pxWm3l+.net
>>780
じゃあ、の意味がわからない
説明する義理もわからない
まずそれを説明しろ 話しはそれからね

782 :名盤さん:2021/10/05(火) 21:17:30.03 ID:4pxWm3l+.net
そうだ、その前にまずおれの書き込みのどこがコピペなの?
まずそれからだ。
質問を質問で返さないでね。

783 :名盤さん:2021/10/05(火) 21:25:36.29 ID:LXEPInAx.net
ティーンのザッパが惟一大好きだったアメリカの白人音楽家がジョニー・オーティスだな
ジョニーの選曲とプロデュースのセンスがザッパにとってドストライクだったわけだが
白人ながら黒人音楽にどっぷりハマった彼に自分を投影させていたとしても不思議ではない
Johnny Otis - Willie And The Hand Jive (1958)
https://youtu.be/QvOuTInrue0

784 :名盤さん:2021/10/05(火) 21:56:36.62 ID:Xeye0tmN.net
>>781
説明できたら、コロナワクチンは打たないからだよ

785 :名盤さん:2021/10/05(火) 22:04:30.88 ID:LmsArMPP.net
>>783
そうだね自分を投影できたんだろうと思う
白人といってもギリシア人、マイノリティだからね
父ちゃんや弟とも同系統の顔だし
イタリア・シシリア・ギリシアの血を引くフランクからすると親しみ持てたんだろう

786 :名盤さん:2021/10/05(火) 22:56:49.48 ID:4pxWm3l+.net
>>784
まだ打ってないんだ
反ワクの思想は恐ろしいね!

ワクチンパスポートもらえず、コンサートにも行けない人生を謳歌してね!

あ、自分はともかく、家族とかにおバカな思想をおしつけんなよ!

787 :名盤さん:2021/10/05(火) 23:24:50.30 ID:Xeye0tmN.net
「反ワク」という単語を使ってるやつで免疫の仕組み分かってる奴を見たことがない

788 :名盤さん:2021/10/05(火) 23:29:45.09 ID:4pxWm3l+.net
>>787
どんなに逆張りしようとも、反ワクが正当化されることはない
反ワクは低学歴の傾向ってデータもあるしな
君もFランかねw

反社会的だしねw

789 :名盤さん:2021/10/05(火) 23:30:34.22 ID:BU4D0L9s.net
ジョニー・オーティスの息子のシュギー・オーティスがまたなかなかの才人

Shuggie Otis - Aht Uh Mi Hed 1974
https://youtu.be/avw50zY4fxc

Shuggie Otis - Ice Cold Daydream 1971
https://youtu.be/bm6yS2b_W5k

790 :名盤さん:2021/10/05(火) 23:31:59.09 ID:BU4D0L9s.net
シュギー・オーティスはこんなのもYou Tubeにあがってるなw

Guitar Slim Green with Johnny & Shuggie Otis - Stone Down Blues
https://youtu.be/KemwfGBgL4Y

Frank Zappa And Shuggie Otis - Rare Acoustic Jam, 1970
https://youtu.be/GM7fID5qLyc

791 :名盤さん:2021/10/05(火) 23:32:39.72 ID:7kSTnnNq.net
>>773
いつ聞いてもionisationの異常さは傑出してるなw
この曲をオーケストラが演奏する動画みたら
おそらくカリウタとルースとサイレン鳴らす奴とが3人揃えば余裕で成り立つ音楽を
正規の音楽教育を受けた15人程の演奏者と指揮者が真剣な眼差しで譜面と葛藤しながら
同じく真剣な眼差しの観衆の前でクソ真面目に演奏していて
ついつい笑ってしまうのは俺だけだろうか?

それと、貼ってくれたYouTubeのコメント欄がZAPPAの文字オンパレードなのが笑えるな
みんなどんだけザッパに勉強されられてんだ?

792 :名盤さん:2021/10/05(火) 23:38:24.76 ID:7kSTnnNq.net
>>790
おおこれは・・・
じっくり聞かせてもらうわ
サンキュー!

793 :名盤さん:2021/10/05(火) 23:42:40.53 ID:4pxWm3l+.net
>>787

> 「反ワク」という単語を使ってるやつで免疫の仕組み分かってる奴を見たことがない

と、言うことにしたいのですね
そう言う、自分に都合悪い意見は受け入れないってスタンスだから反ワクになんかなるんだよ

情報を取捨選択する術を学びなね
この先生きづらいぞ

794 :名盤さん:2021/10/05(火) 23:53:38.19 ID:LXEPInAx.net
ギター・スリム・グリーンって
ギター・スリムとは全くの別人どころか
血も繋がってないらしいね
名前の由来は偶然なのか単にまがい物なのか

795 :名盤さん:2021/10/06(水) 00:10:14.72 ID:ffYmSi6u.net
>>771
チャリー・クリスチャンはミントン・ハウスのLP持ってるけど神がかってるよね
でもやはりビー・バップはザッパとは無縁だな

796 :名盤さん:2021/10/06(水) 00:29:34.15 ID:qizqyLD6.net
>>791
的確でワロタ

797 :名盤さん:2021/10/06(水) 00:56:33.66 ID:AXx9oacw.net
スレ違いいい加減にして欲しいわ
前からいるよな
ようつべ貼りマン
何がしたいの?
貼るだけなら誰でもできるわ
世紀の大名盤
200motelsのことでも語れや

798 :名盤さん:2021/10/06(水) 01:00:30.27 ID:AXx9oacw.net
まさにお勉強報告だわ
オッサンが嬉々しとて
気持ち悪い

799 :名盤さん:2021/10/06(水) 01:26:38.26 ID:EAcIkQqu.net
同意

800 :名盤さん:2021/10/06(水) 06:25:40.81 ID:kaYCnu+A.net
>>797
お前が語れや

801 :名盤さん:2021/10/06(水) 06:33:25.29 ID:kaYCnu+A.net
>>791
まぁザッパが居なかったら俺もヴァーレーズなんてぜったい聴いてなかったからな

802 :名盤さん:2021/10/06(水) 07:42:30.94 ID:kaYCnu+A.net
つべ貼りに顔まっかにして文句いってるやつなんなん?
あんなもんTwitterのリRTと同じで興味なけりゃスルーすればいいだけ

803 :名盤さん:2021/10/06(水) 08:24:32.93 ID:i3evr+BH.net
ドゥーワップにしてもヴァーレーズにしても、今はつべでしか聞けないんだからジジイが邪魔すんなよw

あと、おれはザッパとシュギーオーティスの共演知らなんだな
見つけてくれてありがとよ

804 :名盤さん:2021/10/06(水) 11:08:07.73 ID:qizqyLD6.net
FRANK ZAPPA a musical tribute to EDGARD VARESE
https://youtu.be/SKE7hJviT_g

Frank Zappa - The Rage and The Fury (1993) (Original Audio Samples)
https://youtu.be/_-Irt9c3yO8

アンサンブルモデルンとやったやつ(↑二つ目)、出さないのかなぁ

805 :名盤さん:2021/10/06(水) 12:36:00.70 ID:qizqyLD6.net
Frank Zappa conducts Edgar Varese - Integrales (San Francisco, CA, February 9, 1983)
https://youtu.be/KhfI3Tg4SrY

生涯何度やったんだろ?

806 :名盤さん:2021/10/06(水) 19:29:03.27 ID:qizqyLD6.net
フランクザッパのジュークボックス
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_ksrf0nlF8oUJu98Q2qlPd_laeCx6ul3EE

807 :名盤さん:2021/10/06(水) 21:54:33.17 ID:ffYmSi6u.net
ザッパの名を冠したジュークボックスという怪しいCDは以前タワレコで見たことある
ザッパがレコードやステージで演った曲を中心にメディアでの発言等を元にマニアが編んだんだろうけど
ちょっと疑問なのは
セシル・テイラーの幻のデビューアルバム(54年)の曲やエリック・ドルフィーの実質的ソロデビュー作(60年)の曲をはたしてザッパがリアルタイムで聴いていたのだろうか??
なんかこじつけ感が漂う内容だな
その他は頑張ってよく練られた選曲とは思う
ジョニー・オーティス絡みのハンク・バラードやリトル・リチャードの初期曲とか…

808 :名盤さん:2021/10/06(水) 23:13:47.53 ID:S+WPYQ2j.net
Riot In Cell Block No. 9のロビンズも元々はジョニーオーティスが見いだしたドゥーワップグループなんだよね
ROBINS - I'M LIVING O.K.
https://youtu.be/PVJiY-81OFI

809 :名盤さん:2021/10/06(水) 23:15:23.18 ID:qizqyLD6.net
CDあったね
テイラーとドルフィーはミンガスにすればよかったかもね

810 :名盤さん:2021/10/07(木) 00:10:47.80 ID:vab4cqAD.net
ザッパはどこかでミンガスの「Oh Yeah」(1962)が好きだと言ってた
みんな大好きローランド・カーク参加作

811 :名盤さん:2021/10/07(木) 00:37:32.88 ID:RHmpg+/q.net
ドルフィーが参加したCharles Mingus Presents Charles Mingus(60年)も良いよ
この辺くらいからザッパも聴いてそうだけどな
でもミンガスの全盛期はPithecanthropus Erectus(56年)等の50年代なんよな実は
たぶんザッパは聴いてない

812 :名盤さん:2021/10/07(木) 00:54:20.06 ID:P7+q2b7Z.net
うん50年代の面白い

Charles Mingus - PIthecanthropus Erectus - Full Album (1956)
https:///youtu.be/6MSLq-ULPBo

Charles Mingus - The Clown 1957 (Full Album) / Biography
https:///youtu.be/KESFYXQwCYA

Charles Mingus - Mingus Ah Um [FULL ALBUM] 1959
https:///youtu.be/kqOJ6UI6_3w

Charles Mingus 1959 Mingus Dynasty
https:///youtu.be/jDKQeGCmXQ8

813 :名盤さん:2021/10/07(木) 00:58:18.88 ID:vroHWCVn.net
>>811
俺が思うに、50年代はまだティーンズだしアルバムを買う余裕はなかったんじゃないか?
なけなしの金で買ったヴァーレーズは例外として、ひたすらシングルとラジオでドゥーワップとブルース
ローカル映画の音楽を担当したりセミプロで稼ぎ出した60年代初頭から、やっとアルバムでジャズもボチボチ聞き出したと
ま、何の確証もない妄想だがw

814 :名盤さん:2021/10/07(木) 01:09:02.21 ID:RHmpg+/q.net
>>813
それと学生時代にレコード屋でバイトして好きなレコード仕入れたり
バーのバイトでジュークボックスの中古レコード盗んだり
まぁいずれももシングルだよね

815 :名盤さん:2021/10/07(木) 12:35:24.71 ID:hwpoTHct.net
ラジオではかかってたんじゃないの?

816 :名盤さん:2021/10/07(木) 19:30:53.05 ID:cMFh5aNS.net
>>810
あれはジャズというよりブルースのアルバムみたいな内容だな
ほとんどボーカル入ってるし

817 :名盤さん:2021/10/07(木) 19:36:54.28 ID:ILbCmtN/.net
78回転のSP盤の時代は収録時間が片面5分程度
33回転のLP盤が世に出たのは1948年ということ。
初めは絶対的に長時間収録が必要なクラシックからLPが普及し始め、
ジャズでは54年のブレイキー「バードランドの夜」から一気にLP時代(ハードバップ時代)に突入。
とジャズの歴史本に書いてある。
あとはみなさんの考察にお任せしますw

818 :名盤さん:2021/10/07(木) 19:38:37.88 ID:fhRIxYcD.net
お勉強報告おじさんザッパのルーツばっかりじゃなくて
ザッパが影響を与えていた音楽についてもちゃんとお勉強しないと
カンタベリーとかヘンリーカウの1stとか
どうも白夜書房の本に載ってないと一向にお勉強がはかどらないみたいなw

819 :名盤さん:2021/10/07(木) 19:45:58.33 ID:ZampFm0p.net
>>818
まずはお前にカンタベリーを語ってもらおうかな⁈
興味あるんで。

820 :名盤さん:2021/10/07(木) 19:51:51.42 ID:5UCTj1MQ.net
>>816
ビッグバンドジャズを泥臭くしたみたいな感じで楽しいね

821 :名盤さん:2021/10/07(木) 19:52:26.74 ID:fhRIxYcD.net
>>819
おまえはいつものお勉強報告おじさんなの?

822 :名盤さん:2021/10/07(木) 19:52:51.79 ID:ILbCmtN/.net
>>815
50年代のモノラルラジオステーションがセシルテイラーを放送するとは思えないけどねw

823 :名盤さん:2021/10/07(木) 19:58:45.33 ID:fhRIxYcD.net
>>817
ジャズは30年代後半のカンサスシティジャズが40年代初頭にかけて
ニューヨークシティジャズ化して垢抜けて行く過程が一番好きだね
レーベルでいうとデッカ、ヴォカリオン、オーケー、コロンビア辺りの
楽団の時代だよ

824 :名盤さん:2021/10/07(木) 20:24:13.52 ID:hdZXJI7z.net
ザッパは50年代後半にカリフォルニアで高校を転々として大学ドロップアウトしてLAに落ち着いたのが1959年。
だとしたらアートペッパーやチェットベイカー、ジェリーマリガン、スタンゲッツとか西海岸モダンジャズの最盛期の現場近くにいたわけだけど、白人中心のシーンだったので興味無かったかな?
チコハミルトンとか割と前衛の黒人もいたんだけどな

西海岸ジャズはアレンジメント重視という点でザッパの興味引いても良さそうだけどなー

825 :名盤さん:2021/10/07(木) 21:05:48.28 ID:duf8LJR7.net
そこらへんはかなり指向性が違う気がするな

826 :名盤さん:2021/10/07(木) 21:20:18.05 ID:RHmpg+/q.net
>>824
どうなんだろうね
ホット・ラッツのイアンのサックスの音色なんてまるでペッパーだけどな
それとマイルスのbirth of the coolにマリガンも参加してるしチェットはマイルス信者だし
いや、そもそもザッパはマイルスに興味なかったっけ?
88年ツアーのバルセロナ公演でアランフェス演ったのは
あれはマイルスもギルエバンスも関係ないか…

827 :名盤さん:2021/10/07(木) 21:22:28.92 ID:5UCTj1MQ.net
ザッパは
ギターの弾き方を覚えるにはウェス・モンゴメリー
ピアノの弾き方を覚えるにはセシル・テイラーを聴け
って言ってたけど
あれってマジレスなのかな?

828 :名盤さん:2021/10/07(木) 21:24:38.85 ID:RHmpg+/q.net
それと忘れてたが、ドルフィーはハミルトン楽団出身だよね

829 :名盤さん:2021/10/07(木) 21:46:01.05 ID:5UCTj1MQ.net
イアンのサックスはペッパーみたいに甘くはないと思うけど…

830 :名盤さん:2021/10/07(木) 22:28:53.81 ID:a0G3c5/p.net
>>827
モンゴメリーはさておき
「ジャズを聴くならセシルテイラーを聴け」とは言ったみたいだなw
ザッパとの繋がりで言えばテイラーのデビューアルバムがトムウイルソンプロデュースなんだよな
あとニューヨーク時代にステージで観たかも知れん

831 :名盤さん:2021/10/07(木) 22:33:26.58 ID:a0G3c5/p.net
セシル・テイラーのデビュー作
まだまだ普通のモダンジャズ 
Cecil Taylor Jazz advance(1956)
https://youtu.be/GWxvRLN1S4Y

それが数年後こうなる
(withアーチー・シェップ)
Cecil Taylor - The World Of Cecil Taylor (1960)
https://youtu.be/WD7JTpXZ1To

そして爆発する
(全盛期)
Cecil Taylor - Unit Structures (1966)
https://youtu.be/8zrYKFmvWc0
Cecil Taylor-Conquistador (1968)
https://youtu.be/5yJWcxzZBVE

甘さのかけらもない音楽

832 :名盤さん:2021/10/08(金) 08:36:31.38 ID:2/LyGtYb.net
最晩年80歳くらいのテイラーのライブをつべで聴いたことあるけど全く衰え知らずでビックリした記憶がある
テイラーは全てが全盛期なんじゃないか?と思ったわ

833 :名盤さん:2021/10/08(金) 09:24:38.26 ID:Xbmd/nVG.net
オーネットの葬儀の時に弾いてたね

834 :名盤さん:2021/10/08(金) 10:36:11.08 ID:fFchvkMa.net
ところでイアンももう80過ぎた爺ちゃんなんだよね
ブラックページ 2019
https://youtu.be/AFypvf29-AQ

寡作でも作品出してればなぁ…

835 :名盤さん:2021/10/08(金) 15:01:12.39 ID:0R76ynyg.net
ともさかりえのくしゃみっていう曲はザッパも好きなはず
ザッパの趣味にドンピシャ

836 :名盤さん:2021/10/08(金) 15:26:19.86 ID:158ynUIC.net
お勉強報告おじさんが今年に入ってからザッパを聴き出したのはここだけの秘密です

837 :名盤さん:2021/10/08(金) 15:59:40.62 ID:KqjcvYyW.net
何で勉強勉強ってそんなに粘着するん?

838 :名盤さん:2021/10/08(金) 16:18:17.25 ID:158ynUIC.net
お勉強報告おじさんが貼ってるツベとか見ちゃうとどうもお勉強報告おじさんの
しっかた病とか受け売り病とか上から目線病とかそういう軽薄さが移っちゃいそうで嫌なんだよね

839 :名盤さん:2021/10/08(金) 16:21:14.16 ID:KqjcvYyW.net
スルーすればいいじゃん
できない時点でなんか意識してんだよ

840 :名盤さん:2021/10/08(金) 16:23:19.95 ID:fFchvkMa.net
なあに復習になってちょうどいい

841 :名盤さん:2021/10/08(金) 16:50:26.76 ID:OPJN21ei.net
音楽が好きではなく
しつこく粘着する事が大好きないつもの奴に火が付いちゃったね
勉強さんと粘着さんの双方が消えてくれますように

842 :名盤さん:2021/10/08(金) 17:30:47.94 ID:ozEc4GYq.net
今年に入ってからザッパを聴きだした人なんているの?

843 :名盤さん:2021/10/08(金) 17:39:33.69 ID:N0ZGKruL.net
そんなやついねえよw

844 :名盤さん:2021/10/08(金) 18:13:18.24 ID:KqjcvYyW.net
レッテル貼りたいんだよ ただ

845 :名盤さん:2021/10/08(金) 18:48:46.04 ID:158ynUIC.net
レッテル通り大人しくしてればいいものを暗躍するからねえ

846 :名盤さん:2021/10/08(金) 19:01:43.27 ID:ceEOZSag.net
にしてもこのスレにジャズ好きがこんなにいるとは恐れ入った
まぁこれがザッパフリーク全体の特徴とは思わないけどなw

847 :名盤さん:2021/10/08(金) 19:06:07.64 ID:ceEOZSag.net
ちな、テイラーとカークとミンガスが出てきたらそろそろオーネットも出てきそうなもんだが
ザッパとあんま繋がりないからスレチかもな

848 :名盤さん:2021/10/08(金) 19:09:45.54 ID:fFchvkMa.net
来るべきものとゴールデンサークルしかまともに聞いてないけど、好きだよ

849 :名盤さん:2021/10/08(金) 19:28:41.19 ID:fFjvOt3n.net
勉強揶揄くんとクイーンdisと楽器厨は同じ人なん?

850 :名盤さん:2021/10/08(金) 19:50:06.62 ID:ceEOZSag.net
>>848
"Ornette Coleman - Lonely Woman (1959)"
https://youtu.be/OIIyCOAByDU

これ初めて聞いた時は正直何じゃこりゃあと思ったw
しかし、これ聞いてロリンズは一時引退を決意するわ、コルトレーンは大幅に方向転換するわ、アイラーはトリオ結成に突っ走るわ、ジャズ界に与えた衝撃と影響力はすさまじかったみたいだな
当のオーネットは理論も大して持たずに自然体で演った結果だから反響の大きさにさぞ戸惑ったろう
今改めて聞くとおれは澄んだ音色がただただ心地よく感じる
他のアルバムも良いの結構あるな

851 :名盤さん:2021/10/08(金) 20:08:35.41 ID:9n6Um494.net
>>850
わかりやすく例えればセックス・ピストルズのデビューみたいなもんだね

852 :名盤さん:2021/10/08(金) 20:44:59.56 ID:fFchvkMa.net
オーネットはソングX(パット・メセニー共演)も聴きやすくていいよ

853 :名盤さん:2021/10/08(金) 21:02:30.32 ID:9n6Um494.net
俺はOf Human Feelingsが好き

854 :名盤さん:2021/10/08(金) 21:16:30.58 ID:d8cv446L.net
dancing in your headとかほぼビーフハート感覚で聴いてる

855 :名盤さん:2021/10/08(金) 21:46:53.83 ID:9n6Um494.net
不協和を恐れず、よりソリッドなテンション感を求めて調性組織から逸脱していく、というのがフリージャズの冒険の原点であり、不定調性論の作曲の仕方そのものです。

↑これはあるブログで共感したオーネットのハーモロディクスを解する過程でのセリフだが
よく考えるとそのままビーハートに当てはまるんだよね

856 :名盤さん:2021/10/08(金) 22:00:07.54 ID:SiT1ATkX.net
ザッパではなく隊長と繋がったか!
まぁなんとなくわかる気がするw

857 :名盤さん:2021/10/08(金) 22:13:48.52 ID:fFchvkMa.net
Body Meta聴くと隊長になりきってボーカル入れたい衝動が出てくるけど
ズルズル音が外れていくから難しいね
https://youtu.be/ua5S8UmoeWs

858 :名盤さん:2021/10/08(金) 22:49:12.02 ID:iU0QDALT.net
隊長はあんま引用元について語らないから知らないけど
トラウトでのサックスなんか間違いなくオーネットの影響大だよね

859 :名盤さん:2021/10/08(金) 22:50:41.21 ID:iU0QDALT.net
>>857
シャノンジャクソンのドラムスがまたいいんだよね

860 :名盤さん:2021/10/08(金) 23:11:47.92 ID:9n6Um494.net
ロナルド・シャノン・ジャクソンはセシル・テイラーともやってる
"Cecil Taylor Unit 1978 New World Records LP (Weasel Walter Remaster)"
https://youtu.be/AuI89iKbgyA

861 :名盤さん:2021/10/09(土) 00:11:50.24 ID:IqPLroAD.net
Various ‎– Lenox School Of Jazz
https://www.discogs.com/ja/master/531642-Various-Lenox-School-Of-Jazz

このレコード今見つけた
イアンとオーネットの名前があって「は!?」なんだけど
1959年だからイアンまだ高校生だから、別人??

オーネットandドンのグループはこれともう一曲上がってる
https://youtu.be/MVHQ6gRpLDo

862 :名盤さん:2021/10/09(土) 00:37:11.70 ID:JyHgKDXV.net
>>854
>>857
なるほど言われてみればその時代はビーフハートテイストを感じるな
オーネットの方が近づいてきたのか?
ビーフハートが元々オーネットテイストなのか?
それとも単純にザ・ポップ・グループ等のポストパンクとオーネットが必然的につながった時代にビーフハートがシンクロしただけなのか?
ワケわからんから誰か分析結果を教えてくれーw

863 :名盤さん:2021/10/09(土) 01:03:21.64 ID:K2tqQEiK.net
分析でなく引用で申し訳ないが

オーネット・コールマン『ダンシング・イン・ユア・ヘッド』|ソウル&ファンク大辞典
http://www.mossfad.jp/soul/Alb_OrnetteColeman_Dancing.html
「丁度この時期ぐらいのオーネット・コールマンの音は、イギリスをファンク一色に染めることになるきっかけとなったThe Pop Group(ポップ・グループ)や、ニューヨークでパンクとジャズを融合させたJames Change & the Contortions(ジェームス・チャンス&ザ・コントーションズ)への影響も想像される。(ポップ・グループのブルース・スミスは、コールマンの元相棒であるドン・チェリーの娘ネナ・チェリーの元夫で、ネナ自身も父の影響を感じるRip Rig + Panicでヴォーカルを担当している)」

トラウト・マスク・レプリカのwikiより
「ブルースや実験音楽、フリー・ジャズ等、様々なジャンルの音楽を取り入れた本作は、後のオルタナティブ・ロックやポスト・パンクに多大な影響を与えた重要な作品として認知されている。」

そしてThe Pop Groupの所属先のラフトレイドが現代にオススメのレジェンドアルバムとしてトラウトを推薦したという事実

あとはよろしく

864 :名盤さん:2021/10/09(土) 08:29:26.88 ID:KE5nEIGv.net
フリージャズや即興まで言及するなら極北の到達点を先に書いちゃえよ
まあ、ここまで来るとザッパとの関連とかは無いだろうし
音楽じゃないって言い出す連中も多いだろうけど

Derek Bailey - Playing For Friends on 5th Street 1
https://www.youtube.com/watch?v=4obHFKvDhOM

Alvin Lucier - I Am Sitting In A Room
https://www.youtube.com/watch?v=fAxHlLK3Oyk

865 :名盤さん:2021/10/09(土) 09:43:48.11 ID:jYEaSLb4.net
Fast 'n' Bulbous (Tribute To Captain Beefheart)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Fast_'n'_Bulbous_%E2%80%93_A_Tribute_to_Captain_Beefheart

内容はともかくこんなのもあった

866 :名盤さん:2021/10/09(土) 11:14:48.83 ID:1vq8oZBd.net
>>864
フリーも行きすぎるとただのデタラメと変わらなくなってくるんだよなぁ
ドルフィーみたいにはみ出すギリギリのラインをキープするスリリングさみたいなのが音楽の面白さの気がする
サンラのESPでの最初の2枚もただ前衛的なだけで何度も聞こうとは思えない内容だしな
ザッパのアルバムもアバンギャルドオンリーじゃないから聞けるってとこもあるし
ランピーなんかも前衛だけじゃなくちゃんと要所要所にポップ要素を入れ込んでるしアンクル、いたちなんかもそう

867 :名盤さん:2021/10/09(土) 12:23:48.18 ID:Bh5yuoO/.net
>>866
確かにドルフィーはフリーフォームよりハードバップのアンサンブルの中でこそ俄然活きるよね
モンクなんかも元来フリージャズに近い感覚で弾いていた
後々のフリージャズの騎手たちがドルフィーやモンクに親近感を抱くのも当然
ハードバップが商業的ファンキージャズの方向にどっとなだれ込む兆候を阻止したのがドルフィーであり突如シーンに現れたオーネットでありフリージャズに自らのアイデンティティを見いだしたコルトレーンでありモンクを発展させたテイラーなのではないかと思ってる
フリージャズの中には確かに聴くに値しない一過性ものもあるけど
マイルスのエレクトリックファンク化によりフュージョン一色になったジャズより俺は好きだな

868 :名盤さん:2021/10/09(土) 13:41:57.60 ID:jYEaSLb4.net
リスナーがかろうじてついて行けるくらいでないと
なかなか聞いてもらえないからね

869 :名盤さん:2021/10/09(土) 14:00:11.57 ID:tWBCREUG.net
ザッパのギターソロよりイングヴェイのギターソロのほうが好きな人はここにいますか?

870 :名盤さん:2021/10/09(土) 15:00:39.76 ID:jYEaSLb4.net
六十年代、ジャズはヨーロッパと日本で聴かれてて
それで芸術思考が強くなっていったのかな
アメリカ本土では食っていけなかったと聞くよね

871 :名盤さん:2021/10/09(土) 15:07:52.44 ID:jYEaSLb4.net
ジャズ初心者向けフリー名盤として名高い(?)永遠のリズムみたいなドンチェリーの一連の作品なんかは、
ヒッピーっぽいところから出てきたようなイメージで聞いてたけど、実は聞いてたのはヨーロッパ人だよね
ザッパはロック畑だけどそういう人たち、ドン・チェリー、アーチー・シェップ、ローランド・カークなんかとも共演したし
エリック・ドルフィー・メモリアム・バーベキューみたいな曲名つけたりして
当時のロックシーンでは珍しいと思うんだけど、それって現代音楽への傾倒と黒人音楽への傾倒があったからなのかな

872 :名盤さん:2021/10/09(土) 22:20:48.51 ID:WZwSW+9M.net
オーネットがFree Jazz(1961)という実験的な問題作を出して、フリージャズは難解なものと敬遠していた一般ジャズファンの目からウロコが落ちたのがAt The Golden Circle(1965)だろうな
俺も一曲目のFace And Placeから激情的なサックスにやられてしまったクチ
どの曲もとてもわかり易いw
"The Ornette Coleman Trio At The “Golden Circle” Stockholm Volume One & Two"
https://youtube.com/playlist?list=PL0q2VleZJVEm3zm1MiKkBhnrkJ0EX_pc2

873 :名盤さん:2021/10/09(土) 22:34:04.27 ID:jYEaSLb4.net
自分にとってはコルトレーンのビレバンとかよりもずっとわかりやすいw
オーネットは基本明るいんだよね、難しそうな顔してるけど

874 :名盤さん:2021/10/09(土) 22:59:52.85 ID:WZwSW+9M.net
それに俺にとってもっとわかり易かったのがアイラーのSpiritual Unityだな
コルトレーンも嫉妬したというアイラーはオーネットに感化されてフリージャズに飛び込んたらしい
当時難解でオルタナティブでアバンギャルドと言われたというのが信じられないw
"Albert Ayler - Spiritual Unity (full abum) (HD 1080p)"
https://youtu.be/xWsIG5sNq1Q

875 :名盤さん:2021/10/09(土) 23:07:04.06 ID:GHSlFKed.net
アイラーに限らず当時のESPがマザーズと音楽的に共振していた感じがする

876 :名盤さん:2021/10/09(土) 23:51:56.54 ID:kZ2J0YQH.net
>>873
コルトレーンはクソ真面目だからなぁ

877 :名盤さん:2021/10/09(土) 23:56:14.85 ID:kZ2J0YQH.net
>>867
おれもラリーカールトンやらリーリトナーやらがジャズの代表選手的な扱いを受ける世界は許せないなw

878 :名盤さん:2021/10/10(日) 00:18:35.03 ID:adOQrUbn.net
俺はジャズは黒人の音楽でフュージョンは白人の音楽と思ってる

じゃあザッパはどうなんだ?と聞かれたら答えられんがw
ま、フリージャズや前衛音楽ばっか聴いてたら頭おかしくなるからたまにドゥーワップで息抜きしたくなるのは間違いないw
"THE MOONGLOWS - "SINCERELY"  (1954)"
https://youtu.be/BTIERquza6Q

879 :名盤さん:2021/10/10(日) 00:40:39.50 ID:adOQrUbn.net
もう一曲ムーングロウズ
"THE MOONGLOWS - "MOST OF ALL"  (1955)"
https://youtu.be/O0tV_FC43vc

880 :名盤さん:2021/10/10(日) 09:52:51.93 ID:38+4zDL8.net
フュージョンは電化マイルスからでしょ

881 :名盤さん:2021/10/10(日) 10:36:34.55 ID:DzmzEFkw.net
マイルスがBitches Brewを出した頃はフュージョンなんて言葉なかったよね
今聞いてもいわゆるフュージョン系とは全然違う種類の緊張感あふれる音楽だな
マイルス自身はブラックミュージックとしてのアイデンティティを追求してエレクトリック化したんだろうけど
そのくせコリアだのマクラフリンだのザビヌルだのを起用してやつらをのさばらせる結果を招いたのは確かだろ

882 :名盤さん:2021/10/10(日) 11:24:33.57 ID:38+4zDL8.net
フュージョンとかクロスオーバーというのは、ジャンルを混ぜたり超えたりって意味なわけで
例えばジャズとロックのリスナーどちらも聞く音楽、商業的にそういう意味合いがあるね

ポップスというのはそうやって白人も黒人も、ラテン系などマイノリティ白人も聴く音楽になっていったこと
それが音楽的にも商業的にもポピュラーという意味だ

ジャズは元々ポピュラー性があったにも関わらず、芸術志向になっていったけれど
大衆性を失った前衛音楽になっていくとジャズではなくなってしまうわけだから
パーカーやミンガスのラテンも電化マイルスも、大衆性を取り戻そうという事だったと思うし
ポップス、フュージョン的な試みだよ
しかし、メインとなる欧州や日本のジャズリスナーの多くは大衆性ではなくアコースティックな芸術を求めていたため
電化マイルスは全面支持されなかった

電化マイルスはロック、ファンクのリスナーからすると「重い」
大衆性という点ではビートの力を信じ過ぎた感じがする

そこで、ライトな電化ジャズつまりフュージョンが商業的に成功した
「なんか、まあ、これでいいんじゃね?マイルスは重過ぎたよ」みたいな感じで
それはやっぱり「白い」感じがしてしまうわけだよね
ジャズ畑の人としては成功なんだが、ポップスとしては大して成功してない

ザッパはそういった文脈とは付かず離れずだと思う
あくまでフィフティーズとヴァレーズ、ストラビンスキーへの憧れという軸はブレなかった
大衆性と芸術性のそれぞれがザッパの内面的にしっかり規定されてたからだな
そこに時代時代の音を取り込んでも全然ブレなかった

883 :名盤さん:2021/10/10(日) 11:51:13.27 ID:DzmzEFkw.net
>>882
フュージョンが白い感じがしてしまう
というより実際主流でやってる連中は白いやつらだしな
黒いやつらはジャズなんかよりファンクやヒップホップに走った
一方でフリージャズが大衆性を無視して芸術性を追求したのかというとクェッションだな
事実オーネットの70年代後半からの活動は黒人大衆音楽に自然体で融合してたし
マイルスのやり方の方が芸術性重視なんじゃないか?
それを商業主義の白いやつらが利用しただけで
まあいずれにせよ大衆音楽なんてその都度時代ごとに死んでいくわけで
ジャズも60年代あたりで既に死んでるのにジャズの名のもとで今だに流通しているフュージョンが奇妙なんだよ
ザッパはそんなこと重々承知で
自分の好きな音楽をとことん追求するためにあらゆる音楽を吸収していったから強いよな

884 :名盤さん:2021/10/10(日) 12:46:47.34 ID:q74D5Jz6.net
スペシャルズが新作カバー曲集ProtestSongs1924-2012でTroubleEveryDayやってるけどかなりカッコいい

885 :名盤さん:2021/10/10(日) 12:49:04.90 ID:yKu6b9Og.net
ラスカンケルとカルシュンケルは別人である

886 :名盤さん:2021/10/10(日) 13:45:57.34 ID:38+4zDL8.net
オーネットやドンの電化ジャズは決して重くない
元々重くないし明るいフィーリングがあるからだろうね
けど、じゃあ白いかと言うと白くはない

887 :名盤さん:2021/10/10(日) 15:20:10.24 ID:iP2KhRiI.net
>>884
マジで?
スカバージョン?

888 :名盤さん:2021/10/10(日) 19:36:25.16 ID:jlCG8wpy.net
無理やりザッパに繋げてるけど
そんなにジャズ語りたいなら
ジャズ板ってのもありますよ?

889 :名盤さん:2021/10/10(日) 20:06:31.50 ID:9p3+VgKZ.net
70年代以降のジャズはフュージョンみたいな論調になってるけど俺は70年代にフリージャズが革新的進化を遂げたのはECMレーベルと思ってるな。
キースジャレット、チックコリア、チャーリーヘイデン、デイブホランド、ポールモティアン、コリンウォールコット、この辺の初期ECMのメンツは皆マイルスやオーネットとやってた人たち。ビッチズやオンザコーナーの進化系はECMと思ってる
まぁでもザッパの音楽とは全くクロスしないな。
Zappaのギターインプロは基本ブルースでアレンジメント構成重視だからフリージャズとは対極な気がする

890 :名盤さん:2021/10/10(日) 20:21:07.19 ID:9p3+VgKZ.net
ちなみにザッパはサンラも好きだったそうでやっぱり!と思ったな。サンラもドゥーワップ時代を経てビッグバンド編成のフリージャズになったので共通性をなんとなく感じていた

891 :名盤さん:2021/10/10(日) 20:37:48.42 ID:38+4zDL8.net
イアンにECMあたりからアルバム出してほしかったなぁ
ピアノソロでいいから

892 :名盤さん:2021/10/10(日) 21:12:54.86 ID:wMJqpyGb.net
>>888
同意

893 :名盤さん:2021/10/10(日) 21:13:08.46 ID:iP2KhRiI.net
ザッパが今生きてたら、クラシックかEDMしかやってないね 
ジミヘンも純粋なブルース回帰かEDM

894 :名盤さん:2021/10/10(日) 21:13:56.11 ID:iP2KhRiI.net
先鋭的なアーティストは時流に合わせ、ロックなんかにすがってないだろう

895 :名盤さん:2021/10/10(日) 21:19:53.66 ID:XwEkCFR1.net
EDM???ないと思うわ

896 :名盤さん:2021/10/10(日) 21:24:16.88 ID:iP2KhRiI.net
シンクラヴィアだけ今使うと思う?

897 :名盤さん:2021/10/10(日) 21:40:20.86 ID:38+4zDL8.net
EDMは無いよ
もしもそんなことやってたら聞かない

898 :名盤さん:2021/10/10(日) 21:42:45.31 ID:dZiW82vp.net
その時代の流行りの音楽に飛びつくタイプでは無かったでしょ

899 :名盤さん:2021/10/10(日) 21:46:48.69 ID:iP2KhRiI.net
かと言って、古臭いのを延々とやってる様子も想像できない
昔の焼き直しもやらなそうだし、バンドのマネージメントも嫌気がさしてたし、となると打ち込みになると思うがね

900 :名盤さん:2021/10/10(日) 21:50:57.86 ID:38+4zDL8.net
音楽の一部として取り入れることは当然ありえるけど
EDMしかやってない、なんてことはありえないな

901 :名盤さん:2021/10/10(日) 22:01:16.15 ID:znBPME7r.net
>>878
>>879
ドゥーワップって
元来歌好きの貧しい黒人の若者が仲間うちでグループ作って歌も作って
アカペラもしくは簡単な楽器で都市のストリートに出て歌って小遣い稼ぎしてたのが米国全土に広まって一過性のムーブメントになったんだよな
マーヴィン・ゲイなんかもティーンズ時代ストリートでドゥーワップ歌ってたらしいね
それにしても何故そいつらがこんな魅力的な曲を短期間にいっぱい残せたのかホント奇跡的だな
ムーングロウズなんて素人上りのコーラスグループの域完全に超えてるよな

902 :名盤さん:2021/10/10(日) 22:07:25.51 ID:znBPME7r.net
てことでザッパが生きてたら基本に立ち返って打楽器と音が出るガラクタと肉声だけで演奏するオーケストラ曲なんかひたすら作ってるんじゃないかと思ってる

903 :名盤さん:2021/10/10(日) 23:00:38.98 ID:adOQrUbn.net
>>901
> > それにしても何故そいつらがこんな魅力的な曲を短期間にいっぱい残せたのかホント奇跡的だな

そりゃ女の子にキャーキャー言われたかったんだろ
魅力的な曲が生まれる重要な要素のひとつさw

"When I'm With You-The Moonglows Live 1956"
https://youtu.be/vn6R_caZ_xM

904 :名盤さん:2021/10/10(日) 23:23:15.31 ID:adOQrUbn.net
こっちはギャル客も少なめでもうちょい落ち着いて聴いてもらえてるな
どっちが本来の姿か知らねw

"MOONGLOWS - In My Diary -a cappella Live"
https://youtu.be/m2HMtQ037MQ

905 :名盤さん:2021/10/11(月) 06:35:50.85 ID:aCUp2nhV.net
おは

906 :名盤さん:2021/10/11(月) 19:24:28.42 ID:Nu8fqJ6u.net
>>903
>>904
ありがとう!
ドゥーワップ全盛期50'sの臨場感たまらんわ
しかしmoonglowsエグいね

907 :名盤さん:2021/10/12(火) 21:48:45.15 ID:rKRNm3uE.net
ところでロックの名盤100選とかいう企画じゃ必ずフリークアウトが上ってくるけどどうなの?
他のアーティストだとどんなコアなファンでも認める代表作が必ず上がるんだけど
なんでザッパはフリークアウト1択なの?
初期に限定するならマニーやアンクルミートやホットラッツじゃダメなの?
それ以降でもワズーやオーバーナイトやロキシーやワンサイズやシークやガレージじゃダメなの?
と思ってしまうのは俺だけ?
ザッパファンはひねくれもんが多いとしても
にしてもフリークアウトが代表作という世評に納得できるファンはいるのかな?
ま、世評などどうでもいいかw

908 :名盤さん:2021/10/12(火) 22:04:09.68 ID:gXVtxgxg.net
長いよ

909 :名盤さん:2021/10/12(火) 22:06:13.99 ID:Uo6Dj3bK.net
>>907
それはザッパフリークの長年の疑問ですね

910 :名盤さん:2021/10/12(火) 22:08:51.49 ID:Uo6Dj3bK.net
たぶん日本だけじゃないか
欧米では違うと思う

911 :名盤さん:2021/10/12(火) 22:14:39.31 ID:rKRNm3uE.net
フリークアウト嫌いじゃないんだけどね
てか、好きなんだけどあれで代表されてしまうのはどうもと思っただけですw

912 :名盤さん:2021/10/12(火) 22:17:39.42 ID:x2sAJQf+.net
>>907
フリークアウトでいいじゃん
なぜフリークアウトじゃダメなのか書いてくれ

913 :名盤さん:2021/10/12(火) 22:34:29.44 ID:gXVtxgxg.net
足首? 白帯なのに?

914 :名盤さん:2021/10/12(火) 22:46:29.94 ID:rKRNm3uE.net
>>912
例えばビートルズならサージェントPやリボルバーやアビーロードが代表作で上がるよな
ストーンズならレットイットブリードかメインストリート
ビーチボーイズならペットサウンド
ディランならブロンドかハイウェイ61
それらってコアファンにも疑問はないよなたぶん
それぞれの魅力が詰まった代表作ということではね
じゃあフリークアウトは?
ザッパの魅力が詰まった代表作?
俺はまずサウンドが納得出来ないな
オーケストラの使い方も平凡だし
変化にとんだ魅力的なリズム展開もないし
コーラスは?
曲は?
いい曲も面白い曲もあるけどザッパの実力はこんなもの?
というのが代表作として俺が納得出来ない理由です
だから他のザッパファンはどうなのかなと思ったまでです
あなたは?

915 :名盤さん:2021/10/12(火) 23:51:53.14 ID:AROVgxoh.net
アーチスト性のわかりやすさという点でのベストなんじゃね?
音楽性、芸術性の高さということなら生涯高めていった人だし
もちろんホットラッツやワズーも一つのピークに聞こえるし、ロキシー、ワンサイズバンドもまたピークに聞こえる
ボジオの時もまた違ったピークに聞こえるし、カリウタの時もまた違った円熟味があり
ヴァイの頃、ベストバンド、、、それぞれの時期にこれ以上ないと思える演奏を数多くやってる
けど、オリジナルマザーズこそが真骨頂とも思えるw
要は評論家泣かせだということじゃないかな

916 :名盤さん:2021/10/13(水) 01:29:17.44 ID:oatBFtWP.net
ザッパの初期はホントよく分かんね。何かの対比だったりパロディなのかもしれないけど、シリアスなだけでどう面白がって聴いたらいいのかよく分からん。

917 :名盤さん:2021/10/13(水) 01:59:58.74 ID:BjHE4tLq.net
VUだとファーストが取り上げられるのと同じ
2ndの方がいいのに〜とか言っても無意味
ザッパを聞かない層にしたら逆にフリークアウト以外のタイトルすら知らんしな

918 :名盤さん:2021/10/13(水) 02:03:34.94 ID:BjHE4tLq.net
>>916
ザッパ自身はマザーズ以前に映画音楽とかやってるからどちらかというとランピーみたいな音楽をやりたかったタイプだからな
それをマザーズのメンバーの好みもちゃんと持続させながらやった結果がああいうカオスなものになったってだけ

919 :名盤さん:2021/10/13(水) 03:08:08.91 ID:ZPJAAIxR.net
>>916
うーん
俺は初期が悪いとは思ってなくて
フリークアウトよりもアブソリュートやマニーやアンクルで評価されて欲しいと思うんだわ

>>917
ヴェルベットはそもそも活動期間が短いからなあ
だから選択肢も限られる
それに対してザッパは何枚アルバム出してると思ってんだ?
それなのになんでフリークアウトだけなんだ?いい加減にしろ
他にもっと名盤も話題作も売れたアルバムもいっぱいあるのになんであれが代表作なんだ?
フリークアウトでザッパが全てわかるのか?
という疑問です

920 :名盤さん:2021/10/13(水) 05:30:42.73 ID:COQJooqY.net
>>914
アルバム毎で内容が違い過ぎて時系列の頭を提示しとくのが無難て事なるんじゃね
フリークアウトは後に掘り下げられる要素がいちおう一通り揃ってる感もあるし
あとファン投票だと他のアルバムは票の食い合いをしそう
そもそも代表作を一枚挙げる事自体に無理があるミュージシャンだと思うわ

921 :名盤さん:2021/10/13(水) 07:18:26.35 ID:E/jOhoZ/.net
ピンクフロイドで例えると代表作には絶対上がらないし、よく聴くわけじゃないけど思い入れは強い、「口笛吹き」みたいなもんかな
あと、両方ともモノ盤をアナログで聴くべき

922 :名盤さん:2021/10/13(水) 07:20:57.83 ID:E/jOhoZ/.net
それとこのスレの影響でMoonglowsのシングル集めたコンピLP買ってしまったよ。アナログで爆音で楽しみたいと思って。教えてくれた人ありがとうー

923 :名盤さん:2021/10/13(水) 07:56:54.78 ID:MkVmYAQt.net
>>914
世間の評価に追従ってやつじゃないか?
まぁビートルズなんてロック好きなら全アルバム聞いてるし。
投票するやつはザッパの膨大な量のアルバム全部聞いてるわけないからな。評論家連中もザッパはつまみ食い程度だろ。
それで正当な評価を期待する方がムリだ。

924 :名盤さん:2021/10/13(水) 08:27:43.08 ID:jmcOLQiI.net
>>914
おれはAbsolutely Freeだな
全体に曲間なしの繋ぎのテクとセンス
Brown Shoes Don't Make Itの偏執狂的な展開
America Drinks and Goes Homeの風刺とバカバカしさ
ザッパの魅力がたっぷり詰まってる
後年のザッパのギターを含めた演奏力は聞けないが
これが代表作なら文句ねえわ

925 :名盤さん:2021/10/13(水) 09:31:08.06 ID:jNQFnP7t.net
入門編

The 20 Greatest Doo-Wop Songs (1953-1964)
https://youtu.be/qfmhhBh_taU

926 :名盤さん:2021/10/13(水) 11:48:47.86 ID:kodtyDw0.net
>>922
ムーングロウズは原盤はCHESSだね
ハウリンウルフやマディウォーターズも
この時期のCHESSはマジでブラックR&Bの宝庫だな

927 :名盤さん:2021/10/13(水) 15:35:06.75 ID:jDnaQUwr.net
ザッパは名作が多すぎて
とりあえずデビュー作で
という感じじゃない?

代表的はワンサイズかシークで
いいと思う

928 :名盤さん:2021/10/13(水) 17:40:12.02 ID:XDm1Z61L.net
単発IDうざい

929 :名盤さん:2021/10/13(水) 18:46:21.01 ID:OPg5ap9+.net
単発の何がうざいのかよく分からん
ID真っ赤の奴らばかりいた方が良いの?

930 :名盤さん:2021/10/13(水) 19:15:56.91 ID:E/jOhoZ/.net
>>926
チェスはP-Vineが80年代頭にチェスとにライセンス契約取得したおかげで国内盤LPでアナログリイシューやコンピがたくさんある。安く入手出来るし本当素晴らしいレーベルだね

931 :名盤さん:2021/10/13(水) 22:08:35.73 ID:ZPJAAIxR.net
ムーングロウズに匹敵するくらい
ハーモニー完璧なのがハートビーツとハープトーンズだな
"THE HEARTBEATS - ''YOUR WAY''  (1956)"
https://youtu.be/39cPzPqAIEo
"THE HARPTONES - ''MY MEMORIES OF YOU'' (1955)"
https://youtu.be/dOaPy5mUKeM

932 :名盤さん:2021/10/13(水) 22:10:48.85 ID:ZPJAAIxR.net
ザッパお気に入りのクローヴァーズも

これって絶対「ラブ・オブ・マイライフ」だよねw
"The Clovers: "Devil Or Angel" — original recording (1956).wmv"
https://youtu.be/f3NgHVcnjVg

こんなジャジーな曲も
"THE CLOVERS - "BLUE VELVET''  (1954)"
https://youtu.be/qdStbsNNCus

そしてステージではじけるw
"The CLOVERS " Little Mama " Live1954
https://youtu.be/MHsePlFPLLE

933 :名盤さん:2021/10/13(水) 23:15:29.57 ID:JbTv5qi3.net
フリークアウトが選ばれちゃう理由は

zepの代表曲は?と訊かれたら取り敢えず「天国への階段」と答えるのと同じじゃね?

もっとアホらしい例えをすれば
地球に訪問してきた音楽を知らない宇宙人に何を聴かせるかとしたら…
バンド部門だったら、やっぱビートルズになっちゃうでしょ

934 :名盤さん:2021/10/13(水) 23:46:29.54 ID:QjlF9Xh/.net
>>932
なんか思い出して、Love Of My Lifeも入ったルーベン久々に聞いてんだけどやっぱ良いよね。
おれドラムとベース差し替えバージョンのCDしか持ってなくて、あのアルバムってオリジナルマザーズのメンツにとって愛着のあるアルバムと思うわけさ。
なのに差し替えられた二人はどんな気持ちだったんだろうとつい思ってしまうんだ。
特にエストラーザは時々何かとザッパに呼ばれてたから。余計なお世話だけど。

935 :名盤さん:2021/10/13(水) 23:55:31.62 ID:BjHE4tLq.net
>>933
例えばここみたいにザッパ好きが集まってたらアンクルとかロキシーとか出るけど全アーティスト込みのランキングだとそういうタイトルすら知らない連中ばかりだしな
だから名刺代わりのフリークアウトになるんだよ

936 :名盤さん:2021/10/13(水) 23:58:25.90 ID:BjHE4tLq.net
>>934
差し替えた理由はマルチのその部分が劣化してたとか言ってたけどな
当時はマスターが使えなくてリミックスせざるを得ない事情でもあったんじゃないかな

937 :名盤さん:2021/10/13(水) 23:59:55.20 ID:s+8OhtFz.net
ファンの間でも最高傑作って違うしね
自分もどれが一番好きなのかわからんときがあるし

938 :名盤さん:2021/10/14(木) 00:43:32.49 ID:f6Lj0Fon.net
>>934
ロイのファルセットが絶好調のまま消されてないからいいんじゃね?
ハウクッドアイビーのロイバージョンもちゃんとそのままだしw

939 :名盤さん:2021/10/14(木) 10:43:48.28 ID:qtYMYAgZ.net
ルーベンはリズム隊差し替え前聴きたくて
わざわざオリジナルのアナログ買ったけど
今はグリーズリートラッカーズで
お手軽に聴けるようになって良かった。
オマケもあって作りも楽しいし。

940 :名盤さん:2021/10/14(木) 10:46:58.39 ID:qtYMYAgZ.net
そういえば2ndだけ
PJ/OJ的なのが出てないけど
何でなんだろ?
素材が無いのか?

941 :名盤さん:2021/10/15(金) 21:37:38.84 ID:DotrTbPk.net
>>931
>>932
doo-wopスゴいね!
掘り起こせばいくらでも出てくる感じ?

942 :名盤さん:2021/10/16(土) 12:39:14.89 ID:yK1fiKBU.net
ザッパのシングルコレクションって、処分したんだろうか?

943 :名盤さん:2021/10/17(日) 07:04:16.49 ID:uNeSKhbY.net
親父レスペクトでコピーバンドを生業にしてるドィーゼルがザッパが大切にしてたコレクションを売り払うとは考えにくいな

944 :名盤さん:2021/10/17(日) 07:42:11.66 ID:tQzsJEaf.net
兄弟げんかの末に金に困って家売り払うくらいだからレコードくらい普通に売っぱらうんじゃね?

945 :名盤さん:2021/10/17(日) 13:36:51.77 ID:ZLnISNMM.net
そーいやガガが買ったんだっけ?
意外にいい趣味してる

946 :名盤さん:2021/10/17(日) 14:02:48.02 ID:Z7pymCD6.net
当時ワイドショーに出ててびびったけど
ザッパってあんなハリウッドスターの大豪邸みたいなのに住んでたんだね

947 :名盤さん:2021/10/17(日) 14:36:23.55 ID:P/EkKf2i.net
しょっちゅう改築してて、間取りがどうなってるのか家族も把握してなかったとかいうおもしろ話があった

948 :名盤さん:2021/10/17(日) 14:38:10.41 ID:P/EkKf2i.net
ザッパは固定ファンが居たし、自分でレコード出していたから
かなり儲かったんだろうね
ツアーは赤字だったかもしれないけど

949 :名盤さん:2021/10/17(日) 15:04:57.31 ID:Vw/7YCpv.net
>>947
へー おもろいw
冗談みたいな話だね
じゃあメイドとかも複数いたんだろうなあ
向こうはちょっとしたお金持ち程度でも一人ベビーシッターみたいなの雇う人が多いからね
ツアーは最後のツアーは赤字だったろうけどそれまでのツアーは採算は取れてたと思うよ

950 :名盤さん:2021/10/17(日) 15:08:31.55 ID:6I8rIXu2.net
>>943
横文字に弱い人かと思ったんだけど、実は逆に英語の発音に近づけてる感じ?

951 :名盤さん:2021/10/17(日) 15:10:40.56 ID:P/EkKf2i.net
>>949
メタモルフォーゼ的なことが好きだったんだろうなと

952 :名盤さん:2021/10/17(日) 15:15:02.66 ID:Vw/7YCpv.net
ザッパは産みの苦しみみたいなものとは無縁だったろうな
もっと具体的にどうやったら自分のアイデアを実現できるかに苦心してたように思う
割と早死してしまったということもあるけどザッパの頭の中のアイデアは半分も実現できなかったんじゃなかろうか

953 :名盤さん:2021/10/17(日) 18:35:22.21 ID:YsaWowdg.net
ザッパがレイ・コリンズとドゥーワップトリビュート曲を作って
ペンギンズ名義でクカモンガのスタジオZで1963年に録音した「メモリーズ・オブ・エルモンテ」の中でドゥーワップの名曲が数曲歌い込まれてるけど
そのうちの最も有名な3曲です

"THE FIVE SATINS - "IN THE STILL OF THE NIGHT"  (1956)"
https://youtu.be/eHhWwEvHaEk

"The Heartbeats - A Thousand Miles Away" を YouTube
https://youtu.be/3HQBDRSryUA

"THE PENGUINS - "EARTH ANGEL"  (1954)"
https://youtu.be/zrX8RNgawUk

そしてその問題作かこれ
版権で色々揉めたみたいだけど
ザッパとレイのドゥーワップ愛に溢れた素晴らしい曲と思う
ペンギンズ自身の代表作の一節を歌わせたザッパのイキな計らいに涙が出たぜw
"The Penguins - Memories of El Monte" を YouTube で見る
https://youtu.be/p3b2hIh9PEM

954 :名盤さん:2021/10/17(日) 18:59:20.27 ID:YsaWowdg.net
ついでにザッパが高校時代に好きで初めて参加したバンド(なんとドラム担当)でも演奏していたというオーキッズとナツメグズ

"THE ORCHIDS - ''NEWLY WED''  (1955)"
https://youtu.be/DrWvwKJTwiE

"THE NUTMEGS - "STORY UNTOLD"  (1955)"
https://youtu.be/KOKYGzAhLQE

955 :名盤さん:2021/10/17(日) 20:42:35.99 ID:47KVgfjU.net
>>953
メモリーズオブエルモンテはザッパのマザーズ加入前の録音で、確かザッパが全楽器弾いてるよね。

この曲のマザーズバージョンがあるはずなんだけど、ライブのブートだったか?
いつか聞いてみたいと思うんだけど、どなたか知りませんか?

956 :名盤さん:2021/10/18(月) 10:02:35.55 ID:FgS7s0+A.net
たまらんね
こんなのが山ほど入ったジュークボックスがあちこちにあったなんて天国じゃないか?

Wikipediaから

Songs Referenced in "Memories of El Monte"

"In the Still of the Night" by The Five Satins
"You Cheated" by The Shields
"A Thousand Miles Away" by The Heartbeats
"The Letter" by The Medallions
"Cherry Pie" by Marvin & Johnny
"Nite Owl" by Tony Allen & The Chimes billed as Tony Allen & The Champs
"Earth Angel" by The Penguins

957 :名盤さん:2021/10/18(月) 12:20:03.52 ID:FgS7s0+A.net
メモリーズ・オブ・エル・モンテ 1968
https://youtu.be/Z2y7ffr006c
ザッパたちがやるとこうなるわけでw
どうしてもオリジナルのドゥワップみたいなメロウさが出ないところからシニカルさが出てきたのかも?

おいしいバンズが沢山なので、サンドイッチの具もどうぞ
バルトーク ピアノ協奏曲3
https://youtu.be/9cNcWxogufE
ストラビンスキー 春の祭典
https://youtu.be/Ofys8prsKPA
ラン・ホーム・スロー OST
https://youtu.be/e3R__h5s-QA

958 :名盤さん:2021/10/18(月) 13:14:13.06 ID:iMA4bbx3.net
正直キモい

959 :名盤さん:2021/10/18(月) 13:26:31.23 ID:+d8FZuv7.net
>>957

マザーズバージョンなかなかいいんじゃね?
レイコリンズ最高!

あとランホームスローってクカモンガで作ったやつだな

960 :名盤さん:2021/10/18(月) 13:28:48.38 ID:kJvtMMF2.net
>>958
同意

961 :名盤さん:2021/10/18(月) 14:36:45.37 ID:TcvMZJKI.net
レイ・コリンズはdoo-wop歌ってる時がいちばんイキイキしてるよな

962 :名盤さん:2021/10/18(月) 16:32:16.51 ID:5dqAznNb.net
ドゥワップもそうだけど普通のR&Bもかなりイケてる
マヨネーズマウンテンとかオーノーとか聞くと素晴らしいボーカルでザッパが気にいってたのが納得するわ

963 :名盤さん:2021/10/18(月) 17:19:41.86 ID:I0uIP4QP.net
>>961
まぁドゥーワップグループ出身だから当然そうなるよね

964 :名盤さん:2021/10/18(月) 19:48:10.06 ID:d+n3rgDL.net
>>957,959
ランホームスロー
途中、B級映画に付き合わなきゃならないけどw
後にやってない曲が沢山聴ける

965 :名盤さん:2021/10/18(月) 23:31:03.90 ID:WROeUW6z.net
>>962
マヨネーズマウンテン?
そんな曲ザッパにあったっけ?
と思ったらカール・ブラック率いるジェロニモブラックだったのねw
ギターはデニーかな?
"Mayonnaise Mountain"
https://youtu.be/xnMc0qJuev8

966 :名盤さん:2021/10/18(月) 23:40:23.36 ID:WROeUW6z.net
>>956
その中の代表曲だけでもと思って昨日3曲だけ貼ったけど
そうです中途半端でしたすみません
残りの曲も全部貼りますw

"THE SHIELDS - YOU CHEATED"
https://youtu.be/R1LtZb9ZlWQ
VERNON GREEN & THE MEDALLIONS - THE LETTER
https://youtu.be/JQNGHMf15I4
"Cherry Pie by Marvin & Johnny 1954"
https://youtu.be/-tPjZOXNEXo
"TONY ALLEN & THE CHAMPS - Night Owl [Specialty 560] 1955"
https://youtu.be/uZroOIE8lkQ

967 :名盤さん:2021/10/19(火) 00:26:30.16 ID:Ry20OQjB.net
ザッパのドゥーワップ好きは
もちろんタマにドゥーワップ曲をカバーしたりドゥーワップ風の曲を作ったりすることで表現されてはいるんだけど
それだけじゃなくて歌モノのコーラスアレンジが常にドゥーワップがベースなんだよね
ジョーのガレージの曲なんかまさにそう
"THE PENGUINS -"HEY SENORITA"  (1954)"
https://youtu.be/Pp9z5SDS1mc

968 :名盤さん:2021/10/19(火) 05:44:29.00 ID:za4lTTHv.net
ユーチューブお勉強報告うざい

969 :名盤さん:2021/10/19(火) 06:28:45.17 ID:Z0hIoeVQ.net
"Geronimo Black - Freak Out Phantasia (Full Album / Album completo)" を YouTube で見る
https://youtu.be/Dm-Fj-kQi9E

970 :名盤さん:2021/10/19(火) 07:31:03.65 ID:G56326Uo.net
>>967
なるほどねえ
ザッパもこういうのがやりたかったんだろう
晩年ボーカル陣を充実させてやっと出来るようになって嬉しかったんじゃないかな

971 :名盤さん:2021/10/19(火) 07:41:10.33 ID:jW+2tDnf.net
影響を与えた人欄でトニーアレンという名前がチラッと目に入ったけど
アフロビートの人しか知らなかったから不思議に思ってたw

972 :名盤さん:2021/10/19(火) 09:15:05.69 ID:jW+2tDnf.net
>>970
アイクとレイの参加は大きいよね
ザッパ家の畑を耕していたと聞くがナッピーも復活すればよかったのに

973 :名盤さん:2021/10/19(火) 19:57:00.17 ID:LMJsP2Fe.net
アイクとレイが2人揃えば最強なんだけど
そうもいかず
後年のザッパバンドのコーラスワークにおけるボビー・マーティンの役割は結構大きかったと思うんだけど
あんまり評価されてないよな
ボビー・マーティン

974 :名盤さん:2021/10/19(火) 20:12:15.92 ID:HFJUKF2z.net
ウィッピン・ポストとかで歌ってる人?

975 :名盤さん:2021/10/19(火) 20:12:43.02 ID:HFJUKF2z.net
熱唱してるよね
喉に青筋立てて

976 :名盤さん:2021/10/19(火) 20:15:20.37 ID:jW4wJJRl.net
コーラスじゃなくてアイクやレイにも劣らぬ立派なリード・ボーカルだと思う

977 :名盤さん:2021/10/19(火) 20:24:01.44 ID:HFJUKF2z.net
うん、あれだけ歌えるのに名前も覚えられてないとか
なんか、ゴメン

978 :名盤さん:2021/10/19(火) 20:27:55.44 ID:LMJsP2Fe.net
ソロのときは青筋立てて気張って歌うけど(スティーヴィーズ・スパンキングとか)
コーラスのときはアイクの盛りたて役に徹して高いパートを任されてる感じ?
なんか仕事人のイメージが強くておれはイマイチ好きになれないけどね

979 :名盤さん:2021/10/19(火) 20:28:38.22 ID:i/K4xeJS.net
70年代中盤は何でうまいシンガー入れなかったんだろうな
そのせいかあんま好きじゃない

980 :名盤さん:2021/10/19(火) 20:30:01.89 ID:HFJUKF2z.net
The Closer You Are 1984
https://youtu.be/i02_30b2pkQ

981 :名盤さん:2021/10/19(火) 21:05:10.24 ID:Z6/kCGMQ.net
>>979
70年代中盤ってどのアルバムの頃?
ナッピィとデュークのボーカル良かったじゃん
ロキシーとかヘルシンキとか

982 :名盤さん:2021/10/19(火) 21:16:22.46 ID:Ry20OQjB.net
好みの問題もあるね
例えば同じ歌モノ中心でも
シークとティンゼルじゃボーカルのクオリティは断然ティンゼルの方が上なのに
何故か俺はシークの方に惹かれる
オーバーダブのコーラスのセンスが良いというのもあるw
まあ歌モノではガレージが一番好きなんだけどね

983 :名盤さん:2021/10/19(火) 23:26:58.42 ID:i/K4xeJS.net
>>981
中盤から後半かな
ザッパとブリューとテリーで歌やりくりしてた時

984 :名盤さん:2021/10/19(火) 23:38:57.00 ID:Cech8GEz.net
ボジオ期はたしかにボーカル薄いよね

985 :名盤さん:2021/10/20(水) 00:09:41.70 ID:z7YmJEul.net
レイはinNYが最初だっけ?
でも何故かシークでは歌ってないんだよな
シークは確かにボーカルはちと弱いけどオレも大好きだな

986 :名盤さん:2021/10/20(水) 01:37:11.81 ID:bJ/BURnk.net
>>982
シークは音作りのレベルでも楽しめるからな
そういう意味ではガレージ、ティンゼルはシークよりも薄味に感じる
だから代表作みたいに言われる事も多い

987 :名盤さん:2021/10/20(水) 06:29:10.90 ID:zhgUU7gh.net
考えたら、シークの布陣はボウイによるブリュー引き抜きもあって1年ももたなかったのに、最高傑作とも言われるアルバムが残ったのが面白いね。
シークのツアーでナポレオンがオーディションで落とされたという逸話もこれまた不思議。

988 :名盤さん:2021/10/20(水) 06:58:21.51 ID:wT3fWkYh.net
ついに滅びゆくロック界を救うメシアが現れたぞ
アメリカのジョン・レノンとも平成のエルヴィスとも言われるその男の名は
ジャスティン・ビーバー

The Kid LAROI, Justin Bieber - STAY (Official Video)
https:///www.youtube.com/watch?v=kTJczUoc26U

989 :名盤さん:2021/10/20(水) 07:03:13.77 ID:cylhRIyT.net
グロ

990 :名盤さん:2021/10/20(水) 07:45:03.44 ID:Fr475IOD.net
シークのツアーのブート聴いたらよくわかるけど
ベーシックな部分は意外にそのまんまなんよな
そこに楽曲の良さを引き立てるコーラスをオーバーダブで幾重にも重ねてる
それとザッパのボーカル部分は殆んど差し替えだよねw
だからあれはライブアルバムとはいえないんだけど
でもあれを全部スタジオ録音だけで作り直しても良さは半減すると思うな

991 :名盤さん:2021/10/20(水) 08:19:45.42 ID:Fr475IOD.net
>>980
レイの突き抜けるような高音ファルセットがスゴいね
こいつぁホンモノだ!って感じ
申し訳ないけどエストラーダじゃあこうはならんw

992 :名盤さん:2021/10/21(木) 00:10:23.34 ID:FMis9ene.net
逆にいうと職人的、お仕事感ある
ロイはマインドがザッパと似てる感じ

993 :名盤さん:2021/10/21(木) 11:14:29.29 ID:MRzyv693.net
ロイはベーシストで
歌はフリーク感だすネタ枠だから

994 :名盤さん:2021/10/21(木) 15:21:38.65 ID:Ei+8FFaP.net
ロイはまだ生きてるんだな
なにやってるんだろ

995 :名盤さん:2021/10/21(木) 15:51:28.41 ID:E9C+IEwc.net
ロイがリーダーだったソウルジャイアンツにザッパが加入
そこから始まった

996 :名盤さん:2021/10/21(木) 17:44:31.18 ID:s/r2M1VJ.net
>>994
ロイは表札にレイプ犯ですって書かれてるだろうな

997 :名盤さん:2021/10/21(木) 19:20:59.01 ID:QfouLvOC.net
>>994
幼女暴行重ねて生きてる間は出てこれない長さの禁固刑で服役中

998 :名盤さん:2021/10/21(木) 19:27:47.24 ID:skpPs3lm.net
>>992
レイが職人的といえばまぁそうだろうね
生年月日はわからないが
どう考えてもドゥーワップ黄金期は赤ちゃんだろうから
いわゆるソウルシンガー出身の器用さでザッパハンドで活躍できたと思う
対してエストラーダはドゥーワップどっぷりで育ったから
確かにマインドはバッチリだw

999 :名盤さん:2021/10/21(木) 23:41:41.60 ID:yneVPy+W.net
次スレいらね

1000 :名盤さん:2021/10/21(木) 23:41:59.95 ID:yneVPy+W.net
しばらく凍結で

1001 :名盤さん:2021/10/21(木) 23:44:44.15 ID:T9JKKcIQ.net
Houselights, the concert's over

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200