2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.44

1 :名盤さん:2021/04/23(金) 00:52:07.47 ID:DR44MwyV.net
前スレ
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1570633530/
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1591439827/
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1612570171/
過去ログ倉庫:
http://sound.jp/sofa/

※悔しがり失調粘着連投発作統失荒らしが数匹居ます
 (こいつらが湧く前は良いスレでしたね)
※自己肯定に難があるようで意見を否定されることに非常に敏感です
 (反応が早く発作を起こして連投を始めます)
※こいつらが暴れるからしばらく休止という意見は荒らしの思う壺なので無視します
※Music is the Best

316 :名盤さん:2021/08/14(土) 02:52:41.77 ID:VHurc76i.net
Transylvania Boogieはリバーブバリバリのデジタルの方がええで!!!
くっそ暑い今の時期にピッタリ☆

317 :名盤さん:2021/08/16(月) 23:10:13.58 ID:q6enoq2g.net
レコード芸術でくるりの岸田がザッパの再来みたいに書かれているぞ

318 :名盤さん:2021/08/17(火) 10:07:33.77 ID:kRjzJMM4.net
嘘つくんじゃねーよ

319 :名盤さん:2021/08/17(火) 14:07:36.60 ID:hZrrBHvP.net
後期ライブだからあんまり注文されないけど、Does Humorもミックスかなり違うよね。
俺は聴き込んだ初期ミックスが好き。

320 :名盤さん:2021/08/17(火) 14:08:09.83 ID:hZrrBHvP.net
注目だった

321 :名盤さん:2021/08/17(火) 17:04:58.83 ID:kRjzJMM4.net
嘘松

322 :名盤さん:2021/08/17(火) 19:50:22.32 ID:8B3fBcT4.net
あんなショボいのがザッパの再来?
あのレベルなら他に当てはまりそうなやつ大勢居そうだが

323 :名盤さん:2021/08/17(火) 20:12:50.40 ID:CKK0CcEm.net
しょぼくねえよ、クソが
くるりちゃんと聞いたことあんの?
聞いた上で批判してんだろうな?

食わず嫌いの選民思考はお前らザッパファンの悪いとこだぞ?

324 :名盤さん:2021/08/17(火) 21:08:23.66 ID:XpaXbwgL.net
何聴きゃザッパの再来と感じさせてくれるん?
入門を教えて下さいな

325 :名盤さん:2021/08/17(火) 21:51:43.81 ID:gr19Sreq.net
くるりんぱ

326 :名盤さん:2021/08/17(火) 22:56:52.32 ID:kRjzJMM4.net
ワンダーフォーゲルです。

327 :名盤さん:2021/08/18(水) 10:24:49.48 ID:qoJhlZxC.net
>>323
ちゃんと聞いた上で岸田はザッパと比べる器ではないな
そもそも活動規模が全然違うし
どっかの楽団で楽曲演奏なんかした事ないだろ

328 :名盤さん:2021/08/18(水) 10:59:38.80 ID:yJkTKHLD.net
ザッパと比べられるって
マイルスとかジミヘンとか?
プリンスあたり?

329 :名盤さん:2021/08/18(水) 12:03:42.27 ID:yW2DeJol.net
独学の士ということでいけばニッポンで匹敵というかそれ以上なのは伊福部昭や武満徹だろな
ザッパより10年早く生まれザッパの2年後に没した武満徹の青春にヴァレーズとストラビンスキーとR&B環境と猥雑なショービズ環境があれば近似値だったんだろうが武満徹にあったのは戦争とシャンソンとドビュッシーとジャズ

330 :名盤さん:2021/08/18(水) 12:45:08.16 ID:JsZIs9KJ.net
山高アイとかじゃない

331 :名盤さん:2021/08/18(水) 12:45:43.14 ID:JsZIs9KJ.net
山塚ね

332 :名盤さん:2021/08/18(水) 12:48:49.39 ID:ebta1kqX.net
富田勲が星野源の二択

333 :名盤さん:2021/08/18(水) 16:37:40.56 ID:h/jwUXSW.net
好きかどうかとかは別に否定しないけど似てるとかはさすがに違うって否定していいだろw

334 :名盤さん:2021/08/18(水) 16:55:44.07 ID:JsZIs9KJ.net
もちろんそれはいいが、disりは必要ないよね
ショボいとか
自分がどれだけ成し遂げたんだよと言いたいわ

335 :名盤さん:2021/08/18(水) 16:57:44.54 ID:h/jwUXSW.net
んーまあネットだとそうなりやすいけど
自分がどれだけ成し遂げたんだよとかも余計な一言ではあるな
多少不愉快に思っても聞き流さないと不愉快になるばっかりだよ

336 :324:2021/08/18(水) 21:38:37.07 ID:1S4ngNMA.net
>>326
聴いた
ザッパと肩並べるか否かは置いといて悪くなかった、少なくともオレはしょぼいとは思わなかった
演奏はソコソコ気に入ったけどボーカルがイマイチかなぁ
聴き込んだら飽きそうにも思えるがとりあえずアルバム聴いてみる
ありがとう

337 :名盤さん:2021/08/19(木) 01:19:12.20 ID:dP9cIKvb.net
俺も聴いてみた
悪いとかクソとか言うつもりも無いけどさ

例えば俺の好きな曲
https://www.youtube.com/watch?v=G0jZ8Nn-SuY
これを、ザッパのスレで「ザッパの再来」とか書かないし
似てるとも思わないし、ここの住人に勧めたりもしないわ
レコード芸術は信用できない雑誌だと思ったよ

338 :名盤さん:2021/08/19(木) 05:35:09.89 ID:/01aX+nP.net
>>337
聞いてみたけど確かにザッパを思わせるような部分は一ミリもないな

339 :名盤さん:2021/08/19(木) 14:37:41.04 ID:TW5jiAOu.net
くるりで好きだったのはばらの花、ワールドエンドスーパーノヴァくらいかな
洋楽で比べるならエコバニくらいが妥当
ヘッズレベルでもおこがましい

340 :名盤さん:2021/08/19(木) 16:34:06.16 ID:dRleOHwu.net
アメリカンユートピアって言うほど良いかな?
スクリーンじゃなく、あれをなまで見たほうが感動すると思うけど
バックステージのシーンとかちょっとしかないし、
スパイクリーの功績もよく分からん

個人的にはストップメイキングセンスの方が好き

341 :名盤さん:2021/08/19(木) 16:34:41.32 ID:OsP0NYvI.net
やべえ神曲みつけちまった

サカナクション / 新宝島 from 「SAKANAQUARIUM 光 ONLINE」
https://www.youtube.com/watch?v=QgzIMWJiJtw

342 :名盤さん:2021/08/19(木) 17:32:22.24 ID:j7hd9zSl.net
ザッパの再来はコイツだ!!
https://www.youtube.com/watch?v=Xek4hAZfz5E

343 :名盤さん:2021/08/19(木) 17:48:53.16 ID:f/ee8PlU.net
タイトル書いてないのは開けない

344 :名盤さん:2021/08/20(金) 13:25:35.81 ID:rYxNIci5.net
ザッパとも関係ある四人囃子の配信、もうすぐ始まるよ
フジロック

345 :名盤さん:2021/08/21(土) 16:48:56.05 ID:pDwbFn6s.net
似てる似てないとかどーでもいいけど
ザッパと比較しうるアーティストってボブ・ディランかブライアン・ウィルソンしかいないでしょう
具体的にはディランはその先見性と継続力で
ブライアンはその音楽性で
労働量ではとうてい比較出来ないが

346 :名盤さん:2021/08/21(土) 17:17:39.65 ID:XGxyLbe1.net
おれはバッハだと思う

347 :名盤さん:2021/08/21(土) 17:37:28.02 ID:rdPDGa7Z.net
俺は手塚治虫だと思うわ

348 :名盤さん:2021/08/21(土) 17:44:59.56 ID:0RZmLu9z.net
>>345
お前のその列挙してる人物もどうでもいいけどな(大爆笑)

349 :名盤さん:2021/08/21(土) 18:39:23.31 ID:mr5pJl9R.net
Zappaの先見性て評価されてるの?
あんま時代がZappaに追いついたとか感じたことないな
まぁこれからZappa的音楽の時代が来るのかも知れんが

独自性は強いと思うけど

350 :名盤さん:2021/08/21(土) 18:56:32.61 ID:5vDTABdE.net
先見性ってあったか?
独自性はあったけど

351 :名盤さん:2021/08/21(土) 21:08:13.68 ID:XFA4x39O.net
>>345
しょぼいよ
ディランみたいなアコギのコードしか作れないやつを
すべての楽器のスコアかけるザッパと
同一に語れる訳もない

352 :名盤さん:2021/08/21(土) 21:10:09.24 ID:rU5S4zoa.net
評価高いから知ったかで言ってるだけだろ

353 :名盤さん:2021/08/21(土) 21:57:00.87 ID:XFA4x39O.net
それか自分の好きなやつ並べてるだけ

354 :名盤さん:2021/08/22(日) 01:36:32.58 ID:7HsQMOZO.net
ま、労働量でザッパと比較できるアーティストなんて居ねえわな

355 :名盤さん:2021/08/22(日) 02:01:23.78 ID:++ONzZA8.net
筒美京平大先生はザッパより質も量もすごい

ジュディ・オング - 魅せられて Live 1979年
https:///youtu.be/lTRx1KRc5WI

356 :名盤さん:2021/08/22(日) 02:30:05.42 ID:w3w7q0NI.net
まぁボブ・ディランみたいな詩は
ザッパにはとても書けないけどな
影響力もディランのが全然上
ビートルズ、ディラン、ジミヘン
まさに音楽シーンを変えた天才達

もちろん俺はザッパが1番好きだけど
ボブ・ディランは数枚しかCD持ってない

357 :名盤さん:2021/08/22(日) 02:36:15.84 ID:wE/J0Us/.net
筒美京平すごいけど
途中から編曲他人に任せて作曲しかやってなかったしなぁ
何より鬼のようなライブ活動をやりながら創作しまくったザッパと比較するのは馬鹿げてる
筒美京平の比較対象はバカラックやガーシュウィンやポーターだろ

358 :名盤さん:2021/08/22(日) 03:11:49.86 ID:XapRaEkg.net
ザッパは裏方向いてないよな
演奏困難な超難解スコア書くのは得意だけど、自分でスコア読んで演奏するのは苦手だったらしい
めちゃくちゃ自分勝手なやつw

359 :名盤さん:2021/08/22(日) 03:23:49.43 ID:dyzW/2Mc.net
作曲家ってみんなそうだろ
わがままでも何でもない

360 :名盤さん:2021/08/22(日) 05:29:26.46 ID:b3jOY3kV.net
ザッパの場合は労働じゃなくて本当に音楽作るのが楽しみで仕方ないってことなんだろうな
才能も豊かだし
ザッパからしたらどうやって演奏させるかっていうのが常に悩みのタネで
音楽を生み出す自体はホントに常に頭の中から溢れ出てたんだろうと思う

361 :名盤さん:2021/08/22(日) 12:04:05.61 ID:hCwvkT29.net
ザッパタイプってそう考えるとあんま居ないな
ザッパ自体に独自性があるというより色々な独自性を持ったアーティストのアイデアを無秩序に1人の人間がやってしまうってのがザッパ
例えると庵野秀明や大谷翔平みたいなことをやってる
音楽の世界だと細野晴臣とかが近いかな

362 :名盤さん:2021/08/22(日) 12:04:55.89 ID:Ry8I/SN3.net
自分の好きな奴らあげてるだけ

363 :名盤さん:2021/08/22(日) 14:35:52.49 ID:wE/J0Us/.net
>>360
> ザッパからしたらどうやって演奏させるかっていうのが常に悩みのタネで

だろうね
新曲作ってからレコード化するまで相当な期間ライブで演奏させて
それでも納得できず
しまいにスタジオでオーバーダブ重ねてオフィシャルで発表!みたいな

ちなみにシークに入ってるTryin’ to Grow a Chinなんて75年の日本公演でもう既に演ってるんだよね
レコードと同じくボジオのボーカルで
まあこんな例は数知れず
オンステージシリーズで初めて世に出た名曲も多々ある

364 :名盤さん:2021/08/22(日) 14:42:14.26 ID:wE/J0Us/.net
だから陣容も練習期間もたっぷり理想通りの状態で臨んだ88年バンドがザッパにとってライブにおける「ベストバンド」なんだよ

おれは74年バンドが最高と思ってるけどね

365 :名盤さん:2021/08/22(日) 15:13:34.39 ID:wIIk2Uuc.net
音楽的には88年がいちばん大人数でリハーサルもばっちりやってて一番充実してただろうけど
ザッパ的には74年のメンバーのやる気だったり各々の力量や人間関係なんかがベストだったのかも知れんね
バランスが絶妙にマッチしててたった六人の演奏でオーバーダビングや差し替えなしとか信じられんくらいだわ
アーティストってやっぱり気分よくできるメンバーとだといい演奏できたりお互い刺激を与えあって高まったりするしね

366 :名盤さん:2021/08/22(日) 17:03:46.16 ID:hCwvkT29.net
まぁザッパの理想=ファンの理想ってわけじゃないからな
ザッパにとっては初CD化のホットラッツやルーベンは理想の形だったんだろうけど自分にとっては良くなったとはとでも思えなかったし

367 :名盤さん:2021/08/22(日) 17:10:26.45 ID:wIIk2Uuc.net
ザッパの理想を追求すればするほどファンはついていけないと思う
現代音楽の巨匠なんかもそうで売れようとしても簡単に売れるようなもんでもないけど
だからといって自分がやりたくない音楽はできない
けど現実的に自分がやりたいことはストレートにはできないみたいなジレンマに苛まれただろうな
ただザッパは自分をプロデュースすることにかなり長けてたから相当満足行く音楽人生だったんだろうなって思う
それでもザッパが満足できる音楽ばっかりやれてたかって言うとほんの少しだろうけどね

368 :名盤さん:2021/08/22(日) 18:35:32.99 ID:wE/J0Us/.net
ザッパの理想ということであれば
大人数のビッグバンドで挑んだグランドワズーバンドは理想に近づけようとした実験のいち形態だよね
72年録音のブートがYou Tubeでいくつか聴けるけど
内容は素晴らしいがオフィシャル音源に登場しなかったのは途中で頓挫したからか
商業的に成功したとは思えないし
大所帯率いるのは経済的にキツイよね

369 :名盤さん:2021/08/22(日) 20:02:34.07 ID:EXPh9CXs.net
>>368

https://youtu.be/ED3GEvvQlBM
グランドワズーオーケストラのベルリン公演

370 :名盤さん:2021/08/22(日) 20:14:41.98 ID:hCwvkT29.net
>>368
その理想をなんとか商業ベースに乗るように改変した結果が74年バンドに繋がるのかもな
ワズーバンドみたいにインストだけでも売り上げは上がらんしエンタメ要素もちゃんと入れた上でシリアスミュージックをやるという

371 :名盤さん:2021/08/22(日) 20:19:39.43 ID:Ry8I/SN3.net
おれもビッグバンドが好き
76年とかロックバンドとして良いものだとは思うけど

372 :名盤さん:2021/08/23(月) 02:10:04.94 ID:y1O+W12h.net
>>369
そのベルリン公演最高だよな
音もブートとは思えないレベル
メンバーも厳選された強者が揃ってるからほぼ完璧な演奏で気合の入り方も半端ない
グレゴリーペッカリーの初期形態も聴ける
この20人のメンバーで全7公演しか実施できなかったのはまぁ仕方ないか…

373 :名盤さん:2021/08/23(月) 11:33:29.44 ID:Je/46m07.net
85 ベストヒット名無しさん sage 2016/03/05(土) 16:23:35.38 ID:Moj23FIw
200モーテルズ (フランク・ザッパ)
ヴァイルネス・ファッツ (ザ・レジデンツ)
フォービデン・ゾーン (オインゴ・ボインゴ)

上から順にドキュメンタリー、ストーリー系、ミュージカルに一応は分類できる。
どれも面白いのだが、アメリカの映画事典では「ストレンジ・フィルム」に分類されている。

374 :名盤さん:2021/08/23(月) 17:48:44.87 ID:Ixj8vZHO.net
ビッグバンドはラヴェルのカバーがいいね

375 :名盤さん:2021/08/23(月) 18:02:36.75 ID:MQ0ggmEp.net
>>365
ロキシーから精鋭だけに絞った74年メンバーのコンビネーションは奇跡だ
ヘルシンキコンサートなんて常軌を逸してる
核となるのはルースアンダーウッドの鬼気迫る超絶テク
あれは人間技じゃねえなw
それとジョージデューク
キーボードのみならずコーラスも秀逸
ナポレオンのボーカルとサックスもこの頃が全盛期
チェスターの完全無欠ドラムの凄まじさ
トムファウラーの堅実ベース
ザッパのギターは絶好調!
あ、核は全員かw

376 :名盤さん:2021/08/23(月) 18:05:44.24 ID:g5RHAg8R.net
ジョージ・デュークはどう思ってたか知らんけど
ザッパバンドで活躍したことが確実にその後のヒットを生む要因になった
ザッパバンドではかなりの存在感があるけど在籍期間は累計でたったの三年程度なんだよな
これはボジオにも言えることだけどね
70年代はザッパにとっては奇跡の年代だと思うわ

377 :名盤さん:2021/08/23(月) 18:54:41.74 ID:TTs+ADEn.net
>>376
デュークはポンティの紹介で70年のチャンガにちょい参加してる
本格参加は72年のワカジャワカから
最初はザッパもジャズ奏者として雇ったんだろうけど、その後ボーカルを取らせたりデュークの才能を開花させていく
デュークがボーカルをとったのはザッパバンドが初めてということだ
ジャズ畑出身のデュークがロックバンドを経験したのもザッパバンドが初めて
ザッパの幅広い音楽性に大きな影響を受けるのに丸3年は充分過ぎるくらいだw
自らの無尽蔵の才能を発見して成功したのもザッパあってこそだろう

378 :名盤さん:2021/08/23(月) 20:00:55.06 ID:zVq09n5w.net
ジョージはザッパの音楽にファンク要素を取り入れた
その功績は大きい

379 :名盤さん:2021/08/23(月) 20:21:22.47 ID:y1O+W12h.net
70年代のザッパバンドで3年は長い方だよ
エインズレイ・ダンバーやテリー・ボジオも長く居た印象があるけど3年だしね
有名所ではエイドリアン・ブリューなんか数ヶ月だろ?
でもブリューはナッシュビルの無名バンドでくすぶってたところザッパに引き上げられてプロとして勉強したから
今だに感謝してるしもうちょっと居たかったらしいね

380 :名盤さん:2021/08/23(月) 21:06:56.98 ID:jxh+T9zh.net
>>378
え?
ザッパがファンクやR&Bを演奏させる
あくまでプレイヤーとして招聘しただけだが

381 :名盤さん:2021/08/23(月) 21:34:59.46 ID:y1O+W12h.net
>>380
だよね
むしろジャズ一辺倒のジョージ・デュークの素養になかった現代音楽やゴリゴリのブルースなんかを演奏させてジョージの経験値を広げたイメージの方が強いよ
最後はあのビーフハートとも共演させたしね

382 :名盤さん:2021/08/23(月) 21:42:56.12 ID:y1O+W12h.net
>>379
補足
ブライアン・イーノに勧められてザッパの公演を観に来ていたデビット・ボウイに自ら挨拶に行って売り込んだのがブリューだから
ザッパは怒ってただろうけどね
それらのエピソードのソースはコチラです
https://youtu.be/ED3GEvvQlBM
https://gamp.ameblo.jp/kantokozo/entry-12551272878.html

383 :山崎 渉:2021/08/23(月) 21:44:15.67 ID:gnQaP89B.net
デヴィッド・ボウイと映画の演技〜〜ニコラス・ローグ、大島渚、そしてオーソン・ウェルズ
https://blog.goo.ne.jp/geeen70/e/6802085af1d08ce4347222e372825329

384 :名盤さん:2021/08/23(月) 21:46:51.65 ID:y1O+W12h.net
ひとつ貼り間違えました
コチラです
http://rocqt.net/121102

https://gamp.ameblo.jp/kantokozo/entry-12551272878.html

385 :名盤さん:2021/08/23(月) 22:05:51.95 ID:ASZgulMX.net
>>384
ま、元々ボウイのファンだったから仕方ねえなw
その後トーキングヘッズ→キングクリムゾンとトントン拍子に出世するキッカケを与えたんだからザッパも鼻高々だろう

386 :名盤さん:2021/08/24(火) 02:01:48.30 ID:lCTzxEj2.net
なんか美談にしたそうだけど俺が読んだソースでは
ジョージは三連符ばかり弾かされていてうんざりしてたらしい
インカ最高だし、真実はどーでもいいけどね

387 :名盤さん:2021/08/24(火) 02:34:40.45 ID:r73nhvRo.net
>>384
とっちもええ話、満載やね
あんたに感謝しますわ

388 :名盤さん:2021/08/24(火) 05:02:11.87 ID:unEyKu30.net
>>386
>> ジョージは三連符ばかり弾かされていてうんざりしてたらしい

手元にないから確認できないけど「LAから来たバンド」の解説にその辺り書かれてたような
あとルースはもともとクラシック畑だし即興演奏できないからそれ悩んでたりとか
すごいプレイヤーでも割とそういう地味な悩みあるんだね

389 :名盤さん:2021/08/24(火) 07:41:06.94 ID:+Gmd13EK.net
>>384
おもしろい話をありがとう
エイドリアン・ブリューに関しては
ザッパ=自分の足と感性を使って隠れた才能を「発掘」
ボウイ=知名度と人脈を利用した「横取り」
となりますね

390 :名盤さん:2021/08/24(火) 14:26:52.32 ID:25ms3KTf.net
>>386
それは多分チャンガの頃の話
再参加したときは
ザッパがまたジャズに戻って嬉しかった
ってインタビューで本人が言ってた

そもそも出会いはポンティの
KING KONGなのかな?

391 :名盤さん:2021/08/24(火) 16:26:59.42 ID:unEyKu30.net
チャンガ?

チュンガ?

どっち??

392 :名盤さん:2021/08/24(火) 16:34:30.10 ID:r73nhvRo.net
ジェンガだろ、発音的には

393 :名盤さん:2021/08/24(火) 16:37:38.39 ID:GwfYqGUJ.net
うわっ、つまんねー

394 :名盤さん:2021/08/24(火) 16:38:30.32 ID:unEyKu30.net
センスない書き込みに凍りつきました

395 :名盤さん:2021/08/24(火) 17:42:10.61 ID:r73nhvRo.net
ひとい言われようだなあ
テンガと迷ったんだけど、テンガのほうが良かったか

396 :名盤さん:2021/08/24(火) 18:09:40.19 ID:Z6LBxxfM.net
追い打ちをかける寒さに冷房を止めました

397 :名盤さん:2021/08/24(火) 20:18:42.28 ID:GwfYqGUJ.net
滑り芸にもなってねえ

398 :名盤さん:2021/08/25(水) 11:50:19.74 ID:KQnnhWfR.net
チャーリー・ワッツが亡くなった
このスレだとほぼ関係ないか

399 :名盤さん:2021/08/25(水) 14:55:59.62 ID:k+LKQ3YB.net
関係ないねえ

400 :名盤さん:2021/08/25(水) 19:10:55.28 ID:OXYada76.net
関係ないけどストーンズももうそういう年なんだね

401 :名盤さん:2021/08/25(水) 19:35:42.23 ID:BhIhI3pp.net
ザッパと1つしか違わないからね

402 :名盤さん:2021/08/25(水) 20:31:05.45 ID:c3iQH3SI.net
Zappaは早すぎたよな
もうそろそろ30年近く前か
遺作のジャケ見ていきなり老けたなぁ、と思ってたら突然の訃報だったのを今でも憶えてる

403 :名盤さん:2021/08/25(水) 21:47:08.16 ID:1oNt/91F.net
ザッパが死んだ1993年がロックが終わった年だと勝手に思っている。
ロックはカート・コバーンが自殺した1994年までと言う人も多いから、
いずれにしてもこの辺りまでだろう。

404 :名盤さん:2021/08/25(水) 21:57:03.70 ID:k+LKQ3YB.net
なーに言ってるんすか

405 :名盤さん:2021/08/25(水) 23:48:41.51 ID:caoDy9BY.net
Rock Is Not End
It Just Smells Funny

406 :名盤さん:2021/08/26(木) 18:00:31.46 ID:XFQzvpVH.net
>>405
それ言うならendじゃなくてdeadじゃね?

407 :名盤さん:2021/08/26(木) 22:18:49.00 ID:oAFb5HUb.net
>>390
ジョージ・デュークもガッツリ3年間ザッパと共にレギュラーで働いたんだし
フル参戦のオフィシャルアルバム単位で7枚
スタジオタンとか一部参加含めると10枚以上
油の乗った20代後半
キャリアの基礎の大半はザッパバンドで築かれたのは間違いないからね

408 :名盤さん:2021/08/26(木) 22:31:07.39 ID:J5YlbPr9.net
そういやジョージがいた頃はまだマザーズだったんよなぁ

409 :名盤さん:2021/08/27(金) 06:49:11.40 ID:mbZbs6oe.net
https://ultimateclassicrock.com/progressive-rock-artists/

プログレバンドのランキング

なんとザッパは5位
プログレカテゴリーなんか

410 :名盤さん:2021/08/27(金) 15:56:41.41 ID:maCezGx+.net
ま、実際ザッパと離れてからプログレ界で活躍したやつが多いからな
ボジオ、ブリュー、ジョブソン、チェスターetc
ただプログレはザッパの音楽要素のほんの一部だけどな

411 :名盤さん:2021/08/27(金) 16:35:22.21 ID:N4W6Wzn6.net
未だに誤解されるフランク

412 :名盤さん:2021/08/27(金) 18:02:56.84 ID:6e5nepbV.net
ABBAの新曲がもうすぐ出る
やっぱ生きてるって強いな…

413 :名盤さん:2021/08/27(金) 19:50:27.45 ID:FH4piYdh.net
このスレでアバに興味がある人間がいるのだろうか?
それとも俺は違うスレに来ているのだろうか?

414 :名盤さん:2021/08/28(土) 11:06:36.01 ID:KfXzJN5+.net
なんせ雑派なんだからザッパ好きの基本形は多趣味多方向興味何でもありで他人の触手に否定は無しね

415 :名盤さん:2021/08/28(土) 11:36:34.62 ID:hWNyqnlh.net
ザッパも好きだしアバも聞くよ
ザッパ好きだからこれ聞いちゃいけないなんてことはないしな

416 :名盤さん:2021/08/28(土) 14:36:08.19 ID:TQl/18/W.net
ザッパは亡くなってしまったから
新曲は聴くことができないから寂しいなって事をアバに絡めて言ってるんだろ
読解力無さ過ぎなのかイチャモン付けるのがカッコいいと思ってる坊主のどちらか

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200