2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋楽板 雑談 総合 17

1 :名盤さん:2022/10/22(土) 07:39:48.82 ID:+oHoC3aX.net
 っと言う訳です。 後は皆さんにお任せします。  

2 :名盤さん:2022/10/22(土) 07:56:21.45 ID:+oHoC3aX.net
 そうですねー、今日の一曲!  秋空の早朝に合った曲をお送りしましょうか。 カーティス・メイフィールドでムーヴ・オン・アップ ♪


 https://youtu.be/6Z66wVo7uNw

3 :名盤さん:2022/10/22(土) 08:17:53.21 ID:+EWYleGw.net
有吉弘行 バンドマンは「おじさんだもんね、大体」ヘヴィ・メタの高齢化心配 マツコも「若い子、ギター担いでないよね」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666359983/

4 :名盤さん:2022/10/22(土) 08:30:36.47 ID:+oHoC3aX.net
>>3
 今、音楽に熱中してる若者がそもそもマイノリティーなんだよ。 さらにヒップホップだ、テクノだ、エレクトロニカだ、ダブステップだとDJ志向の奴も少なくない数、出て来てる訳だからな。  だから俺も今若者だったらゲームクリエーターを目指してると思うよ。 音楽じゃなくて。
 

5 :名盤さん:2022/10/22(土) 08:48:01.11 ID:JE0hkhei.net
>>4
金は知らんが
単純なモテ度やパフォーマンスしての満足感みたいのは
まだまだ音楽の方が上だろうけどな

何だかんだそういう強みはあるんじゃね

6 :名盤さん:2022/10/22(土) 09:07:32.25 ID:+oHoC3aX.net
>>5

モテる為だけにやるって言うのは、実際その渦中に入ってみりゃー分かるだろうけど1か月持つかだろうなー?  そう言うのはナンパ師を目指した方が明らかにモテるだろ?   音楽のその要素なんてあくまで副産物的なもんだと思うけどな?


どれぐらい、ドラム叩いててそれをバンドでやってどれぐらい気持ちいいもんなのかとか、 ギターだったらこのリフとかこのソロをはじめて弾けた時の感動とかな!?   ライブを初めてやってみた時の感動とかな!?   


   

7 :名盤さん:2022/10/22(土) 09:14:41.45 ID:JE0hkhei.net
>>6
何の世界でも真剣に取り組んだら大変だし
やり遂げた時の達成感もあるけど

まあでも副産物の取れ高は多いジャンルだと思うよ、音楽はw
パフォーマンス面に関してもだが

8 :名盤さん:2022/10/22(土) 09:24:03.67 ID:+oHoC3aX.net
>>7
それだったらテレビタレントの方か高くねーか?  小説家とかゲームクリエイターとか漫画家よりも"女" って事限定だったら副産物的な物に関しては高いのかも知れんが?

それで真面目に音楽取り組んでる奴なんているのか?w

9 :名盤さん:2022/10/22(土) 09:33:05.04 ID:JE0hkhei.net
>>8

自分を客に晒して好きになってもらう面が
表に出ないクリエーターよりタレントに近いとこだね

一切オモテに出る気なくて音作るのだけ好きで
音源だけ発表してる奴とかは
オタククリエイターに近いかも知らんけど
古本屋はそういうのはイヤなんじゃない?知らんけど

10 :名盤さん:2022/10/22(土) 09:45:20.93 ID:+oHoC3aX.net
>>9
俺は超オタクだよ。 でも一般的に見える着る服も気にしないとか言うオタクとは違うのかも知れないけど。 (でもそのオタク同士のカテゴリーでは気にしてるみたいな w)

オタク度合いは半端ねーとは思うよ。 俺が俺のチン○切ってプリンスとかジミーペイジクラスになれたら俺のチンをw差し出すと思うよ!? 

 

11 :名盤さん:2022/10/22(土) 09:51:42.89 ID:+oHoC3aX.net
>>9

 多分、みんな表になんか出たくない気がすんだけどなー、音楽クリエイターも。 たまたまそれもプロモーションの一種だと思ってやってるだけと言うか。

12 :名盤さん:2022/10/22(土) 10:01:09.35 ID:+gGTzS1d.net
古本屋は超オタクやなくて保守的な超絶バカ。
聴いてる曲数やジャンルが少ない感じがしてる。
深みが無いよな。

13 :名盤さん:2022/10/22(土) 10:15:10.51 ID:+oHoC3aX.net
>>12
お前はどれぐらい聴いてるジャンルや深みのある曲知ってんだよ?w まずそこから責めて来て、次のレスでその言葉言わない限り誰も信じないとは思うぞ?

14 :名盤さん:2022/10/22(土) 10:25:26.44 ID:+oHoC3aX.net
流れ変えてもいいぞ。 アホとレス繰り返してもどうやっても理屈では俺が勝つ訳だからな?w

15 :名盤さん:2022/10/22(土) 10:57:59.28 ID:+gGTzS1d.net
>>13
深みのある曲やなくて、古本屋に深みが無いと言うてますねん。
真からアホか。

16 :名盤さん:2022/10/22(土) 11:03:28.78 ID:ZBtiwHaG.net
夕べねぇ、歯を磨きながらネタパレって漫才やコントのネタを見せる番組を観てたんだよ

スッゴくスベってる漫才コンビとピン芸人が出てて、テレビ観てるだけなのに笑ってあげないと気の毒だと思ってしまうほどに頑張ってるんだけど、出てくるのは笑いじゃなくって脂汗なのね

「そうじゃない、それを頑張っちゃダメなのよぅッ・・・!!」

と思いながら、ふと architects やら BMTH なんかの臭メロに流れちゃう商売メタルやポストハードコアを聴いてる時に感じるのと同じ情動だと気付いたのね・・・

センスの悪さとそれに気付かないまんま頑張っちゃうのはシンプルに害悪なのよ

17 :名盤さん:2022/10/22(土) 11:24:58.17 ID:v03oxeRC.net
90年後半の段階でバンドよりもダンスやってる若者の方が多かったからな
ギターは家でDTMしながら弾いてネットにうpしてドヤるって感じだった

18 :名盤さん:2022/10/22(土) 11:30:55.94 ID:+gGTzS1d.net
ロックミュージックは基本的にギターを中心に発展・拡張してきたが、90年代で行き詰まった。

19 :名盤さん:2022/10/22(土) 11:33:11.69 ID:+gGTzS1d.net
一方でヒップホップを中心にリズム主体のダンスミュージックが発展していった。

20 :名盤さん:2022/10/22(土) 12:23:10.68 ID:+oHoC3aX.net
>>15
だからテメーがそう言う深みのある曲を一曲でもわかんのかって問うてるの?w

ちゃんと自分なりの解説を加えろよ!?

21 :名盤さん:2022/10/22(土) 12:24:55.76 ID:+oHoC3aX.net
>>18
どこが行き詰まってんだよ?   例

レイジアゲインストザマシーン ? 

22 :名盤さん:2022/10/22(土) 12:24:56.12 ID:+gGTzS1d.net
>>20
ホンマにアホやな。
つか深みのある曲って何やねん。
出してみなはれや。

23 :名盤さん:2022/10/22(土) 12:26:36.49 ID:+oHoC3aX.net
>>22

テメーから言っておいてテメーから出せねーから俺にふってんのか?w

それ振り方違ってねーか?w

24 :名盤さん:2022/10/22(土) 12:39:43.04 ID:+oHoC3aX.net
>>22

もう終わりか?w まー、だいたい毎度毎度こんなアホしかいねーから恥ずかしくねーぞ。   

当たった相手が悪すぎたんだよ。

25 :名盤さん:2022/10/22(土) 12:43:28.98 ID:ZBtiwHaG.net
これはロックミュージックなのよね

Chasing Sheep is Best Left to Shepherds
https://www.youtube.com/watch?v=cRsjwwMrjC8

Michael Nyman - An Eye for Optical Theory
https://www.youtube.com/watch?v=JRsxgCN6kCk

Michael Nyman - Wheelbarrow Walk
https://www.youtube.com/watch?v=2Kd-g_iggkk

Michael Nyman - Miranda
https://www.youtube.com/watch?v=wW7Ef9BSTP0

26 :名盤さん:2022/10/22(土) 13:58:33.60 ID:+oHoC3aX.net
>>15
俺とやり合いも出来ないお前の人間性にどれだけ深みがあんだよ? w

27 :名盤さん:2022/10/22(土) 14:03:25.76 ID:+gGTzS1d.net
>>23
アホやのー。
俺は「古本屋は深みが無い」て書いたんやで?

28 :名盤さん:2022/10/22(土) 14:07:05.10 ID:+oHoC3aX.net
>>27
だからテメーにどれだけの深みがあんだよ?  深みのない奴にそんな事言われたらそうなるだろ。 普通ー?

29 :名盤さん:2022/10/22(土) 14:09:30.90 ID:+oHoC3aX.net
>>27
そもそもテメーが誰なのかも俺は分からんが。 もうその時点で深みはないよな?w

30 :名盤さん:2022/10/22(土) 14:21:38.50 ID:+oHoC3aX.net
>>27

深みとか言う以前にまずテメーがどこの誰なのかを知ってもらう事だよな?

テメーのレスなんて一つぐらい読んだ事はあるんだろうが根本的にテメーが誰なのかも分からない訳だからな?w

31 :名盤さん:2022/10/22(土) 14:31:28.59 ID:+gGTzS1d.net
>>28
能書きはええから早よ深みのある曲出せや。

32 :名盤さん:2022/10/22(土) 14:40:31.52 ID:+oHoC3aX.net
>>31

 今日 2曲め、行っていいのか? もうすでに1曲目は空の彼方に消えてったぞ?

33 :名盤さん:2022/10/22(土) 15:15:43.86 ID:+gGTzS1d.net
>>32
好きにやっていいで。

34 :名盤さん:2022/10/22(土) 15:18:13.73 ID:CQFbOFX5.net
テイラー・スウィフトの新譜聞いた?おっさんみたいなボイチェンの曲すごいな

35 :名盤さん:2022/10/22(土) 15:25:48.25 ID:kCHxoZWs.net
3Lがスレたてたな

36 :名盤さん:2022/10/22(土) 16:26:22.26 ID:+oHoC3aX.net
>>35
いや、 俺はほとんどsしか着ないの。 チビじゃないけど。    

痩せてるからね。   お前は2Lぐらいパンパンなのか?

37 :名盤さん:2022/10/22(土) 16:28:00.30 ID:+gGTzS1d.net
>>36
深みのある曲早よ出せやノロマ。

38 :名盤さん:2022/10/22(土) 16:32:06.70 ID:+EWYleGw.net
【音楽】山下達郎、竹内まりや、杏里…「昭和のシティポップ」がZ世代に刺さりまくり 往年の名曲に熱視線が集まるワケ [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666423128/

39 :名盤さん:2022/10/22(土) 16:37:31.98 ID:+oHoC3aX.net
>>33
っと言う訳で今日 2曲目ですかね。  

何で1日2曲やんなきゃなんねーだよみたいなな?w

まー、それもこの曲を聴けばいずれ分かるでしょう。

今日2曲目はtha・ブルーハーブfrom札幌ですよ! これを聴いてあなたはもっと優しい人間になりなさい!  今日2曲目でブルーハーブで今日無事。

 
https://youtu.be/7bNeUDSf1qs

40 :名盤さん:2022/10/22(土) 17:14:17.30 ID:P+b6xtH0.net
>>3
マツコ・デラックスはTNTが好きでよく聴いてたらしいよ

41 :名盤さん:2022/10/22(土) 17:15:18.29 ID:P+b6xtH0.net
https://youtu.be/btWqY31bixA

42 :名盤さん:2022/10/22(土) 17:24:02.58 ID:P+b6xtH0.net
TNTも初来日行っといて良かった2列目ド真ん中
しかもバーニングライブ最初がTNT

https://i.imgur.com/qVpYXpL.jpg

43 :名盤さん:2022/10/22(土) 17:34:09.29 ID:P+b6xtH0.net
自分が行ったのは初日だったか

https://i.imgur.com/pbzptyk.jpg

44 :名盤さん:2022/10/22(土) 17:35:17.75 ID:P+b6xtH0.net
日本フォノグラム昔は六本木の和幸ビルにあったなぁ懐かしい
よく宣材借りに行ったりしたな

45 :名盤さん:2022/10/22(土) 17:53:17.83 ID:P+b6xtH0.net
まさか最高傑作出した次にグランジの大波にのまれて迷走を続けて下降線を辿ると誰が予想しただろうか
まさか、こんなバンドにまでグランジの大波が押し寄せて飲み込むとは…

46 :名盤さん:2022/10/22(土) 18:21:17.41 ID:+oHoC3aX.net
>>43

その2曲は俺が上に出した
今日無事よりいいのか?w

(多分無理なクオリティー w )

47 :名盤さん:2022/10/22(土) 18:58:32.00 ID:+oHoC3aX.net
>>41
曲の質ひーーけーーのー、お前? w

48 :名盤さん:2022/10/22(土) 19:36:05.32 ID:VTKtFr23.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221022/UCtiNnh0SDA.html

初来日自慢オジサンのレス 2022年10月22日 19:30現在 途中経過

どうしても時代錯誤のビッグヘアーメタルの話に揺り戻したいだけの馬鹿
前スレ(総合16)の最後を自分が語り事とは全く掛け離れていたために無理やり
メタルの話で埋め尽くして勝手に終わらせてしまった屑
その結果、自分の立てたスレに導こうとしたが失敗し今朝のほぼ同時間帯に
総合17のスレが立てられると言う結果になる

49 :名盤さん:2022/10/22(土) 19:49:12.55 ID:Te2ByDTJ.net
ヘアーメタルと言えば…
現役ヘアーメタルバンド、コブラ・スペルがヴォーカリスト交代!
なんと女性ヴォーカルになってますますヴィクセンみたいになってるw
COBRA SPELL - Flaming Heart

50 :名盤さん:2022/10/22(土) 20:29:43.31 ID:+gGTzS1d.net
>>39
> これを聴いてあなたはもっと優しい人間になりなさい! 

野良犬みたいにあれやこれやに噛み付きまくってる古本屋が何言ってるんや?
言行不一致もはなはだしいわ。

51 :名盤さん:2022/10/22(土) 20:37:34.71 ID:gKglxLw4.net
トレーニング終わり帰宅
まずはシアターオブペイン  

https://i.imgur.com/sDrFyQx.jpg

52 :名盤さん:2022/10/22(土) 20:43:02.81 ID:gKglxLw4.net
この頃のモトリー・クルーのカッコ良さは芸術だわ

https://i.imgur.com/oV8eeJ5.jpg

53 :名盤さん:2022/10/22(土) 22:42:52.48 ID:VTKtFr23.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221022/UCtiNnh0SDA.html
1回IDチェンジ
http://hissi.org/read.php/musice/20221022/Z0tnbHhMdzQ.html


初来日自慢オジサン

54 :名盤さん:2022/10/22(土) 23:12:43.41 ID:gKglxLw4.net
>>53
本スレ立ったらしいから
移動するぜ、ついてこいよ

55 :名盤さん:2022/10/23(日) 00:00:41.99 ID:ZC0w4csM.net
>>25
商売メタルのハナシなんかもうウンザリだわさw

もうちょっとギターベースドラムとヴォーカルって声部の編成から離れたロックミュージックの声部にも慣れて色々聴けやオマエ等

ディスヒートばりのカットアップ的な転換・接続が起こります
Michael Nyman - Water
https://www.youtube.com/watch?v=vk1fVbNGsCg

Michael Nyman - Ordinary Citizens
https://www.youtube.com/watch?v=JwkbEusRxmU

ディスヒートのコールドストレージでの録音をサポートしたフライングリザーズのデヴィッドカニンガムは80年ころにナイマンとの共同作業もあったんで、カニンガムを介しての相互影響もあったんだろうけどな

56 :名盤さん:2022/10/23(日) 01:45:04.21 ID:GKaHIAUd.net
>>50

 レスのレベルひいーけのー、お前?w

57 :名盤さん:2022/10/23(日) 09:03:14.19 ID:MdIvrjx7.net
なんだ、向こうを本スレとして使うの?

んでは、こっちをロックミュージックのハナシ専門スレにしとくか

58 :名盤さん:2022/10/23(日) 09:12:28.02 ID:GKaHIAUd.net
>>57

そんなんはどっちでもいいんだよ。 誰もいなかったからスレ立てただけで、俺はスレ主だけども面白くなった方に傾くだけだよ!
   

59 :名盤さん:2022/10/23(日) 09:40:21.96 ID:Pe+VYIRL.net
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666477970/
【為替】円下落、151円台に 32年ぶり円安水準 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1666348584/
【経済】英ポンド、対ドルで4%以上下落 史上最安値を更新[09/26] [Ttongsulian★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1664234087/
【悲報】ヨーロッパ各地で物価高のあまりロシア制裁反対とNATOから脱退を求める世論が高まってしまう😨 [198098386]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666448939/

「円安→日本弱い」は朝鮮人の噓でした~ww!
じゃ英ポンドは?欧州ユーロは?
英ポンドも安
欧州ユーロも安
日本だけが負けなわけでは無いよ


【中央日報】対外貨準備高比短期外債42%、10年来最高…韓国経済に赤信号の懸念 [8/19] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1660865510/
本当に弱いのはドル立て債務償還期限が迫ってるのに頼みの輸出で大赤字の債務超過韓国ウォン

60 :メタル野郎 :2022/10/23(日) 14:30:41.16 ID:LfYDhFZ2.net
過疎過ぎワロッシュw

61 :メタル野郎 :2022/10/23(日) 14:32:12.44 ID:LfYDhFZ2.net
モトリークルーの見た目ってGGG時代が1番クールじゃね...??w

62 :メタル野郎 :2022/10/23(日) 14:36:40.27 ID:LfYDhFZ2.net
こっちではナパームデスに詳しいやつの話をしてもらおうカナ☆彡

63 :メタル野郎 :2022/10/23(日) 14:41:50.72 ID:LfYDhFZ2.net
過疎ッシュw

64 :メタル野郎 :2022/10/23(日) 14:46:31.38 ID:LfYDhFZ2.net
89年にローゼスの石薔薇、90年にハピマンのピルズ〜、91年にスクリーマデリカって濃すぎな3年じゃね...??w

65 :メタル野郎 :2022/10/23(日) 14:51:04.98 ID:LfYDhFZ2.net
ジザメリのサイコキャンディ、プライマルの1st、アシッドハウスがマッドチェスターに繋がってるよネ☆彡

66 :メタル野郎 :2022/10/23(日) 14:52:09.70 ID:LfYDhFZ2.net
ダンスとロックの融合
とか死ぬほどダサくね...??w

67 :メタル野郎 :2022/10/23(日) 14:54:11.57 ID:LfYDhFZ2.net
 っと言うわけで w 、ナパームデスの、ファミリーツリーも、追いつつ w 、語ってみましょう w

68 :名盤さん:2022/10/23(日) 15:21:42.65 ID:AS+vWPtL.net
このスレは言葉の正しい意味でのロックミュージック専用のスレとなりました

>>55
このアルバムの特にここ辺りから、ハネまくり揺らしまくりですなw

https://www.youtube.com/watch?v=XEuvEwDsRWo&list=OLAK5uy_l9R9WCT0mD5zXGSv_vy1fL5tyNywOSwQg&index=14

アルバムはブランク無しの組曲なんでつべのリンクだと曲ごとにぶつ切れちゃうのが残念だわ

この1曲目の中盤からのぐわんぐわんよね
https://www.youtube.com/watch?v=xAtmQ63rY8I

69 :名盤さん:2022/10/23(日) 20:16:43.83 ID:AS+vWPtL.net
なんだかね?

70 :名盤さん:2022/10/23(日) 20:18:55.51 ID:AS+vWPtL.net
カッチョエェなぁ・・・

M-Work - mMichael Nyman
https://www.youtube.com/watch?v=4bhVgUYMwR0

この曲はエレキギター使ってるけど、ベースの部分は多くの曲でバリトンサックスやバスクラによる律動を刻んでるのも特徴的

根本がバロックなんだな

71 :名盤さん:2022/10/23(日) 23:56:10.59 ID:vY1UqvoH.net
>>61
郡部Veterans Of Disorderの1曲目に先駆けることはや22年も前に全国区だもんな
糞耳メディアに従順なロケンローから見下されるのは納得いかないよな

72 :名盤さん:2022/10/24(月) 00:10:01.74 ID:pghPn926.net
日本語でおk

73 :名盤さん:2022/10/24(月) 00:18:29.69 ID:JBHoBCDU.net
>>72
ちぃーっす~恒例の害人さん書いてあるとおりデス

74 :名盤さん:2022/10/24(月) 00:24:30.87 ID:JBHoBCDU.net
>>72
歌詞なんか理解せずに聞いているからビートルズを聴くことは好きだけどね

75 :名盤さん:2022/10/24(月) 05:55:47.47 ID:Rz0O1PJo.net
>>66
つかロック自体がださ‥
とか言うと敵作りすぎだが‥

76 :名盤さん:2022/10/24(月) 07:10:26.07 ID:W+Hphr2/.net
>>60

ヴァロッシュの黒のデニムをヨロッシュ
!w よろっと失礼しょうかな。

77 :名盤さん:2022/10/24(月) 08:00:24.42 ID:Bp8XJtCe.net
ジーンズはケミカルウォッシュ!

78 :名盤さん:2022/10/24(月) 08:30:02.53 ID:W+Hphr2/.net
>>77
ウッス!  ケミカルウォッシュは " ゴミがたまってるウォッシュ" ? w   
ユーノー? w

79 :名盤さん:2022/10/24(月) 08:43:59.44 ID:Ql/rmSJy.net
最近のメタルバンドはEDMっぽいサウンドを導入してるからエレクトロ/ダンスとハードロックサウンドの融合にここに来て成功しているのかもしれない

昔は意外とほとんどいなかったからな
NINとかインダストリアル勢くらい?

冗談抜きにB'zが一番積極的にそういうサウンド導入してたんじゃねえ?というくらい(笑)

80 :名盤さん:2022/10/24(月) 08:49:39.83 ID:W+Hphr2/.net
>>79
うーん、そのサウンドがダサいと俺は思うんだがな? w ギターなのかキーボードなのか良く解んないサウンドな?w

81 :名盤さん:2022/10/24(月) 08:52:25.14 ID:Ql/rmSJy.net
>>80
アレが今風みたいなんだよw

ギターなんだかキーボードなんだかもディープパープルを令和にアップデートするとああなるみたいに考えようぜw

82 :名盤さん:2022/10/24(月) 08:53:46.39 ID:Ql/rmSJy.net
そういやヴァン・ヘイレンの暗闇の爆撃も当時は「コレ、キーボード?」って言われていたらしい

83 :名盤さん:2022/10/24(月) 08:55:52.79 ID:W+Hphr2/.net
>>81

 いや、やっぱり80年代的なダサさとは思うけどなー ?w (嫌、80年代別に嫌いじゃないよ、 ただダサいと思うだけでw )

84 :名盤さん:2022/10/24(月) 08:59:35.50 ID:Ql/rmSJy.net
あと20年くらいしたら令和の産業ロックとか言われてるかもなw

リンキンとかリンプも当時は確かに最先端だったけどさすがに古くなった品
この辺も想像つかんがその内古くなるんだろう

85 :名盤さん:2022/10/24(月) 09:04:42.75 ID:W+Hphr2/.net
>>84

いやリンプはだいぶいいけどリンキン・パークは将来使いものになんなくなるんじゃねーのかなー?

86 :名盤さん:2022/10/24(月) 09:06:16.18 ID:Ql/rmSJy.net
リンキンは今聴くと中~後期のが聴けたりする
初期は時代と寝すぎた感じ

87 :名盤さん:2022/10/24(月) 09:18:47.01 ID:W+Hphr2/.net
>>86
いやリンキンパークあんまり神経に聴いた事はないから、そのあたりはお前にバトンを渡すけどな。

88 :名盤さん:2022/10/24(月) 09:22:04.88 ID:W+Hphr2/.net
>>87
あっ、神経じゃなくて" 真剣" な ?
"陰険" な口"叫ば" ないようにな?  ここに"酒場" なんてねーんだからさ。

 

89 :名盤さん:2022/10/24(月) 10:44:29.90 ID:Rz0O1PJo.net
>>79
成功ってだけなら
ジーザスジョーンズもEMFもカーターUSMもプロディジーもケミカルも成功はしてるだろ
TMネットワークもか?
どれもそれなりにウケたんだからな

音楽好きがうるさいから文句がつくだけで
いっぱいいたと思うけどな


今のEDMハード?はまずそういう人の観測範囲に入ってないから安泰なんじゃない
そんなんでいい気はするけど

90 :名盤さん:2022/10/24(月) 10:55:43.59 ID:4Dq1lJe/.net
>>68 >>70
Michael Nyman String Quartet No. 2 (1988)
https://www.youtube.com/watch?v=n9cymGkjw48

俺は声部がバイオリンやチェロみたいな擦弦楽器だけのはあんまり好きじゃないんだけど、旋律の展開の面白さだけで聴ける

商売ロックは1つの曲に旋律1つか2つってのばかりで、旋律を可変させながら展開していく楽曲が少ない

キャッチーなポップロックならまだしも、深刻ぶってる癖に工夫が無い年寄りの寝小便ばかり

91 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:11:53.26 ID:Ql/rmSJy.net
>>89
何か後追いからするとイマイチ残ってない気がするんだよなその辺
プロディジーとかもロックとかメタル言うよりテクノの畑の人達って印象がある

今のEDMメタルはあんま流行ってないからなwお世辞にも
音楽好きも眼中にないというのが現状だろうw仮に流行れば多分めっちゃ叩かれると思うw

92 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:15:24.44 ID:Ql/rmSJy.net
EDMメタルもう少し流行ってもええよな

一度波に乗れば中高生くらいにバカ受けしそうなもんなんだがな
少なくとも糞ラップなんかよりゃ全然カッコイイのに…
何か業界の消極的な姿勢を感じる

EDMメタルはイマイチパッとしないまま時代が終わりそうだな…
残念ながら

93 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:19:49.08 ID:Ql/rmSJy.net
つか今のメタルバンドは売れることに変に消極的な気がする
硬派なイメージを損なうのを恐れてるのか知らんがデスメタルとかならともかくEDMメタルなんざ売れてナンボやろ

つかリアムギャラガーが言ってたがロックバンド全体的にそんな感じらしい

94 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:22:32.97 ID:Ql/rmSJy.net
ぶっちゃけ音楽なんてメディアが推してくれりゃ余程のゴミじゃない限り売れるんだよ
マネスキンとかうっせえわみたいなイロモノだってメディアが推しゃそれなりに売れるんだから

現代メタルは明らかに "売れる気" がない…何故なのかはわからんが…

95 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:25:30.72 ID:dL6AnUsc.net
メタル自体が終わってるだろ

96 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:27:24.42 ID:Ql/rmSJy.net
マネスキンがそれなり売れるんやで??w

現代メタルだって業界が推せば多分それなりにムーブメント起こせるよw

97 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:29:56.08 ID:kBixaJh7.net
マネスキンはメタルだろ
切れのあるリフありギターソロもあるしドラムもドカドカ重いし
あとベースも目立ってる

98 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:30:01.20 ID:Ql/rmSJy.net
向こうのキッズや音楽好きはエドシーランみたいは日和った軟弱ポップスや何が違うのかわからんゴミみたいなラップを本当に面白がってんのかよ…
あんなん何がいいんだか

99 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:30:54.10 ID:4Dq1lJe/.net
もう1つのスレに誤爆してたわw

マスロック以降に新しいサブジャンルが産まれてないし、ロックもポップスもリバイバル焼き直しだけだから、みんな飽き飽きしてんだよ

でも、「今聴く音楽はコレですよ」とメディアが紹介するモノしか聴かない、自分で探さないから音楽趣味の若い奴はおしなべて猿の糞みたいなのを無理やり有り難がってるだけ

1975 もラジオ屁も、あんなに旋律もリズムもボンヤリしたのを若い連中が聴きたがってる時代なんか過去には無かった筈

100 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:31:33.36 ID:Ql/rmSJy.net
>>97
個人的にはグラムオルタナ(造語)みたいな感じだと思ってる
メタルというにはさすがにパワー不足感

101 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:33:27.17 ID:kBixaJh7.net
>>100
雰囲気は70年代のハードロックかなあ

102 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:34:52.69 ID:Ql/rmSJy.net
>>101
スレイドとか初期クイーンぽいよなw
どことなくボーカル?がフレディに似てるし(笑)

103 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:45:28.15 ID:Rz0O1PJo.net
>>102
あの辺はもっと曲調が明るいかな
グラム系列はブギウギベースだったりで
意外と楽しさ重視なんだよね

104 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:47:12.58 ID:Ql/rmSJy.net
>>99
昔から何の業界でもそんなもんよ
業界が売り出すこと決めてステマしてるコンテンツが売れるだけだよ

まあ最近は確かにそのゴリ推しの対象も随分品質が陳腐化してる感はあるけどw
スティーブレイシー?とかホントにみんないいと思ってんのか??w
よく知らんが3年後には誰も覚えてなさそう(笑)

105 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:52:42.55 ID:W+Hphr2/.net
>>92
まず、音がダサいよな?   

106 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:53:10.45 ID:dL6AnUsc.net
マネスキンはオールドロック

107 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:53:31.44 ID:Ql/rmSJy.net
マネスキンは正直一発屋芸人並に即座に消えると思ってたが意外と健闘してるよな
割と残って評価されるかも試練

108 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:54:55.09 ID:Rz0O1PJo.net
>>104
いやあれは
売れ線でもなく
チルウェーヴ、ネオソウル、インディみたいな
メタル野郎の言う「大学生や文化系だけが好き」なものとして
10年以上ダラダラ存在してた音楽かと


逆に言うと、地味にずっと支持されてきた音だとは思うんで
急にゴリ押しされて売れた、とかではないと思うけど

109 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:55:19.58 ID:Ql/rmSJy.net
>>105
個人的にはキライじゃないんだよなw
EDM自体がキライじゃないからかな

古本屋さんはEDM苦手みたいだからそこら辺で感じ方が違うのかもしんない

110 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:55:27.94 ID:W+Hphr2/.net
>>105
それはディープパープル的な音だからだよな?  オルガンなのかギターなのかよくわんね音だすけやれ?w

111 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:58:00.24 ID:Ql/rmSJy.net
>>108
まあ所謂文化系ミュージックとしてはいつの時代にもある感じの音よな
今更かなりムーブメント起こしてると聞くと「まじで?」って印象にはなるが

112 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:58:29.80 ID:Ql/rmSJy.net
書き込みすぎたは

飯でも食お

113 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:58:48.78 ID:dL6AnUsc.net
>>107
職業作家が関わってるから

114 :名盤さん:2022/10/24(月) 11:59:28.90 ID:W+Hphr2/.net
>>90
テメーに旋律の何が解んの?  俺にはテメーよりは分かるぞ? w

115 :名盤さん:2022/10/24(月) 12:00:51.59 ID:Rz0O1PJo.net
つかむしろ
マネスキンこそ業界ゴリ押しなんだがw

インディアングラ叩き上げとかではなく、
有名なユーロの音楽コンテストで優勝して
ロック復活の期待の星!として
レコード屋やメディアでだいぶ推してもらってる人たちやで

116 :名盤さん:2022/10/24(月) 12:00:57.82 ID:Ql/rmSJy.net
イヤ

むしろ今までアングラのサブカル文化系だったサウンドを業界がピックアップして流行らせてるのかもな
最近

117 :名盤さん:2022/10/24(月) 12:05:01.22 ID:4Dq1lJe/.net
>>114
分かってたら、ブルーハーブみたいな猿の糞は推さないだろうね

118 :名盤さん:2022/10/24(月) 12:13:34.18 ID:W+Hphr2/.net
>>117

 旋律ある事が分かんねーのか?  あの音楽に?     



もうだんだん俺に挑戦してくるアホは面倒くさくなって来たからお前が最後だ?
w

119 :名盤さん:2022/10/24(月) 12:20:58.88 ID:W+Hphr2/.net
とりあえずシーモアはうぜーよな?w

120 :名盤さん:2022/10/24(月) 12:26:42.20 ID:4Dq1lJe/.net
ノイズでもないんなら、そりゃ旋律は有るだろうよw

何処まで行ってもバカの金太郎飴だな古本屋は♪

121 :名盤さん:2022/10/24(月) 12:32:32.39 ID:dL6AnUsc.net
>>117
古本屋じゃなくてゴミ収集屋だからなw

122 :名盤さん:2022/10/24(月) 12:45:08.05 ID:W+Hphr2/.net
>>121

ゴミを馬鹿にする奴がゴミなんだよ、うんこ野郎?  てめーが捨てたゴミにしか見えない古本が10万になってるかも知んねーぞ?  
なー、 まー、マー君?  テメー程度じゃそんなもん持ってねーよなー?w

123 :名盤さん:2022/10/24(月) 16:06:51.71 ID:W+Hphr2/.net
>>120

こう言う奴に限って "紹介" する音楽は "将来" がないただ長いだけのゴミインストばっかりだなw

本来ならそんなもん"紹介" したゴミは"懲戒" 処分 なんだよ!?w

" ユーノー?" それが分からない奴って、 "せーのー"、ただの" 低脳"  ?w

124 :名盤さん:2022/10/24(月) 16:15:03.42 ID:W+Hphr2/.net
インストの9割はボーカルが入れられねーからインストにしましたみたいなゴミばっかりだな?w

125 :名盤さん:2022/10/24(月) 16:37:43.62 ID:/PQHghh7.net
しっかし

洋楽廚って軽く、いや、重度の脳障害入ってるな

毎日毎日、ビートルズ→ストーンズ→モトリー・クルー→、メタル最高ー!、、つまらん
ジミヘン→ツェッペリン→、、、
ニルヴァーナ→オアシス→レディオヘッド→、、つまらん、、、
エド・シーラン→つまらん
これをグルグルグルグル繰り返し

126 :名盤さん:2022/10/24(月) 16:42:30.19 ID:4xZQvfA6.net
江戸なんか知らん

127 :名盤さん:2022/10/24(月) 16:46:15.64 ID:W+Hphr2/.net
>>126

 レベルが幼稚園児だよ、君?w

128 :名盤さん:2022/10/24(月) 17:42:22.56 ID:Ql/rmSJy.net
エドシーランって美メロSSWってイメージなんだけど何故か代表曲はそこから外れた曲が多いよな
シェイプオブユーとかバッドハビットとか代表曲だけど個人的にはホントに皆コレいいと思ってんの??って感じ

129 :名盤さん:2022/10/24(月) 17:59:51.28 ID:Ql/rmSJy.net
代わり映えしない話題だがツェッペリンのライブブート聴いてたら元気出てきた
30分の胸いっぱいの愛をとか聴いた後には軽く汗かいて腹が減ってくるね(笑)

130 :名盤さん:2022/10/24(月) 18:01:41.29 ID:Ql/rmSJy.net
テイラースイフトの新譜に話題取られてる感あるがカーリーレイジェプセンの新作よくね??

しかし曲名 "ヨシュアトゥリー" ってU2好きだったの?w

131 :名盤さん:2022/10/24(月) 19:40:29.82 ID:W+Hphr2/.net
>>121
ゴミだとしか思えないものに宝が埋もれてるつて事にこいつ気付けねーんだぜ?w

サンシタレベルじゃ無理だけど?w

132 :名盤さん:2022/10/24(月) 20:13:14.24 ID:7thSy50Z.net
古本屋のレスは総じてゴミレベルやから押して知るべし。

133 :名盤さん:2022/10/24(月) 20:27:48.74 ID:W+Hphr2/.net
>>132
そんなゴミにわざわざレス書いてるお前はゴミの中のゴミか?   

つまり本物のゴミカスか?w

134 :名盤さん:2022/10/24(月) 20:31:34.73 ID:W+Hphr2/.net
>>132
おい、ゴミカス、カスほろいて俺のためにコロッケパン買って、新幹線乗って新潟まで届けに来い、うんこ野郎?w

135 :名盤さん:2022/10/24(月) 20:49:22.42 ID:cE0uIJ0e.net
真面目なハナシ、ブルーハーブみたいな唄なら無い方がマシ
俺は嫌いではあるけど、ブルーハーツみたいに上手に歌詞を乗せられないならインストの方がイイのほアタリマエ

というか、ヴォーカルが無いと聴けないとか音楽を聴く能力が欠けてるだけでしょw

136 :名盤さん:2022/10/24(月) 20:55:18.43 ID:cE0uIJ0e.net
また誤字

俺は嫌いではあるけど、ブルーハーツみたいに上手に歌詞を乗せられないならインストの方がイイのはアタリマエ

ガラスフィルム張り替えてから、フリック入力のミスや途中送信が増えて困るわ・・・

メーカーによって指の動きによる反応が違うんだね

137 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:10:24.59 ID:W+Hphr2/.net
>>135

テメーが勝手に自分でそれに優越感持ってりゃーいいだけの話だよ。 わざわざこっちに飛ばす事でもねーだろ、そんなもん?   

悪いが音響学の事ならインストゥルメンタルだけでも知識は俺の方が上だよ。

138 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:13:02.33 ID:W+Hphr2/.net
>>132
テメーはコロッケパン買って上越新幹線乗って新潟まで来るんだよ、この野郎?w

139 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:15:44.47 ID:4zpM030J.net
>>137
音響学って何や?と思ってWiki見たら、こんなことが書かれてた。
アホの古本屋が修学してるとは思えませんな。

 ↓

音響学(おんきょうがく、英: acoustics)とは、音の発生、音の伝播、聴覚器官による音響感覚、音楽、騒音 等々、音に関するあらゆる現象を扱う学問であり、その領域は物理学・工学・心理学・生理学など多くの分野にわたる。

140 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:20:32.10 ID:W+Hphr2/.net
>>139
だからそれだよ?  中心周波数が一番低い楽器は次の3つのうちどれ?

1. ベースギター
2. フロアタム
3. バスドラム

141 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:22:56.39 ID:cE0uIJ0e.net
古本屋よりも下になるには、一旦人生をリセットして大型類人猿より下等な種に生まれ変わらない限りはムリですよ♪

142 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:24:48.28 ID:W+Hphr2/.net
>>139

俺とこう言う勝負やってるとだんだんテメーの知ったかぶりが恥ずかしくなって来ると思うぞ? w

143 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:25:42.13 ID:W+Hphr2/.net
>>141

 中心周波数が一番低い楽器は次の3つのうちどれ?

1. ベースギター
2. フロアタム
3. バスドラム

144 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:29:40.49 ID:cE0uIJ0e.net
つーか、>>118 を見ると古本屋は「旋律」がメロディを指す言葉だって事すら知らなかったみたいだけどw

それでインストのナニに詳しいってゆってんのかねぇ・・・?

145 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:32:41.94 ID:W+Hphr2/.net
>>144

 うん、で、中心周波数が一番低い楽器は次の3つのうちどれ?

1. ベースギター
2. フロアタム
3. バスドラム

146 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:33:10.90 ID:4zpM030J.net
>>140
古本屋の屁

147 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:33:26.27 ID:W+Hphr2/.net
>>144

 俺とこう言う勝負やってるとだんだんテメーの知ったかぶりが恥ずかしくなって来ると思うぞ? w

148 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:36:47.74 ID:W+Hphr2/.net
 集まって来たかアンチ俺が? w
5人ぐらいまでなら勝てる自信はあるよ?w

逆に言うと5人で1人に勝てなかったら一生の恥だけど  w

149 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:38:54.93 ID:cE0uIJ0e.net
ブルーハーブの曲にも、旋律は有りまぁす♪

150 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:42:50.46 ID:W+Hphr2/.net
>>149
あるよ? 

うん、で、中心周波数が一番低い楽器は次の3つのうちどれ?

1. ベースギター
2. フロアタム
3. バスドラム

151 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:50:41.54 ID:W+Hphr2/.net
>>146

これヒントな。 俺の屁の中心周波数は2キロヘルツぐらい出てるよ w

152 :名盤さん:2022/10/24(月) 21:57:06.31 ID:W+Hphr2/.net
>>149

 もう終わりか?w クソうんこ野郎?

153 :名盤さん:2022/10/24(月) 22:01:41.62 ID:W+Hphr2/.net
>>149
頼むからー(^^)、 俺をもっと楽しませてくれよ? w

154 :名盤さん:2022/10/24(月) 22:08:27.06 ID:W+Hphr2/.net
>>149
マジでもうおわりー、おっさん ?w

155 :名盤さん:2022/10/24(月) 22:46:30.08 ID:W+Hphr2/.net
>>149
テメーに言ってんだよ。 マヌケゴミグズ野郎?    


 あっ、"負けたから見ないの"? "負けて絡みないの" ?


 それ当たり前の次元の話よー?w
テメー程度に負ける訳なかろう?w

156 :星空パルム:2022/10/24(月) 22:52:23.61 ID:tMFomIEJ.net
シビックドリフト
https://youtu.be/h-rRx4u4L_8

157 :星空パルム:2022/10/24(月) 22:53:08.52 ID:tMFomIEJ.net
シビックドリフト2
https://youtu.be/ijyhqRPABjg

158 :星空パルム:2022/10/24(月) 22:53:50.79 ID:tMFomIEJ.net
シビックドリフト3
https://youtu.be/xaPOw8YC2Gg

159 :星空パルム:2022/10/24(月) 22:55:10.97 ID:tMFomIEJ.net
Backdraft Smith - Candle flames
https://youtu.be/M4g-Ivpc-BY

160 :星空パルム:2022/10/24(月) 22:57:08.43 ID:tMFomIEJ.net
backdraft smiths we'll start our race
https://youtu.be/zecXyCigRHk

161 :星空パルム:2022/10/24(月) 22:57:56.66 ID:tMFomIEJ.net
Backdraft smith - Rascal
https://youtu.be/pbHvQNx89Sk

162 :星空パルム:2022/10/24(月) 22:59:06.99 ID:tMFomIEJ.net
what you waiting iamshum
https://youtu.be/LdltRgTHDrM

163 :名盤さん:2022/10/24(月) 23:11:43.91 ID:h2llgGvR.net
「Ado全米デビュー!!」←これ外人笑うらしいな
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666618884/
Ado「この度、アメリカのゲフィン・レコードとパートナーシップを結びました。アメリカを始め、世界での活動に力を入れていきます」
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1666618831/
【令和の歌姫】Adoが全米への本格進出を発表、アメリカのゲフィン・レコードとパートナーシップ締結! [ギズモ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666617007/
【速報】Ado、世界進出wuwuwuwuwuwuwuwuwuwuwuwu
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666615168/
【朗報】🎉🎂🎉Adoちゃん20歳🎉🎂🎉 [206389542]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666570641/
Ado「動画のタイトルを隠して予約投稿しちゃお、みんな驚くだろうなぁ(笑)」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666569169/

164 :名盤さん:2022/10/25(火) 01:13:48.00 ID:JYw9Ospu.net
>>144

 おい、役立たず? テメーもコロッケパン買って上越新幹線乗って新潟まで来るかー?w


それともこの場で土下座してあやまるかー?

165 :名盤さん:2022/10/25(火) 06:34:29.14 ID:JYw9Ospu.net
>>144

まだ謝ってなかったのか?   テメーにプライドなんてねーんだよ? 全部脱ぎすてて、俺に土下座してあやまれ?

 そう言う奴しか俺は認めない。 良く覚えとけ。

166 :名盤さん:2022/10/25(火) 10:17:34.62 ID:cLkM7yIS.net
旋律とメロディが同じだって事すらも知らなかった知的障害児が音楽の講釈垂れようとすんのがそもそも異常だわさ♪

>>90 のナイマンにブルーハーブみたいな猿の糞以下のゴミを並べんなやカタワw

167 :名盤さん:2022/10/25(火) 10:22:25.16 ID:JYw9Ospu.net
>>166

誰だよ、ナイマンて? w エイトマンじゃなくて?


その程度の認識なんだよ、そんなもん?
アホ?  コロッケパン買って上越新幹線乗って新潟来い、おら? w

168 :名盤さん:2022/10/25(火) 10:30:20.43 ID:JYw9Ospu.net
>>166

 旋律とメロディーが何でおんなじって事が俺には知らない "程" になってんだよ?     
 テメーの貧乏臭さをアピールするのはもういい加減にしろよ?w だから女の一人も近寄って来ねーんだよ?w

169 :名盤さん:2022/10/25(火) 10:36:45.74 ID:JYw9Ospu.net
>>168

ちなみにこれは全国ネットですけどね?w

170 :名盤さん:2022/10/25(火) 17:35:38.68 ID:JYw9Ospu.net
>>166

 最低中心周波数が何かも分かんねーよーな野郎が何浮かれてんだよ、うんこ野郎?  こっちはまだ10問ぐらいあるぞ?w

171 :名盤さん:2022/10/25(火) 17:35:42.81 ID:l8Lbkc54.net
PomplamooseのDancing In The Dark (Bruce Springsteenの曲)の演奏が
素晴らしいな

172 :名盤さん:2022/10/25(火) 17:50:54.13 ID:l8Lbkc54.net
Noelle Johnson - Seattle
これも素晴らしい

173 :名盤さん:2022/10/25(火) 17:59:37.39 ID:JYw9Ospu.net
>>166

 なっ、俺と関わると下痢する事になるだろ?   だから、誰も関わんねーんだよw

174 :星空パルム:2022/10/25(火) 18:17:55.10 ID:OQK6nKCi.net
ショーンメンデスのif i can have youをEDM風にアレンジしてみた
ダフトパンクからも影響されてる
https://twitter.com/youtube45915343/status/1584833414280417280?t=aHXGzB363lEHE0IS9uVs9Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

175 :星空パルム:2022/10/25(火) 18:19:17.06 ID:OQK6nKCi.net
Nellyのdilemmaをダフトパンク風にアレンジしてみた
https://twitter.com/youtube45915343/status/1584830978463531008?t=hlYS7vM_vfilZLh6QSGp6Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

176 :星空パルム:2022/10/25(火) 18:19:50.76 ID:OQK6nKCi.net
ジャスティンのstayをEDM風にアレンジしてみた
https://twitter.com/youtube45915343/status/1584828588280320000?t=_Q9Ub9mjsA9xLMAbCT4jbw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

177 :名盤さん:2022/10/25(火) 18:24:43.99 ID:JYw9Ospu.net
>>174

5トラックで何がやってみましただ、この野郎?w いい、ヒントを教えてやろう、ドラムってのはキッド事にトラックをわけるんだよ?  素人音楽完成の感性の第2章ぐらいかな!  

178 :名盤さん:2022/10/25(火) 18:32:46.52 ID:kca5RHFz.net
どう聴いたら5トラって判断するんだ?
古本屋答えろ

179 :名盤さん:2022/10/25(火) 18:35:41.82 ID:JYw9Ospu.net
>>178
分からなかったら俺の上の奴に聞いてくれ?

180 :名盤さん:2022/10/25(火) 18:39:54.56 ID:kca5RHFz.net
リンクに(5ch)ってあるから何も知らない古本屋は5トラ!5トラ!って噛み付いたんだろうがさすがに恥ずかしすぎだよお前w

181 :名盤さん:2022/10/25(火) 18:44:02.93 ID:JYw9Ospu.net
>>180
見えねーのか? 聞こえねーのか?  だからずっとアホだって言われつづけて負け続けるポジションにいるんじゃねーのか?お前?w

182 :名盤さん:2022/10/25(火) 18:54:17.94 ID:JYw9Ospu.net
>>180

良くそんなレベルで張ってくるよなー、レス泥棒? w

183 :名盤さん:2022/10/25(火) 18:54:20.10 ID:LQu23PHm.net
ヤレヤレ
アホ同士もっとヤレー

184 :名盤さん:2022/10/25(火) 18:55:12.43 ID:JYw9Ospu.net
>>183
誰だテメー? w

185 :名盤さん:2022/10/25(火) 18:56:49.36 ID:JYw9Ospu.net
>>183
アーーーーーン、誰だテメー? w

186 :名盤さん:2022/10/25(火) 18:59:46.88 ID:LQu23PHm.net
おめーだよ

187 :名盤さん:2022/10/25(火) 19:06:14.86 ID:JYw9Ospu.net
>>186

誰だテメーっつてんのに "おめーだよ" って突っ込みは普通ねーだろ?ww

ちょっと私だいぶ内蔵の奥から笑わせてもらいましたけど! w

いや、いいんですよ、あなたの感性ならね。 私、感性をすごく大事にする感性評論家でもあるので。

188 :名盤さん:2022/10/25(火) 19:20:16.41 ID:JYw9Ospu.net
>>175
5トラックだよな?  これで全てが解決するでしょ?

189 :星空パルム:2022/10/25(火) 21:25:36.63 ID:OQK6nKCi.net
昔AVICIIばっかり聴いてた奴の曲
https://youtu.be/_90KMR-Zrxo

190 :星空パルム:2022/10/25(火) 21:26:53.13 ID:OQK6nKCi.net
昔AVICIIばっかり聴いてた奴の曲
https://youtu.be/dhRDojt4Cac

191 :星空パルム:2022/10/25(火) 21:27:53.66 ID:OQK6nKCi.net
昔AVICIIばっかり聴いてた奴の曲
https://youtu.be/YlvTnbO_FoM

192 :名盤さん:2022/10/25(火) 21:36:25.38 ID:Q+vLUUnM.net
阿鼻叫喚の地獄絵図
韓国短期資金市場は大混乱の麻痺状態
借り換え金利が「12.2%」という無茶苦茶な数字も
[10/25] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1666666047/
【韓国経済新聞】韓国企業の1年以内に返済しなければならない短期借入金、
史上最大53兆円 銀行貸出金利は日々急騰
[10/24] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1666615086/
物価高に苦しむお隣・韓国で徐々に増加
年に10万件以上も…韓国で止まらな「食い逃げ」 
[10/25] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1666658556/
【中央日報】歴代級の赤字が累積している韓国電力が呼んだ 
 23兆ウォンの債券発行…韓国の資金市場で
 「ブラックホール」に  [10/25]
[新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1666659610/

アイゴォォーー!アイゴォォーーー!

193 :名盤さん:2022/10/25(火) 23:56:23.02 ID:vUwwS28c.net
【悲報】令和の歌姫Adoちゃん、プリキュアを歌っただけでなぜか炎上
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666707834/

194 :名盤さん:2022/10/26(水) 07:09:09.63 ID:i1pRKiBa.net
うっせぇわって歌ってたヤンキー娘がプリキュア歌ったらそりゃあね

195 :名盤さん:2022/10/27(木) 15:15:21.22 ID:hTdxI5Aj.net
やはりREMをロック扱いにするのは間違ってるね

ポップスとされてる音楽でもロック楽曲のカタチをしてるのは多いけど、REMは只のポップス

196 :名盤さん:2022/10/27(木) 16:11:11.01 ID:TBIhFr20.net
また勝ちましたわ

197 :名盤さん:2022/10/27(木) 16:12:52.61 ID:TBIhFr20.net
83 まだまだ使える名無しさん sage 2022/10/27(木) 16:06:49.49 ID:ekWUCcWK
>>74
初来日オジサンお疲れ様っす!

198 :名盤さん:2022/10/27(木) 16:22:37.06 ID:j8M7vq61.net
何と戦ってるのか誰も理解出来ない初来日オジサン

199 :名盤さん:2022/10/27(木) 16:24:37.91 ID:TBIhFr20.net
>>198
だよな、

200 :名盤さん:2022/10/27(木) 16:25:07.47 ID:TBIhFr20.net
>>198
ミック・マーズってわかるか?
3ちゃん

201 :名盤さん:2022/10/27(木) 16:35:38.97 ID:j8M7vq61.net
ミック・ジャガーなら知ってるぞ

202 :名盤さん:2022/10/27(木) 18:08:03.37 ID:kU5mldFE.net
ミック・ジャガーがセーラーマーズの婿養子になってだな…

203 :名盤さん:2022/10/27(木) 19:32:22.71 ID:iGi2nSly.net
オイオイ

204 :名盤さん:2022/10/27(木) 22:43:41.98 ID:18mbdFiw.net
「関連あり」と報告した中日・木下投手の主治医が語る「我々の知らないことが起きている」【コロナワクチン接種後死亡を追う
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6a1fba36b34adca05330c248e74a8e2a6eb8d36

今更、何でこんな記事出してるんだよ?

木下が死んだ直後は、「ワクチン接種との因果関係は不明」ってマスコミははっきり言ってたよな
この木下治療した医者は、その時点で「普通の心筋炎と違う。何かおかしい」って気づいてるじゃん
なぜ、その時に国民に知らせないのか?報道しないのか?国民の知る権利は?
もう国民の9割はワクチン打ってるのに、国民の命を何だと思ってるのか?

205 :名盤さん:2022/10/28(金) 19:46:34.22 ID:LRPI1zK7.net
で、ここですか?
91年とかクイーンとかの話の場所は?

206 :名盤さん:2022/10/28(金) 19:49:18.68 ID:j1/d7Uhd.net
ここしかないだろう

ジョーズみたいだったな
初来日オジサンの嫌がらせは
なんなんあいつ

207 :名盤さん:2022/10/28(金) 19:53:11.94 ID:LRPI1zK7.net
91年の話の続き
Voices That CareというスーパーグループによるVoices That Careという曲が
91年にあった
ずば抜けたヒット曲ではなかったけど、トップ10に入るほどにはヒットした
これはチャリティ曲で、湾岸戦争に派兵された兵士たちを励ますための曲
当時の大スターが集結したんだけど、その多くがこの曲を最後に「終結」した
感じもするw
実際、2番を歌う二人(ガース・ブルックスとセリーヌ・ディオン)、ラップの
ウィル・スミス、そしてサックス・ソロのケニーG以外はこの後はあまり売れてない
なお、ユーチューブにある「Official」とか言うのは偽もの
The Celine Dion ChannelかMark Vasquezがアップしてるのが本物

208 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:01:47.81 ID:LRPI1zK7.net
もう一曲、湾岸戦争関係
再結成したStyxの曲Show Me The Wayがこの急な戦争に困惑する兵士の気持ちを
代弁する曲として大ヒット
さらにアメリカのラジオではDesert Storm Mixという当時の戦争に関する声を
ミックスしたバージョンが大人気
でもこれ、すごく重いんだよね
ブッシュ他の声だけでなく、2番のサビで小さな少女が
「パパに帰って来て欲しい」と言ったりする

ユーチューブにこのミックスがあるよ
Show Me The Way (Styx) Desert Storm Mix (Remastered)で見つかる

209 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:03:41.18 ID:JCSE4Rrq.net
>>205

 前スレのケツの方のを軽く突っ込むとだなー、u2のアクトンベイビーはネヴァーマインド発売前にもう発売されてる。

あれはマッシブアタックとかスクリーマデリカとかのエレクトロの影響じゃねーか?

 クイーンはボヘミアンラプソディー級の曲は1曲残せれば充分だと思うけどなーそれ以外にもユニークでポップな曲はたくさん残した、それで充分だろ?

210 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:03:43.14 ID:6jm6u26K.net
>>205
ここにしましょう

クイーンのボヘラプは名曲だけどアレあまりにも初期のテイストすぎて後期のライブじゃ浮いてる気がするんだよな
まあ一応ハイライトなんだけど

クイーンはフレディが死んだ後のが神格化されてるフシはあるよな
なんでも70年代は知らんが80年代にクイーンは日本じゃあまり人気なかったらしいが全然後の世代のオレの中学とか高校でも人気あったからな

211 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:03:48.35 ID:nJvQST1j.net
ピーターフランプトンではないの?

212 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:04:30.14 ID:6jm6u26K.net
ボヘラプがやたら評価されてミリオネアワルツの評価が低いのが納得いかね

213 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:07:24.48 ID:OxmMcntu.net
91年はスティングのソウル・ケージばかり聴いてたな

214 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:07:53.49 ID:LRPI1zK7.net
91年の湾岸戦争でアメリカが変わり、それまでのチャラいヘアーメタルは終わった
(エクストリームのMore Than Wordsってある意味〆の歌だな)
そして夏にニルバーナやパールジャムやサウンドガーデンが登場する…
その頃ソ連も崩壊へ向かう…

確かに凄い年だったなあ

215 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:08:43.79 ID:6jm6u26K.net
U2はヨシュア路線で後一枚くらい出して欲しかったがすぐに90年代入って80年代の路線変更しちゃったからなー
ガンズなんてバンド自体低迷しちゃったし

アクトンベイビーは路線変更成功した感があるがその後は…まあね(笑)

クイーンも90年代も活動してたらどんな音楽やってたんだか

216 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:08:53.38 ID:B5gr+ZSJ.net
イニュエンドウ発売前は日本でもフレディやばい説出てたけど、アルバム聴いて「なんだ元気じゃん」ってなってたよな

217 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:09:08.68 ID:OxmMcntu.net
ニルバーナは92年になって聴きだした記憶

218 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:09:50.06 ID:6jm6u26K.net
よし話題出したから後色々発展させといてちょ

オレは音楽鑑賞タイム入るわ
今日はクイーンでいいかな(笑)

219 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:10:01.17 ID:LRPI1zK7.net
で、そのソ連崩壊が今年のウクライナ侵攻やピンク・フロイドに繋がってるんだよね

プーチンはソ連の栄光を取り戻そうと侵攻を決断したし
ピンク・フロイドはウクライナを励まそうと久し振りの新曲を発表

220 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:10:05.25 ID:N492XKcv.net
スティングのリアルタイムはブルータートルの夢
U2はBOY

221 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:10:56.00 ID:JCSE4Rrq.net
>>210

お前、何歳ぐらいだっけ?  俺は40代後半だが追悼コンサートの後から知った世代だからまー、当然そうなるけどな。

 

222 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:11:37.79 ID:N492XKcv.net
>>215
ズーの東京ドームいってんの君?
ペラペラ語ってるが

223 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:12:42.18 ID:N492XKcv.net
>>221
この人、来日公演なんか行った事のない、アノ人でしょ?

224 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:12:42.84 ID:6jm6u26K.net
>>221
30代だよw

オレの学生時代はアンディフグだかキムタクドラマだかで周りでクイーンやたら人気あったわ

225 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:12:43.36 ID:JCSE4Rrq.net
>>217
リアルタイム世代でもだいたいの人はそうじゃねーのかなー? あのビデオクリップ1発で

226 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:13:27.17 ID:LRPI1zK7.net
>>209
違うよ?(少なくとも世界では)
ネヴァーマインド 1991年9月24日
アクトン・ベイビー 1991年11月18日

国内盤発売日は知らんけど

227 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:13:47.25 ID:JCSE4Rrq.net
>>224
キムタクだ!w

228 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:16:23.50 ID:LRPI1zK7.net
当時は輸入盤ばかり買ってたなあ
かなり国内盤より安かった

229 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:16:35.90 ID:JCSE4Rrq.net
>>226
そうだった? まー2ヶ月ぐらいの違いがあの音にグランジが影響を及ぼしたとも思えんよ?  それまでにずっとレコーディングやってる訳だし。

230 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:19:47.16 ID:OxmMcntu.net
ティーエイジファンクラブとかREMとか聴いてたな

231 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:20:12.31 ID:B5gr+ZSJ.net
なんでギターやの試奏ってスメルライク禁止なの?

232 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:21:10.30 ID:XTMPmKBE.net
>>229
ニルバナ出る前は、イギリスの方が
世代交代だ、80s勢は去れ
的な空気感は強かった気はするね

233 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:21:26.17 ID:OxmMcntu.net
>>231
いまそうなの?
92年ごろはみんな弾いてた

234 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:21:33.61 ID:PMJP1jEy.net
そういえば、タワーレコードで昔は輸入盤だけだったよな
いつから国内盤とか邦楽扱うようになったの?

235 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:21:55.98 ID:JCSE4Rrq.net
>>214

 その前にレッチリも登場してるぞ。 メタリカもブラックアルバム出して大問題作として捉えられてる。 ガンズは2枚組出して社会問題になるわ、ネヴァーマインドは出て来るは、インディー界隈からはラヴレスは出てくるわ。 ダンス界隈からマッシブアタックは出てくるわ。 
豊作年だよ、91年。

236 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:27:11.63 ID:LRPI1zK7.net
>>235
91年でもガンズが人気だった前半と
ニルバーナやパール・ジャムやU2のアクトンが出た後半で雰囲気が違うよね
フレディの死とメタリカの黒が8月だったけど、あれが境のような気もする

237 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:27:51.70 ID:LRPI1zK7.net
因みにゴルバチョフソ連書記長幽閉も8月

238 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:29:03.12 ID:LRPI1zK7.net
>>231
今では誰でも(特にそれしか弾けない中学生とか)が弾くから
店員さんが呆れてしまう

239 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:29:41.85 ID:LRPI1zK7.net
>>234
そういえばそうだね
いつからだろう?覚えていないなあw

240 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:37:53.83 ID:JCSE4Rrq.net
>>236
ガンズは発売が9月だからニルヴァーナとほとんど変わんないけど、ほんとにグランジが盛り上がりを見せたのは92年じゃなかったか?   

それでもガンズとの人気はちょっと比較になんなかったな。 グランジファッションは92年に異常な盛り上がりを見せたけど。
 

241 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:39:46.33 ID:OxmMcntu.net
92年はネヴァーマインドとXTCのノンサッチとクラプトンのアンプラグドで過ごした記憶

242 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:47:54.83 ID:JCSE4Rrq.net
 同時期に来日してガンズは東京ドーム3デイズ  ニルヴァーナはクラブチッタ川崎と中野サンプラザだから、やっぱり相当人気には差あったよ、まだ92年の頭ぐらいには。 日本ではね。

 ツェッペリンとピストルズぐらいの差かな。   

243 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:50:48.32 ID:6jm6u26K.net
音楽鑑賞してるけどやっぱこの時間帯、"イブニングタイム" の特別な祝祭性にクイーンはハマるね…
つかゼップとかガンズとかプログレも

HRHMやプログレこそ夜をぶっ飛ばす真のパーティナイトミュージックなんだよな…ストーンズなんか全然そんな音楽じゃないがw

244 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:52:20.15 ID:N492XKcv.net
>>242
てゆーか、そのガンズ・アンド・ローゼズ東京ドーム3連チャン
ニルヴァーナ来日公演
行ったのか?君は
なんか簡単にペラペラと語ってるが

245 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:53:15.72 ID:6jm6u26K.net
つかガンズのチャイデモちょっと真剣に聴いてみたがベターとディスアイラブってのはいい曲だな

ディスアイラブはちょっと昭和歌謡感あるけどガンズバラードの名曲だな…蛇足感は否めないだろうが新作出してくんないかなやっぱ

246 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:55:08.17 ID:B5gr+ZSJ.net
>>245
もうあのエモい歌い方できないらしいぞ

247 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:55:16.74 ID:JCSE4Rrq.net
>>244
ガンズの初日は行ったぞ! コーマから始まって場内騒然としとったぞ。 2階席で音、無茶苦茶悪かったけどw

248 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:55:18.04 ID:6jm6u26K.net
楽器屋でニルバーナとかゼップとかパープル弾くの正直ちょっとハズくねえ??w

249 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:56:19.98 ID:6jm6u26K.net
>>246
チャイデモすらもう歌えないのか…アクセルの劣化深刻すぎるな…

250 :名盤さん:2022/10/28(金) 20:59:42.60 ID:JCSE4Rrq.net
>>248
この年でさすがにそれはな w

251 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:01:13.19 ID:Cia+Okk+.net
アクセルは声出なくなったところをファルセットにしててそこがズッコケるw

252 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:01:44.17 ID:6jm6u26K.net
>>250
そこは渋いブルースとかジャズギクラギ弾きたいよなw

つか若くてもベタすぎてなんかハズイw
そこでスティーブヴァイとか弾けたらカッコよさそうだが(笑)

253 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:02:33.98 ID:B5gr+ZSJ.net
>>251
裏声おじさんw

254 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:05:48.05 ID:B5gr+ZSJ.net
BEAT IT弾くと客も店員もみんな喜ぶらしいぞ

255 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:07:16.13 ID:N492XKcv.net
>>247
お、なんだ、初日行ってた君か、たしか前にも聞いたよな
失敬
てか、ニルヴァーナ見てる人おらんのか?

256 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:07:57.19 ID:N492XKcv.net
>>254
薩摩さんぐらい弾ければな

257 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:08:47.56 ID:6jm6u26K.net
オレの世代で楽器屋行くといつも何の仕事してんのかわからんような長髪兄ちゃんが延々早弾きメタルギター弾いてたな(笑)

今はすっかりバンドとか楽器は女の子のものになってるみたいだが

258 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:12:24.52 ID:JCSE4Rrq.net
>>255

 聞かれる度に何回も言ったからな、それw 特に自慢でもなんでもねーけどさ。  二等兵はもう聞き飽きてるよw

259 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:12:56.35 ID:N492XKcv.net
ジョン5っ誰?
https://burrn.online/news/20221028_01.html

260 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:15:09.62 ID:N492XKcv.net
CC DEVILで良かったのに

261 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:15:47.80 ID:N492XKcv.net
か、ジョージ・リンチ

262 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:17:00.97 ID:JCSE4Rrq.net
>>254
それも結構勇気いるなー! 

263 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:17:25.73 ID:LRPI1zK7.net
>>240
日米で時間差があったかも
(当時自分はアメリカに居たから日本の事はあまり知らない)

264 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:18:09.56 ID:N492XKcv.net
か、ジェニファー・バトゥン

265 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:19:03.81 ID:LRPI1zK7.net
>>240
確かにガンズのアルバムは9月発売だけどその前にシングルがガンガンラジオで流れてた
逆にニルバーナはアルバムが出てからシングルもかかるようになったと思う

266 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:19:13.63 ID:N83a/B2l.net
雑談なら洋楽サロンに行けばいいのに

267 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:19:31.75 ID:N492XKcv.net
>>263
もしかして、ガッタファイトから始まったカントリークラブでのラウドネス見たんか?

268 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:21:33.49 ID:N492XKcv.net
アメリカでEZO見てる人は勝ち組
ワシは川口モンスターでキャッツインブーツ見たが

269 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:22:10.53 ID:LRPI1zK7.net
>>259
ジョン5ってもとマソソソ・マソンソのギタリストだろ?
結構器用な人だから演奏面では心配無いしメークも慣れてる

当時のLAメタルギタリストだと年齢的に心配だからまあ安全な選択かもね

270 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:23:21.36 ID:lZDXW7xx.net
>>265
カレッジラジオを知ってたらあそこでまず当たってる

271 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:25:02.09 ID:LRPI1zK7.net
そういえば昔、自分がギターを練習していた頃は
他の若い少年たちが弾いているフレーズをそのまま繰り返したり
ハモったり、音数を増やしたりしてたなw

結構意地悪だったもんだw

272 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:26:49.26 ID:LRPI1zK7.net
>>270
でもニルバーナはスメルズのシングルも9月発売だから
おそらくKROQなんかでも8月ごろまでは宣伝用CD(いやまだレコードか?)
が届いてなかったんじゃないかな?

ガンズはターミネーター2のサントラ曲が7月以前には出てたはず

273 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:27:02.37 ID:JCSE4Rrq.net
>>265

 微妙に日本でもニルヴァーナ人気はアメリカよりも遅れてなかった? テレビの深夜番組とかラジオとかで紹介されるのも?

  

274 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:29:11.33 ID:N492XKcv.net
渋谷東急ハンズ前にあったビル
TAKEOFF7があった時代
1階がユニオンその上にイシバシ楽器、だっけ
そこで昔、アイバニーズのポール・ギルバートモデル買った
青紺色でピンク色の音符がプリントされたやつ

275 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:29:35.14 ID:JCSE4Rrq.net
>>272
ユークービーマイヤイーンwは6月発売だな。 映画のタイアップ曲だから映画に間に合わせて。
 

276 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:31:15.12 ID:LRPI1zK7.net
>>267
見てないw
でもたまたまタランティーノの映画レザボア・ドッグスの
撮影現場にはいた
(まだ誰が誰か知らなかった頃だったのが悔やまれる)

277 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:31:25.52 ID:g9gl6Lja.net
>>272
カレッジチャートでまず大当たりしてその後ビルボードのメインチャートにも波及していったのは見てる

278 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:32:03.18 ID:LRPI1zK7.net
>>275
あ、映画公開が6月ならそうだよね
ありがとう

279 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:33:19.78 ID:LRPI1zK7.net
>>277
たしかカレッジチャートは発売直ぐに上位に行っただろうから
それが9月ごろだと思う

280 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:35:18.58 ID:I+DACW8U.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221028/VE9POURzaDM.html 6レス 16:00〜17:00
http://hissi.org/read.php/musice/20221028/M3AzQWpwdWs.html 10レス 18:00〜19:00
http://hissi.org/read.php/musice/20221028/TjQ5MlhLY3Y.html 現在使用中

初来日自慢オジサン 2022年10月28日 21:30分現在

ここまで嫌がらせをする人ですよ
もうリアルタイム、リアルタイムが止まらない
メタル馬鹿の老害の極み

281 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:35:21.33 ID:N492XKcv.net
マリリン・マンソンか、メカニカルAnimalまでは普通に買って聴いてたがそれ以降は全く知らない

しかし、福岡市議の女の人凄いね

282 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:35:32.45 ID:JCSE4Rrq.net
>>263
あ、お前、アメリカにいたのか。 それじゃー日本の事情は分からんだろうな。

 アメリカだっていきなり爆発した訳じゃねーだろ、多分。スメルズ?

283 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:36:42.78 ID:N492XKcv.net
>>280
昨日の話しの続きだが
まだ日本武道館関係者席は1階ステージ真正面なの?

284 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:39:28.74 ID:JCSE4Rrq.net
>>278
いや、映画の公開は7月だったかも知れないけどそれに先がけてって事で。 シングル買いに行ったから覚えてるよw
映画も観に行ったし。

285 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:41:40.64 ID:N492XKcv.net
昔ラウドネスがニューヨーク マディソンスクエアガーデンでモトリー・クルーの前座でライブした時にニッキー・シックスが高崎晃の衣装にクレームを入れて本番直前に衣装変更させたしなければ君達はキャンセルだ、どうする?と、

286 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:43:03.83 ID:N492XKcv.net
モトリー・クルーのシアターオブペインのツアー
ラウドネスが日に日に盛り上がりまくってモトリー・クルー側は嫉妬に狂いまくってたらしいね

287 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:45:54.87 ID:N492XKcv.net
ラウドネスのメンバーもモトリー・クルー食いまくってやろうぜ!の勢いは凄すぎた
樋口さんの司令でリズムはワシがしっかりキープするからマー君にお前は動いて動いて客煽りまくれ、と、
高崎は難しい事やってるんだからお前が動けと

288 :名盤さん:2022/10/28(金) 21:47:57.53 ID:N492XKcv.net
高崎晃
もっとこれから凄くなりますから!

https://youtu.be/K18BZGz_jmo

289 :名盤さん:2022/10/28(金) 22:00:45.67 ID:ZMVHkG7p.net
>>287
https://youtu.be/ZymDWteu8OU?t=145
↓に書いてある『食い』込むことで躍動感が生まれるは↑のことだろ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ソロの時にバッキングに徹しているのは面白くない曲

290 :名盤さん:2022/10/28(金) 22:07:48.63 ID:JCSE4Rrq.net
>>288
メタリカの今のカークハメットの位置にいたかも知れない男、高崎晃 ? 

291 :名盤さん:2022/10/28(金) 22:55:34.45 ID:N492XKcv.net
今日のドキュメント72時間はハズレ回だわ

292 :名盤さん:2022/10/28(金) 23:23:16.99 ID:N492XKcv.net
やっぱりボン・ジョヴィってスゲーな
https://youtu.be/HMejSBJX7HU

293 :名盤さん:2022/10/28(金) 23:27:25.81 ID:I+DACW8U.net
人間は生まれて来る時に性別も時代も国etcも選ぶ事は出来ません
リアルタイムが偉いなどただの暴論です
しかも音を楽しむ音楽の話ですよ。歴史の研究をしてる訳ではないのです
クイーンならサブスクで1stからラストアルバムまで聴いて自分の好みを探せば
いいだけの話です。サウンドの変化を感じるも良し、単純に曲に集中するも良し
リアルタイム(そもそもこの言葉の定義が分からない)至上主義者はリアルタイム
意外の音楽は聴かないのでしょうか?音楽に関わらず偏屈な固定観念はデメリット
の方が圧倒的に多い事は誰でも分かってる事です。多様性の真逆なので
ジャンルも時代性も洋楽も邦楽も含めた上で取捨選択して楽しみを共有すればいい
だけの話です
〇〇は〇〇だ、などと何様の積りで断言してるのでしょうか
これではコミュニケーションは成り立ちませんからね
茶化すも良し問題提起も良しですが少なくとも反論の余地は残さないと浮いてしまう
だけですよ

294 :名盤さん:2022/10/28(金) 23:32:41.55 ID:N492XKcv.net
>>293
今の時代はスマホという音楽を見たり聴いたり、映画を見たりする時に1番の雑念がありますからね
便利=不自由な世の中ですよ
集中して音楽や映像を楽しめなくなったのも事実

295 :名盤さん:2022/10/28(金) 23:35:05.44 ID:N492XKcv.net
>>293
1st~ラストまで探す新しい人なんていますかね?
聞きたい数曲のシングル曲1回聴けばもう何年も聴かないでしょうに
もう世にいないアーティストとか特に

296 :名盤さん:2022/10/28(金) 23:35:53.09 ID:N492XKcv.net
そんな音楽に時間と労力なんか割けない世の中

297 :名盤さん:2022/10/28(金) 23:36:50.28 ID:N492XKcv.net
だって明日29日は300クーポンの日だぜ

298 :名盤さん:2022/10/29(土) 00:45:01.00 ID:/4K/IcFU.net
拗らせてるねぇいつもの馬鹿メタラーは
クイーンなんて2枚づつ聴けば10日間も掛からないじゃん
俺サブスク始めて最初にツェッペリンを聴いた時は宝の山に当たった感じで
もったいなくてちょっとづつ聴いて行ったし
聴こうと思えば休みの日に一気に聴く事も出来たけど
しかもこの馬鹿メタラーやたらと暇そうじゃん
どうだっていいプライベートまで書いてるし

299 :名盤さん:2022/10/29(土) 00:51:20.74 ID:6EeyOMAB.net
>>295

 どの世代にもそのアーティストをコアに好きな人ってのは一定数いて、そう言う人等は全アルバムをCDで買わなきゃ気がすまないんだよ、そう言うマニアックな資質を持ってる人は絶対若い層にもいると思うよ?   

  

300 :名盤さん:2022/10/29(土) 02:14:48.29 ID:TDucQHKl.net
ガンズのユークッビマインは駄作。
続く2枚組アルバムもダメだわ。

301 :名盤さん:2022/10/29(土) 02:18:56.67 ID:6EeyOMAB.net
>>300

飲んだ勢いだけでそんな事言って、辛辣にムチ打たれたら見てないフリだけして、このレスに対して返しても来ないカスにそんな事言われてもなー?ww

302 :名盤さん:2022/10/29(土) 02:20:50.94 ID:TDucQHKl.net
>>301
ダメだろアレ。
聴くに耐えんわ。

303 :名盤さん:2022/10/29(土) 02:28:01.06 ID:6EeyOMAB.net
>>302
それもサブスクか?w マイヤイーンはいい曲だけど、イリュージョン全体の出来は正直厳しいよ。 それは認めよう。
何も2枚を無茶苦茶な配列と無茶苦茶な曲数で並べなくてもって言う厳しさだよ。
 
お前がちゃんと返して来たから俺もちゃんと返すとそう言う事だよ!

304 :名盤さん:2022/10/29(土) 07:21:56.56 ID:TDucQHKl.net
ユークッビマインはもっちゃりしたドラムがダメ。
マット・ソーラム起用は失敗やった。

305 :名盤さん:2022/10/29(土) 07:55:29.09 ID:Cz0Sp82O.net
ストーンズのライブ盤聴いてんだけどミッドナイトランブラーってフーで言うところのマジックバスみたいな曲だな

306 :名盤さん:2022/10/29(土) 07:57:14.36 ID:Cz0Sp82O.net
前スレでもそんなこと書いたような気がするが60年代のロックってやっぱ牧歌的なのが多いよな
70年代のロックが派手で壮大なのとは対照的だな

307 :名盤さん:2022/10/29(土) 08:00:15.23 ID:Cz0Sp82O.net
オレがガンズで好きな曲ベスト3は…

・ユークッビマイン
・ダブルトーキンジャイブ
・イストランジド

全部イリュージョンだった

308 :名盤さん:2022/10/29(土) 08:03:35.98 ID:Cz0Sp82O.net
だからイリュージョンはセールスコケ気味だったのとグランジがすぐに台頭したせいで埋もれてしまった感があるわ
内容自体はガンズ度100%って感じで普通にイイだろ、代表曲いっぱいあるし
再評価キボンヌ

309 :名盤さん:2022/10/29(土) 08:06:23.44 ID:Cz0Sp82O.net
しかしガンズとツェッペリンは話題にしやすいな…(笑)
逆に何故かボンジョビとかクイーンはしにくい

多分ツッコミどころが多いのがポイントだよねw

310 :名盤さん:2022/10/29(土) 08:10:14.90 ID:7vZUqc5W.net
でもボンジョビは2000年代サバイブしたよな
宇多田ヒカルがラジオで特集やってたの思い出したw
ていうか両方宇多田はファンじゃんw

311 :名盤さん:2022/10/29(土) 08:21:56.42 ID:6EeyOMAB.net
>>304

やけにバスドラが重くて全体に上手すぎるドラムな。 それは分かるよ。

312 :名盤さん:2022/10/29(土) 08:29:42.22 ID:6EeyOMAB.net
>>308
いや、セールスだけはすごかったよw 2枚同時発売って言うのもあったかも知れないけど。 後、ガンズだけはグランジが台頭してもこけなかったよ。 ライブの観客動員数がグランジ勢なんて足元にも及ばないもん。 それはアメリカでもそうでスタジアムしか廻ってないだろう?

313 :名盤さん:2022/10/29(土) 08:40:39.46 ID:6EeyOMAB.net
>>307

良い曲はいっぱい入ってんだけど曲の配列とか、入れんでいい曲も結構入ってるって俺は思うんだよ。 なんでマイヤイーンが最後の方に入ってんだとか?w 普通1〜2曲目だろう。
 なんでドントクライが2パターン入ってんだとかw
ロコモーティブは悪くないんだけど曲が長すぎるぞとかw
イジーボーカルの曲はせいぜい一曲でいいし、ダフvoの曲は要らねーだろうとか
w

314 :名盤さん:2022/10/29(土) 09:15:45.58 ID:hzFdcXEC.net
そうやって突っ込んで楽しめるじゃん

315 :名盤さん:2022/10/29(土) 09:18:42.80 ID:6EeyOMAB.net
 っと言う訳で今日の一曲ですよ。 昨日ジャネットジャクソンの話題になったんで久々にコントロール聴いたんですけど、、いいじゃねーかよw 最高じゃねーかよw 思わず2回聴いてしまったじゃねーかよw

やっぱりガキの頃慣れ親しんだ曲ってのは、音がダサかろうが何だろうがどこかに染みついちゃうもんなんでしょうね。

 っと言う訳で今日の1曲。 ロックファン向けに派手なリフの曲を行きましょう! ジャネットジャクソンでナスティー ♪    音はダサいですw

 https://youtu.be/ujnq2v6R02U 

 

316 :名盤さん:2022/10/29(土) 09:21:55.53 ID:6EeyOMAB.net
>>314
ガンズは突っ込み所満載だよ。 

317 :名盤さん:2022/10/29(土) 09:30:05.70 ID:TDucQHKl.net
古本屋もダサいです。

318 :名盤さん:2022/10/29(土) 09:38:15.23 ID:6EeyOMAB.net
>>317
お前はそもそもニックネームが分かりませんw

319 :名盤さん:2022/10/29(土) 09:40:24.27 ID:TDucQHKl.net
ガンズ・アンド・ローゼズ 初来日公演

1988/12/04/(日) 東京 / NHKホール
1988/12/05/(月) 大阪 / フェスティバルホール
1988/12/07/(水) 東京 / 中野サンプラザ
1988/12/09/(金) 東京 / NHKホール
1988/12/10/(土) 東京 / 日本武道館

320 :名盤さん:2022/10/29(土) 09:50:07.61 ID:TDucQHKl.net
ガンズ初来日は見に行けてないが、大鷹俊一のライブレポートには
「いやあー荒い荒い。バシャバシャだった」
みたいな感想が書かれてたのを覚えてる。

1st時なのでまだパンクっぽさが残ってたんやろう。

321 :名盤さん:2022/10/29(土) 09:54:26.18 ID:TDucQHKl.net
マット・ソーラム起用したためパンクテイストが薄まり、そういう方向に向かうんか、と俺は興味を失った。

322 :名盤さん:2022/10/29(土) 10:20:43.09 ID:6EeyOMAB.net
>>321

お前もだいぶ突っ込み所あるなw

1. お前の興味なんてはっきり言ってこれ見てる全員どうでもいい w

2. なんでマットソーラムを加入させるとパンクテイストが失われるんだ?

3. 初来日公演の箱の紹介は何か深い意味でもあんのか?w

4. テメーは誰なんだ?w

323 :名盤さん:2022/10/29(土) 10:29:41.37 ID:WbsJzeNq.net
オマエ含めて商売メタルのハナシ自体がどうでもイイわ

324 :名盤さん:2022/10/29(土) 10:31:34.93 ID:6EeyOMAB.net
>>323
どうでも良かったらどうぞ他スレ行って下さい。 

325 :名盤さん:2022/10/29(土) 11:35:24.07 ID:6EeyOMAB.net
>>321

→ 322

これの答えそんなに難しいか? w

326 :名盤さん:2022/10/29(土) 11:58:42.84 ID:TDucQHKl.net
>>322
> 1. お前の興味なんてはっきり言ってこれ見てる全員どうでもいい w

そらそうやろ。
匿名掲示板やからな。


> 2. なんでマットソーラムを加入させるとパンクテイストが失われるんだ?

>>311に書いてるやん。


> 3. 初来日公演の箱の紹介は何か深い意味でもあんのか?w

読み手次第やろ。


> 4. テメーは誰なんだ?w

U2のエッジ

327 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:09:32.36 ID:6EeyOMAB.net
>>326

 それに対するアンサー

1. 興味のある人の解答は待ってる人もいるだろうがお前の解答なんて誰一人待ってないが正解 w

2. それ、俺のレスだ、お前をディスってる俺をパクってる事を恥ずかしいとも思わないお前の鈍さに乾杯!w まー、テメーに音楽的見解なんてはなからないんだろうがな?ww

3. 反応してる人は俺しかいないぞ?w


4. いい歳こいて、頭、沸いてる?w

328 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:22:46.60 ID:6EeyOMAB.net
>>326

深入りすればするほど俺に勝てないって事が分かってくぞ、 うん、僕?w

329 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:26:06.76 ID:FNdwO1F1.net
>>315
別にダサいとは感じないんだけど、それは俺が80年代ポップスに慣れ親しんでるからだろうなあ
(今の基準では)チープなシンセとリバーブ効かせたドラムは80年代という時代を象徴するサウンドだし、それが古臭さを感じさせるのかも

330 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:27:19.09 ID:mQ7T86TA.net
>>312
どっかで見たが向こうじゃセールスコケ気味だったらしいよ
まあツアー規模はあの頃がピークみたいだが

イリュージョンは無駄が多いのはさすがに擁護出来んなw
明らかに2枚組にするために作った穴埋め曲が結構あるし仰るとうり何でドントクライ2曲収録されてんだよ?っていう(笑)

331 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:33:07.46 ID:mQ7T86TA.net
メタルは聴けば確実に活力増強するけど
普段スポーツやらない人が突然激しい運動したら身体壊すように普段ソフトなポップス聴いてるような音楽好きが突然メタル聴いても脳に負担がかかるだけで多分楽しめない

スクワット10回もしたら筋肉痛で動けなくなるであろう貧弱な音楽オタはおとなしくビートルズとかインディとか渋谷系みたいな童貞くさいカマ音楽聴いてるのが無難よ(笑)

332 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:35:43.26 ID:mQ7T86TA.net
ところでさ

マイブラとかラジオ頭ってアレもうブログレ扱いでよくねえ??
ニルバーナもメタルの亜種扱いでええやろ

プログレやメタルはキライだけどニルブラ頭は好きって連中がどこで違いを見出だしているのか全くわからん
誰か違いを教えてくれw

333 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:41:34.04 ID:mQ7T86TA.net
80年代ロックポップスど真ん中っていうとサバイバーとかリックアストリーのイメージだなー…
バブリーな気分に浸りたい時には持ってこい(笑)

プリンスとかポリスなんかも80年代感凄いんだけど何故かあの辺は結構真面目に深読みして聴く気になるんだよな
単純に同じ80年代サウンドでも後者は音の使い方のセンスがあるんだろう

334 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:42:51.04 ID:FNdwO1F1.net
>>331
ビートルズは好き
インディは全く興味ない
渋谷系は嫌いじゃないけど聴かない

>>332
俺にも分からんな
慣れ親しんでれば違いが分かるんだろうけど

335 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:47:17.97 ID:4vuRPfCB.net
>>331
>普段スポーツやらない人が突然激しい運動したら身体壊すように普段ソフトなポップス
>聴いてるような音楽好きが突然メタル聴いても脳に負担がかかるだけで多分楽しめない

あ〜確かにそうだよね
自分はLAメタル期に徐々にポップスとしてのメタルに接していったから
メタルも聴けるようになったw
初めてジューダス聴いた時はやけに甲高いヒステリックな声と
やかましいギターに「なにがいいの?」と思ったもんだ

>インディとか渋谷系みたいな童貞くさいカマ音楽聴いてるのが無難よ(笑)
自分はどちらも聴かないけど、マッチョなメタルの方が実はハードゲイの人が
多いんじゃねえの?とは思うw

336 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:49:58.09 ID:FNdwO1F1.net
>>333
ふと思ったんだけど一番「80年代っぽい」サウンドの曲って何だろう
ありすぎて一つには選べないので俺はヴァンヘイレンのJump、ケニーロギンスのFootlooseとDanger Zone、ヒューイルイスのThe Power of Love、ボニータイラーのHolding Out For A Heroを挙げる
これらより知名度で劣る曲ならサンタナのSay It Againやジャーメインジャクソン&ピアザドラのWhen The Rain Begins To Fallも

この手の話題ではよくワムのWake Me Up Before You Go-Goが挙げるがあれは60年代モータウンがモチーフだから典型的80年代サウンドとは若干違うんだよな

337 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:51:06.48 ID:4vuRPfCB.net
>>332
その違いは簡単だよ
ニルブラ→歌詞が日常生活の鬱憤
プログレ→歌詞がファンタジー物語とかおとぎ話とか、しかも一曲が長い
メタル→歌詞がドラゴンとかヴァイキングとか「正義の女神をレイプ」とか
日常性がない

だからニルブラのファンでもフロイドは認めてる人は多い
(ザ・ウォールなんて人間疎外という現代人にはなじみやすいテーマだからなあ)

338 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:52:18.60 ID:4vuRPfCB.net
>>336
3曲で選ぶと
a~ha - Take On Me
Kylie Minogue - I Should Be So Lucky
Poison - Fallen Angel

339 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:54:21.66 ID:vFghrz0+.net
タックスマンの出だしの「1.2.3.4」ってカウント、みんなジョージだと思ってるけどポールだからね。

340 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:57:02.52 ID:4vuRPfCB.net
>>336
でも80年代も実は85年前半までと後半からでかなり音が違う
特に80〜83までのAOR風の音はバッタリ途絶えた
その頃の代表的サウンド
Christopher Cross - Arthur’s Theme (The Best That You Can Do)
サックスが時代だw

341 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:57:04.67 ID:nm0NuIgx.net
Jerry Lee Lewis亡くなったか。カッコよかったよ!

342 :名盤さん:2022/10/29(土) 12:58:09.68 ID:FNdwO1F1.net
>>338
Take On Meはまさにそれだね
I Should Be So Luckyのようなユーロサウンドはどっちかというと1987年後期〜1989年という短い範囲限定という感じはするが物凄く80年代っぽいというのは分かる

Fallen Angelは典型的80年代ポップロックだね
ロックという範囲ならスターシップのWe Built This CityやサミーヘイガーのI Can't Drive 55も80年代サウンド感が強い

343 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:01:32.45 ID:4vuRPfCB.net
>>342
We Built This CityとNothing's Gonna Stop Us Nowはとても80年代っぽいよね

344 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:01:40.96 ID:FNdwO1F1.net
>>340
確かに80年から82年頃はまだ典型的な80年代サウンドは少なかったね
ニューウェーブならまだしも一般ポップスは
83年頃からドナサマーのShe Works Hard For Moneyのようなシンセ使ったポップスが増えてくる印象
82年のスリラー(アルバム)はその点ちょっと先取りしてた

345 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:03:11.36 ID:DdSz+pEo.net
ワムはモロに80年代だよ

346 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:04:56.62 ID:FNdwO1F1.net
>>345
FreedomとかEverything She Wantsとかはね

Wake Me Upは80年代サウンドのようであって実は60年代モータウンリバイバル

347 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:07:43.94 ID:3Ig2GNB8.net
ユーズユアイリュージョンはミックスが良くないよね
音が乱雑気味、ザラザラ感が多すぎる
マイケルワグナーにミックスしてもらえば良かったのに
マイククリンクはバラつき激しいからな

348 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:08:04.87 ID:6EeyOMAB.net
>>329
俺は90年代だからなー。あの曲をニルヴァーナアレンジとかガンズアレンジでやったらカッコいいんだよ、ロックファンには全員受けるよ、多分。 

それぐらい曲そのものはカッコいいんだよな。

349 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:08:48.16 ID:3Ig2GNB8.net
メタリカやモトリー・クルーのボブ・ロックはあの時代にそぐったサウンドだった
が、月日がたてば1番飽きやすいサウンドがボブ・ロックだった

350 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:09:11.72 ID:4vuRPfCB.net
>>345
でもなんか60年代っぽい80年代なんだよね
確かに80年代には50〜60年代レトロブームもあって
スタンド・バイ・ミーとかツイスト&シャウトがリバイバルヒットしたんだけど
それを80年代の代表にするのはちょっとねえ

ビリー・アイドルのレベル・イェルなんかも80年代サウンドなんだけど
本人の個性が強すぎて「80年代サウンド」よりは「ビリー・アイドル・サウンド」
なんだよね
マドンナ、マイコー、ホイットニー、デュラン・デュランもそうなる

そう考えると、例えばオリヴィア・ニュートン・ジョンなんか
時代のサウンドの変化を良く表している
ザナドゥ→70年代風
フィジカル→80年代前半風
ソウル・キッス→80年代後半風

この人のTwist Of Fateって曲もシンセベースといいポップなのに歪んだギターといい
とても80年代風

351 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:09:42.18 ID:3Ig2GNB8.net
カルトのソニックテンプルもグンにゃりサウンドはブルーマーダーと同じだし

352 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:09:55.47 ID:DdSz+pEo.net
>>346
あれモータウンだって聞いてる人いなかったよ

353 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:10:41.36 ID:FNdwO1F1.net
>>341
マジかよ
寿命的に仕方ないのかもしれんがリトルリチャードに続きロックンロール草創期のアーティストがまた

354 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:10:46.06 ID:4vuRPfCB.net
プリンスも80年代を代表してるけど個性が強すぎて
「プリンスの音」だもんなあ
バットダンスなんて80年代後半のサンプリングサウンド使いまくりの傑作だけど

355 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:11:40.66 ID:3Ig2GNB8.net
ワムinチャイナはDVD化しなかったな、昔のユニオン本館1階でブートDVD買っといて良かったわ

356 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:13:44.50 ID:DdSz+pEo.net
ボブロックの音はボンジョビのスリッパリー始まってるよ

357 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:14:13.29 ID:3Ig2GNB8.net
メイクイットビッグツアーはウェンブリーアリーナ公演はフィルムで撮影したんだが何故かお蔵入りのまま、もうマスターテープとか紛失か焼却処分したんだろうな
一切世に出てこないよね
メイクイットビッグぐらいのモンスターアルバムがデラックス出さないんだから
ネタ映像がないんだろうな

358 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:14:44.28 ID:3Ig2GNB8.net
ボブクリアマウンテンな

359 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:15:19.94 ID:4vuRPfCB.net
逆に2010年代サウンドって何?と考えると浮かぶ曲
Nicki Minaj - Super Bass
Zedd - Clarity ft Foxes
Taylor Swift - Bad Blood (Remix) ft Kendrick Lamar
The Chainsmokers - Closer ft Halsey
Luis Fonsi, Daddy Yankee - Despacito (Remix) ft. Justin Bieber

かなりフィーチャリング〜の時代だったなあ、今考えればw

360 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:15:32.55 ID:6EeyOMAB.net
>>330

 そうなん、その辺は良く分からんが、
初動の枚数が凄かったって言うのは聞いた事はあるけど。  

なんか、アメリカの都市の方のタワーレコードで発売日の0時開店ってのをやったらしいって言うニュースは聞いた事あるよ。 って言うか多分YouTubeに上がってんじゃねーかなー。 それぐらいの社会的規模の事件だったって事だよな。  

日本で言うドラクエ3発売ぐらいの事件だよw

361 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:16:54.74 ID:3Ig2GNB8.net
ジョン・ボン・ジョヴィのソロアルバム
ブレイズグローリーとか売れに売れたが
ヤングガンズのコラボで
ウェスタン調なのが好きじゃない
日本人には理解できないよ
良さが

362 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:17:23.29 ID:J6UaYjKu.net
>>332
個人的にプログレは
「複雑なリズムに乗って壮絶なインタープレイの応酬を
レトロかっこいいアナログシンセとかでバチバチ繰り広げるのが魅力」
って感じなので
マイブラなんかとはまったく全然違うと思うが‥

「なんかアートっぽい、普通のロックらしくない」みたいのだと
現音からエクスペヒップホップからIDMからドリームポップから全部入ってきちゃってワケ分からんと思うんだが‥

363 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:17:58.70 ID:4vuRPfCB.net
2020年代…
今の所、オリヴィアちゃんが拗ねてる時代w

364 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:18:54.65 ID:6EeyOMAB.net
>>349
いや、俺は全く飽きないなー

365 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:19:34.69 ID:4vuRPfCB.net
>>361
あれ、結構好きだけどなあw
あと2021の曲のジェニファー・ネトルズとデュエットしてる曲も

…まあ自分の好みは高校時代から「お前は日本人じゃねえ!」と
言われ続けて来たからなあ…

366 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:19:50.98 ID:3Ig2GNB8.net
>>360
それメタリカのブラックalbumも同じ事やってた
ユーズユアイリュージョンは今でも覚えてるが
発売日前日の夕方に新宿のHMVに買いにいった
昼間に台風都内直撃して夕方から晴れてきたのを今でも覚えてる

367 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:20:06.86 ID:DdSz+pEo.net
ボブロックもメタリカもブラックアルバムで終わってる

368 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:20:07.63 ID:FNdwO1F1.net
>>359
2010年代には既に一つのトレンドみたいなのがなくなってるから「これこそが10年代」ってのはあんまりないな

80年代中期〜後期はポップスもロックもR&Bもシンセ&リバーブドラムを使いまくってた
ある意味ジャンルごとの境目が厳格じゃなかったのかも

369 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:20:59.90 ID:6EeyOMAB.net
>>347
イリュージョンはアペタイよりミックスバランスがいいと感じるが?   

370 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:22:07.50 ID:3Ig2GNB8.net
>>369
ギターの歪みが乱雑に感じるんだよなぁ

371 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:24:03.64 ID:4vuRPfCB.net
日本人の好きな21パイロッツ:Guns For Hands
アメリカ人の好きな21パイロッツ:The RideとかStressed Outとか

372 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:24:54.20 ID:6EeyOMAB.net
>>354

違うよ、バットダンスはそれまで披露したバットマンのサントラの自分の曲を全部サンプリングして一曲にしたんだよ?

373 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:25:54.69 ID:4vuRPfCB.net
>>368
そうなんだけど、その中でも一番10年代のみのブームになりそうなのが
EDMポップスだったのでその代表曲、ClarityとCloserを選んでみた

374 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:26:52.20 ID:4vuRPfCB.net
>>372
何が違うの?
サンプリングした傑作だとは思う

375 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:28:22.10 ID:6EeyOMAB.net
>>370

スラッシュの歪みの趣味が変わったんでないの?w 後、人気者になって発言権を持てるようになったとか!   

その辺は良く分からんがw

376 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:28:39.29 ID:3Ig2GNB8.net
プリンス/パープルレインは
オリジナルalbumととるか
オリジナルサウンドトラックalbumととるか
問題

377 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:29:05.32 ID:DdSz+pEo.net
10年代の象徴はEDMになるのはわかるんだけど
あれ90年代のクラブ系の焼き直しだよな
流行った時ズッコケたわ

378 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:29:51.72 ID:3Ig2GNB8.net
>>375
多分BCリッチのモッキンバード使ったからだと思う 

379 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:31:03.61 ID:FNdwO1F1.net
>>373
なるほど
確かに2010年代特有のサウンドかも

個人的にはCall Me Maybeはどうかなと思ったんだんだけど改めて聴いたら00年代後期にもありそうだし10年代特有ってほどでもなかった

380 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:31:56.62 ID:FNdwO1F1.net
>>376
バットマンはサントラだがパープルレインはオリジナルアルバム扱いでOKだと思う

381 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:33:01.38 ID:3Ig2GNB8.net
>>375
自分も昔BCリッチにメサ・ブギー使ってたからわかるけど
この曲最初に聴いた時に乱雑になったなぁって感じた

https://youtu.be/Zqo7j2yFoFs

382 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:33:07.27 ID:6EeyOMAB.net
>>374

あー、レスがいっぱい来てて良く分かんなかったが、80年代後半のネタを使って作った曲って言うふうに見えたの、最初は。

2回目読んだらちょっと違ったみたい。すまん、悪かったな。  

383 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:35:24.22 ID:3Ig2GNB8.net
>>380
まぁ、PVも映画ありきなんだけどねぇ、
昔ベストヒットUSAで小林克也氏がオリジナルサウンドトラック盤って言ってた記憶あるんだよなぁ

384 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:36:37.53 ID:6EeyOMAB.net
>>378

いや、その辺のは結構昔のギター雑誌とかで見たけど8〜9割方レスポールみたいだぞ。  もっと細かい音像とかな。 
例えばイコライザーのギター処理とかな。

385 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:38:23.51 ID:mQ7T86TA.net
>>334
そうか

しかしネット民ってビートルズ好きだなw
まあリアルでももちろん人気はあるけど
何がそんなにいいのかは知らんが

プログレは糞だけどマイブラやラジオは神ってオレには "ダブスタ" にしか思えんわw
何がそんな違うの?って言う

386 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:38:57.57 ID:FNdwO1F1.net
>>383
まあビートルズのヘルプのような感じだと思う
こっちはアメリカのキャピトル盤では文字通りのサントラになってたが

387 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:39:51.31 ID:3Ig2GNB8.net
そのプリンスの話ししてたら
amazonのぞいたら
1985ライブデラックス
国内盤
amazonアウトレット4569円でちょうどあったから思わずポチってしまったわ
丁度良かった、欲しかったから

388 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:40:31.45 ID:DdSz+pEo.net
イリュージョンは前作からの人気と期待でリリース時は祭りになったんだよな
ああいう場合初動の売り上げはいい

389 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:40:35.32 ID:mQ7T86TA.net
ビートルズもB'zも日本じゃ人気あるけど方や一方はネットで大絶賛で方や一方はネットで擁護意見なしってこの掲示板はどんだけ来る人間か偏ってるんだかw

390 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:40:40.07 ID:4vuRPfCB.net
>>375
>>378
BCリッチのモッキンバードを使ったのはユー・クッド・ビー・マイヤインなどの
アームを使う曲だけだったはず
でも、実はアペタイトとイリュージョンでギターは変わってる
イリュージョンでスラッシュは「本物の」ギブソン・レス・ポールを弾いている

え〜なんだって?アペタイトはギブソンのレス・ポールじゃないの?
実はあの頃のスラッシュはまだ本物のギブソンではなく
マックス・ギター製のレスポールのコピーモデルを使っていた!

それを世界中のキッズ(大人も?)が「あの音を出したい!」とギブソンの
レスポールが人気になったんだから変な話だ

391 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:40:55.42 ID:3Ig2GNB8.net
>>384
なるほど、でも歪ませすぎでしょ、と思ってしまった

392 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:43:25.20 ID:3Ig2GNB8.net
>>390
リアクションのヤスがフェルナンデスのバーニーの白いレスポール使ってたようなもんだなw
44マグナム ジミー広瀬のフェルナンデスフライングVとか

393 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:44:44.63 ID:mQ7T86TA.net
>>337
それはいかにもメタルやプログレに全然興味のない人の意見だな
メタルはむしろニルバーナより鬱屈でダークな内容だししマイブラなんて歌詞も音の世界観もファンタジーみたいなもんだよ

そもそもプログレやメタル=とにかくファンタジーって極端な決めつけがまずないw
プログレなんて多種多様の極みのようなジャンルだし

394 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:45:30.25 ID:mQ7T86TA.net
しかしちょっと目を離した隙に50レスも伸びててワロタ

395 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:47:14.85 ID:FNdwO1F1.net
>>337
>>393
ドラゴンやヴァイキングについて歌ってるメタルってむしろメタルの中でもイロモノの部類なんじゃないか

396 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:47:26.73 ID:3Ig2GNB8.net
プリンスはレボリューション解体させてから興味なくなったのも事実

397 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:48:15.33 ID:4vuRPfCB.net
スラッシュのレス・ポールのコピーモデルを作った人の名は
Kris Derrigというらしい

でもスラッシュのこのギター、一度は盗難にあい、取り戻した後もネックを
折ってしまったらしい
今はもう公では弾かないらしいよ

398 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:54:35.10 ID:4vuRPfCB.net
>>395
イングウェイって色ものかな?(I Am A Viking)
TriviumもManowarもドラゴンの歌がある
メタリカの歌詞も
「正義の女神は失われ、レイプされ、消え去った」みたいじゃん?
(And Justice for All)

意外とジューダスの歌詞は日常生活に根差してるのも多いけど
「俺は見えないけど、俺は感じるだろ?〜俺だけがお前のターボ愛人だ!」
「そして天国に近づいた俺たちは物凄く煮えたぎる負荷(この単語には
「精子」の意味もある)がかかり、爆発する!」みたいなww

399 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:57:27.25 ID:TDucQHKl.net
80年代っつーとシンセサウンドやなあ。
今となっては薄っぺらい妙なアーバンさを出してた。
あれ80年代特有やね。

シスコはロックシティ、とか。
https://youtu.be/K1b8AhIsSYQ

ドンチュー、とか。
https://youtu.be/CdqoNKCCt7A

400 :名盤さん:2022/10/29(土) 13:59:07.80 ID:FNdwO1F1.net
>>398
すまんイロモノってよりは「多数派ではない」って感じ

401 :名盤さん:2022/10/29(土) 14:01:25.69 ID:6EeyOMAB.net
>>390
えー、なんだってー、レプリカだろうが、何だろうが歪みの深さなんてほとんど変わんねーんだよ?w

本物のそれは音ってより資産として持ってるだけなんだよ?w

402 :名盤さん:2022/10/29(土) 14:11:18.69 ID:6EeyOMAB.net
>>391
 歪みのエフェクトを変えたとか(何を使ってるかまでは分からんが)、人気者になって発言権が強くなってこの歪みにしたいんだってのを押し通せるようになったとかな。

後、豆知識な、ピックアップをセイモアダンカンのPUにしてるんだってさ、これでだいぶ違うらしいぞ。  



でも独特のスラッシュサウンドが出てるから俺は肯定派だけどね。

403 :名盤さん:2022/10/29(土) 14:21:27.33 ID:4vuRPfCB.net
>>401
いや〜コピーモデルとホンモノじゃ音は違って当たり前じゃん?
特にレス・ポールの場合、フェンダーの多くのギターと違って
ネックが接着されてるから、その形状の具合で結構音は変わると思うぞ
Kris Derrigさんがどれほど正確にギブソンをコピーできていたかはわからないけど

そのKris DerrigさんのギターにはPUが付いていなかったから(つまりボディだけ)
スラッシュはダンカンを付けたらしい

404 :名盤さん:2022/10/29(土) 14:25:02.81 ID:4vuRPfCB.net
>>402
録音時のスラッシュは基本的にアンプ以外では歪ませないよ
だからアンプとギター、ケーブルぐらい(繋いだワウでは歪まないだろう)
ギターがコピーモデルだと、ボリュームやトーンのつまみの抵抗が
本家と違う可能性もある
これだけでかなり歪みにも影響がある
(抵抗が大きいと音が小さ目になって歪みは少なくなる)

もちろん、録音時のアンプを変えた可能性もある
マーシャルのアンプは個体差が大きい事でも有名だし

405 :名盤さん:2022/10/29(土) 14:31:41.53 ID:J6UaYjKu.net
>>368
10年代はわりとクッキリ方向性あると思うけどな

シンセ軸のチルで鬱なレトロサイケみたいな

Tame Impala - Eventually
Daft Punk - Get Lucky ft. Pharrell Williams, Nile Rodgers
beachhouse myth
MACINTOSH PLUS - リサフランク420 / 現代のコンピュー |(reupload)
The Weeknd - Starboy ft. Daft Punk
travis scott sicko mode
XXXTENTACION - Look At Me!
Childish Gambino red bone
POP SMOKE - DIOR

406 :名盤さん:2022/10/29(土) 14:31:52.67 ID:4vuRPfCB.net
そういえばスラッシュはマーシャルの使用で有名だけど、たった1〜2年だけ販売された
BMFというブランドのアンプを共同開発していたんだよね
色々あってすぐブランドごと消えたけど

だからイリュージョンではその試作品とかを使っていた可能性もある
「BMFを知ってるかい?」という記事参照:blog.livedoor.jp/plexi/archives/1873702.html

407 :名盤さん:2022/10/29(土) 14:43:18.02 ID:FNdwO1F1.net
>>405
それはそうなんだけど、80年代における「あの」シンセサウンドほどの一貫性はないなと感じる

408 :名盤さん:2022/10/29(土) 14:51:04.78 ID:Xmy9JRgr.net
>>396

今日もきっちりとアンカーを付けられずに避けられてますなぁ
こんなにレスしてるのに

もう正体ばれてるしな(笑)
頑張れよメタル馬鹿一代

409 :名盤さん:2022/10/29(土) 14:57:00.48 ID:6EeyOMAB.net
>>403

お前、本物の58年とか使った事あんのかー?

410 :名盤さん:2022/10/29(土) 14:58:28.75 ID:6EeyOMAB.net
>>404
なんでそんな事が言い切れるの?

411 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:01:05.93 ID:6EeyOMAB.net
>>404
音響学が分かってない奴に限って、そんなもんをありがたがって常套句にしてんだよな?w

412 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:03:14.99 ID:6EeyOMAB.net
>>406

アンプの音は重要ね!  

413 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:08:36.39 ID:TDucQHKl.net
>>411
古本屋が音響学を修得してるとは思えないんだが。

414 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:11:37.83 ID:mQ7T86TA.net
音楽オタはメタルやプログレをテキトーなイメージで一緒くたに語りすぎだな

オレもTRAPミュージックとギャングスタラップの違いなんかサッパリわかんねーしわかる気もないがラップが多種多様なことは頭に入れてあるつもりだし

そもそも糞ラップなんかよりメタルのが多様性わかりやすいだろw
ドリームシアターとハロウィンとBMTHじゃ全然違うのはわかりやすいやろ??

415 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:15:30.87 ID:mQ7T86TA.net
>>395
何故か極一部のイロモノバンドの印象がネットにおけるメタルの世間的なイメージとして固定されてるよな

そもそもファンタジーとかホラーもオレは全然アリだけどな
そういうのもエンタメを構成する重要な要素ジャン?

音楽オタはファンタジーやホラー要素を毛嫌いしすぎだわ
音楽をエンタメではなくファッションだと思ってんだよな

416 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:15:46.39 ID:6EeyOMAB.net
>>413

あれ、逃げてなかったの、スライム君?w
1対1では戦えないからここに来て参戦か?w

じゃあ、音響学に対する問題を特別に出してやるよ?  次のうち中心周波数がもっとも低い楽器はどれ? 簡単な3択問題だよ。

1. ベースギター
2. フロアタム
3. バスドラム

 

417 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:22:40.64 ID:4vuRPfCB.net
>>409
ないけど、ストラトのコピーモデルなら使っていて
友達が持ってたフェンダーとは全く別物だった

あ、ホンモノのレアなリック・ターナー・ギターなら一度だけ弾いたことがあるよ
(これも他とは全く違う音だった)

>>410
二つの理由
1.少なくとも自分が知っているギター雑誌などでどのインタビューでも
「基本的にアンプ直かワウしか使わない」と答えていたこと
(Welcome To The Jungleの出だしだけはディレイを使うとは言っていた)
2. もし本当に当時人気絶頂期だったスラッシュが歪みペダルを使っていたら
「スラッシュの歪みはこのペダル!」とメーカーが宣伝していただろう
という経済的理由

因みにエレキの音の変化は音響工学ではなくて電気工学の方だよ
自分は音響工学(音の反響とか物理的理論とか)の授業は少し潜ったことがあるけど
電気工学は苦手だ

でも自分のエレキのPUは交換したり、抵抗ポットを変えたりはした
やはり部品を代えれば素人の自分にもわかるぐらい変わるよ

418 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:27:03.06 ID:4vuRPfCB.net
>>416
それ、一般的には3だろうけどベースが5弦とかシンセだったら
いくらでも低い音が出せるじゃん?
それにどうせベース(一般的な4弦レギュラー調弦)の最低音が
20Hzぐらいで可聴域のほぼ最低ラインだから
それ以下はどうせ人間には聞こえていない(波としては感じるかもしれんけど)

419 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:28:04.02 ID:TDucQHKl.net
>>416
古本屋の屁

420 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:30:17.63 ID:TDucQHKl.net
>>414
ヘビメタに興味無いからどーでもえーわ。
くだらん。

421 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:31:26.82 ID:6EeyOMAB.net
>>417

 お前でもいいぞ?なにせ 0413 があの通りのヘタレなんで。
  
 次のうち中心周波数がもっとも低い楽器はどれ? 簡単な3択問題だよ。

1. ベースギター
2. フロアタム
3. バスドラム

422 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:31:51.48 ID:t1eKghs5.net
屁ビメタw

423 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:32:42.64 ID:TDucQHKl.net
>>415
ファンタジーやホラーを毛嫌いしてるんやなくて、そういう二等兵的なコンプレックス持ちを引き寄せるヘビメタが嫌われてるだけやろ。

424 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:33:12.52 ID:TDucQHKl.net
>>421
古本屋のおなら

425 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:38:23.69 ID:6EeyOMAB.net
>>418

 良く知ってんじゃねーかよ! ベースが20Hzなんて無理無理。w それに20Hzは人間の耳じゃ聞こえません。  

お前はなかなかやる奴だ。 これが答えられる奴がいないんだよ。 

426 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:40:29.43 ID:TDucQHKl.net
古本屋の屁にゲートリバーブかけてみてよ。

427 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:47:24.47 ID:6EeyOMAB.net
>>426
問題 !  

ダイムバックダレルがディストーションの後にかけていたとされるエフェクトはどれ

 1. ディストーション
 2. ノイズゲート
 3. エキサイター

 考える時間5秒、 さー、来い?

428 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:54:37.45 ID:6EeyOMAB.net
あー、ぽんこつは差押いて誰でもいいっすよ。

429 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:58:12.86 ID:TDucQHKl.net
>>427
パンテラは聴いたこと無いわ。

430 :名盤さん:2022/10/29(土) 15:58:38.88 ID:J6UaYjKu.net
>>414
音楽オタをテキトーなイメージで一緒くたに語りすぎw

431 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:01:31.84 ID:4vuRPfCB.net
>>425
ベースの4弦は82hzぐらいだったね、間違ってた
気になったのでこれで試してみた
Hearing Test HD:www.youtube.com/watch?v=H-iCZElJ8m0
25hzぐらいなら音程感はないけど「ご〜」とした騒音としては自分には聴こえる
逆に上はもうダメだね
12000hzでもう全然聴こえない、歳だなw

折角ハイレゾDAP持ってるけど意味ないなw

432 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:03:11.45 ID:6EeyOMAB.net
>>426
ぅぷーんず====== ぷーーーー  シューシュしゅーーーー   ぅぷーんず======

だよ w お前の屁の音ディレイで表すと?w

433 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:04:22.76 ID:TDucQHKl.net
>>432
ゲラゲラゲラゲラ!
古本屋の書き込みで初めて笑ったわ!

434 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:07:23.16 ID:ewfmIY1a.net
アメリカでF1が人気すぎて、来年は3回も開催されるらしい
そのうちの1回が「ラスベガスGP」で、みなさんおなじみのあの夜景を市長協力のもとフル点灯させるそうだ(´・ω・`)

435 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:16:37.46 ID:6EeyOMAB.net
>>426
U2のフェアーザストリートハブノーネームのイントロみたいな3連ディレイ調だぞ?w それで屁の音を表現しろ?

436 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:19:35.25 ID:6EeyOMAB.net
>>433

俺面白いおじさんなんだよ、実は。 お前今頃知ったのか?

ところでダレル問題は? w

437 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:19:53.62 ID:TDucQHKl.net
>>435
古本屋は宇宙初の屁ミュージシャンやな。
おみそれしました。

438 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:20:54.02 ID:TDucQHKl.net
>>436
ダレノガレ明美?

439 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:23:27.39 ID:4vuRPfCB.net
ダレルってEQ以外を使ってる話をしらないなあ

440 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:41:37.21 ID:6EeyOMAB.net
>>439

音聴いて分かれ、以上  "音" で分かれ。  

441 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:45:08.94 ID:6EeyOMAB.net
>>437
お前、U2のやんねーんのか? せっかく美味しい場面用意してんのになー?

やらなかったら俺がやるぞ?w これ3連だから結構時間かかるぞ?

442 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:49:02.39 ID:6EeyOMAB.net
>>431
自分で音楽作らないと!?

443 :名盤さん:2022/10/29(土) 16:52:53.70 ID:6EeyOMAB.net
>>438
ダレル逃れ、逃れ、流れ、流れて行き着いた先は誰も相手にしない明美? w

これぐらいのパンチで来いよ?  

444 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:16:43.82 ID:ZtMQAWwY.net
ダジャレ言い始めたらおじさんの証

445 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:19:26.08 ID:6EeyOMAB.net
>>444
ノー、ノー、ノー  じゃー、そのダジャレすら言えんのか、お前?

そう言う事だ?

446 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:27:29.40 ID:6EeyOMAB.net
 第3問  ボーナス問題

曲中に音量のバランスを均等に保ってミキシング時に音量を上げるのに一役買ってるエフェクターはなんでしょう?


 1. ディストーション
 2. イコライザー
 3. コンプレッサー

447 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:28:26.21 ID:WbsJzeNq.net
この障害者どうにかなんねえの?

448 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:30:54.23 ID:PoCcQ0ud.net
この板って気が触れた人ばっかりだな

449 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:38:51.14 ID:Cz0Sp82O.net
>>420
オレもラップとか一㍉も興味ないから基本違いとかどーでもいいし関心もない
全部猿の念仏にしか聴こえん

多分同じことなんだろう

450 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:45:57.72 ID:Cz0Sp82O.net
>>362

>クラシック音楽の要素」じゃないんだよ

>クラシック音楽と共通してる楽曲のカタチ、或いはその音楽を聴くための目的が共通してるってハナシだよ

前スレからの引用
クラシックの部分をプログレに変えてみよう

451 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:45:59.54 ID:ewfmIY1a.net
Embraceって有名?新譜のジャケットがかっこいいので今聞いてる

452 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:46:33.65 ID:6EeyOMAB.net
>>447
"障害者" の板にへばりついてるこの"除外者" どうにかなんねーの?w

"場外"馬券売り場はこっちじゃねーぞ ?
w

453 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:49:06.93 ID:6EeyOMAB.net
>>448

それで終わりか。 アーメン!w

454 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:50:15.17 ID:Cz0Sp82O.net
>>448
信じられるか??
コレで40とか50の人間だらけなんだぜ?w

455 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:52:23.20 ID:6EeyOMAB.net
>>449

いや、それはお前の耳と脳が鈍いからそう言うことにな・ん・の? w

そろそろ気付けよ?

456 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:54:23.10 ID:6EeyOMAB.net
>>454
信じられるか? そんなもんに8もレスしたんだぜ、このアホ?w

457 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:56:27.61 ID:TDucQHKl.net
>>446
フランジャー

458 :名盤さん:2022/10/29(土) 17:57:30.94 ID:TDucQHKl.net
>>449
関心無いのに悪口を書いてるのは矛盾してるな。

459 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:01:24.62 ID:/PZ19fbX.net
>>454


460 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:01:28.25 ID:6EeyOMAB.net
>>457
罰ゲームとしてフランジャーの音の屁の音をドレミファソラシド とかな? w

461 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:04:46.44 ID:Cz0Sp82O.net
>>451
流れとカッコイイジャケ的にメタルバンドかと思って聴いたら弱々しいオッサンの声が聞こえてきてズッコケw
でも悪くないな

チラッと聴いた感じザ・ナショナルがカントリーバンド化したような感じじゃね?

462 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:06:51.27 ID:6EeyOMAB.net
>>459
お前、草やってんのか? テメーのipアドレスなんて突き止めるのなんて俺が屁をこくよる簡単なんだぞ? うん? 僕?

警察にマリファ○くさい部屋嗅ぎ回ってもらって牢屋行く、僕ー?w

いくら、逃げようがテメーのipアドレスなんて簡単に突き止めたけどなー?

463 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:07:04.05 ID:J6UaYjKu.net
>>450
ならマイブラは外れるけどね
プログレと共通の曲のカタチしてるとは思えんし
プログレ感味わう目的で聴くことはない


それ言うならやはり
「エクスペリメンタル」で大きく括って

エクスペリメンタル感味わいたくてプログレ聴く
(プログレとは別の)エクスペリメンタル感味わいたくてマイブラ聴く
(さらにまた別の)エクスペリメンタル感味わいたくてIDM聴く


とかやった方がまだしっくり来るかな

464 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:11:14.35 ID:9F4BD0bn.net
俺のハナシが文脈から離れて引用されてるんでワケ分からん様になってるよ

465 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:12:08.08 ID:J6UaYjKu.net
せめて自分の言葉引用して欲しいもんだな

466 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:12:55.59 ID:6EeyOMAB.net
>>459
テメーだ、パンツ脱ぎながら土下座しながらすみませんでしたって言う動画をここでアップしろ? その後、オプションもあるぞ?w

そうしないとテメーを警察にちくるぞ?w

467 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:19:11.46 ID:Cz0Sp82O.net
何の前触れもなくポールウェラーの新作らしきアルバムが出とる

しかしポールウェラーは創作意欲あるな
最近毎年アルバム出してるだろw

ファン的にはもうお腹いっぱいなんだがなw
つかよく需要あるなw

468 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:23:01.81 ID:ZtMQAWwY.net
ポールウェラーのはレア音源集

469 :名盤さん:2022/10/29(土) 18:27:17.66 ID:Cz0Sp82O.net
>>468
ああ

やっぱそういう感じのヤツなのか
新作ならもっと告知なりシングル出すだろう品

3年くらい前のアコースティックアルバムはかなり好みでよく聴いたんだがそれ以降はメンドクセーから全然聴いてないんだよな
確か去年も新作出してたが

470 :名盤さん:2022/10/29(土) 19:43:34.45 ID:s3qk2rT+.net
ファイザーがコロナワクチンの有効性安全性の検証してなかった件

字幕:EU公聴会でのファイザー社による回答は米国でも騒ぎになった。
ワクチンに肯定的で自身も2度接種している人気ナンバーワン保守言論スターのベン・シャピーロが、自番組で総括、たちまち大反響を呼んだ。

https://twitter.com/yousayblah/status/1585499427069956096
(deleted an unsolicited ad)

471 :名盤さん:2022/10/29(土) 20:32:10.46 ID:56bzqvPB.net
>>292
全く興味ないからな流れ的にはこれしかないだろ
https://www.youtube.com/watch?v=VMDljoM5JFI
>>320で本当にガンズに縁がないことが立証されたよニワカ

472 :名盤さん:2022/10/29(土) 21:12:10.00 ID:Cz0Sp82O.net
デスメタル色々聴いたけどやっぱりカニコーだけ明らかに意図的にキャッチーで軽くしてるよね

カニコーのサウンドやリズムはニルバーナのそれと明らかに全く一緒だわ
他はちょっと違う感じ

ラップで言ったらエミネムのポジションだなやはりw

473 :名盤さん:2022/10/29(土) 21:14:13.42 ID:Cz0Sp82O.net
ラップは日本人からすりゃ "売れてるデスメタル" みたいなもんだなww
エミネム(カニコー)以外はマニア以外には何が何やらという(笑)

474 :名盤さん:2022/10/29(土) 21:17:46.69 ID:Cz0Sp82O.net
音楽オタはとにかく骨の髄まで貧弱で去勢されきっているからなーw
男性的というか運動的なリズムやサウンドがとにかく合わないんだろう要するに

スレイヤーの曲が全部同じに聴こえるヤツいるらしいけどもう少し鍛えたら?って感じ(笑)

475 :名盤さん:2022/10/29(土) 21:48:42.15 ID:56bzqvPB.net
>>472
ヘビメタはブート好きじゃんボブのアルバートホール66買えよ電化サイドは直角鋭角的でスレイヤーやプレレイプマンだよZEPなんかに革新性はない

476 :名盤さん:2022/10/29(土) 21:58:05.32 ID:d2xn4yHp.net
川本真琴「サブスク考えた人は…」発言の真意説明「利益少なく次の制作費が生めない」「大ヒットしてない音楽でも素晴らしい音楽ある」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667027898/

477 :名盤さん:2022/10/29(土) 22:06:04.63 ID:FNdwO1F1.net
>>476
日本の音楽事情の問題じゃないの?邦楽は洋楽に比べてサブスクにないアーティスト多いというのもそれと関係してそうだし
それとも海外でも同じなのか

478 :名盤さん:2022/10/29(土) 22:15:57.12 ID:014vCsoI.net
フジテレビでONE PIECEやってるけど、こんなのどこが面白いの?
意味わからん
絵がキレイすぎる、みな目が変に大きくかおが同じ
どこが面白いの?

479 :名盤さん:2022/10/29(土) 22:30:11.05 ID:014vCsoI.net
つまんないから、買ってきたナパーム・デスでも聴きますかな
https://youtu.be/8ccef0zAMbE

480 :名盤さん:2022/10/29(土) 22:48:51.77 ID:MRVd8Rfu.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221029/M0lnMkdOQjg.html
http://hissi.org/read.php/musice/20221029/MDE0dkNzb0k.html

初来日  22:30分

流石にもう誰も突っ込まないね

481 :名盤さん:2022/10/29(土) 22:51:48.61 ID:014vCsoI.net
お前がツッコんでるよ

482 :名盤さん:2022/10/29(土) 22:57:03.73 ID:2wgPnAgO.net
自分が理解出来ない物に就いての頭の悪さとただの嫌がらせでしょ
アホ草w

483 :名盤さん:2022/10/29(土) 23:38:17.11 ID:OOITxAiz.net
>>479

2秒で止めた
上品な御趣味のようで

484 :名盤さん:2022/10/29(土) 23:43:58.23 ID:014vCsoI.net
>>483
じゃ、この曲がオススメかな
https://youtu.be/ybGOT4d2Hs8

485 :名盤さん:2022/10/29(土) 23:46:07.00 ID:2wgPnAgO.net
メタル野郎より糞な奴が現れるとはな
あいつはまだ若いから少しは可愛げも残ってるが
ただの糞ジジイだろ、こいつは

486 :名盤さん:2022/10/29(土) 23:47:31.52 ID:2wgPnAgO.net
>>484

どっか行けよカス
マジでいらねーわ

487 :名盤さん:2022/10/29(土) 23:48:21.82 ID:014vCsoI.net
今度ウェンブリーアリーナやるバンドに失敬だな
https://youtu.be/SsW47T-lWgM

488 :名盤さん:2022/10/29(土) 23:51:37.23 ID:MRVd8Rfu.net
これが初来日自慢オジサンの本来の姿です
メタル板でアク禁バンバン食らって逃げて来ました

489 :名盤さん:2022/10/29(土) 23:55:21.47 ID:014vCsoI.net
木村カエラの10years
ベスト盤も買ったから今聴いてる

490 :名盤さん:2022/10/29(土) 23:56:58.87 ID:56bzqvPB.net
>>472
軽いと意味不明なことをいう前に年齢詐称ヘビメタロケンロー野郎はこれを読めよ
https://hidehidetanatana.wordpress.com/2015/08/28/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%95%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%9A%84%E7%89%B9%E5%BE%B4%EF%BC%92%EF%BD%9E%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%B8%8A%E6%9B%B8%E3%81%8D%EF%BD%9E/

491 :名盤さん:2022/10/29(土) 23:57:36.12 ID:OOITxAiz.net
この馬鹿50代なんだろ
もう手遅れだね
更正は無理だな

492 :名盤さん:2022/10/29(土) 23:59:32.84 ID:MRVd8Rfu.net
無理です

493 :名盤さん:2022/10/30(日) 00:21:26.03 ID:MQOnoZ8O.net
この馬鹿粘着なんだろ
もう手遅れだね
更生は無理だな

494 :名盤さん:2022/10/30(日) 01:27:04.31 ID:N3OhiUJW.net
ナパームデスはデスメタルもやるけど基本ハードコアだよね
Exhumedなんかもデスメタル風ハードコアだと思う

495 :名盤さん:2022/10/30(日) 01:44:29.69 ID:N3OhiUJW.net
サブスクでマンスリーリスナー数万人単位のメタルとかその他アングラミュージシャンやバンドは新曲新作作るのアホらしいだろな
仮に一再生一円だとしても諭吉2、3枚くらいの売上にしかならねーだろ(実際はもっと少ない)
赤字もいいとこだしレコーディングの時間をバイトに廻した方が実入りいいだろw

特にアングラのベテランは新作を作る意味がない

まあCD時代だったら利益あったのかしらんが

496 :名盤さん:2022/10/30(日) 02:01:19.03 ID:N3OhiUJW.net
オールドスクール・ヒップホップ
ミドル・スクール
ニュー・スクール
ネクスト・スクール
ギャングスタ・ラップ
Gファンク
サザン・ヒップホップ
ヒップホップ・ソウル
チカーノラップ
マイアミ・ベース
ラガ・ヒップホップ/ダンスホール
クランク
トラップ
エモ・ラップ


ちょっと調べただけでもヒップホップにはこれだけサブジャンルがあるらしいwwwwwww
念仏の種類なんてわかんねーよww ''南無阿弥陀仏'' と ''南無妙法蓮華経'' の違いみたいな??(笑)

理解が出来ませんなw
デスメタルのジャンル分けよりどうでもいいことこの上ないw

497 :名盤さん:2022/10/30(日) 02:32:07.80 ID:N3OhiUJW.net
この時間帯に聴くデスメタルこわひ…

498 :名盤さん:2022/10/30(日) 03:29:25.49 ID:F4VaaZyp.net
>>496

いやー、デートから帰って来たよ。

アホ、ヒップホップにはフロウって言われる言葉に対する抑揚の付け方があって
例えば "デート" って 言葉をラップする場合 デ のキーがドの音だったとしても ー のキー がファの音に ト のキー がレの音になんて事は日常茶飯事だよ。 後、言葉に対して各ラッパーそれぞれのリズムの抑揚がある。

お経はドのキーならほとんどドのキーのまま最後まで念仏を押し通すパターンがほとんどだし(たまにキーが半音ぐらい上がる事もあるが)、リズムに抑揚がねーだろうが?   

その違いも分からない程度の認識ならちょっとリスナーとして浅いと思うけど。

499 :名盤さん:2022/10/30(日) 05:29:42.05 ID:n+qBwQed.net
>>407
多分「レトロ」の比重が高いんじゃないかな

「レトロ感を醸しだすために
80sシンセもリバーブギターも
ディスコ/ファンク風のベースやカッティングgも
ヒップホップの速度調整技も使う」

みたいな元の文脈無視のごちゃ混ぜで
80sガッツリ再現とちょっと違う気もする

500 :名盤さん:2022/10/30(日) 05:43:31.97 ID:qhb+b3hR.net
>>496
デスメタルのジャンル分けの意義を述べてみろや。

501 :名盤さん:2022/10/30(日) 05:50:28.59 ID:F4VaaZyp.net
>>339
どうでもいいレスだから、誰も返す奴もいなく、案の定こいつからその後レスなかったなw

502 :名盤さん:2022/10/30(日) 06:13:10.56 ID:F4VaaZyp.net
>>500
意義じゃなくて、その場合"定義"って言うんでないの? w

良く分かんないけど。

503 :名盤さん:2022/10/30(日) 06:18:22.38 ID:Xgmi6boh.net
>>502
多分「デスメタルをジャンル分けすることに意義なんてあるのか」という意味で言ってるからそれであってる

504 :名盤さん:2022/10/30(日) 06:26:06.32 ID:F4VaaZyp.net
>>503
そう言う事か、わざわざありがとう!

505 :名盤さん:2022/10/30(日) 06:33:38.16 ID:n+qBwQed.net
よく知らんが
メタルコアとかグラインドコアとかドゥームメタルとか
ビートの特徴でジャンル分けして
好みのを集めたりするんだろ

ヒップホップやクラブも似たようなもんだ

506 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:14:40.40 ID:hzmaU92v.net
グランジ勢が台頭してきて世の中の音楽シーンがガラッと変わった時代
ハード・ロックバンド
スラッシュメタルバンド
メロデックハード・ロックバンド
がどんどん消えていった
が、デス・メタルだけはシーンから消えなかった

507 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:18:49.41 ID:F4VaaZyp.net
>>506

 シーンから消えないってよりも、元々そんなシーンはないに等しいから必然的に消える訳はないが正解なんでないの?w

508 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:20:43.38 ID:F4VaaZyp.net
>>506

つまり、そんなシーンは誰も相手にしてないが正解じゃないの?w

509 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:21:25.44 ID:hzmaU92v.net
いや、デス・メタルのシーンは昔から根強かったよ

510 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:23:11.58 ID:hzmaU92v.net
ま、アンダーグラウンドなシーンだからね
だからグランジに潰されなかったのかもな
潰されたスラッシュメタルバンド勢はミクスチャー、モダンヘヴィネス、デスラッシュに逃げるしかなかった

511 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:24:55.91 ID:hzmaU92v.net
スラッシュメタルは後にリバイバルブームしてくるから今でもレジェンドスラッシュメタルバンド勢はツアー回れて新譜出せてるな

ま、その新譜はロクな曲ないが
その代表的なバンドが
デス・エンジェル

512 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:26:51.16 ID:F4VaaZyp.net
>>509

 ただ単に最大公約数の数が少なけりゃー、それは根強く見えるだけだけど、 それこそ、SMAPとかTOKIOにも根強いファンはいる訳だよな?  少年隊とか光GENJIにも根強いファンはいる訳だよ。 しかも、こっちの方がそちらより数多いぞ。

513 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:28:00.08 ID:hzmaU92v.net
日本の昭和~のバンドは平成なってすぐのイカすバンド天国に完全に潰されたね 

514 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:28:45.56 ID:hzmaU92v.net
>>512
もしかしてメタル系は全く訳わからない人?

515 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:29:33.33 ID:hzmaU92v.net
全く訳わからないんじゃ
お話ししても無駄だね
じゃ、また

516 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:32:27.67 ID:F4VaaZyp.net
>>514

そもそもなんで分かんなきゃなんねーんだよ?w

517 :名盤さん:2022/10/30(日) 07:39:25.92 ID:F4VaaZyp.net
>>515

勝てないと思ったら逃げんのか?w 毎度毎度こう言う世間知らずのアホは来るパターンだなー?   

テメー、なんか、自分が特別な聴覚とか感性があるからデスメタルを聴いてるんだとでも思ってんのかー? テメーなんて特別でもなんでもなくて、むしろ普通以下の感性とか知能しかないアホなんだよ? そろそろ目ー覚ませよー?w

518 :名盤さん:2022/10/30(日) 08:01:12.95 ID:N3OhiUJW.net
デスメタルはいまだに新人続々だからなー

意外と息の長いジャンルだ

519 :名盤さん:2022/10/30(日) 08:05:33.39 ID:N3OhiUJW.net
ぶっちゃけグランジ自体短命なジャンルだった品
パンクもそうだが音楽的に内容がなく "一発屋芸人" みたいなジャンルだったから伸び代がなかった

520 :名盤さん:2022/10/30(日) 08:07:01.94 ID:qhb+b3hR.net
デスメタルのジャンル分けの意義を言えない二等兵。

521 :名盤さん:2022/10/30(日) 08:16:28.10 ID:N3OhiUJW.net
パンクとグランジはファッション先行のムーブメントだし着替える服のレパートリーがなくなったら滅びたんだろう

522 :名盤さん:2022/10/30(日) 08:33:43.15 ID:hzmaU92v.net
とりあえずコレ聴いて勉強して下さい


https://i.imgur.com/tYuVVD9.jpg

523 :名盤さん:2022/10/30(日) 08:35:47.87 ID:hzmaU92v.net
秋晴れの日曜日朝に聴くにはもってこいの音楽だよ

524 :名盤さん:2022/10/30(日) 08:39:56.85 ID:EVHDNglu.net
ナパームデスは最近というか2000年代以降のほうがいいよな
ブルータルトゥルースみたいで

525 :名盤さん:2022/10/30(日) 08:45:25.08 ID:qhb+b3hR.net
ヒップホップのジャンル分けとデスメタルのジャンル分けを比較して、デスメタルが上と言った二等兵。
その意義を問うも全く答えない二等兵。

ただの荒らしやんけ。

526 :名盤さん:2022/10/30(日) 08:58:49.70 ID:n+qBwQed.net
パンクも細分化しすぎてワケ分からんけど
それぞれのサブジャンルで新人出てきて人気なのもいるだろ

デスメタル(自体がそもそもメタルのサブジャンルだろ)よりはパイ多いんじゃないの

527 :名盤さん:2022/10/30(日) 09:30:36.95 ID:F4VaaZyp.net
>>522
お前、まだこのスレにいたのか? w

普通、そんなに聴いて欲しいならアルバムジャケットじゃなくで曲を紹介すんだよ?w お前は間抜け? 腑抜け? それとも腰抜け?w

 そこからしか会話は始まらんだろう、普通?  
  

528 :名盤さん:2022/10/30(日) 09:32:13.92 ID:pBATf6wF.net
>>527
昨日とっくに出しとるぞ>>479

529 :名盤さん:2022/10/30(日) 09:37:57.84 ID:F4VaaZyp.net
>>514
メタル系? メタリカとか セパルトゥラは好きだよ。カヴァレラ時代のな! たまにスレイヤーとかな。

 後、オジー時代のサバスとかな。

デスメタルはピンと来たのが今まで1個もないけど?  
  

530 :名盤さん:2022/10/30(日) 09:44:29.30 ID:F4VaaZyp.net
>>528

うーん、オケとかはアナーキーで面白いんだけども、やっぱりボーカルが、ウンコ踏ん張っていきんでる時の声みたいでダメなんだよな、俺はね! 

531 :名盤さん:2022/10/30(日) 09:49:29.75 ID:xC1aei3o.net
>>523
ID:hzmaU92v

>>528

お前まだ懲りずにチョロチョロしてるのかよ、メタル馬鹿一代

いきなりIDチェンジ
気を付けてるねーwwwwww
ビビってるねーwwwwww

532 :名盤さん:2022/10/30(日) 09:54:29.35 ID:xC1aei3o.net
>>529 >>528

この深夜でも朝でも糞デスメタルの話してる奴に話を降った時点で古本屋の負けだよ
こいついい歳こいて地球は自分を中心に回ってる思ってるカスなんだから
オジーサバスもツェッペリンも全く受け付けない馬鹿
話だけ無駄
あのメタル野郎でさえ見切ってもうレスしてないよ

533 :名盤さん:2022/10/30(日) 09:55:46.12 ID:xC1aei3o.net
アンカーミス

>>529 >>530
すまんな古本屋

534 :名盤さん:2022/10/30(日) 09:58:55.32 ID:xC1aei3o.net
>>528

次はまたIDコロコロかw?

535 :名盤さん:2022/10/30(日) 09:59:29.58 ID:F4VaaZyp.net
>>532

いいんだよ。俺は心が広いから(自画自賛w ) 

536 :名盤さん:2022/10/30(日) 10:17:39.37 ID:Zb2XcXDl.net
俺も1度アンカー付けて話掛けた事あるけど初来日見てない奴が
俺に意見するのは600年早いんじゃないですか?って返答が来て以来完全にスルーしてるわ
ただの荒らしのキチガイじゃん

メタル野郎の無理やりのこじつけならまだ全然許せる

537 :名盤さん:2022/10/30(日) 10:25:02.77 ID:N4+4rjua.net
>>519
グランジはポストグランジと続いていって根強かった

538 :名盤さん:2022/10/30(日) 10:39:56.92 ID:pBATf6wF.net
結局BIG4のうち1番下っ端扱いだったアンスラックスが今1番良いよな
https://youtu.be/DKan0kfspTM

539 :名盤さん:2022/10/30(日) 11:02:22.19 ID:pBATf6wF.net
ID:xC1aei3o

相変わらずやの、3L

540 :名盤さん:2022/10/30(日) 11:03:10.39 ID:pBATf6wF.net
>>536
乗せられるなよ、気を付けろソイツには

541 :名盤さん:2022/10/30(日) 11:21:13.43 ID:pBATf6wF.net
じゃ、また

542 :名盤さん:2022/10/30(日) 11:22:25.36 ID:pBATf6wF.net
腹黒いタヌキには皆さん気を付けて下さい

543 :名盤さん:2022/10/30(日) 11:32:33.19 ID:F4VaaZyp.net
>>366

昨日、返せなくて悪かったな。 いきなりいっぱいレスが来たから、ちょっと見誤った。  

 発売前日に買えるもんなんだ? 予約特典のポスターとか持ってる、お前?
 

544 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:11:51.92 ID:20R9MlXa.net
>>543
ん、ユーズユアイリュージョン国内盤2枚発売にはポスター貰った記憶は無いなぁ
メタリカのライブシットVOX国内盤予約して買った時にはブラックalbumデザインの真っ黒い紙袋もらった
数年前までは使わず所有してたが何故が捨ててしまったわ 

545 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:14:59.09 ID:20R9MlXa.net
ドッケンが解散前に出した
ビーストフロムジイースト
ライブ盤
国内盤には100%DOKKENってカラー小冊子が付いてきた
ステージから観客写した写真に自分が写ってたからずっと所有してた、多分探せば出てくる

546 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:17:10.73 ID:20R9MlXa.net
昭和時代は国内盤予約すれば洋楽、邦楽もポスター付いてきた
レジ後ろにあるギュウギュウに丸まったポスターをレコードショップ袋に入れて帰るのがステータスだった時代

547 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:19:01.80 ID:20R9MlXa.net
ちなみにボン・ジョヴィ/7800ファーレンハイト
国内盤予約特典はボン・ジョヴィすごろくだった

548 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:25:46.96 ID:F4VaaZyp.net
 今日の1曲なんすけどまたジャネットジャクソンですよ w

今日はリズムネーションからですよ。 多分、全国のジャネットファンリスナーとか、ラジオのDJの人とかもこれは紹介しにくいでしょうね。 それぐらい世間的には地味とされてる曲なんですよ。

でも、私は大好物なんですよ。ジャネットの曲の中で一番好きなんすよねー。
入りはもちろんもっと派手な曲から入ったんですよ。 ジャネットの他のファンの方々と同じく私も。 

この曲、このアルバムにいらないとすら思ったんですよ、10代の頃は。 これ捨て曲だなみたいな。それが20代になりBGMとしてはまあまあかな。でもまだ捨ててもいいなー。  30代になり結構良い曲だよな、あの尺八みたいな音存在感あるなー。 40代になりこの曲ジャネット史上最高だな。 になるんですよ。w

人間の感性って不思議ですよね。 なんでこの完璧なこのアルバムにこの曲がポジションを奪えたのかが40代でやっと分かりましたよ。 多分、そう言う曲です。   

っと言う訳で今日の一曲  ジャネットジャクソンでロンリー ♩


https://youtu.be/3bgE9B8728s

549 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:30:47.26 ID:20R9MlXa.net
自分はリズムネイションに始まりリズムネイションで終わった
兄と同じで旬のハード・ロックバンドギタリスト使ってくるよね
リズムネイションはヌーノ・ベッテンコート

そのリズムネイションのPV
杏里がPVで真似しまくってて時代を感じた

550 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:31:38.17 ID:20R9MlXa.net
https://youtu.be/F87WfE97sKQ

551 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:35:46.82 ID:20R9MlXa.net
ジャクソンズ/VICTORY
の国内盤ミュージックカセットテープ買った時にalbumジャケットのポスター貰った記憶はある
あのジャケットは最高にカッコいい

552 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:38:16.75 ID:Vb9ehTqv.net
もうロックのCD何て買うことないだろうな

553 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:49:04.77 ID:/pJfmaRh.net
>>551
ID:20R9MlXa(7/7)
キチガイ馬鹿メタルオジサンの◯◯を買ったただの報告でした
無視で宜しく

554 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:50:39.54 ID:F4VaaZyp.net
>>544

そうなん、勿体ない。メタリカのはお宝なのに。

 ガンズのは俺も予約したけどもらったポスターもらった記憶はない。w

555 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:50:46.58 ID:6o0zAp2C.net
リズムネイションはすぐ古くなったんだよなぁ
次のジャネットのほうがいい

556 :名盤さん:2022/10/30(日) 12:58:10.14 ID:20R9MlXa.net
>>554
そのライブシットVOXの底にスケアリーガイデザインのTシャツ入ってた着まくって寝巻きになり最後は捨てた
このジェイムズが書いたデザインのやつ

https://i.imgur.com/KaIr4Ky.jpg

557 :名盤さん:2022/10/30(日) 13:00:24.21 ID:/pJfmaRh.net
>>556

その話聞き飽きました

558 :名盤さん:2022/10/30(日) 13:16:23.45 ID:20R9MlXa.net
この頃のメタリカほんと好きだわ
まだジャスティスの頃の雰囲気、ブラックalbumのメジャー感が両立してるこの頃
メタル界隈では向かうところ敵なし状態

https://youtu.be/u1e7ZTZn9ys

559 :名盤さん:2022/10/30(日) 13:35:09.78 ID:F4VaaZyp.net
>>555

悪くないけど、やっぱり俺の時代はリズムネーションだな!  

560 :名盤さん:2022/10/30(日) 13:41:10.28 ID:20R9MlXa.net
とんねるず最強

https://youtu.be/z7SAZrb68M0

561 :名盤さん:2022/10/30(日) 13:42:44.57 ID:20R9MlXa.net
しかもこの映像の中に良く仕事一緒にした人いたから尚更

562 :名盤さん:2022/10/30(日) 13:49:46.92 ID:F4VaaZyp.net
>>549
リズムネーション兄弟w ピース✌

563 :名盤さん:2022/10/30(日) 13:57:45.62 ID:cRaFQJrB.net
>>561

そんな昔の個人的な話はどうだっていいわ
港がフジテレビの社長に就任と同じ位どうだっていいわ

564 :名盤さん:2022/10/30(日) 13:59:26.30 ID:20R9MlXa.net
なもんで、ジャネット・ジャクソンジャパニーズシングルコレクションは買わなかった
バラード多様化するようになった1990~は全く興味無くなった

https://youtu.be/Wp2fLK0ViCc

565 :名盤さん:2022/10/30(日) 14:00:34.64 ID:20R9MlXa.net
>>563
仕方ないだろそれはw
嫌ならイチイチ絡むなよ

566 :名盤さん:2022/10/30(日) 14:07:18.73 ID:4s9O4IVM.net
>>565
邪魔なんだよ、マジでお前
5ちゃんにも最低限のルールってもんがあるんだよ

567 :名盤さん:2022/10/30(日) 14:12:57.45 ID:20R9MlXa.net
>>566
自分のルール押し付けないでもらえますか
なんか怖いんですけど

568 :名盤さん:2022/10/30(日) 14:14:40.54 ID:4s9O4IVM.net
>>564

自分のTwitterに書いとけよ

569 :名盤さん:2022/10/30(日) 14:19:12.15 ID:4s9O4IVM.net
>>567

5ちゃんねる 書き込みルール で検索せよ

570 :名盤さん:2022/10/30(日) 14:27:47.90 ID:20R9MlXa.net
ガンズ・アンド・ローゼズもスレイヤーもパンクのカバーalbum出してから舵がおかしくなってきた印象

571 :名盤さん:2022/10/30(日) 14:29:28.69 ID:20R9MlXa.net
>>569
わかったから、頼むから音楽のお話ししてくれませんか?
スレタイ無視で煽ってばかりとか完全な荒らし行為だと思うんですけどね
音楽の雑談しませんか、

572 :名盤さん:2022/10/30(日) 14:56:13.76 ID:h4i9fBxz.net
>>571

ID:wn3bebm/(1/23)

それ貴方が言うんですか?
出て来るたびに貼ったろか

573 :名盤さん:2022/10/30(日) 14:59:27.38 ID:20R9MlXa.net
ダメだこりゃ、荒らしばかりだわ、

574 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:01:32.83 ID:F4VaaZyp.net
>>560
この辺から入った人多いよな、多分。 俺はラジオからだったけど、この辺で強力にプッシュされて今にいたるみたいな、みたいな、みたいなw

575 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:04:45.78 ID:h4i9fBxz.net
>>573
失敗した

http://n2ch.net/r/-/musice/1665054883/1002-?guid=ON&rc=1002

>>418より
毎回貼ったろか

576 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:10:36.20 ID:F4VaaZyp.net
真昼間から飲むウィスキーの味は格別やな!  隠れてビビりながら葉っぱ吸ってる諸君?  こちらは合法やでー?w

577 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:13:47.39 ID:20R9MlXa.net
やっぱりこの曲だなぁ
リズムネイションは
https://youtu.be/qH-rPt1ftSo

578 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:20:33.04 ID:F4VaaZyp.net
>>577

悪くないけど白人サイドのジャネットとしての捉え方だよな。2の次的と言うか
マイケルのビートイットみたいな。

でも、なぜかこっちの方が売り上げはいいみたいな、みたいな、みたいな、 超ーみたいなw
  

579 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:24:46.61 ID:20R9MlXa.net
楽器よりダンスのほうに比重いくほどつまんなくなる
ジャネット・ジャクソンに限らず音楽全て
自分的にね

580 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:31:00.66 ID:n+qBwQed.net
ニュージャックスウィングってからには
スウィングしてないとね

お茶の間レベルで浸透したのはこの辺かな
ボビーブラウン
https://youtu.be/P0FKzPfsxA4
ヘヴィD&ザ ボーイズ
https://youtu.be/NNEgUPKxk7A


ぶっちゃけ当時芸能臭キツくて苦手だったけど
今聴くといいな

581 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:32:14.28 ID:vlZJ/VTN.net
2023年版ロードスターの新色、ジルコンサンドが賛否両論で話題に
http://iup.2ch-library.com/i/i022325944915874411294.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022325955915874511295.jpg

582 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:32:17.49 ID:F4VaaZyp.net
>>579

見るってより、聴くものとしての捉え方として聴くとリズムネーションはラブウィルネヴァードゥぐらいまでが本質かなとは思うけどね、あくまでも俺の個人的意見ね。 一番好きな曲はロンリーだけどw

583 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:34:39.61 ID:F4VaaZyp.net
>>582

1〜9ぐらいの流れって事だね。曲順で言うと。 それ以降の曲もヒット曲、ポップ曲満載で好きではあるけどね

584 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:35:51.20 ID:20R9MlXa.net
>>580
そう、曲が良い、だから今聴いても良いと思える
音楽はとにかく曲の良さに尽きる

585 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:42:43.84 ID:F4VaaZyp.net
>>580
出たか、バブルの象徴、ボビ男君がw
音は古いけど曲は悪くねーなー。

586 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:49:13.00 ID:20R9MlXa.net
これも曲が良い
https://youtu.be/_Yhyp-_hX2s

587 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:56:24.20 ID:F4VaaZyp.net
>>586
いきなりだいぶ飛んだなw 好きな曲ではあるけども。 

588 :名盤さん:2022/10/30(日) 15:59:31.75 ID:20R9MlXa.net
>>587
MC ハマー出そうと思ったんだけど、ついこの曲にしたんだよ

589 :名盤さん:2022/10/30(日) 16:11:49.56 ID:vTwO9/Kj.net
MC ハマーはニッキー・ミナージュ効果で再認識されて来ている

590 :名盤さん:2022/10/30(日) 16:14:32.53 ID:F4VaaZyp.net
>>588

 ケンタッキー?w そういや ダンスがだいぶボビ男君とかぶってるよね、mcケンタッキーおじさん。  

591 :名盤さん:2022/10/30(日) 16:27:58.99 ID:F4VaaZyp.net
>>589

 ケンタッキーは世代を超えた普遍的なキャッチーさがあると思うよ。 誰も貼らないなら俺が貼っとくよ! 20世紀最大の1発屋の強力な1発をとくとご覧下さい?w ケンタッキーです。 アーティストはmcハマーです。

 https://youtu.be/otCpCn0l4Wo

 

592 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:09:04.71 ID:7uFbar2p.net
ケンタッキーって言ったらリックジェームスを忘れたらアカンやろ!
https://youtu.be/QYHxGBH6o4M

593 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:10:08.62 ID:n+qBwQed.net
今クラシックとして評価されてるラップは
感覚的にはロックで言うオルタナなんだよな
MCハマーとかボビーとかがメジャー
マイケルやジャネットやプリンスを引き継ぐスターで
芸能寄りというか


今ではオルタナに喰われて
なかったことになってるね

594 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:19:29.19 ID:F4VaaZyp.net
>>592

 いや、これも面白いよw ただケンタッキーの元が分からないと面白みが分かんねーだろうな、多分。  

595 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:23:44.96 ID:F4VaaZyp.net
>>593
ハマーとかボビーブラウンがマイケルジャクソンとかプリンスみたいにすごい曲を発表し続けたか? 

596 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:23:55.55 ID:20R9MlXa.net
ケンタッキーゆーたら
バケットヘッドしか思いつかんわ

597 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:23:55.95 ID:SNkqIHzU.net
マイケルやプリンスを引き継ぐでもないなぁ

598 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:27:11.35 ID:n+qBwQed.net
リックジェームスはライブもすごくカッコいい
ストリートソングスのボーナスで入ってるやつオススメ

599 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:30:58.14 ID:n+qBwQed.net
>>595
プリンス自体がヒップホップに押されちゃった感あるでしょ

600 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:44:58.32 ID:n+qBwQed.net
>>597
エンタメスター路線を、て事ね
ヒップホップ自体はそういう路線に行かなかった
そもそもストリート主体なので

まあボビーは歌手だけど
ニュージャックスウィング自体が
プロっぽいプロデューサー主導で
「マイコープリンスの次世代
新時代のヒップホップダンスエンタメサウンド!」
みたいな感じだったから
のちにちょっと恥ずかしいものになっちゃった感がある

601 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:45:53.65 ID:20R9MlXa.net
どんどんレジェンド死んでいくね、そんな年老いてないのに
やっぱり人間皆平等で運を先に使い切ると無くなるようになってるのかね
生きる事が運みたいなもんだから

602 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:47:06.69 ID:F4VaaZyp.net
>>599
いや、それはあるんだろうけどさ。 俺が問おうとしてる事に対するアンサーはどうなの ? おおまかに言うとハマーとかボビーブラウンに先があったかって事なんだよ?

603 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:51:44.21 ID:ekuVcB0U.net
>>579
同感
マイケルのアルバムでもデンジャラスはスリラーやバッドに比べて聴きにくい

604 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:51:54.91 ID:F4VaaZyp.net
>>596

 俺が中坊の頃に流行っててみんながケンタッキーって言ってたからケンタッキーにしてるけど、今聴くと全然ケンタッキーなんて言ってないなw

俺もアホな中坊だったなw

605 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:52:48.79 ID:IK1W61gA.net
お前は今もアホ

606 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:54:43.75 ID:ekuVcB0U.net
>>598
個人的にはめちゃくちゃ好き(特に81年〜83年のサウンドが)
テンプテーションズとコラボしたStandin On The Topがお気に入り

607 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:54:48.04 ID:n+qBwQed.net
>>604
遣唐使です とかいうつまんないネタあったね
MCコミヤだっけ

608 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:56:09.15 ID:20R9MlXa.net
>>604
あー、キャントタッチディスがケンタッキーか

609 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:56:21.56 ID:qhb+b3hR.net
>>604
古本屋は今も一流のアホだぜ?

610 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:57:31.82 ID:ekuVcB0U.net
日本ではマニア以外にはジェームズブラウン、プリンス、アースウィンド&ファイア以外のファンクがほぼ無名という印象がある
後二つはマルチジャンルなのでファンクかも微妙だけど

611 :名盤さん:2022/10/30(日) 17:58:57.71 ID:20R9MlXa.net
昔とんねるずのソウルとんねるずで本物のMCハマーきたな
1991年東京ドームでコンサートやった時

612 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:01:32.61 ID:20R9MlXa.net
>>610
いや、音楽好きじゃないと根付かないよ特に日本は
音源買って、紙媒体買って、コンサート行って
とか、へぇー凄いねー、私には無理だわ
みたいな人達がほとんどだったし
昔から

613 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:02:06.84 ID:qhb+b3hR.net
>>610
ブルーノ・マーズもマルチでファンクのカテゴリーに入れてええやろ。

614 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:02:31.62 ID:20R9MlXa.net
少し詳しい話しすると途端に???な人達がほとんど

615 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:02:39.98 ID:F4VaaZyp.net
>>609

 一流のアホか? その言葉のセンスいいぞ? 

616 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:03:38.27 ID:ekuVcB0U.net
>>613
ああ確かに
ポップスの印象が強すぎて忘れてた

617 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:03:56.64 ID:n+qBwQed.net
>606
いいですよね
ガッツリファンクに酔うにはプリンスより効きがいいかも
70年代のディスコ感ある奴もカッコいい

618 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:05:16.09 ID:ekuVcB0U.net
>>612
個人的にファンクは歌モノ好きな日本人からは最も遠いジャンルのうちの一つだと思ってる
ファンクも後に出てくるダンスミュージックと比べればまだまだ歌モノの要素強いんだけどね

619 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:06:33.43 ID:20R9MlXa.net
ブルーノ・マーズって今来日公演してて東京ドームなんでしょ

アメリカではモトリー・クルーとデフ・レパードのツアーがスタジアムクラス
ブルーノ・マーズも本国でもスタジアムツアーするクラスなのか?
日本にモトリー・クルーとデフ・レパードで来て東京ドームが満杯になるとは到底思えないんだよね
アメリカはロック、ギターオリエンテッドが大好きで
日本は真逆って事かな

620 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:09:41.45 ID:F4VaaZyp.net
>>608
恥ずかしながら、中学生の僕は。w

純です、 富良野の父さん、僕はクラス中のエゴを一心に背負いながらそう思った訳で。 何が違うなって言う頭もなかった訳で。  
 

621 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:10:00.11 ID:20R9MlXa.net
80年代は歌と演奏で聴かせてダンスは二の次三の次
マイケルとマドンナの台頭でだんだんダンスに注目浴びてきた
この2人がいたから歌や演奏よりダンス、パフォーマンスに比重いくようになってきたよね

622 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:15:11.99 ID:ekuVcB0U.net
>>621
歌モノが減った時期とちょうど重なってるね
90年代に日本で若干洋楽離れがあったのも多分それが関係ある
マカレナやスキャットマンはキャッチーさのおかげで流行ったけど

623 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:17:11.72 ID:qhb+b3hR.net
>>618
「歌モノファンク」なら日本でウケる土壌はあると思う。

デビュー後泣かず飛ばずでもう音楽活動を止めようかどうしようか悩んでた山下達郎が、大阪のディスコを口火にヒットしてミュージシャンの道を切り開いた楽曲がこのディスコファンク。

https://youtu.be/h8z-bzus1qQ

624 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:22:15.92 ID:20R9MlXa.net
日本人ファンク歌手なら
自分は昔からこの人が1番
1番良い曲書いて1番歌い方がカッコよくて1番声がカッコいい

https://youtu.be/ksKx4Byo-d0

625 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:24:01.88 ID:20R9MlXa.net
こっちのほうが伝わるか、
https://youtu.be/tHbcitGU_D8

626 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:25:57.73 ID:ekuVcB0U.net
>>623
かっこいいな
山下達郎にこんな曲があったとは意外だった
ディスコ(施設と音楽両方)が日本人をファンクに入りやすくしたってのはありそう

627 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:28:10.08 ID:ekuVcB0U.net
そういえば米米クラブもファンクだったけど後で普通のJ-POP路線になったからなあ(その路線も好きだけど)

628 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:30:07.68 ID:n+qBwQed.net
TLCとかも人気あったし
日本もダンスポップは基本大好きだよね

米米とか岡村ちゃんとか久保田利伸とか安室ちゃんとか
今はケーポップと
雰囲気ブラックのは安定して人気あるし

歌がないのがダメなんだよな本当に

>>626
シュガーベイブのも
今日はなんだか とか
日本のレアグルーヴみたいに言われてるね

629 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:32:10.85 ID:ekuVcB0U.net
>>624
>>625
シティーハンターOP版は「ファンク?」って感じだけどライブ版は物凄くファンキーだね
この曲は知らなかった
ありがとう

630 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:35:07.70 ID:qhb+b3hR.net
>>628
そう、最低でも分かりやすいメロがないとなかなか受け入れられないファンクミュージック。
リアタイやないから何やけど、シックも当時日本でウケてたんやないかな。

631 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:35:19.11 ID:ekuVcB0U.net
>>628
多分マイコーとTM NETWORKのおかげw

それ以前もディスコミュージックは人気あったけど日本でヒットするのは基本歌モノだったからなあ

632 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:35:43.89 ID:Vb9ehTqv.net
いつになったらこのスレに21世紀の話題が出るのだろう

633 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:37:29.24 ID:ekuVcB0U.net
>>632
出ない
日本での洋楽語りはほぼイコールで懐古だから

634 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:39:04.46 ID:Vb9ehTqv.net
>>633
懐メロ洋楽板と統合すりゃいいのに

635 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:41:08.06 ID:20R9MlXa.net
マドンナのイントゥーザグルーヴが転換期かな

636 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:42:43.89 ID:20R9MlXa.net
後はベタすぎるがマイケル・ジャクソンのスリラーPV
あの曲の為にVHSソフト出たくらいだし

637 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:44:24.96 ID:qhb+b3hR.net
>>633
ハリー・スタイルズのハリーズハウスもブラック要素ありの歌モノだけど日本じゃあかんかったなー。
なんでやろ。

638 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:44:59.22 ID:ekuVcB0U.net
>>635
>>636
80年代中期よりちょっと前くらいだね
ちょうど80年代前半に人気だったニューウェーブが勢いを失い始めた頃
70年代のディスコが廃れてしばらくたったから業界側もそろそろダンス復活させてもいいと感じたのかも

639 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:45:14.14 ID:n+qBwQed.net
>>632
ブルーノマーズとニッキーミナージュとケーポップの話は出た

今ヒット中のヒップホップはこんなんで
どんどん日本人にとっつきづらくなってって
ある意味痛快やけどw

just wanna rock リル ウージー ヴァート
https://www.youtube.com/watch?v=hqunRm_dSHw
poland リルヨッティ
https://www.youtube.com/watch?v=s9PzYuVwCSE

640 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:49:32.04 ID:ekuVcB0U.net
>>637
今は単に洋楽の需要がない

80年代に洋楽が人気あったのは歌モノで日本人にも受け入れやすくかつ邦楽とは異なるものだったから
90年代に当時の洋楽のトレンド(主にポップスやダンス)に似せつつ日本人に聴きやすい「J-POP」が生まれたから洋楽の需要はなくなった

641 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:49:42.13 ID:Vb9ehTqv.net
>>639
なるほど
だから懐古趣味に行かざろう得ないとw

642 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:51:23.01 ID:Vb9ehTqv.net
>>640
これだろうな
わざわざ洋楽に目を向ける必要がないんだな

643 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:53:30.67 ID:20R9MlXa.net
売れに売れた、武道館連チャンでやりまくったエリック・クラプトンもティアーズがあったからこそだよね、ほとんどの人達が、レイラの人達の何倍もいたと思う
その時にunpluggedのCD買って武道館行ってたOLやサラリーマンが今でも洋楽アーティストの音源買って来日公演にもせっせと足を運んでるとは信じがたい

644 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:54:49.82 ID:20R9MlXa.net
>>640
後、ジャニーズや48グループの影響が非常に大きいと思います

645 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:55:17.26 ID:Vb9ehTqv.net
unpluggedから30年か
アルマーニおじさん何て言われてたなクラプトン

646 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:56:34.25 ID:qhb+b3hR.net
>>640
なるほど。

俺はKポも聴くんやけど、BLACKPINKや(G)I-DLEみたいな洋楽濃い目の楽曲は日本人には今ひとつウケがよくない。
ポップス要素が強いBTSやTWICEの方がウケてるな。

BLACKPINK
https://youtu.be/IHNzOHi8sJs

(G)I-DLE
https://youtu.be/Jh4QFaPmdss

647 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:59:13.10 ID:20R9MlXa.net
まだ世の中にネットワークが普及してない時代だったから
CDやコンサートぐらいしかなかったから売れたし客も入りまくった
で、ネットワークが完全普及すると買う必要、行く必要も無くなった

648 :名盤さん:2022/10/30(日) 18:59:55.62 ID:20R9MlXa.net
ちょい、OZEKIいっくる
出掛けます

649 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:00:51.11 ID:Vb9ehTqv.net
極論だけど“音”だけ求めてる人はそれでいいよね

650 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:03:19.90 ID:ekuVcB0U.net
サブスクにはCDのような解説は付いてこない
あれ見るの地味に面白いのに
サブスクの唯一残念なところ

651 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:05:08.59 ID:Vb9ehTqv.net
>>650
ライナーノート?
読まなくなったな

652 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:06:47.33 ID:7uFbar2p.net
>>627
米米はファンクと寸劇(コント)がメインの出し物のバンドだったのに
バラード系の曲が売れてからは客層が変わってしまいコント(特に下ネタ系)をやると客が引いていたらしいw

653 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:12:03.75 ID:ekuVcB0U.net
>>652
ヒットした曲のイメージに縛られてしまうのはアーティストにとっての呪いみたいなもんだな

654 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:12:07.91 ID:N3OhiUJW.net
しかしココなんで最近こんなスゲー伸びなんだろな??

仕事から帰ってきて覗いたら100レスくらいついてんだけどw

一日10レスくらいのマターリ進行でもいいと思うけどまあ~随分人気スレになったよな

655 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:13:35.04 ID:n+qBwQed.net
>>640
俺は好きだけど
日本で一般ウケしなそうだよね

656 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:14:03.52 ID:Vb9ehTqv.net
>>654
懐メロ洋楽板や洋楽サロンが廃墟になってるからね
板数増やしたのは失敗だったね

657 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:14:41.50 ID:N3OhiUJW.net
>>570
スレイヤーのパンクアルバム

スレイヤーのアルバムでアレだけ全然聴いてないわw

カバーという時点で聴くテンション下がるのにほとんどシラン曲ばかりで誰得(笑)
自己満にも程があるわw

向こうじゃ需要あったんかねアレ??

658 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:15:42.10 ID:N3OhiUJW.net
メタリカのカバーアルバムもそういや全然聴いてねえw

ガレージインクだっけ?アレ

659 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:16:46.20 ID:N3OhiUJW.net
>>656
洋楽サロンはいくらなんでも人稲杉じゃないかあそこ??
雑談スレ多くてIDもないのにあそこまで人がいないのはちょっと異常に感じる

660 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:19:01.71 ID:Vb9ehTqv.net
>>659
懐メロ洋楽板もそうだけど荒らししかいないよね
板増やしすぎなんだよきっと

661 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:20:05.99 ID:qhb+b3hR.net
>>652
メジャー契約ミュージシャンのツラさやな。
売れることとやりたいことのトレードオフ。

662 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:21:27.83 ID:ekuVcB0U.net
カバーアルバムは誰に需要あるのか分からんなあ
個人的には60年代のカバーアルバムは好きだが

初期のビートルズとかローリングストーンズのアルバムもカバーだらけだったし当時はそれが文化の一つだったようだ

663 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:22:24.75 ID:N3OhiUJW.net
漫画家なんかも下手に売れたら編集のお絵かきマシーン状態らしいしミュージシャンも売り出し中のバンドは自由に出来ることなんかほとんどなさそうやな
まあ業界人じゃないから詳しくはわからんが

664 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:23:32.24 ID:N3OhiUJW.net
>>653
うっせえわチャンはずーっとうっせえわの人って言われるんだろうなw

665 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:24:15.07 ID:Vb9ehTqv.net
>>662
コアなファンにとってはルーツさがしの格好の材料では?

666 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:25:22.85 ID:n+qBwQed.net
>>662
まだR&Bのお勉強中だったんだろう

ストーンズなんかどう作曲していいか分からず?
ライバルのビートルズに曲もらったくらいだからな

667 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:28:20.34 ID:N3OhiUJW.net
ビートルズとかストーンズレベルの大昔のバンドになると今やそもそもリスナーの大半が元ネタを先に知ってることがまずないからほとんど持ち曲状態だよな

カバーが上手いバンド言うたら何気にニルバーナだな
メタリカもカバー上手いけどアルバムまで出されるとさすがに冷めるw

クラプトンなんか代表曲がほとんどカバー(笑)

668 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:29:11.33 ID:Vb9ehTqv.net
ビートルズと言えば
リボルバーのリミックスは微妙だったな

669 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:30:43.40 ID:N3OhiUJW.net
リボルバーはよくなかったか??

アンチのオレですらガラッと変えてるので新鮮に聞けたぞ

670 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:33:19.04 ID:Vb9ehTqv.net
>>669
前回のリマスター盤で充分だった
アウトテイクも貴重だろうけど、そんなに聴けるもんじゃないし

671 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:33:37.60 ID:N3OhiUJW.net
シーセッドシーセッドだっけ??

リボルバーじゃあの曲が好きだったんだがギターの音とかがガラッと変えてあってリテイク聴いてるみたいだった

672 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:34:57.02 ID:n+qBwQed.net
クラプトンはブルースじゃない曲作るの上手いよな
本当にブルース好きなのか疑わしい

673 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:36:17.62 ID:Vb9ehTqv.net
リボルバーってまだ4トラック録音だよね
だから音が痩せて聴こえるのか

674 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:36:47.24 ID:Vb9ehTqv.net
>>672
ベルボトムブルースは好き

675 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:37:40.63 ID:N3OhiUJW.net
リボルバーDXはサブスクで聴く分には十分満足いく内容だったけど
最後のモノテイク?ってのはつまらんかったな

ビーオタじゃないからモノとかステレオとかよくわからんので仮に買うとしたらアレ減らして欲しいと思ったわw

676 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:38:45.00 ID:N3OhiUJW.net
>>672
ブルース好きのAORおじさんだゾ

677 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:39:55.28 ID:Vb9ehTqv.net
リボルバーって音が寒々しいんだよな
ホワイトアルバムもそうだけど

リミックスやリマスターされても印象が全然変わらん

678 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:42:40.68 ID:Vb9ehTqv.net
この頃ってまだライヴやってたんだからライヴ音源を付けてくれたら良かったのに
デイトリッパーのライヴヴァージョン聴きたいわ

679 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:43:36.32 ID:N3OhiUJW.net
後はラバーソールのDX出してくれ

初期はあんま興味ないから別にいいけど

680 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:45:42.17 ID:N3OhiUJW.net
リボルバーを久しぶりに改めて聴いて思ったんだけどさ

シーセッドシーセッドとレインって曲似すぎジャネ?w

681 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:45:56.90 ID:Vb9ehTqv.net
>>679
ラバー・ソウルは87年に初CD火された時点でリミックスされてるからなぁ

682 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:47:44.11 ID:Vb9ehTqv.net
>>680
あの頃のレノンの曲ってみんなあんな感じだよね
Rainはベースがいいね

シーセッドシーセッドのベースはジョージだけどw

683 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:48:55.59 ID:i8WAeJbq.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221030/aHptYVU5MnY.html 9レス 7:00〜8:00
http://hissi.org/read.php/musice/20221030/cEJBVGY2d0Y.html 6レス 9:00〜11:00
http://hissi.org/read.php/musice/20221030/MjBSOU1sWGE.html 38レス 使用中

2022年10月30日 19:45分 途中経過  初来日自慢オジサンのレス 

日曜日は俺は必要ないレベルだな
これだけ苦情のアンカーが付けば自然とレスは増えますわ
コロコロしたレスをトータルすると最近は洋楽板レス数1位を独占ですからね
流石にWi-Fiのギガ数がヤバいと思ったのか途中からは固定回線
結局今日も朝から晩まで5ちゃんねる

684 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:49:48.23 ID:n+qBwQed.net
>>674
俺も好きだけど
俺の知る限り
あれはブルース曲じゃないと思うんだけど‥

685 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:49:52.26 ID:N3OhiUJW.net
>>681
あるのか知らんがラバーソールのデモテイク聴きたいナ

>>682
快晴感がいいよな
タイトル ''雨'' なのにw

686 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:52:15.17 ID:Vb9ehTqv.net
>>684
ブルース形式じゃない?

>>685
Amazonでも買えるよ
ラバー・ソウル・セッションってCD
ブートなんだけどw

687 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:54:04.98 ID:F4VaaZyp.net
ボビーブラウンとかハマーの話だったのになんで、クソつまんねービートルズの話になっとんのー?  

それ、もう一個のメタルなんたらって奴のキチガイの所のスレでやって欲しいよー? 

 そしたらスレ主も喜ぶぞ。
 

688 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:54:28.72 ID:N3OhiUJW.net
>>686
ほう

一応アンチだからさすがにブートまで買う気は無いがDXエディション化するとしたら多分そこから引っ張ってくるんだろうな

689 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:54:45.24 ID:7uFbar2p.net
>>653
>>661
本当は(今で言うと)クドカンみたいなポジションになりたかったんだろうなぁ

690 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:55:21.21 ID:n+qBwQed.net
>>686
いわゆるブルース進行では全くないですよね
泣かせポップバラードでしょ

691 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:56:39.93 ID:N3OhiUJW.net
何でも聞いた話だとビートルズのデラックスエディションはなんでもデモテイクもリマスターされてるらしいなwww
ビーオタは全部ブートで聞いてるからそのまま収録じゃクレームくるらしい(笑)

692 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:57:51.78 ID:vbGeM7t3.net
リボルバーは古い映像がデジタル駆使して修正されるのと重ねるとわかりやすいと思う

693 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:58:07.36 ID:Vb9ehTqv.net
>>688
昔、ジョンがギターを弾くミッシェルを聞いたことあるな
これもブートであるんだろうけど

694 :名盤さん:2022/10/30(日) 19:59:04.35 ID:Vb9ehTqv.net
>>690
譜面見たことないからよくわからん
ウクレレしか弾けないし俺w

695 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:01:15.33 ID:ekuVcB0U.net
リボルバーはGot To〜のブラス無しのバージョンとAnd Your Bird〜のアルバムアレンジ前のバージョンが好き

696 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:02:24.46 ID:Vb9ehTqv.net
ラバーソウルのリマスターやリミックスって想像できんなぁ
現行盤で充分じゃんw

697 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:03:02.30 ID:F4VaaZyp.net
 これからクソつまんねービートルズの話した奴は俺が一人ずつここでレス出来なくなるまで徹底的にそのゴミメンタルを殺す?  ユーノー? 

698 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:04:52.15 ID:N3OhiUJW.net
レインのMVでググってみたら出て来たんだがコレ↓
https://www.youtube.com/watch?v=yYvkICbTZIQ

もちろん現代技術で綺麗にしてるんだろうがそれ差し引いても凄まじい高画質でビックリw
''初代ウルトラマン'' とかがやってた頃の映像とは思えんw

699 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:04:53.62 ID:ekuVcB0U.net
そういえば某CDショップ行ったらリヴォルヴァーって表記があったんだけど違和感凄いわ
原語に正確にするならまずホイットニーとかいう変な表記をウィットニーに直すべき
こういう中途半端さが好きじゃない

700 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:05:51.43 ID:vbGeM7t3.net
>>696
まぁ数回聴いて十分なんだけどねw
一瞬の新たな発見はあるよ

701 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:07:51.21 ID:F4VaaZyp.net
>>698

 お前何歳だ? いい歳来いて何YOUtube見てんだよ? 50歳以下はYouTube見るの法律で禁止なんだよ?w

702 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:09:29.66 ID:N3OhiUJW.net
ようつべ貼る上にまたゼップの話で申し訳ないんだがゼップもやたら残されてる映像が鮮明なんだよな

https://www.youtube.com/watch?v=HGFITl5mFvs
https://www.youtube.com/watch?v=KqF3J8DpEb4

コレとかまだ昭和ゴジラがへドラとかメカゴジラと闘ってた頃の映像と音だぞ??
信じられんw

703 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:10:20.02 ID:F4VaaZyp.net
>>699
テメーは典型的な出来そこないの生涯日本人の分際で何を勘違いしてんだ? w

704 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:12:37.16 ID:N3OhiUJW.net
ビートルズって王長嶋とかと同世代だからなwwwww
リボルバー発売は調べたらまだ寅さんの一作目すらやってない年だw

そう考えると今聞いたらさすがに古いけど時代考えたら確かにオーパーツなとこあるな
ゼップは今でもカッコイイからさらに上だけど

705 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:15:57.76 ID:ekuVcB0U.net
>>698
>>702
文化で言えば日本は50年代頃から数十年はそこまで進化してないと思う
80年代に一気にモダンになった

706 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:21:21.99 ID:N3OhiUJW.net
>>705
またゴジラの話だが1954ゴジラと1984ゴジラじゃ随分東京の様子が違うよな

70年代のゴジラはまだ昭和丸出しなんだが80年代になると一気にサイバーパンクな感じになるけど何があったんだ??w

707 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:23:00.47 ID:F4VaaZyp.net
>>704

 >>0498

お前はこれに対するアンサーはねーのか?w それはその通りだからだろ?w

708 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:24:54.32 ID:vbGeM7t3.net
>>704
ホワイトアルバムのリミックスの時に今でも通用するじゃんって思ったわw

709 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:26:42.15 ID:F4VaaZyp.net
>>705
テメーは典型的な出来そこないの生涯日本人の分際で何を勘違いしてんだ? w

710 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:28:15.81 ID:N3OhiUJW.net
>>708
ビートルズとリックアストリーだったらビートルズのが音が今っぽいよなw

ゼップのライブ盤とかイエスとかマグマのアルバムなんて今年出たって言っても下手したら通用する壮大なスケール

711 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:28:26.33 ID:F4VaaZyp.net
>>708
60過ぎのお爺ちゃんはビートルズのスレで盛り上がって欲しいの?  ここ、俺のスレなんだよ? 

712 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:30:07.66 ID:n+qBwQed.net
>>694
ブルース進行は
C7 F7 C7 C7
F7 F7 C7 C7
G7 F7 C7 C7
とかで、
フレットを上下して淡々と繰り返すみたいなクールな?音楽
「クロスロード」とか


ベルボトムブルースは
C E7 Am Am/F G F G

で、「切なさ」を喚起するようなポップス進行

知ってるのだと
https://www.youtube.com/watch?v=GFaN3VxRDbA
とか近い

713 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:32:08.73 ID:qhb+b3hR.net
>>704
ヘビメタのジャンル分けの意義を早くやれ。

714 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:32:58.36 ID:F4VaaZyp.net
>>708
テメーにそもそもリミックスなんて概念が分かんのか?w

715 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:34:50.53 ID:qhb+b3hR.net
>>710
> ゼップのライブ盤とかイエスとかマグマのアルバムなんて今年出たって言っても下手したら通用する壮大なスケール

はあ?
スケールと現代の間に何の関係があんねん。
ツェッペリンなんて懐古でしかないわ。

716 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:35:45.74 ID:F4VaaZyp.net
>>710

おいおい二等兵よ、俺とお前の仲で無視はひどいなー?  そんなに俺が怖いか?

717 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:35:58.82 ID:vbGeM7t3.net
>>710
アップデートしたw

Foo Fighters With Rick Astley - Never Gonna Give You Up
https://youtu.be/IdkCEioCp24

718 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:37:21.29 ID:F4VaaZyp.net
>>712
リズムは?

719 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:37:59.59 ID:ekuVcB0U.net
>>710
時代らしさを強調しすぎると古く聴こえるんだよな
リックアストリーもいかにも80年代らしいシンセサウンドを全面に押し出してたからね

フランクシナトラの「夜のストレンジャー」はリボルバーと同じ年にリリースされたが、数十年古く聴こえる
ビートルズのギターサウンドは比較的普遍的だけどシナトラのようなオーケストラのバラードは一時代的な音楽(ただそれなりに長生きしたタイプの音楽ではあるけど)

720 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:38:44.20 ID:N3OhiUJW.net
上で貼ったビートルズとツェッペリンの映像ならツェッペリンのが音も映像も古くないな
オレの視点だと

721 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:39:21.97 ID:vTwO9/Kj.net
>>710
流石に今ゼップやマグマが出ても昔風の音楽とかレトロ扱いだろう

サワヤマ・リナのホールド・ザ・ガールとか
テイラーのミッドナイツみたいなのが今風だろう

722 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:40:39.42 ID:N3OhiUJW.net
>>716
あー

今酒でも飲んだのか知らんが荒れてたからちょっとスルーしてたわw

触らぬ神に祟りなしかなw

723 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:41:55.18 ID:vTwO9/Kj.net
>>716
メタル君は数日前のFirst To Elevenの感想もまだ書いてくれてない
スルーされてるのは君だけじゃないよ

724 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:41:57.70 ID:n+qBwQed.net
>>718
レイドバック気味の8ビートかな?
ハット細かいけど8フィールでいいよねこんなん

ともあれブルースはシャッフルなんで
別にブルースのリズムではないと思う

725 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:42:46.40 ID:N3OhiUJW.net
ビートルズとゼップやマグマなら正直後者のが古くなくねえか??

ゼップやマグマは現代の映画も顔負けのスケールだがビートルズなんてツイスト&シャウトとかレットイットビーだし(笑)

726 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:44:38.07 ID:N3OhiUJW.net
まあ確かに今ゼップがそのまま出てきてもグレタバンフリートで終わってしまいそうだが(笑)
でもゼップは今聴いても迫力あるでしょ

727 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:45:04.12 ID:vTwO9/Kj.net
>>706
>80年代になると一気にサイバーパンクな感じになるけど何があったんだ??w

日本車がアメリカで売れだした

728 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:46:10.77 ID:vbGeM7t3.net
デレクアンドドミノスはサザンロックとかあの時代の流れだな

729 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:46:38.30 ID:vTwO9/Kj.net
>>726
いや、迫力はあるしかっこいいけど
今風ではないよね?

First To ElevenのCelestial Powerは物凄く今風、というか
正直自分もついて行くのがしんどいぐらいwZ世代ですな

730 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:47:33.34 ID:vbGeM7t3.net
>>726
ゼップはゼップで完成してる

731 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:47:38.28 ID:vTwO9/Kj.net
なお、Celestial Powerの元曲を演奏している
PUBG MOBILE POWER4 BANDは
存在しない

732 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:48:47.56 ID:N3OhiUJW.net
>>723
ああ

わりぃわりぃw

今Spotifyで調べたがカバー専のバンドなんだね
どのアルバムに入っているんだ??

733 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:49:42.60 ID:vTwO9/Kj.net
>>732
まだアルバムには入ってない
wbDhoVWEsXoでぐぐればユーチューブで出てくる

734 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:50:11.40 ID:vTwO9/Kj.net
Spotifyにもあるはず

735 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:51:18.14 ID:ekuVcB0U.net
今風といえばスティービーワンダーのPastime Paradise
70年代とは思えないサウンド
流石に2020年代的にはちょっと古いかもだが00年代くらいまでなら通用したと思う

736 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:53:05.71 ID:vTwO9/Kj.net
>>734
と思ったが権利の関係かこの曲はないかも?!

737 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:54:14.83 ID:N3OhiUJW.net
>>729
今聴いたぞ

今風にポップパンクな感じだね
誰のカバーなんだ??

ペールウェーブスとかが歌ってもそんな違和感なさそう

738 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:54:26.19 ID:F4VaaZyp.net
 ビートルズのクソつまんねーリミックスの話したい奴はもう1つの洋楽総合って所か(多分スレ主喜ぶぞ)ビートルズの専門の板あるだろ?

 そこでやってほしいよ。 俺もビートルズは好きだけど話の内容の質が低すぎるんで見てて腹たつの?  

だから、その話だったら他行って欲しいの、分かる?  

739 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:54:49.64 ID:vTwO9/Kj.net
>>735
今風といえばケイト・ブッシュ
80年代リバイバルでRunning Up That Hill (A Deal With God)が大ヒット
80年代風が今風だから本家80年代も今風!

740 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:55:30.51 ID:vbGeM7t3.net
>>737
えらいなぁw
ぶっちゃけいらんよなw

741 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:55:38.73 ID:N3OhiUJW.net
>>731
な、なにィ~!!??(笑)

すまん
わけわからなくなってきたw

742 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:56:32.38 ID:vTwO9/Kj.net
>>737
どうもゲームかなんかの中に出てくる架空のバンド、PUBG MOBILE POWER4 BAND
がオリジナルらしい
でもこの架空バンド、Kポップのブラックピンクともコラボしてるw

743 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:56:58.18 ID:qhb+b3hR.net
>>726
そう。
ツェッペリンが今デビュー出来たら「今時70年代風HR?」としかならんよ。

744 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:58:25.87 ID:vTwO9/Kj.net
>>741
元曲はTQAYvbKnLQYでぐぐれば出てくる
中の人がいるのかヴォーカロイドかも不明

色々若い人に付いて行くのが大変だ…

745 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:58:47.42 ID:ekuVcB0U.net
>>739
Running Up〜はいかにも現代にも通用するサウンドだね
80年代風サウンドでも現代人の好みに合うものと合わないものがありそう
同じ80年代風でもフットルースやウォークザダイナソーは絶対今じゃ受けないだろう

746 :名盤さん:2022/10/30(日) 20:58:54.40 ID:N3OhiUJW.net
>>743
それ言ったら今ビートルズが出てきてツイスト&シャウトでデビューしたら失笑だよw

747 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:00:10.21 ID:ekuVcB0U.net
>>746
でもロカビリーだったらある程度受けるかも
80年代にそれをやったのがストレイキャッツ

748 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:00:43.78 ID:qhb+b3hR.net
>>725
スケールと現代性の関係を説明してみろや。

749 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:01:57.07 ID:qhb+b3hR.net
>>746
そんな話1ミリもしてないが何のつもりや?

750 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:02:04.84 ID:N3OhiUJW.net
そら現代でデビューするのは難しいが古い音楽にしちゃ聴ける方やろ

>>742
マニアックだなァ…
向こうじゃ超有名ゲームなのかもしらんが

そういや韓国と言ったらハロウィーンの企でヤバイことあったらしいが明日渋谷大丈夫なんかね??

751 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:03:04.04 ID:N3OhiUJW.net
明日はイーグルフライフリー聴けよオマエラ

752 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:04:17.78 ID:qhb+b3hR.net
>>750
> そら現代でデビューするのは難しいが古い音楽にしちゃ聴ける方やろ

せいぜい数年に一回ぐらいやな。

753 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:04:44.80 ID:N3OhiUJW.net
アーライッ

754 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:05:31.84 ID:vTwO9/Kj.net
>>745
確かにフットルースとかきつそう
ヒューイ・ルイスやローラ・ブラニガンのグローリアなんかも無理だろう
デュラン・デュランも無理だけどパワー・ステーションはどうだろう?
Bard & Lexと若めの人がリアクション動画で高評価


3 Years Apartというユーチューバーたちもこの曲のリアクション動画をあげてるけど
こちらはTレックスとパワステの比較!なんと勝者は?!

755 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:06:44.38 ID:vTwO9/Kj.net
>>750
>明日渋谷大丈夫なんかね??
大丈夫!
日本には凄腕DJポリスがいる!

と信じてる…

756 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:10:15.79 ID:vTwO9/Kj.net
しかしロック史に名を残す有名バンドのTレックスって
欧米では評価が下がってない?
日本だと「20世紀少年」のお蔭で認知度はぶっちゃけ90年代より高そう

さっきの3 Years Apartでもパワステ版の方が人気
「なぜサビをボソボソ歌うのか判らない」とマーク・ボランがぶった切られてる!
でもパワステ版の出だしの80年代サンプラーの音響効果って今の人には逆に新鮮らしい
「すごい変わっていて、ヘッドホンが壊れたか?と思った!」という反応

757 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:10:43.33 ID:N3OhiUJW.net
ハロウィーンと聴いてホラー映画やメタルバンド連想したらオッサン

758 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:12:02.81 ID:vTwO9/Kj.net
>>751
I Want Outの方がいい

759 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:12:12.12 ID:N3OhiUJW.net
Tレックスはイメージ的にハードロック期待して聴いたらガッカリするバンドの定番

760 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:12:47.79 ID:qhb+b3hR.net
>>759
ヘビメタのジャンル分けやれや。

761 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:14:23.51 ID:ekuVcB0U.net
>>754
モダントーキングというグループがヴェイパーウェーブの文脈でそこそこ若い人の注目を集めてるようだ
https://youtu.be/eNvUS-6PTbs

762 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:16:49.01 ID:vTwO9/Kj.net
パワー・ステーションのGet It OnではBrad & Lexの動画でも
出だしの部分で驚いている
やはりあの頃の原始的なサンプラーの使い方は今では逆に新鮮なんだろう
(バブル世代はカイリ―・ミノーグなどで飽き飽きするほど聴いてるはず)

Brad & Lexの動画:sJMenw_Lk0w
3 Years Apartの動画:AIkhJ2NLgic
「ゴングってタイトルにあるのにゴング(ドラ)の音はないの?」との素直な反応w

763 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:19:16.58 ID:vbGeM7t3.net
>>759
70年代=ハードロックプログレのイメージ?

764 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:19:21.27 ID:vTwO9/Kj.net
>>761
日本では忘れられた感のあるグループだけどアメリカの大学ラジオでは90年代にも
なぜかI Melt With Youがずっとかけられ続けられていたんだよね
今聴くと歌が上手いなあ

765 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:20:26.20 ID:vTwO9/Kj.net
あ、ごめん、間違ってた
I Melt With YouはModern Englishだったw
どうりで記憶よりはるかに歌が上手い訳だw

766 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:21:26.18 ID:N3OhiUJW.net
>>763
ってわけでもないが電気の武者?のあのジャケ見たら普通そっち期待しねぇ??w

767 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:22:05.00 ID:vTwO9/Kj.net
Modern TalkingはJet Airlinerのバンドだよね
当時はあまり印象に残らなかったけど…

768 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:22:12.92 ID:n+qBwQed.net
>>759
何でTレックスにHR期待するのか分からん

>>756
今は80s強いからなあ
Tレックスは言うてアナログ美の良さだから厳しいか

769 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:22:14.40 ID:ekuVcB0U.net
>>762
やっぱりああいうサンプラーの使い方は今の人(昔の音楽に慣れ親しんでない人)には馴染みのないものなんだろうか

>>764
I Melt With Youはモダンイングリッシュ
名前は似てるけど別のグループw

770 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:24:38.30 ID:vTwO9/Kj.net
>>766
あのジャケのせいで誤解されてるよねwおまけに邦題が「電気の武者」だしw
やってる音楽はデヴィッド・ボウイと近いんだけど…(確か友人だったはず)

771 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:25:25.28 ID:ekuVcB0U.net
>>767
その曲はよくユーロビートのオムニバスとかに入ってるね
ヨーロッパでは人気だけどアメリカと日本じゃ知名度低めというアーティストの代表という感じ

772 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:28:13.14 ID:vTwO9/Kj.net
>>769
そうそう
気付いて一応訂正を765に入れたw
失礼

サンプラーで短いフレーズを繰り返す、というのは今だと短く切らなくてもいいし
(当時はメモリーの限界があった)いまじゃああまりに自然すぎてサンプラーか
どうかもわからないぐらいだから、逆にあれほど「サンプラーです!」って
感じの音は新鮮なんだろうね

773 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:31:01.72 ID:vTwO9/Kj.net
>>766
そういえば昔、ボブ・マーリーがギター抱えてるポスターを見て
「え?この人もレジェンド?クラプトンにも影響を与えた?
きっとジミヘンみたいな激しいギターを弾きまくるんだろうなあ」と
期待して聴いたら… (´・ω・`)

774 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:31:56.01 ID:F4VaaZyp.net
>>722
いや、分かればいいよ。 これからもよろしくお願いします! (逆に気持ち悪いかも知れないけどw 俺なりの誠意のつもりだ)

酒は飲んでるよw

775 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:34:06.18 ID:ekuVcB0U.net
>>773
まあハードなものを期待して聴くとちょっとガッカリかもしれんw
クラシックレゲエはハードとは正反対みたいなものだから

776 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:35:29.74 ID:N3OhiUJW.net
>>773
わかるw

オレも高校生の頃に音楽雑誌に騙されてボブマーリー聴いたが全く意味不明だったw

TREXも田舎の高校生はまずTREXって名前からしてギンギンの荒々しいロック期待したしw
そこにあのジャケとタイトル、こりゃもう最高にハードな音楽だろうと(笑)

777 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:37:09.83 ID:N3OhiUJW.net
>>774
いえいえ
コチラこそこれからもヨロシク

お酒は健康の為にも程々に…w

778 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:37:26.41 ID:vbGeM7t3.net
T. Rexはベストで十分なんだよなぁ
全盛期のいっ時は勢いあったらしいんだけど
音楽性は幅が狭かった

779 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:38:02.19 ID:vTwO9/Kj.net
サンプラーといえば、例えばCHVRCHES - The Mother We Shareでも
いきなりサンプラーの声から始まるけど、フレーズごとサンプルされてるから
80年代みたいな「メモリーが限界に達したところでぶった切り」みたいな音にならない

あと、80年代半ばぐらいが一番ジャンルミックスが盛んだった気がする
マイコーがエディにギターを弾かせてロックに接近したり
ファンクとロックを自由に行き来するプリンスがいたり
(そういえば90年代のプリンスはあまりロック曲をつくらなかったなあ
「カオス&ディスオーダー」は例外として)
パワー・ステーションもドラムとヴォーカルがR&B風でギターがハードで
といろんな要素がミックスされてた
他にもランDMCとエアロのコラボもあったなあ

780 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:41:18.97 ID:ekuVcB0U.net
ジャンルミックスって程じゃないがフィルコリンズとフィリップベイリーのイージーラバーが好き
知ってる人は知ってるだろうけどフィリップベイリーはアースウィンド&ファイアのボーカル(ファルセット担当)

781 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:41:47.84 ID:vTwO9/Kj.net
CHVRCHESみたいなエレポップ(死語?今ではEDM風ポップス?)のバンドが
サンプラー使っても驚く人はいないだろうけど
メタルなのにサンプラーを使ったリンプとリンキンは世間を驚かせて
一つの時代を作ったなあ

デスメタルバンドもサンプラーを使えばマンネリを打破できるか?
それとも下手なリンキンみたいになってしまうのか?w

782 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:43:16.48 ID:vTwO9/Kj.net
>>780
あれもよかったよね
フィル・コリンズのデュエットならSeparate Livesも好き

783 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:44:21.10 ID:n+qBwQed.net
>>778
1st、電気、スライダー、ベスト以外は低調だけど
フューチャリスティックドラゴンてアルバムの
ジュピターライアーって曲は割といいよ

784 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:44:35.21 ID:F4VaaZyp.net
>>773
そう言うのを見て思うんだけどさ、曲が良ければ良くないか?  ボブマーリーの曲悪かったか?  歪んだ音のギターソロだけ期待してたら期待外れだろうけどな。

 俺、そのうち多分寝ると思う w

785 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:49:07.73 ID:vTwO9/Kj.net
>>784
単に期待してたハードな弾きまくり(ピーター・グリーンみたいなのを期待してたw)
じゃなかったからがっかりしただけだよ
今ではあのメロウな音も好き
(でもハッパを吸わないと本当には理解できない、という人もいるよね
日本じゃ違法だけどw)

786 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:53:05.82 ID:ekuVcB0U.net
個人的にはレゲエ専門アーティストによるレゲエよりも非レゲエアーティストによるレゲエの方が好きかもしれない
スティービーワンダーのMaster Blasterとか

787 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:56:19.72 ID:F4VaaZyp.net
>>779

 これ、2000年代の曲だろ? なんでこのイントロの電子声がサンプラー使ってるって勝手に決めつけるの?  

それはお前がサンプラーを使ったこともいじった事もないからどんな機能性があるのかも分からないからなんじゃないの?

788 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:57:47.14 ID:bZMHvuUh.net
ビートルズ絡みならば

映画
キャント・バイ・ミー・ラブをマジでblu-rayで発売するなりしてくれ
しない意味がわからないわ

789 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:58:36.18 ID:bZMHvuUh.net
故アマンダピーターソンの1番の作品だぜ
 

790 :名盤さん:2022/10/30(日) 21:59:19.23 ID:bZMHvuUh.net
ビバリーヒルズ青春白書のファーストシーズンも傑作なんだがな

791 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:03:33.55 ID:bZMHvuUh.net
後、
思えば遠くへ来たもんだ
これが全くDVD化されない、
翔べイカロスの翼はDVD化されたが、なんせさだまさし関連だからユーキャンでの定価販売オンリーなんだよな

792 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:03:59.41 ID:F4VaaZyp.net
>>785

俺はギターソロとかに全く興味ない世代だから、あなたのその時の感情は理解出来ないでしょうね、残念ながら。(世代と言うか俺そのものがギターソロに全然興味ない奴ってのもあるけどw)

793 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:08:27.46 ID:N3OhiUJW.net
デスって直球な名前のデスメタルバンド知ってるヤツいるか??

アレ、デスメタル界のメガデスだよなw

794 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:12:57.34 ID:vTwO9/Kj.net
>>787
2010年代ね
数年前にライブでみたよ
サンプラーをパッドで叩いて音出してた

795 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:16:10.96 ID:vTwO9/Kj.net
>>793
さすがに知らないなあ
一般的な言葉過ぎて探すのが大変そう
(だからチャーチズはChurchesじゃなくてChvrchesに綴りを変えた
因みに英語の古語だとvをuの代わりに使ってたらしい
一般名詞だとありとあらゆる宗教団体が出てくるらしいw統一教会もw)

796 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:18:01.55 ID:qhb+b3hR.net
>>793
クソ二等兵のヘビメタジャンル分け糞講座はいつ始まるんや??

797 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:18:24.98 ID:bZMHvuUh.net
>>793
チャックシュルドゥナーのバンドの事いってんの?

798 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:19:38.10 ID:bZMHvuUh.net
>>793https://youtu.be/5zQhJNsWBWY

799 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:21:22.06 ID:N3OhiUJW.net
>>795
(デスメタルにしては)売れてるバンドなのでSpotifyでDeathで検索すれば多分すぐ出てくる
名前の割にあんまりデスメタルらしくない音楽性が特徴

クイーンとかも検索しても余計な検索いっぱい引っ掛かるよなwwww

800 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:22:17.13 ID:N3OhiUJW.net
>>797
メンバーまでは知らんが貼られてるようつべからしてもそれ

801 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:24:32.59 ID:bZMHvuUh.net
>>800
出したalbumは全て傑作レベルだよ

802 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:25:25.95 ID:N3OhiUJW.net
>>801
アルバム数少ないから聴きやすくてイイネw

つかアレ、メガデスっぽくねえ??

803 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:27:17.71 ID:bZMHvuUh.net
そうかなぁ、album出す度にテクニカルデス・メタルになるけどな

804 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:27:48.28 ID:N3OhiUJW.net
突然どうしたかというと今ちょっとハマってんのねw
オレの書き込みや聴く音楽は基本気分屋なんでw

805 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:28:47.29 ID:bZMHvuUh.net
超オススメはこれかな
https://youtu.be/_zSs8-LBDL8

806 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:30:28.36 ID:N3OhiUJW.net
>>803
そうそう

デスメタルなのに複雑で捻ったリフと構成がメガデスっぽいと思った

どっちが先か知らんがドリームシアターにあったようなフレーズもよく出てくるしw

807 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:31:07.43 ID:bZMHvuUh.net
じゃ尚更ペスティレンスだよ

808 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:31:19.72 ID:vTwO9/Kj.net
>>798
ありがとう
>>799
聴いてみた
やはりデス声だな(ってかこのバンドが語源だったりしてw)
80年代にLeprocyを作ったのか、これこそ今とあまり変わらないw
っていうかデスメタルがもう80年代に完成してね?メガデスっぽいと言えばそうだね

で、ポップス好きとしては今日もFirst To Elevenなんかを聴いてるわけですよ
Boys Like Girls - The Great Escapeのカヴァーも素晴らしい
(元の曲も素晴らしい、ああ00年代の青春ポップス!)

809 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:31:54.17 ID:F4VaaZyp.net
>>794
だから、サンプラーで出してると思ってるのか?w 2010年代だったら余計サンプラーなんて必要ない気がするが? 

レコーディングではな?

810 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:32:04.59 ID:bZMHvuUh.net
>>806
ドリームシアターならAWAKEとフォーリングかな大傑作は

811 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:33:02.61 ID:N3OhiUJW.net
>>807
おk

聴いてみる

812 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:37:29.95 ID:vTwO9/Kj.net
>>809
チャーチズのオッサン二人はかなりのシンセオタクだから
レコーディングでも敢えてサンプラーを使っているだろう

チャーチズがムーグ・サウンド・ラボで嬉しそうに演奏している動画も
ユーチューブにあるね

813 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:39:10.68 ID:OA/Wryok.net
>>805
それシナゴーグだろ?
超オススメのアーシーヘブライ音楽
https://www.youtube.com/watch?v=FsDy8nbw-vk

814 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:39:55.19 ID:i8WAeJbq.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221030/aHptYVU5MnY.html 9レス 7:00〜8:00
http://hissi.org/read.php/musice/20221030/cEJBVGY2d0Y.html 6レス 9:00〜11:00
http://hissi.org/read.php/musice/20221030/MjBSOU1sWGE.html 38レス 12:00〜18:00
http://hissi.org/read.php/musice/20221030/YlpNSHZ1VWg.html 使用中
2022年10月30日 22:30分   初来日自慢オジサンのレス 

日曜日は俺は必要ないレベルだな
これだけ苦情のアンカーが付けば自然とレスは増えますわ
流石にWi-Fiのギガ数がヤバいと思ったのか途中からは固定回線
結局今日も朝から晩まで5ちゃんねる

相変わらず洋楽板書き込み数断トツで1位
IDコロコロこそは我が墓標

815 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:40:06.32 ID:bZMHvuUh.net
は?

816 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:43:44.06 ID:OA/Wryok.net
>>806
ヨシュアは名盤だよな~糞耳
1の様な演歌じゃないワントゥリーヒルはスピリチュアルなゴスペルだぞ

817 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:50:32.28 ID:N3OhiUJW.net
>>808
デスメタルは00年代が絶頂期で完成された時期だね多分

818 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:50:41.85 ID:F4VaaZyp.net
>>812
で、お前自身はサンプラーは使った事はあんのか?  

819 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:55:34.62 ID:F4VaaZyp.net
>>810

ドリームシアターはイメージズアンドワーズが全てじゃねーのか? 

820 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:57:59.15 ID:OA/Wryok.net
>>817
ドラムが裏で動きまわるのはU2少年のほうがZEPよりも格上だと思うが
何をもって完成なんだ?

821 :名盤さん:2022/10/30(日) 22:59:01.02 ID:bZMHvuUh.net
>>819
あのalbum自分は否定派かな
唯一やったガラガラの武道館は見といて良かった
全世界発売の映像ソフトにもなったし

822 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:00:43.72 ID:bZMHvuUh.net
どうしても武道館やらせろ
ドリームシアター側
無理、無理、無理だって(笑)
仕方ねーなー、1回だけね
ウドー音楽事務所側

これで以降決裂

823 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:01:49.18 ID:bZMHvuUh.net
同じような事でアイアン・メイデンとも縁が切れた

少し違うが、エアロスミスとも縁が切れた

ウドー音楽事務所

824 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:02:49.66 ID:bZMHvuUh.net
自分はウドー音楽事務所側が言ってるのが100%正解だと思う派

825 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:09:10.62 ID:F4VaaZyp.net
>>821

何を否定する要素があんだよ? あのアルバム、おじさん完璧だと思うんだけどなー?  

826 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:11:04.79 ID:F4VaaZyp.net
>>812

どうした、テメー自身はサンプラー使った事あんのかって聞いてんだよ?

827 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:14:30.52 ID:IuQ/Cxhl.net
韓国のハロウィン事故ってマイクラの増やしすぎた村人がダメージ受けてるみたいで笑うよな。😁 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667128505/
【閲覧超超注意動画】韓国ソウル将棋倒し死亡事故動画
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667128500/
韓国ハロウィン『人々が人間ビピンパになってる様子をテラス席から笑いながら動画撮影してる奴がいた』
[784885787]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667127723/
【明日はハロウィーン】渋谷はすでに人の波で「すし詰め状態」…韓国事故の二の舞の危機へ [299336179]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667119605/

828 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:15:14.68 ID:IuQ/Cxhl.net
ハロウィンでオバケの仮装して本物のオバケになる韓国人wwwwwwwwwwwwww
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667136344/
正直韓国の心臓マッサージの動画で勃起した奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667135266/
【速報】韓国で151匹と2人が死亡
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667135258/
メディアさん、さっそく韓国で死んだ日本人の親族を直撃インタビュー [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667135185/
韓国の事故死体の写真見たんだけど何でみんな下半身脱いでんの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667134312/
韓国で押しつぶされたゴキブリ遺族がソウル市長に責任を取れと賠償請求開始
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667131989/
韓国ハロウィン事故で死亡した日本人女性がモデルの冨川 芽生さん(26)と判明
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667133394/

829 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:15:17.00 ID:i8WAeJbq.net
>>822 >>823

適当な事は書かない方がいいぞ初来日自慢オジサン

Mr.ウド―に訴えられても知らんよ
公演会場やギャランティーでもめた訳じゃ全然ないよ

830 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:19:35.69 ID:F4VaaZyp.net
 私の夢は、屁の音でU2のストリーツハブノーネームのイントロのギターの音を真似する事でありますw 

  

831 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:20:58.31 ID:bZMHvuUh.net
>>829
少し前のバーンで対談してたよ

832 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:25:21.28 ID:bZMHvuUh.net
2014年の3月号で対談してた
裏話いっぱいでとても面白い内容でへー、そうだったんだ、みたいな
ディープ・パープルのジョー・サトリアーニの話しは非常に興味深かった

833 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:27:39.70 ID:bZMHvuUh.net
>>829
キッスは凄いサービス精神旺盛らしいね

834 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:32:28.45 ID:s3TACgPU.net
このオッサン音楽的な事ではほとんどレスが付かない時点で底が知れてるだろ
表面的なミーハーな話ばっかで

結局はメタル板ではぶられた上っ面の自分の話がしたいだけなんだよなぁ

835 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:36:55.60 ID:s3TACgPU.net
30代の内心は馬鹿にしてるメタル野郎くらいしか食い付いて来ないだろ
何が一体こうさせるのか?
不思議でしょーがねーわ

836 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:39:13.34 ID:qhb+b3hR.net
こちらが今日クソ二等兵が書き込みした誹謗中傷
  
 ↓

496:名盤さん:[sage]:2022/10/30(日) 02:01:19.03 ID:N3OhiUJW
オールドスクール・ヒップホップ
ミドル・スクール
ニュー・スクール
ネクスト・スクール
ギャングスタ・ラップ
Gファンク
サザン・ヒップホップ
ヒップホップ・ソウル
チカーノラップ
マイアミ・ベース
ラガ・ヒップホップ/ダンスホール
クランク
トラップ
エモ・ラップ


ちょっと調べただけでもヒップホップにはこれだけサブジャンルがあるらしいwwwwwww
念仏の種類なんてわかんねーよww ''南無阿弥陀仏'' と ''南無妙法蓮華経'' の違いみたいな??(笑)

理解が出来ませんなw
デスメタルのジャンル分けよりどうでもいいことこの上ないw

837 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:40:36.92 ID:qhb+b3hR.net
「ではデスメタルのジャンル分けの意義は何だ?」
と問うも、答えず逃げ回る卑怯な二等兵。

838 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:42:48.11 ID:qhb+b3hR.net
クソ二等兵はいつもこれ。
他下げしないと気が済まない異常な精神性の持ち主。
心が腐ってやがる。

839 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:43:06.68 ID:i8WAeJbq.net
>>835
似非評論家気取りなんだよ

840 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:49:14.14 ID:NWtY3yKR.net
オジサンたち寝たかw

841 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:50:50.32 ID:s3TACgPU.net
古本屋にも散々突っ込こまれてたがなんでそうなるのかを一切説明せずに
自分が思ってる事だけを勝手に喚き散らすだけだから話が誰とも噛み合わない
邪魔だ、邪魔だってそりゃ言われるわこのオッサン

842 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:56:27.97 ID:s3TACgPU.net
今、家に帰って来てちらっと見ただけだがドリームシアターも断言系
だからそれで話はおしまい
続く訳がない

内容に関する記述は全くなし
ほんとなアホなのかもな

843 :名盤さん:2022/10/30(日) 23:59:11.14 ID:i8WAeJbq.net
あっちの板での反省をしないからしょーがない
人間そう簡単には変わらないよ

844 :名盤さん:2022/10/31(月) 00:04:34.69 ID:jeRP1WRT.net
スラッシュ管弦楽!!

https://www.youtube.com/watch?v=t3KgZlxTz8g

ナパームデスなんかより断然こっちでしょ?

クラの声部に馴れてなくても、このスゴさは流石に分かるだろうよ・・・

ヘドバンしちゃうわw

845 :名盤さん:2022/10/31(月) 00:25:32.44 ID:nZkjNgwd.net
今久しぶりにイングヴェイ・マルムスティーンのセブンスサイン聴いてるが、やっぱり最高のアルバムだわ

846 :名盤さん:2022/10/31(月) 07:14:14.42 ID:fSWvz3ET.net
クソ二等兵が宗家とニセメタル野郎どちら指すか分からんがどちらにも当て嵌るなという事実

847 :名盤さん:2022/10/31(月) 07:49:15.59 ID:sDTeWMti.net
>>743
でも、流行るよ。多分。 器が他のロックバンドの1個2個上なんだよ!?  今ガンズのアペタイがリリースされても流行るだろうしな?  持ってるものが他と違うんだよ?  
 

848 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:29:33.82 ID:sDTeWMti.net
>>805
一曲だけ聴かせてもらったけど、結局やってる事はスラッシュメタルでしょ? もっとプラスアルファがないとロックファンは喜ばない気がするが?  一曲目のイントロの声のサンプリングを曲中に大胆に取り入れるとかな。 ド派手に取り入れるんだよ、その声のサンプリングを。  

849 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:32:32.30 ID:sDTeWMti.net
>>844
で、何って感じだよ?  少なくとも俺はこんなもんで何の感動も何の衝撃も受けねーよ?

850 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:35:01.80 ID:oqTkT+Tj.net
>>847
まずハードロックの音がウケないんだから
器が1.2個違うくらいじゃ覆せないんじゃね

851 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:37:57.58 ID:nZkjNgwd.net
今日はハロウィーンだからハロウィン聴くかな

852 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:40:27.42 ID:nZkjNgwd.net
で、ハロウィンとハロウィーン

日本人だけだよな

853 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:40:59.09 ID:nZkjNgwd.net
ラジオ
レディオ

ハロウィン
ハロウィーン

問題

854 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:42:05.94 ID:sDTeWMti.net
>>850

普通全然受けてないものを受けるものにひっくり返すのがスターだろ?  

レッドツェッペリンってバンドが例えばこの世に存在してないとしてw (そうなるとかなりポップミュージックの歴史が変わるだろうけど) いきなりこんなもんが出て来たら 2022年だろうが昔の70年代の音でも流行るよ!?(2022年にその音の方がかっこいいな、個人的には)  間違いなく。

855 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:45:22.29 ID:nZkjNgwd.net
マイケル・キスク抜けてアンディ・デリスが入った最初と次のアルバムは良質なメタルalbumの教科書
keeper2~のマイケル・キスクハロウィンは明らかに時代の波との戦いだった
迷走に次ぐ迷走
満を持しての脱退、救世主アンディ・デリスの加入
今だに聴ける

856 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:47:53.04 ID:oqTkT+Tj.net
>>854

レッドツェッペリンもガンズも
「ハードなロックが全然流行らない状況」を覆して出てきたワケじゃないでしょw

ジミヘンやクリームやバニラファッジが流行ってる中
LAメタルが流行ってる中で出てきてウケたんだから

857 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:49:20.25 ID:nZkjNgwd.net
Blind Guardianも3枚目までは聴いてた
レイジはWIREDが超名盤すぎて次のアルバムの肩透かしが凄すぎてビックリしたわ

858 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:51:52.46 ID:nZkjNgwd.net
西新宿のディスクランドでこのalbumが大音量で流れてて
店員さんに聞いて即買いしたalbum
https://youtu.be/RgxyYw58DFo

859 :名盤さん:2022/10/31(月) 08:58:00.64 ID:sDTeWMti.net
>>856

そんなもん、ローカル受けレベルだろうが?w 逆にツェッペリン聴いてクリーム聴きましたの方が多いレベルだろ?  

あるいはガンズ聴いてlaメタル知りましたでもいいよ?

860 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:09:43.97 ID:LUywIx4T.net
ゼップには肯定的なオレでも今出て来たらさすがにキツイと思うわ
ビートルズはもっとキツイだろうけどw

というか現代だとハード系のロックサウンドが全く流行らないという不思議な状況だけどなんでなんだろ??
あくまで日本人の感覚だけど別に古くなってはいないだろ

音楽なんざ業界が広告費出さないと基本流行らないのかもな
そんなもんだな

861 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:11:48.34 ID:sKFPtb2B.net
初期ハロウィンはスラッシュ的に聴かれてんだよな
ノイズレコードってこともあったし

862 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:12:37.83 ID:LUywIx4T.net
EDMメタルカッケーのになんで流行らんのか理解が出来ね
スティーブレイシーとか向こうのキッズはホントにイイと思ってんのか??w

863 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:14:11.65 ID:LUywIx4T.net
宣伝すりゃマネスキン(笑)がそれなりに流行るんだぞ???www

業界が推せばEDMメタルは絶対ムーブメント起こせそうなもんだが…

864 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:15:27.70 ID:LUywIx4T.net
メロスピってハロウィンだけ本格派であとはイロモノってイメージがある

865 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:20:06.92 ID:LUywIx4T.net
ゼップが今出て来てトレンドや商業ベースに乗れるかは別としてゼップのサウンドは今でもカッコよく聞こえるからな
それだけでええやろ

パンクロックとかニューウエーブなんか今聞いたら9割は聞くに堪えないゴミでしかないのにw

866 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:25:24.65 ID:LUywIx4T.net
ピストルズとかアースウインド&ファイアーとかあの辺はショボイ上に今聞いたら昭和臭がすんだよなwww
サザンオールスターズのデビューした頃みたいな空気感というか(笑)

それより前のゼップとかマグマはそういうの全くないんだが

867 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:25:54.88 ID:0OM9/Yiu.net
古いというかダサいというか
ダサいのがかっこいいみたいな感覚は当時にしかないのかも

868 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:28:50.32 ID:oqTkT+Tj.net
>>859
クリームもジミヘンもゼップ以前に全米一位取ってるし
バニラファッジ、ブルーチアー、アイアンバタフライなんかもトップ10ヒット出しとる
その手の音は充分流行ってたからこそウケた


ガンズに至っては
登場する前には中学生&基本HMに興味ない俺ですら
「世の中ヘビメタブームやな」と認知するぐらいLAというかメタルは普通に流行ってたよ

ガンズはだいぶ後発だろ

869 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:30:10.33 ID:LUywIx4T.net
アースウインド&ファイアーとか茅ヶ崎とか湘南の片田舎のチンケなスナックで流れてそうなイメージしかないw
ゼップやマグマが田舎のスナックで大音量で流れたら笑うけど(ありそうだがw

870 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:32:14.22 ID:+oMWmQzJ.net
今のキッズは変に大人びてしまったからな
暑苦しいのは受けないと思う

871 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:32:41.70 ID:LUywIx4T.net
ゼップのサウンドは当時一大センセーショナルだったらしいけど流行る下地があったのは確かだな

つかゼップの話は飽きられてるのでやめましょう
まあそんだけ存在感や革新性あったバンドってことだが

872 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:35:06.63 ID:LUywIx4T.net
>>870
今の若者は無気力とか情熱がないのは老害意見でもなく顕著な傾向だよな
だってスティーブレイシー聞くんでしょ??w今のキッズw
話にならんわw

873 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:35:10.33 ID:+oMWmQzJ.net
サウンドもエレキの歪んだ音に変わる何かが必要かも

874 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:37:34.23 ID:sDTeWMti.net
>>860
アホ、ビートルズはきついがツェッペリンは今、あの当時の音と格好で出て来ても人目をひくだろうが? イコール  売れるんだよ!?

875 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:38:12.19 ID:oqTkT+Tj.net
メタル野郎は今流行りの音を認知しないで
00年くらいの常識で若者ぶるから困る

90sで止まってる古本屋のお気に入りなのもそういうところやな

876 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:39:09.72 ID:LUywIx4T.net
要はHRHMと内容自体は一緒だけど鳴らしてる音が違う音楽が必要なんだよな
HRHMの音と様式はさすがに飽きられてるから

ラップはクソつまんねーし新しいそういうサウンドの到来に一縷の望みを託すしかねえ

877 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:40:39.95 ID:oqTkT+Tj.net
>>870
だからクリーントーン&リバーブだよ
サーフとかの感じ

あと叩きすぎない弾きすぎない
ポップの範疇に収めるのも大事

そういう意味じゃゼップよりビートルズの方がまだウケるわな

878 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:41:10.05 ID:sDTeWMti.net
>>868

 だから前に言っただろーが、 ローカルスターレベルなんだよ、クリームなんて、モトリークルーなんて?  

時代を超えるようなスーパースターレベルじゃないだろ?

879 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:41:11.29 ID:+oMWmQzJ.net
やっぱり日本はカラオケ大国なんで歌えるものがいいのかなあ

880 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:41:11.33 ID:LUywIx4T.net
>>874
ハードロック系が流行らないんだよ今ホント…HRHM推しとしては悲しいけど

今のトレンドはホント情熱がなくてつまんねーからなw
スティーブレイシーやらディスコ紛いが最先端なら最先端なんてもはやしょうもないやろw

881 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:41:58.32 ID:P5Fm7P7W.net
>>869
昨日の関ジャム見といて良かったろw
先入観消すにはアレが1番

882 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:45:13.69 ID:oqTkT+Tj.net
>>878
だーから当時充分売れてるしみんなに聞かれてんだよ
君が知るのが遅かったからって
当時の人がみんなそうだったと思うなつの

883 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:45:33.70 ID:LUywIx4T.net
ツイスト&シャウトで今デビュー出来るとしたら笑点の前座タイムくらいだよw
山田隆夫といっしょに演奏してんのがお似合いw

884 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:47:11.91 ID:sDTeWMti.net
>>875
90では止まってねーぞ 2010以降はダメなのしか出てこないから聞かなくなっただけだ!  そりゃー、音楽真面目に聴いてる人口も減るよ、 マシなサンプルがほとんどねー訳だからな?w

885 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:48:53.86 ID:oqTkT+Tj.net
>>883
アイソーハーの軽快ストレート8ビートなら行ける可能性あるやろ
ロドリゴのアレと路線と一緒だし
80sにもカバーされてヒットしとる

ポップパンクがギリやや生き残ってるのはそういうとこ

886 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:49:07.94 ID:sDTeWMti.net
>>882

それ小さい街で聞かれてるレベルなんだよ? それぐらい自覚しような?w

887 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:53:13.44 ID:sDTeWMti.net
>>880
なんの工夫もしないでバカの一つ覚えみたいな事しかやってないから売れねーんじゃないのか?

やってる事が独創的かつポップだったら絶対評価されるはずだよ!

888 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:55:36.83 ID:LUywIx4T.net
あと

アースウインド&ファイアーは現代でも人気あるってよく言われるけどアレ、セプテンバーが聞かれてるだけだからな?w
今サブスク見たらセプテンバーと2位以下の曲で2ケタ再生数が違うしw

世間的には田舎のスナックで流れる一発屋だよw

889 :名盤さん:2022/10/31(月) 09:56:37.65 ID:LUywIx4T.net
二ケタじゃなかった
一ケタだね

すいません

890 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:02:07.58 ID:sDTeWMti.net
>>888
アースウィンド&ファイヤーは現代でも人気あんのか? 俺の時代でも微妙だったぞ?w

891 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:02:45.92 ID:LUywIx4T.net
>>885
さすがにそのままじゃ無理やろなw

大幅な改良、アップデートが必要w

892 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:04:36.62 ID:oqTkT+Tj.net
>>886
LA含めたメタル‥ヴァンヘイレンやボンジョビやモトリーは「日本の小さい街にも届く」ほど普及してたよ
お茶の間でも聖飢魔IIとかオバチャンレベルにまで面白がられて
明らかに「ヘビメタブーム」だったね


普通ローカルつったら
「そのバンドの出身、活動地周辺のみ」で聴かれてるような場合を言うんだよ

893 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:05:52.19 ID:LUywIx4T.net
>>890
聞いた話だと今ディスコリバイバルらしいので一部で人気再燃してるんだとか
オレも実感は全くないが…

つかダサくねアレ??w
田舎のカラオケが似合うしw

894 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:05:56.57 ID:oqTkT+Tj.net
>>891
それはどのバンドもそうだよ
路線的にはあーいうポップシンプルな方がトレンドに近いと思う

895 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:11:14.88 ID:oqTkT+Tj.net
ダサい今っぽいも水物だし
「逆にあえて新鮮」パターンの濫用があるからな


「「昔より進化して洗練されてるから、迫力増してるから今っぽい」みたいな考え自体がダサい」
と言う志向も蔓延して久しいし‥


ただウォッチしてると微妙にHR系もSpotifyランキング上がってる傾向が見えるので、ひょっとするとまた来る可能性もあるかもしらんね

896 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:12:15.92 ID:jeRP1WRT.net
>>849
古本屋に分かられたら困りますわw

897 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:16:48.10 ID:sDTeWMti.net
>>893
いや、俺は完全にとんねるずの影響で聴いたけどな。 多分、とんねるずとドラムマガジンがなかったら素通りしてたな。

ダサいかダサくないかって言われたらダサい方の部類に入る音楽だろうけどw
良い曲は結構あるとは思うけど。

898 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:17:51.31 ID:LUywIx4T.net
大体今の若者はビートルズとかそれ系譜の田舎の商店街みたいなサウンドばかり有り難がってるから覇気や気力がないんだよw

899 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:20:35.69 ID:sDTeWMti.net
>>896
あー、また自閉症君の登場か? 

900 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:20:49.76 ID:LUywIx4T.net
>>897
オレも曲自体は悪くないと思うけどサウンドが完全に ''勝手にシンドバッドが流れるスナック'' なので正直言って今となってはダサイ部類だと思うw

901 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:25:37.14 ID:oqTkT+Tj.net
アースもいろんな曲やってるからな
that's the way of the worldなんか普通にメロウでいいし
ライブのgradiateは芸能臭みたいの薄くて全編完全にカッコいい

なんか時代に合わせた録音のポップみ、みたいので判断されてる節があるな

902 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:27:39.95 ID:oqTkT+Tj.net
つか2022年にとんねるず口調やってる時点で
ちょっとまずいと思わないのか

903 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:32:56.80 ID:sDTeWMti.net
>>900

 まー、それだけ大衆居酒屋的な。w

っと言う訳で今日の1曲いっときますかー、そのまさかのダサいアースウィンドアンドザファイヤーで 曲は当然セプテンバー


https://youtu.be/l5nwvS6XIGA

904 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:35:31.40 ID:sDTeWMti.net
>>902
アホ、ここの平均年齢層は40代後半だみたいな、それに対するオマージュを捧げてるーー、みたいな?w

905 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:46:48.19 ID:sKFPtb2B.net
ラムゼイ・ルイスって今年死んだのか

906 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:56:25.78 ID:oqTkT+Tj.net
そうなのか
これはかっこいいね
https://www.youtube.com/watch?v=dS463tbX-HE

907 :名盤さん:2022/10/31(月) 10:58:06.80 ID:HEfOkUBM.net
ロック上級者気取りあるある

ジギーが大好きなのにニューヨーク・ドールズ、ジョニー・サンダースが好きと言ってしまう

聴いた事もないのにオルタナティブならジェーンズ・アディクションでしょと言ってしまう

908 :名盤さん:2022/10/31(月) 11:12:41.82 ID:LUywIx4T.net
>>907

・ゼップよりブラックサバス、ニルバーナよりパールジャムでしょとか言っちゃう
・VUが理解出来ないヤツはセンスがないとか言っちゃう
・(実は好きなのに)プログレは糞、(実は何がいいのかわからんのに)ポストパンクやニューウエーブは神とか言っちゃう
・プログレはクラウトロックだけ認めるとか言っちゃう
・聞いたことも無いのにロックンロールギタリストと言ったらウィルコジョンソンでしょとか言っちゃう


2つ以上該当したらキミも立派な自称ロック上級者だ

909 :名盤さん:2022/10/31(月) 11:17:09.24 ID:Xot70V0q.net
>聞いたこともないのに
→聴いたこともないのに

まず日本語から勉強しませんか

910 :名盤さん:2022/10/31(月) 11:18:04.59 ID:LUywIx4T.net
こまけえこたあいいんだよ

911 :名盤さん:2022/10/31(月) 11:21:40.56 ID:aKxkV+mS.net
>>909
該当者乙

912 :名盤さん:2022/10/31(月) 11:31:09.05 ID:jjlm9PaS.net
上級者気取りってメジャーなバンドは出さないでマイナーなバンド羅列して悦に入る奴
って事ですよね
色んなジャンルにおいて
で、メジャーなバンド信者にマウントとりたがる

913 :名盤さん:2022/10/31(月) 11:33:57.52 ID:8gBhxw5f.net
>>908
大概当たってるだろうねw

価値の無いモノや低いモノを「この名前出せば通好みに見られそう・・・」って動機で持ち上げる奴が多いから、ゴミの権威付けに拍車が掛かるんだよ

914 :名盤さん:2022/10/31(月) 11:34:30.19 ID:jjlm9PaS.net
1stアルバム絶対信者にもいえる
やっぱり1stアルバムには~
なんでもかんでも1stアルバムを持ち出してマウントとりたがるで、こんな奴に限ってほとんどが後追いも後追い、ビックリするほどの後追いだったりする

915 :名盤さん:2022/10/31(月) 12:17:28.80 ID:LUywIx4T.net
通気取りといえば今ストロークス聴いてんだけど正直結構よくねぇ…??w

VUをキャッチーにしてアイドル的人気を博したバンドだがそのせいかいわゆる上級者気取りに少し軽くみられてる気がするが普通にいいぞ?w

916 :名盤さん:2022/10/31(月) 12:27:24.83 ID:VrXHMfZ2.net
思い出補正

917 :名盤さん:2022/10/31(月) 12:33:31.65 ID:RK3R8nfV.net
>>818
>>826
「寝ると思う」と言ってあの後もコメント書いてたんだw
昨日は早く寝た&今朝はバリ忙しかった
サンプラーは友人が持ってたよ
楽器店でもあったし
昔だからさほど機能は多くなかった
自分もサンプルされた音源がプリセットされた鍵盤を持ってたw

918 :名盤さん:2022/10/31(月) 12:46:10.82 ID:LLOgKnO/.net
ID:nZkjNgwd(7/7)

>>858
メタル馬鹿一代しつこいよ
お前はドイツに行った事あるのかよカス

919 :名盤さん:2022/10/31(月) 12:51:40.13 ID:LLOgKnO/.net
ID:HEfOkUBM(1)

>>907

何回その話してんだよお前は
メタル馬鹿一代

ZIGGYみたいなお笑い物真似タレント何か馬鹿な女しか騙されねーよカス

ID:HEfOkUBM(1)

いい加減にしろよ
邪魔、邪魔

920 :名盤さん:2022/10/31(月) 12:55:53.00 ID:LLOgKnO/.net
>>914

ID:jjlm9PaS(1/2)

コロコロし過ぎなんだよメタル馬鹿一代

その話も飽きる位に聞いたよ

邪魔、邪魔
どっか行ってな

921 :名盤さん:2022/10/31(月) 12:59:53.42 ID:LLOgKnO/.net
もう初来日の話は聞き飽きたわ

同じ事のループに継ぐループ

マウント取りたがる奴を馬鹿にしつつ実は自分自身でマウントを取ってる

うんざりだわ
認知症かよ、お前
病院行けよ

922 :名盤さん:2022/10/31(月) 13:04:06.59 ID:Z9sb8EHn.net
メタルはプロレス

923 :名盤さん:2022/10/31(月) 13:07:30.34 ID:Z9sb8EHn.net
メタリカ→アンドレ・ザ・ジャイアント
ガンズ→スタン・ハンセン
モトリー→ブルーザ・ブロディ
デフレパ→リックフレアー
ボンジョヴィ→アントニオ猪木
エアロ→カール・ゴッチ
AC/DC→ルー・テーズ

924 :名盤さん:2022/10/31(月) 13:10:31.32 ID:LLOgKnO/.net
>>922

ID:Z9sb8EHn(1/2)

しつこいって言ってんだろ
お前には抑制って事がないのかよ50も過ぎても
どんだけ欲求不満なんだよ

もうお前のネタは全部ばれてるからな

925 :名盤さん:2022/10/31(月) 13:11:12.13 ID:LUywIx4T.net
プロレスわかんねw

フロイドがブッチャーでゼップがブルーザーだったか…

926 :名盤さん:2022/10/31(月) 13:12:29.97 ID:Z9sb8EHn.net
オジー→ロード・ウォリアーズ
メガデス→ダイナマイトキッド
ポイズン→スティング
ナパーム・デス→Aブッチャー

927 :名盤さん:2022/10/31(月) 13:26:02.15 ID:fSWvz3ET.net
まあ宗家もニセメタル野郎もメタル語る資格は無いね。
半端にも満たない知識0.0000001位じゃ話にならない。

928 :名盤さん:2022/10/31(月) 14:22:38.47 ID:LUywIx4T.net
洋楽ほとんど関係ないが今年のハロウィンもバカが騒ぐまくって逮捕者が出てるらしい
韓国の事故といいこのクソ行事そろそろ規制の頃合いかな…w

929 :名盤さん:2022/10/31(月) 14:25:05.65 ID:LUywIx4T.net
カイハンセンも惨劇に心を痛めておられることだろう

930 :名盤さん:2022/10/31(月) 14:28:58.63 ID:sDTeWMti.net
>>892

大きいものってのは時代や世代を超えるんだよ、クリームとかモトリークルー、ヴァンヘイレンにそれだけの力があったか?  

931 :名盤さん:2022/10/31(月) 14:34:07.82 ID:sDTeWMti.net
>>917
今頃来たのか? はなから音源がサンプルされてるキーボードの事をサンプラーとは言わないと思うが?
  

932 :名盤さん:2022/10/31(月) 14:34:08.85 ID:a70PuYaX.net
なんでPBWのポールって前歯がないの?

933 :名盤さん:2022/10/31(月) 14:47:40.62 ID:LUywIx4T.net
ていうか音楽業界も地味に他人事じゃねーな

メタルライブのバカ騒ぎとかいつか死人出るというか実際出てるし公安の目につくのも時間の問題だな

934 :名盤さん:2022/10/31(月) 14:52:03.36 ID:Z9sb8EHn.net
日本で1番最初メタル系来日アーティストによるスタンディング会場でのライブは
1989年keeper2で来日したハロウィンのクラブチッタ川崎

935 :名盤さん:2022/10/31(月) 14:53:30.66 ID:Z9sb8EHn.net
>>933
ウォレント
ショーケースギグ
汐留サイカの事件知らんのか?
自分当時会場にいたぜ最前列に

936 :名盤さん:2022/10/31(月) 14:54:38.58 ID:Z9sb8EHn.net
一曲目のダウンボーイズが始まって~、終わって場内騒然、ドタバタ

937 :名盤さん:2022/10/31(月) 14:56:44.40 ID:LUywIx4T.net
>>935
それは知らんけどメタルライブはアレ絶対危ないわ
毎回よく無事に終わるもんだとハラハラもんだよ

938 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:01:31.41 ID:Z9sb8EHn.net
公演1ヶ月前にチケット発売された
https://i.imgur.com/Q2JdfUb.jpg

939 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:02:49.65 ID:a70PuYaX.net
調べたら昔札幌で外タレのライブで圧死事故があったらしいな

940 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:04:17.02 ID:Z9sb8EHn.net
>>937
ハロウィンのクラブチッタ川崎
実は記録用の映像がユーチューブにある
4:30ぐらいのところで中断
https://youtu.be/xaiMjguZ8HI

941 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:05:04.46 ID:Z9sb8EHn.net
>>939
日本でも有名なのは
ラフィンノーズの日比谷野外音楽堂

942 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:07:37.34 ID:LUywIx4T.net
しかしハロウィンといいメタルライブといいあそこまで騒げる陽キャの神経が理解出来んわw
コレヤバくね…?とか思わんのか?w

943 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:14:36.58 ID:Yg5ysGgC.net
KISS最後の来日直前 緊急独占取材 スタンレーとシモンズが語る11月30日「大千秋楽」 『BURRN! 12月号』発売
https://amass.jp/162057/

35年ほど前とメンツが変わってないw

944 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:18:12.20 ID:LUywIx4T.net
公演前にブルルンの特集とかチケ売れてないんか??w

945 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:21:42.41 ID:LUywIx4T.net
シェリルクロウ曰く音楽業界の仕組みのヒドさは相当なものらしい
まあ何の業界でも実態はヒドイもんだが

リスナーというか消費者は夢見てるけど

946 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:22:56.73 ID:LUywIx4T.net
まともな神経してて世の中知ってたらメタルを否定なんて普通は出来ないよ(笑)

947 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:25:36.12 ID:LUywIx4T.net
というかブルルンは80年代以降のミュージシャン、バンドには基本興味ないからな
あんま読んだことないが

今のメタルとかラウド取り扱っているのは激ロックとかか??
アレももう古いか?

948 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:29:21.05 ID:xPuCfCmg.net
>>935

そんなもん知ってる方が異常なんだよヘアメタルキチガイ

出て行け糞雑魚

949 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:30:59.78 ID:LUywIx4T.net
90年代以降か

以降の使い方よくわかってないが

950 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:31:55.16 ID:xPuCfCmg.net
マウント取り捲ってんの結局は乞食ラ(初来日)じゃねーか
てめぇだけは絶対に許さん

951 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:33:05.25 ID:Yg5ysGgC.net
マイケルの声にソックリでびっくりしたよなw

Sheryl Crow - I Want You Back
https://youtu.be/qltOKEnxDUw

952 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:53:04.25 ID:oqTkT+Tj.net
>>951
完コピ目指してるねw

953 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:55:59.75 ID:sDTeWMti.net
アクセルはタイラーと稲葉を見習って、毎日10キロ泳げ!w

954 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:56:53.85 ID:tULQ1nYu.net
>>945
どの世界も似たようなもんだと思います

955 :名盤さん:2022/10/31(月) 15:58:05.97 ID:LUywIx4T.net
今のアクセルはトランプのパチモンにしか見えないw
別人だろアレw

スラッシュは痩せればまだカッコよく見えそう

956 :名盤さん:2022/10/31(月) 16:01:21.26 ID:LUywIx4T.net
>>954
コンビニバイトですら働いてた店に二度と行くかよく思うのはザラだからなw
芸能界なんざ並のメンタルじゃ務まらないだろうw

957 :名盤さん:2022/10/31(月) 16:02:52.17 ID:SuljoHMn.net
あれだけメタル板をボロボロにしといて今さら洋楽板さん宜しくとは行かねーわ
初来日撲滅の会も出来た事だしな

958 :名盤さん:2022/10/31(月) 16:04:00.74 ID:LUywIx4T.net
ジョンレノンは音楽業界の頂点に立って頭がおかしくなってしまったとか言われてたようだな
育ての親の何とかオバサンも嘆いていたようだが

何でもイルミ○ティに洗脳されたとか噂されていたんだとか

959 :名盤さん:2022/10/31(月) 16:08:37.18 ID:LUywIx4T.net
初来日?の人気にShit

960 :名盤さん:2022/10/31(月) 16:19:41.73 ID:QNgJAIvn.net
スレ進行早すぎ
次スレは?

961 :名盤さん:2022/10/31(月) 16:20:46.37 ID:LUywIx4T.net
確か既にあるから立てんでええぞ

962 :名盤さん:2022/10/31(月) 16:21:17.00 ID:sDTeWMti.net
>>960
お前が作ってくれ。

963 :名盤さん:2022/10/31(月) 16:29:31.58 ID:SuljoHMn.net
>>959
お前がキャンキャン吠えてる分には影響ないわ
勘違いレスで炙り出しのオトリとしての役にも立ってるし

964 :名盤さん:2022/10/31(月) 16:36:13.33 ID:LUywIx4T.net
ところで秋の夕暮れの散歩にはボブディランとかトッドラングレンがよく合うよね

965 :名盤さん:2022/10/31(月) 16:43:52.03 ID:SuljoHMn.net
>>964
お前のそう言うキャラは嫌いじゃない
なんだかんだで色々相手にしてもらえてるのはそう言う所だろうよ

966 :名盤さん:2022/10/31(月) 17:15:36.61 ID:vrdsNNP3.net
>>964
こっち側がなぜ初来日のレスを100発100中で当てられるのか分かるか?
それがメタルとは全く関係ないレスであっても
文章から判断してる訳では決してはない
文体から滲み出る世間に対しての隠しても隠しきれない憎しみからなんだよ

967 :名盤さん:2022/10/31(月) 17:30:05.85 ID:RK3R8nfV.net
>>931
そうだよ、言わないよ
だから「サンプラー」を持っていたのは友人
自分は単にプリセットがある鍵盤を持ってたw

968 :名盤さん:2022/10/31(月) 17:32:50.98 ID:RK3R8nfV.net
>>945
シェリル・クロウってマイコーのバックシンガーとか
クラプトンのバックシンガー(兼愛人)とか
下積みが長かったよね
だからデビュー作からもうベテランの風格があった

しかしその後も癌を患ったり、かなり苦労してる(名前そのままだな)

969 :名盤さん:2022/10/31(月) 17:40:27.34 ID:SuljoHMn.net
人間はある程度の歳を取ると優しくなって行く人とアンチ社会になって
行く人とにはっきりと別れるからな

970 :名盤さん:2022/10/31(月) 17:45:25.56 ID:GjqEMR6y.net
【画像】圧死した韓国人女性、痣がすごいwwwwwwwwwwwwwww【観覧注意】
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667181413/
韓国イケメン俳優のイ・ジハンさん、梨泰院で圧死 [389326466]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667182920/
【韓国梨泰院圧死事故】「圧死事故は決して後進国型事故ではない」…
15年前に圧死体験した韓国専門家が見た問題点 ★2 [10/31] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1667190383/
ソウル イテウォン(梨泰院)転倒事故
邦人被害
松野官房長官「できる限りの支援を」 [WATeR★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667188678/
【悲報】 欧米版5ch民「将棋倒しになる韓国人と助かった白人をイラストにしたったwwwwwwww」 [227847468]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667182672/
【動画】「セックス!セックス!セックスオンザビーチ!w」150人が死んでる横で踊る韓国人たちwww
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667181690/
韓国ハロウィン『死体だらけの地獄絵図の横でsex on the beachを熱唱してる奴がいた 許せない』 [784885787]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667182301/

はい、

チョンコwの各自の「身勝手」が招いた結果だよ?www


後進国型事故と言うか、チョンコw型事故www

971 :名盤さん:2022/10/31(月) 17:47:22.10 ID:RK3R8nfV.net
>>893
2021のグラミーでデュア・リパがネオ・ディスコの曲で強烈なパフォーマンスを
してからディスコは人気があるよね
オリヴィア追悼でもザナドゥとか掛かってるし

ディスコが嫌なら、今年の夏を代表する曲の一つ
Nicky Youre, dazy - Sunroof
なんかどう?

何かほぼ自主制作に近い、ある意味本当のインディらしいw

後、今年を思い出すことになりそうな曲と言えば…
ケイト・ブッシュのあの曲かぁ…

あ、テイラーもディスコじゃないよね?

972 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:00:10.23 ID:oqTkT+Tj.net
テイラーはなんかシンセポップに振ってたな

レイシー&d4vd、黒人ベッドルームポップ連続ヒット
ヒップホップもアングラネットクラブ音楽系の音がヒット中

全体にやはり、
「アメリカ音楽のサブカル化加速中」って感じる

973 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:01:57.72 ID:RK3R8nfV.net
>>964
一瞬ホフディランかと思ったw

974 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:04:41.05 ID:sDTeWMti.net
>>967
うん、それでサンプラー論に進めるのか? サンプラーに対する知識はお前にあるか?

975 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:06:43.16 ID:RK3R8nfV.net
何?その「サンプラー論」って?w
学会に出席して久しいから最近のSMTやAMSの理論なら
知らないかも

976 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:07:59.69 ID:RK3R8nfV.net
単に「あ、サンプラーを使ってるな」というのは
ライブで見たらわかる、というだけのこと

一体何を君が問題視してるのか、単にマウントがとりたいだけなのか
それとも単にお話ししたいだけなのか、さっぱりわからないよ

977 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:09:41.99 ID:RK3R8nfV.net
>>972
まだコロナも消え去っていないから
「大人数でパーティー!叫べ、ロックは自由だ!」みたいなのは
流行らないね
(っていうか書いてみると物凄く古臭く感じるなあw)

978 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:10:06.38 ID:LUywIx4T.net
誰も賛同しないだろうがマグマはドリームポップだと個人的に思っている
あの異次元や宇宙空間を遊泳してるような甘美で壮大な音宇宙は実は同じ世界観だと思う

979 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:12:30.10 ID:LUywIx4T.net
ドリームポップ三大バンドは

・マイブラ
・コクトーツインズ


そして…
マグマw(つかこの三組くらいしかわからんw)

980 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:13:49.80 ID:LUywIx4T.net
宇宙的、別次元的な壮大サウンドって好きなのよな自分

タンジェリン・ドリームとかも好きだし

981 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:15:04.00 ID:sDTeWMti.net
>>976
サンプラー論だよ? ただの8分音ぷのスネア1個の音を32分音符のカオスに変えるマジックとか、 1拍の声のフレーズを16小節まで引き伸ばせるサンプラーの可能性についてだよ?

982 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:16:23.49 ID:oqTkT+Tj.net
>>977

国民強制引きこもりは大きいだろね

10年代全体にサブカル鬱化傾向あったけど
インディ アングラ ネットコミュ限定だったような音まで
どんどんメジャーの音になってる感じする
(ディスコ再評価もそういう面はあると思うけど)

983 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:16:27.82 ID:sDTeWMti.net
>>976
マウントもクソもここはオラのスレだ?

984 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:20:10.66 ID:sDTeWMti.net
>>976

テメーは銀河系の彼方のどこまで行こうが俺には議論で勝つ事は不可能だって事にそろそろ気付けよ?

985 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:20:16.81 ID:RK3R8nfV.net
>>981
「論」というほど学術的じゃないよね?
別にサンプラーだってメロトロンのデジタル版みたいなものだから
リズムは楽器的にどうでも使えるし、小節数でも幾らでも伸ばせるけど…?
あ、当時のは原始的でまだグラニュラー・シンセシスに対応していなかったから
音程が元のサンプルと離れればとても不自然な音になった
逆にそれで遊ぶのは結構楽しい(あくまで遊びで公開できるような代物じゃないけどw)

986 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:23:32.20 ID:RK3R8nfV.net
>>984
なんだ、単にマウント取りたいだけかw
議論ねえ…面倒だから最近はしないけど
理路整然と物事を論じるのは昔からやってたなあ

才能的には弁護士にも向いてると言われたけど
(アメリカのLSAT試験でも9割超える点数だったし)
激務よりは楽に出力10%で楽に働く方が好きなんでねw

ぶっちゃけここでの勝ち負けなんかどうでもいいじゃん?
所詮雑談スレの雑談でしかないしw

987 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:24:46.78 ID:RK3R8nfV.net
「楽に」って二回も書いたなw
それだけ「楽々」が好きなんだよね

まあ現実としては面倒なこともあるのが人生だけどw

988 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:28:20.44 ID:sDTeWMti.net
>>986

で、それがサンプラー論と何の関係があんだよ? 

 アホほどそう言うものを盾にしてくるが実際大した事ねーゴミばっかりなんだよ?w 逃げんなよ? 俺がテメーを完膚なきまでに叩き潰してやるからな?w

989 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:35:54.75 ID:LUywIx4T.net
つかオレ何気にマグマの大ファンだな…3回くらい来日見てるしw
今ようやく自分がマグマ大好きなことを自覚してきた

恋しちゃったんだ、気づいてないけど

990 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:38:25.57 ID:oqTkT+Tj.net
>>979
マグマにドリームポップがあるの?

991 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:38:51.64 ID:sDTeWMti.net
>>985
あー? 何でサンプラーの遊び程度で学術って言葉が出てくんだよ?w

お前、ずーっと勉強だけやってたけど、自分に何の能力もないからクソつまんねーコンビニの副店長ぐらいを任されてるアホか?w

992 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:39:55.48 ID:LUywIx4T.net
>>990
オレには同じ要素を見出だせる
タンジェリンドリームにも

まあ興味あったら聴いてみてちょ

993 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:46:39.40 ID:oqTkT+Tj.net
>>992
一応鷲?の足のジャケのやつは聴いたことあるけど
ドリームポップだっけ

994 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:49:57.79 ID:LUywIx4T.net
>>993
アレはまだスタイルが完成されてないな
MDKってアルバムからまず聴いてみてくれ

個人的には共通項を見出だせる

995 :名盤さん:2022/10/31(月) 18:55:58.75 ID:oqTkT+Tj.net
>>994
mekanik destrujtiw 何ちゃら ?

996 :名盤さん:2022/10/31(月) 19:02:54.74 ID:sKFPtb2B.net
MagmaみたいなアメリカのCorimaってバンドあったな

997 :名盤さん:2022/10/31(月) 19:03:34.92 ID:sDTeWMti.net
>>985
どうした、おら、"かかって来い" ?  これがみんながみたがってる場面なんだよ?   

テメー程度の命は良くて3レスだ? w

998 :名盤さん:2022/10/31(月) 19:04:12.38 ID:LUywIx4T.net
>>995
それそれ

続きはまた次スレで

999 :名盤さん:2022/10/31(月) 19:05:08.73 ID:6S60HxMq.net
次スレどこ?

1000 :名盤さん:2022/10/31(月) 19:05:20.67 ID:6S60HxMq.net
またね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200