2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【(`皿´)=◯】洋楽板◆雑談総合★19【●=(゚ェ゚)】

1 :sage:2022/11/04(金) 22:24:40.94 ID:q4x6ysXn.net
いいねえ

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★10◆◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1662981174/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★11◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1663290743/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★12◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1664012216/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★13◆◆◆◆◆、
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1664452135/

洋楽板雑談総合スレ14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1665054883/

【(`皿´)=◯】洋楽板◆雑談総合★15【●=(゚ェ゚)】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1665379744/

【(`皿´)=◯】洋楽板◆雑談総合★16【●=(゚ェ゚)】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1665907904/

洋楽板 雑談 総合 17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1666391988/

【(`皿´)=◯】洋楽板◆雑談総合★17【●=(゚ェ゚)】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1666399006/

【(`皿´)=◯】洋楽板◆雑談総合★18【●=(゚ェ゚)】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1666953576/

2 :名盤さん:2022/11/04(金) 22:28:51.63 ID:q4x6ysXn.net
◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★1◆◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1655787811/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★2◆◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1656856636/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★3◆◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1657794525/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★4◆◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1658631509/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★5◆◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1659795832/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★6◆◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1661095133/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★7◆◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1661762513/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★8◆◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1662268118/

◆◆◆◆◆◆洋楽板◆◆◆雑談総合★9◆◆◆◆◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1662601913/

3 :名盤さん:2022/11/05(土) 05:59:46.09 ID:ZGdA0i3M.net
>>1

乙!  

4 :名盤さん:2022/11/05(土) 14:01:06.58 ID:hJ05H6aT.net
https://i.imgur.com/dvTcDRh.jpg
https://i.imgur.com/PjZzz73.jpg
https://i.imgur.com/JtfLNSi.jpg
https://i.imgur.com/dxZN3hd.jpg
https://i.imgur.com/j3Fxr5u.jpg
https://i.imgur.com/VVeY0HU.jpg
https://i.imgur.com/DgemiAE.jpg
https://i.imgur.com/52f9mM1.jpg
https://i.imgur.com/f98vd5X.jpg
https://i.imgur.com/eEDbbcV.jpg
https://i.imgur.com/z7rFfyA.jpg
https://i.imgur.com/8ISp5mm.jpg

5 :名盤さん:2022/11/05(土) 17:35:04.25 ID:YPuF3dIT.net
今回このスレッドは懐かしの洋楽と懐かしの邦楽
懐かしの昭和ドラマとアニメの雑談会場に認定するから
よろしくな、

6 :名盤さん:2022/11/05(土) 17:43:00.96 ID:YPuF3dIT.net
https://i.imgur.com/7NlBDLg.jpg


https://i.imgur.com/D6O5TFv.jpg

7 :名盤さん:2022/11/05(土) 17:45:38.37 ID:rYXFefJc.net
え〜?オリヴィア・ロドリゴとかハロー・シスターとか
今の音楽を語ろうよ!
テイラーの新作すごいよ

8 :名盤さん:2022/11/05(土) 17:47:24.98 ID:YPuF3dIT.net
これはレア中のレアやぞ~
https://i.imgur.com/FFSQwSz.jpg

9 :名盤さん:2022/11/05(土) 17:50:11.88 ID:YPuF3dIT.net
>>7
語ろうよ。じゃなく
自分から回していく事をしないの?出来ないの?
他力本願寺の人なの?
君は

10 :名盤さん:2022/11/05(土) 17:51:08.71 ID:YPuF3dIT.net
金八先生の次は
とんぼ
の予定なんだがな

11 :名盤さん:2022/11/05(土) 17:53:20.00 ID:ZGdA0i3M.net
>>10
なかなか魅力的じゃないかw でも、一つ屋根の下とかもあるぞ?   

12 :名盤さん:2022/11/05(土) 17:54:21.32 ID:YPuF3dIT.net
テイラーより英二さんだろ普通は

13 :名盤さん:2022/11/05(土) 17:55:14.06 ID:YPuF3dIT.net
>>11
あれもみたな
野島伸司の傑作の中の一つだよ

14 :名盤さん:2022/11/05(土) 17:55:23.93 ID:ZGdA0i3M.net
>>11
あー、それは平成ドラマか。

15 :名盤さん:2022/11/05(土) 18:03:00.31 ID:YPuF3dIT.net
まー、平成も一桁代なら有りってことにしますか、

16 :名盤さん:2022/11/05(土) 18:05:21.02 ID:YPuF3dIT.net
1994年織田裕二
お金がない!
は傑作
日本版 摩天楼はバラ色に

17 :名盤さん:2022/11/05(土) 18:20:34.32 ID:ZGdA0i3M.net
>>13
そう言えば野島伸司、暗いドラマ連発して流行ったなー。  この世の果てってドラマも好きだったよ ?  結局暗い結末なんだけどな。 これ夜9時に見せていいドラマなのみたいな?w

これは今の時代だと、夜9時に"ミケランジェロ"が演出をしても"見せらんねー" だろうなー

 

18 :名盤さん:2022/11/05(土) 18:30:42.54 ID:GGSFINlN.net
>>5
懐かしの洋楽はもちろんOK
他は…ちょっと言及するくらいならいいけど前スレのおニャン子みたいになるのはダメ
ちょっとは自重してくれないか

19 :名盤さん:2022/11/05(土) 18:33:13.31 ID:GGSFINlN.net
>>7
ちょっと前だけどパニックアットザディスコの新作が良かった
クイーンっぽいのとかあって面白い
そこまで興味あったアーティストではなかったけど

20 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:02:25.69 ID:RiPxyFxX.net
パニックアットザディスコって名前、久々聞いたわ
1st2ndくらいは人気あったな

21 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:18:38.88 ID:HmGOkiMR.net
今の洋楽でメタルっぽい話題だがグライムスってよくねえ??

日本好きなのかたまに日本語の歌詞とかMVがあるのは正直少し笑ってしまうがw

22 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:21:34.85 ID:HmGOkiMR.net
今女性歌手がメタルっぽい音楽を本格派でやろうとするとああなるみたいだな

でも日本の嬢メタルとかもそうだがやっぱり女がやる分野じゃないなw
女性もそういうのやりたいし好きなのはわかるが

23 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:23:18.13 ID:HmGOkiMR.net
>>17
90年代は暗いのが世相で流行りだったらしいよね
オレも子供心になんかそんな感じあったの覚えてる

24 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:24:40.34 ID:HmGOkiMR.net
パニックアットザディスコはまだ記憶に残ってるほうだろw
Funとか忘却の彼方で今や誰も語らないww

25 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:29:21.05 ID:uJdkBJLx.net
忘却の彼方
池袋ウエストゲートパーク
IWGP

サッズの名曲でありドラマは名作である

26 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:31:21.93 ID:uJdkBJLx.net
訂正
→忘却の空

27 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:31:31.19 ID:ydJRemym.net
Voivodのウルトラマンけっこう日本語上手くて笑う

28 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:32:52.98 ID:uJdkBJLx.net
清春の歌詞も最高にかっこ
sads 忘却の空 歌詞

29 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:33:11.39 ID:HmGOkiMR.net
ロックミュージシャン、特にHRHMやプログレやオルタナは爆発的には売れないが長期的なニッチな需要があるよな

今時アヴリルラビーンやボイーズ2メンの音源を購入するヤツは少なそうだがゼップのブートとかデスメタルとかその他マニアックプログレオルタナは購入してるヤツは多そうなイメージ

30 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:36:45.20 ID:HmGOkiMR.net
ヒップホップとかストリーミングでは確かに聴かれてるけどさァ…
少なくとも日本じゃ過去のヒップホップ掘り返して購入して聴く人は確実に少ないよねェ…冗談抜きにデスメタルのが市場規模あるんじゃない?(笑)

31 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:39:45.97 ID:uM92C6RO.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/WVB1RjNkSVQ.html 22レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/T3VtWTc4RDU.html 3レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/dUpka0JKTHg.html 使用中
2レス以下省略

2022年11月5日 19:30分現在 初来日金八先生自慢オジサンのレス

遂にスレ乗っ取り宣言が発令されました。毎度の事です
人と言う字は人と人が支えあって出来て居る訳では全くありません
自分さえ良ければ他人なんかどうなろうと知ったこっちゃないのです

私は金八先生からこの事をきっちりと学びましたから

32 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:50:10.35 ID:uJdkBJLx.net
いや、金八先生が言ってた事で1番大事な事は

宝くじを本気でアテにするような人間にはなるな!

卒業式後の謝恩会で最後の説教

33 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:50:58.39 ID:uJdkBJLx.net
>>31
いや、しかし、アンタも金八先生大好き、ド・ストライクだな
良い事だ

34 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:54:36.06 ID:uJdkBJLx.net
アンタとは美味い焼き肉が食えそうだ

35 :名盤さん:2022/11/05(土) 19:57:29.07 ID:Dum4NjG8.net
>>29
> ゼップのブートとかデスメタルとかその他マニアックプログレオルタナは購入してるヤツは多そうなイメージ

などとまた統合失調症患者の妄想が垂れ流し。

36 :名盤さん:2022/11/05(土) 20:28:24.30 ID:rYXFefJc.net
>>9
一応テイラー評で〆たんだけど、反応薄いねw

>>21
グライムスは「世界一の富豪」(でもツイッター買収で今後色々法的問題を抱えそう)
で有名なイーロン・マスク氏の子供(名前が暗号みたい)を生んだ後、別れられたらしい

曲はまあ、ううむ、自分の好みじゃあないかな?
尖がってるのが好きな人にはたまらないだろうなあ

37 :名盤さん:2022/11/05(土) 20:29:24.59 ID:rYXFefJc.net
>>29
アヴリルの今年のアルバムは悪くないよ
久し振りにパンクロックに戻ってる
ドラムがブリンクだし

38 :名盤さん:2022/11/05(土) 20:33:12.54 ID:HmGOkiMR.net
>>36
それだけ聴くとヤリ捨てられたみたいやなw

まあ同じ女性歌手でもハローシスターとは随分違うなw
メタル系好きな人向けの女性歌手かな

39 :名盤さん:2022/11/05(土) 20:36:07.76 ID:HmGOkiMR.net
実際今時のミュージシャンでもインディのダークアートなロックとか音源所有したくなるからな
そういう嗜好をくすぐる音楽なんだと思うね

逆にブルーノ・マーズとかデュア・リパなんて別に買ってまで音源聴きたいとはオレは全然思わんw

40 :名盤さん:2022/11/05(土) 20:38:53.10 ID:HmGOkiMR.net
>>37
そうかァ…

買う気はサラサラないがやはりストリーミングなら聴いてみようかなという気になるw

41 :名盤さん:2022/11/05(土) 20:44:24.99 ID:HmGOkiMR.net
でも考えてみれば昔はポップミュージシャンのCDが一枚3000円とかで売れてたんだよな…信じられんが

どういう層が買ってたのか…??
少なくとも個人的には全く購買意欲をそそらないが(笑)

42 :名盤さん:2022/11/05(土) 20:46:49.84 ID:1SYi9hQM.net
>>37
ん、じゃ、この前西新宿で110円で買ったアブリル・ラヴィーンの新譜
超ラッキーなんか、まだ聴いてないが
今久保田利伸のユーアーマイン聴いとるが、

43 :名盤さん:2022/11/05(土) 20:50:33.55 ID:HmGOkiMR.net
ボイーズ2メンとかパニックアットザディスコのCDを3000円出して買いたくなる心理が個人的に理解出来ん…
鰻の上でも食った方がマシだわ(笑)

44 :名盤さん:2022/11/05(土) 20:58:18.95 ID:HmGOkiMR.net
実際クリムゾンのBoxセットは高額ふっかけても買うヤツがいるがボイーズ2メンやアブリルラビーンの旧譜など今となっては中古でワゴン108円でも誰も買わない

多分オレの感情は正しい

45 :名盤さん:2022/11/05(土) 20:59:08.94 ID:HmGOkiMR.net
110円か

46 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:19:55.85 ID:1SYi9hQM.net
>>43
いや、でも、昔は街のCD屋で躊躇なく定価で買ってたんだよ
まだネットワークが全く普及してない頃は
西新宿行けば輸入盤に平気で2980円や3450円だしてたから
かなり吹っ掛けられてんだろうが
今考えたらあり得ないけどね
>>45
そう、新品で110円だった
どんな値付けしてんのか知らんが

47 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:20:08.69 ID:HmGOkiMR.net
仮にCD時代にレコ屋に行ってボイーズ2メンやアブリルの新作とゼップやスレイヤーの新作ライブ盤が出てたら
オレは値段が倍しても微塵の躊躇いもなく後者を購入するがオレの感性は一般的ではないのかも試練…

48 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:21:41.13 ID:HmGOkiMR.net
一般人はボイーズ2メンやアブリルを選択するみたいだからな…オレには理解出来ないが…

49 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:22:36.77 ID:1SYi9hQM.net
アブリル・ラヴィーンやらフーバスタンクやら
来日記念盤でDVD付き発売されたら定価で買ったなぁ

50 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:24:01.53 ID:1SYi9hQM.net
>>47
スレイヤーは弾薬箱ってBOX見かけたら買うべきだよ
物凄いリマスター効果バツグンだから

51 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:29:12.30 ID:HmGOkiMR.net
>>50
それは知らんけどちょっと欲しくなるな

逆にボイーズ2メンとかコールドプレーとかの新作3000円とか買うかフツー??(笑)

52 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:31:52.92 ID:1SYi9hQM.net
こーゆう感じのスレイヤー20th anniversary BOX


https://i.imgur.com/mkW1Tjy.jpg



https://i.imgur.com/Zh2fIVi.jpg

53 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:33:33.43 ID:HmGOkiMR.net
>>52
あー

コレか

見たことあるわ
ストリーミングで聴けるけどオマケのライブ盤がメチャ音質いいんだよなw

54 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:35:17.00 ID:1SYi9hQM.net
これ最高だよ
CDも普通の盤ではなくて
真っ黒、ブラックの盤なんだよ

55 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:36:09.13 ID:HmGOkiMR.net
とりあえずストリーミングで聴いてみるわ
サンクス

56 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:36:42.35 ID:1SYi9hQM.net
>>39
同感
全く全く買いたいとは全く思わないな

57 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:39:41.11 ID:1SYi9hQM.net
スレイヤーは10th anniversaryの時に出した2枚組ライブalbum
ディケイドオブアグレッション
何回も何回も聴いた最高のライブalbumだった
初来日した時の流れ
レイン・イン・ブラッド~ブラックマジック~アンチクライスト

これだよ、これぞスレイヤー

58 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:39:54.54 ID:HmGOkiMR.net
>>56
なんであーいうのに絶大な需要があったんだろうな??

人並み以上には音楽好きだと思うオレでもストリーミングでタダならまあ聴いてみるか…くらいにしか思わんのにw
ポップスのCDなんざ誰が買ってたんだか

多分オレやオレの交友関係とは違う人種なんだろう

59 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:41:36.17 ID:HmGOkiMR.net
>ディケイドオブアグレッション

コレはオレも聴きまくったわw
ギターの音がナイフみたいにソリッドでカッコいいよねw

選曲もベストだしスレイヤー初心者にまず一枚薦めるなら案外アレにするかもw

60 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:42:14.28 ID:1SYi9hQM.net
テヴィン・キャンベルとかな
よく定価で買うよな

61 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:43:25.47 ID:uM92C6RO.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/WVB1RjNkSVQ.html 22レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/dUpka0JKTHg.html 6レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/T3VtWTc4RDU.html 3レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/MVNZaTloUU0.html 9レス使用中

初来日自慢オジサン 2022年11月5日 21;45

スレ乗っ取り宣言後全く相手にされなくなったのでID替えました
メタルの話を降っときゃメタル野郎が食い付いて来るし

62 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:43:40.92 ID:1SYi9hQM.net
>>59
あの生生しさな、ギターの音でぶん殴られてるみたいな感覚な
あのライブalbumはヤバいわ

63 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:44:38.89 ID:1SYi9hQM.net
>>61
仕事終わって帰宅で自宅→ジム→今また自宅

そーゆー流れだ気にするなw

64 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:47:22.40 ID:HmGOkiMR.net
>>60
まじで理解出来ないよなw

ビートルズはキライだけどビートルズとボイーズ2メンならさすがにビートルズ買うなw

イヤ
まじれすするとどっちもたいして購買意欲そそらんがw

65 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:48:58.74 ID:1SYi9hQM.net
このライブalbum聴いてたぐらいに
ヘルメット/ミーンタイム
ロリンズバンド/なんちゃらサイレンス
聴いてたな

66 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:49:00.12 ID:HmGOkiMR.net
>>62
よくドラムの音が小さいとか言われてるけどだからこそあのギターが映える音作りだよねw

67 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:50:35.57 ID:1SYi9hQM.net
>>64
全く同じだな
この前西新宿で110円祭りだったが
ビートルズの1って書いた赤いalbumも110円
全く買いたいとは思わず無視したw
ゴミだわ

68 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:53:44.46 ID:HmGOkiMR.net
どうやったらポップスやらEDMやらR&BだかのCDなんて買う気が起きるんだろうな???w
個人的にはタダでも邪魔だからイラネーレベルだけど陽キャとは思考回路は違うんかね??w

69 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:53:48.31 ID:1SYi9hQM.net
>>66
ロンバードは自分的に世の中過大評価しすぎだと思うよ
レイン・イン・ブラッドの最初
ダダダン、ダダダン、ダダダン

初来日中野サンプラザで見て、え?こんな軽いの、え、
と思ってたらジェフとケリー(腕に釘ベルト)入ってきたら
まあ凄いのなんのって

70 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:54:56.54 ID:1SYi9hQM.net
>>68
最近のビルボードトップ40モノとかな、
買うとか考えられないわ
あんなもんゴミでしかないわ

71 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:56:48.56 ID:HmGOkiMR.net
>>69
まあでもスレイヤーのあの高速ドラム叩けるだけで凄いよw

つかスレイヤーって技術的にはもっと上がいるらしいけど体感速度的には今でもメタルでトップクラスの速さだよねw

72 :名盤さん:2022/11/05(土) 21:58:32.18 ID:1SYi9hQM.net
>>71
ジャンルがスレイヤーだからねw
もう他とは別物
最後に見たのは2006年のラウドパークだわ

73 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:00:11.95 ID:HmGOkiMR.net
>>70
オレもあーいうの何故そこまで莫大な需要があるのか本気でワカンネ
ポップス系はどう考えても数字が盛られているとしか思えんのよな

でもライブ開けば客集まるみたいだし聴いてるヤツは相当いるみたいなのよ
不思議

つかアツくなりすぎたからレス返信したら少し離れるわ

74 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:02:00.71 ID:HmGOkiMR.net
>>72
スレイヤーって絶妙なんだよなw

メタリカほど大衆的になりすぎずかといってB級スラッシュにもならない絶妙さw

75 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:04:35.02 ID:1SYi9hQM.net
シーズンズインジアビスまでのスレイヤーはとにかく曲が良い
それ以降からガタッときて回復の兆しは全く無かった
アイデア尽きた

76 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:06:05.24 ID:HmGOkiMR.net
たしかにw

アビス以降のスレイヤーは微妙な曲を音質で誤魔化してるなw

77 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:08:06.78 ID:juJYISw5.net
エースオブベースって知ってる?90年代に人気だったスウェーデンのグループなんだけど
ブックオフとかでこれでもかという程CDが安売りされてて悲しい
同じスウェーデン出身男女4人組アバとのこの格差は何なのか

90年代ダンスポップという音楽評論的には最も安く見られがち(≒下に見られがち)なタイプの音楽の一つだから仕方ないのかもしれないけど

78 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:11:56.68 ID:1SYi9hQM.net
>>77
知ってる、バッチリ定価で買って聴いてたクチ

79 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:13:30.88 ID:1iNTpRnm.net
>>63

自宅からジム(笑)

コロコロしてから50分しか経ってねーのに
ジム行って来たとさw

馬鹿か、お前www

80 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:13:35.16 ID:1SYi9hQM.net
エイス・オブ・ベイス
ザ コアーズ
サヴェージ・ガーデン
この辺
AQUAのカトゥーンヒーローズが入ってるalbumは曲が良かった名盤

81 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:14:23.65 ID:1SYi9hQM.net
>>79
ジムも行かないブタたから考えられないんだろww

82 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:15:13.77 ID:HmGOkiMR.net
また書き込む

>>77
名前だけならメタルっぽいけどなwwww

確かに90s00sのポップスってスッゲー安っぽく見られてるな(笑)
逆にビートルズとかクラシックポップスグループは何か評価高いよねw
アバですらレジェンド扱いだしw

83 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:17:26.66 ID:1iNTpRnm.net
>>76

メタル野郎もメタル野郎だよw

メタルはやりチンの音楽だったんじゃねーのかよ

こそこそと5ちゃんねるで語り合ってるド陰キャな音楽じゃねーか馬~鹿

84 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:18:19.25 ID:HmGOkiMR.net
ザ・コアーズいたなーw
名前がカッコいいから実は厨房時代(中古で)CD買ったことあるw(よくわかんなかったけどw

つーかHRHM以外を意識的に聞き出したのはネット始めてからだわ
それ以前は厨房工房だったこともあってかHRHM系ばかり聴いてたな

つかネットしなかったら多分ずーっとHRHM聴いてたと思うw

85 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:18:22.05 ID:juJYISw5.net
>>82
ビートルズ以前の音楽も安く見られてる
オールディーズオムニバスとかw

まあオールディーズはマジで「踊ろうぜ」「君が好きだダーリン」「失恋して悲しいよ」みたいな歌詞しかないし曲調も似たり寄ったりだからそう見られるのも分かるが
それでも俺はあの軽快な感じが好き

86 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:19:01.76 ID:1SYi9hQM.net
自分、アバよりノーランズ派
アバより先にノーランズ聴いたのがデカいかな
1983年頃
恋のハッピーデートはワシの大好きな石野真子もカバーしてるし

87 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:20:27.06 ID:1iNTpRnm.net
>>81

20も年下のメタル野郎にマウント取って楽しいのかよ

マジで糞野郎だなこいつ

88 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:20:30.05 ID:1SYi9hQM.net
まぁ、ジョニー・ビー・グッド聴くならジューダス・プリーストのジョニー・ビー・グッド聴くけどなぁ

89 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:21:15.76 ID:1SYi9hQM.net
>>87
君は15歳かwww
つまんないから消え去れ

90 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:21:22.24 ID:juJYISw5.net
>>86
俺はアラベスク派
アバは曲による
ノーランズはそんなに知らない
ダンシングシスターとセクシーミュージックは良い曲

91 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:23:06.57 ID:1iNTpRnm.net
>>88

感覚のずれてる者同士で意気投合ですか?

頑張れよ、糞陰キョオッサン

92 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:23:38.53 ID:HmGOkiMR.net
オレ正直エルビス(プレスリー)はそんなキライじゃないよ?w
さすがに今聞くとかなり時代がかってる感はあるが時代考えたらあの曲のバリエーションとヒット曲の多さは凄いわw

正直エルビスはもう少し評論とかで真面目に語られてもイイと思っているw

93 :メタル野郎 ◆paR0n8Zoec :2022/11/05(土) 22:24:24.29 ID:nZlTYVqz.net
スンスン

94 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:24:48.06 ID:juJYISw5.net
>>88
同じような曲ばっか出してるのにチャックベリーがあまり批判されないのは間違いなくロックンロールの生みの親(の一人)という肩書きのおかげ
モンキーズやベイシティローラーズだってもっと音楽性高いぞ

95 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:24:49.17 ID:1iNTpRnm.net
>>86

石野真子wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

96 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:25:14.28 ID:1SYi9hQM.net
アラベスクも良いね
つーか、カーペンターズは自分ハマらんかったなぁ
野島伸司のドラマで使われてたが
まだ、真冬の散歩道のサイモン&ガーファンクルのほうが聴いた
真冬の散歩道といえばバングルズのバージョン好きだな
レス・ザン・ゼロのサントラ盤に入ってた

97 :メタル野郎 ◆paR0n8Zoec :2022/11/05(土) 22:25:14.67 ID:nZlTYVqz.net
>>84とか人生混乱してるヤツの書き込みが良いよネ☆彡

98 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:25:22.28 ID:HmGOkiMR.net
>>98
オレはジョニーウインターかジミヘンかなァ…

99 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:25:41.88 ID:1iNTpRnm.net
>>93

来るの遅せーよ

100 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:26:31.38 ID:1SYi9hQM.net
>>94
モンキーズは忌野清志郎のタイマーズから聴き出したかな

101 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:27:23.90 ID:1SYi9hQM.net
>>98
爆笑問題の大田は何故かジョニー・ウインター好きなんだよな

102 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:28:56.91 ID:1SYi9hQM.net
自分はアリゲーター
レズリー・ウェスト派かな
昔、IRSレーベルからライブalbum出しててそれが最高だた
あと、杏里の旦那のリー・リトナー

103 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:29:28.56 ID:1iNTpRnm.net
>>98
自分にアンカー打ってんじゃねーよ陰キョ野郎

どこがメタルは真実の音楽なんだよ
その歳になってまで欲求不満の捌け口解消に使ってるだけじゃねーか馬~鹿

104 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:29:47.45 ID:juJYISw5.net
>>92
プレスリーは70年代の派手衣装とメタボ化のせいで過小評価されてるが純粋に歌が上手い
バラードもロックも様になる

105 :メタル野郎 ◆paR0n8Zoec :2022/11/05(土) 22:30:38.89 ID:nZlTYVqz.net
今日は昼から遊んで飲み疲れたはw
〆のご飯作ってもらってるんで食ったら寝るゾ☆彡

106 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:31:07.07 ID:HmGOkiMR.net

わりい

>>88な(笑)

爆笑問題とジョニーウインターの接点を一㍉も見出せないがまた意外な趣味だなw

107 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:31:11.07 ID:1SYi9hQM.net
>>92
モトリー・クルーがガールズ出した時の最後の曲がジェイルハウスロックのライブ
それから長いことライブの最後の定番曲に
自分はUB40~エルビス・プレスリーに入ったクチ

108 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:31:52.80 ID:juJYISw5.net
プレスリー映画も面白い
あまりにもワンパターンすぎて主演のプレスリー本人すら怒り出すレベルだったみたいだがw
ああいう単純娯楽もたまには必要だ

109 :メタル野郎 ◆paR0n8Zoec :2022/11/05(土) 22:32:06.52 ID:nZlTYVqz.net
まァw

ラブコメルンペンおじさんがキャンキャン吠える場があって良かったよネ☆彡

110 :メタル野郎 ◆paR0n8Zoec :2022/11/05(土) 22:32:37.90 ID:nZlTYVqz.net
貧乏は今すぐ死ネ☆彡

111 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:32:48.28 ID:1SYi9hQM.net
>>108
あれ、面白いのか
Blu-rayで発売されたら多分買う予定

112 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:33:48.40 ID:juJYISw5.net
>>111
どうだろう
人によっては退屈だと思う
一、二本見れば他のも展開が読める

113 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:33:49.30 ID:1SYi9hQM.net
映画なら
リッチー・ヴァレンス
ラ・バンバだよなぁ

あれ最高だよ
映画もサウンドトラック盤も

114 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:34:39.82 ID:1iNTpRnm.net
>>98
ジミヘン聴いてるのか?

最近正式にオフィシャル化されたライブ聴いたか?
あれ異常なテンションだな

115 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:35:11.92 ID:1SYi9hQM.net
ラルフ・マッチオとスティーヴ・ヴァイのクロスロードとか
あれBlu-ray化しないよね

116 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:36:07.48 ID:juJYISw5.net
>>113
良いよね
エディコクランを演じるブライアンセッツァーが素のままなのも面白い

117 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:37:10.87 ID:juJYISw5.net
ラバンバのドナとのエピソードは拡張されてるようだがそれでもドナを聴く耳が変わったな
よくあるラブソングだと思ってたわ

118 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:38:31.02 ID:1iNTpRnm.net
>>115
お前ってほんとに止まらない奴だな
マジで病気なんじゃねーのか

俺ですらもうアホらしくなって飽きて来たから去るのに

オッサンとメタル野郎ってガチッのネット依存症だろ

夜な夜なこんな事でいいのかよお前らは(笑)

119 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:40:03.97 ID:juJYISw5.net
俺は30分ほど前に来たばっかだし明日日曜だからもうちょっと残るわ

120 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:42:01.89 ID:1SYi9hQM.net
つーか、最近、角川映画のBOXいっぱい出た
戦国自衛隊のBOXが超欲しい
あれリアルタイムで映画館行った

あと象物語のBOX出ないかな

121 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:46:54.82 ID:1SYi9hQM.net
>>116
ヘイ、リッチー、オレ達はスターだろ
スターは空を駆け巡るんだせ!

なんとも皮肉なセリフだよな

122 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:49:17.26 ID:RiPxyFxX.net
>>116
レス見て今更ながらセッツァーのサマータイムブルースが映画繋がりだと知ったわ
ありがとう

ラバンバは当時レンタルだったがセッツァーが出てる事すら知らんかったなぁ
もう一度見ようっと

123 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:50:18.22 ID:juJYISw5.net
>>121
最後に兄がリッチーと叫ぶのも切ない

ところでビッグボッパー(?)って正直空気だよね
見た目のインパクトはあるけど
俺も「音楽が死んだ日」について知る前は名前すら聞いたことなかった

124 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:53:57.75 ID:juJYISw5.net
>>122
実は俺もセッツァーがサマータイムブルースをカバーしてるのを先に知ってから後で映画の事を知った

125 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:58:09.57 ID:RiPxyFxX.net
あれ、いい曲だよな~
いや~、サントラ曲だったとは自分にとってちょっとしたトリビアだったわ!

126 :名盤さん:2022/11/05(土) 22:59:13.70 ID:1SYi9hQM.net
空港でのコイントスで負けてれば

127 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:01:48.16 ID:1SYi9hQM.net
ラ・バンバのサントラ盤引っ張り出して久しぶりに聴くかな

128 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:16:16.73 ID:1SYi9hQM.net
ドラゴンアッシュが歌詞変えてカバーしたラ・バンバも良い

129 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:19:34.17 ID:RiPxyFxX.net
>>127
いいね!
オレもちょっち店回りして探してみようかな?って気になった
サントラタイトルを探すの久しぶりだな

そういえばBTTFのサントラ、最近復刻で安い盤出てるよね
中古屋で棚に飾ってあるの見て出てるの知った。あれ買おうかなぁ
同じシリーズでSWのなら発売当時に店で見てたんだけどね

130 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:22:42.98 ID:1SYi9hQM.net
これが、ラ・バンバのサントラ盤今じゃなかなかお目にかかる機会ないかもよ
最近色んなブコ見てて全く見なくなった盤の一つでもある
見つけたら即ゲットすべしだ

131 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:25:43.48 ID:1SYi9hQM.net
つーか、ラ・バンバのサントラ盤
amazonまあまあな値付けしとるな

132 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:28:03.61 ID:RiPxyFxX.net
>>128
ギタータコみたいなジャケットのアルバムか
あったら聴いてみっかな

そこら辺からドラゴンアッシュも持ってるかどうか怪しくなってくるな
MAJESTICは中古で買ったら中身が別の洋楽盤で聴けてないし
ドラゴンアッシュはHARVESTオススメ

133 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:30:04.10 ID:RiPxyFxX.net
サントラ盤って在庫次第だから店の値段は結構強気だよ
逆に店にあったらいつまでも売れなくて値引き対象とかザラw

134 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:31:06.94 ID:ZGdA0i3M.net
>>75
アホ、ディヴァインインター〜最高じゃねーかよ?  逆にレインインブラッドの次のアルバムの良さが理解出来ないよ?

135 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:34:26.27 ID:1SYi9hQM.net
>>134
自分はSOUTHはスレイヤーナンバーワンalbumなんだよなぁ
まぁ、ダイヴィンも良いが曲は明らかにパワーダウンした
自分のスレイヤーリアルタイムがSOUTHだから、そうなるのかもか

136 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:36:16.21 ID:ZGdA0i3M.net
>>132
ドラゴンアッシュはそこからダメなんじゃなくてか?w

137 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:36:26.62 ID:1SYi9hQM.net
サウスオブヘブン
6曲目ゴースツオブウォー最強

138 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:37:20.87 ID:1SYi9hQM.net
>>132
そう、そのalbum
2008年ぐらいかな
京セラのCMにも使われた

139 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:38:28.18 ID:ZGdA0i3M.net
>>135
だって曲のテンポがまず遅いじゃん?
遅いスレイヤーはなー?w

140 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:39:04.69 ID:1SYi9hQM.net
ドラゴンアッシュは天使ノロックPV撮影してるの見たよ
新宿のヤマダ電機側から東口につながる地下道のとこ

141 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:41:03.06 ID:1SYi9hQM.net
>>139
ケリーが言ってたのは
また早いalbum作るのはウンザリする、って言ってた時期だったからな
SOUTHはとにかく曲が良い 最後のジューダス・プリーストカバーはとにかく曲が無くて単なる埋め合わせだったらしい

142 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:42:14.03 ID:1SYi9hQM.net
>>134
セレニティーインマーダーは超名曲

143 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:42:57.23 ID:RiPxyFxX.net
>>136
多分そこは個人の嗜好の部分やな~
HARVESTはとびきりハウスっぽい方に振れたアルバム
これと次のアルバムは確か当時好評だったはず

144 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:43:24.63 ID:1SYi9hQM.net
つーか、マネスキンって世界的にこれから大ブレイクするんか?
たいした曲でもないじゃん

145 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:44:32.27 ID:ZGdA0i3M.net
>>141
曲がいいつったってメタリカほどじゃない訳でしょ?  

俺にとって速くないスレイヤーは牛肉が入ってない牛丼みたいなもんだよ。

146 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:44:34.05 ID:RiPxyFxX.net
今の人気で十分でしょ

147 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:44:56.28 ID:1SYi9hQM.net
マネスキン聴くぐらいなら 
グッド・シャーロットのクロニクルオブライブアンドデス聴くよ

148 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:45:54.44 ID:1SYi9hQM.net
マネスキン曲たいしたことないけどなぁ、

149 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:47:08.52 ID:ZGdA0i3M.net
>>143
ジブラにディスられてヒップホップ路線やめたんだよなー、才能あったのになー。

150 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:48:23.55 ID:uM92C6RO.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/WVB1RjNkSVQ.html 22レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/dUpka0JKTHg.html 6レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/T3VtWTc4RDU.html 3レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221105/MVNZaTloUU0.html 45レス 使用中

初来日自慢オジサンレス 23:40分 洋楽板書き込み数断トツの1位

スレ乗っ取り宣言からこの雑談スレは完全に乗っ取られました

指摘されてるように依存症ですね

151 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:50:49.19 ID:1SYi9hQM.net
Sugar SoulとのGARDENは名曲

152 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:51:00.77 ID:xwKU5Vc2.net
>>144
アイドルは嵌らなかったがこれにはやられた
https://www.youtube.com/watch?v=SlhjWUWSp-k
同じユーロ系でもハウスよりは断然テクノだよ跳ねたくないからな
無論ハータイムシャッフル部分は跳ねてるけどな

153 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:54:22.25 ID:RiPxyFxX.net
有名な「悪そうな奴は大体友達悪そうな奴と大体同じ」、
くらいしかラップ部分で感心しなかったけどな。オレは

あの曲は歌詞のざっくばらんにあけすけな処が良かったよね
そもそもヒップホップ勢にしては育ちが良すぎだよ
それはハマちゃん息子のオカモトズも一緒。 なんつーか、鼻につく

154 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:54:48.97 ID:1SYi9hQM.net
何故に近藤智子に二階堂ゆかりが出てくるんだ?

155 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:56:52.99 ID:xwKU5Vc2.net
>>154
えっマネスキンの話しだしたの君じゃん

156 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:57:27.45 ID:1SYi9hQM.net
>>153
日本のヒップホップ
日本のストリートファションラウドミュージック
は親金持ちボンボン息子多い

ジャパメタにも良くある
アクションの高橋ヨシロウ氏が良い例

157 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:58:08.34 ID:1SYi9hQM.net
>>155
ん、マネスキンに近藤智子と二階堂ゆかり関係あんの?

158 :名盤さん:2022/11/05(土) 23:58:47.38 ID:xwKU5Vc2.net
>>154
君のスレイヤー趣味は興味ないよ

159 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:00:08.35 ID:UFJl6ZGM.net
>>153
それは古谷じゃなくディスった本人のジブラのフレーズだよw

オカモトズはあれ、ヒップホップか?
普通のロックバンドって言う印象しかないけど?

160 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:00:25.49 ID:SBm0rRjy.net
ボイーズ2メン聴いてるけど結構ええやんw
散々バカにしといてなんだがw

正直スマンカッタ
CD買う気はせんけど(笑)

161 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:03:05.01 ID:qg9keuVB.net
ん?古谷じゃなく降谷建志だよ

162 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:04:50.96 ID:SBm0rRjy.net
>>114
ジミヘンはよく聴くよ

ジミヘンのライブ盤いっぱい持ってるw

最近出たヤツ?
LAフォーラムのヤツか?(まだ全部公開されてないが

ジミなら69年サンディエゴのライブがアツいよ
確かちょっと探しづらいけどSpotifyで聴けるはず

163 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:05:31.47 ID:Jb0qzwiS.net
>>156
元祖はムッシュww

>>159
ありゃそうだったかwすまんすまん

オカモトズは育ちの話な
ズットズレテルズの方だったかもだがww

164 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:06:11.81 ID:UFJl6ZGM.net
>>161
本名は古谷でしょ? 古谷いっこうの息子なんだから?  

165 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:06:58.87 ID:Jb0qzwiS.net
>>160
真面目にボーイズ・グループだしな
日本じゃゴスペラーズみたいなもん

166 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:07:39.72 ID:SBm0rRjy.net
しかしやはり音楽業界って巨大な市場と需要出してんの不思議だよなw
マルーン5とかメチャクチャ聴かれてて東京ドーム連日埋めるけどアレのCD買って2マソくらいのチケットのライブ行く人種がどこにそんなにいるんだかw

167 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:09:30.10 ID:Jb0qzwiS.net
どうやら降谷建志が芸名らしいぞ
読みがふるやけんじ、らしい

168 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:09:57.10 ID:SBm0rRjy.net
大体映画漫画とかスポーツとか少しでも興味あったらマルーン5なんて聴かねえだろ普通w
そもそも必死こいて仕事や学業してたら普通は聴かんw
一体どんな人種や?(笑)

169 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:11:26.82 ID:UFJl6ZGM.net
>>167
いや、そんな事はさすがに分かるけども予測変換で古谷が出て来るから古谷にしただけw

170 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:11:26.58 ID:Jb0qzwiS.net
>>168
おまえの考えがマイノリティってだけだと思うが

171 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:12:04.81 ID:SBm0rRjy.net
そもそも映画とか漫画のが音楽より需要が理解出来るんだよな…
ドラゴンボールの笑い話くらい誰でもするがマルーン5の話なんてリアルじゃまずしねえし(笑)

172 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:12:22.32 ID:qg9keuVB.net
コールドプレイってビダラビラみたいな曲の一発屋なのに
なんであんな大物扱いなん?
意味わからんわ

173 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:13:36.85 ID:Jb0qzwiS.net
オレは古谷一行の方が芸名かと思ったよ~
そしたら息子が芸名だったんで草

174 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:13:59.39 ID:qg9keuVB.net
つーか、いつの間にかアメリカでマシン・ガン・ケリーが大物扱いされてんのに驚く

175 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:15:02.99 ID:SBm0rRjy.net
>>165
なるほど

ゴスペラーズか
しっくり来るなw

あのギャングみたいなナリからは想像も出来ない美声よw
今聴いてるがエンドオブザロードは名曲やな

176 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:15:29.64 ID:qg9keuVB.net
ドラゴンアッシュはPVの撮影と赤坂BLITZで見たことある
陽はまたのぼりくりかえすの頃

177 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:16:10.96 ID:aJu/ZpGr.net
>>171
やっぱりさ北斗のオーラとカメハメ波との違いは誰にでも区別できるが霊ガンは捻りがないだろ

178 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:16:22.77 ID:UFJl6ZGM.net
>>160
世代の違いだな。 俺の世代はニューキッズオンザブロックだよw

179 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:16:36.11 ID:qg9keuVB.net
>>165
ゴスペラーズってラッツアンドスターと合体してゴスペラッツってやってたよな確か

180 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:17:27.17 ID:SBm0rRjy.net
つーかリアルだとHRHMの笑い話はよくするが他のジャンルはあんまないな…
アクセルとかフレディとかディープパープルみたいのは30代の飲み会の笑い話の定番だがビートルズだかマルーン5なんてほとんど話題にならん(笑)

181 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:17:34.40 ID:hg0AMDAP.net
わざわざ来て金払って生で聴きたいって集客が見込めるから
プロモーターが動いてLIVEが成立するんだわ

バカ一人こんな名無しのスレでピーチクパーチクと何ホザこうが関係無い
>聴かねえだろ普通 ってwww バカが自分を普通の代表みたく抜かすなやw

182 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:17:48.57 ID:qg9keuVB.net
ステップバイステップ
はフォビドゥンの2ndalbumに入ってる曲思い出すんだよなぁ

183 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:19:59.42 ID:Jb0qzwiS.net
>>182
NKOTBの曲なら知ってるww

一時ちょー流行ってたww

184 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:20:44.79 ID:SBm0rRjy.net
うむ…やはりビートルズとかマルーン5の客層はオレの交遊関係とはあまり縁がないようだ…

どこに生息してるのか知らんがオレの知らないとこにいっぱいいるんだろう多分
つーか寝よ

185 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:21:46.15 ID:qg9keuVB.net
ワシも食う寝る遊ぶ

日産セフィーロ

じゃ、また

186 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:26:16.41 ID:UFJl6ZGM.net
ニューキッズはトゥナイトって曲があんだけどその1曲が突出して斬新と言うかな。 なぜか好きな曲なんだけどw

っと言う訳で今日、深夜の1曲ですよ、
ニューキッズオンザブロックでトゥナイトw


https://youtu.be/JTo3N73hpPg

187 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:37:19.98 ID:Y2FZ7b50.net
ボーイズIIメンは当時の売れっ子作家が曲提供してたからな
ベビーフェイスが多かったかな後はジャム&ルイスとか

188 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:59:13.94 ID:SBm0rRjy.net
ママ~♪(クイーンではない

189 :名盤さん:2022/11/06(日) 00:59:38.86 ID:SBm0rRjy.net
寝れねぇ…

190 :名盤さん:2022/11/06(日) 01:12:44.28 ID:UFJl6ZGM.net
>>181

そう言うお前は今まで何やって来たの?w

191 :名盤さん:2022/11/06(日) 01:15:07.78 ID:UFJl6ZGM.net
>>189
羊の数数えたか?w

192 :名盤さん:2022/11/06(日) 03:48:14.22 ID:YNjjR3Oh.net
>>190
おまえ相手にされて無くね?
小一時間も前の書き込みにアホっつらこいてカマチョなレス付けんのやめろよ
女々しいわ(w

193 :名盤さん:2022/11/06(日) 05:41:31.12 ID:UFJl6ZGM.net
>>192
何朝の4時前から言語不明なレス書いて一人で笑って喜んでんだ、お前は?w 変態か、お前? お前、来週あたりにどこかで通り魔犯行考えてるか?w

194 :名盤さん:2022/11/06(日) 07:24:18.05 ID:UFJl6ZGM.net
 っと言う訳で今日の一曲行きますか、光GENJIのガラスの10代行きますか?  さすがにそれは苦情来ると思うんでw
また、ガンズで行きましょう  ユーズユアイリュージョンは結構いい曲入ってんだけど曲の構成が無茶苦茶なんですよねwそれがガンズだって言う意見もありますけどね。 

 っと言う訳で今日の一曲。 ドントダムンミー  これもライブでみたいですねー、スラッシュの曲なんですよねー、 ガンズアンドローゼズ ! 要チェキw


 https://youtu.be/Qfer4OXnmN8

195 :名盤さん:2022/11/06(日) 07:29:54.27 ID:qg9keuVB.net
>>27
これか、ジャケット
カッコいいな
https://amass.jp/162084/

196 :名盤さん:2022/11/06(日) 07:38:32.04 ID:qg9keuVB.net
>>194
1992年の東京ドームの時にやったよ
初来日~さらにプロテクトされた進化したガンズ・アンド・ローゼズになってて、この頃が1番カッコ良かったな
2回目の来日でドーム連チャンアーティストとか
誰かいるか?
アブリル・ラヴィーンとかか

197 :名盤さん:2022/11/06(日) 07:42:45.85 ID:UFJl6ZGM.net
>>196

やったか? 何日目で?

198 :名盤さん:2022/11/06(日) 07:43:18.42 ID:qg9keuVB.net
あ、後、ビートルズ聴くぐらいなら
ティアーズ・フォー・フィアーズのシーズオブラブのほう聴くわな

199 :名盤さん:2022/11/06(日) 07:46:45.59 ID:UFJl6ZGM.net
>>192
通り魔犯行は現行犯だぞ!w

200 :名盤さん:2022/11/06(日) 07:47:55.56 ID:qg9keuVB.net
>>197
ダブルトーキンと勘違いしとったわ
まだ寝ぼけとるな

さて、起きるか

201 :名盤さん:2022/11/06(日) 07:49:34.94 ID:UFJl6ZGM.net
>>198

じゃなくて92年の東京ドームの何日目でドントダムンミーをやったんだよ? って聞いてるの?

 別に嘘でも遊びですませれるぞ。

202 :名盤さん:2022/11/06(日) 07:51:28.46 ID:UFJl6ZGM.net
>>200

あー、そうか、ダブルトーキンジャイブの方が目覚めに良かったかなー。

203 :名盤さん:2022/11/06(日) 08:10:15.45 ID:qg9keuVB.net
昨日久しぶりにスレイヤーのBOX出したからしまう前に聴くわ

204 :名盤さん:2022/11/06(日) 08:45:23.21 ID:qg9keuVB.net
スゲーー良いわ、やっぱりスレイヤーだわ
テンション上がってきたから風呂入ってジム行くわ

やっぱり!あれだな、スレイヤー聴いてピンとこないやつはメタル聴かなくて良い人って誰か言ってたの正解だわな

205 :名盤さん:2022/11/06(日) 08:50:31.28 ID:SBm0rRjy.net
たしかに

スレイヤー聴いてピンとこなかったらメタルには縁がないかも
メタリカはどっちかというとハードロック寄りだしな

206 :名盤さん:2022/11/06(日) 08:57:07.00 ID:SBm0rRjy.net
オレもジムでも行かないとダメかね…

10代20代の頃はそんなもん頼らなくても健康的だったが加齢とともに無理矢理にでも運動せんとだらけちゃってダメだ

メタル聴いて無理矢理運動や仕事するテンション作りしないと(笑)

207 :名盤さん:2022/11/06(日) 08:58:38.84 ID:qg9keuVB.net
>>139
わかるが、つまんなくない?
そんな聴き方してたら
スローになったから
グランジぽくなったから
メロデックになったから

周りの反応に敏感すぎて聴かず嫌いになる典型的じゃん

ま、自分
モトリー・クルーのGENERATIONS ワインは好きニュータトゥーは何回聞いても何回聞いても何回聞いても
ウ~ンだけど時々チャレンジはするがな

208 :名盤さん:2022/11/06(日) 08:58:56.67 ID:SBm0rRjy.net
昨日マルーン5散々バカにしたけど聴いてみるとやっぱええよなw
ペイフォンが好きだな

今はストリーミング時代だからサクッと聴けるポップスが需要高いんやろなやっぱ

209 :名盤さん:2022/11/06(日) 09:00:11.26 ID:qg9keuVB.net
>>206
まず、時間みつけて家の周りウォーキングしてみたら
だいぶ違うし、0円だし

210 :名盤さん:2022/11/06(日) 09:01:13.55 ID:qg9keuVB.net
チャリのヘッドホンは法律違反だからダメだが
ウォーキングしながら音楽は楽しめるよ

211 :名盤さん:2022/11/06(日) 09:03:06.53 ID:SBm0rRjy.net
まあオレもスレイヤーは速い曲ばっか聴きがちなのは確かにあるかもw

サウスオブヘブン(曲)とかマンダトリースーサイドとかライブの定番だけどライブ盤聴いてて飛ばしがちかも…

212 :名盤さん:2022/11/06(日) 09:04:27.40 ID:SBm0rRjy.net
>>209
いきなり激しい運動すると身体壊れるらしいからな
まずはビートルズ聴きながら散歩でもするかな(笑)

213 :名盤さん:2022/11/06(日) 09:07:21.45 ID:SBm0rRjy.net
オレ普段はそんなメタル聴いてねーからな正直w

仕事前とか夜しか聴いてないw

214 :名盤さん:2022/11/06(日) 09:35:10.21 ID:UFJl6ZGM.net
>>206
いや、酒だけ飲んでれば必然的に痩せるぞ?w

215 :名盤さん:2022/11/06(日) 09:59:02.86 ID:OTqXkG7v.net
>>205
ううむ、そうなのか?
スレイヤーはあまりピンとこなかったんだけど
ジューダスとかLAメタルとかは好きだぞ?
(単にヒットするようなキャッチーなものが好きなだけかも?)

216 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:03:45.15 ID:SBm0rRjy.net
>>215
それだとどっちかというとハードロック趣味だね多分

メタルと言っても色々だけどスラッシュとかデスとかああいういかにもなヤツだね
暗くて武骨で疾走感みたいな

217 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:16:29.71 ID:UFJl6ZGM.net
>>215
これも好きか? ジューダスプリーストのオマージュパロディーw

 https://youtu.be/yaU-b6nKkVQ

218 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:33:39.56 ID:R0h6pUXl.net
マイルス・デイヴィスはかつて、スレイヤーのデイヴ・ロンバードのドラムを称賛していた、デイヴがファンからの様々な質問に答える

https://amass.jp/162201/

マジかw

219 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:37:29.64 ID:u8Fm5XlS.net
ワンピースってアメリカでも人気あったんだなあ
https://www.boxofficemojo.com/date/2022-11-04/?ref_=bo_di_table_1

220 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:39:40.53 ID:SBm0rRjy.net
>>218
マイルスデイビスってヒップホップにも手を出してたしイメージより守備範囲広いよなww

他にもジョンゾーンとか畑違いな名前が出てくるしw

やっぱりスレイヤーとかスラッシュ勢はパンクに影響かなり受けてんのな
レミーはそんなにハッチャけたヤツだったのかw

221 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:41:07.84 ID:SBm0rRjy.net
ていってもテレビでちょこっと聴いただけやんw

222 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:45:48.62 ID:OTqXkG7v.net
>>220
シンディ・ローパーのカヴァーもしてたしスティングと共演もしてる

>>216
メガデスもマーティ時代はそこそこ好き
あとリンキンも

223 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 10:46:29.71 ID:FaAiOOA8.net
ルンペンってブレブレだよネ☆彡

224 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:48:51.02 ID:SBm0rRjy.net
>>222
イメージより柔軟なんだなw
イメージ的にもっと仕事選んだ方がよくね?w

う~ん
やっぱりハードロック趣味かなそれだと
リンキンはもちろんメガデスも割と作風広いしハードロック的だよね

225 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:53:48.51 ID:OTqXkG7v.net
リンキンなんて最後はもうメタルでもハードロックでもなかったけどw

226 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:55:19.41 ID:OTqXkG7v.net
>>224
マイルスは死ぬ直前まで新しい音楽を探求してたから
マイコー、シンディ、スティング、プリンス、そしてヒップホップと
常に時代の最先端に挑戦し続けてた

227 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:57:01.36 ID:OTqXkG7v.net
ところでどうでもいいかもしれないけど
アーロン・カーター死去

やはりティーン・アイドルって若死にが多い気がする

228 :名盤さん:2022/11/06(日) 10:58:51.29 ID:SBm0rRjy.net
Yoshi(Yoshikiではない)も亡くなったらしいしな

229 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:03:42.51 ID:jfTLndrB.net
>>226
スティングもプリンスも音楽性が一周したと感じる瞬間があったな
マイケルは寡作だったけどある時から時代に遅れを取ってた

230 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:03:45.04 ID:SBm0rRjy.net
>>218
しかしHRHM系のミュージシャンてインタビューだと異常に受け答え気さくだよなw
ポップスミュージシャンのが気難しい感じw

HRHM系はプライベートだと結構ハッチャけてるらしいが
キャラ的にインタビューでは崩した感じになれないんかも

231 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:08:14.45 ID:VJVLSu4o.net
>>229
オフザウォールとスリラーは間違いなく時代を先取りしてたけどバッドは曲によっては若干古いんだよね
実際85年〜86年頃録音という曲もあるらしいし

232 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:09:11.80 ID:R0h6pUXl.net
>>230
ルーリードがインタビューしづらかったらしいな
日本の新聞記者が始める前に咳したら出てけっていうのがあったw

233 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:10:35.77 ID:jfTLndrB.net
マイルスはマイルスという看板が大きくて評価がしづらいが
リアルタイムで追ってた人はこれ以降はってのはあったみたいだね

234 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:11:41.14 ID:SBm0rRjy.net
ルーリードはスッゲエ偏屈ジジイだったらしいからなw
芸術家らしくていいけど関係者は大変そうだなw

235 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:12:49.76 ID:UFJl6ZGM.net
>>226
ヒップホップとジャズの融合はありだとしても、その名前上げた4つとの融合はゴミに等しい出来である事は間違いないよな?w

236 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:17:01.54 ID:jfTLndrB.net
>>231
バッドは大売れした後の作品の作りづらさが出てたなぁ
あとマイケルの音楽に陰の部分が出始める

237 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:17:20.62 ID:S/1O/C/G.net
意外とポップスとジャズは相性が悪いのかもしれない
選曲、アレンジ次第ではあるが

ロックやメタル、もっと言えばクラシックだってジャズと比べればポップスとの相性良い

238 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:20:27.26 ID:SBm0rRjy.net
確か前も書いたけどデンジャラスは91年発売だから少しそれまでより陰のある感じだよね
グランジっぽいマイコーになるというか
まあマイコーでも一番ゴージャスな感じのアルバムでもあるけど

スリラーは今聞くとそこまでド派手でもないんだよな

239 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:20:46.60 ID:UFJl6ZGM.net
>>237

 後おいだけど、シンディーローパーの歌メロ吹いてるマイルス見た時にマジでファンやめようかと考えたぞw

240 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:23:16.04 ID:jfTLndrB.net
>>237
ポップスにジャズ混ぜるのとジャズ風味なポップスとで違うかな

241 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:23:54.00 ID:SBm0rRjy.net
クラシックは劇的な世界観だからハードロックとは案外相性がいいな…

ジャズはプログレとかアート系と相性いい感じなイメージ

ポップスはソウルとかもっと軽快な音楽と相性いい印象だな

てかまだ昼なのに書き込みすぎてるから少し去るか…

242 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:24:09.29 ID:jfTLndrB.net
>>238
スリラーは82年作だから音がそこまで80年代ゴージャスじゃないね

243 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:27:25.49 ID:VJVLSu4o.net
スリラーは今聴くとAORっぽさすらあってマイケルの中では落ち着いた感じに聞こえる
分かりやすく派手なのはスリラー、ビートイット、スタートサムシングくらい

244 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:28:14.51 ID:UFJl6ZGM.net
>>238
アレンジがニュージャックスウィングを洗練されたものにした感じだよな! 

バッドのアレンジはちょっと分かりやす過ぎると言うかな、プロデュースがどうこうじゃなくて使ってる機材のみの力と言うか?w

245 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:30:54.94 ID:w4ak4RfZ.net
マイケル・ジャクソンは東京ドームカウントダウンで見たことあるな

これが最初で最後のマイケル・ジャクソン
1992年のデンジャラスジャパンツアー

246 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:31:52.06 ID:w4ak4RfZ.net
1988年12月の来日
東京ドームの回数はヤバすぎた


ジム終わったから帰ります

247 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:32:13.96 ID:VJVLSu4o.net
>>242
その割には十分80年代サウンドだけどね
82年は十分シンセ普及してたけど主流の音楽ではまだ生楽器が強かった印象
スリラーは当時のポップスとしては進んでる方だったように思う
ポップス界でも翌83年から一気にシンセサイザーを多用した曲増えるんだよな
別にマイケルの影響とかじゃなく業界全体の傾向なんだと思うけどガラッと変わる

248 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:32:36.62 ID:w4ak4RfZ.net
ちなみにレジェンドアーティストでは
MADONNAは1回も来日公演行った事が無い

249 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:33:30.04 ID:w4ak4RfZ.net
スリラーのおかげでヴァン・ヘイレン1984は全米ナンバーワンにはなれなかったからな

250 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:35:00.98 ID:VJVLSu4o.net
80年代はポップス全盛期だな
ポップスファンかロックファンかでこの年代に対する印象と違うというのも分かる
80年代のロックやメタルが好きなファンも多いから一概には言えないけど

251 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:35:19.90 ID:UFJl6ZGM.net
>>247
スリラーの音はまだいけるよな?  バッドだろ、ダメな音No.1は?  

252 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:35:43.71 ID:znHkWbWs.net
ジャズとポップミュージックの融合はスティングがソロ後一生懸命に作ってた。
楽曲の完成度は高く、あれで一つの頂きに到達したんやろう。

後続が生まれなかったのはジャズがとっくに全盛期を過ぎてて古臭くなってしまったからやと思われる。
エイミー・ワインハウスやノラ・ジョーンズもジャズ色あるけどやや懐古的。

今でもロバート・グラスパーみたいに現代的な融合作品を作っているミュージシャンはいるけどね。

253 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:37:26.84 ID:VJVLSu4o.net
>>251
バッドのサウンド嫌いじゃないけどシンセやドラムがキツすぎる
生楽器少ないのも寂しいし
スリラーくらいが丁度いい

254 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:37:45.13 ID:w4ak4RfZ.net
昔は今みたいに娯楽いっぱい無かったからデカい箱のコンサートに行くのがステータスだったな

255 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:38:05.26 ID:BHEs1t+d.net
>>237
それでもジャズとポップスは結構例あるでしょ

ジャズ+&モノ自体が実験音楽でしかないんで付け加えるものが
例えクラシックだろうがロックだろうが結局は新作の実験音楽。
これは新ジャンルを想像するに等しいから一般に定着するレベルのはそりゃ難しいよ

ジャズでもピアノやサックス類ならどんなジャンルでも当たり前に導入出来るけどドラムなんかは
ジャズから引っ張ってこなくてもロックやメタルの延長線上で事足りるね

256 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:38:41.13 ID:w4ak4RfZ.net
ミック・ジャガー
ローリング・ストーンズ
マイク・タイソン
BOØWY
美空ひばり
新日本プロレス

257 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:39:18.43 ID:w4ak4RfZ.net
まだBIGEGGだった頃の東京ドーム

258 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:39:46.77 ID:BHEs1t+d.net
>>252
ポリス自体がそういう新ジャンル開拓組だったような

259 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:40:03.65 ID:VJVLSu4o.net
>>252
そういえば元々ジャズアーティストだったスキャットマンジョン(アメリカ出身)は90年代ドイツに行って飲食店でジャズの生演奏を聴き、ジャズ文化がまだ生きてることに感激したんだとか
この話を聞いて意外にも本場であるはずのアメリカではジャズってそんな扱いなんだなあって感じた

260 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:40:05.34 ID:SBm0rRjy.net
今も割とポップス全盛だよな
80年代のそれとはサウンドのタイプは違うけど

ロバートグラスパー年末年始来日行きてぇ
8公演くらいするらしいがそんな人気あったっけ??

261 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:41:09.63 ID:w4ak4RfZ.net
つーか、再結成したTHE POLICEの東京ドーム行かなかったのが非常に後悔してる
行った人は自慢して良いぞ

262 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:44:08.59 ID:UFJl6ZGM.net
>>253

シンセも低音で地味に使うのはいいと思うんだけど、3〜4オクターブを全部鳴らしてド派手に使う使い方だからなw 必然としてシンセが高音として目立っちゃうっていうな。

ドラムはリズムマシンとかサンプリングが最先端で、リヴァーブは必需品みたいな。 とりあえず、ドラムサウンドは硬い音みたいななw

263 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:46:40.05 ID:jfTLndrB.net
>>247
あのレスはド派手の部分に対して言ったまでだから

264 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:51:34.00 ID:OTqXkG7v.net
>>235
俺は80年代のマイルス大好きだけどね
ぶっちゃけ70年代のやたら一曲が長いライブ盤とかより好き

好みの違いだと思う
80年代はリアルタイムだったし

>>248
マドンナは来日公演をしてたよ
87年や2016年や(他にも来てたかもしれない)

265 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:52:16.24 ID:UFJl6ZGM.net
>>256
分かった 東京ドーム。  

266 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:53:09.51 ID:OTqXkG7v.net
ちなみにマイコーのバッドも好き
別にあれはあの時代の最先端だと思うけど

267 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:53:15.54 ID:UFJl6ZGM.net
>>264
分かった、お前ウェザーリポート好きだろ?

268 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:54:15.12 ID:OTqXkG7v.net
マドンナはそういえば90年にも来日公演してたな
テレビでヴォーグしてた

269 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:54:39.03 ID:OTqXkG7v.net
>>267
嫌いじゃないよ
大ファンではないけど

270 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:55:26.27 ID:UFJl6ZGM.net
>>266
いや、俺も別にバッドは嫌いではないんだけど、あの時代の音楽は総じて苦手なんだよ。

271 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:57:33.61 ID:jfTLndrB.net
>>266
金は掛かってたけど最先端かというと微妙
もう次の時代の流れが来てたから

272 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:58:35.96 ID:VJVLSu4o.net
>>270
まあ、あのノリが苦手な人は一定数いるよね
どこかで見た80年代の嫌いな曲ランキングでウキウキウェイクミーアップ、シスコはロックシティ、ファイナルカウントダウンが上位に入ってた
俺はどれも好きなんだけど

273 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:58:58.33 ID:UFJl6ZGM.net
>>269
スーパーで買い物してる時ウェザーリポートの曲が流れるとウキウキするタイプか?w

俺はダメなんだよなー、ああいうの。
ジャコパストリアスは好きだったけどさ。

274 :名盤さん:2022/11/06(日) 11:59:44.36 ID:VJVLSu4o.net
>>271
むしろ既に普及してたサウンドなんだよね
84年〜86年頃のスタイル

275 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:00:35.85 ID:w4ak4RfZ.net
リック・アストリーの代々木第一体育館はインビテーションで行った

276 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:01:43.25 ID:jfTLndrB.net
スリラーは82年と意外と早いんだけどMVはMTVブームに乗っかってむしろ後発
リリースされてから育っていったところがある

277 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:03:18.86 ID:UFJl6ZGM.net
>>272
ちょっと俺にはきついなー

278 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:07:24.02 ID:VJVLSu4o.net
>>276
それでも比較的長い間人気だったようだ
スリラーのシングルも84年発売ながらヒットしたようだし

279 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:09:25.27 ID:BHEs1t+d.net
>>272
え~、

シスコはロックシティは名曲だろ~
当時CD新譜で買ったぞ

280 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:11:40.41 ID:VJVLSu4o.net
>>279
あの明るくポップで典型的80年代なノリは好き嫌いが分かれるみたい
他にもジェファーソンエアプレインのファンが嫌ってるという場合がある

281 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:12:14.81 ID:jfTLndrB.net
>>278
そう、だからリリースされてから育っていったと書いた

282 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:14:05.30 ID:VJVLSu4o.net
そういえばイエスのロンリーハートも従来のファン的にはガッカリだったんだろうか

283 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:21:07.74 ID:UFJl6ZGM.net
>>279

これか、ちょっと聴かせてもらったけどうーん、まあまあ程度かな。やっぱりアレンジとかサウンド次第でもっといい曲になる可能性もあるとは思うけどなぁ

そんな事言いながら80年代のデフレパードは好きだけどなw。 ちょっとここと毛色が違うだろうけどな。

https://youtu.be/nS415wlHWxE

284 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:23:56.28 ID:BHEs1t+d.net
>>280
当時からジェファーソンのファンから反応が良くないって話は聞いてた
2作目が映画のタイアップで華やかだった割にシングル以外はスカスカだったから実際あれで終わってた
第一作が神がかってただけ
後にグレイス・スリックが再生ジェファーソンに出戻りしたしな

285 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:46:14.72 ID:B60fHMjU.net
>>282
ローリーハートを初めて聴いた時は「こわれもの」のバンドと同じだとは思えなかったね

ハイエナジーサウンドとして紹介されてたデッドオアアライブやブロンスキビートと同じ様なムーブメントの音に聴こえた

新曲メンバーだったトレヴァーラビンが異質だったんだな

286 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:47:19.73 ID:B60fHMjU.net
新曲メンバーじゃなくって新規メンバー

287 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:50:11.97 ID:2y7KeCVN.net
イエスはロンリー・ハート
エイジアはアストラ
仕方ない自分のリアルタイムがこれなんだから

288 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:52:44.53 ID:2y7KeCVN.net
ロンリー・ハートを否定してる自分に酔うのが後追いによくあるよね
例えば
リアルタイムのメタリカがロード、リロードなくせに
ジャスティス否定する後追い連中いっぱいいた
だいたい、やっぱりキル・エム・オールが1番とか言ってしまうイタい奴等
いっぱいいた

289 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:54:16.20 ID:2y7KeCVN.net
だから自分は何回も言ってきたんだ
後追いなんだから知らなかった時代をあたかもリアルタイムで体験したように熱く語ってんじゃねーよ、と、

290 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:55:32.65 ID:u8Fm5XlS.net
>>228
ANTHRAXのTシャツ着てるけどメタル好きだったのかなあ
https://pbs.twimg.com/media/Fg0AzO2UAAAUaJV.jpg

291 :名盤さん:2022/11/06(日) 12:57:09.08 ID:BHEs1t+d.net
こんなスレでブロンスキビートの名前出てくるとは驚きww
ちなみに>>285の言うブロンスキビートはジミー・ソマーヴィルの方か?それともジミー脱退後の新生ブロンスキか?

オレは新生の方から入ったんでパーフェクト・ビートが好きなんだがw
でもこっち好きなやつって5ちゃんでまず見たこと無いがww(笑)

292 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:01:59.78 ID:2y7KeCVN.net
だから、自分、イエスはロンリー・ハート~しか語った事がない
ユニオンでもロンリー・ハート特典BOX付きの紙ジャケットセットを購入したぐらいだ
自分にはこれで十分だ

エイジアもアストラとアルファで十分だ

293 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:04:39.17 ID:BHEs1t+d.net
ハイエナジーと言えばマイケル・フォーチュナティ
当時は誰が買ってたのか知らないが流行ってたよな~
当時のユーロ系でブイブイ言わせてたけど、ピコピコ好きなオレもアレはよく分からなかった
かなりオーソドックスで大味ユーロ。

294 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:05:52.14 ID:UFJl6ZGM.net
 80年代がリアルタイムの人はほんとかわいそうだよ、ロック的には。

 

295 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:09:17.48 ID:BHEs1t+d.net
オレにはロックの方がよく分からんかったよ
特に200年以降のギターロック。そのちょい前のボスとかの時代はまだ親しめたけど・・・
案の定、EDMやヒップホップに食われた

296 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:09:37.96 ID:VJVLSu4o.net
>>291
ジミー・ソマーヴィルと言えばコミュナーズのDon't Leave Me This Wayが好き
ソロの作品も良い

297 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:14:05.09 ID:BHEs1t+d.net
それが普通だよな
新生ブロンスキよりジミー・ソマーヴィル。
ブロンスキビート時代のスモールタウン・ボーイは名曲!
ソロになって出したアコースティックVer.もいい

298 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:19:25.04 ID:jfTLndrB.net
ハイエナジーって言ってるからブロンスキービートだね
デッドオアアライブのユースピンミーの頃はハイエナジーって言われてた

299 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:20:50.12 ID:UFJl6ZGM.net
俺は80年代と90年代の凄い融合を見つけて来たぞ。 これは皆さんが大笑いするか、笑わなくても微笑むぐらいはするだろうw ニルヴァーナとヨーロッパの融合だよ!

 https://youtu.be/rr06IyWMf4Y

300 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:21:59.31 ID:VJVLSu4o.net
>>299
両時代を象徴するサウンドの融合だな

301 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:22:54.55 ID:B60fHMjU.net
他スレに誤爆してきたw

>>291
ソマーヴィルのドントギブミーディスウェイも好きだが、ブロンスキビートだとやっぱり「パーフェクトビートボーイ」だな


>>296
ドント リ ー ヴ だったかね?

302 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:23:47.82 ID:BHEs1t+d.net
まぁ、知名度的にそうだろうな
ここにアルバム「トゥルースデア・ダブルデア」なんて聴いた人はまず居らんわなw
・・・いや、分かってましたw (しょぼん)

303 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:25:07.22 ID:BHEs1t+d.net

>>298宛ね

304 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:25:22.86 ID:B60fHMjU.net
それもレンタルしてダビングしたテープ聴いてたよ

305 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:26:07.16 ID:jfTLndrB.net
ブロンスキーのカモンカモンのピクチャーレコードをミュージックライフのイベントで貰ったww

306 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:32:10.15 ID:BHEs1t+d.net
>>301
お、分かってる人もいるな♪
カモンカモンも良い曲よな~

>>304
そうそう。オレも最初はレンタルだった
聴いてよかったんで後に中古屋で新品輸入盤アナログ見つけて買ったんだったっけか?

今はCDで棚にある
ちなみに「トゥルースデア・ダブルデア」のCDはシール帯(笑)

307 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:32:46.15 ID:UFJl6ZGM.net
>>300
どうか笑ってくれw

308 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:37:55.27 ID:VJVLSu4o.net
>>307
笑うほどではないけど面白い
80年代のロックシーンへの反動として生まれたのがニルヴァーナのようなバンドなのにという皮肉

309 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:39:13.12 ID:OTqXkG7v.net
>>273
確かにスーパーで掛かってたらうれしいかも

310 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:40:03.99 ID:VJVLSu4o.net
今INXSのニューセンセーションを聴いてるんだけど良いなこれ
思いっきり白いファンクという感じ(黒いファンク大好物だけど)

311 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:41:15.24 ID:UFJl6ZGM.net
>>308
それとそれが融合してしまうと言う皮肉なw 考えてる人は才能ある人だなと思うけどな。

312 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:43:03.48 ID:VJVLSu4o.net
>>311
うむ
両方知っててもほとんどの人はさっき言ったことのような先入観があるからマッシュアップはさせないだろう

313 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:44:00.62 ID:OTqXkG7v.net
>>285
トレヴァー・ラビンはスティーヴ・ハウとはかなり違うからねえ
因みにトレヴァーはスティーヴを尊敬していたけど
逆にスティーヴはトレヴァーを毛嫌いしていて、「結晶」の時のツアーで
トレヴァーはショックを受けたらしい

最もあの「結晶」はレコード会社の意向重視で、メンバー達はエイジア組と
ロンリー・ハート組で対立していて仲が悪いままだったらしい

314 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:45:03.78 ID:jfTLndrB.net
>>310
INXSは88年の来日公演がめっちゃ良かった
ジャンル的にはファンクロックにもカテゴライズされるみたい
でも初期はニューウェーブっぽい

315 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:45:32.54 ID:UFJl6ZGM.net
>>309
いや、嬉しいじゃなくて現時点でかかってないか?w

 ちょっと古いかなー、スーパーもテコ入れするからなー。  スーパー所か昔はテレビのニュースのウェザーリポートでかかってたからな、ウェザーリポートが。 理由はバンド名がウェザーリポートだからw

316 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:46:35.26 ID:OTqXkG7v.net
>>285
>>291
実はイエスの「ロンリー・ハート」と同じことがブロンスキ・ビートでも
あったよね
自分も実はパーフェクト・ビートとかカモンカモンの方が好き
カモンカモンのあの太鼓坊やの形のピクチャー・ディスク、まだ何処かにあるはず

317 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:48:27.45 ID:BHEs1t+d.net
ネタかと思ってタイトル見て聴いてなかったけど
ヨーロッパvsニルヴァーナ、結構いいかもな
最後まで聴けた

318 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:49:36.62 ID:OTqXkG7v.net
>>315
そんなベタな理由だったんだw

319 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:54:09.56 ID:UFJl6ZGM.net
>>312
でも、マッシュアップってやろうとしても難しいんだよ? 俺は何曲か挑戦はしたけどキーとかテンポとかの違いで全然ハマらねーんだよな。

そこにこれだからなw

320 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:56:27.76 ID:SBm0rRjy.net
最近は邦楽もベッドルームポップ的なサウンド取り入れてるみたいね
多分欧米の流行り意識してんだろうか??

321 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:58:57.01 ID:VJVLSu4o.net
>>319
一見似てるような曲でもそういう所で難しいよね

マッシュアップじゃないけどyoutubeの80年代ミックスでマドンナのライスラボニータからトトのアフリカに繋げてるのがあってなるほどと思った
先入観が邪魔して類似点に気付きにくい

322 :名盤さん:2022/11/06(日) 13:59:55.37 ID:SBm0rRjy.net
>>290
好きで着てるとしたら10代なのによく知ってるなw

つか周りの面子もメタル感あるしまじで知ってて着てるのかもしんないw

323 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:01:56.33 ID:UFJl6ZGM.net
>>317
いいでしょ? 80年代と90年代の融合ですよ! 言わばその当時の米ソの関係を溶かすようなクリップですよ?  それはいい過ぎかもしんないけどw

俺はこれ最初に見た時に革命が起きたかと思ったもん?

324 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:03:48.03 ID:VJVLSu4o.net
>>320
ベッドルームポップという単語を見るとどうしてもビーチボーイズのこれを思い出してしまうw
https://youtu.be/YxP_tmAxiek

325 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:05:20.04 ID:SBm0rRjy.net
>>324
ああ

こんな感じだよねw
つか割と元祖か??w

326 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:08:17.05 ID:SBm0rRjy.net
70年代の重厚ロックブームはすぐ終わってしまったのが残念だな

ハードロックもプログレもグラムもダサいニューウェーブポップ調に強制路線変更されてしまったし

327 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:08:31.01 ID:VJVLSu4o.net
>>325
元祖だと思う
1967年なのでこれより古くてそれっぽいのは他にないだろうから
ローファイもこれが収録されてるアルバム(スマイリースマイル)が元祖だと言われてる
確か自宅録音だったような

328 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:11:43.47 ID:VJVLSu4o.net
>>326
80年代初頭に「やっとディスコブームが終わった、これからはロックの時代だ」と思ってただろうに今度はロックがかつてのディスコと同じポジションになっちゃったからなあ
俺はポップロック好きだけど

329 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:11:52.30 ID:SBm0rRjy.net
>>327
まじか

ビーチボーイズは正直そんな詳しくないんだが結構時代先取りしてんだな
というか現代ポップスは60年代ポップスのアップデート版っぽいの多い品

330 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:13:56.45 ID:C5ZOdAqI.net
ポップミュージックの形態って60年代でほぼ出尽くしてるんじゃないかな

331 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:14:42.99 ID:SBm0rRjy.net
>>328
音楽の世界だと重厚とか退廃的な音楽はどーしても流行ってるのに違和感があるからな
スーパーや飲食店でプログレ流すわけにはいかないしw

まあ70年代が特殊なだけで基本アンダーグラウンドの存在なんだろう
まあスーパーで流れるポップスのCDなんかオレはイランけどな(笑)

332 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:17:36.28 ID:VJVLSu4o.net
>>329
ブライアンウィルソンのポップスという枠に囚われない曲作りは評価されてるね
ペットサウンズはその代表だが当時は酷評された

333 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:18:20.73 ID:SBm0rRjy.net
>>330
ポップスは今聴くと10年代除けば60年代が今ッポイ感じよな、ポップスだけな
逆にボイーズ2メンとかアブリルラビーンの時代のポップスは正直時代がかって感じるw

334 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:20:46.50 ID:VJVLSu4o.net
60年代のポップスは前半と後半でかなりスタイルが違う
70年代じゃそこまでの変化はなかった

335 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:23:06.80 ID:SBm0rRjy.net
>>334
今の主流は後半のヤツだろう多分
ハードロックプログレが出てくるまでの3、4年間くらいの短い期間に流行ったヤツ
所謂ソフトロックみたいなお花畑感あるヤツな

336 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:24:50.13 ID:VJVLSu4o.net
固めた短髪にスーツからロン毛と髭にベルボトムに
かなりの変化だな
音楽に限ったことじゃないけど

337 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:25:35.64 ID:VJVLSu4o.net
>>335
初期のビージーズとかかな

338 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:27:25.63 ID:C5ZOdAqI.net
Roger Nichols & The Small Circle Of Friendsみたいなのがソフトロック?

339 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:29:25.20 ID:SBm0rRjy.net
>>337
ロジャーニコルズみたいなソフトロックとかモッドジャズ?とかそういう感じのヤツかな
中後期ビーチボーイズやビートルズなんかも割とそんな感じ

長髪ベルボトムだけど70年代程タフな感じにならないでカラフルなヤツ
要するにヒッピースタイルか

340 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:30:55.89 ID:SBm0rRjy.net
ポップスはラブ&ピースが基本だから60年代調が多いんだよなw
要するにw

341 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:33:43.23 ID:FaAiOOA8.net
(´・c_・`)

342 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:34:00.02 ID:FaAiOOA8.net
ポップスはラブアンドピースが基本

343 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:34:08.52 ID:FaAiOOA8.net
(´・c_・`)

344 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:34:35.58 ID:FaAiOOA8.net
貧乏って脳みそも貧しいよネ☆彡

345 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:35:16.59 ID:VJVLSu4o.net
ビーチボーイズのI Can Hear Musicがそんな感じだろうか
元はロネッツだけどアレンジがかなり違う
ロネッツは60年代前半風でビーチボーイズは後半風
https://youtu.be/EqhVI1lz3ng

346 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:35:17.91 ID:FaAiOOA8.net
ポップスってラブアンドピースが基本なん??w

347 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:35:48.05 ID:FaAiOOA8.net
ラブアンドコメディの基本は何カナ☆彡

348 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:36:01.78 ID:FaAiOOA8.net
ワロワロワロッシュw

349 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:37:07.17 ID:C5ZOdAqI.net
ラブアンドピースのスローガンも長続きしなかったんじゃないの?
イーグルスのホテルカルフォルニアはそんな時代が終わった唄だろ

350 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:37:19.70 ID:SBm0rRjy.net
>>345
あーそうそうこんな感じやね
元曲は知らんが

恥ずかしながら初めて聴いたがなかなかいい曲やね

351 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:38:14.61 ID:SBm0rRjy.net
昼寝しよ

日曜だし起きたら出掛けるか

352 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:38:23.94 ID:FaAiOOA8.net
ルンペンって頭ラブアンドピースだよネ☆彡

353 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:39:41.58 ID:FaAiOOA8.net
ロボトミーおじさんすぐ逃げるよネ☆彡

354 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:39:44.81 ID:UFJl6ZGM.net
>>321

マッシュアップ、1曲作るより難しいよ?
誰かやれる人が一人でもいるんだったらやって見せてくれって感じだな!?

355 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:39:56.68 ID:FaAiOOA8.net
逃亡人生ワロッシュw

356 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:40:31.19 ID:FaAiOOA8.net
福田和子を意識してるのカナ☆彡

357 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:40:58.17 ID:VJVLSu4o.net
60年代前半と後半の音楽性の違いはデルシャノンの悲しき街角が分かりやすい
61年発表だけど67年に本人が新バージョンをリリースした

61年版
https://youtu.be/FtooBkkHMTQ

67年版
https://youtu.be/34qWcVct8xU

358 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:41:02.08 ID:SBm0rRjy.net
>>349
クリムゾンの風に語りてとかもだな
1970年くらいで一気にハードロックプログレみたいな退廃的な音楽が台頭する品

359 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:41:18.50 ID:SBm0rRjy.net
40

360 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 14:41:20.62 ID:FaAiOOA8.net
ワロレナライズw

361 :名盤さん:2022/11/06(日) 14:44:08.79 ID:C5ZOdAqI.net
>>358
能天気な歌詞が現実とそぐわなくなったんだろうね
フランスの5月革命の挫折と時期が近いしな
クリムゾンのファーストって69年だもんな

362 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:09:26.82 ID:UFJl6ZGM.net
>>344
脳味噌がないって脳味噌がか空だよね?
どうやって呼吸してんの? もしかして、エラ生えててえら呼吸?w 魚類?w

363 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:15:28.99 ID:aJu/ZpGr.net
>>361
ディランの評価の低い作品はファンタジーに逝っているやつだぞ
いい加減にヘビメタ系列は目を覚ました方がよいと思う
ま~あ歌詞なんか聞かずに黒人由来のレイドバックでヘドバンしながら分かったつもりなんだろうけどな

364 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:20:19.10 ID:C5ZOdAqI.net
>>363
ディランは好きだよ
ライヴ盤の激しい雨はよく聴いてる

All Along the Watchtowerはアメリカ批判の曲だと思ってる

365 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:22:10.45 ID:2y7KeCVN.net
てゆーか、
マーチャンダイジング
Tシャツ5500円
パーカー9000円
スウェットパンツ7000円
かぁ、へぇ~

https://burrn.online/news/20221106_02.html

366 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:22:53.30 ID:2y7KeCVN.net
なるほど、なるほど

へぇ~

https://gunsnrosesjapantour.com/news/221104/

367 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:28:13.08 ID:UFJl6ZGM.net
>>365
良くこんな不細工10カットも20カットも載せれるなー?w さすがBURRN
ビー・ユー・アール・アール・エヌ w

368 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:41:20.97 ID:OTqXkG7v.net
>>361
イージー・ライダーって映画があるじゃん?
日本公開は70年だけど全米公開は69年なんだよね
で、そのウッドストックと同じ年にあの映画の中で
「ヒッピーはコミューンを作ろうとしたけど農業も知らない白人ボンボンばかり」とか
「俺たちは自由を目指したけど失敗した」とか
かなりヒッピーとかロックとかのカウンターカルチャーに否定的なんだよね
もうウッドストックで終わった、的な

369 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:48:36.25 ID:OTqXkG7v.net
そして70年代のアメリカはかなり雰囲気が暗かった
アポロ計画は成功したけど、月には大した資源もなく
次のNASAのスカイラブ計画は失敗して地球に落っこちてしまう

ベトナム戦争は泥沼化した後に撤退を余儀なくされ、ニクソンはウォーターゲート事件で
辞任せざるをえなくなる
経済はスタグフレーションやオイルショックなどで打撃を受ける

ホテル・カリフォルニアの出口のない暗さをつづった歌詞にも社会の暗さが表れてる

そんな中で逆説的に「昔の明るくて(多少おバカで)前向きなアメリカ」
を映像にしたスーパーマンはヒットした
そしてもう一作、お先真っ暗のさえない主人公が千載一遇のチャンスを得て
ひたすら努力することによって這い上がって行く姿を映したロッキーも大ヒット

スター・ウォーズも77年と70年代だけど、あれはむしろ特撮技術の導入など
80年代を予感させる作品だったなあ

370 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:48:53.96 ID:C5ZOdAqI.net
>>368
ホテルカルフォルニアってヒッピーの唄じゃないかな?

He said, “We haven’t had
That spirit here since 1969"

1969年からそういうお酒は置いていなんです

spiritをロックの精神って読み替えると分かりやすいよね

371 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:53:53.50 ID:OTqXkG7v.net
>>364
なぜかジミヘン版のAll Along the Watchtowerが
映画(主にベトナム戦争)の中で何かヤバい事が起きる前に
使われる定番の曲になってるw

同様にGeorge Thorogood & The Destroyers - Bad To The Boneは
ワル(あるいはワルぶってる偽ワル)が登場するシーンの定番
WarrantのCherry Pieはエロい女性が登場するシーンの定番
(映画チアーズ!でもそう)

372 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:54:21.84 ID:VJVLSu4o.net
>>369
ベトナム戦争以前の古き良きアメリカを描いたアメリカングラフィティやグリースがヒットしたのもそういう時代だったからだろうなあ

ディスコミュージックが流行ったのも似た理由からかも
サタデーナイトフィーバーでは私生活で悩みを抱える若者たちがエネルギーを発散する場としてのディスコが描かれた

373 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:54:31.04 ID:OTqXkG7v.net
>>370
そうそう
その二重の意味の解釈で合ってると思う

374 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:56:10.17 ID:2y7KeCVN.net
>>228
バイク事故死だろ
まさか高橋良明と同じ場所じゃないだろうな
川崎市多摩区だろ、

375 :名盤さん:2022/11/06(日) 15:58:00.33 ID:2y7KeCVN.net
高橋良明は川崎市麻生区か
一瞬よぎった

376 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:00:49.74 ID:OTqXkG7v.net
>>372
そうそう

でも80年代になるとまた雰囲気は(景気も良くなって)明るくなる
コンピューター産業が進んで活気づく(でも自動車産業は廃れて行く)
レーガノミクスって評価が分かれるんだけど、
景気は改善する一方で貧富の差が拡大したんだよね

レーガン政権はクレジットカードを解禁したことによって
「まだない」お金を使って経済を回した
そのツケがブッシュ(父)政権の後半、90年ぐらいからの不景気と
都市部の犯罪増加につながってる

377 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:04:07.09 ID:OTqXkG7v.net
>>372
グリースとバックトゥザフューチャー(BTTF)を比べると
70年代と80年代の差が判って面白い
純粋に懐古趣味だったグリースに対して、BTTFは80年代のビデオカメラやウォークマンを
50年代で使ったり、その当時の最先端技術の素晴らしさも表している
80年代、ハイテクは明るい未来の象徴だった

378 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:07:31.67 ID:VJVLSu4o.net
>>376
勝手な思い込みかもしれないけどそれはポップスにも反映されてるのかな
70年代のポップスって明るくてもどこか陰りや哀愁がある感じなんだよなあ
アバやカーペンターズの曲とか何となく

いかにもな80年代のフットルースやウキウキウェイクミーアップみたいな底抜けに明るい曲は70年代には少ないように感じる

379 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:13:53.11 ID:OTqXkG7v.net
映画のサントラの「こういうシーンではこの曲」の定番の一つが
布袋寅泰の「Battle Without Honor Or Humanity」
元々邦画「新・仁義なき戦い」の為の曲が
タランティーノによって斬るビルのテーマとして知られて
暗殺者(あるいはそれぐらい威圧感のある人)が登場するシーンや
決闘シーンの定番になった
トランスフォーマーや、変わったところではロマンチックコメディの
近距離恋愛(Made of Honor)でも使われた

380 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:15:05.71 ID:2y7KeCVN.net
>>227
え、マジか、しかし懐かしい

381 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:15:09.65 ID:OTqXkG7v.net
>>378
それはあるだろうね
やはり時代の空気感、ってあるから

日本でも2011年から1年ほどは底抜けに明るい映画とか殆どなかった

382 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:15:33.17 ID:VJVLSu4o.net
>>377
グリースはアメリカの思い出を外から覗いているようだが、BTTFは観てる人も感情移入しやすくアトラクションのように展開が進む
スターウォーズが80年代を予感させるというのも分かる
大きなスクリーンを活かした典型的なハリウッド娯楽映画は80年代に一気に増えた

383 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:17:12.03 ID:I2xMAq41.net
>>368
オルタモントの悲劇のストーンズが生き残る展開がロック的で好きw

384 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:17:17.53 ID:OTqXkG7v.net
>>380
なんか久し振りに聞く名前だよね
若い頃成功、その後失速して薬物依存やメンタル不調など
色々あったらしい

死因は明らかになってないけど、浴槽で死んでいるのが見つかったから
自殺かODの可能性も高そう

385 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:17:43.98 ID:VJVLSu4o.net
>>379
初めて聴いた時は普通に洋楽だと思ってたw

386 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:20:06.48 ID:2y7KeCVN.net
>>384
なんか日本も海外も早いうち、若いうちに成功、ブレイクしたりすると下落、谷が深いね
人間みな平等なんだな

387 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:20:16.90 ID:OTqXkG7v.net
>>382
>大きなスクリーンを活かした典型的なハリウッド娯楽映画は80年代に一気に増えた
ET、インディ・ジョーンズ、トップガン、ビバリーヒルズ・コップも
80年代だよね

>>383
なるほどw

388 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:20:58.51 ID:2y7KeCVN.net
山が高ければ高いほど谷も深い

小室哲哉で確信しました

389 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:21:54.15 ID:OTqXkG7v.net
>>386
そう考えるとオリヴィア・ロドリゴとかビリー・アイリッシュも心配だ

逆に16歳からヒットしてるテイラーはずっと第一戦で活躍して凄いなあ

390 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:22:35.96 ID:vOlhwCbD.net
80sは50sに相似してると言われるよね
保守が強くて思考がシンプルというか

子供的には楽しい時代だったが
重厚好みの青年には厳しい時代だったろうな


それまでのサブカルチャーは思想や文学的なのと相性良かったが
そういうのが嫌いでコンテンツだけが異常に好きという
「オタク」カルチャーが肥大化したのも80年代

391 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:22:56.61 ID:VJVLSu4o.net
一番心配なのはAdoだな
意外と長続きしそうだけど

392 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:26:33.80 ID:VJVLSu4o.net
>>390
ストリートオブファイヤーは80年代と50年代の融合という感じの世界観だったな

オールディーズリバイバルも70年代と80年代とじゃ意図が違うだろう
70年代のシャナナはオリジナルの再現を重視してたが、80年代のストレイキャッツは新しい要素も加えた

393 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:26:55.35 ID:OTqXkG7v.net
>>385
海外でもそう思ってる人が多いらしくて、以前、布袋がコンサートで
「海外でこの曲をフェスで演奏したら、あとで少年が
『あんたのキルビルのテーマのカヴァー、最高だぜ!』と…
褒めてくれるのは嬉しいんですけど、カヴァーって…」とぼやいてたw

394 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:27:03.41 ID:2y7KeCVN.net
>>389
これからくる最大に深い谷があるかもしれんぞ
金では今の技術ではどうしょうも出来ないような
だから人間みな平等だと思う
味方が大勢いればそれと同じかそれ以上の敵、邪念もあると思う

395 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:28:56.90 ID:2y7KeCVN.net
>>391
案外近い将来、スパッと身を引きそうな気がする
多分本人相当キレ者だと思うから、さっさと身を引いてチャンチャンパターン

396 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:29:21.75 ID:OTqXkG7v.net
>>390
>保守が強くて思考がシンプルというか

>>392
>オールディーズリバイバルも70年代と80年代とじゃ意図が違うだろう

どちらも納得

397 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:30:45.77 ID:2y7KeCVN.net
ブリトニー・スピアーズどこいったの?

398 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:30:55.73 ID:OTqXkG7v.net
>>391
>>395
顔出ししてないからシレッと一般人にも戻れるし
逆に「大型新人!」と全く違う路線で再デビューも出来る

意外と色気たっぷりのグラビアアイドルになっても誰も気付かないw

399 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:31:28.36 ID:zqS30GYH.net
>>227
同時期にブレイクしたお兄ちゃんのニック・カーターは公私共に幸せそうだけどね。弟にかなり振り回されたみたいだけど。ジャスティンビーバー、ティンバレーク、ブリトニーやアギレラとかだって色々あったけど頑張ってるけど。マイケル・ジャクソンみたいにころされたら仕方ないのかもだけど。

400 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:31:59.71 ID:OTqXkG7v.net
>>397
qExVlz3zb0kでぐぐれば

401 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:33:20.21 ID:2y7KeCVN.net
てか、マイケル・ジャクソン生存説、あれ、なまじ、嘘や噂でもなさそうな気もしないでもないんだよなぁ

402 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:34:01.21 ID:zqS30GYH.net
>>397
アメリカにいるけど、時々ハワイ

403 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:34:48.90 ID:OTqXkG7v.net
>>399
ティーン・アイドルの場合、グループの方がソロよりはるかに楽そうだよね
やはり重圧を分けて受け止めてくれる仲間がいるのは心強いだろう

404 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:35:12.44 ID:2y7KeCVN.net
悠々自適だろうな、てか、ブリトニー・スピアーズはぶっちゃけ魅力的

405 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:35:39.18 ID:OTqXkG7v.net
>>401
それは都市伝説でトンデモ論だろ〜さすがにw

未だにエルビスもあるけどさあw

406 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:36:44.91 ID:2y7KeCVN.net
尾崎豊はハメられたね

407 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:37:04.49 ID:zqS30GYH.net
>>403
バックストリート・ボーイズはキツイ人もいなそうだしね、マネージャーに全盛期のお金持ち逃げされても笑ってたし…。そういやデミとマイリーサイラスもだな、みんなどうか元気で…。

408 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:37:27.70 ID:VJVLSu4o.net
マイケルが今生きてて街を歩いてても皆モノマネ芸人だと思って気付かない説

409 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:38:45.41 ID:VJVLSu4o.net
そういえば去年だったかにベイシティローラーズのボーカルの人が亡くなったんだけど死因が分かってないようで怖い

410 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:39:46.21 ID:zqS30GYH.net
>>401
ブルーノ・マーズあたりなんか知ってそう(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)

411 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:41:09.64 ID:2y7KeCVN.net
尾崎豊は26歳で亡くなった
カート・コバーンは27歳で亡くなった
昔、明石家さんまが言ってたが人間人生を決める最後の年齢が26歳~27歳らしい
ここでほとんどの人間が人生の決断する説

412 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:42:53.21 ID:VJVLSu4o.net
27クラブを思い出した
ブライアン・ジョーンズ、ジミヘン、ジャニス・ジョプリン、ジム・モリソン

413 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:47:33.53 ID:2y7KeCVN.net
マニック・ストリート・プリーチャーズのリッチーエドワーズも27歳で失踪→死亡

414 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:49:27.98 ID:2y7KeCVN.net
てゆーか、マリノの大谷令文さん亡くなってたのかよ。マジか

415 :名盤さん:2022/11/06(日) 16:51:47.50 ID:2y7KeCVN.net
マリノは1回だけ見た
かなり前に中野サンプラザで
マリノ、アースシェイカー、44マグナムでライブやった時

https://ameblo.jp/event-x/entry-12768917741.html

416 :名盤さん:2022/11/06(日) 19:10:21.14 ID:VJVLSu4o.net
クリス・ノーマンのSome Hearts Are Diamondsを聴いてる
https://youtu.be/B1rYfTgK9pE

スモーキーというバンドにいた人なんだけど日本じゃあまり有名じゃないみたい
スージー・クアトロとのデュエット「メロウなふたり」はヒットしたようだけど、この男のほうは誰なんだろうと思った人は多かったのでは
片方誰?っていうのは洋楽デュエット曲ではよくあるが

417 :名盤さん:2022/11/06(日) 20:30:56.70 ID:OTqXkG7v.net
>>416
マイコーとデュエットしていたサイーダ・ギャレット
クインシー・ジョーンズが取り立てた人らしいけど、当時は「誰これ?」って
感じだった

因みに今でも作曲家として活躍中(グラミーも受賞)

418 :名盤さん:2022/11/06(日) 20:31:59.03 ID:OTqXkG7v.net
>>403
デミはコロナ前に一度ODで死にかけたな

419 :名盤さん:2022/11/06(日) 20:34:56.86 ID:OTqXkG7v.net
アンカーミス
418は>>407

420 :名盤さん:2022/11/06(日) 20:47:40.83 ID:OTqXkG7v.net
今日Samantha MooreのアルバムFinallyをダウンロード販売で買ったんだけど
素晴らしい!ええ?酷い!懐かしい!

…これだけだと訳がわからないだろうから整理すると
1.曲や歌はどれも素晴らしい
2.しかし音が…具体的にはシングル曲・新しめの曲と以前のアルバムの人気曲
との音質・音量差が激しくて酷い
ぶっちゃけDAPが壊れたのかと思う程、昔の曲の方が音が小さくてショボい
3.曲もアレンジもモロ00年代って感じのポップスで懐かしい

因みにこの人、Clique Girlz - Then I Woke Upの作曲者の一人でもある
Clique Girlzって「ハンナ・モンタナX3!」と言われて話題になったのに短命だったなあ

421 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:00:32.87 ID:hDEOw5jR.net
そーいや、マイケル・ボルトンったビックリするぐらい売れたけど、謎だわ、マジで謎だわ

422 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:06:20.69 ID:hDEOw5jR.net
当時のAORブーム、洋楽男性ボーカリストのバラードブーム
何故売れたんだろ、謎だわ

423 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:08:15.65 ID:hDEOw5jR.net
極め付き
ブライアン・アダムス、ロッド・スチュワート、スティング
映画 三銃士の主題歌
これが爆発的に売れたのが謎
全く良い曲でもなんでもないんだけどなぁ

424 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 21:08:38.06 ID:FaAiOOA8.net
ガンズ最高だったはw

425 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:12:21.20 ID:OTqXkG7v.net
>>421
マイケル・ボルトンは昔はロック歌手扱いだった
(まだLAメタル前でロックがソフトだったころ)
ドック・オブ・ベイのカヴァーでニール・ショーンとかゲスト参加して貰って
ジャーニーファンなどの産業ロックファンをガッチリ掴んで
ソウル・プロヴァイダーで男性AOR歌手の頂点に立った

因みにギター好きの自分はHow Am I Supposed To Live Without Youの
マイケル・ランドゥのギター・ソロが大好きだ
如何にも80年代のデジタルエフェクターを効かせたサウンド

426 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:12:24.61 ID:hDEOw5jR.net
ブライアン・アダムスがジョンマットラングプロデュースしたalbum
ウェイキングアップが爆発的に売れた
謎だわ、あれで自分は離れたわ

427 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:13:12.68 ID:OTqXkG7v.net
>>423
それぞれのファンがいるし、映画がそこそこ人気・話題だったし
それだけでもまあ売れるでしょ?

428 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:14:12.38 ID:hDEOw5jR.net
>>425
ブラックジャックだっけ
あれ買ってが地味すぎて地味すぎてほとんど聴かなかったな

429 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:14:48.89 ID:WCDr0mvO.net
>>417
昔はシーダギャレットって言ってたよね
プリンスマドンナマイケルと約1年のうちに来日きて全部見てるけど
マイケルだけロックを感じずエンターテイメント歌謡ショーみたいな印象だった

430 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:15:04.27 ID:OTqXkG7v.net
>>426
あれは先行シングル「Everything I do (I Do It For You)」が
爆発的な大ヒットだったからね
ベタな「俺は命がけで君を守る!」というラブソング、全米の乙女たちがウットリ
しかも大ヒット映画ロビン・フッドのテーマ曲だからそれだけでも売れる

431 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:15:34.66 ID:hDEOw5jR.net
>>427
まじめにアノ曲、当時パッと聴いて良い曲だと思った?
HEAVENのほうが良い曲だと思うよ

432 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:16:29.64 ID:OTqXkG7v.net
>>428
当時のAORは地味だよね

433 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:17:36.67 ID:hDEOw5jR.net
>>430
ならば、ボディガードの
エンダーーーイアイアイアーーのほうが断然良い曲だと思うんだが、

434 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:18:00.25 ID:OTqXkG7v.net
>>431
もちろんそれぞれの代表曲の方が良いけど

あと当時、シーンはラップやヒップホップが優勢で
メロディがある曲もR&Bが殆ど
そんな中で昔風のメロディ歌唱が受けたんだと思う

435 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:18:30.52 ID:OTqXkG7v.net
>>433
あっちは素人は歌えないw

436 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:19:24.06 ID:hDEOw5jR.net
あの当時の洋楽はメタルもハード・ロックもスラッシュもポップスもロックもバラード出せば売れた時代

好きじゃなかったなぁ

437 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:20:17.07 ID:OTqXkG7v.net
>>433
エンダーイアイのちょっといい話
あの曲の作曲者としてかなりのお金が入って来たドリー・パートン
なんとそのお金を「黒人歌手のお蔭だから」と貧困層の黒人が多数派の
地域の再開発に使ったそうだ

438 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:21:16.93 ID:hDEOw5jR.net
ジョンマットラングの奥さんのalbumもバックメンバーにデフ・レパードかと思ったよ
アップ、アップ、アップ
って曲流行ったよね

439 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:23:20.77 ID:OTqXkG7v.net
>>436
なんかの調査で、BPM(曲のテンポの速さ)と経済に相関関係があるとの報告があった
90年代前半は上にある通り全米で経済が停滞していたから
BPMが下がってバラードが流行った

因みに日本もバブル末期(88〜90年頃)はプリンセス・プリンセスのダイヤモンド
とかBBクイーンズのおどるポンポコリンとかのテンポの速い曲が流行った

440 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:23:43.88 ID:hDEOw5jR.net
>>437
そりゃ良いね

しかし、エンダーーーイアイアイアーーが死んでしまうとは全く意外だったわ 

441 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:25:47.09 ID:DRX0rfFY.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221106/Mnk3S2VDVk4.html 21
http://hissi.org/read.php/musice/20221106/cWc5a2V1VkI.html 16
http://hissi.org/read.php/musice/20221106/dzRhazRSZlo.html 9

2022年11月6日 初来日自慢オジサンのレス  21:20分

無事にスレ乗っ取りに成功
ただ見に行ったコンサートの羅列だけなのでアンカーは全く付かず
今後はネタ切れすると同じ話がひたすらループして行く

ID:hDEOw5jR
http://hissi.org/read.php/musice/20221106/aERFT3c1alI.html 使用中
余りにも相手にされないんで方向転換

442 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:26:34.87 ID:OTqXkG7v.net
ヴァン・ヘイレンのジャンプはBPMが129と言われてる
デイヴィッド・リー・ロスはジャンプは128で
128が一番踊れるとか言ってたような気がするけどw

443 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:28:52.84 ID:hDEOw5jR.net
ダイヤモンドデイブが復帰したヴァン・ヘイレン
来日公演でもヴァン・ヘイレン兄弟とデイブはホテル別々だったらしいね
仕事以外には一緒にいたくないんだろうな

444 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:31:10.80 ID:hDEOw5jR.net
デイブはもう1回だけスティーブヴァイとビリー・シーンでツアーしたらそこそこ埋まりそうだけどな
日本に来たときにはビリー・シーンいなかったし

445 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:33:16.75 ID:hDEOw5jR.net
ヤンキーローズ最強

446 :メタル野郎 :2022/11/06(日) 21:34:23.82 ID:FaAiOOA8.net
老々介護ワロッシュw

447 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:42:13.50 ID:hDEOw5jR.net
しかし、今日は減量の日だから腹減ったなぁ我慢だ我慢

448 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:58:25.63 ID:VJVLSu4o.net
>>437
ドリー・パートンといえばまだ駆け出しの頃のシーナ・イーストンが9 to 5という同盟異曲をほぼ同時期に出したんだけどお互いに「なんだコイツ」とはならなかったんだろうか
シーナ・イーストン側が副題付けて区別できるようにしたみたいだが

449 :名盤さん:2022/11/06(日) 21:59:25.78 ID:VJVLSu4o.net
>>448
「同名」異曲ね

450 :名盤さん:2022/11/06(日) 22:54:34.32 ID:4KoQSgrp.net
>>441
ワロタw
完全スルーじゃん
もう完璧にキャラ認定は確定したな
しかしこいつ異常に性格が歪んでるわ
一々一々勘に障る書き方をして来る
しかも内容はペラッペラ
必然の結果だな

451 :名盤さん:2022/11/06(日) 23:30:24.22 ID:zlhMiBq0.net
今やこの板の牢名主様だから上から目線は当たり前じゃねぇ
何を書いても最後は強引にメタルに話を繋げるから
興味のない人はほとんどが去って行ってしまった
展開読めるしな

452 :名盤さん:2022/11/06(日) 23:30:47.42 ID:f/CZoDiE.net
マイケルジャクソンとデュエットしたジュディスヒルソロデビューしてるけど中々良いよ

453 :名盤さん:2022/11/06(日) 23:39:29.80 ID:hDEOw5jR.net
>強引にメタルの話しに

ダイヤモンドデイブのゴーインクレイジーは名曲

454 :名盤さん:2022/11/06(日) 23:40:37.46 ID:hDEOw5jR.net
アリトルエイントイナフはなぁ、
もう終わってた

455 :名盤さん:2022/11/06(日) 23:43:43.95 ID:4KoQSgrp.net
>>454

メタラーはキモいアイドルお宅と言う出来すぎた落ちまで着いたしな

メタル野郎の説は嘘だった(笑)

456 :名盤さん:2022/11/06(日) 23:47:31.93 ID:4KoQSgrp.net
>>453

誰が興味あんねんその話w

まぁ、頑張れやw

457 :名盤さん:2022/11/06(日) 23:56:56.76 ID:DRX0rfFY.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221106/Mnk3S2VDVk4.html 21
http://hissi.org/read.php/musice/20221106/cWc5a2V1VkI.html 16
http://hissi.org/read.php/musice/20221106/dzRhazRSZlo.html 9
http://hissi.org/read.php/musice/20221106/aERFT3c1alI.html 使用中

このスレももう直ぐで折り返し地点ですが既に半分以上は初来日自慢オジサンのレス
なのでこの流れは代わらないですよ

昨日だけでもこのスレに80レス以上は確実にしてますからね

458 :名盤さん:2022/11/07(月) 00:10:26.25 ID:xkj9zbd9.net
それ君達負けてるじゃん

459 :名盤さん:2022/11/07(月) 05:26:39.81 ID:zFHzs2de.net
>>439
BPMは曲のテンポの事ではないよ。 ほぼあってるけどね!

460 :名盤さん:2022/11/07(月) 06:15:18.91 ID:Bf2W5S3r.net
>>459
厳密に言えば一分間(minute)毎(per)になる拍子(beats)のことだけど
(だからbeats per minuteでBPM)現実的に「その曲の基本拍子である
(主に)四分音符が一分間に鳴る数」だからいいんじゃね?
事実上テンポの速さに直結するし

461 :名盤さん:2022/11/07(月) 06:31:22.33 ID:zFHzs2de.net
>>460
そう言う事な!  でも極端な変拍子だったらどうなる?

462 :名盤さん:2022/11/07(月) 06:37:54.39 ID:zFHzs2de.net
>>442

120〜130がポップスでは一番美味しいポイントだろうなー。  

463 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:10:47.84 ID:xkj9zbd9.net
テンポとかどーでもいい
要は良い曲かどうか、テンポが良くても曲が良くなければゴミ箱行きだから

464 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:11:53.81 ID:xkj9zbd9.net
Xは爆発的に売れたのは曲が良かったから
でしょ

465 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:14:21.11 ID:xkj9zbd9.net
メジャーファーストalbumでweekendにendlessRainに紅ですよ貴方、  

466 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:14:55.95 ID:xkj9zbd9.net
良い曲書いて発表した人達が勝ちですから、

467 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:17:25.27 ID:xkj9zbd9.net
アイアン・メイデンも名盤ダンスオブデスでこの記録が止まってしまいました
ダンスオブデスは第七の予言に匹敵する良い曲目白押しの名盤
自分の良い曲とはメロが全てと言っても過言ではないです

468 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:18:26.23 ID:xkj9zbd9.net
アイアン・メイデンのダンスオブデス聴いてない人いたらRainmakerを絶対に聴くべし

469 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:21:25.67 ID:xkj9zbd9.net
ヤニック・ガーズのライブでのギターの弾き方がメチャクチャカッコよくて好き

470 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:22:38.79 ID:SY+Gnqn1.net
ガンズ行ってきたぞww

メッチャカッコイイなwwww

ロックスターロックショウ度100%のライブだった
音もデカくてサイコー

還暦であんなステージ毎晩やってるとか人間じゃねえw

471 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:24:10.58 ID:SY+Gnqn1.net
やっぱりハードロックのライブは映画みたいで楽しいねw

あまりにも壮大なスペクタクルすぎて後半はかなりトイレに行きたかったのはここだけの話だw

まじで3時間やってたろ

472 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:25:06.97 ID:SY+Gnqn1.net
意外と若い人いるのな

ロックな感じの中年や兄ちゃん姉ちゃん大集合って感じだった

473 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:26:04.96 ID:xkj9zbd9.net
ヤニック・ガーズが入ったすぐの来日公演見てます


https://i.imgur.com/H4Oqg3Q.jpg

474 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:27:56.95 ID:xkj9zbd9.net
>>470
じゃないかなとは思ったよ
チケットかグッズ買ったの画像あるか?

475 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:29:04.83 ID:xkj9zbd9.net
ペイヤフフリマで8500円で出てたの買っとけば良かったなぁ
ガンズ・アンド・ローゼズ

476 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:30:20.68 ID:xkj9zbd9.net
チケット狂からしたらガンズ・アンド・ローゼズのチケットが見たいわ

477 :名盤さん:2022/11/07(月) 08:41:07.48 ID:xkj9zbd9.net
今からジム行くからヨロシクね

478 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 10:24:12.80 ID:2/qTSmk2.net
スンスン

479 :名盤さん:2022/11/07(月) 10:28:16.08 ID:Dz1tcncN.net
あれ、

480 :名盤さん:2022/11/07(月) 13:49:13.92 ID:zFHzs2de.net
>>463
いい曲より悪い曲になる確率の方が圧倒的に多いよ、そりゃー? いい曲なんてそんな簡単にできる訳ねーんだからなー?  それはテンポがいくつでもの話だよ!?  

 あくまでも、曲作りのセオリーでの話だよ? ノーアウト1塁で足の速いランナーが1塁にいて、バントだけはうまい2番バッターが打席に立ってる。 次の3番4番は強打者で、、もし1塁ランナーが2塁に行けば1点取れる可能性が非常に高いと。

 その場合打席の2番バッターに確実にバントしてもらってランナーを2塁に送るだろ、そう言う類のセオリーだよ?

481 :名盤さん:2022/11/07(月) 13:58:00.65 ID:zFHzs2de.net
>>464
xだって速い曲だけじゃなくて120〜140くらいのテンポの曲も結構あるじゃねーかよ? 

482 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:01:51.92 ID:zFHzs2de.net
>>470

セットリストで目新しいもんあったか、ガンズへの興味はもうもはやそれぐらいだな。  

483 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:16:30.57 ID:ylnH3CXc.net
>>481
ちがう、ちがう、そうじゃ、そうじゃなーい

484 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:17:43.15 ID:zFHzs2de.net
>>483

何が違うんだよ? 

485 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:18:39.31 ID:ylnH3CXc.net
Xはスローな曲、糞速い曲、普通なテンポの曲
曲が良いから爆発的に売れた

言いたいだけの話しや

486 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:19:54.09 ID:ylnH3CXc.net
>>484
何故にいつも喧嘩腰?

487 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:20:18.13 ID:zFHzs2de.net
>>485

 何で曲が良かったの? 音楽的に?w

488 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:23:46.94 ID:zFHzs2de.net
>>486
"ただ単に曲がいいから" って言うアホが多いから必然的にそうなるんだよ? 

"テメー" に何が分かるんだみたいな反骨精神な!? 実際、分かってねーしな?w

489 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:24:50.91 ID:ylnH3CXc.net
ダメだ、こいつ

490 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:25:25.06 ID:fOoBdLHy.net
>>486
バカで幼稚だから

491 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:30:29.07 ID:zFHzs2de.net
>>489

理屈が言えないやつはそれで終わりだよな? w 音楽なんて理屈で成り立ってるジャンルのものなのになー?w

492 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:32:26.73 ID:zFHzs2de.net
>>489
テメーから振っといて変えて来た答えはー? w

493 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:35:22.51 ID:ylnH3CXc.net
いや、だから、ダメだ、こいつ
が答えだよ

494 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:40:38.39 ID:zFHzs2de.net
>>493
音楽的な事は何一つ言えないで終わり?
音楽のスレなのに?w

495 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:43:52.29 ID:ylnH3CXc.net
興奮した喧嘩腰な人に何故語る必要があるのか?

496 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:45:25.44 ID:ylnH3CXc.net
>>494
例えば貴方が他の人に喧嘩腰に物事言われた時に笑顔で返答しますか?

497 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:49:42.55 ID:zFHzs2de.net
>>483

現実的にはそうだよなー?  テメーの頭の中で作った中学2年生の幻想を俺に押しつけんなよ?w

テメーの銀バエがたかってる頭の中オンリーで、ロンリーで考えとろ? そんなカスレスは?w

498 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:52:25.07 ID:ylnH3CXc.net
お話しにならないレベル

さいなら

499 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:53:21.40 ID:zFHzs2de.net
>>496

 分かってないみたいねー、君ー、ここの一番盛り上がる所は"喧嘩" なのよ?   
 それが嫌だったらティックトック行けよー?w

500 :名盤さん:2022/11/07(月) 14:59:35.27 ID:kIXhTp5P.net
http://n2ch.net/r/-/musice/1667568280/?id=xkj9zbd9&guid=ON

メタル馬鹿一代初来日カス

パンフレットだ、チケットだとうるせーよお前は
病気だよ

501 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:01:41.57 ID:kIXhTp5P.net
http://n2ch.net/r/-/musice/1667568280/?id=ylnH3CXc&guid=ON

だからお前が揚げたてのベーコンみたいにいつもカリカリしてる
だけだろーにメタル馬鹿一代初来日カス

502 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:05:48.40 ID:kIXhTp5P.net
https://diskunion-shinjukuchukokanbookunion.blog.jp/archives/17389028.html

おーい皆、これな初来日カスが買い捲ってる物は
ちょっと前の話に新宿に行く、新宿に行くって散々言ってただろ(笑)
ブックユニオン(笑)

503 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:10:49.62 ID:zFHzs2de.net
>>498

 なっ、また俺の質問に答えないまま、逃げただろ?w こいつのこれからの人生なんてたかが知れてんだよw  

俺に真正面からぶつかって来るやつはいねーのかなー?

504 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:10:58.03 ID:ylnH3CXc.net
>>502
よし、釣れた

で、ワシは最前列~5列目がほとんどだが、コレでそれが大量に釣れるのかなぁ?www
最前列のチケットばっかり売ってるユニオンとかあるの?
in

505 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:11:50.73 ID:ylnH3CXc.net
見事なまでの15:00~15:30パターンやなw

506 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:12:22.88 ID:kIXhTp5P.net
>>499

おい、古本屋よ
こんな馬鹿にそんな難しい話をしたって暖簾に腕押しだよ
止めとけ、止めとけ

こいつの普段のレスのクオリティを読んでれば日本語が通じない奴って位は分かってるだろ

メタル野郎の更に半分以下しか脳ミソないぞこいつは
半分ところが1/10位かもな

メタル野郎ならまだ可愛げがあるだろ、おちょくってもよ
性格までは捻曲がってないからよ

507 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:12:30.70 ID:ylnH3CXc.net
>>503
関係無い人は口挟まないようにねw

508 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:13:04.27 ID:ylnH3CXc.net
>>506
質問に答えろやw

509 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:15:08.74 ID:kIXhTp5P.net
>>504
最前列から前から5番目以内なんかいくらでも沢山沢山ありますがな馬~鹿

510 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:15:09.64 ID:ylnH3CXc.net
残り15分しかないぞwww
ちなみに何番?

511 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:17:00.26 ID:ylnH3CXc.net
>>509
答えになってませんなぁw
どこの店舗?どこのルーセw
早くお願いしまーす
残り13分やぞw

512 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:21:55.98 ID:zFHzs2de.net
>>507

えっ? あんたアホ?w >> 496 で書かれてる  >>494 私ですよ?  

 うーん、お前の頭の程度がかなり分かって来たから、そろそろお前を"ハブリタイム" にしようかな?w

513 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:27:12.62 ID:pmcPEpMy.net
>>511

初来日と言う奴がとてつもないダサダサ坊だと言う事は良く分かったわ
毎日コロコロしてる時点で知ってたけどw

あんたがグッズにやたらと拘る理由が分かったわ
ダセー、ダセー、鬼ダセー

514 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:27:13.52 ID:ylnH3CXc.net
>>512
そりゃ、わかってるんだよ
とにかく逃げてるコイツに質問してんだが逃げたままだわ、

515 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:28:16.75 ID:ylnH3CXc.net
>>512
今回は手打ちでいこう
ワシも争い事は好きじゃないんだ
特にアンタとは色んな話ししてきたからな

516 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:29:13.48 ID:ylnH3CXc.net
>>513
ほら、質問に答えずに
コロコロしてきたろw
1番卑怯者はコイツなんだよなぁ

517 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:29:52.95 ID:zFHzs2de.net
>>506

 >>498 こいつじゃー、さすがに俺の喧嘩相手はちょっと荷が重いだろうなー
!?

518 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:31:37.92 ID:ylnH3CXc.net
>>517
ソイツ相手すんな、わかるやろ

519 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:39:41.02 ID:pmcPEpMy.net
>>515

>争い事は好きじゃない

大好きじゃん
あんた1回1回のレスが全部喧嘩腰なんだけど

520 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:43:59.14 ID:ylnH3CXc.net
ほらなw

521 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:45:30.11 ID:ylnH3CXc.net
引っ掻き回すことしかしない
一方的な個人的恨み
とにかく煽る煽る煽る

わかるよね
1番の悪はw

522 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:47:49.88 ID:ylnH3CXc.net
>>517
後はアンタの判断にまかせますよ
では、後ほど

523 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:50:51.59 ID:pmcPEpMy.net
なにが「ほらな」だよ
じゃー何でいつもレスがスルーされてるんでしょうか?

524 :名盤さん:2022/11/07(月) 15:56:40.49 ID:r9miwH6l.net
初来日はただのメンへラだよ本物の

困った時の自称平和主義者
困った時のジムって来る
30分後コロコロして出直し
困った時のプロレスじゃん
困った時の埋め立て

525 :名盤さん:2022/11/07(月) 16:02:47.81 ID:r9miwH6l.net
>>517

結局はいつもの逃げの一手だもんな
相手にいかにも手綱を預けたような振りをしただけのお決まりのパターン

526 :名盤さん:2022/11/07(月) 16:08:57.38 ID:pmcPEpMy.net
>>516

コロコロする奴に限ってそう言うんだよ自分がそうだからな

527 :名盤さん:2022/11/07(月) 16:50:31.28 ID:JEVNmDmD.net
初来日って人はなんでいつもイライラしてんの🌠
自律神経に良くないよ

528 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 16:55:02.10 ID:xLk59Nui.net
ガンズの話しようぜ!!

529 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 17:00:35.75 ID:xLk59Nui.net
UYIの新しいやつまだノーベンバーレインだけしか聴けないけどマスタリングし直し?それともミックス変えた?
スネアのベロシティ127!!みたいな感じが薄まったように感じるんだよネ☆彡

530 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 17:01:24.77 ID:xLk59Nui.net
トリップこっちかw

531 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:03:03.91 ID:ZseHLVsl.net
あんま関心なくてそこまで詰めて聴いてないわw

532 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 17:07:30.47 ID:xLk59Nui.net
今回はリマスターらしいがノーベンバーレインはオーケストラ差し替えってそれならミックスも変わるやろ?って思うんだけどネ☆彡

533 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:12:40.45 ID:Dz1tcncN.net
>>527
直接言えないの?

534 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:13:02.20 ID:Dz1tcncN.net
>>528
直接言えないの?

535 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:13:16.74 ID:Dz1tcncN.net
>>529
直接言えないの?

536 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:13:59.81 ID:Dz1tcncN.net
>>523
直接言えないの?

537 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:14:23.00 ID:Dz1tcncN.net
>>524
直接言えないの?

538 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:14:49.11 ID:Dz1tcncN.net
>>525
直接言えないの?

539 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:15:04.94 ID:Dz1tcncN.net
>>526
直接言えないの?

540 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:15:28.39 ID:Dz1tcncN.net
>>531
直接言ってみたら

541 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:25:38.16 ID:SY+Gnqn1.net
>>474
チケットはちょっとあげられないが今回は前回より明らかによかったぞ
今回はスタジアムじゃなくてアリーナだったからか音が凄い迫力あってよかった

542 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:27:16.11 ID:SY+Gnqn1.net
一曲目のイッツソーイージーがいつもやけに音量が低いのは仕様なのか??

つか生ライブって基本的に一曲目音小さいよね

543 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:36:30.75 ID:Dz1tcncN.net
>>541
自分も1人アクセルガンズ・アンド・ローゼズ2001サマーソニック~の来日公演は見てないが
やっぱりスラッシュとダフがいてナンボだよね

544 :名盤さん:2022/11/07(月) 17:54:27.99 ID:SY+Gnqn1.net
ダフがとにかくカッコよかったな
スタイル抜群だった

スラッシュもデブってはいたがギター弾いてる姿はカッコよすぎて神々しさすらあった

アクセルはまあ…やっぱりトランプのパチモンみたいな感じだったけど歌ってる姿やステージアクションはなんだかんだカッコよかったねw

545 :名盤さん:2022/11/07(月) 18:03:08.02 ID:Dz1tcncN.net
>>544
ダフのInstagramの映像見てても伝わるな
確かにアクセルはどんどんトランプになっていくが
トランプの20代はアクセルみたいだったのかね
てか、スリザーやるならダフのソロのアティテュードやれば良かったのにね

546 :名盤さん:2022/11/07(月) 18:03:36.09 ID:Dz1tcncN.net
イジーがいたらなぁ、

547 :名盤さん:2022/11/07(月) 18:06:54.74 ID:Dz1tcncN.net
>>544
スラッシュって昔から気を許したら太りそうな体型ではあったね
ダフは昔から線が細かったからいくら怠惰な生活しても太らない体質

548 :名盤さん:2022/11/07(月) 18:07:51.09 ID:Dz1tcncN.net
まさか、あのアクセルがトランプ体型に近付いていくとはな
あの当時誰も想像してなかった

549 :名盤さん:2022/11/07(月) 18:09:22.84 ID:Dz1tcncN.net
年齢重ねたら
ある程度キツいトレーニングと厳しい食事制限は必要だね

550 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 18:11:33.87 ID:xLk59Nui.net
おいルンペン!!
今回ガンズってアイアンメイデンのアレをパクリしてるのか!?

551 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 18:16:44.51 ID:xLk59Nui.net
ライブ行ってもないミジンコがこの期に及んでイジーがどうのボヤくの超ワロッシュw

552 :名盤さん:2022/11/07(月) 18:28:09.19 ID:SY+Gnqn1.net
>>545
BTTFの悪役みたいな感じだったんジャネ?w

553 :名盤さん:2022/11/07(月) 18:33:19.18 ID:Dz1tcncN.net
メチャクチャわかりやすい例え
しかもPart2の時の、

554 :名盤さん:2022/11/07(月) 18:51:32.09 ID:SY+Gnqn1.net
つか実際アレ、トランプが元ネタらしい(笑)

555 :名盤さん:2022/11/07(月) 18:59:30.24 ID:SY+Gnqn1.net
アメリカのX JAPANだからなガンズはw
アクセルは米製YOSHIKI(笑)

556 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 19:08:21.98 ID:xLk59Nui.net
薄いこと言わせたらピカイチだネ☆彡

557 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 20:28:52.73 ID:xLk59Nui.net
ロボトミーおじさん嘘言う気持ちってどんな?www

558 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 20:29:28.09 ID:xLk59Nui.net
昨日観たガンズの話をしてみ...??w

559 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 20:31:23.62 ID:xLk59Nui.net
嘘ついてまで張りたい去勢って何カナ☆彡

560 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 20:32:54.15 ID:xLk59Nui.net
オマエラって嘘とイメージと思い出しか話出来ないの超ワローシュw

561 :名盤さん:2022/11/07(月) 20:33:12.22 ID:1Ip/7zR/.net
誰かユーズユアイリュージョン1、2のスーパーデラックス買った人おらんのか?

562 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 20:35:18.86 ID:xLk59Nui.net
まだ売ってねえだろインチキw

563 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 20:35:46.73 ID:xLk59Nui.net
アホしかいないのカナ☆彡

564 :名盤さん:2022/11/07(月) 20:54:07.22 ID:vu+CKBzJ.net
BLACKPINKの曲って誰が作ってるの?
すげえセンス感じるわ、学ぶ所多いし面白い

565 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 20:55:44.18 ID:xLk59Nui.net
(´・c_・`)

566 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 20:57:02.33 ID:xLk59Nui.net
=͟͟͞͞( •̀д•́) BLACKPINKの曲って誰が作ってるの?

すげえセンス感じるわ
=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́

学ぶ所多いし面白い =͟͟͞͞( •̀д•́)

567 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 20:57:14.69 ID:xLk59Nui.net
(´・c_・`)

568 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 20:57:35.38 ID:xLk59Nui.net
アホしかおらんやんw

569 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:02:16.90 ID:1Ip/7zR/.net
>>564
ん、?大韓民国のガールズグループ?

570 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:04:22.67 ID:1Ip/7zR/.net
クラシック曲サンプリングしてるガールズグループ?

571 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:05:28.76 ID:1Ip/7zR/.net
そーいや、クラシック曲サンプリングして大ヒットした女性洋楽シンガーいたね、20年くらい前か?
名前忘れた

572 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 21:05:57.99 ID:xLk59Nui.net
ちょっと調べりゃ分かんだろウジムシがw

573 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:10:47.35 ID:/u2FrWEH.net
G線状のアリア?

574 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:11:28.60 ID:SY+Gnqn1.net
さいたま新都心にガンズのUYIのデラックスやメガデスの来日公演の広告いっぱい貼られてたよネ

575 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:13:01.81 ID:1Ip/7zR/.net
自己解決

sweetbox
エブシンゴナビーオーライだ、

576 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 21:13:28.37 ID:xLk59Nui.net
いいからアイアンメイデンのパクリのとこ言えやw

577 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:14:13.98 ID:1Ip/7zR/.net
>>573
それ、昔エイベックスから出てた、つか持ってた2003年か

578 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 21:14:19.97 ID:xLk59Nui.net
嘘つきって墓穴掘るの得意だよネ☆彡

579 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:14:52.04 ID:SY+Gnqn1.net
前にゼップとレイナードスキナードのノリは同じみたいな話題あったけど
ノリは近いかもしれないがゼップとスキナードじゃ音のパワフルさがさすがに違いすぎるなw

ゼップやガンズはバイタリティ高い人間向けだな
スキナードはまあもっと穏やかな感じ

580 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:22:40.55 ID:UGBUFoWa.net
スキナードはサザンロックっぽくね?
ヘアメタ化する前のホワイトスネイクが似てる

581 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:25:25.08 ID:S9pPBK9K.net
>>579
アクトンベイビー収録のダウンビートの曲がいいじゃんフライは移民だよ
相も変わらず 意味不明だよな~

582 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:27:12.57 ID:1Ip/7zR/.net
>>574
この勢いでユーズユアスーパーデラックス盤買っちゃう?

583 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:27:53.30 ID:S9pPBK9K.net
>>580
ホワイトスネイクはパワーメタル化した時期のフリーの焼き直しじゃね?

584 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:28:54.38 ID:/u2FrWEH.net
>>577
それ違うと思うぞ
最初はソニーだかRCA辺りでそのEverything's Gonna Be Alrightがヒット。
これはサンプリングで分かる通りジャンルはヒップホップ
その後に女ボーカル変えてエイベに移籍。ここからカラフルピンク色調のR&Bになった
はっきり言ってエイベに移った後はクソだったと思う

585 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:29:18.05 ID:1Ip/7zR/.net
ガンズ・アンド・ローゼズがイケイケだった頃
アクセルが何故かキャッチャーのプロテクター身に着けてライブやってたよね
さすがの稲葉や森重もそれは真似してなかったな
稲葉の白ハーフスパッツには笑えたが

586 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:30:25.81 ID:1Ip/7zR/.net
>>584
JADEってエイベックスじゃなかったか、

587 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:30:49.07 ID:SY+Gnqn1.net
>>580
サザンロックだからな

さすがにゼップみたいなゴリゴリハードロックと同種のサウンドにするのは無理があったわw
この場を借りて訂正します

ホワイトスネイクって初期めっちゃ渋いんだよなwww
確かに昔ライブハマースミス?みたいなライブ盤をハードロック期待して買ったらスキナードみたいなマッタリロック聴かされてズッコけた記憶があるw

588 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:31:48.20 ID:1Ip/7zR/.net
あ、ボーカル変えたのか、じゃ意味ないよな
G線上のアリアだけの一発屋だし

589 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:32:36.04 ID:SY+Gnqn1.net
>>582
万単位すんだろ確か??

さすがにストリーミングでいいや(笑)

590 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:33:13.55 ID:S9pPBK9K.net
>>587
ハートブレイカー買ってズッコけた

591 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:33:46.37 ID:1Ip/7zR/.net
ホワイトスネイクのミッキームーディー、バーニー・マースデン
超苦手
この人達のスライドとか、フールフォーとかヒアアイゴーアゲインとかビックリするほど地味でダサくモッサリ

592 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:34:30.30 ID:1Ip/7zR/.net
>>589
確か国内盤だと40000円超えてたわ
まぁ、買わないよな

593 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:35:41.17 ID:SY+Gnqn1.net
全盛期アクセルは素材はいいのにファッションセンスがイマイチなのがな…

モッコリ短パンとかつなぎの皮パンとか今見るとあまりカッコよくない…(笑)

594 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:38:05.59 ID:SY+Gnqn1.net
70年代ハードロックはゼップとかパープルみたいなメチャクチャハードなのはむしろ異端なんだよな

フリーとかフォグハットとかステイタスクォーみたいな牧歌的なヤツもハードロック扱いだし

595 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:38:53.68 ID:/u2FrWEH.net
そゆこと
ヒットさせたのはティナ。
勘違いしたならsweetbox受け継いだジェイドがEverything's Gonna Be Alrightをカバー?して音源にしたの聴いたんじゃね?

596 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 21:39:44.84 ID:xLk59Nui.net
脳が古い

597 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:41:21.67 ID:SY+Gnqn1.net
>>562
40000!?

0一つ間違ってねえか?w
ブレステ5よりたけーだろ多分(笑)
誰が買うんだよ?w

598 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:41:32.29 ID:SY+Gnqn1.net
>>592

599 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:43:39.38 ID:1Ip/7zR/.net
>>593
なーんか、Nって書いたナイン・インチ・ネイルズのオーバーサイズ白Tシャツ着るようになってから言動と行動が変になっていったよな

600 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:44:23.70 ID:SY+Gnqn1.net
>>592
あの地味で鈍くさいモッサリロックが何がどうなったらその後サーペンスアルバムみたいなキレッキレのハードロックになるんだろな??w

601 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:44:48.69 ID:/u2FrWEH.net
それだと枚数が10枚とかなヤツ
ファンの懐を当てにしたボッタクリ商品だよ→コレクターズボックス

602 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 21:44:55.61 ID:xLk59Nui.net
嘘つきルンペンには理解出来んやろw

603 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:45:06.01 ID:1Ip/7zR/.net
>>595
それだ、エイベックスのはキレイなネーチャンだわ

604 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:45:13.13 ID:SY+Gnqn1.net
ヤバイ

連続でレス番間違え
>>591

スイマセン

605 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:46:34.02 ID:1Ip/7zR/.net
>>601
買って満足、どうせ聴いてもdisc1だけ、Blu-rayも見ない
特典も開けない
意味ねー、

606 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:47:19.00 ID:/u2FrWEH.net
当てた方はメスゴリラ並のお面してるよ
それでも歌唱力と曲内容で勝負してきっちり当てた

607 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:48:19.23 ID:1Ip/7zR/.net
1993年ダフ・マッケイガン1stソロアルバム
バーンで82点


https://i.imgur.com/dWBKKyp.jpg

608 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:49:03.36 ID:UGBUFoWa.net
>>600
イギリスのバンドがアメリカで売れる悲願みたいのがあったんだよね
で、売れるために当時のシーンに乗っかってる
ホワイトスネイクはそれが成功したんだ

609 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:51:16.65 ID:SY+Gnqn1.net
ダフは若い頃より今の見た目のが味がある気がする
アクセルは劣化甚だしいがファッションだけ多少マシになった感
スラッシュは体重以外は特に変わってない気がする

610 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:51:22.51 ID:1Ip/7zR/.net
そりゃ、アメリカ側から変更余儀なくされるよ
元のスライドなんて聴けたもんじゃないよ
ジョン・サイクスいなければホワイトスネイクの大成功は絶対に無かった

611 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:51:28.45 ID:/u2FrWEH.net
>>605
ビートルズ、ウイングス、クリムゾン・・・、万超えコレクターズBOXって大抵デカジャケだよね

612 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:52:15.61 ID:S9pPBK9K.net
>>600
断然ダウンビート派だよアルバム版は暑苦しいポエムを聞かされている感じがするからな
https://www.youtube.com/watch?v=RDuR8Ol8VIQ

613 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 21:52:17.13 ID:xLk59Nui.net
おい嘘つきルンペン!!
オマエ何でホワイトスネイクの話をしてんの!?w
いいから絵じゃない女の話をしろ!!www

614 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:53:10.53 ID:nsfKKqmA.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221107/eWxuSDNDWGM.html 23レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221107/eGtqOXpiZDk.html 13レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221107/RHoxdGNuY04.html 16レス固定回線

ID:1Ip/7zR/
http://hissi.org/read.php/musice/20221107/MUlwLzd6Ui8.html 使用中

2022年11月7日 21:30時 現在 初来日自慢オジサンのレス

相変わらずですなぁ
コロコロするなって何様が言ってんの?
嫌味なレスのオンパレード状態

615 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:53:16.28 ID:SY+Gnqn1.net
>>608
ハードロックに限らず80年代はイギリスのミュージシャン、アメリカであまり売れてないよね

逆にアメリカのミュージシャンはイギリスでよく売れてた印象

616 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:54:11.64 ID:1Ip/7zR/.net
コレクターズBOXは聴いたり見たりするもんじゃないよな
金出して買って所有して部屋に置いて置いて置いて置いて置いて、封開ける?開けない?
やっぱり開けない、置いて置いて

これがコレクターズBOX

617 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:54:31.86 ID:SY+Gnqn1.net
ボンジョビってイギリスですげー人気あんだよな確か

618 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:56:22.53 ID:1Ip/7zR/.net
>>615
シングブルーシルバーのDVD
アリーナのDVD
見るとデュラン・デュランはアメリカでも当時熱狂的に迎えられてたな

619 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:57:11.77 ID:1Ip/7zR/.net
>>617
グリーン・デイも
ブレットインアバイブル見てビックリした

620 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:57:11.85 ID:SY+Gnqn1.net
ビーオタは無駄にデカイCDの箱いくつ持ってんだよ…
つか同じCD何枚所有してんだかw

621 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:58:20.31 ID:1Ip/7zR/.net
>>617
DVDで出てるがボン・ジョヴィのライブinロンドン

ウェンブリー・スタジアム超満員

622 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:58:41.39 ID:SY+Gnqn1.net
>>619
レッチリも凄いんだよな確か

いかにもアメリカーンみたいな異国情緒に惹かれてるのかも試練ね

623 :名盤さん:2022/11/07(月) 21:59:55.32 ID:1Ip/7zR/.net
ゆーちゅーぶにあるが

リビンオンを電車の中や公園で大熱唱するオジサン良いね

624 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:00:45.32 ID:1Ip/7zR/.net
>>622
ライブ8の映像やスレインキャッスルな
あれヤバいわ

625 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:01:01.79 ID:/u2FrWEH.net
英国って市場が日本より小さいから本国ですこし名が売れたら次はアメリカ市場に売り込むって聞いた
まー、今みたいにネットで繋がってない頃だけど
でもアメリカで当てようとしても根がカントリーの国だから狙い道理にはなかなか行かなかったとも聞く
だから草の根ツアーで根気よくドサ回りが必要だったってさ

626 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:01:14.88 ID:1Ip/7zR/.net
確かブライアン・アダムスもイギリスで大人気

627 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:01:45.49 ID:xLk59Nui.net
確か

ばっかじゃね...??w

628 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:02:15.50 ID:1Ip/7zR/.net
マンチェスター系ってアメリカで知名度あんのかね
ストーン・ローゼズとか

629 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:02:16.57 ID:xLk59Nui.net
恥ずかしくない??w

630 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:03:32.90 ID:YUO6Ppu1.net
>>615
マジで言ってる?もしかしてニューウェーブもワムもデュランデュランもペットショップボーイズも無かったことにされてる?
第二次ブリティッシュインベイジョンという大きな出来事があったというのに

631 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:03:45.38 ID:/u2FrWEH.net
>>616
実際手に取って目で見て楽しむ物だよね
1枚目以外はデモ音源かライブしかないんだし
つか買った時点で満足しちゃうが8割

632 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:04:56.81 ID:SY+Gnqn1.net
>>630
あー
その辺はそういや人気出たかw

何か現代だとイマイチ印象薄いんだよなその辺w

633 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:07:16.89 ID:YUO6Ppu1.net
>>632
まあポップスは「所詮一時代(流行り)の音楽」みたいな見られ方されがちだから仕方ないのかもしれないけどさあ
第二次ブリティッシュインベイジョンがなかったら典型的80年代のシンセサウンドもあそこまで広まらなかったくらいアメリカの音楽への影響は大きかったことは忘れちゃいけない

634 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:08:16.67 ID:SY+Gnqn1.net
英国ロックはストーンローゼズとかオアシスみたいな湿気のある英国情緒の音楽ばかりだからメリケンの大陸的スケールな音楽がブリカスには物珍しいのかもな
その割にUKロックはアメリカじゃコケることも多いんだよな

まあビートルズとかU2とかコールドプレイとかエドシーラン辺りは何故かやたらウケたようだが(U2はUK扱いで

635 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:11:18.17 ID:/u2FrWEH.net
実際ニューウェーブ組がアメリカで歓迎されてたかって言えば旬の曲でも思ったほど人気なかったとは思う
アメリカ産で既にマイコーやら居たしな
その横でスプリングスティーンやZZトップがトラック乗ってるおっさんに絶大な人気だった事実

636 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:12:19.82 ID:SY+Gnqn1.net
ツェッペリンはどっかで英国を国外追放されたバンドとか書かれててワロタ記憶w

まあ英国的なハードロックだけどどこか大陸的なんだよなw

637 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:13:00.85 ID:/u2FrWEH.net
エド・シーランって英国だったんか
なんとなく米国かと思ってたわ

638 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:14:40.32 ID:YUO6Ppu1.net
>>635
まあチャート入りしてても通向けの音楽という面はあっただろうね
いかにもヨーロッパ的だから受け入れられないという人も少なくなかったんだろう

639 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:14:50.51 ID:SY+Gnqn1.net
ていうかさ

アメリカ行ったことないからハリウッド映画とかドラマでのイメージしかないけどあの国のそのイメージととビートルズとかU2が正直結びつかないんだよなw個人的に
むしろ当時イマイチウケなかったらしいクイーンなんかのがアメリカっぽい気がするわw

640 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:14:58.58 ID:xLk59Nui.net
嘘つきルンペンおじさんはガンズの話逸らしたくて猛ダッシュしてるネ☆彡

641 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:15:58.81 ID:xLk59Nui.net
ガンズもハリウッドハリウッド言ってたのにw

642 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:16:19.15 ID:/u2FrWEH.net
米国で売り込むにはラジオが重要だったらしいね
80年代はMTVもあったけど

643 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:16:29.53 ID:SY+Gnqn1.net
ハリウッド映画で見るアメリカとビートルズって笑えるくらい世界観がリンクしないんだけどビートルズがアメリカで歴代で一番人気あるらしい不思議

644 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:17:01.96 ID:xLk59Nui.net
らしい
だの
確か
だの

オマエラってシラフか??w

645 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:17:45.54 ID:xLk59Nui.net
恥ずかしい〜w

646 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:18:55.12 ID:SY+Gnqn1.net
>>637
そうか??

メッチャイギリスンな感じの音ジャネ?アイツ

647 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:20:42.74 ID:xLk59Nui.net
イギリスン

(´・c_・`)

648 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:20:57.01 ID:UGBUFoWa.net
80年代の全米TOP40の再放送聞くとブリティッシュインヴェイジョンの曲は明らかにチャート内での鳴り方が違うから影響はあったと思う

649 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:21:06.61 ID:xLk59Nui.net
メッチャイギリスン

(´・c_・`)

650 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:21:19.86 ID:YUO6Ppu1.net
個人的にクイーンのあのメロディアスさは結構ヨーロピアンに感じる
伝説のチャンピオンとか永遠の誓いとか

ビートルズは初期の頃はかなりアメリカンポップスを意識してたから受け入れられる要素は十分にあったんじゃないかな
ビートルズ以前からバディホリーやエヴァリーブラザーズが似たような感じの音楽をやってたし

651 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:22:26.73 ID:/u2FrWEH.net
やっぱヒップホップ系だし彫りモン付きだしな~
つか見るからにヤンチャしてそう

652 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:24:26.82 ID:SY+Gnqn1.net
クイーンは初期はともかく後期はド派手ハリウッドな感じとスゲエリンクするんだよなw
リブフォーエバー(オアシスではない)とかラジオガガとか

アレでアメリカでそこまで売れてなかったのは不思議

653 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:26:19.57 ID:xLk59Nui.net
嘘つきルンペンおじさんには理解出来ないよネ☆彡

654 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:26:56.54 ID:YUO6Ppu1.net
そう言えばフラッシュのテーマはアメリカンだよね
そのまんまハリウッド映画のテーマ曲だからっていうのもあるけどw

655 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:34:43.54 ID:1Ip/7zR/.net
ルックスを重視するならば、するならば、だ

スコーピオンズのワールドワイドライブの映像見て
アメリカでも当時大熱狂、大人気だった
確かにあの頃のスコーピオンズが良い曲、シングルヒットしそうな曲のオンパレードだったが

ルックスを重視するならば、

656 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:35:36.90 ID:1Ip/7zR/.net
アイアン・メイデンも同様

657 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:36:48.67 ID:zFHzs2de.net
>>653

レベルの低い奴だけを相手にしてオ○ニーしてる3流のホステスみたいな奴だな、こいつは?w

658 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:39:15.26 ID:xLk59Nui.net
嘘つきルンペンおじさんの次は誰の自尊心を傷付けようカナ

659 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:46:45.70 ID:SY+Gnqn1.net
話変わるんだけどさ

マイブラのブート聴いてんだけどなんでこんなに音の分離が綺麗にまとまって録音されてんだ??
それもオーディエンス録音で

マイブラライブ行ったことあるけど音が歪みすぎデカすぎで終始何の曲やってるのかサッパリわからなかったぞ?w

660 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:49:34.77 ID:xLk59Nui.net
話逸らしに必死すぎね...??w

661 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:50:36.46 ID:xLk59Nui.net
マイブラのライブ行ったことあるけどガンズのライブ行ったこと無いってか??w

662 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:50:47.09 ID:xLk59Nui.net
ワローシュw

663 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:53:01.31 ID:SY+Gnqn1.net
アングラなオルタナとか実験的な音楽のライブは基本的に信じられないくらいクソつまらないよな
何故かデリックメイのライブ見たことあるけど地べたに寝そべって爆睡してるヤツまでいたぞ?(笑)

プログレは先鋭的なことしながらもエンタメがわかっているんだけどな

664 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:54:41.01 ID:xLk59Nui.net
オルタナは知性あるとか昨日か一昨日に自分で言ってたのも分からないくらいブレブレなのワロッシュw

665 :名盤さん:2022/11/07(月) 22:55:00.74 ID:zFHzs2de.net
>>660
お前の事からそう言う流れになってんだよ?w お前には永久に分かんねーけど?w

666 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:55:12.50 ID:xLk59Nui.net
デリックメイってオルタナ??w

667 :名粕ユさん:2022/11/07(月) 22:56:39.03 ID:SY+Gnqn1.net
行ったことないけどルーリードのライブとかスゲエ退屈そうなイメージw

ソニックユースなんかも行った人の話じゃ音がデカいだけでちっとも面白くなかったとか見たことがあるw

マイブラのライブは耳栓して寝てるオッサンがいてワロタ(何しに来たんだ??w

668 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:57:34.94 ID:xLk59Nui.net
俺からは見えないキチガイおじさんがまた構ってもらいたいみたいで超ワロッシュw

それもオマエのミニ・ストリーw

669 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 22:58:56.01 ID:xLk59Nui.net
嘘つきルンペンおじさんって話逸らしに夢中で知性も知能もゼロになってるけど頭ドリームポップなのカナ☆彡

670 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:00:00.10 ID:1Ip/7zR/.net
>>667
本人、アーティストの自己満足が強いライブほどつまらないレッテル貼られてしまうよね
あと、日本人アーティストでよくあるのがMCでの客イジリと内輪ネタをやってしまうと
一気に冷める

671 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:00:03.00 ID:UGBUFoWa.net
>>659
ラブレスはライブの時みたいに音が一つに聞こえるような状態を目指したんだって
だからかオーディエンス録音と相性がいいのかも
(反射的な考察だがw)

672 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 23:01:26.59 ID:xLk59Nui.net
誰に聞いたんやw

673 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 23:02:32.44 ID:xLk59Nui.net
ケヴィン様がインタビューで仰っていたのである!!ってか??w

674 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:04:51.37 ID:SY+Gnqn1.net
>>670
音楽としてレベルは高いのかもしんないが音楽的マスターベーションになりがちなのよなw
ああいうのはw

浜崎あゆみの件とかもそうだけど客イジリは確かに冷めるなァ…

675 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:05:46.94 ID:1Ip/7zR/.net
ちなみに岡村靖幸は絶対に自分でライブ中MCをしない無駄な会話をしない
全てバンドメンバーの人がやる
当の本人はドラムの後ろで座って休んでる
歌とダンスしかやらない

676 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:06:13.32 ID:zFHzs2de.net
>>669

 お前脳の中身は "クリーム・ホイップ"っで出来てんだろ?w

677 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:08:31.04 ID:SY+Gnqn1.net
>>671
というかライブ録音てブートでもなんであんな綺麗に録音されてるんだろな??
現場で聴いた音と全然違うんだけどw

678 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:09:29.17 ID:1Ip/7zR/.net
よく吉川晃司のライブ行ってて感じたのが
客は女65%男35%
吉川晃司のMC最中に客の1人が大声で吉川晃司に話しかける
で、本人も気軽に話しかけないで下さいねと返す、で、会場少し笑い、→メチャクチャ寒い
ほんま一気に冷める

679 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:11:29.38 ID:1Ip/7zR/.net
>>677
人間の聴覚と機械の録音だからじゃない
自分の歌を録音して聴いたら、なにこの変な声は、マジか、自分こんな声してんのかよ
状態じゃね

680 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 23:11:39.10 ID:xLk59Nui.net
古い邦楽とかアイドルの話する奴って頭赤いスイートピー??w

681 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:11:53.13 ID:SY+Gnqn1.net
ガンズはMC全然しないのもよかったなw

というか外タレは言葉わかんねーことくらい知ってるだろうになんで喋りたがるかなァ…??
全編無言でもコチラとしたら無問題なんだよねw

682 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:12:07.76 ID:zFHzs2de.net
>>668
全然誰にも伝わらねーぞ、それ?w 返せるなら返して来いよ、おら?  俺より年上で歴も長いくせに俺から逃げたんすよ、こいつw

その汚点だけは永久に消えねーんだよ?w あっ、こいつに俺のレスは無駄だった w

683 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:12:53.55 ID:S9pPBK9K.net
>>678
死んだら終わりのよりもエロスが良いと思う
叶わない希望に疾走している感にお震えるぜ

684 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:13:22.73 ID:SY+Gnqn1.net
>>679
人間が聴いてる音と機械が録音してる音はベツモンなんだろな

685 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 23:13:32.37 ID:xLk59Nui.net
嘘つきルンペンは何でペラペラ薄いことばっか喋んの??w

686 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:13:33.56 ID:1Ip/7zR/.net
>>681
MCしてたら4時間コースになるからしないんじゃないかなw

687 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:13:44.76 ID:S9pPBK9K.net
感に震えるぜ

688 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:14:34.41 ID:1Ip/7zR/.net
>>683
吉川晃司/エロスは名曲だよ

689 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:15:13.87 ID:S9pPBK9K.net
>>688
この前聞き逃しできいたんだよ

690 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:17:36.59 ID:S9pPBK9K.net
>>678
やっぱりダウンビートだよな

691 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:18:31.22 ID:SY+Gnqn1.net
ガンズ3時間バリバリのライブやってくれたけど客のオッサン達はオムツでもしてたんじゃねえか??w
オレも最後の方は膀胱が破裂しそうだったぞw(つか本人達もよくぶっ通しで出来るな

692 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:19:28.64 ID:1Ip/7zR/.net
吉川晃司、高橋まこと、松井常松
渋谷公会堂でライブやった時のカッコよさ

693 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:20:21.45 ID:/u2FrWEH.net
元水球国体選手

694 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:20:23.77 ID:zFHzs2de.net
>>691

バリバリは懐かしい言葉だな?w お前、80年代世代か? 

695 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:20:47.45 ID:1Ip/7zR/.net
>>691
歳取るとそれ問題あるね
20代とかそんな事考えてもなかった

696 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:21:15.04 ID:SY+Gnqn1.net
つかさ

アラフィフのオッサン達は邦楽バンドも伝説ライブの話もしてくれよ
ボーイの武道館とか渋公とかエックスのラストライブとか見た人いねえの??

697 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:21:45.15 ID:vOS+Xxzz.net
暗いなぁ、こいつらw
アイドルお宅を筆頭にそれぞれが好き勝手な主張をしてるから話が全く噛み合ってない

698 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:23:13.38 ID:1Ip/7zR/.net
>>693
広島修道高校
ユー・ガッタ・チャンス
母校でザ・ベストテン
最後はバック転でプールに飛び込む

ユー・ガッタ・チャンスではSTEINBERGERを使用
そのSTEINBERGER、今でもライブ、ユー・ガッタ・チャンスで使ってる

699 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:23:22.84 ID:SY+Gnqn1.net
ガンズが全盛期にあと2、3枚アルバム出せてたらツェッペリン超えてたかもな

700 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:24:01.55 ID:vOS+Xxzz.net
メタルって結局はメンへラのための音楽だわな
つくづく思うわ

701 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:24:45.17 ID:1Ip/7zR/.net
>>696
Xのブルーブラッドツアー渋谷公会堂
BOØWYジャストアヒーローツアー広島郵便貯金ホール
で見た

702 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:25:34.58 ID:SY+Gnqn1.net
>>695
ライブ前に飲みまくる人とかよくいるけどトイレの問題はどうしてんのかよく気になるわ

オレなんかライブハウスのドリンクとかも終演後に飲むのに

703 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:26:15.74 ID:S9pPBK9K.net
>>699
アペタイトとzepが関係あるのかよ?
毎度だけど何が言いたいのかな?雑誌の受け売りはいらないよ

704 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:26:22.65 ID:1Ip/7zR/.net
>>699
ガンズ・アンド・ローゼズもスレイヤーもイケイケの時期にパンクカバーalbumだしてお互い停滞した
やっぱり流れに逆らうのは良くないね

705 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:26:23.60 ID:SY+Gnqn1.net
ライブ開演してもグッズ売り場に並んでる人いるけどアイツラは何しに来てるんだ??w

706 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:26:52.46 ID:zFHzs2de.net
>>701
おっ、凄い人がいたじゃねーかよ!

707 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:26:56.11 ID:vOS+Xxzz.net
>>696
お前っていい歳こいたオッサンがいつまで音楽にしがみ付いてんだよ情けないが
メインの主張じゃなかったのかよ(笑)

お前ももうほとんどそのオッサンとメンタル的には変わらねーぞ

708 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:27:59.83 ID:SY+Gnqn1.net
>>701
おお
羨ましい

特に渋公のエックスは映像化もされてなかった??

ぶっちゃけ感想としてはどうでした??w

709 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:28:01.64 ID:XzH2sFGL.net
>>697
ほんとそれな
ボケ老人の談話以下
いや会話ですら無くもはや鳴き声
鶏小屋でニワトリがお互いコッココッコ鳴いてるのと同じ
同じメンバーが同じ古いロックアーティストの話を繰り返してる
ちょっと話題逸れたと思ったら今度はくだらねえB級アイドル

こんなだから過疎になるんだよ
5ch自体がジジイのサイト化してるのもあるが
洋楽について語りたいならTwitterや海外サイトの方がよっぽど便利

710 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:28:35.96 ID:1Ip/7zR/.net
>>694
ビーバップ世代は50超えてる
湘爆世代はこれから50になる
特攻の拓世代は45超えてきた

711 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:28:53.90 ID:vOS+Xxzz.net
>>706

喧嘩打ってたんじゃねーのかよお前(笑)

712 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:29:05.77 ID:zFHzs2de.net
>>699
それが無かったから越えられないんだろうが?w

713 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:29:46.95 ID:/u2FrWEH.net
xはともかくBOØWYはプラチナチケットだったんじゃね?
知らんけど

714 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:30:34.65 ID:SY+Gnqn1.net
>>712
あったらなあとよく妄想するよ
たらればの話は意味が無いとはわかっていても

715 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:30:49.80 ID:vOS+Xxzz.net
結局は初来日もメタル野郎も古本屋も屁理屈を
捏ねながらのメンへルメタラーって事でいんだな(笑)

716 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:31:35.68 ID:1Ip/7zR/.net
>>708
つーか、取材で行ってた
スタッフルーム3rdのスタッフさんエリアにいた
仕事だったから、客の反応ばかり見てた
とにかく女、女、女、
あとパンフレット貰ったが
ヤバいくらいのデカさ
通常のパンフレットの5倍くらいのデカさ

717 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:31:52.85 ID:S9pPBK9K.net
>>710
東京卍は拓がバックトゥザフューチャーした感じでいいのかな

718 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:31:54.78 ID:XzH2sFGL.net
>>700
メタルはオワコンだしアメリカじゃオタクとおっさんの音楽扱い
日本でもメタラーにはこういう連中が集まるのも納得できる

719 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:33:21.05 ID:1Ip/7zR/.net
>>713
それはビートエモーション出してから
ジャストアヒーローツアーは呉のレコード屋でチケット買った

720 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:33:27.94 ID:SY+Gnqn1.net
>>716
業界人だったの??

ボーイとかエックスの当時のライブ、録音で聴いても黄色い歓声スゴいよねw

721 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:33:51.79 ID:vOS+Xxzz.net
>>709

猿の集団でももっと統制が取れてるだろう
ガチッの孤独なキチガイの戯れ言合戦

722 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:33:54.48 ID:S9pPBK9K.net
>>704
ダウンビートにしてないインチキだろパンクなどではないよ

723 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:34:16.16 ID:S9pPBK9K.net
ガンズね

724 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:34:33.47 ID:zFHzs2de.net
>>711

 してないよ、俺の普段の口調だよ、変なふうに聞こえたらすまんな。 

 喧嘩売ってるのはメタル野郎って奴だけだけど。w こいつがよー、俺から勝てないと思ったんだろうなー、俺から逃げやがってよ。 5ちゃんねる に変な有料のオプションつけてんだよw

725 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:34:36.19 ID:/u2FrWEH.net
ビーバップも湘爆も同世代
細かいこと言えば湘爆82年連載開始でビーバップは83年だ
特攻の拓はずっと年代後だから年代は知らん
ヤンキー漫画としてはかなり後発

726 :メタル野郎 :2022/11/07(月) 23:34:43.75 ID:xLk59Nui.net
そろそろイアンブラウンのソロ名盤ナンバー1決める頃はじゃね...?!w

727 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:35:07.40 ID:1Ip/7zR/.net
>>720
1988年の9月~
それまでは普通の高校生がBOØWY見に行った、みたいな

728 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:36:25.88 ID:zFHzs2de.net
>>716
嘘くせーな、それ?w

729 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:36:35.85 ID:S9pPBK9K.net
>>725
湘爆読んでたけど個人的には走り屋じゃないと思う族だね

730 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:36:35.95 ID:vOS+Xxzz.net
どいつもこいつも5ちゃんだと思って法螺吹き捲りw

アホ草w

731 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:36:42.07 ID:XzH2sFGL.net
メタルとB級アイドルは最悪の音楽
知性の低い連中が集まる
ベビーメタルとかいう悪魔合体を考えた奴はアホ相手のビジネスを分かってる

732 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:37:04.23 ID:SY+Gnqn1.net
>>727
まじかー
業界人だったんスか

当時のボーイを普通の高校生がチケット取れるモンなのかと思ったけどジャストアヒーローの頃なら取れるかね

733 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:38:04.70 ID:1Ip/7zR/.net
>>725
湘爆のほうが早いんだな
映画化したの見たらガッカリした記憶あるんだが
ビーバップの仲村トオル、清水宏次朗、中山美穂、宮崎ますみは鉄板

734 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:38:16.88 ID:vOS+Xxzz.net
>>728

ガチッ、ガチッのアイドルお宅がそんな事してる訳ねーだろ
アホか、お前
おニャン子クラブ崇拝してたんだぞこいつ

735 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:38:56.82 ID:1Ip/7zR/.net
>>728
嘘ついても仕方ない、体験話してるだけやし

736 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:40:03.73 ID:/u2FrWEH.net
>>729
作者は当初少女漫画家目指して出版社に持ち込みかけた人
実際に乗ってたのは中古(友達経由だったかな?)のパッソル。雪駄履きで

737 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:40:37.27 ID:1Ip/7zR/.net
>>732
呉のレコード屋だよwしかも
ゴム印で席番号押してた時代
色んなところに席割り振られてた時代だったからね

738 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:41:09.88 ID:vOS+Xxzz.net
>>732

今となっては何とでも言えるわな
ガキなんか騙すのチョロいし

頑張れよ法螺吹きジジイ
寝るわ

739 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:42:10.36 ID:XzH2sFGL.net
決まったメンバー以外とも交流できるのが(Twitterとかとは違う)5chのような匿名掲示板の利点だったのにここは決まったメンバーしかいない
純粋な洋楽板ならばそれなりの需要はあるだろう
だが洋楽が語りたくて新しく来た人も内輪ワード使いまくってるこの連中を見てすぐ帰ってしまう
これだから過疎板のまま
もはや洋楽板ではなく特定の懐古メタルファンジジイ板

740 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:42:18.44 ID:1Ip/7zR/.net
>>736ワシ初めて買った原チャリは中古の蘭→中古のメットインタクトかな

741 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:47:57.79 ID:1Ip/7zR/.net
さて
食う寝る遊ぶ

日産セフィーロ

おやすみなさい 

742 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:48:00.12 ID:/u2FrWEH.net
蘭ってなんか聞いたことあるな~
当時の原チャってスクーターとか言ってたよな

ちなみにうちもかつて母がパッソル乗ってたわ
小学生の頃になんか学校帰りの二人乗りでケツ載せて貰った覚えあんな

743 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:48:09.28 ID:UGBUFoWa.net
タクシー地下鉄バスタクト

744 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:48:15.67 ID:/u2FrWEH.net
んじゃ、また

745 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:49:22.33 ID:1Ip/7zR/.net
>>742
らーん、さーきましたー、
のCM知らんかな?
バイク屋で35000円位
メットインタクトは知り合いから45000円

746 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:49:26.38 ID:SY+Gnqn1.net
>>737
なるほどレコ屋の店員だったのか

メタルは今でも絶対に聴いてる人多いと思うんだよなァ…逆にR&Bとかレゲエとかラップなんて陽キャだかなんだかしらんが誰が聴いてんの?って感じw
街中でインタビューしてボブマーリーとエミネム以外のレゲエやラップ知ってる人間とか探し出すのが大変なレベルだろw

747 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:49:48.33 ID:SY+Gnqn1.net
50逝ったら寝る

748 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:50:03.39 ID:UGBUFoWa.net
洋楽厨だったから邦楽ライブはほとんど見たことないけど
弟の付き添いでTMネットワークなら見たことあるわw

749 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:51:25.00 ID:1Ip/7zR/.net
>>746
違うよ、高校生で呉のレコード屋でチケット売ってたから買ったんだよ

750 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:52:05.13 ID:1Ip/7zR/.net
業界は雑誌ではなくテレビ番組制作

751 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:52:16.20 ID:zFHzs2de.net
>>709
そんな事言って割にはだいぶ食いついてるな、お前?w

752 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:53:35.65 ID:1Ip/7zR/.net
>>751
ソイツが16年、ワシに粘着しとるヤツ

753 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:53:53.62 ID:g6Mi3Yw9.net
>>725
特攻の拓の作画の人は
それまで月刊で多古西応援団ての描いてそこそこ人気あったのよな

それはパッと見ヤンキーぽくも話は人情系だったんだが
特攻の拓は原作者がわりとガチな人らしく
グッとシビアなヤンキー路線で鮮烈だった

754 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:54:14.41 ID:nsfKKqmA.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221107/eWxuSDNDWGM.html 23レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221107/eGtqOXpiZDk.html 13レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221107/RHoxdGNuY04.html 16レス固定回線

ID:1Ip/7zR/
http://hissi.org/read.php/musice/20221107/MUlwLzd6Ui8.html 使用中

2022年11月7日 23:30時 現在 初来日自慢オジサンのレス

初来日自慢オジサンが18歳で上京して大学にも専門学校にも行かずに
ほんとに業界人になれたのか?
こればっかりはほんとか嘘かは分からない

少なくともレコード会社ならあの当時でも最低はMarch以上の大学卒で
入社倍率はどこも200倍以上はあった
CBSソニーグループでは全国各地で採用試験が有って約15000人が受けて400人程度が採用
されていたわ。筆記試験3回、面接3回
いい音楽を作るのに学歴は関係ないと思うかもしれないがある程度のラインで線を
引かないと応募者が溢れてどうしようもなかったから上場企業でもない会社でも
March以上が必要だったわ

755 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:55:14.99 ID:SY+Gnqn1.net
大体R&Bやラップなんてくだらんよ
リアーナなんてアメリカの青山テルマみたいなもんだ
エミネムなんてアメリカのクレバみたいなもんだろ多分w

洋楽補正でやけにオシャレに見えるけどぶっちゃけその程度のもんを真面目に語っているようなモンなのに気づけ

756 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:56:41.38 ID:1Ip/7zR/.net
>>754
専門行きながら番組制作会社の面接にも受かり
ダブルだったんだなー、

757 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:58:03.16 ID:1Ip/7zR/.net
>>754
つーか、メタル板の1979年~のマイケルシェンカースレ捨てたんか?

758 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:58:31.36 ID:SY+Gnqn1.net
メタルは業界に冷遇されても音楽として面白いから根強い支持がある

ラップやR&Bやレゲエはいくら業界が神輿担いでオシャレみたいに売り出しても音楽として絶望的にクソつまらないから誰も興味が無い

759 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:58:37.44 ID:1Ip/7zR/.net
マジ
食う寝る遊ぶ

日産セフィーロ

おやすみなさい

760 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:58:39.65 ID:nsfKKqmA.net
会社に寄って採用基準は違ったが「とにかく音楽に対する情熱なら誰にも
負けません」タイプは最初っから除外対象
ミーハー馬鹿は採用しなかったから

761 :名盤さん:2022/11/07(月) 23:59:16.59 ID:1Ip/7zR/.net
>>760
赤坂見附はそうなんか

762 :名盤さん:2022/11/08(火) 00:01:36.32 ID:CvqnLUWw.net
>>758
現在のチャートはテイラーのアルバム曲ばかりの中スティーブレイシーのbad habit強いな

763 :名盤さん:2022/11/08(火) 00:06:48.47 ID:mbjXKxi+.net
>>749
なる

764 :名盤さん:2022/11/08(火) 00:09:47.65 ID:qQN/ZnEE.net
ラフィンノーズ
聖者が街にやってくるツアー
44マグナム
アクターツアー
アースシェイカー
パッションツアー

広島郵便貯金ホール

マジで、寝る

765 :名盤さん:2022/11/08(火) 00:22:41.05 ID:2wb1/7aY.net
>>750
お前ビデオの制作とかもやってたのか?

766 :名盤さん:2022/11/08(火) 00:25:52.49 ID:2wb1/7aY.net
>>755
それはそう言うものしか見たことがないからじゃない?w 一流はなんだろうが一流だと思うよ!?

767 :名盤さん:2022/11/08(火) 01:50:59.02 ID:csG4HNgT.net
ツベでジャネットジャクソン流してたら「again」いいねボタン
数回聴いて、あれ?
T先生もしかして、、、

768 :名盤さん:2022/11/08(火) 01:51:09.95 ID:7I4uc1W8.net
マネスキンすごく良いと思うしまあまあ話題になってるとは
思うんだけど、もっと話題になって良くない?と思う。
ビミョーかな?それともやっぱ、日本はもう洋楽流行らないかな?

769 :名盤さん:2022/11/08(火) 06:58:36.74 ID:CxyQStOL.net
>>755
ううむ、30代(自称)の割には昭和みたいな世界観だなw
今の若者はメタルはもちろん、ロックでさえあまり興味ないよ
「やかましいオッサンや爺さんの音楽」としか認識していない

むしろラップやR&Bの方が親和性が高い
Kポップの元ネタだ!みたいにね

君がダメな例としてだしたKrevaや青山テルマなんかの方が
まだXジャパンやガンズより若者に人気があるよ
そういえば6〜7年前、某大学の学祭のゲストが青山テルマだった

(ある意味で「ロックはダサいか」の認識がが30代以上と20代以下の
世代断絶なのかもしれないけど)

770 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:01:17.32 ID:CxyQStOL.net
そもそもメタル君の「若者はエネルギーと暴力性がありあまってるはず!」が
時代に即していない
今の若者、特に10代はコロナ禍でエネルギーの発散の場をあたえられず
学校で球技やクラブ活動も出来ず、許された運動は「散歩」

そういう人生ではロックは接点がない、縁の無い世界の音楽だ

771 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:02:06.60 ID:CxyQStOL.net
>>768
そういうロックバンドは今時流行らないよ
ダンサー達のグループとかならまだしも

772 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:07:21.19 ID:CxyQStOL.net
なんかメタル君の(キャラかもしれないが)R&Bヒップホップ批判、ロック推薦を
見てると、それこそ昭和の頃、中年オッサン達が
「演歌聴こうよ、日本人だろ?なぜ細川たかしの元気の良い歌声に感動しないんだ?
なぜ若者なら若者らしく祭りでさぶちゃんを歌って女子たちと盆踊りをしないんだ?
なんだこの男か女かわからん変な格好の連中は?ガンズ・アンド・ローゼズ?
日本人が横文字音楽聴いてもわからんだろ?」
「(いや、俺バイリンガルですけど…)」

とかあったなあ…
思い出した

773 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:13:25.56 ID:2wb1/7aY.net
>>768
マネスキン?ちょっと聴かせてもらったけど、アップルのCMでかかってそうな感じだな。  

初期のガンズとかエミネムぐらいのレベルのが出て来ればかなり話題にはなるとは思うけどマネスキンじゃなーって感じかな。ほんとに真似キンって感じだもんなぁ。

774 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:21:03.82 ID:BnkWRQQl.net
70年代半ば以降から80年代にかけて結構レゲエっぽい曲(バンド、アーティストはロック系)有ったな。
アルバムの中でリードトラックではないけど、良いアクセントになってるよ。
所有アルバムに何枚もそういうの有るわ。

775 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:24:52.54 ID:gbB5XXsr.net
ID:Dz1tcncN

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★46
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1667798500/14

776 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:29:09.67 ID:mbjXKxi+.net
>>769
イヤだってさァ…

仮に人気はあるとしてもクレバとか青山テルマなんて "ホンモノのバカ" が聴いてそうジャン??(笑)
まだX JAPANのがわかるレベルだよw
音楽に最低限拘りあればw

777 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:30:32.37 ID:dFhi6FuF.net
>>774
スコーピオンズであったな
邦題が瞑想のレゲエっていうの

778 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:34:02.59 ID:mbjXKxi+.net
つうかオレは基本的に流行りの音楽なんて興味ない品
だってくだらねーんだもんw

マールン5とか青山テルマなんて人気あるらしいけど昔から誰がCD買ってんだ?こんなんって思ってたしw

違いのわかる人はロックやメタル聴くよね…

779 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:35:18.35 ID:mbjXKxi+.net
ゼップもレゲエソングあるからな
駄曲だけど(笑)

780 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:37:31.30 ID:2wb1/7aY.net
>>776

お前の場合はセンスがどうこうとか言う以前にまずその偏見を捨てる事からだな?

781 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:39:05.14 ID:2wb1/7aY.net
>>779
最高の曲じゃねーかよ? あれはレゲエって言うのかも微妙だけど。

782 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:42:46.97 ID:mbjXKxi+.net
>>781
ライブ演奏してたら案外化けてたかも試練

つか聖なる館(曲)とかもだけどライブで演奏したことすらない曲なのに何故かよくベストに収録されるんだよな

783 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:43:36.96 ID:mbjXKxi+.net
ランブルオンとかも何気に人気あるらしいがそんなイイ曲かアレ??(コレもライブ演奏されていない

784 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:46:29.57 ID:2wb1/7aY.net
>>782

聖なる館からはそのレゲエソングのディジャーメイクハー 以外の7曲は全部演奏されてるよ?  ライブ盤を良く聴けば分かるよ?  

785 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:49:14.80 ID:2wb1/7aY.net
>>783
演奏されてんじゃねーかよ。 一番新しいライブでだよ?  お前はほんとにZEPファンなのかって疑惑が出てきたぞ?w

786 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:50:26.62 ID:mbjXKxi+.net
>>784
イヤ

聖なる館って曲のことだね
何故かフィジカルグラフィティに収録されてるw

聖なる館(アルバム)の曲は基本的にライブテイクのがいいよな
丘の向こうへとかアルバムだと何かフォーキーな曲って印象だけどライブだとちゃんとハードロックになってるし

というか聖なる館のアルバムはハードロック期待して聴くとズッコケるなw

787 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:51:31.89 ID:mbjXKxi+.net
>>785
現役時代の話ねw(確かにツッコまれそうな気がしたがw

788 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:54:59.55 ID:mbjXKxi+.net
レゲエって70年代に一大ブームだったらしいよな

その割に日本じゃ年配でもボブマーリー以外知ってる人とか見たことねえけど(つかオレも知らんけど

789 :名盤さん:2022/11/08(火) 07:56:52.63 ID:2wb1/7aY.net
>>786
あー、曲か。 あれは聖なる館のアルバム基準で行くと順当な捨て曲だろうな。
アルバムタイトル曲なんだけどなw

フィジカルに救ってもらった曲だな。

790 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:00:17.07 ID:mbjXKxi+.net
レゲエって若者に人気の音楽!とか太鼓判押されて売り出されてるけど物凄いニッチな需要しかないよな
一応音楽好きのオレでさえボブマーリーと湘南の風以外全くわからん謎に包まれたジャンルやし

横浜レゲエ祭とか開催されてるけど集客が見込めることが驚く
出演者見てもまじでワカンネーもんw

791 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:02:31.26 ID:mbjXKxi+.net
>>789
アレ

リフはまあまあカッコいいからライブ演奏してたら化けてたかもしれない

ワントンソングとかレヴィーブレイクスはほとんど演奏してないけど勿体ないよな

792 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:03:51.09 ID:2wb1/7aY.net
>>787
そこでやってくれたら充分だろ。 

 80年代のジャイアンツで言うと篠塚とか原とかクロマティーとか江川とか西本とかな訳だよ? 

そこに山倉 が出て来たって言う意外性な? でも、確かにいい曲なんだよ。

793 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:06:00.87 ID:mbjXKxi+.net
R&Bも

そこら辺の一般人にインタビューして洋R&Bを3人以上名前挙げられるヤツとかほぼ皆無だろw
HRHMなら挙げられそうだけど

794 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:17:01.10 ID:mbjXKxi+.net
つうかオレも挙げられないかも…w

リアーナ、カリード、マクスウェル

よし三人挙げられたぞ!w
褒めてくれw(つーかコレが限界w

795 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:22:11.38 ID:mbjXKxi+.net
R&Bやレゲエの日本での普及率は下手したらプログレ以下w
イヤ下手しなくても多分そうw

796 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:24:43.00 ID:2wb1/7aY.net
>>791

ワントンソングは現役の時はやってないかも知れないがペイジプラントの時やってる気はするが?   

だから、ガンズはなぜ隠れた名曲を今やらないのかってのが不思議でしょうがねーんだよなー?  なんか契約上の問題でもあるのかも知れないけど。

 レヴィーブレイクスの起点がバスドラムにあるとしたらあの音をライブで再現するのは不可能なんだよ!?

 

797 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 08:29:14.20 ID:7gJhTxTn.net
スンスン

798 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:30:49.20 ID:ZsKnFZNU.net
そりゃお前が若くて知識ないか今更ゼップゼップ言ってるからとんでもなく爺だからだろ
90年~ミレニアム前後頃はチャートも洋R&B一色だったぞ

ほれ!
マライア・キャリー
ビヨンセ

799 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:32:43.36 ID:ZsKnFZNU.net
何故か途中で書き込んじまった

ほれ!
マライア・キャリー
ビヨンセ
TLC
ローリン・ヒル
エリカ・バドゥ

800 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:34:31.15 ID:ZsKnFZNU.net
そもそもR&Bはモータウンの頃が全盛だ
90年頃のは形を借りたリバイバルで中身は普通のチャート曲だよ

801 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:37:54.20 ID:ZsKnFZNU.net
お前が↑で言ってる湘南の風も一緒でアレをレゲエと思って聞いてるやつなんか居ねえよ
ありゃどこをどう切り取ってもJ-POPだろ!応援歌じゃん

802 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:41:54.47 ID:ZsKnFZNU.net
>>792
漫画で江川と西本ってのがあるよ
スペリオール連載。

803 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:42:23.70 ID:2wb1/7aY.net
>>798
マライアキャリーはr&bになんのか?

804 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:48:05.74 ID:ZsKnFZNU.net
あ、 
思い出した。

日本産でレゲエつったら有名なの三木道三とかだな

805 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:50:16.87 ID:2wb1/7aY.net
>>802
漫画は分からんが、犬猿の仲、実は最高の友達みたいなな。

806 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:51:41.06 ID:ZsKnFZNU.net
ブラック・コンテンポラリーってのはR&Bと同義なくらい密接なもんだろ?
まー、乱暴な言い分かも知らんが

807 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:52:38.91 ID:2wb1/7aY.net
>>804
日本のレゲエやってる人でこの人カッコいいなーって思える人がいないからいつまでたっても色メガネで見られるんだと思うけどなー?

808 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:56:05.25 ID:ZsKnFZNU.net
>>805
現役時代はろくに口も聞かないくらいのライバル関係
現役終えれば互いに褒め合う間柄だよ

もっともインタビュー上のリップサービスかもしらんがw
特に江川は
現役時代は一方的にライバル視してた西本がウザかったってのが本音だしな
江川は気にもしてなかったくらい唯我独尊で一人突っ走ってた訳で

809 :名盤さん:2022/11/08(火) 08:58:33.97 ID:2wb1/7aY.net
>>806
マライアキャリーがそもそもブラックでもねーのにブラックコンテンポラリーに位置するのかって言い分もあるぞ?

810 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:00:07.90 ID:ZsKnFZNU.net
ジャパレゲエって結構な数でCD出してるんだけどなんか風土に合わないね
まだ沖縄音楽のほうが認知ある感じ?
もう潰れちまった中古屋の支店、店の半分近くジャパレゲコーナーだったけど、
全然人気なかったわ(笑)
もちろん誰も知らんアーチストばっかww

811 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:00:38.24 ID:2wb1/7aY.net
>>808

超野球エリート 江川   雑草魂 西本だからなー。  

812 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:00:46.63 ID:biczcs36.net
>>800
そもそも違うジャンルでしょ
名前が一緒なだけで
「リズム&ブルース」とブラコン的な「R&B(アール&ビー)」

813 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:01:23.87 ID:ZsKnFZNU.net
>>809
え? アイツってブラックちゃうんけ?
扱いはジャネットと同類だと思ってたわ~

814 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:02:46.95 ID:biczcs36.net
>>813
白人と黒人のハーフだったと思う

815 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:03:16.35 ID:ZsKnFZNU.net
>>812
それって違うのは年代だと思うがww 違うか?

816 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:03:59.14 ID:biczcs36.net
>>815
レイチャールズがマライアキャリーと同じジャンルに聴こえる?スタイルからして違うんだよ

817 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:04:01.02 ID:2wb1/7aY.net
>>810

 それ、すげーなw 特にレゲエには興味はないけどその店は見てみたかったな。    

 その店なんかお香臭い匂いしてなかったか?w

818 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:08:10.12 ID:ZsKnFZNU.net
あ~、 ウィキによるとマライアはジャンル、
ブラックコンテンポラリーじゃなくアダルトコンテンポラリー、らしいわ
でもまず最初にR&Bとあるがwww(笑)

その上で「音楽はブラックミュージックを基盤としている。」とある

819 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:10:40.66 ID:biczcs36.net
>>818
アダルトコンテンポラリーかブラックコンテンポラリーかなんて結局人種違いでしかないのにねえ
80年代のライオネルリッチーなんかほとんど音楽には黒人要素ないのに本人が黒人という理由だけでブラコン扱い

820 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:11:38.35 ID:ZsKnFZNU.net
>>817
あ~、それイケナイ葉っぱの形の芳香剤なやつか~
多分インテリアっぽぃ飾ってた感あるな
一応CDショップなんで売ってはなかっと思うけどww

821 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:14:32.54 ID:ZsKnFZNU.net
ライオネルリッチーってソウルっぽいから黒人要素もあるっしょ

822 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:16:58.58 ID:biczcs36.net
まったく黒人要素がないわけじゃないけどほとんど白人のポップスと同じ感じだよ
ビジュアルの影響でそういう印象が強いのはある
白人でももっと黒い音作りする人はいる

823 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:18:54.85 ID:K9kvuP3F.net
リチオは元々コモドアーズだし

824 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:21:07.99 ID:ZsKnFZNU.net
まーね~
ライオネルリッチーって黒人だからポップスよりでなかったら今の名声は無かっただろうし・・・
販売戦略はきっちりやってたんだよ

80年代は結構、ブルー・アイド・ソウルが流行ったよね

825 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:21:30.69 ID:biczcs36.net
コモドアーズの頃はこれでもかという程の黒いサウンドだったけど、80年代のソロはどっちかというと普通のポップスやアダルトコンテンポラリー

826 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:24:35.28 ID:9nslbXEG.net


ボイーズ2メンがいたかwwww
アレはR&Bだよな確か?w

827 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:24:37.47 ID:K9kvuP3F.net
80年代中頃は白人と黒人音楽がポップスで寄ってたからな

828 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:24:38.84 ID:2wb1/7aY.net
>>820
いや、店の香りだよ? 単純な嗅覚で嗅いだ匂いだよw だいたいこれいけないものをやってるなって店って鼻で嗅いだ臭いで分からなくねーか?   

変にコロンの臭いが強かったりなw

829 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:26:55.82 ID:9nslbXEG.net
>>798
あー

マライアとビヨンセはそこら辺の人でも名前くらいは知ってるかw
名前だけなw
曲は全く知らない(ゼップですら何曲か知ってる人はいるのにw

その下は世代でもライト層は名前すら多分知らんな
つかオレも今言われて思い出したしwその面子(笑)

830 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:27:22.74 ID:SjDZaco7.net
>>799
その前に
マイコー ジャネット ホイットニー
スティビーワンダー

ボーイズ2メンもドームやったし
00年代も
アッシャーとかアリシアキーズとかオリコントップ10入る人気

831 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:27:25.86 ID:biczcs36.net
>>824
80年代はブラックミュージック全般がポップス寄りになっていった時代だから仕方ないのかも
70年代までの泥臭い感じは受けなくなった
当時新しく現れたヒップホップはかつてのソウルやファンクとは違う形で黒い音楽を目指したのかもしれない

832 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:27:29.86 ID:9nslbXEG.net


マライアはクリスマスの曲だけ誰でも知ってるか
まあそれだけだな

833 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:30:42.01 ID:9nslbXEG.net
>>796
やっぱり現役時代の演奏じゃないとねェ~…満足感ないなw

ブレイクスは現役時代ライブで少しやってるけどバスドラの音が異常なレベルでデカイ(笑)

ガンズはイリュージョンからもっと色々やっていいのにな
多分仰るとうり契約の関係でセットリスト固定なんだろうが

834 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:31:25.20 ID:biczcs36.net
>>832
クリスマスシーズンの定番だよね

洋楽の三大クリスマス曲といえば
マライアの恋人たちのクリスマス
ワムのラストクリスマス
あと一つは何でしょう

835 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:32:35.65 ID:SjDZaco7.net
>>819
マライアは黒人枠だろ
ドレイクだってカマラハリスだって黒人枠なんだから

836 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:32:40.72 ID:ZsKnFZNU.net
なんだ、最初のレスってばゴリゴリに違法な奴かよww
そんなんないわ。 そこは普通の中古CD屋だってば(笑)
お前の言ってるのってホントに日本かよ~~~ それは海外だろうよ、全く知らんがww

勿論オレの言ってるイケナイ葉っぱの形の芳香剤も匂いは普通にお香だよ?
当時はヤンキー御用達な奴
車のバックミラーやバイクのキーアクセサリーなんかに付けてたヤツやね

837 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:33:28.91 ID:9nslbXEG.net
>>830
あー

R&Bに含まれるかわからんのもいるが考えてみれば意外といるな

まあどれも時代の仇花って感じで今じゃブックオフワゴン110円の常連だが(笑)

スティービーくらいかビンテージ感あるの

838 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:35:38.23 ID:2wb1/7aY.net
>>832
じゃー、今日の1曲、マライア行きますか?  1stぐらいですかね、まともに聴いたのは。元々ポップスファンだったんですけど、だんだん私の趣味もロックになるに従って離れて行ったアーティストですかね。    

今日の一曲  マライアキャリーでサムデイ ♪

 https://youtu.be/S6iirknXxCo

839 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:36:47.54 ID:9nslbXEG.net
ガンズは4万円のCDボックスセットが需要ある

しかしボイーズ2メンとかアッシャーなんて110円でも今や誰もCD買わない

まあこれが "差" だよね…(笑)

840 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:37:48.19 ID:d31oTBIz.net
>>834
バンドエイドのDo They Know It's Christmas

841 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:47:18.01 ID:ZsKnFZNU.net
それだ!

842 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:48:19.57 ID:SjDZaco7.net
>>816
ゴスペルやドゥワップ派生の歌い方、コール&レスポンス要素なんかを
時代なりのグルーヴに乗せて演るってとこが継承してる

843 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:54:51.24 ID:biczcs36.net
>>842
まあ継承してるのはそうなんだけどそれでも音楽性全体を比較してみて同じジャンルかと言われると微妙なんだよなあ

844 :名盤さん:2022/11/08(火) 09:55:59.49 ID:SjDZaco7.net
>>839
マライア、ホイットニーはSpotifyで
ガンズと同じくらいリスナー数おるよ
もちろんゼップより上

ビヨンセはガンズの倍くらいいる

845 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:01:14.91 ID:d31oTBIz.net
マライアもホイットニーもゼップより上なのか
ゼップのレジェンド的な扱いは何なんだろうと時々思ってしまう

846 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:06:28.44 ID:SjDZaco7.net
ロックは「宗教」だから‥
好きなのはいいけど
他ジャンル見下したり現実の状況見るのを拒んだりするのはよろしくないな

847 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:15:32.70 ID:m7A2YLfv.net
ビートルズのFree As A Birdってギターソロだけ転調してるよなw
あれはすごい

848 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:17:41.80 ID:9nslbXEG.net
ポップスでもR&Bでもなんでもいいがああいうのの巨大な需要は全く持って謎だ…

今時CDというのもアレだがCD110円でも誰も買わねーレベルなのに数字やライブ動員だけはキッチリ出す謎…

どんだけ広く浅くそして局所的に聴かれてんだよwwwww

849 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:19:27.01 ID:2wb1/7aY.net
>>839
ボーイズ2メンだって信じられないぐらい高いものはあるぞ、きっと?

850 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:23:06.53 ID:9nslbXEG.net
日本でもX JAPANとかボーイとかB'zよりミスチルやらバックナンバーのがSpotifyではるかに聴かれているが本当にどこでそんなに聴かれているんだろう…??

851 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:25:18.31 ID:SjDZaco7.net
>>848
統一協会信徒が何で高いツボ買うのかって話だ

あの人たちも
「何で世の中の大半は文先生の教えを聞かず
くだらないモノにうつつを抜かしてるのか理解できん‥」

と思ってるよw

852 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:28:02.83 ID:9nslbXEG.net
>>858
統一のツボだろーが需要があるからモノが発売されて人気があるのはわかるが明らかに需要のないものが世間的には人気があるってのは理解が出来ない

853 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:28:14.68 ID:9nslbXEG.net
>>851

854 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:32:22.00 ID:9nslbXEG.net
今Spotifyみたらアッシャーがガンズ並に聴かれてんだけど全く理解が出来んな
欧米の事情を考慮しても

855 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:32:43.26 ID:SjDZaco7.net
>>852
需要は普通にあるだろ
親しみやすくノリやすいし

ロックオタクみたいに
真実の音楽がどーとか言って信仰をアピールするもんでもないしな

856 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:42:28.05 ID:biczcs36.net
幅を利かせてる評論家(主にロック系)には嫌われるタイプの音楽の方が世間一般には快適に感じるんだよ
ロックは「複雑」で「深い」のかもしれないが覚えやすく口ずさみやすいメロディが少ない時点で特に音楽好きとかじゃない多くの人にとっては取っ付きにくい

857 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:44:10.65 ID:2wb1/7aY.net
>>833
イリュージョンからガンガンやれっつうんだよな? 絶対そっちの方がうけるよなー?

 ブレイクスはライブでやってんのかー?w あれは特殊なドラムサウンドなんだよ。

858 :名盤さん:2022/11/08(火) 10:55:52.15 ID:2wb1/7aY.net
>>850
それがマジック! w

859 :名盤さん:2022/11/08(火) 11:01:45.38 ID:SjDZaco7.net
>>856
ガンズが複雑でマライアとかがシンプルって事もないと思うが‥
曲にもよるけどかなり難しいリズムアンサンブルでやってるやん

深いとか言い出したらゴスペルの精神性がどーちゃらとか言えるし‥

中2心をくすぐるかどうかってだけじゃないのかな

860 :名盤さん:2022/11/08(火) 11:19:18.84 ID:2wb1/7aY.net
>>856
なーんも分かってないアホから消えるシステムにしてもいい?

861 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:03:57.20 ID:9nslbXEG.net
定価3000円が110円の叩き売り捨て値でも全く売れねーコンテンツが40000円のグッズが売れるコンテンツより世間的にはるかに人気…
全く理解不能だな…資本主義の法則を逸脱している

全く以て奇想天外摩訶不思議(出前迅速落書無用

862 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:05:16.91 ID:9nslbXEG.net
大体ガンズやボンジョビやX JAPANの熱心なファンなんていくらでもみるけどビヨンセやアッシャーや青山テルマの熱心なファンなんてどこにいるんだか…w

863 :Kim Korea:2022/11/08(火) 12:13:13.68 ID:66fvv4sg.net
>>853
무엇은 있어!!

864 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:24:12.83 ID:ETo6ut3+.net
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ 16年振りとなる単独来日公演決定
https://amass.jp/162249/

865 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:29:53.56 ID:9nslbXEG.net
>>864


コレは行きたい
でも今のレッチリかァ…少し考えてしまうな(笑)

866 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:30:26.96 ID:SjDZaco7.net
>>861
そりゃ信者向けのだろ?

今見たらガンズ通常盤中古は300円で売ってるわ
大して変わらん

ボックスは一部濃いファンがお布施として買うやつだな
さすが宗教商売

867 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:32:14.46 ID:9nslbXEG.net
でも…チケット高すぎィィ

ボックスシートとか値段の0が一つおかしいぞ?(笑)

868 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:42:55.52 ID:2wb1/7aY.net
>>861
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。

869 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:44:58.20 ID:SjDZaco7.net
ガンズは数万円のボックスを買うファンがいるくらいスゴイんだぞ
何でR&Bなんぞとリスナー数が大差ないんだ!


統一教会は何千万お布施する信者がいるくらいスゴイんだぞ
何で一般人は信仰せず下品な本や映画を見るんだ!


思考が大して変わらん

870 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:46:59.94 ID:2wb1/7aY.net
>>845
まず自分達で曲を作ってるって事。 次にこれが一番重要なんだけど曲の中でギターが一番目立つって事な?

これが今でも売れ続ける原因だよ。

871 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:52:28.43 ID:2wb1/7aY.net
>>862

誰だろうが必ず熱狂的なファンはいるんだよ? 山根康広の熱狂的なファンがいるなんて信じられるか? でもいるんだよ?

872 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:53:00.26 ID:SjDZaco7.net
>>870
言うてリスナー数大差ないし
日本に限っても
マライアも18年に武道館やってるから
そこまで人気に圧倒的な差がついてるわけでもないだろ
 
4万円と100円とかは印象操作しすぎ

873 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:56:04.71 ID:2wb1/7aY.net
>>872

 曲の中でギターが一番目立つって事な?

これが今でも売れ続ける原因だよ。  これの意味に気付いてなかったらもう来なくて大丈夫。

874 :名盤さん:2022/11/08(火) 12:59:49.28 ID:biczcs36.net
でもギター重視サウンドって正直時代遅れじゃないか?売れ続けることとどう関係があるのか分からん

875 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:05:25.01 ID:2wb1/7aY.net
>>874
あっ、レスの相手俺か? じゃー、こう言った方が分かりやすいか? ボーカルより楽器中心の音楽なんだよ? でもボーカルはいるって言うな?

だからギターがボーカルでボーカルがギターとかベースみたいなポジションのほとんど唯一無二のスタイルのバンドだから需要が無くならないんだよ?

876 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:10:21.75 ID:SjDZaco7.net
>>875
それはラウドジャンルに後続がたくさんいるだろ?
それらは別にさほと売れてなくね?

877 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:13:00.60 ID:2wb1/7aY.net
>>876
例えば誰? その後続? 

878 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:15:27.80 ID:dFhi6FuF.net
時代遅れとか進んでるとか分かんないよな
フィルコリンズとピーガブが今の評価では逆転したとか
けっこう移ろいやすい

879 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:21:05.98 ID:ETo6ut3+.net
>>867
最近のセトリ
https://www.setlist.fm/setlist/red-hot-chili-peppers/2022/zilker-park-austin-tx-33b17499.html

この先さらに老いて劣化するだろうから
見たかったらまだチャンスかなぁ

880 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:32:00.54 ID:SjDZaco7.net
>>877
知らんけど
スリップノットとかコーンとかリンプとか?
リンキンは人気あるみたいだけど

そういうのではなく?

881 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:33:21.06 ID:SjDZaco7.net
あとグレタヴァンなんとか

882 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:36:14.57 ID:2wb1/7aY.net
>>880

 そういうのって言う以前にそれは全部ボーカルが曲の中で一番目立ってないか?

 そう言う問題な?

883 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:46:08.68 ID:SjDZaco7.net
>>882
グレタなんかはギター中心だった気がするけど外したじゃん

884 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:47:47.87 ID:SjDZaco7.net
ボンジョビもクイーンも歌モノ感強いが人気あるしな
そこまで関係ない気がする

885 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:48:48.19 ID:2wb1/7aY.net
>>883
まず、それを動画で出してから議題に移る、それが基本だと思うが?

886 :名盤さん:2022/11/08(火) 13:55:14.45 ID:2wb1/7aY.net
>>884

 とりあえず楽器をやって見るとかな、そのあたりから徐々に分かっていくんでないの。

887 :名盤さん:2022/11/08(火) 14:18:56.12 ID:SjDZaco7.net
>>886
話がズレてるなーw

まあガンズはギターロックジャンルの象徴として
ブランド化してる感じだね


王道ロック象徴みたいに言われて集客してたストーンズと
立ち位置は似てる感じする

888 :名盤さん:2022/11/08(火) 14:32:57.24 ID:2wb1/7aY.net
>>887
なんでそれで話がずれてることになんだよ?w これ全国ネットだぞ?

889 :名盤さん:2022/11/08(火) 14:35:57.75 ID:2wb1/7aY.net
>>887
ガンズとかローリングストーンズとも決定的に楽曲のスタイルが違うだろうがよ?  だから、楽器やる事から始めろつってんだよ?  

890 :名盤さん:2022/11/08(火) 14:39:14.36 ID:SjDZaco7.net
>>888
そもそも「ガンズは何故こんなに売れ続けるのか?」
なんて話はしてねーし

ギター第一じゃなくて人気あるバンドもR&Bもあるし
10年代にグレタみたいなギターロックを業界が推したが売れない
普遍的に売れる秘訣ってわけでもない

まあガンズ単体は
ギターロック代表選手としてブランド作ったのかもね、て事で

891 :名盤さん:2022/11/08(火) 14:40:08.77 ID:SjDZaco7.net
>>889
は?
ストーンズがギターロックの象徴とか言ってないやろがい
ちゃんと読めよ

892 :名盤さん:2022/11/08(火) 14:49:38.61 ID:2wb1/7aY.net
>>890
いや、根本的にテメーは楽器をやれっつってんだよ?   半年ぐらい続けられればツェッペリンの革新性が見えて来るよ?  マジで!

893 :名盤さん:2022/11/08(火) 14:57:40.97 ID:SjDZaco7.net
>>892
カウントの取り方も知らない自称経験豊富の、
個人の思い入れレベルでどーこー言われてもな

拙くていいから革新性を説明してみ?

そんなに言うなら言葉に「経験」を滲ませてみなって話だ

894 :名盤さん:2022/11/08(火) 15:09:54.44 ID:2wb1/7aY.net
>>893

曲のどこが印象に残るのかって事だよ、単純に ?   お前、楽器に触った事もねーくせに20もレスしてんのか?

895 :名盤さん:2022/11/08(火) 15:15:11.11 ID:SjDZaco7.net
>>894
ザ ・聴き専の意見そのものですやんw
そんなん言いたくて35レスも重ねてんのか?

896 :名盤さん:2022/11/08(火) 15:18:38.95 ID:9nslbXEG.net
うむ…

ビートルズもマールン5もR&Bも
熱心に聴いて真面目に好きなヤツなど正直見たことがないがどこかに謎の巨大市場は存在し業界は利益をあげているようだ

スポーツ業界と似てるな
アレも何故かスタジアムを連日埋めるからな(まあスポーツファンは結構見るけど

音楽も普通に生きているとあまり実感や理解は出来ないが巨大な需要は存在するんだろう(無理矢理納得

897 :名盤さん:2022/11/08(火) 15:23:07.69 ID:2wb1/7aY.net
>>895

お前はツェッペリンのどこを聴いて感銘を受けるんだよ? 

いいサンプルになるかもしんねーな、このアホw

898 :名盤さん:2022/11/08(火) 15:23:09.84 ID:9nslbXEG.net
>>879
おお!

これなら見に行く気になるな
本人たちも需要がわかっているのか新作からは控えめでいい感じ

まあ東京ドームとレッチリって相性悪そうな気もするが需要と供給の関係で仕方ないか
ホントはアリーナくらいで見たいが

899 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 17:07:05.34 ID:7gJhTxTn.net
スンスン

900 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 17:07:37.95 ID:7gJhTxTn.net
貧乏知ったかぶりトーク盛り上がってる??w

901 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 17:08:41.38 ID:7gJhTxTn.net
チケ代CD代で高いだの安いだのw
オマエラって時給いくらの世界なん??w

902 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 17:08:53.64 ID:7gJhTxTn.net
ワロリッシュw

903 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 17:10:48.25 ID:7gJhTxTn.net
時給ワロンワロンワロンワロンw

904 :名盤さん:2022/11/08(火) 17:22:34.91 ID:kbeOQcmi.net
ロック好きなら家が金持ちじゃ無いと偽物だよな

905 :名盤さん:2022/11/08(火) 17:23:17.25 ID:lw9a0fJh.net
時代は間違いなく被らないと思うけどマスコミって昔は異常に入るの大変だっただろ
読売新聞、朝日新聞はまだ東大京大意外は要らないよだったし格落ちした
全国紙やスポーツ新聞でも相当に厳しかった
集英社や講談社も東大京大の時代だったし
テレビ局もアナウンサー職は別として一般の総合職はまた旧帝大&早慶上で埋まるみたいな
結局法政卒の自分は音楽評論家だった今泉洋がメインの構成作家をやってた
ラジオの制作会社に入るのがやっとだったわ
レコード会社は法政には求人表は来てなかったしどこで募集してるのかも
当時は分からかったから受ける事さえしかった
そう言えばNHKだけは公益法人職員と言う民間でも公務員でもなく
法政でも特に差別はなかった気がする
テレビやラジオの制作会社でも大学も出てないで入社とか眉唾だわ

906 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 17:24:16.71 ID:7gJhTxTn.net
まさかSpotifyの無料プランで音楽聴くようなルンペンは居ないよネ☆彡

907 :名盤さん:2022/11/08(火) 17:32:07.29 ID:lw9a0fJh.net
読売新聞の渡邉恒雄は開成から東大
岸田総理は開成から早稲田
財務省の官僚の大半は開成卒

開成財閥OBの繋がりは異常なレベルだから何があっても一時的でも消費税は絶対に下がらない

908 :名盤さん:2022/11/08(火) 17:46:55.16 ID:CxyQStOL.net
>>896
>ビートルズもマールン5もR&Bも
>熱心に聴いて真面目に好きなヤツなど正直見たことがないが

二つの誤解が大きな誤解を生んでるな
1. そもそも音楽ファンは「熱心に聴いて真面目に好き」にならなければいけない
わけではない
カジュアルに好きな曲だけ、あるいは好きなアルバムだけ聴き、メンバーの名前さえ
覚えないような人も大勢いる
2.君が「正直見たことがない」からといって存在しない訳じゃない
例えば君は今何人の女子高生と接点がある?余程のことが無い限り多くて数人、
少なければ0だろう
でも女子高生市場が大きい市場なことはわかるよね?
あるいは何人のベンツに乗ってる人を知ってる?ベンツだって何千台と日本で
走ってる訳だから決して数少ない訳じゃない
だからといって誰でも接点があるわけじゃない
つまりそういうこと、同じ社会の中でも付き合うグループが違えば
当然好む音楽も異なる

909 :名盤さん:2022/11/08(火) 17:47:46.14 ID:CxyQStOL.net
>>905
>読売新聞、朝日新聞はまだ東大京大意外は要らないよだったし格落ちした

いやあ、早慶でも入ってたよ

910 :名盤さん:2022/11/08(火) 17:50:55.21 ID:obwAt9EK.net
https://www.youtube.com/watch?v=VMEZLX5Otzc

911 :名盤さん:2022/11/08(火) 17:53:46.56 ID:lw9a0fJh.net
>>909

徐々に緩くなって行ったんだと思うよ
今や読売新聞&朝日新聞でも法政からでも普通に入れちゃうし
今のマスコミの需要なんてネットの時代になる前とは全く違うでしょ

912 :名盤さん:2022/11/08(火) 17:55:46.30 ID:HvW5Cd9s.net
うっす、疲れたわ

913 :名盤さん:2022/11/08(火) 17:56:27.32 ID:CxyQStOL.net
>>861
>定価3000円が110円の叩き売り捨て値でも全く売れねーコンテンツが
>40000円のグッズが売れるコンテンツより世間的にはるかに人気…
>全く理解不能だな…資本主義の法則を逸脱している

これも110円のたたき売りはブックオフとかの中古市場だろ?
あれは完全な変動制だからその時々の些細な要素でガンガン変わるから
あてにならない

スキャットマン・ジョンのCDだって以前は100〜500円の定番だったのが
今では懐古需要で値上がりしている
ケイト・ブッシュのCDも去年までは500円ぐらいだったのが
今年のリバイバルヒットで値上がりしてる

R&Bの高値といえば、アマゾンで「Madhouse 16」で調べてごらん?
プリンスの変名ジャズアルバムなんだけど…

914 :名盤さん:2022/11/08(火) 17:57:33.13 ID:obwAt9EK.net
声がキモい
https://www.youtube.com/watch?v=VJnexjiEzCs

915 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:06:19.78 ID:lw9a0fJh.net
>>913
60年代、70年代の普遍的な名盤はアナログ&CD共に上がって来てる気はするなぁ
新しい物(80年代以降)は古くなるが元から古い物は古くならない
これはどのジャンルでも言われてる

916 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:07:47.75 ID:CxyQStOL.net
>>915
それが今の20代だと「新しい物=00年代以降」だよ

917 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:14:05.94 ID:lw9a0fJh.net
>>916
そうかもしれないけど20代30代って物そのものを買わないから影響ないじゃん
デジタル録音になった後の音楽とかYouTubeで十分って人が大半でしょ
精々聴き放題のサブスク

918 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:15:51.13 ID:2wb1/7aY.net
>>901
お前は時給すらない世界を何十年経験すんだ。 

919 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:18:34.81 ID:obwAt9EK.net
https://www.youtube.com/watch?v=5-LVV6Fl6SE

920 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:18:48.12 ID:obwAt9EK.net
乞食ユーチューバー

921 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:20:35.01 ID:NVEJqPeA.net
>>775
GJ!
アク禁になってるぽいな

922 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:21:49.24 ID:obwAt9EK.net
相変わらず気持ち悪いなあ単発ID

923 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:22:02.82 ID:NVEJqPeA.net
>>834
山下達郎のクリスマスイブっしょ

924 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:22:15.70 ID:2wb1/7aY.net
>>917
そんなアホは昔からいたよ、全部レンタルCDで済ませるって言う奴な?  それ以上の物を教授するからこちら側は買う訳だろ? 

 絶対にそれは10代だろうが20代だろうが、アップルミュージックが流行ろうがSpotifyが流行ろうが 現物を持ってないとって言うこだわりを持ってる奴は絶対一定数いるんだよ?

925 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:22:49.06 ID:NVEJqPeA.net
>>840
これの国内盤CDSはプレ値

926 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:23:50.48 ID:obwAt9EK.net
仕事人とキラ

927 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:24:01.29 ID:NVEJqPeA.net
>>924
レンタルって、さぁ、自分は無理だわ
レンタルするくらいなら買うわ昔から

928 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:27:36.50 ID:2wb1/7aY.net
>>927
頭の弱い奴は最初から切る。 良く覚えとけ、アホは論争になる前から切られる運命なんだよ?w

929 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:27:55.59 ID:f7Gsx0Ds.net
>>921

なってないんだなぁ、それが
そのレス貼ったのが初来日馬鹿本人だし
俺はアク禁にはならねーよって言うアピール

930 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:36:27.01 ID:NVEJqPeA.net
>>929
自分で自分を報告ってバカじゃん

931 :名盤さん:2022/11/08(火) 18:41:59.01 ID:obwAt9EK.net
仕事人って統失だよねw

932 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 18:43:17.17 ID:7gJhTxTn.net
疑心暗鬼って美味しいよネ☆彡

933 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 18:43:28.89 ID:7gJhTxTn.net
もっとやれw

934 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 18:45:23.55 ID:7gJhTxTn.net
んあ??w
今日も寂しがり屋の構ってちゃんおじさんが俺に絡んでるジャンw
ごめんネ☆彡 バカが見えなくてw

935 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:04:48.96 ID:obwAt9EK.net
>>1
過去スレなんか丁寧に貼って気持ち悪いなあ

936 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:05:41.34 ID:lw9a0fJh.net
音源を買う事が目的化したらリスナーとしては終わりだね

937 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 19:08:55.17 ID:7gJhTxTn.net
自分の書き込み読み直してみ??w

938 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:11:44.81 ID:2wb1/7aY.net
>>934
俺がおじさんだったらお前はおじいちゃんの歳だなそろそろ?  お前が俺から逃げて有料のツール使ってるのは全員に言いふらしたからなw

5ちゃんねる で有料ツールだってよー w

KKKとヤンチャサグも長い間出て来ねーなー。  多分、俺がいなくなったら出て来るぞw

俺も突然3ヶ月ぐらい空ける事があるんですよ、ここに投稿するのは別に義務でも何でもなくてただの趣味なので。
  

939 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:12:10.43 ID:obwAt9EK.net
貧乏人のぼやき

940 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:15:34.79 ID:2wb1/7aY.net
>>939
見せ場ゼロのやつのつぶやきw

941 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:16:27.94 ID:dFhi6FuF.net
社長とグランジのスレ主見なくなったなw

942 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:20:10.85 ID:PYN9vkaw.net
月食見てる?
もう少しで月隠れるぞ

943 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:21:25.71 ID:2wb1/7aY.net
>>941
おー、元気にしてたか、あの2人は? 

944 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 19:24:12.00 ID:7gJhTxTn.net
んあ??w

インチキチガイおじさんってまだ俺から構ってもらいたそうだネ☆彡
もしくはオマエから俺に絡むと良いことあるん??w
インチキチガイおじさんみたいな小虫っていつまでも無視出来ないタチなの超ワロッシュw

945 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 19:24:29.37 ID:7gJhTxTn.net
ワロンワロンワロンワローシュw

946 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 19:25:59.22 ID:7gJhTxTn.net
つかw ルンペンは俺にビビってるのか俺が眠るのを伺ってるのカナ☆彡

947 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:27:04.14 ID:U2XbhMFH.net
新潟ゴキブリ

948 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:27:04.26 ID:0+T18lBu.net
>>931

このスレって糖質しか居なくないか?
煽る馬鹿と煽る馬鹿同士が喚き散らしてるだけだろ

949 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:27:39.94 ID:2wb1/7aY.net
>>942
お前結構ロマンチストだな!  ほめ言葉よ、もちろん。 俺も空見ないとw

950 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:32:30.19 ID:2wb1/7aY.net
>>947
懐かしいフレーズだな、それ。 もう一回それ言ったら言葉の暴力でお前の人生そのものを否定させるけどな?w

951 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:34:02.47 ID:PYN9vkaw.net
>>949
月隠れだぞ
良いな~

952 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:39:45.59 ID:7oz5vrxH.net
>>950
新潟ゴキブリ

953 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:43:40.82 ID:2wb1/7aY.net
>>952
山形ゴキブリ 

954 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:44:20.03 ID:PYN9vkaw.net
本日の一曲目
https://youtu.be/LplPi2CxNHI

955 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:45:19.78 ID:2wb1/7aY.net
>>952
秋田ゴキブリの方が良かったか?

956 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:52:27.25 ID:2wb1/7aY.net
>>954

80年代中盤のメタルはスラッシュ以外はきついなー 。   なんでギターリフが、じゃがじゃがジャー、じゃがじゃがジャーになんだろうな、80年代中盤のメタルは?  

いや、ポテトチップスのCMじゃないっすよw

957 :名盤さん:2022/11/08(火) 19:55:45.42 ID:2wb1/7aY.net
>>951
ザ・ロマンチスト。  その雰囲気で女を口説け。  

958 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:03:15.87 ID:PYN9vkaw.net
>>957
442年ぶりの惑星食だよ~
このあと天王星食が同時に起こるよ~
1580年安土桃山時代織田信長さんも見てたのかなぁ

次は372年後だよ

959 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:04:52.94 ID:PYN9vkaw.net
1582年は本能寺の変

960 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:06:03.60 ID:PYN9vkaw.net
この2年後1590年に豊臣秀吉が全国統一

961 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:07:28.09 ID:PYN9vkaw.net
1592年に朝鮮出兵の役で
1600年に関ヶ原の戦い

962 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:11:05.58 ID:PYN9vkaw.net
歴史は俺達に何をさせようとしているんだ

963 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 20:13:23.02 ID:7gJhTxTn.net
(´・c_・`)

964 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 20:13:55.65 ID:7gJhTxTn.net
ブサイクメンヘラワロリッシュw

965 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 20:14:11.19 ID:7gJhTxTn.net
歴史は俺達に何をさせようとしているんだ


(´・c_・`)

966 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 20:14:47.71 ID:7gJhTxTn.net
月見るオッサンワロリッシュw

967 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:19:36.57 ID:obwAt9EK.net
キーンキン

968 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:20:40.27 ID:fTnvM/3y.net
>>948
マジで変なジジイしかいない
話題もメタルやロックに偏っててしかも繰り返してばっかだし

真面目に洋楽を語りたい人専用のもう一つの雑談スレでも作るか?

969 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:24:08.79 ID:obwAt9EK.net
真面目に知ったかしたいメンヘラはそっちで

970 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:25:22.75 ID:ZPFaOjFt.net
>>968
フランス書院がデタラメ垂れ流すだけ

971 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:26:24.59 ID:obwAt9EK.net
単発IDw

972 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:27:28.11 ID:fTnvM/3y.net
まあ現状他ジャンルのスレが伸びてない時点で期待できないよな
やっぱ普通に洋楽語りたい人はTwitterに行く

973 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:28:05.70 ID:obwAt9EK.net
自称ダンスミュージック通なのにソウルⅡソウルもグラウンドビートも知らなかったおじさんw

974 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:30:44.00 ID:ItuV0bUg.net
次スレ立てて

975 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:31:46.05 ID:obwAt9EK.net
単発IDキモい

976 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:32:57.86 ID:fTnvM/3y.net
もういらないだろ
毎日ボケ老人のごとく同じ話題繰り返すよりももっと有意義な時間使い方あるだろ
やりたい人だけでやってくれ
俺は立てない

977 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 20:33:14.32 ID:7gJhTxTn.net
キモキモおじさんはルンペンとLINEやってたら良くね...??w

978 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:33:30.10 ID:FaVtepKU.net
>>973
別に通なんて自称してませんがなw

ソウル2ソウルはリアタイでCD買ってたよっつの
全然面白いと思えなかったけど

979 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:33:46.95 ID:PYN9vkaw.net
立て、立つんだ、

980 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:33:56.19 ID:obwAt9EK.net
同意
いらない
立ててもメンヘラ知ったかのオナニー長文ががうざいだけだし

981 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:34:16.63 ID:obwAt9EK.net
自称モッズ通なのにジャムもロニーレーンも通ってなかったおじさんw

982 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:35:45.73 ID:FaVtepKU.net
>>981
せやから勝手に何ちゃら通にしないでくれますー?

983 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:36:42.62 ID:obwAt9EK.net
自称ジミヘン通なのにブルースは完全に初心者ってw

984 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 20:36:55.31 ID:7gJhTxTn.net
ストレス受けたいヤツとか貧乏とか知ったかぶりの為にスレ建てしたYO

985 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:37:22.97 ID:Gv3I3FgG.net
>>973
エリックB&ラキム知らなかったおじさんw

986 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:39:20.62 ID:obwAt9EK.net
キラの連投は知ったかメンヘラ長文の解毒薬として有効

987 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:39:52.09 ID:FaVtepKU.net
>>982
ブルース詳しいぞなんて一言も言ってませんからw

聞けばドラッグの種類ピタリと分かる!と豪語して外した人なら知ってますけどw

988 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:40:54.76 ID:obwAt9EK.net
ホワイトラビットにラーガ音階は使われていないデマ論者なら知ってるw

989 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:47:47.49 ID:5T/9HMW8.net
【音楽】Travis Japan「JUST DANCE!」米チャート5位に デビュー曲では日本初 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667907974/

990 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:48:25.63 ID:obwAt9EK.net
自称ダンスミュージック通なのにソウルⅡソウルもグラウンドビートも知らなかったおじさん

自称モッズ通なのにジャムもロニーレーンも通ってなかったおじさん

自称ジミヘン通なのにブルースは完全に初心者のブルース音痴

の自称洋楽通の知ったか長文おじさんと云えば誰?

991 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:50:10.09 ID:PYN9vkaw.net
天王星食始まった!
凄い!

992 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:50:22.70 ID:obwAt9EK.net
×真面目に洋楽を語りたい人専用

〇真面目に知ったか洋楽通ぶりたい人専用

993 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:51:11.27 ID:PYN9vkaw.net
月と天王星が重なり始めた!

994 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:51:43.04 ID:PYN9vkaw.net
パワーを貰うんだ!パワーを

995 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:54:16.24 ID:obwAt9EK.net
あの最近パンテラとスレイヤー聴き出した知ったかメンヘラおじさんもういないの?

996 :メタル野郎 :2022/11/08(火) 20:56:03.63 ID:7gJhTxTn.net
んあ??
ラブコメルンペンおじさんまだ怯えてる??w

997 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:57:40.75 ID:obwAt9EK.net
キラとは話合うんだよな
エアロでダンウィズミラーズが一番好きってのも合ったし
ただディープパープルのパーフェクトストレンジャーズだけなぜか合わなかったけどw

998 :名盤さん:2022/11/08(火) 20:59:53.71 ID:b394+c+N.net
センス酷いもん同士なw

999 :名盤さん:2022/11/08(火) 21:00:20.72 ID:PYN9vkaw.net
>>997
ガスタンク最強はマザー
ラフィンノーズ最強はミートマーケット

1000 :名盤さん:2022/11/08(火) 21:00:49.98 ID:PYN9vkaw.net
アンディテイラー
スティーブジョーンズ
最強

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200