2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★26【ゞ( ̄∇ ̄;)】

1 :666 :2022/12/15(木) 11:52:02.06 ID:DPmMXE7l.net
前スレ
【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★24【ゞ( ̄∇ ̄;)】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1670411646/

【(((^_^;)】洋楽板◆雑談総合★25【ゞ( ̄∇ ̄;)】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1670736130/

2 :666 :2022/12/15(木) 11:54:21.70 ID:DPmMXE7l.net
オマエラ冬の性交で思い出なのどんなん??w

3 :名盤さん:2022/12/15(木) 12:22:18.04 ID:uESg62Tw.net
そんな事よりパンクロックのハナシしようぜ?

https://www.youtube.com/watch?v=aN6XdExVCAU
https://www.youtube.com/watch?v=d5SBJLuC9-s
https://www.youtube.com/watch?v=zr1omHTsLJ4

4 :名盤さん:2022/12/15(木) 13:37:49.94 ID:gzcmMLUY.net
【音楽】不祥事を起こしたクリエイターの作品は、消えるべきなのか? 田中秀和容疑者の楽曲がサブスクから除外 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671078333/

5 :666 :2022/12/15(木) 15:00:39.43 ID:DPmMXE7l.net
んあ??w

オマエラにはハードル高い質問しちゃったカナ☆彡

6 :666 :2022/12/15(木) 15:01:41.80 ID:DPmMXE7l.net
ワリロンワリロン☆彡

7 :名盤さん:2022/12/15(木) 15:07:59.44 ID:p3uEPbok.net
SZAのキルビルインスパイア曲がグローバル1位
個人的にいい流れやな

8 :名盤さん:2022/12/15(木) 15:10:13.31 ID:uESg62Tw.net
>>3
コレも♪

https://www.youtube.com/watch?v=xdJg1P0nI4U
https://www.youtube.com/watch?v=-6OxLN6MHQY
https://www.youtube.com/watch?v=HIW8pGiqDNo

9 :666 :2022/12/15(木) 15:13:55.91 ID:DPmMXE7l.net
自分が作った曲!!
ってテンションでYouTube貼るのワロチンw

10 :666 :2022/12/15(木) 15:14:28.68 ID:DPmMXE7l.net
思考破棄ワロリッシュw

11 :名盤さん:2022/12/15(木) 15:20:52.97 ID:p3uEPbok.net
>>9
自作曲アピりたいならそういう板行って評価仰いだらいいやんw

古本屋の用語クイズと一緒やな

12 :666 :2022/12/15(木) 15:48:51.15 ID:DPmMXE7l.net
被害妄想強すぎワロッシュw
YouTube貼るだけってやっぱダサいの気付いてた??w

13 :666 :2022/12/15(木) 15:49:29.37 ID:DPmMXE7l.net
誰か自作曲貼れとか言ったっけ??www

14 :666 :2022/12/15(木) 15:54:14.57 ID:DPmMXE7l.net
古本屋ってまだ
ミニ・ストリーだのw
ア・「ド」ライブ・コールド・クエストだのw
代議語だのw
バカっぷり発揮してるのカナ☆彡

15 :666 :2022/12/15(木) 15:54:25.10 ID:DPmMXE7l.net
ワリロンワリロンw

16 :666 :2022/12/15(木) 15:55:43.41 ID:DPmMXE7l.net
無教養の馬鹿なオマエラがキャンキャン言ってるのって何とも味わい深いよネ☆彡

17 :666 :2022/12/15(木) 15:56:49.94 ID:DPmMXE7l.net
ワロチンワロチンw

18 :666 :2022/12/15(木) 16:01:08.42 ID:DPmMXE7l.net


誰も冬の性交の話をしないの何で??w

19 :666 :2022/12/15(木) 16:02:02.00 ID:DPmMXE7l.net
ワロリッシュ☆彡

20 :666 :2022/12/15(木) 16:02:35.40 ID:DPmMXE7l.net
音楽も女も語れないオマエラ超キモリン☆彡

21 :名盤さん:2022/12/15(木) 16:35:54.43 ID:dkzvCQvC.net
海外向けYoutuberになりたい君
https://youtu.be/6plhHv1H3h4

22 :名盤さん:2022/12/15(木) 16:36:26.51 ID:dkzvCQvC.net
https://youtu.be/HhUlhV61SQI

23 :名盤さん:2022/12/15(木) 16:36:43.18 ID:dkzvCQvC.net
https://youtu.be/NpQ4oOy3uog

24 :名盤さん:2022/12/15(木) 16:37:31.84 ID:dkzvCQvC.net
https://youtu.be/B9rMUk2697U

25 :名盤さん:2022/12/15(木) 16:53:26.56 ID:xBVP8+It.net
邪魔しないで ベッドに寝そべってのんびり聞いてあげる
00:01 Ceraadi - That's What She'd Say
03:36 Ffion - want want
05:38 Joseph Vincent - Only You
08:01 Pink Sweat$ - Nothing Feels Better
10:38 Peach Tree Rascals - Mariposa (Acoustic)
14:20 Anthony Lazaro & Sarah Kang - Love Letter
17:46 Clubhouse - Weekend
20:54 Kristian Lloyd - Just Like The Movies
24:03 Jaden - Falling for You
27:46 jesse Gold - One In a Million
30:45 BENEE - Glitter
33:45 conor club - Manhattanhenge
36:27 Emilee - i love you baby
40:01 Sam Ock - One of a Kind
43:42 jennifer chung - dragonfly
46:31 LLusion - walk but in a garden
48:26 chevy - uwu
50:16 AJ Mitchell - Hi-Lo
53:14 girlpuppy - For You
56:45 Hamzaa - Sunday morning
https://youtu.be/ebo9jjC79Fg

年末のクリスマスキャロル
00:00 Christmas Without You - Ava Max
02:51 Shake Up Christmas - Natasha Bedingfield
06:39 Kid On Christmas (Feat. Meghan Trainor) - Pentatonix
10:03 Someday at Christmas - Stevie Wonder, Andra Day
13:32 Santa's Coming For Us - Sia
17:00 Christmas Isn't Canceled (Just You) - Kelly Clarkson
20:52 Like It's Christmas - Jonas Brothers
24:13 Underneath The Tree - Kelly Clarkson
28:04 All I Want For Christmas Is You - Mariah Carey
32:07 Jingle Bell Rock - Kelly Clarkson
34:04 Oh Santa! (Feat. Ariana Grande, Jennifer Hudson) - Mariah Carey
37:26 Snowman - Sia
40:12 Santa Tell Me - Ariana Grande
43:38 Santa, Can't You Hear Me - Kelly Clarkson, Ariana Grande
47:38 Make It To Christmas - Alessia Cara
51:10 Snow In California - Ariana Grande
54:38 Think of Christmas - Anne-Marie
57:28 Santa Baby (Feat. Liz Gillies) - Ariana Grande
01:00:20 We Wish You A Merry Christmas - Pantatonix
01:02:33 Merry Christmas - Elton John, Ed Sheeran
https://youtu.be/T2SKk0_4mbo

26 :名盤さん:2022/12/15(木) 17:05:24.97 ID:uESg62Tw.net
糞クダラナイ伸ばし方するより、パンクロックのハナシしようぜ♪

>>8
コレもね♪

https://www.youtube.com/watch?v=7WbMVnRt3oY
https://www.youtube.com/watch?v=V2K0STqpa5U
https://www.youtube.com/watch?v=tHWBp-3jXHA

27 :666 :2022/12/15(木) 17:07:58.79 ID:DPmMXE7l.net
(´・c_・`)

28 :666 :2022/12/15(木) 17:08:35.49 ID:DPmMXE7l.net
チョン人のプレイリスト

29 :666 :2022/12/15(木) 17:08:42.35 ID:DPmMXE7l.net
(´・c_・`)

30 :名盤さん:2022/12/15(木) 17:22:30.22 ID:dkzvCQvC.net
https://youtu.be/5Zx4VpVmdFs

31 :名盤さん:2022/12/15(木) 17:22:44.36 ID:dkzvCQvC.net
https://youtu.be/bRhXmg-U_eU

32 :名盤さん:2022/12/15(木) 17:23:00.95 ID:dkzvCQvC.net
https://youtu.be/Tfco80Lj5L4

33 :名盤さん:2022/12/15(木) 17:23:24.40 ID:dkzvCQvC.net
https://youtu.be/an8xoEKU1GA

34 :名盤さん:2022/12/15(木) 17:29:41.36 ID:dkzvCQvC.net
糖質クンの作品
https://youtu.be/vp8YF9pG4nY
https://youtu.be/1_lShS0gPMM
https://youtu.be/X6i9kzaxP84
https://youtu.be/w-XHtqa-zQA

35 :名盤さん:2022/12/15(木) 17:31:07.72 ID:dkzvCQvC.net
この板で最も有名な糖質の作品
https://youtu.be/zj52usIsNCo
https://youtu.be/Sryg5dtFb18
https://youtu.be/dDHz1010S0g
https://youtu.be/jdUmHSxtbDc

36 :名盤さん:2022/12/15(木) 17:34:16.85 ID:dkzvCQvC.net
これは糖質だな
独特のダサさがある意味面白い

37 :名盤さん:2022/12/15(木) 17:35:59.00 ID:dkzvCQvC.net
世界一有名な糖質の作品全集
https://youtube.com/playlist?list=PLP1BRBTiBYIuyTz4xchPpM4207m_TtbAL

38 :名盤さん:2022/12/15(木) 17:42:42.55 ID:xBVP8+It.net
ロサンゼルスの音楽シーンを取り上げたドキュメンタリー第1弾!映画『ザ・デクライン』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=no_0_wOSzC8
ロサンゼルスの音楽シーンを取り上げたドキュメンタリー第3弾!映画『ザ・デクラインIII』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=GUT98_k_IPo
ロサンゼルスの音楽シーンを取り上げたドキュメンタリー第2弾!映画『ザ・メタルイヤーズ』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=-M2oHcaREyg
80年代アメリカパンクシーンの軌跡/映画『サラダデイズ SALAD DAYS 』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=S_wSBJlsabg
Punk's not dead in Tokyo
https://www.youtube.com/watch?v=vwG2_di4bkY

39 :名盤さん:2022/12/15(木) 18:15:47.75 ID:X4f6oItF.net
>>36
キチガイがキチガイ方向ワロリン

40 :名盤さん:2022/12/15(木) 18:32:53.84 ID:JHyWU9LQ.net
>>2
若い頃ならカーセックスしがちw

41 :名盤さん:2022/12/15(木) 19:15:18.91 ID:I62x8vC9.net
ダメだな、ここ。情報共有の場になってねーんだもんなー。 

42 :名盤さん:2022/12/15(木) 20:12:02.18 ID:yIepivv5.net
>>38
デクラインって昔VHSで持ってたんだが、ブラックフラッグ単独のライヴだったと記憶してるんだけど・・・アレは別物か?

43 :666 :2022/12/15(木) 20:15:39.63 ID:DPmMXE7l.net
んあ??w

また病院の待合室で老人同士の会話カナ☆彡

44 :666 :2022/12/15(木) 20:17:44.92 ID:DPmMXE7l.net
記憶が曖昧なら調べれば良いのにw

45 :名盤さん:2022/12/15(木) 20:26:35.82 ID:DQkg0Ngy.net
>>42
それとは別物
こっちの2はLAメタル全盛期の話だから面白いよ
いかにも勘違いした「期待の新人バンド(でも今は誰も知らないw)」が
自信過剰で恥ずかしくなるような発言とかしてるし

46 :名盤さん:2022/12/15(木) 21:13:43.53 ID:I62x8vC9.net
>>43
自分が求められてもいないのに(普通は去るのに)勝手に荒らしてくだけ荒らしてくって、ニートの中でも5ちゃんねるへの依存度は常軌を逸っするなりたくないレベルだなw。 キューブリックの 映画のシャイニングに出て来る人みたいw 

 しまいには誰にも絡まれないのでまじめに音楽の話したは良いけどそこでも誰にも絡まれないからww、逆ギレして元のキャラに戻ってまた荒らすしw

こいつ小学校低学年から登校拒否児だぞ、絶対。w

47 :名盤さん:2022/12/15(木) 22:20:19.77 ID:B+EbACGH.net
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう

48 :名盤さん:2022/12/15(木) 22:21:46.43 ID:B+EbACGH.net
そういえば12年ぐらい昔、大晦日昼ぐらいから都内は尋常じゃないくらい大雪に見舞われた事があったな

49 :名盤さん:2022/12/15(木) 22:23:30.34 ID:SYNcG3yt.net
>>46
同意

50 :名盤さん:2022/12/15(木) 22:32:00.07 ID:OCxjttO4.net
おーいニセメタルくぅーん
ゴリラズでは誰が「推し」なのぉー?w

51 :名盤さん:2022/12/15(木) 22:34:37.40 ID:OCxjttO4.net
「絵の女」をバカにしてたニセメタルくんが「絵のバンド」にハマるなんて、なかなか可愛いところあるじゃあーん?w
ゴリラズが好きなら、うっせわちゃんにもスムーズのハマれるんじゃないのぉー?w

52 :名盤さん:2022/12/15(木) 22:36:55.44 ID:OCxjttO4.net
ほぉーら、いつもみたいにワロリンワロリンって言ってみてよぉーニセメタルくぅーん?w

ワロリンワロリンw

53 :名盤さん:2022/12/15(木) 22:38:19.64 ID:gy6ZP6cq.net
ID:B+EbACGH
http://hissi.org/read.php/musice/20221215/QitFYkFDR0g.html 使用中
相変わらず・・・・


2022年11月15日 22:30分 初来日自慢オジサンのレス


誹謗中傷全然OKです

54 :名盤さん:2022/12/15(木) 22:39:57.10 ID:OCxjttO4.net
ところでニセメタルくんが多用するこの顔文字(´・c_・`)は何なのぉー?結構気に入ってるんだけどぉーw
スヌーピーで有名なコミックピーナッツに出てくるチャーリーブラウンがモデルなのかなぁー?もぉーニセメタルくんって意外とファンシーなところあって可愛いっ!w

55 :666 :2022/12/15(木) 22:52:13.43 ID:DPmMXE7l.net
(´・c_・`)

56 :666 :2022/12/15(木) 22:53:12.52 ID:DPmMXE7l.net
んあ??w

俺ゴリラズの新曲の話はしたけど絵の話もしたっけ??w

57 :666 :2022/12/15(木) 22:53:40.86 ID:DPmMXE7l.net
オマエラと違って絵なんか知らねえよw

58 :666 :2022/12/15(木) 22:57:04.27 ID:DPmMXE7l.net
ちなみにゴリラズの推しは前にフジロックにも来てたベーシストね
seyeだっけ??w
読み方分からんけどw

59 :666 :2022/12/15(木) 22:59:04.07 ID:DPmMXE7l.net
音楽も女も語れないネ☆彡
って言ったのがそんなに傷付いた??w

60 :666 :2022/12/15(木) 22:59:18.36 ID:DPmMXE7l.net
ワロリンワロリン☆彡

61 :名盤さん:2022/12/15(木) 23:01:28.71 ID:Xr6LAyK7.net
もぉー、ちょっとからかっただけなのに連投なんかしちゃってぇーw
本当可愛いっ!ワロリンワロリンワロリンッ!w

62 :666 :2022/12/15(木) 23:02:33.67 ID:DPmMXE7l.net
まァw

オマエラって卑屈だから自分に都合のいいとこだけ切り取ってワーワー言うだけジャン??w
ソレって実際スッキリするん??w

63 :666 :2022/12/15(木) 23:04:18.41 ID:DPmMXE7l.net
このカマ臭いヤツなかなか面白いジャンw

64 :名盤さん:2022/12/15(木) 23:09:36.23 ID:1imNlu4z.net
そんなことはいいからぁー、(´・c_・`)の由来について教えてくれなぁーい?w
これって何気に洋楽板七不思議の一つじゃなぁーい?w

65 :666 :2022/12/15(木) 23:12:52.25 ID:DPmMXE7l.net
このカマ野郎変なとこに食い付くナ☆彡

66 :666 :2022/12/15(木) 23:13:16.02 ID:DPmMXE7l.net
(´・c_・`)

コレが何だっつーのw

67 :666 :2022/12/15(木) 23:13:37.77 ID:DPmMXE7l.net
=͟͟͞͞( •̀д•́)

これならどうなん??w

68 :名盤さん:2022/12/15(木) 23:14:03.28 ID:eFNPasOQ.net
(´・c_・`)

(´・c_・`)(´・c_・`)

(´・c_・`)(´・c_・`)(´・c_・`)

(´・c_・`)(´・c_・`)(´・c_・`)(´・c_・`)

(´・c_・`)(´・c_・`)(´・c_・`)(´・c_・`)(´・c_・`)

69 :666 :2022/12/15(木) 23:14:20.74 ID:DPmMXE7l.net
音楽も女も語れないカマ野郎が顔文字に食い付くとかワロリンw

70 :名盤さん:2022/12/15(木) 23:15:51.41 ID:eFNPasOQ.net
>>67
うぅーん、悪くないと思うけどぉー、コレジャナイ感が強いんじゃなぁーい?w
やっぱり(´・c_・`)以外ありえなぁーい!

71 :666 :2022/12/15(木) 23:18:27.13 ID:DPmMXE7l.net
コイツ全然面白くなかったはw

72 :666 :2022/12/15(木) 23:20:12.69 ID:DPmMXE7l.net
共感性羞恥心ピクピクミジンコがカマキャラ装ってでも俺に一矢報いたいってのは何となく分かるけどネ☆彡

73 :名盤さん:2022/12/15(木) 23:26:19.48 ID:B+EbACGH.net
ヤバいな何気に懸賞ルーレット回したらB賞当たってしまったよ、

74 :666 :2022/12/16(金) 00:14:59.25 ID:7eQvObtf.net
んあ??w

カマ野郎は死ぬ前に通報しとけよw

75 :名盤さん:2022/12/16(金) 06:55:46.65 ID:PLxfyLpF.net
風邪でpcr検査すると全て陽性なんかね
くだらねー世の中

76 :名盤さん:2022/12/16(金) 07:17:30.47 ID:x6Oa7WJP.net
>>69
お前が女を語ってる姿を俺は見たことはないが?w

77 :名盤さん:2022/12/16(金) 07:20:02.19 ID:pnhaqpk+.net
>>70
キチガイ殿堂入りのニセメタル野郎からかうのは面白いよね。

78 :名盤さん:2022/12/16(金) 08:49:15.82 ID:x6Oa7WJP.net
>>77
キチガイ殿堂があるとしたら、松井、門田を抜いて、王貞治、イチロークラスだなw

79 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:14:08.62 ID:SaK6RtXG.net
カマホモきっしょw

80 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:15:17.08 ID:SaK6RtXG.net
糖質クンのDTM作品
https://youtu.be/ldZFoBBPWQE
https://youtu.be/juign698Y0M
https://youtu.be/jdUmHSxtbDc
https://youtu.be/dDHz1010S0g

81 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:15:31.80 ID:SaK6RtXG.net
お前らがカマホモだろw

82 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:16:00.88 ID:SaK6RtXG.net
糖質だと人目で分かるな
https://youtube.com/playlist?list=PLP1BRBTiBYIuyTz4xchPpM4207m_TtbAL

83 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:16:29.98 ID:SaK6RtXG.net
カマホモ馬鹿にしてる奴は糖質だわな

84 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:18:26.93 ID:SaK6RtXG.net
糖質EDM
https://youtu.be/dDHz1010S0g

85 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:18:56.99 ID:SaK6RtXG.net
The糖質
https://youtu.be/ldZFoBBPWQE

86 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:19:10.48 ID:SaK6RtXG.net
集団ストーカーが

87 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:19:30.77 ID:SaK6RtXG.net
糖質の集団ストーカーが

88 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:21:41.08 ID:SaK6RtXG.net
カマホモキモいしそんな奴らがリア充を語るのかよ

89 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:22:11.34 ID:SaK6RtXG.net
糖質Music キチガイEDM
https://youtu.be/X6i9kzaxP84

90 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:22:31.66 ID:SaK6RtXG.net
まんまそれ

91 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:22:50.41 ID:SaK6RtXG.net
糖質EDM キチガイ陰キャ
https://youtu.be/w-XHtqa-zQA

92 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:23:01.76 ID:SaK6RtXG.net
そねまんまやないか

93 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:23:23.84 ID:SaK6RtXG.net
リア厨版のキチガイ

94 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:24:21.12 ID:SaK6RtXG.net
人目で分かる 糖質おじさん
https://youtu.be/Sryg5dtFb18

95 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:25:28.65 ID:SaK6RtXG.net
糖質おじさんは察する物がある
https://youtu.be/1_lShS0gPMM

96 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:25:50.86 ID:SaK6RtXG.net
カマホモだのリア厨だの気持ち悪

97 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:28:15.90 ID:SaK6RtXG.net
糖質が語るな
https://youtu.be/jdUmHSxtbDc

98 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:28:24.62 ID:SaK6RtXG.net
語ってくるな

99 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:36:19.52 ID:SaK6RtXG.net
糖質おじさん元気かな?
https://youtu.be/LdltRgTHDrM

100 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:43:53.22 ID:SaK6RtXG.net
集団ストーカーだと人目で分かるな

101 :名盤さん:2022/12/16(金) 11:44:02.92 ID:SaK6RtXG.net
糖質おじさん元気かな?
https://youtu.be/zj52usIsNCo

102 :名盤さん:2022/12/16(金) 12:16:09.10 ID:gCPCV4qO.net
666 ◆uzgYCvwDUM

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★48
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1670975039/38

103 :名盤さん:2022/12/16(金) 12:26:13.11 ID:3wyoYqYV.net
>>102
糖質糖質言ってるオッサンも通報しといて
そいつフランス書院だから

104 :名盤さん:2022/12/16(金) 12:34:43.53 ID:SaK6RtXG.net
>>103
俺は単なるチー牛だよ
普通の岩間信者だし

105 :名盤さん:2022/12/16(金) 12:57:40.76 ID:3wyoYqYV.net
すぐ反応するのがフランス書院まんまww

106 :名盤さん:2022/12/16(金) 13:08:32.60 ID:EHr9C0wT.net
知ったかのバカが露呈しちゃったフランス書院の汚痔ちゃんが規制回避でスマホ買い換えたとしても、以前と同じ口調で書き込むのはもうムリだろうねw

でも、アレは自己顕示と誇大妄想に取り憑かれた病気だから5ちゃん止めたら気が狂うだろうね♪

107 :名盤さん:2022/12/16(金) 14:00:56.88 ID:iMMVbIQ6.net
フランス書院ってサナトリウムに隔離されてる正真正銘のガチッなキチガイじゃん
完全に関わると危険なレベル

108 :666 :2022/12/16(金) 14:26:57.61 ID:gj3Q+faE.net
スンスン

109 :666 :2022/12/16(金) 14:27:40.54 ID:gj3Q+faE.net
イイネ☆彡

オマエラの疑心暗鬼が起こす淀みw

110 :名盤さん:2022/12/16(金) 14:58:27.31 ID:SaK6RtXG.net
フランス書院ってそもそも誰だよ

111 :名盤さん:2022/12/16(金) 15:00:22.82 ID:SaK6RtXG.net
フランス書院って誰やねん

112 :名盤さん:2022/12/16(金) 17:03:51.34 ID:EzPlePs9.net
ID:SaK6RtXGの連投は確かにフランス書院と呼ばれてる人みたいに見える
別人かもしれないけど

フランス書院って要するに欧州で記事を書いた!と主張する
(でも誰もその記事を見たことがないしリンクも無い)
自称ライターだよね?
間違ってたらごめん、あまりプロファイリングには興味ないしw
(結構間違ってるの多いし…)

113 :666 :2022/12/16(金) 19:22:34.24 ID:7eQvObtf.net
スンスン

114 :666 :2022/12/16(金) 19:24:46.80 ID:7eQvObtf.net
音楽も女も語れなくてw
洋楽板で書き込みするヤツのこと語るのってソレ何なん??www

115 :666 :2022/12/16(金) 19:26:16.59 ID:7eQvObtf.net
昨日のカマ野郎を演じたミジンコも息切れすんの早すぎw

116 :名盤さん:2022/12/16(金) 19:32:32.41 ID:/SJEZUPW.net
ザ・グッバイ到着

https://i.imgur.com/OJJI85D.jpg


https://i.imgur.com/WCpdtwN.jpg

117 :名盤さん:2022/12/16(金) 19:33:00.36 ID:/SJEZUPW.net
新品買う奴が1番えらい世の中

118 :666 :2022/12/16(金) 19:56:01.24 ID:rtvFPUSx.net
ロック最後の希望らしいマネスキンさんの新曲が出ているがまあまあいいぞ
大して真新しさはないが糞ラップよりははるかに聴けるわ

119 :名盤さん:2022/12/16(金) 19:59:49.91 ID:/SJEZUPW.net
ならば買いなよ新品でw

120 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:05:32.98 ID:KfxqmZVc.net
ピンク・フロイド 日本公演も含む72年録音の未発表ライヴアルバム19作+アウトテイク集をストリーミングで限定リリース
https://amass.jp/163188/

121 :666 :2022/12/16(金) 20:06:19.27 ID:7eQvObtf.net
吐瀉物よりうんこのが片付けやすいって言いたいのカナ☆彡

122 :666 :2022/12/16(金) 20:08:05.67 ID:7eQvObtf.net
何かを否定しないと何かを肯定出来ないオマエラってそもそも何に怯えてんのカナ☆彡

123 :666 :2022/12/16(金) 20:09:06.60 ID:7eQvObtf.net
そんなことよりガソリンって何味なのか知りたいんだけどw

124 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:11:31.88 ID:ylMZ54zT.net
マネスキンの新曲はイタリアンラップだな

125 :666 :2022/12/16(金) 20:18:04.16 ID:rtvFPUSx.net
>>120
伝説の箱根アフロディーテがついにリリースか??
でもアレ、狂気の曲やってないんだよな確かw

伊藤正則は喜んでそうだなw
渋谷陽一も喜ぶしゼップの初来日大阪も公式リリースすべきw

126 :666 :2022/12/16(金) 20:24:51.79 ID:7eQvObtf.net
こいつ何言ってんの...??w

127 :666 :2022/12/16(金) 20:25:19.36 ID:7eQvObtf.net
狂気がメインに決まってんだろwww

128 :666 :2022/12/16(金) 20:25:35.25 ID:rtvFPUSx.net
メトロブーミン?とフューチャー聴いてるけどなんかジャケからしてSFやダークファンタジーっぽい雰囲気を狙ってるのは伝わるが
悲しいかな…全く伝わってこないw

こんなただ単調で暗いビートに合わせてなんかブツブツ言ってるだけの曲でSFやファンタジーを感じ取れるって黒人の感性って根本的に我々と違うだろ多分w

129 :666 :2022/12/16(金) 20:25:43.13 ID:7eQvObtf.net
ニワカほど箱根ありがたがるよねw

130 :666 :2022/12/16(金) 20:26:29.28 ID:7eQvObtf.net
あァw

頭ダークファンタジーかw

131 :666 :2022/12/16(金) 20:28:37.54 ID:7eQvObtf.net
ラブコメルンペンってピンクフロイド聴いたことある??w

132 :666 :2022/12/16(金) 20:29:04.64 ID:7eQvObtf.net
Spotify無料プランじゃ聴けないのカナ☆彡

133 :666 :2022/12/16(金) 20:29:31.72 ID:7eQvObtf.net
どんなダークファンタジーやw

134 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:29:39.51 ID:ylMZ54zT.net
マネスキンはロックとヒップホップが英語以外でもイケるという事を世界的に証明したな

135 :666 :2022/12/16(金) 20:30:27.38 ID:7eQvObtf.net
ここまで知ったかぶり出来る知能ってw

136 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:32:08.97 ID:rAEQiI8J.net
チー牛はヒップホップを聴いちゃダメだよ

チー牛はチー牛専門ロックだけを聴きなさい

137 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:32:43.46 ID:KfxqmZVc.net
日本でのフロイドって原子心母って感じがするんだよなw

138 :666 :2022/12/16(金) 20:33:08.67 ID:rtvFPUSx.net
メタルやプログレなら壮大なファンタジーやSFを感じ取れるがヒップホップじゃ全く感じられませんよw

ロックみたいに作風に幅をつけたいのかもしれんがヒップホップは金と女と車がどーたらをダジャレに乗せて歌ってりゃいいんですよ
念仏のバリエーションなんか知らんからw

色気づかんでよろしい

139 :666 :2022/12/16(金) 20:34:07.12 ID:7eQvObtf.net
狂気の件を無かったことにするん??w

140 :666 :2022/12/16(金) 20:34:37.36 ID:7eQvObtf.net
オマエの知ったかぶりって狂気じゃね...??w

141 :666 :2022/12/16(金) 20:35:36.20 ID:7eQvObtf.net
箱根もダジャレでやってほしいよネ☆彡

142 :666 :2022/12/16(金) 20:36:19.07 ID:7eQvObtf.net
> 伝説の箱根アフロディーテがついにリリースか??
> でもアレ、狂気の曲やってないんだよな確かw
>
> 伊藤正則は喜んでそうだなw
> 渋谷陽一も喜ぶしゼップの初来日大阪も公式リリースすべきw

143 :666 :2022/12/16(金) 20:36:49.69 ID:7eQvObtf.net
伝説になりそうな書き込みワロリンw

144 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:37:03.70 ID:ylMZ54zT.net
これからは英語以外のラップとロックも国境を超えて聴かれるようになるな

145 :666 :2022/12/16(金) 20:37:32.15 ID:rtvFPUSx.net
また不良の話題だがそもそも不良とチー牛陰キャって音楽の好みかなり似てるだろ多分w

どっちも舐められたら負けな世界に身を置いてるわけだしw
どっちも攻撃的な音楽を好みがちだ

146 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:37:41.56 ID:HOv4npR3.net
黒人版の念仏や演歌を有難がるブラックミュージックヲタほど恥ずかしいものはない

147 :666 :2022/12/16(金) 20:37:50.30 ID:7eQvObtf.net
色気づいて知ったかぶりするのってどんな気分??w

148 :666 :2022/12/16(金) 20:40:01.15 ID:7eQvObtf.net
話逸らすのだけは一人前やなw

149 :666 :2022/12/16(金) 20:41:14.40 ID:7eQvObtf.net
"知らない"って恥ずかしいよネ☆彡

150 :666 :2022/12/16(金) 20:41:57.43 ID:7eQvObtf.net
だからオマエは今に至るまでイジメ続けるんだゾ☆彡

151 :666 :2022/12/16(金) 20:42:11.61 ID:7eQvObtf.net
ワロリン☆彡

ワロリン☆彡

152 :666 :2022/12/16(金) 20:47:30.39 ID:7eQvObtf.net
ヤバいwww

箱根アフロディーテwwwww

153 :666 :2022/12/16(金) 20:48:32.28 ID:7eQvObtf.net
時期的におせっかいも出てないのにw
狂気の曲とかw

154 :666 :2022/12/16(金) 20:48:52.04 ID:7eQvObtf.net
腹ちぎれるwwww

155 :666 :2022/12/16(金) 20:49:21.13 ID:7eQvObtf.net
ルンペンさァw

少しはお勉強したら??www

156 :666 :2022/12/16(金) 20:52:07.51 ID:7eQvObtf.net
つかw

プログレから何を感じ取れるって...??w

157 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:52:37.71 ID:Sp1WskXm.net
ロック
https://youtu.be/zUqpC1r12n8

158 :666 :2022/12/16(金) 20:52:39.74 ID:7eQvObtf.net
ワロリンワロリン☆彡

159 :666 :2022/12/16(金) 20:54:44.75 ID:7eQvObtf.net
ラブコメルンペンすぐ黙るのダサいよネ☆彡

160 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:55:16.09 ID:rAEQiI8J.net
まずチー牛ロック専門達は

はっきり言わしてもらうけど、"超初級編である日本のヒップホップ(MCバトル)"を聴いてから次に進まなきゃダメだなんだよね

いきなり飛び級で"最新の海外トラップ"とか聴いても、すんなり耳に入ってこないんだわな

https://youtu.be/ZiFgtrOu9vE

161 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:58:19.24 ID:o0ehcAi4.net
日本語だろうと英語だろうと念仏は念仏
ダジャレ合戦に音楽的な面白みはない
ヤンチャサグの糞スレにお帰り

162 :666 :2022/12/16(金) 20:58:33.55 ID:rtvFPUSx.net
ジギースターダスト50周年記念らしくSpotifyでちょい特集されとる

フロイドとゼップとボウイのいかにも70年代ロック組は大体どれもリスナー数同じくらいか

ボウイのデモ集みたいなアルバムが出ているけどかなりマニア向けな内容だなアレw

163 :名盤さん:2022/12/16(金) 20:58:34.87 ID:rAEQiI8J.net
アメリカのヒップホップシーンが、何十年も前に通って来た"MCバトル"が今日本のヒップホップシーンの中心で流行りなんだよね

どれだけ日本が世界から遅れてるか

でも、時代遅れのジャップ爺いには丁度良いんだよねこれがw

164 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:03:19.36 ID:/SJEZUPW.net
日テレでグレムリン

165 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:03:43.04 ID:/SJEZUPW.net
アドベンチャーワールドの傑作グレムリン

166 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:06:23.65 ID:2RhOOh8y.net
ID:/SJEZUPW
http://hissi.org/read.php/musice/20221216/L1NKRVpVUFc.html
意地でも・・・・・・
2022年11月16日 21:00時 初来日自慢オジサンのレス
誹謗中傷全然OKです

167 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:07:18.73 ID:3hmQxypX.net
グレムリンってそういう視点で語られることは少ないけど地味にクリスマス映画だよな
今フィルスペクターのクリスマスソングが流れてる

168 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:07:41.98 ID:ylMZ54zT.net
ラップはロックのリフやドラミングと組み合わせる事によって進化を発揮する

169 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:08:23.65 ID:ylMZ54zT.net
間違えた
☓進化
○真価

170 :666 :2022/12/16(金) 21:12:34.12 ID:rtvFPUSx.net
個人的っつーかオレ以外の日本人も多分同じディスコ調の音楽性でもウィーケンとデュアリパなら後者のが聴ける人多いだろw
黒人は感性が独特すぎるは

171 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:13:39.03 ID:/SJEZUPW.net
グレムリンはリアルタイムで呉の映画館で見たな

172 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:14:12.21 ID:/SJEZUPW.net
クリスマス映画でもあるグレムリン

173 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:16:24.66 ID:/SJEZUPW.net
グレムリン

水に濡らさない
光に当てない
24時過ぎに絶対食べ物を与えない

174 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:16:31.36 ID:KfxqmZVc.net
デヴィッドボウイといったら昔はジギースターダストだったけど今はそれほどでもないな

175 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:17:30.70 ID:GxZ+ZJ96.net
4つか5つくらい前のこのスレに誰か呂布カルマのつべ貼ってたけど、あれもう一回貼ってくんない?

探しても見付からんわ

176 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:18:45.36 ID:/SJEZUPW.net
ちなみにグレムリンは2も面白い

177 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:19:24.78 ID:/SJEZUPW.net
>>174
モダン・ラブ一択

178 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:20:47.03 ID:3hmQxypX.net
2の方が面白かった記憶がある
お祭り騒ぎ的な感じで
勿論どっちも良かったんだけど

179 :666 :2022/12/16(金) 21:24:24.94 ID:rtvFPUSx.net
オレはどこかの糞コテと違って人種差別には全く興味がないからなるべく黒人音楽にも価値を見出だしてはいきたいのですがな…
ブラックコーヒー並になかなか馴れないのが悩みの種

ブラックミュージックなんざ興味ねーとかゴミとか言うのは簡単だがそれは最大限避けたいし
仮にうっかり言ったとしてもオレはあくまで音楽の好き嫌いを語っているだけなんですよホント

180 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:27:55.40 ID:/SJEZUPW.net
E.T.もスタンド・バイ・ミーも2作らなかったから名作映画のまま語り継がれてるよね

181 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:29:07.38 ID:x6Oa7WJP.net
>>174
ステイショントゥステイション、ロウ、ヒーローズだな。スティションのあの6曲で終わる潔さw

182 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:29:24.80 ID:KfxqmZVc.net
ウィークエンドはアバターの主題歌やってるのか
今勢いがあるってことだろう
これが邦楽ならアニメの主題歌だったろうな

183 :666 :2022/12/16(金) 21:30:40.12 ID:rtvFPUSx.net
>>174
最近は日本でもベルリン3作の頃辺りが評価高い気はするな
あくまで音楽好きの間でだが…

グラム期はマイルスで言ったら "電化マイルス期" みたいなもんでニワカすぎて逆に捻くれ者の音楽好きはあまり触れたがらない感じ(笑)

184 :666 :2022/12/16(金) 21:34:08.84 ID:rtvFPUSx.net
アバターの主題歌ウィーケンなんだ

まあ洋楽も最近はタイアップ商法がすっかり板についてるな

185 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:34:09.35 ID:/SJEZUPW.net
グラススパイダーツアー輸入
DVD昔買ったが映像が途中で止まったり、ブロックノイズ出た理で返品した記憶がある
あれブートのrだったのかな

186 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:36:15.23 ID:/SJEZUPW.net
1番最後のモダン・ラブでチャーリーセクストンがギタリストで参加してた

187 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:37:26.77 ID:x6Oa7WJP.net
>>163
あれ、でも結構面白いよ。最近はあんまり見てないけど。今、スターになっちゃったクリーピーナッツの奴(名前出て来なくてすまん)の頃とか、とにかくあいつのスキルが桁外れに凄かった。 

クリーピーナッツの音楽には疑問符だらけで好きにはなれないけどw

188 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:37:31.54 ID:3hmQxypX.net
スタンド・バイ・ミー2とか想像できないな
よっぽど出来が良くない限り蛇足的な扱いになるだろう

189 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:39:48.55 ID:/SJEZUPW.net
真っ黒と真っ赤のジャケットがあった
グラススパイダーDVD

190 :666 :2022/12/16(金) 21:40:09.41 ID:rtvFPUSx.net
クリーピーナッツはラップなのかアレ??w

HOMEMADE家族みたいなジャンルかと思ってた(笑)
ラップ入りポップスみたいなw

191 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:42:13.58 ID:/SJEZUPW.net
>>188 
スタンド・バイ・ミーは最後に大人になってからの回想やったからな
スタンド・バイ・ミー2やるなら
やっぱり大人になった仲間の各人間模様やるんだろうが
リバー・フェニックスが早死したからな

192 :666 :2022/12/16(金) 21:44:23.45 ID:rtvFPUSx.net
続編はゴミだしそもそも元祖も今見たらクソつまらねー映画と言ったら



ゴーストバスターズ

193 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:45:54.44 ID:x6Oa7WJP.net
>>190
たまにはいい事言うじゃねーかよ、キチガイ界のイチローw だから違和感ありありなんだよw

194 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:47:46.06 ID:/SJEZUPW.net
ヘル・レイザーの国内盤Blu-rayBOX買っとけば良かった
あの時はまだ6000円ぐらいだったが今はプレ値で3倍以上だからなぁ

195 :666 :2022/12/16(金) 21:48:07.28 ID:rtvFPUSx.net
>>193
まあキチローさんとは別人なんスけどね…w

こうなるから同じコテ付けて欲しくないんだよなァ…紛らわしくて

196 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:48:24.30 ID:/SJEZUPW.net
>>192
ロボコップも最初だけだな

197 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:48:54.08 ID:3hmQxypX.net
>>191
イットはそんな感じだったな
作風は違うけど

198 :666 :2022/12/16(金) 21:50:28.51 ID:rtvFPUSx.net
逆に音楽版で

1st神
それ以降ゴミ

みたいなバンドやミュージシャンっているか??

199 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:51:01.68 ID:x6Oa7WJP.net
>>183
マイルスは電化マイルスの方が実験的で面倒くさくねーか?

200 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:53:06.38 ID:/SJEZUPW.net
>>198
NELSON

201 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:53:13.90 ID:x6Oa7WJP.net
>>198
トリッキーとか? 知ってる? 元マッシブアタック。 

202 :666 :2022/12/16(金) 21:53:29.69 ID:rtvFPUSx.net
(ストーン)ローゼズとかかな

ガンズのほうのローゼズは2ndも悪くないからな

ちょうどターミネーターと同じなんだよなw
荒削りでストリート感ある1stと作風広げて大作感増した2nd

それ以降はほとんど ''なかったこと'' になってるのも同じw

音楽界のターミネーター、それがガンズ(笑)

203 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:54:04.87 ID:/SJEZUPW.net
>>198
ブルー・マーダー
バッドランズ
リンチ・モブ

204 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:55:23.86 ID:x6Oa7WJP.net
>>200
ネルソンは2nd出てたのか?w

205 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:56:40.77 ID:/SJEZUPW.net
1枚目名作
2枚目最高傑作
3枚目以降ゴミのオンパレード

スキッド・ロウ
エクストリーム

206 :666 :2022/12/16(金) 21:57:23.02 ID:rtvFPUSx.net
何か結構マニアックな名前が挙がるなw

マッシブアタックとかリアルタイム知らんけどナツいなオイw

実は何故か一度ライブ行ったことあるンだわ
実験的なステージ過ぎて内容ほとんど全く覚えてねーがw

207 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:58:18.46 ID:/SJEZUPW.net
>>204
お蔵入りになってたが出た
グランジ、ヘヴィ路線に感化されてレコード会社がお蔵入りにしたが後に出た
イマジネーター

ゴミだった

208 :名盤さん:2022/12/16(金) 21:59:58.60 ID:/SJEZUPW.net
>>206
実験的なステージといえば 
シスターズノーフューチャー

クラブチッタ川崎をプール状態にしたからな

209 :666 :2022/12/16(金) 22:00:02.65 ID:rtvFPUSx.net
まあリアルタイム知らんけどトリップホップとか90年代は流行ってたらしいよね

絶賛落ち目中のビリーアイリッシュさんも最初はトリップホップのリバイバル版みたいな扱われ方だったんだよな

210 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:07:27.09 ID:lEX8qksC.net
>>198
ガンズ
2nd以降ゴミ

211 :666 :2022/12/16(金) 22:07:30.05 ID:rtvFPUSx.net
>>205
初来日オジサン的にリンキンてこの法則に当てはまったりしちゃう??

個人的には駄盤なしだが2ndで終わったっつー人もいるよね

212 :666 :2022/12/16(金) 22:09:55.62 ID:rtvFPUSx.net
1st2ndで燃え尽きた代表格と言えばアイツラだろwwwwwwww





オアシス(笑)


まあ三枚目は一万歩譲って40点くらいはあげられるがそれ以降は10点くらいかな…100点満点でw

213 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:11:20.16 ID:/SJEZUPW.net
>>211
ハイブリッド良作
メテオラ最高傑作
ミニッツ駄作
後はゴミ

見事にリンキン・パークは当てはまりますな

214 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:13:08.33 ID:/SJEZUPW.net
マイク・パットンのフェイスノーモアがこの法則に当てはまる
ザ・リアンシング良作
エンジェル・ダスト最高傑作
以降全てゴミカス

215 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:14:31.26 ID:/SJEZUPW.net
>>198
インペリテリだな
スタンド・イン・ラインは最高傑作

216 :666 :2022/12/16(金) 22:14:33.14 ID:rtvFPUSx.net
リンキンの5th超名盤じゃねえ??

リヴィングシングス?とか言うヤツ(名盤なのにタイトルうろ覚えだがw

バーンイットダウンとかキャッスルオブグラスが入ってるヤツね

217 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:15:36.28 ID:/SJEZUPW.net
>>216
ミニッツでガッカリ&興味無くなってしまったから
聴いてないな
今ではメテオラしか聴かないが

218 :666 :2022/12/16(金) 22:18:09.71 ID:rtvFPUSx.net
>>217
ミニッツは当時は路線変更で駄作扱いする向きも多かったらしいけど今聴いたらその後のリンキンに繋がる名盤って印象だな、個人的には
ミニッツでオアシスコース行くかと思われたがその後結構路線変更に成功してるから興味あったら聴いてみてネ

219 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:18:22.09 ID:/SJEZUPW.net
ジーザスジョーンズもこの法則に当てはまる
リキダイザー良作
リアルリアルリアル最高傑作
後はゴミカス

220 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:18:31.47 ID:01GdZz9B.net
オアシスはラス前のアルバムが好きだな

221 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:19:33.69 ID:/SJEZUPW.net
オアシスはモーニンググローリーで始まりモーニンググローリーで終わった

222 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:20:31.86 ID:KfxqmZVc.net
>>209
80年代中後半にハウスとサンプリング系ヒップホップがUKに渡ってその影響をもとに花開いたな

223 :666 :2022/12/16(金) 22:21:54.80 ID:rtvFPUSx.net
実際3rdが結構鬼門みたいね
バンドやミュージシャンには

大体1stで自己紹介して2ndでスタイル完成させるけどその後はさて何するか…??ってなるからw

その後ゼップコース行くかオアシスコース行くかでバンドの力量が出るね(笑)

224 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:21:56.17 ID:/SJEZUPW.net
デヴィッド・リー・ロスのソロアルバムも当てはまる
イートエム良作
スカイスクレイパー最高傑作
後はゴミカス

225 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:23:16.20 ID:/SJEZUPW.net
>>223
その3枚目がグランジブーム、ヘヴィロックブーム、アコースティックブームにぶち当たると駄作が生まれるパターン

226 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:23:40.84 ID:/SJEZUPW.net
その代表的アーティストが
スキッド・ロウ

227 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:24:04.92 ID:/SJEZUPW.net
と、ウォレント

228 :666 :2022/12/16(金) 22:27:08.42 ID:rtvFPUSx.net
>>222
そういやハウスミュージックって00年代くらいまではシャレオツ音楽として存在感あったけど最近はスッカリ名前聞かなくなったな

>>225
まあムーブメントなんて3年くらいで終わるからなフツー
流行りに乗って出て来たミュージシャンはその後別のブームに乗っかってしょうもないゴミを出してしまうイメージだな

229 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:29:26.70 ID:/SJEZUPW.net
一曲目の途中で止めて次の日にユニオンに売りに行っ記憶 

https://youtu.be/bO8iAWWKwDE

230 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:29:46.77 ID:KfxqmZVc.net
アーティストの3枚目がポイントなのはあるけど
シーンに乗っかって出てきたのも大体1,2枚で力尽きるよ

231 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:31:34.44 ID:/SJEZUPW.net
エアロスミスも
パーマネント→パンプ→ゲット・ア・グリップで力尽きた感はある
Armageddonはオマケ

232 :666 :2022/12/16(金) 22:32:03.24 ID:rtvFPUSx.net
>>230
ニル○ーナさんの悪口はやめろよw(つかグランジバンドとか大抵2、3枚で賞味期限切れてるけどw

233 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:32:32.85 ID:/SJEZUPW.net
デフ・レパードもギリギリSlangで力尽きた
Slang以降は今でも昔の名前で出ています状態だ

234 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:33:14.08 ID:3hmQxypX.net
逆に大幅に路線変更したけどそっちでも成功したアーティスト・バンドといえば何だろう

235 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:33:57.58 ID:/SJEZUPW.net
>>234
メタリカ

236 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:34:11.29 ID:x6Oa7WJP.net
>>205
おいおい、スキッドロウはサブヒューマンレースが最高傑作だろ!? 逆に1stは当時は聴いてたけど、昨今聴くとケツが青すぎて聴いてらんねーって印象だな。

237 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:34:16.69 ID:3hmQxypX.net
>>232
まああれはあれで面白みあるけどなw

238 :666 :2022/12/16(金) 22:34:20.65 ID:rtvFPUSx.net
>>234
クイーンだろうなwwww


あとはラジオ頭とかそれこそボウイ

239 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:34:49.56 ID:lEX8qksC.net
>>219
ジーザス・ジョーンズは1stも2ndもゴミやろ…
旧石器時代の遺物

240 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:35:38.31 ID:/SJEZUPW.net
>>236
しんぼうたまらんかったわ

241 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:36:33.87 ID:lEX8qksC.net
>>234
ルパン3世

242 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:37:07.38 ID:3hmQxypX.net
>>238
確かにクイーンはその代表だなw
伝説のチャンピオンとラジオガガが同じバンドの曲とは思えん

243 :666 :2022/12/16(金) 22:37:22.89 ID:rtvFPUSx.net
メタリカはアレ成功って言うんかな??

一応成功したの黒盤一枚だけだしそれも今聴いたらぶっちゃけ微妙でしょ

エンターサンドマンとかイエスで言ったらロンリーハートみたいなもんだと正直思ってる(笑)

244 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:37:26.32 ID:/SJEZUPW.net
>>236
初来日も大晦日カウントダウンも2枚目の来日も行きまくったが
次にわざわざNKホールにまで行く気にもなれなかったよ

245 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:39:00.90 ID:KfxqmZVc.net
>>243
メタリカのブラックアルバムはデヴィッドボウイでいったらレッツダンスw

246 :666 :2022/12/16(金) 22:39:41.69 ID:rtvFPUSx.net
>>242
チャンピオンとガガはまだわかるだろw

ネバーモアとバイツァダストが同じバンドの曲という凄さよ(笑)

247 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:40:09.50 ID:x6Oa7WJP.net
>>234
デビッドボウイ スタイル転換のほとんどが成功。 

248 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:40:11.39 ID:3hmQxypX.net
そういえばビートルズもそうだな
定番すぎるが
アイドル路線でやってたバンドが実験的な方向に行ってもヒットし続けたというのは凄い

ビーチボーイズはその点失敗だったな
評論家からの評価は高いけど

249 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:41:08.60 ID:/SJEZUPW.net
>>243
おい、おい、おい、おいw
スレインキャッス今でも満杯に出来るメタルアーティスト他どこにいるよ?w

250 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:41:26.23 ID:x6Oa7WJP.net
>>234
マイルスデイビス 汚点は80年代のみ。 

251 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:41:52.19 ID:/SJEZUPW.net
>>248
まさにラウドネスだな

252 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:42:42.24 ID:/SJEZUPW.net
赤ずきんちゃん御用事からクレイジーナイトへ

253 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:42:56.46 ID:2RhOOh8y.net
ID:/SJEZUPW
http://hissi.org/read.php/musice/20221216/L1NKRVpVUFc.html

2022年11月16日 22:30時 初来日自慢オジサンのレス


>>233
メタル野郎君
アーティストと言うのは誰しもが前と同じ事を繰り返したくないと言う意識を
内在的に持ってる訳よ。これは音楽に関わらずに
ロックの場合でも売れた(成功した)物の二番煎じ、三番煎じだけは作りたくは
ないと言うのはかなり本音で言うね
そう言う意味ではファンは試されてんるんだよ、演歌じゃないんだから
それに寄って新しいアーティストが誕生して来る循環の機能も確かにあるんだけどね
ゴミと一言で表すのは簡単だけど

254 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:44:57.20 ID:3hmQxypX.net
>>246
バイツァダストは結構異色だよな
ヒットに気を良くして同じ路線で作ったアルバムはファン的に黒歴史扱いのようだがw

255 :666 :2022/12/16(金) 22:45:51.59 ID:rtvFPUSx.net
ゼップなんかも一応アレ音楽性よく変えてるんだけどあまり気付かれないようにやるのが上手かったなw
サバスに至ってはボーカルまで変わるけどw

>>245
レッツダンスもオレそういやそんな好きじゃねえかもw


>>249
まあそうなんだがでもぶっちゃけ黒盤より後の曲ってほとんど演奏しないし…w

256 :666 :2022/12/16(金) 22:49:20.82 ID:rtvFPUSx.net
ビートルズのラバーソウル?以前って今聴いたら正直クソすぎね??w
カバーだけどツイスト&シャウトなんてショボイお笑い番組とかで流れてそうだし(笑)

257 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:51:05.43 ID:3hmQxypX.net
>>250
80年代は「アーティスト」的な音楽が好きな人にとっては冬の時代だろうな
スティーヴィーの80年代の作品も(少なくともシングルヒットしたようなのは)軽薄で好きじゃないという人いるみたいだし

258 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:51:08.94 ID:x6Oa7WJP.net
>>234
ハービーハンコック 

ジャズピアニストとして成功、70年代にファンクをインストでやって成功、80年代にエレポップとファンクを混ぜこぜにしてグラミー賞、 90〜2000年代にクラブミュージック寄りの洗練された作品を作りまた成功

259 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:51:42.22 ID:lEX8qksC.net
>>256
お前ほどクソじゃあねえな。

260 :666 :2022/12/16(金) 22:54:13.97 ID:rtvFPUSx.net
>>253
デスメタルバンドとかもああ見えてアルバム毎に結構テイスト変えてくるからなw
まあファンとしたら基本代表作と同じ路線でいいんですがね

U2なんかは路線変更コケて作風戻した例だな(笑)

261 :名盤さん:2022/12/16(金) 22:55:44.93 ID:3hmQxypX.net
>>256
まあ当時のポップスはそういうもんだったからな
明るくて踊れればOKみたいな
ビートルズはその中では斬新だった(曲の構成やコード進行などの面で)
ポップスやロックにおいて創造性が重視されるようになったのは60年代中期のサイケ時代以降

262 :666 :2022/12/16(金) 22:58:06.39 ID:rtvFPUSx.net
実際渋谷陽一みたいな70年代育ちは80年代をやたら嫌ってるな
オレもそうだが重厚な70年代好きからしたら80年代は冗談としか思えないところもあるw

263 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:00:21.52 ID:/SJEZUPW.net
ボーカル変えたすぐは傑作出るパターンあるよな
ジョン・コラビのモトリー・クルー 
ジョン・ブッシュのアンスラックス

264 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:01:05.24 ID:x6Oa7WJP.net
>>257
キーワードはたぶん "ポップ" とか"煌びやか" とか "ヘルシー" とか歌謡とか、そんなんだったんでないかな。 ザ・ベスト10も流行ってたしw

265 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:01:22.23 ID:/SJEZUPW.net
ドリーム・シアターはイメージ&ワーズか
自分はこのalbumは全く好きにはなれない

266 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:01:55.78 ID:3hmQxypX.net
「心の愛」とか嫌だったスティーヴィーファンは一定数いたんだろうな
あのスティーヴィーワンダーが甘くてシンプルなポップソングやるなんて、みたいな

267 :666 :2022/12/16(金) 23:03:03.64 ID:rtvFPUSx.net
1975の新作は確かソウルやR&Bのテイストを取り入れてたな

まあ10年代以前だと70年代ロックが一番聴けるからな今聴くと
少なくともオレは

ビートルズはアレでしょ
70年代で言ったらカーペンターズとかアバみたいなカテゴリw

268 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:04:15.36 ID:/SJEZUPW.net
そーいえば、デビカバこのまま終わっていくんかな

269 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:05:06.29 ID:3hmQxypX.net
ビートルズなら最近はヤー・ブルースにハマってる
以前はそこまで良いと思ってなかったのに(ホワイトアルバムの数あるうちの一曲扱いだった)

270 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:07:25.16 ID:3hmQxypX.net
>>267
ビートルズがそういう位置付けなのはイエローサブマリンやオブラディオブラダみたいなポップス路線の曲がやたら有名なのもあるかもしれん

271 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:07:52.34 ID:6zetETTk.net
糖質クン
https://youtube.com/playlist?list=PLP1BRBTiBYIuyTz4xchPpM4207m_TtbAL

272 :666 :2022/12/16(金) 23:09:50.24 ID:rtvFPUSx.net
カーペンターズもビートルズも今聴くと田舎くせえポップスって印象だな

まあ叩かれそうだから少しフォローしとくとビートルズのがサイケとか芸は広いし捨て曲は少ないな

273 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:10:01.04 ID:2RhOOh8y.net
>>260

メタル野郎君、アンカミスごめん
アメリカの音楽産業と言うのはかなりシステマティックには動いては居るんだが
それでもアーティストはドラッグで死んだり普通にする訳で必ずしも上の言う
事を素直に聞く訳ではないよ
メジャーで出す以上は最初は売れるためにポップにアレンジしたり時代に迎合した
りはするよそりゃ
変って行く(進化&深化)して行くのを向上心と捉えるか迷走と捉えるかは
その人次第ではあるんだけど
アーティスト側も古いファンを捨ててでも新しいファンに期待もしてる訳で
ハードロック系の異常な保守性は周りの環境を含めて全てに於いて有名だけど

274 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:12:13.33 ID:/SJEZUPW.net
ビートルズ聴くぐらいならヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュースのSPORT聴くわな

275 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:13:40.96 ID:8ERCTIUq.net
>>262
「80年代の仕事を何とか熟せたのはU2とプリンスが
いい作品をリリースしてくれたおかげ
彼らがいなかったら自分はどうなっていたか分からない
もしかしたら仕事を放り出していたかもしれない」 by 渋谷陽一

276 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:14:19.61 ID:3hmQxypX.net
>>272
まああんたのビートルズに対する意見は皆知ってるんだから今更叩いたりしないでしょw

個人的な印象ではラバーソウル以降捨て曲ほとんどない
手抜いて作ったと言われてる曲でもある程度しっかり出来てる

277 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:15:01.56 ID:/SJEZUPW.net
じゃ、寝るわ、また

278 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:15:40.31 ID:KfxqmZVc.net
80年代の前に70年代の音楽は終わってたんだけどな

279 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:17:30.29 ID:3hmQxypX.net
>>278
それはどういう事?

280 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:20:15.18 ID:+k5ZO/FM.net
初来日オジサンは365日、同じ事しか言ってねーな
誰からも相手にされない理由とか全く気にしない性格なんだろうな

281 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:21:53.12 ID:+k5ZO/FM.net
>>277

もうづっと起きて来るな
スレが白けるだけだわ

282 :666 :2022/12/16(金) 23:22:19.17 ID:rtvFPUSx.net
>>273
まあ音楽性変えまくってよくレコード会社に怒られないもんだというか止められないよな向こうは
バックナンバーがヒップホップアルバム出すとか言うたら日本ならレコード会社が絶対止めるだろ(笑)

>>275
プリンスは詳しくないがU2は昔ながらのロックが好きな層にはめっぽうウケがよかったみたいよね
当初から硬派なイメージで売り出していたから陽気な80年代ポップをやるミュージシャンからは時代錯誤のイモバンド扱いされてたこともあったらしいw

283 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:22:38.04 ID:6zetETTk.net
日本一有名な糖質の作品
https://youtube.com/playlist?list=PLP1BRBTiBYIuyTz4xchPpM4207m_TtbAL

284 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:22:49.93 ID:6zetETTk.net
日本一有名な糖質の作品
https://youtube.com/playlist?list=PLP1BRBTiBYIuyTz4xchPpM4207m_TtbAL

285 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:23:01.09 ID:6zetETTk.net
日本一有名な糖質の作品
https://youtube.com/playlist?list=PLP1BRBTiBYIuyTz4xchPpM4207m_TtbAL

286 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:23:47.79 ID:6zetETTk.net
糖質クン 岩間二世
https://youtube.com/playlist?list=PLP1BRBTiBYIuyTz4xchPpM4207m_TtbAL

287 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:23:56.17 ID:6zetETTk.net
糖質クン 岩間二世
https://youtube.com/playlist?list=PLP1BRBTiBYIuyTz4xchPpM4207m_TtbAL

288 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:24:03.64 ID:6zetETTk.net
糖質クン 岩間二世
https://youtube.com/playlist?list=PLP1BRBTiBYIuyTz4xchPpM4207m_TtbAL

289 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:27:27.36 ID:3hmQxypX.net
>>282
80年代はそういう空気だったというのもあり渋谷陽一的な人物にとってはグランジの台頭はさぞかし嬉しかったんじゃないかな

290 :666 :2022/12/16(金) 23:30:48.81 ID:rtvFPUSx.net
HRHM以外の80年代か…

U2
プリンス
コクトーツインズ
ストーンローゼズ
ポリス
スタイルカウンシル

辺りは秀逸だと思うな

イヤ
スタイルカウンシルは正直ちょっと背伸びして入れました
すいません

>>276
アビー・ロードはあんま聴かない曲が多いかな
オーダーリンとかスッゲエ手抜き曲だと思うけどそれでも45点くらいは取れてると思うからなんだかんだで凄いと思うw

291 :666 :2022/12/16(金) 23:37:27.49 ID:rtvFPUSx.net
オーダーリンって今聴いてるけどコレ…




''はじめてのチュー''

じゃね?(笑)
どこがで聴いた気がしたがw

イヤ
コッチが元ネタなんだろうが


>>289
渋谷はニルバーナやラジオ頭は割と評価してる感じだな
80年代好きはよく90年代をクソミソに言ってるがw

バラカンさんなんかは趣味的に逆に70年代ロック評価してないよなw
かといって80年代も興味薄というかあの人がメインストリームの音楽に興味あったの正直60年代だけじゃね??w

292 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:39:13.33 ID:KfxqmZVc.net
>>279
70年代的なものは飽和状態で終わってきてたこと
80年代も最後はそうだったしね
まだ若かった渋谷は80年代への変化の時は気づけなかったんだろう

293 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:39:37.89 ID:3hmQxypX.net
>>290
オーダーリンは50年代頃のブルースバラードを参考に作られてるからシンプルな作りだけどエネルギッシュなアレンジで良いブルースロック(とまではいかないか?)に仕上がってると思うw

個人的に良曲が多いのはホワイトアルバムだが聴かない(飛ばす)曲が多いのもホワイトアルバムだな

294 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:41:35.36 ID:3hmQxypX.net
>>292
ああ確かに
パンクもディスコも70年代末には飽きられてたし

295 :666 :2022/12/16(金) 23:45:29.07 ID:rtvFPUSx.net
ホワイトアルバムは今収録曲確認したがヘルタースケルターとかヤーブルースとかレボリューション9みたいな異色な曲が聴かないな…
今聴くとコレジャナイ感

あと何で道でヤラないんだ?はふざけすぎだなw

296 :666 :2022/12/16(金) 23:47:39.17 ID:rtvFPUSx.net
あと
バースデイ?はむしろヘルタースケルターより良質なハードロックナンバーだと思うのにバカ殿のせいでお笑いソングにしか聞こえねw
若い人はバカ殿意識しないで聴けるのかもしれんが

297 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:48:46.89 ID:3hmQxypX.net
>>295
個人的にヘルタースケルターとかヤーブルースはむしろ好きだ
レボリューション9は…好んで聴く人は少数派だろうなw

298 :666 :2022/12/16(金) 23:49:11.01 ID:rtvFPUSx.net
あと10分だが40行きたいナ

299 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:50:35.75 ID:x6Oa7WJP.net
>>293
ジョージの曲に多いよな、捨て曲w もう、あんまり気にならなくなったけど最初に聴いた時はいい曲との落差にびっくりしたわw まさにユーズユアイリュージョン感覚だな。2枚でいいけどもう4〜5曲絞り込めないかと言う。

300 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:51:44.63 ID:KfxqmZVc.net
ビートルズのブルース系はブルースロックブームに影響受けてって感じだな

301 :666 :2022/12/16(金) 23:52:58.16 ID:rtvFPUSx.net
>>297
今聴いてるがレヴォリューション1て曲は脱力感あっていいな

なんつうか全体的に小曲集って感じのアルバムだよな
コレと言って大作キラーチューンは見当たらない

あえて言うならディアプルーデンスだな(この曲は正直好き

302 :名盤さん:2022/12/16(金) 23:59:46.90 ID:3hmQxypX.net
>>301
>コレと言って大作キラーチューンは見当たらない
バックインザUSSRはそうじゃない?あとオブラディオブラダ
まあ他のアルバムに比べてそういうのが弱いのは分かる

派手で統一性のあるサージェントペパーズとは対照的だよね

303 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:00:22.49 ID:l8Bs+Mit.net
派手っていうのはアルバムカバーね
ホワイトアルバムも曲自体は派手なの多いw

304 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:01:07.43 ID:l8Bs+Mit.net
>>300
初期からそういうの好んでやってた訳ではないからな
ストーンズと違って

305 :666 :2022/12/17(土) 00:05:00.68 ID:+Y72JAoQ.net
>>302
オブラディオブラダは超有名だけど半分くらいおふざけナンバーじゃねアレ??w

アルバム的にまとまりがいいのはリボルバーじゃねえ??w
最後の曲が目玉でそれ以外もバラエティに富んでる感じ

サージェントなんたらは今聴くとなんじゃコラ?って曲も多い気がする

306 :666 :2022/12/17(土) 00:07:50.38 ID:+Y72JAoQ.net
思い出すために今サージェント何たら聴いてるが

ビーイングフォー何たら
ホエンアイム64
グッドモーニング~

この辺はわけがわからんw
一応コンセプトアルバムらしいから統一感出すのが目的か??

307 :666 :2022/12/17(土) 00:10:16.36 ID:+Y72JAoQ.net

リボルバー聴いてるけどやっぱこっちのがイイなw
サブマリンくらいしか聴くに堪えない曲ないしw

308 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:12:32.58 ID:l8Bs+Mit.net
>>305
オブラディオブラダはまあ親しみやすいポップソングって感じだな
レゲエの影響があるとか言われてるけど正直それはあんまり感じない

リボルバーはコンセプトアルバムとまでは行かないけどある程度共通した雰囲気がある
ややサイケな感じ
サージェントペパーズはよくサイケアルバム扱いされるけどリボルバーと比べればむしろ全体的にポップなサウンドに感じる

309 :666 :2022/12/17(土) 00:12:36.61 ID:+Y72JAoQ.net
あと

タックスマンもあんま好きじゃないかな

USSRとかもだけど ''ビート'' ルズなのにビートルズのビートを効かせたロックナンバーはあんま好きになれねw

310 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:15:22.16 ID:l8Bs+Mit.net
>>306
ビーイングフォー〜のサイケに振り切った感じは気に入ってる
昔のサーカスのポスターを元に作ったらしいがまさにサーカスをそのまま音にした感じ

311 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:17:59.83 ID:l8Bs+Mit.net
>>309
そうなのか
ディアプルーデンス的な比較的落ち着いたナンバーの方が好み?

312 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:20:35.11 ID:l8Bs+Mit.net
サージェントペパーズで分かりやすくサイケな曲はルーシーインザ〜とビーイングフォー〜くらいだな
リボルバーやホワイトアルバム、マジカルミステリーツアーの方がサイケ色強い

313 :666 :2022/12/17(土) 00:22:57.55 ID:+Y72JAoQ.net
落ち着いたというかビートルズは田舎っぽい風情あるメロディがキモだと思ってるからロックナンバーは風情が感じられんのが苦手だな…
何言ってるかわからんかもしれんが

314 :666 :2022/12/17(土) 00:27:57.72 ID:+Y72JAoQ.net
ストロベリーなんたらはマジカル~収録だっけ??

アレなんかラリラリの幻想的な花畑をイメージして作ったんだろうなw

315 :666 :2022/12/17(土) 00:31:20.65 ID:+Y72JAoQ.net
つかビートルズ関連はジョンの魂だっけ??
アレが一番気に入った記憶があるんですよ

70年代ロック好きだからビートルズ関連も重厚なアルバムが気に入ったみたいな流れだネ

まあだからと言ってレノンのソロ全部は聴いてねーけどなw(聴く前に趣味が変わった

316 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:32:26.36 ID:l8Bs+Mit.net
>>314
タイトルからそんな感じを連想するかもしれないけど実はジョンが幼少期にいた孤児院をテーマにしてるw
ストロベリーフィールズも文字通りのいちご畑ではなくその孤児院の名前

317 :666 :2022/12/17(土) 00:33:27.78 ID:+Y72JAoQ.net
スタンドバイミーが入ってるアルバム

アレはカバーアルバムらしいからそれ知っただけでスルーしてそのままですねw

カバーアルバムとか誰得だよwってスタンスなんで

スレイヤーとかもカバーアルバムだけほとんど聴いてないw

318 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:34:51.90 ID:1m4Oatqh.net
ジョンレノンのソロって生々しいんだよなぁ(サウンドじゃなくてね)

319 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:36:34.32 ID:l8Bs+Mit.net
個人的にロックンロール(カバーアルバム)は結構好きだけどなw
ジョンがビートルズの商業デビュー前から好きだった曲を歌ってるというだけで良い
アルバムカバーが50年代後半〜60年代初頭頃のジョンの写真というのもいい

320 :666 :2022/12/17(土) 00:38:05.18 ID:+Y72JAoQ.net
>>316
ふ~ん

レノンがいた孤児院てあんな幻想的な光景が似合う場所だったんかな??w
まああの曲は名曲だな

つか個人的にビートルズで好きな三曲は

ディアプルーデンス
ヒアカムズザサン
ストロベリー~

かな
次点でリボルバーの最後のヤツとサージェントの最後のヤツ

多分コレがそれぞれのアルバムの目玉でしょ

321 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:40:09.36 ID:l8Bs+Mit.net
ジョンの声はロカビリー系によく合う
一方でサイケにも違和感なくフィットする

322 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:42:04.72 ID:l8Bs+Mit.net
>>320
アデイインザライフ(サージェントの最後)は定番だけど名曲
今でもあの不気味なオーケストラ部分はちょっとゾクッとする

323 :666 :2022/12/17(土) 00:43:42.53 ID:+Y72JAoQ.net
今曲目見たけどレットイットビー(アルバム)からならアクロスザユニバースかな~
ラバーソウルからならインマイライフ

ラバーソウル→インマイライフ
リボルバー→最後のヤツ
サージェントなんたら→最後のヤツ
ホワイトアルバム→ディアプルーデンス
アビーロード→ヒアカムズザサン
レットイットビー→アクロスザユニバース



多分合ってると思うが実際コレがそれぞれ目玉曲だろ
何気にオレ、ビートルズかなり極めてるなw
まあビーオタはもっとマイナーな曲選びそうだがw

324 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:47:39.14 ID:1m4Oatqh.net
ジョンのソロはビートルズの偉大さの余韻はあっても音楽シーンのメインにはいない印象がある

325 :666 :2022/12/17(土) 00:47:50.15 ID:+Y72JAoQ.net
イカンイカン
話題をHRHMに切り替えよう

ゼップで同じようなの選ぶと

1→コミュニケーションブレイクダウン
2→わなほららら
3→移民の歌
4→ロックンロール(天国じゃ無いとこがミソw
館→永遠の詩
フィジカル→カシミール
プレゼンス→アキレス
インスルー→インジイブニング


かな~
こっちはキラーチューンはっきりしてて選びやすいねw(ノリのいい曲が好き

326 :名盤さん:2022/12/17(土) 00:49:21.36 ID:l8Bs+Mit.net
>>323
ラバーソウルはそうなるよね
次点でノルウェーの森かな
曲単体では良いの多いんだけど目玉曲となると

327 :666 :2022/12/17(土) 00:59:45.76 ID:+Y72JAoQ.net
調子に乗ってきたからチラ裏でクイーンも書いておくかw


戦慄→キープユアセルフアライブ
2→ネバーモア
シアーハート→谷間のゆり
オペラ→ラブオブマイライフ
レース→テイクマイブレスアウェイ
世界→シアーハートアタック
ジャズ→ドンスト
ゲーム→ニードユアラビングトゥナイト
ホットスペース→アンダープレッシャー
ワークス→ハマートゥフォール
カインドオブマジック→ワンヴィジョン
ミラクル→アイウォントイットオール
イニュエンドウ→輝ける日々
メイドインへブン→トゥーマッチラブウィルキルユー

うむ
何気にクイーンが一番マニアックな選曲になった気がする(スマホと睨めっこして書いたが(笑)

328 :666 :2022/12/17(土) 01:02:00.36 ID:+Y72JAoQ.net
初期クイーンは荘厳で美しいピアノバラードが好きなんだよねェ…

ラブオブマイライフとか何でライブでもピアノでやらんのかと小一時間だな…

329 :666 :2022/12/17(土) 01:05:18.45 ID:+Y72JAoQ.net
>>326
今聴いてみて思い出したが

ジョージハリスン(多分)のIf I Needed~って曲が何気によくないか??
ノルウェイよりもイイ

つかその三曲以外はパッとしない感じだけどw

330 :666 :2022/12/17(土) 01:06:16.56 ID:+Y72JAoQ.net
ヤベー

深夜だからって調子に乗って書き込みオナニーしすぎたわw
もう寝るから許してw

331 :666 :2022/12/17(土) 01:15:45.07 ID:+Y72JAoQ.net
>>324
今更だけどまあ言われてみればヒットチャートで○週ナンバーワン!みたいな音楽ではないな(笑)

332 :名盤さん:2022/12/17(土) 01:57:09.27 ID:lkRkvgHV.net
ラバーソウルはドライブマイカーやな

スタックスのグルーヴをUK感覚で調理、という
のちのUKソウル群やマンチェなどに繋がる感じの走りがコレだろ

333 :666 :2022/12/17(土) 08:44:56.39 ID:+Y72JAoQ.net
つか

アバター最新作って昨日公開か??
そうなら暇潰しに見に行こうかな

334 :666 :2022/12/17(土) 08:48:04.34 ID:+Y72JAoQ.net
4dxは高いから通常版で見るけどw

ドライブマイカーって映画のタイトルにもなっとるなw
三時間のスッゲェ辛気臭い映画らしいから全く見る気にならんが(笑)

335 :666 :2022/12/17(土) 08:51:02.85 ID:+Y72JAoQ.net
村上春樹とか漫画家の浦沢直樹とかああいう自称文化人みたいなタイプは何か知らんが大抵ビートルズ好きだよな

ビートルズなんざ明らかにそんな眉間に皺寄せたような硬派な音楽じゃないんだけどな

336 :666 :2022/12/17(土) 09:01:29.19 ID:+Y72JAoQ.net
アメリカではヒップホップが広義な意味でのかつてのロックの役割を果たしているらしいが
悲しいかな…日本人には全部同じようなただの念仏にしか聴こえんw

リルナズXとかフューチャーはかつてのグラムやプログレやオルタナのような表現を狙ってるらしいけど…
すいません…全然成功してるとは思えないんです…本気で…
そういうのなら落ち目の今のロック聴いた方がまだマシですまじで

337 :666 :2022/12/17(土) 09:22:15.09 ID:+Y72JAoQ.net
アバター2、Dr.コトーに初日負けてるのかよwwww

ホンマ洋画洋楽不毛の地になったな日本は
ハリウッドゴジラとかも発祥の国なのに他の国より全然売れないし(笑)

338 :666 :2022/12/17(土) 09:27:27.67 ID:+Y72JAoQ.net
洋楽も洋画ももう日本市場は見放すなコリャ

339 :名盤さん:2022/12/17(土) 09:31:20.79 ID:ITFVFCb0.net
>>234
フリートウッド・マック

340 :名盤さん:2022/12/17(土) 09:32:19.13 ID:ITFVFCb0.net
>>250
え〜!80年代いいじゃん
単にリアルタイムだから愛着があるだけかもしれんがw

341 :名盤さん:2022/12/17(土) 09:34:52.71 ID:ITFVFCb0.net
>>262
あ〜なるほど
で、自分は真逆なんだよね
80年代の明るさ・希望感!が大好きだから70年代はいかにも
スタグフレーションの音楽、って感じで暗すぎるし
世代の90年代音楽がほぼ全部ダメなんだよね
スパイス・ガールズのお蔭で90年代を過ごせた

342 :名盤さん:2022/12/17(土) 09:40:12.00 ID:UN2nh5ZW.net
>>338
興行収入を見守るスレが面白いw

スラダンもけっこう成績いいんだな

343 :666 :2022/12/17(土) 09:44:58.18 ID:+Y72JAoQ.net
>>342
あのスレ確か何気に5000スレ突破してるよなww
何気に5ちゃん全体でも屈指の伸びてるスレだろw
話題作公開時はお祭りだからその時だけ見てるけど

スラダン何気に奮闘してるみたいだな
正直ジジババが集まるだけの超初動型かと思ってたけどw

344 :666 :2022/12/17(土) 09:47:50.87 ID:+Y72JAoQ.net
>>341
イヤ

70年代ロックは暗くはないんだよ
当時のポップスとかSSWみたいのは辛気臭いけどゼップとかイエスとかELPとか別に暗くないじゃん?
むしろ超大作映画みたいでド派手

90年代はオレも何かあのスカシてる感じが苦手w

345 :666 :2022/12/17(土) 09:52:24.29 ID:+Y72JAoQ.net
70年代ロックはむしろ現代的ですらある

ゼップとかイエスなんて今時のハリウッド映画や漫画アニメでようやく世界観が追い付くレベルだし
マニアックなプログレとか前衛SFみたいだし


パンク/ニューウェーブやディスコになるとむしろ世界観退化してるんだよねww
あの辺はいかにも昭和の音楽って感じでクッソダセェ(笑)

346 :名盤さん:2022/12/17(土) 09:53:05.72 ID:m2Pcwi0j.net
アバターは早速観に行ったフォロワーが「ラッセンのスクリーンセーバーを3時間見せられた」

この感想好きw

347 :666 :2022/12/17(土) 09:55:41.42 ID:+Y72JAoQ.net
>>346
令和のグランブルーだろ多分(笑)

348 :名盤さん:2022/12/17(土) 10:01:40.74 ID:ITFVFCb0.net
>>344
そうそう、ポップスとか辛気臭いw
プログレは…なんとなくオタクっぽいんだよねwスマソ

ところで今日の大お薦め!
2N9cOQCS7nw
でググろう!クリスマスソングだ!最高!

349 :666 :2022/12/17(土) 10:03:28.13 ID:+Y72JAoQ.net
>>348
アレは超大作映画みたいなもんだと思えばいいんだよw

350 :名盤さん:2022/12/17(土) 10:16:21.49 ID:l8Bs+Mit.net
>>344
90年代のスカした感じは間違いなく80年代に対する反動だろうね
グランジとかハウスとかは80年代のロックやダンスミュージックの「大衆的」でわかりやすいサウンドへの反発のように感じる

ジャーニーのセパレイトウェイズ、ケニーロギンスのデンジャーゾーン、邦楽では郷ひろみの2億4千万の瞳や中森明菜のDESIREみたいなああいう曲調は後にも先にもない80年代特有のものだと思う
時代性出し過ぎて90年代にはダサくなった

351 :名盤さん:2022/12/17(土) 10:19:33.99 ID:lkRkvgHV.net
>>345
アベンジャーズシリーズとか別にゼップとかぽくはなくね?

何つーか、70sHRは暗いというかシリアスなんだよ
くだけた笑いが入る余地が少ない

アイアンマンとかスパイダーマンとかガーディアンズとかデッドプールとか
みんな飄々としてるじゃん

どちらか言うと80sのメタルやホラー、タランティーノ、さらにヒップホップ的なユーモアを通ってる感じだ

352 :666 :2022/12/17(土) 10:33:58.58 ID:+Y72JAoQ.net
>>350
よく言われてる通説だが80年代は異常に ''素直'' だよなw
コマンドーみたいな映画をみんな大真面目に見てたんだろ??w
洋楽で言ったらアイオブザタイガーとかw

90年代は逆にスカシすぎなのよな
シュワの映画すら何か暗いトーンだし

今見ると90年代のが独特の時代感すらないか??
80年代はケバイ感じさえ許容できればむしろ今でも結構イケる感じあんのに

>>351
70sハードロックとかプログレはむしろあのシリアスさがいいのよw
本格派スペクタクル映画みたいな感じがw

ここはまあ好みだな

353 :名盤さん:2022/12/17(土) 10:34:26.24 ID:lkRkvgHV.net
>>350
80sも70sに比べたら違う意味でスカしてたと思うけどね

フォーキーだったり生ドラムやフェンダーローズ的な温かみのある音色、メロディなんかはダサいものとされて、
ゲートリバーブに代表される無機質でスクエアなテイストが都会的みたいな風潮だった

オルタナやクラブはそういう面で力が抜けた感じが良かったけど
一般の温度ががまだまだ
80s的なカッコつけが正義と思ってる状態が続いたので
そこのギャップがスカシになってしまった気はする

354 :666 :2022/12/17(土) 10:37:17.79 ID:+Y72JAoQ.net
オレは本格派が好きなんだよ

メタルもカニコーとかスレイヤーとかおふざけ感なしでクッソシリアスじゃん
LAメタルでもガンズだし

B級はあんまり好きじゃないの
そこんとこヨロシク?

355 :名盤さん:2022/12/17(土) 10:41:27.48 ID:lkRkvgHV.net
>>352
誰も大真面目に見ないよあんなもんw

スピルバーグやジャッキーなど
子供向けコンテンツは異常に充実してたな

356 :666 :2022/12/17(土) 10:42:07.87 ID:+Y72JAoQ.net
明るさも一種のスカシみたいなとこはある
暗さやシリアスを真面目とすると明るさには一種の軽薄さがある

357 :名盤さん:2022/12/17(土) 10:57:06.08 ID:ITFVFCb0.net
>>353
>ゲートリバーブに代表される無機質でスクエアなテイストが都会的みたいな風潮だった
今まさに80年代音楽を聴きながら気づいたんだけど、当時はドラムもベースも
ガンガンにエフェクトを掛けて、機械っぽい音で
人間が
弾いていたんだよね
まだ全てを自動演奏にするには技術的に問題があった(無機質になり過ぎたり)

それが80年代末にはコンピューターの進歩で(とはいえ「大容量HDD!」が
1メガバイトの時代だけどwメガバイトだよ、ギガバイトじゃないよw)
サンプリングとかグルーヴ感のある打ち込みが出来るようになって
逆に素人が作るようになってプロは生っぽい音を求めるようになった

80年代はリズム隊とシンセは機械っぽく(でも人間w)
生々しさは歌とギター、そして90年代に絶滅したサックスね

358 :名盤さん:2022/12/17(土) 10:58:57.25 ID:ITFVFCb0.net
>>354
逆にアンスラックスはおふざけ感がある
そこが良いんだけど
I'm The Manとか楽しい

359 :666 :2022/12/17(土) 10:59:26.91 ID:5v6Iay+8.net
スンスン

360 :666 :2022/12/17(土) 11:00:24.15 ID:5v6Iay+8.net
箱根で狂気おじさんずっと5ちゃんやってるネ☆彡

361 :666 :2022/12/17(土) 11:01:06.65 ID:5v6Iay+8.net
そこんとこヨロシク?


(´・c_・`)

362 :666 :2022/12/17(土) 11:01:20.52 ID:5v6Iay+8.net
何言ってんのコイツw

363 :666 :2022/12/17(土) 11:01:38.61 ID:5v6Iay+8.net
箱根で狂気の分際でw

364 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:02:24.73 ID:ITFVFCb0.net
>>352
>>355
映画に関しては70年代後半にスーパーマンとロッキーで色々変わった
ロッキーは「負け犬」が這い上がって行くサクセスストーリーではあるけど
それ以前の映画と違ったエンディングなんだよね(ネタバレになるから書かないけど)

逆にスーパーマンはベトナム戦争後・オイルショック後の暗い世の中で
驚くほどに能天気で明るい展開
あれが逆に落ち込んでいたアメリカ人たちに本来の自分の明るさを
取り戻すきっかけになった、とも言われている

365 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:05:05.07 ID:ITFVFCb0.net
そして70年代後半に全てを変えたスターウォーズ
それまでは「SFなんて一部のオタク相手のキモいジャンル」と思われてた
SFを一気に主流にした

派手な特殊効果、判り易い正義と悪の対立(これは2本目以降深みを増すけど)
80年代の大作映画の方向性を示したよね

366 :666 :2022/12/17(土) 11:10:27.32 ID:+Y72JAoQ.net
ハリウッド映画はジョーズとスターウォーズが事実上の出発点というイメージだな
それ以前はああいうのは少ないイメージしかない

ロックは70年代前半には既にアバター顔負けのスケールだったというのが凄いところだ(その後あまりそっち方面は進化してないが…
60年代とかはまだ地味な音楽だが

367 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:15:22.33 ID:ITFVFCb0.net
>>366
60年代のアンプは歪まなかったからねえ
60年代末になってやっと
ジミヘンがボリューム最大にして歪ませてロックを変えた
(クラプトンやベックも同時期だなあ、あとピーター・グリーンとかも)

368 :666 :2022/12/17(土) 11:19:13.72 ID:+Y72JAoQ.net
ハードロックとプログレの登場がデカイからな

いつも言ってるがこの二つの登場がロック(否ロックンロール)の事実上の始まりだな
それ以前は紀元前とか "プレロック" みたいなもんだ

369 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:20:11.19 ID:1QmrNXmT.net
>>343
> あのスレ確か何気に5000スレ突破してるよなww
> 何気に5ちゃん全体でも屈指の伸びてるスレだろw

AKB売上議論スレ 現在2万6千538スレ目
乃木坂本スレ   現在1万4千166スレ目

370 :666 :2022/12/17(土) 11:21:31.23 ID:+Y72JAoQ.net
>>369
ワロタ

ドルオタは頭おかしいなw

371 :666 :2022/12/17(土) 11:23:01.07 ID:5v6Iay+8.net
箱根で狂気おじさんが述べるプログレ超ワロリンw

372 :666 :2022/12/17(土) 11:23:19.85 ID:5v6Iay+8.net
ルンペンは頭おかしいなw

373 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:23:42.34 ID:ITFVFCb0.net
>>366
それ以前は特撮がショボかったからね

実際、ジョーズ撮影時も肝心のロボット鮫がなかなかうまく動かなかった
で、困ったスピルバーグは「できるだけ鮫を見せない」という演出に切り替える
逆にこれが恐怖をあおる事になって映画は大ヒット

ルーカスは対照的に自分が求める特撮用専門の会社を作った
それがILMで、その後のハリウッド大作の多くの特撮を担当してる

因みにILMのコンピューターアニメ部門はアップルを追い出された
スティーヴ・ジョブズに買収されて、ピクサー社になった

374 :666 :2022/12/17(土) 11:24:20.84 ID:5v6Iay+8.net
ラブコメルンペンおじさんってプレ人間??w

375 :666 :2022/12/17(土) 11:24:30.04 ID:5v6Iay+8.net
ワロチンワロチンw

376 :666 :2022/12/17(土) 11:31:40.23 ID:+Y72JAoQ.net
ハードロックとプログレが音楽界のジョーズとスターウォーズかw

でもまあ音楽は60年代とかのでも一応(日本人には)まあまあ聴けるのは凄いな
60年代の映画なんて極一部以外今じゃ鑑賞も難しいのに

377 :666 :2022/12/17(土) 11:32:48.45 ID:+Y72JAoQ.net


昼から書き込みすぎたからそろそろアバターの上映時間でも調べとくわ
またな

378 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:34:43.32 ID:lkRkvgHV.net
ジミヘンも機材が大きいからな
ファズ、ワウ、ユニヴァイブ‥と率先してペダル使いこなしたのが大きい

>>368
そういう意味でのロックは終わってるなw
UKもUSインディ連中もプレロックとやらの方が好きみたいだし

379 :666 :2022/12/17(土) 11:39:31.47 ID:+Y72JAoQ.net
また地味でフォーキーな音楽になってしまったからロックはキッズにそっぽ向かれたんだよwぶっちゃけ
それがロック衰退の原因だな

プログレやハードロックの系譜の音楽は地下音楽になってしまった
いつも言ってるがアバターがミニシアターで2館上映とかしかされてないようなもんだなw
変な業界だよw

380 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:40:36.13 ID:1QmrNXmT.net
>>373
ルーカスはハリウッドから独立性を保つ(つまり製作側の創造性を確保する)ために、ルーカスフィルムという会社も立ち上げた。
これはインディーレーベルと似た発想とも言われてる。

381 :666 :2022/12/17(土) 11:42:20.18 ID:+Y72JAoQ.net
つかハリウッドもプログレハードロック系音楽もコレ以上進化が難しくなってる品
映像とか音のスケールが頭打ちだし

だけど常に新しい方法論打ち出さないと飽きられるから業界は大変だ

ていうかプログレ系の音楽は70年代がその音のスケールはピークなんじゃね??ぶっちゃけ(笑)
オルタナもポストロックも今のブラックミディみたいのも劣化プログレって印象だし

382 :666 :2022/12/17(土) 11:43:46.60 ID:+Y72JAoQ.net
ILMって今のピクサーなんだ
昔のスターウォーズの映画の冒頭に出てくるよなILM


10へえ

383 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:44:14.33 ID:lkRkvgHV.net
今一応認知されてるロック、イマジンドラゴンズとかは
産業ロックとかアリーナロックとか言われてるのが出発点だな

ゼップとかはシリアスすぎて今のキッズには合わん
「プレエンタメロック」てとこだ

384 :666 :2022/12/17(土) 11:44:22.35 ID:5v6Iay+8.net
(´・c_・`)

385 :666 :2022/12/17(土) 11:44:52.42 ID:5v6Iay+8.net
プレ人間の半狂乱ワロチンw

386 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:45:24.88 ID:1QmrNXmT.net
>>379
ロック衰退の原因はラウドギターをやり尽くして袋小路に入ったからや。

目新しさが無く過去の遺物の再生産なんか見向きもされんわ。
このスレと同じく、昔のものを愛でる爺さんの愛玩物に成り下がった。

387 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:48:09.08 ID:1QmrNXmT.net
>>382
> ILMって今のピクサーなんだ

違うわ。
よく読め。

388 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:49:21.67 ID:lkRkvgHV.net
アベンジャーズはせやから
「正義の戦士」みたいのじゃなくして
共感度高めてるんだろ

無駄にシリアスなDCが外したのもその辺やろ

389 :666 :2022/12/17(土) 11:49:38.47 ID:+Y72JAoQ.net
>>386
結局ハードロックやプログレ的な音楽がロックの真骨頂だったんだよな
それがやり尽くして行き詰まった感があるから衰退したってわかりやすい話だな

ビートルズ的な地味な音楽なんざロックの副菜みたいなもんよ
今のロックはカツカレーじゃなくて添え付けの福神漬けを売ってるようなもんだw

390 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:52:37.88 ID:l0yJ4dlI.net
>>386
それは「エレクトリックギターがロックのリード楽器」という先入観を植え付けたメディアやら鼻くそみたいな評論家の所為だな

https://www.youtube.com/watch?v=Db3dHajCRRY

https://www.youtube.com/watch?v=GoOq2RoHvY0

エレキギターをリードにしなきゃなんないなんて縛りは無い

391 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:55:26.40 ID:1QmrNXmT.net
>>389
> 結局ハードロックやプログレ的な音楽がロックの真骨頂だったんだよな

違うわドアホ

392 :666 :2022/12/17(土) 11:56:07.99 ID:+Y72JAoQ.net
40

今の音楽、特にロックは壮大なスケールで迫るスペクタクル巨編より近所の公園が似合うような音楽に求められる世界観の規模が縮小化されたからな
壮大なスケールの世界観は真実ではあるが日常ではないから音楽の世界から追放された感がある

だから音楽の世界は他の業界とは独自の価値形成軸で展開されてるような感じだな

>>387


ゴメ
ちょいわかりづらかったw

393 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:56:45.41 ID:1QmrNXmT.net
>>390
事実を述べたまで。
ロックミュージックはギターサウンドの拡張をベースに発展してきたポップミュージック。

394 :666 :2022/12/17(土) 11:59:03.09 ID:5v6Iay+8.net
箱根狂気おじさんは音楽自体の話は出来ないがカツカレーと公園の話は出来るw

395 :666 :2022/12/17(土) 11:59:13.80 ID:5v6Iay+8.net
ワロリッシュ☆彡

396 :666 :2022/12/17(土) 11:59:27.32 ID:5v6Iay+8.net
さすがプレ人間だはw

397 :名盤さん:2022/12/17(土) 11:59:28.05 ID:l0yJ4dlI.net
>>393
その程度の探求心と認識でその歳まで育っちゃってるキミみたいな仔がロックをラジオ屁やシガーロスみたいな鼻くそ音楽の枠に押し込めてんだよねw

398 :666 :2022/12/17(土) 12:00:09.38 ID:5v6Iay+8.net
プレ人間って脳味噌が搭載されてないのカナ☆彡

399 :666 :2022/12/17(土) 12:00:20.06 ID:5v6Iay+8.net
ワロリンワロリン☆彡

400 :名盤さん:2022/12/17(土) 12:00:27.99 ID:f5/gfhNw.net
日本ではロックがまだ元気だからね
プログレは日本のメインカルチャーであるアニメとも相性いいし
アニソンもひっくるめて今はJ-rockな時代だな

401 :名盤さん:2022/12/17(土) 12:08:18.03 ID:1QmrNXmT.net
>>397
レコメンみたいな狭義な音楽的嗜好性しかもたない偏屈とは話しても何らの面白味が無いから相手しないよ。

レコメンはある意味古本屋に似てる。
頑迷で意固地で超保守的。

402 :名盤さん:2022/12/17(土) 12:16:40.27 ID:lP3kRSjG.net
>>400
ロックは他の主要ジャンルと比べてメロディ重視だから日本の音楽と相性がいい

403 :名盤さん:2022/12/17(土) 12:18:14.69 ID:l0yJ4dlI.net
>>401
エレキギターだけがロックのリードとか思い込んじゃってる狭義のロック認識さんにそんな事云われても・・・w

まぁ、言葉の正しい意味でのロック以外の音楽なんか聴くに値しないとは思ってるけどね♪

404 :名盤さん:2022/12/17(土) 12:19:45.43 ID:rMVPMtQu.net
>>101 糖質

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★48
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1670975039/120

405 :666 :2022/12/17(土) 12:24:36.06 ID:+Y72JAoQ.net
イエスよりELPが好きです

でもマグマはもっと好きです

406 :666 :2022/12/17(土) 12:28:03.10 ID:+Y72JAoQ.net
>>402
ビートルズ的な音楽も実は日本のJROCKとかアニメ漫画文化とは相性がいいからな
プログレとかハードロック的なヤツとは別種のジャンルだが

やっぱり親近感とか物語調の世界観がないと普通の人は音楽に入り込めないのよ
その辺が日本人の感性と180°違うブラックミュージックがウケないのはどうしようもない

407 :名盤さん:2022/12/17(土) 12:35:39.78 ID:1QmrNXmT.net
>>400
日本のロックは全く疎くて、いいのがあれば教えて。

今年の洋楽新譜で気に入ったのは、ジャック・ホワイト、ハリー・スタイルズ、ケンドリック・ラマー辺り。

408 :名盤さん:2022/12/17(土) 12:37:32.64 ID:ITFVFCb0.net
>>382
違う違う、ILMは今でもILM
ILMのコンピューターアニメ部門だけが切り売りされて
ジョブズが買ってピクサーになった

409 :名盤さん:2022/12/17(土) 12:40:59.35 ID:ITFVFCb0.net
>>405
ガンズよりボンジョビが好きです

でもハロー・シスターはもっと好きです

聴いてね!
Underneath The Tree Cover- Hello Sister

410 :名盤さん:2022/12/17(土) 12:59:51.89 ID:lP3kRSjG.net
>>406
ブラックミュージックもメロディ重視してた頃は日本でもそこそこウケてた
アースウィンド&ファイヤーの「宇宙のファンタジー」がヒットしたり

80年代以降リズム中心の曲がブラックミュージックの多数派になったからな
まあそれ以前からリズム中心な音楽だったけどメロディアスなものが時代遅れになってよりそれが強まった

411 :名盤さん:2022/12/17(土) 13:09:51.12 ID:HO9e8Hxt.net
時代遅れになったんじゃなくてメロディが行き詰まったんだよ

412 :名盤さん:2022/12/17(土) 15:03:19.22 ID:V/FkeI86.net
行き詰まったのはリズムの方じゃないかな?

413 :名盤さん:2022/12/17(土) 16:10:43.51 ID:God59Xf5.net
>>410
アースウィンドあたりを引き合いに出すんだったら、80年代はマイケル、プリンスはそれ以上に売れただろ? ダンサブルなんだけど基本的にメロディがしっかりある音楽だった。 アースもそんな感じだった。

414 :名盤さん:2022/12/17(土) 16:32:11.82 ID:1QmrNXmT.net
80年代後半からヒップホップが急激に台頭してきたからね。
リズム重視になりJBを初めとしたファンクも再評価の機運が高まった。

415 :名盤さん:2022/12/17(土) 16:48:56.31 ID:lP3kRSjG.net
>>413
マイケルとかプリンスはそうなんだけど70年代のソウルとかと比べるとリズム重視だよ
まあ過渡期の音楽という感じ

416 :名盤さん:2022/12/17(土) 16:59:06.12 ID:lP3kRSjG.net
70年代のブラックミュージックはリズム中心のファンクやR&B的なものと歌モノでメロディ中心のクラシックソウル的なものが共存してたけど80年代中頃から徐々にメロディ中心のものは減ってきたという感じだろうか
80年代後半以降のコンテンポラリーR&Bの歌モノも多いけどクラシックソウルのそれとは若干違うように思う

417 :名盤さん:2022/12/17(土) 17:14:32.67 ID:lkRkvgHV.net
つか80sは録音面の変化もあるからな
70sソウルもファンクと並行してグルーヴ重視なんだが
80sの方が明らかに低音を強調している

80s以降に慣れてから70sソウル聴く時は、イコライザーで低音上げた方がいいかも

418 :名盤さん:2022/12/17(土) 17:19:33.90 ID:HO9e8Hxt.net
80年代のマイケルとプリンスの全盛期は白人音楽・ロックポップスに寄ってるんだよな
というか80年代中頃にかけては白人と黒人音楽が寄ってる
後半から90年代以降は乖離していく

419 :名盤さん:2022/12/17(土) 17:29:59.77 ID:1QmrNXmT.net
あ、90年代はネオソウルがあったからまだメロディ嗜好があったかな。
メロディがありつつリズムに重点化されていった歌モノ、と言えるか。

420 :名盤さん:2022/12/17(土) 17:33:36.40 ID:lkRkvgHV.net
70sも、白人SSWなんかと黒人ニューソウルがかなり接近して
その流れからAORな方向に行く流れがあった

80sの黒白接近は大味エイト寄りであんまり繊細じゃない感じ


のちのネオソウルから、近年のフランクオーシャンやスティーブレイシーみたいなネオソウル継承系は、70s繊細ニューソウルに近い流れかと思う

421 :名盤さん:2022/12/17(土) 17:39:45.01 ID:1QmrNXmT.net
80’sはマイケルとプリンスと共に、マドンナとジャネット・ジャクソンがダンサブルな楽曲をヒットさせた影響は結構あると思う。

マドンナのヴォーグは1990だけど衝撃的やった。
ゲイカルチャーの上澄みとはいえ、ドメジャーなアーティストがアンダーグラウンドカルチャーをぶつけてくるのもびっくりしたな。

422 :名盤さん:2022/12/17(土) 17:40:06.05 ID:HO9e8Hxt.net
ネオソウルは甘い要素があるだけでメロディ的とは思えないんだよなぁ
もうヒップホップ通ったあとみたいな感覚と
デジタル時代にどう質感を出すかにはこだわってたと思う

423 :名盤さん:2022/12/17(土) 17:44:50.26 ID:lkRkvgHV.net
まあ70sニューソウルも、メロウで雰囲気あるけど
メロディアスかというと疑問はあるからな

ザ ・メロディアスなのはやはりモータウン、フィリー、アースあたりの系譜かと思う

424 :名盤さん:2022/12/17(土) 17:51:40.57 ID:lkRkvgHV.net
たとえばマービンのアイウォントユーとかでも
コードと音色とグルーヴ、アンサンブルなんだよな
歌メロの旋律がどうこうではない

425 :名盤さん:2022/12/17(土) 18:21:11.33 ID:uM1NRPkq.net
ヒップホップ以降新しいリズムが出てこない
メロディ重視とかリズム重視とかよりそっちの方が根深い問題だと思うけどね

426 :名盤さん:2022/12/17(土) 18:21:57.71 ID:1QmrNXmT.net
ネオソウルと言えるか分からんが、DJ・ジャジー・ジェフ&ザ・フレッシュ・プリンスのサマータイムは歌モノ+ヒップホップの融合で好きだわ。

427 :名盤さん:2022/12/17(土) 19:24:39.54 ID:God59Xf5.net
>>415
マーヴィンゲイあたりと比較するとって事な?  アースあたりを引き合いに出してたからさ。 アースもリズミックって言う点ではマイケルと同等だと思うけどなぁ。 

428 :名盤さん:2022/12/17(土) 19:36:38.00 ID:8ho0dnu4.net
つまんねー音楽ジャンルの話しやめようぜ

メタルの話ししようぜ!

429 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:03:30.20 ID:God59Xf5.net
>>425
ドラムンベースのジャングルのリズムとか、エイフェックスツインがやったみたいなカットアップの手法(ドラムの1拍ないし2はくくらいのをサンプラーに放り込んで切り刻んで再構築させる)は新しかったよ。


それも90年代の話だけど。

430 :666 :2022/12/17(土) 20:09:26.93 ID:+QiQcWPm.net
アバター見てきたけど3D凄くていかにもハリウッドって感じでなかなかよかったぞ
ガンズのライブ並になげーからトイレは済ましておく必要があるがなwww

つーか悪役のオッサンの最後さァ…(ネタバレになるので割愛
続編作る気満々というか調べたら5部作作る気なのかよwwww
全部出来る頃にはキャメロン生きてねーだろ(笑)

431 :666 :2022/12/17(土) 20:10:30.02 ID:psSF4U+z.net
やはりハリウッドとか壮大な体験をした後にはビートルズなんてハナクソ以下に感じますなw
あんなんゴミだよゴミ(笑)

432 :666 :2022/12/17(土) 20:11:55.58 ID:jFBedu+N.net
マグマを聴きながら帰宅中だ

う~ん…
やっぱコレだよな…と思うよね…

ビートルズ?
ナニソレ?(笑)

433 :666 :2022/12/17(土) 20:14:05.92 ID:SUWbSjPh.net
つかちゃんとスレ読んだらこの板結構黒人音楽ガチ勢いるのねw

ブラックミュージックとかヒップホップ系のスレ何かいっぱいあるんだからどんどん書き込んでいこうよw

434 :666 :2022/12/17(土) 20:14:44.10 ID:dAx0go5b.net
何か知らんがIDが固定されないな…

435 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:17:23.66 ID:God59Xf5.net
>>424
ここまで行くとファンクだな。多分、この曲オケ先行で作ってるよ。

436 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:19:10.91 ID:lkRkvgHV.net
>>429
ドラムンベースも要はヒップホップでも定番のブレイクを高速にしてるわけだからな
感覚的にはマイルスのこれとかが先駆としてあるし
https://www.youtube.com/watch?v=mrjFtbGKqFk

トラップなんかも90sに脇役的だったサウスの手法が最先端に進化したわけだし

何でも完全に新しいものなんかないし、ちょっとずつ改編して新鮮味だしてくもんやろ

今でもアングラなクラブ音楽には色んな実験なされてるんだからそこはまだイケるんじゃね

437 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:22:32.69 ID:ITFVFCb0.net
>>430
アバターってやはり売れるのかな?
正直1作目も自分はあまり何も感じなかった
(っていうか話自体はポカホンタスだし)
自分にとってのキャメロン最高傑作はタイタニックかな
歴史考証とドラマとスペクタクル特撮の全部盛り

438 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:24:13.02 ID:ITFVFCb0.net
>>431
ってかマイコーのバッドも相当ハリウッド映画っぽいと思うけど

439 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:25:48.24 ID:God59Xf5.net
>>436
似てない事もないな! 決定打がないって感じかな。 

ヒップホップのブレイクってフィルインの事か? 

440 :666 :2022/12/17(土) 20:27:04.29 ID:dAx0go5b.net
>>437
一作目より随分話がしっかりしてて多少わかりやすい
一作目はオレもまじで何も覚えてないw

劇場向けの映画だから興味あったら是非劇場で

441 :666 :2022/12/17(土) 20:28:03.26 ID:dAx0go5b.net
>>438
実は前から時たま書いてるがマイコーは個人的には結構アリなのよね
ビートルズはカスだけど

442 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:36:52.87 ID:lkRkvgHV.net
>>439
ヒップホップでもドラムンベースでも定番のブレイクビーツネタ

Amen, Brother 
The Winstons(69)

https://www.youtube.com/watch?v=tNvGd1WIB1Y

これのドラム部分がいわゆるアーメンブレイク

コレを弄り倒すとドラムンベースになる


https://www.youtube.com/watch?v=_0mHApGkFYU&t=80s

443 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:39:25.67 ID:lkRkvgHV.net
リンク間違えた


The Winstons - Amen Brother


https://www.youtube.com/watch?v=GxZuq57_bYM&t=12s

444 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:41:45.61 ID:God59Xf5.net
>>436

→  何でも完全に新しいものなんかないし、ちょっとずつ改編して新鮮味だしてくもんやろ

そりゃ、そうだよ。完全にオリジナルなもんなんて存在しないよ。 誰かが誰かの影響を受けてその誰かがまた他の誰かに影響を与えるって言うサイクルで進化して来た訳だからな、音楽自体もリズムも。 

 ただ、そこに "メインのリズムパターン" として、ボーカルを食うほど特徴的なドラムを入れるって事においては新しい音楽だったとは思うよ、ドラムンベース?
スーパースターが出て来なかったからちょっとマイナーなジャンルだけど。

445 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:49:25.38 ID:God59Xf5.net
>>443
普通のノリのいい8ビートのダンスミュージックにしか聴こえないが? 4/4拍子だし。

446 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:59:26.15 ID:lkRkvgHV.net
>>445

せやからこれ見てって
https://www.youtube.com/watch?v=_0mHApGkFYU&t=80s

447 :名盤さん:2022/12/17(土) 20:59:40.07 ID:God59Xf5.net
>>442
作る所の動画見てたら間奏のところな、そこまで聴いてなかったわ! スネアが16の裏で4拍裏に入る、キックが16の表で1拍表に入る、間髪入れずにまたスネアが1拍裏に入るみたいな流れでしょ?

まー、似てるっちゃー似てるパターンだけどな。 ジャングルのリズム、まんまではないな。 

448 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:06:46.15 ID:God59Xf5.net
>>446
そこにかなり大幅な加工が入ってる時点でもう発明だよ、これ考え出した人は?

  

449 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:06:56.74 ID:lkRkvgHV.net
>>445
ドラムンベースも4/4じゃないの?
bpm速いだけで

450 :666 :2022/12/17(土) 21:12:18.64 ID:+Y72JAoQ.net
確かに90年代以降黒人は白人音楽にほとんど興味なくしてるよな
80年代はマイコーとかプリンスはロック好きに大ウケしたのがウソみたいだ

ヒップホップの台頭くらいから顕著だな

451 :666 :2022/12/17(土) 21:14:23.70 ID:+Y72JAoQ.net
ドラムンベースとか懐かしすぎるだろ…もはやミュージシャン名すら出てこないが

スクエアプッシャーとかのことだよな??

つかもうドラムンベースもリバイバルされる時代になってるらしいしついていけね

452 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:18:02.47 ID:God59Xf5.net
>>442

要は元ネタはおんなじでも出て来るものが全く違ってたら、それを同じとは言わないだろ、普通?   ロバートジョンソンのカヴァーをやってもローリングストーンズとレッチリじゃ全然おんなじに聴こえないのと一緒だよ。

453 :666 :2022/12/17(土) 21:19:30.51 ID:+Y72JAoQ.net
常に真新しいものを打ち出そうとする洋楽業界の姿勢ってクリエイターシップとしては正しいかもしんないけど正直ついてけないとこもあるよな
邦楽ロックみたいに冒険しなさすぎるのも問題かも試練が

邦楽はナルトが乗ってるような正油ラーメンやオーソドックスな味噌ラーメンばかり売ってるつまんねー店だとしたら
洋楽は創作ラーメンしかない無駄に敷居が高くて客のいない店って感じだ

454 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:21:52.17 ID:God59Xf5.net
>>451
ありゃー、ドリルンベースだな。エイフェックスツインの方に近い。 ゴールディーが一番有名かな?
 

455 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:22:49.57 ID:HO9e8Hxt.net
ドラムンベースの速いリズムはドラムマシン買って最初の頃にBPMのメモリいじって遊ぶとあんな風になるんだよw
だから出てきた時そこまで新しいとは思わなかったな
後でサンプルと知った時はへぇ~と感じたけどね
最初にやった人もBPMで遊んだんじゃないかw

456 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:25:26.97 ID:God59Xf5.net
>>449
悪い、4/4だったかもw 特殊なリズムパターンなんで一瞬変拍子に聞こえた。

457 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:25:56.00 ID:NGCWVafE.net
>>453
90年代以降日本で洋楽の人気が落ちたのは多くの人がついていけなくなったからだろうな
洋楽から日本人にとって親しみやすい要素が消え始めた時期だし

458 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:27:40.11 ID:God59Xf5.net
>>455
ならねーよw どのリズムパターンを早くするとああなるんだよ? 

459 :666 :2022/12/17(土) 21:34:48.82 ID:+Y72JAoQ.net
>>454
アレはドリルンつーのかw
もうわけわかんねw

まあエイフェックスツインはさすがにわかるが
ゴールディはそういや聴いたことないな

>>457
EDMとかの辺りの頃は結構日本人好みな方向に行ってた気がするけどまた違う方向行っちゃったな、洋楽
何か定期的に新規のムーブメント作って古参の音楽とファンをふるい落しに来るよな
向こうの音楽業界の "慣習" なのかも試練

460 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:37:28.02 ID:HO9e8Hxt.net
>>457
逆に邦楽はJ-POPとして花開くしね
80年代までの洋楽をともとにした邦楽昇華も洗練されてきてた

461 :666 :2022/12/17(土) 21:39:22.71 ID:+Y72JAoQ.net
>>460
今は洋楽も邦楽も独自の方向行っちゃって双方ガラパゴス化してる印象だな

462 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:44:06.40 ID:HO9e8Hxt.net
>>461
バブル崩壊以降くらいから文化全般にガラパゴス化進む
今週も世界がアバター見てる中スラダンのほうをより多く見てるw

463 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:47:41.58 ID:MBY2fCtY.net
やはりキチガイ殿堂入りのニセメタル野郎が来ないとかなり平和に進むね。
まあブラックミュージックは疎いので私ゃパスですが。

464 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:50:09.78 ID:God59Xf5.net
>>459
それも勝手にメディアがつけた呼称だよ。 リズムがぶっ飛んでるから。 ドラムンベースはヒップホップみたいなスーパースターが出なかったんだよ、結局。
歌物もあるけどインスト中心だし。 固定のボーカルで全曲ボーカル入りみたいなのが出てこえば良かったんだけどな。

465 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:52:56.06 ID:God59Xf5.net
 さて、私はやる事があるので今日はこの辺りで失礼します。 後はメタルの話で盛り上がってくだされ!

466 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:54:30.50 ID:8ho0dnu4.net
来年発売されるイン・フレイムスの新譜
傑作の予感しかしない
https://youtu.be/5W0yNXwTPbw

467 :666 :2022/12/17(土) 21:55:02.00 ID:+Y72JAoQ.net
>>462
週末興行成績はアベンジャーズ事件の再来になりそうw
イヤ
アバターも大概だけど今時スラダン大ヒットはないわなw

つーか日本とかいまだにレッチリのアルバムが確か洋楽売上年間1位とか世界に不気味がられてそうだ(笑)

468 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:55:31.15 ID:8ho0dnu4.net
メロデックデス・メタルは永遠に不滅です

469 :名盤さん:2022/12/17(土) 21:55:41.85 ID:HO9e8Hxt.net
デヴィッドボウイも少し遅れてドラムンベースやってたが
David Bowie - Little Wonder (Official Video)
https://youtu.be/MqbQC81_74k

それ以前にこういう曲やってたし好みとして遠くなかったんだな
David Bowie - Look Back In Anger (Official Video)
https://youtu.be/eszZfu_1JM0

最後のブラックスターでもドラムンっぽいのやってた

470 :666 :2022/12/17(土) 21:57:14.33 ID:+Y72JAoQ.net
ロック界のマイルス・デイビス

それがデヴィッドボウイ

471 :666 :2022/12/17(土) 22:01:38.93 ID:+Y72JAoQ.net
>>465
またね~

>>466
うむ

この変わらぬ一徹さはさながら博多天神ばりの老舗こってりとんこつラーメン屋だな(笑)

472 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/17(土) 22:09:47.05 ID:+Y72JAoQ.net
つかまた映画の話だけど
今のハリウッドってアメリカ本土以上に中国で稼いでるんだよな確か
ハリウッド中華資本で映画作ってるせいもあってかアベンジャーズとかゴジラなんかもほとんど中華需要でヒット出してるんだとか
何か中国人ハリウッド大好きらしいw


洋楽に絡めて洋楽は中国では実際のところどんくらい需要と市場利益出してるんだろう??

473 :名盤さん:2022/12/17(土) 22:17:49.83 ID:HO9e8Hxt.net
>>472
ハリウッド映画が入ってきた歴史がまだ浅いから人気があるという見解もある

474 :名盤さん:2022/12/17(土) 22:19:47.86 ID:8ho0dnu4.net
やっぱりONEだ、
https://youtu.be/IPXW9CJDleg

475 :666 :2022/12/17(土) 22:19:50.45 ID:+Y72JAoQ.net
>>473
なるほど

真新しいのかな??

逆に洋楽はあんま中国では人気ない系??
中華市場でウケたら物凄い稼ぎになりそうなもんだが

476 :666 :2022/12/17(土) 22:23:12.27 ID:+Y72JAoQ.net
つかメタリカの新曲を聴いているが…なんなんだろうな…??
ガンズの新曲といい決して曲は悪くないのにこの何故か感じられる覇気のなさは…??

やっぱ音楽にも賞味期限てあるんだな…

日本人にすら時代錯誤に感じるって相当だw

477 :名盤さん:2022/12/17(土) 22:26:47.15 ID:8ho0dnu4.net
メタル、ハード・ロックってYou Tubeで聴くより大きなスピーカーからCDで聴いたら
また違うから面白い 
ガンズのハードスクールがまさにそれ

478 :名盤さん:2022/12/17(土) 22:29:36.74 ID:8ho0dnu4.net
後、一時間後にTVKで始まる セーソクのロックシティでジェイムズのインタビューと新曲のpvやる

479 :666 :2022/12/17(土) 22:33:55.83 ID:+Y72JAoQ.net
いつも書いてるけどHRHM(特にハードロック)は意外と試聴環境に拘るとより楽しめる
プログレとかクラシックも多分そう

例えばスマホでクラシック聴くとか何かおかしいじゃんそれ??w

480 :名盤さん:2022/12/17(土) 22:34:16.91 ID:oLZD3p09.net
ID:8ho0dnu4
http://hissi.org/read.php/musice/20221217/OGhvMGRudTQ.html


2022年11月17日 22:30分 初来日自慢オジサンのレス


誹謗中傷全然OKです

481 :666 :2022/12/17(土) 22:36:27.35 ID:+Y72JAoQ.net
映画とか劇っぽい音楽だからなんだよな多分

ハードロックもプログレもクラシックも
スマホでそんなもん見ても全然見たことにならないようなもんだなw

482 :名盤さん:2022/12/17(土) 22:36:59.80 ID:8ho0dnu4.net
スマホYou Tubeで満足する奴らはニワカ

483 :名盤さん:2022/12/17(土) 22:37:31.90 ID:8ho0dnu4.net
>>481
だから、ブツを買うよだな

484 :666 :2022/12/17(土) 22:38:21.61 ID:+Y72JAoQ.net
コレもいつも書いてるがポップスは大抵スマホでサクッと聴くのに向いてる
散歩によく合うよねw

485 :666 :2022/12/17(土) 22:39:51.15 ID:+Y72JAoQ.net
何かオレの持論である ''HRHMは試聴環境に拘るべき説'' に初めて全面的な賛同者が出て来て嬉しいんだけど正直(笑)

486 :名盤さん:2022/12/17(土) 22:43:37.70 ID:8ho0dnu4.net
メタルの新譜
ユニオンやタワーの試聴機で聴いて決めるぐらいなら
聴かずに買うのがベター
印象はまるで違う

487 :666 :2022/12/17(土) 22:45:13.84 ID:+Y72JAoQ.net
オレはさすがに一応スマホで試聴はするw


コレ良さそうと思ったら購入だな
オレはいつも

488 :名盤さん:2022/12/17(土) 22:47:10.14 ID:8ho0dnu4.net
イン・フレイムスの新譜は期待でしかないが 
メタリカの新譜は不安でしかない

489 :名盤さん:2022/12/17(土) 22:48:25.54 ID:8ho0dnu4.net
前作はPVになった曲はgoodだが他の曲はクソ以下レベルだったからな

490 :666 :2022/12/17(土) 22:53:03.16 ID:+Y72JAoQ.net
メタリカはまあ…多分前作とあんま変わらんだろうな…w

メタリカよりガンズのがどっちかというと新作聴いてみたい

491 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:16:45.34 ID:8ho0dnu4.net
メガデスの新譜がゴミカスでしかなかったからな
期待なんかしちゃいない

492 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:18:35.26 ID:oLZD3p09.net
>>489 >>490

1994年にリリースされたのに国内盤は出ず全く何の話題にもならなかった
LUCIFERS FRIEND2の名作スモウグリップが今頃になってまさかの紙ジャケ化
YouTubeは貼らないが聴いて見てちょ

若乃花が相撲を取ってるジャケットだから直ぐに分かる
ヴォーカルはロバート・プラント直系

493 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:21:43.97 ID:oLZD3p09.net
LUCIFER'S FRIEND SUMO GRIPで検索

494 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:22:28.51 ID:l8Bs+Mit.net
>>462
>>467
個人的にはスラダンの方が面白いと感じるのでそれは理解できる

そういやスラダンって海外人気低いイメージある
多分海外作品でもありそうな内容だからいかにも「日本マンガ」的なバトルものとかと比べて需要ないのかな?

495 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:23:43.21 ID:8ho0dnu4.net
この時代らしいハードポップだね
ドイツのクラフト思い出した

496 :666 :2022/12/17(土) 23:24:41.71 ID:+Y72JAoQ.net
>>492
今聴いてるがロバートプラントとDio様の中間みたいなボーカルだな(笑)

つかメタルあんまカンケーないがデュアリパはやはりかなりいいな
新世代のディスコ調なガガ様というかガガ様好きな日本でウケる要素は普通にありそうw
寡作なのがちょっと残念かな

497 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:24:54.33 ID:8ho0dnu4.net
マイクストーンがプロデュースしたワールドトレードも良い

498 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:25:36.57 ID:8ho0dnu4.net
ロックシティ始まった

499 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:26:40.17 ID:8ho0dnu4.net
今日はユニバーサルミュージック特集か
まずはラムシュタイン

500 :666 :2022/12/17(土) 23:27:14.84 ID:+Y72JAoQ.net
>>494
アレだよ

逆に考えるんだ
ハリウッドでSFファンタジーアクションみたいのとチンピラのバスケ物語みたいな映画だったらどっちが見たいか?という話だな

多分同じ理屈で日本漫画アニメもバトルものは海外展開に強い

501 :666 :2022/12/17(土) 23:30:58.73 ID:+Y72JAoQ.net
高校生の出てくる青春ものアニメとかも基本的に海外ではあまり需要がないみたい

まあ日本人もアメリカ映画なんてドンパチとか怪獣とかそんなんしか興味がないからな大半は

映画漫画アニメの世界ではHRHM的なアクションものファンタジーものが圧倒的に強い

502 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:33:12.68 ID:l8Bs+Mit.net
>>500
まあ確かにな
日本では単にスラダンの方が元々の知名度もあって興味をそそるからヒットしたんだろう

そもそも映画スラダンが公開されてる国なんていくつあるのか
公開すらしてない所が多そう

503 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:33:58.60 ID:8ho0dnu4.net
ラムシュタインは全く良さがわらないわ
全く

504 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:34:22.71 ID:YIyqflDE.net
スラダンはリアル過ぎる
同じスポーツ系でもキャプ翼みたくスカイラブハリケーンとかタイガーショットみたいな技があれば流行ると思う

505 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:35:20.52 ID:8ho0dnu4.net
スラムダンクとかついていけないわ
バスケットならリアルタイムでダッシュ勝平だったからな

506 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:36:06.71 ID:8ho0dnu4.net
ONEきた!

507 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:39:48.90 ID:l8Bs+Mit.net
>>484
80年代のシンセを多用した音楽(シンセポップ、テクノポップ、ユーロビート、ハイエナジー等)はスマホで聴くのに合ってると思う
逆に言えば生楽器を使ってる音楽はちゃんとしたスピーカーで聴いた方が絶対良い

508 :666 :2022/12/17(土) 23:40:12.94 ID:+Y72JAoQ.net
>>502
日本は国産コンテンツで原作に思い入れがあるから客が入るだけだろな
スラダン

例えば鬼滅とかに比べて海外展開の話は全然聞かないし元々そっちの方は度外視なんじゃね??

っと
そろそろ洋楽の話するか…

そうだな…
微妙に同じ話だけどウィーケンが多分アバター効果でさりげなくリスナー数激増してますね
世界一位に返り咲き

オレは見に行ったけどどんな曲だったか覚えてないが(笑)

509 :666 :2022/12/17(土) 23:43:50.69 ID:+Y72JAoQ.net
キャプ翼の海外人気は謎すぎるww
メッシとかネイマールも好きらしいけどw

ドラゴンボールが黒人に人気なのもよくわからん
ミュージシャンだとフライングロータスとか大ファンらしいがw


まあ日本人からしたらあんなん恥ずかしいから輸出しないで欲しいけど(笑)

510 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:45:03.33 ID:8ho0dnu4.net
ジェイムズ
華奢なお爺さんだよ

511 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:46:35.05 ID:8ho0dnu4.net
メタリカが変になっていった理由
NWOBHM意識しすぎ

512 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:48:29.78 ID:8ho0dnu4.net
新曲
やっぱりつまんねー

513 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:49:05.06 ID:oLZD3p09.net
>>509

メッシもネイマールもそれは俺の役目じゃないとばかりにほとんどディフェンス
はしないのにな

514 :666 :2022/12/17(土) 23:49:24.58 ID:+Y72JAoQ.net
>>507
ビートルズとかUKポップスロック系はオレはほとんどスマホ聴きだな…
あの辺はちゃんとした環境で聴いても逆に雰囲気がない(笑)

515 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:50:30.57 ID:8ho0dnu4.net
これはヒドいわ。これはダメだわ

516 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:55:52.99 ID:l8Bs+Mit.net
>>509
ドラゴンボールは娯楽作品としては面白いけど行き当たりばったりで話作っちゃうから設定とか世界観に変な所が多すぎるw

517 :666 :2022/12/17(土) 23:57:10.75 ID:+Y72JAoQ.net
ていうかハリウッド映画とかバトル漫画とかやっぱり歳取ると正直鑑賞が疲れるし見ててなんかハズイのは否めないw
暴力描写激しいし壮大すぎる話に脳がついていけんw

似たような理屈でHRHMとかプログレも疲れるのなんの
プログレの新曲なんて今や滅多に開拓しないし(笑)

518 :名盤さん:2022/12/17(土) 23:57:31.61 ID:8ho0dnu4.net
やっぱりドカベンごリアルタイムのワシと君達とでは感覚違うんだなぁ、実感

519 :666 :2022/12/17(土) 23:59:43.31 ID:+Y72JAoQ.net
>>516
ドラゴンボールはファンタジー漫画版カンフー映画みたいなもんだからアレw
カンフー映画に細かいツッコミしても仕方ないというかそれも楽しみの一つみたいなもんだな(笑)

520 :666 :2022/12/18(日) 00:03:21.99 ID:shtWtYSv.net
メタリカとかガンズリアルタイムなら北斗の拳とかBTTFとかKKコンビとかはわかるのでは??

521 :666 :2022/12/18(日) 00:04:21.56 ID:shtWtYSv.net
昨日もたっぷり書き込んだしそろそろ寝るかな…

522 :名盤さん:2022/12/18(日) 00:12:18.07 ID:5GmvuBNK.net
メタルしか聴かないよ

523 :名盤さん:2022/12/18(日) 00:36:07.66 ID:lQ8Pw+9B.net
今の時代にハリウッドがどうのこうの言うやつはアメポチ

524 :名盤さん:2022/12/18(日) 00:45:17.15 ID:sRvvGOZN.net
まあガラパゴスで全然いいんだよな
自国のコンテンツが強いのは良いことだと思う

むしろ日本とアメリカ(あとインドも?)以外が自国の娯楽文化弱すぎるんじゃないか?

525 :666 :2022/12/18(日) 01:06:37.68 ID:su6xOCkC.net
推しのカニコーメンバーの名前は知らないw
プログレプログレ言っておいて箱根アフロディーテで狂気やってないだのw

526 :666 :2022/12/18(日) 01:08:58.79 ID:su6xOCkC.net
まァw

MP3並の音質のSpotify無料プランで音楽聴いてるつもりになれるってどんだけ乞食なんwww

527 :666 :2022/12/18(日) 01:11:23.36 ID:su6xOCkC.net
ラスボスの城だのw
真実だのw
陽キャラだのw
ファンタジーだのw

528 :666 :2022/12/18(日) 01:14:00.38 ID:su6xOCkC.net


ちゃんと俺のこと通報してる...??www

529 :666 :2022/12/18(日) 01:15:56.41 ID:su6xOCkC.net
いじめられっ子が先生にチクるやつw
音楽の話が出来ないオマエラが出来るのってそういう陰湿なやつだから真剣にやれよw

530 :666 :2022/12/18(日) 01:24:19.00 ID:su6xOCkC.net
つかw

リアルタイムおじさんって64歳ならギリギリビートルズの解散時期も知ってるだろうしボウイやピンクフロイドに繋がる流れの時期がリアルタイムなはずなのに何で80年代後半ばっかりがリアルタイムなん??w

531 :666 :2022/12/18(日) 01:26:24.06 ID:su6xOCkC.net
俺からしたら戦争に行った人がエルエーガンズ!エルエーガンズガー!!って言ってるように見えてオマエこの世に要らないよネ☆彡

532 :666 :2022/12/18(日) 01:26:40.25 ID:su6xOCkC.net
役立たずジジイに死を☆彡

533 :666 :2022/12/18(日) 01:26:58.13 ID:su6xOCkC.net
ワロチンワロチンw

534 :666 :2022/12/18(日) 01:34:29.29 ID:su6xOCkC.net
何も知らず何も経験しないヤツほどネットでキャンキャン吠えるの超ワロリッシュ☆彡

535 :666 :2022/12/18(日) 01:37:50.41 ID:su6xOCkC.net
Spotify無料プランって最大で160kbpsとかなんだってw

536 :666 :2022/12/18(日) 01:38:30.28 ID:su6xOCkC.net
プランによって速度変えるシステム作ってるSpotifyって偉いネ☆彡

537 :666 :2022/12/18(日) 01:39:08.32 ID:su6xOCkC.net
乞食にも聴かせますよ〜ってかw

538 :666 :2022/12/18(日) 01:40:01.08 ID:su6xOCkC.net
ワロリンワロリンw

539 :666 :2022/12/18(日) 01:42:20.91 ID:su6xOCkC.net
共感性羞恥心ピクピクミジンコ君はしっかり通報するんだゾ☆彡

540 :666 :2022/12/18(日) 01:45:23.75 ID:su6xOCkC.net
オマエラってネットに救いを求めてるっぽいけど実はソコはストレスの発生源なんだゾ☆彡

541 :666 :2022/12/18(日) 01:45:35.14 ID:su6xOCkC.net
ワロチンワロチン☆彡

542 :名盤さん:2022/12/18(日) 07:14:55.30 ID:v7mR8bLa.net
 二等兵とニセメタル野郎のハンネがまたおんなじ様なのになってて見分けがやっかいだ。

543 :名盤さん:2022/12/18(日) 07:24:05.93 ID:wNOrt8TC.net
>>475
>逆に洋楽はあんま中国では人気ない系??

以前から結構聴かれてたけど…音楽は儲からないw
なぜならナップスター以前から(!)海賊版だらけだからだ
昔はテープ、その後mp3、今や普通に音源横流し

自分達が儲かる時は資本主義、相手が儲けようとしたら共産主義
それが00年代以降の中国

544 :名盤さん:2022/12/18(日) 07:26:33.23 ID:wNOrt8TC.net
>>501
逆にハリウッドの高校生青春ドラマとかコメディも日本であまり人気ないよね?
ブックスマートなんてとっても面白かったのに日本で知られてない

545 :名盤さん:2022/12/18(日) 07:31:10.00 ID:wNOrt8TC.net
そういえば友人が90年代後半、中国のあるバンドのCDを聴いていたら
何曲目かでいきなりNovember Rainが始まって、それがカバーとかじゃなくて
シレッとガンズの演奏をそのまま自分のアルバムに入れていた、とか Σ(゚д゚lll)ガーン

当時は「著作権?なにそれ美味しいの?」みたいな社会だったらしい

546 :名盤さん:2022/12/18(日) 07:35:26.23 ID:KneRHjJf.net
>>542
簡単だよ、バカが二等兵、大バカがニセメタル野郎さ。

547 :名盤さん:2022/12/18(日) 07:40:00.13 ID:wNOrt8TC.net
この曲知ってる?今大人気だよ
Ronnie Cook - Goo Goo Muck

但し流行ってるのはこっちのカバー
The Cramps - Goo Goo Muck

ちなみに81年にこのカバーは発表された

548 :名盤さん:2022/12/18(日) 07:41:11.07 ID:wNOrt8TC.net
しかし文化的停滞感が凄いな
英国の今週のチャート
5位 ペギー・リー
2位 マライア
1位 ワムのあの曲

ううむ、1位はもう40年近く前の曲かよw

549 :名盤さん:2022/12/18(日) 07:42:40.69 ID:wNOrt8TC.net
やっぱりロックンロールっていいね

550 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:21:07.75 ID:W20gZdsd.net
>>543
ワムインチャイナは画期的だったね

映像作品持ってるが

551 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:24:49.67 ID:W20gZdsd.net
ラストクリスマスよりケアレスミスウィスパーのほうが染みるね

552 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:25:44.75 ID:W20gZdsd.net
ラブマシーンのカバーも凄い良いし
恋のかけひきも凄く良い

553 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:26:09.78 ID:W20gZdsd.net
やっぱりワム良いね色褪せない

554 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:27:04.77 ID:W20gZdsd.net
アンドリューがいたから成立してたのかもね

555 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:32:11.37 ID:rqOvUpXA.net
10年代のスターがことごとく終わったな。
the chainsmokers
post malone
the weeknd
drake
ed sheeran

後に続く連中もいない。もうオワコン。

556 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:39:03.14 ID:W20gZdsd.net
スーパーロック84
MSG でのレイ・ケネディを批判のネタによくされるが
自分がリアルタイムで初めてMsgのライブ映像みたのは
まさにソレであり違和感なく入っていったな
当時14800円するVHSを何回見たことか

557 :666 :2022/12/18(日) 08:43:35.94 ID:shtWtYSv.net
>>543
今は中華もストリーミングで聴いてるのでは??
ストリーミング代すらケチって海賊版サイトとかで見んのか??w

>>544
ドンパチとか怪獣以外は文化や人種の壁が大きいんだよ
SFアクションとかはその壁を超える

ていうかアメリカって女性も普通にドンパチ怪獣ハリウッド見るのか??w

558 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:44:03.80 ID:W20gZdsd.net
真夏、灼熱の中
シェンカーは黒い救命胴衣ノースリーブ着てるのもメタルだった

559 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:46:14.56 ID:W20gZdsd.net
ボン・ジョヴィのフラッグには何故かボソジョヴィと書かれてたのもメタル
音楽舎だったのもメタル
ニューヨークのCCCだったのもメタル

560 :666 :2022/12/18(日) 08:47:05.75 ID:shtWtYSv.net
見んのか ✕
聴いてんのか ○

>>555
そういえば日本も髭男、夜遊び、うっせえわ辺りで大スター止まってないか??

561 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:48:20.11 ID:W20gZdsd.net
初日車が大渋滞に巻き込まれて右往左往したボン・ジョヴィは2日目は池袋からファンも乗る特急電車で西武球場前駅まで行ったのもメタル

562 :666 :2022/12/18(日) 08:49:00.33 ID:shtWtYSv.net
スーパーロック84って西武球場でやったヤツだっけ??
真夏にメタルフェスは死人出るだろw

563 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:49:34.87 ID:W20gZdsd.net
あれもメタルそれもメタルこれもメタル全てメタルの道に通じている
メタルが正義

じゃ、ジム行くわ

564 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:51:23.39 ID:W20gZdsd.net
>>562
当時はネットワークなど全く普及してない時代だからこそ皆知恵を振り絞って
大成功したぞ

565 :666 :2022/12/18(日) 08:51:26.86 ID:shtWtYSv.net
ていうか野外フェスは夏にやるのもうやめたほうがいいと思うんだけどな
危険だろ

メタルフェスとか夏じゃなくても危険だが

主催の興行主は毎回無事終わるかヒヤヒヤだろw
よく今まで大事故起こしてないもんだ

566 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:52:01.45 ID:W20gZdsd.net
ネットワークないのが当たり前
ケータイないのが当たり前

素晴らしかった時代

567 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:52:53.10 ID:W20gZdsd.net
>>565
野外は野外でも日比谷野外音楽堂での事故はヤバいからな

568 :666 :2022/12/18(日) 08:54:01.18 ID:shtWtYSv.net
70年代なんてファミコンすらないからなw
当時に70年代ロックは早すぎたわ
ちゃんと理解されてたのかも怪しい

569 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:54:51.33 ID:W20gZdsd.net
インディーズフェスティバル

ガスタンク演奏中
観客と警備員が殴り合い
警備員が大流血して退場
それでもフェスティバルは続く
今では絶対に考えられない

570 :666 :2022/12/18(日) 08:56:08.72 ID:shtWtYSv.net
>>567
公安の監査入ったらメタルフェスなんて今時一発アウトな気がするけどそこはもう色々な方面に金とかで話つけてんのかな

571 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:56:13.46 ID:W20gZdsd.net
>>568
任天堂ファミリーコンピューターはリアルタイム
確か家に来たのは1984年か1983年末ぐらいだった記憶
中1か中2だった

572 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:57:17.88 ID:W20gZdsd.net
>>570
インディーズフェスティバル
ガスタンクの映像はYou Tubeにあるぞ
生々しいわ

573 :名盤さん:2022/12/18(日) 08:58:26.90 ID:W20gZdsd.net
バキが革ジャン脱ぎたいが方手首に革ジャンがスッポリ挟まって脱げない(笑)シーン

574 :666 :2022/12/18(日) 08:58:31.79 ID:shtWtYSv.net
メタルとかパンク系のフェスは今やリスク高いからな~

コロナ感染率高いしメタルもパンクも高齢化してるのに身体張って騒げる人間しか来れないから客足は遠のくわな

575 :666 :2022/12/18(日) 09:00:18.09 ID:shtWtYSv.net
>>569
やべぇなオイ

普通に "暴動" じゃんw

警察沙汰だろ

576 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:01:41.57 ID:W20gZdsd.net
新宿アルタ前とか、あの時代よく警察もOK出したよな
さすが昭和だわ
1985年キャプテンレコード発表イベントやら
ウィラードとかな

577 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:03:10.49 ID:W20gZdsd.net
>>575
バキが煽りまくるもんだから観客もリミッター振り切り
ヤバいわ、あれ
警備員の大流血、あの後どー処理したんだろ

578 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:05:04.13 ID:W20gZdsd.net
今の時代、観客もスタッフも誰か1人でもイベント中大流血したら即中止、マスコミ大騒ぎになるんだろーな

579 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:05:48.19 ID:W20gZdsd.net
>>555
ヌルいからじゃね、スピリットが

580 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:06:56.07 ID:W20gZdsd.net
>>548
インターネットの発達に比例してますな

581 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:08:06.97 ID:W20gZdsd.net
インターネットが全く無いのが当たり前

皆知恵を振り絞って振り絞って振り絞ってが当たり前

そりゃ勝てませんよ
インターネットが普及した世代の人達は

582 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:08:50.85 ID:W20gZdsd.net
勝ててるアーティストいたら
ワシに教えてよ
審査したげるから

583 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:09:52.31 ID:W20gZdsd.net
I ' m a boy

584 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:20:28.78 ID:W20gZdsd.net
そう
I ' m a Jboy

585 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:27:37.54 ID:W20gZdsd.net
路地裏の少年
聴いたらジム行くわ

586 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:34:58.19 ID:wNOrt8TC.net
>>557
彼氏とデートにならドンパチ映画もいくだろう
女性に選ばせたらコメディとか選ぶだろう

587 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:37:06.76 ID:wNOrt8TC.net
>>579
いや550が挙げてるのは別に終わってないよ
ドレイクは今年もトップ10に入ってるし
ウィーケンもシーランも未だに人気

多分人気者をオワコン扱いして構ってもらいたいだけだろ?

588 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:40:17.02 ID:wNOrt8TC.net
>>557
いっとくけど中国のストリーミングサイトって欧米とは全く異なるものだよ?
ユーチューブだってグーグル事業だから恐らく一般的ではないはず
で、ユーチューブでさえあれだけ非公式音源がアップされてるんだから
当局が積極的に西洋音楽の著作権を守ろうとしない場合どうなるかはわかるよね?

ちなみに天安門事件の動画は瞬殺削除されるらしい

589 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:41:51.80 ID:wNOrt8TC.net
>>564
>>565
実は昭和・平成初期の夏は今ほどは暑くない年が多い

やはり10年代以降の夏の猛暑は異常
温暖化で人類の未来は危ない
頑張れグレタちゃん

590 :666 :2022/12/18(日) 09:42:58.39 ID:shtWtYSv.net
>>586
まあデートならわかるけどアベンジャーズとかあれだけ売れるのは向こうじゃ女性もそういうの好きなんじゃね??

>>587
シーランって何か知らんが長いこと人気維持してるよな
あまりにもオーソドックスな正油ラーメンすぎて今の洋楽チャートだと逆に異端というか浮いてるけど

591 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:45:54.83 ID:wNOrt8TC.net
さあ、もうすぐクリスマスだ!
ラスト・クリスマスもいいけど(特にテイラー版が)
これも聴こう!
Underneath The Tree Cover- Hello Sister

592 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:47:36.37 ID:wNOrt8TC.net
>>590
あ、アベンジャーズは女性人気もあるよ
マッチョの半裸男性、嫌な男をボコボコにする強い女性ヒロイン
と女性にも受ける要素がいっぱい

実は最強のアベンジャーズはキャプテン・マーベルと女性だし

593 :666 :2022/12/18(日) 09:48:07.55 ID:shtWtYSv.net
>>588
あー
事情が違うのか


温暖化になると単純に暑いだけじゃなくて天災とかも増えるしまじでどげんかせんといかん
愛と平和のビートルズなんか聴いてる場合じゃねえ

594 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:48:46.24 ID:wNOrt8TC.net
>>590
一人ぐらい直球ポップスターがいないと業界も困るからねえ
テイラーも多少そういう部分がある(でもシーランより1作ずつ作風が違うから好き)

595 :666 :2022/12/18(日) 09:49:02.51 ID:shtWtYSv.net
嫌儲で見たけどアベンジャーズ新作はポリコレで変わり果てた姿になってるらしいw

596 :666 :2022/12/18(日) 09:50:49.54 ID:shtWtYSv.net
>>592
日本で言ったらジャンプの漫画が好きな腐女子みたいなノリなんかな

597 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:51:12.25 ID:wNOrt8TC.net
>>593
確かにビートルズに環境問題の歌はないなあ

598 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:53:36.44 ID:v7mR8bLa.net
>>571
おいおい、俺より5〜6歳先輩になるんすねー。 みんな歳教えないから全員にタメ口だけどw まぁ、それがここのいい所だけど。 

俺もリアルタイムっすよ、もち。 スーマリが出る前から友達の家でやってた。ドンキーコングとかアイスクライマーwとか。

599 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:54:25.24 ID:wNOrt8TC.net
>>596
いや、もっと一般的
むしろジャニーズ人気みたいな感じ?
ただアメリカだとジャニーズみたいに痩せてるのは受けない
(女性自身が「私ってあの子より太ってる」と悩んで嫌になるから)
「ヘムズワースさま…ああでもクリス・エバンスもイケメンだわ〜
あ〜でもトム・ホランドもかわいいわあ」みたいなノリ

600 :666 :2022/12/18(日) 09:54:49.19 ID:shtWtYSv.net
ニューウェーブ世代が大体インベーダーゲーム世代かw

601 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:56:22.28 ID:B6B6628S.net
ポップスターはあとにも先にもMadonnaしかいないよ

602 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:57:19.46 ID:wNOrt8TC.net
そういえば日本で人気のブラピ、キアヌ、トム・クルーズの3人は
アベンジャーズに出てないけど、それ以外に人気のイケメンハリウッド俳優の
殆ど(しかも上の3人より若い)があれに出てるな
ヘムズワース、エバンス、ダウニーJr、カンバーバッチ…

603 :名盤さん:2022/12/18(日) 09:58:04.64 ID:wNOrt8TC.net
>>601
いまは整形しすぎて「ゆで卵みたい」と言われてるマドンナ…

604 :666 :2022/12/18(日) 09:59:04.44 ID:shtWtYSv.net
>>599
まあアメリカはマッチョが好きな国らしいからな

ジャニーズみたいなヒョロはカマ野郎扱いされるらしいし(BTSは何故だか人気あるらしいが

605 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:02:46.54 ID:wNOrt8TC.net
>>604
>まあアメリカはマッチョが好きな国らしいからな

そう

>BTSは何故だか人気あるらしいが

あれは主にZ世代(と若作りしたいミレニアル)に受けてる
ミレニアルは既存価値観に一定の理解があるけど
Z世代は「自分たちが変えねば!」と変革嗜好が強いらしい
(ハンガー・ゲームを見たり読んだりして育った世代だからなあ)
だからトランプ的マッチョ思想を嫌う人も多い(特に女子)

606 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:04:21.32 ID:B6B6628S.net
MadonnaはリアルタイムだかMadonnaの来日公演は見た事ないかな
詳しく語れない

607 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:05:24.48 ID:v7mR8bLa.net
>>600

そんぐらいの世代でしょ。あれはゲーセンかなんかか、兄貴が持ってたかなんかでガキの頃やった事あったけどゲームとして単純で動きが地味だなと子供心に思ったのを覚えてるよw

608 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:05:58.47 ID:wNOrt8TC.net
アメリカの都会のZ世代の方がアジア人を仲間として見てる
(人種混合が既に進んだアメリカで育ったから)
だから逆に田舎だとBTSはさほど人気ないよ

ミレニアル世代の方が人種ではもっと別れてる

609 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:14:26.22 ID:v7mR8bLa.net
>>604

そう言う雑誌とか扱ってるから分かるけどジャニ系のイケメンはヒョロいと言うか細マッチョ多いな。 日本人が一番モテるタイプの体型だな。 決して個人的興味で持ってるんじゃないっすよw

仕事ですよ!

610 :666 :2022/12/18(日) 10:17:22.66 ID:shtWtYSv.net
本屋に務める人は色んな本を取り扱うらしいからな

働いてた知り合い曰くゲイ雑誌とかも検品したらしいし(笑)

611 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:17:52.34 ID:wNOrt8TC.net
>>600
>>607
インベーダーは当時としては画期的だったよ
それまでがpong(物凄く簡略化されたピンポンゲーム)
やシーソーゲームぐらいで、インベーダーからついに音楽が付いた

freeinvaders.org
ってサイトで今では無料で楽しめる

612 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:18:11.67 ID:B6B6628S.net
アブリル・ラヴィーンの新譜もゴミカスだったからな

613 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:18:48.37 ID:B6B6628S.net
>>611
そこはYMO語れよ

614 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:19:42.19 ID:B6B6628S.net
デッドリフトのインターバル中


https://i.imgur.com/uVkQUWW.jpg

615 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:21:55.03 ID:v7mR8bLa.net
>>610
売れればスカトロの本でも扱うよw
これがまた売れるんだw

616 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:22:45.10 ID:wNOrt8TC.net
>>613
あまりテクノは詳しくないw

617 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:24:23.24 ID:wNOrt8TC.net
>>612
ううむ、ゴミカスとはいわないけど新しさがないよね
MGKとの曲は好きだけどw

でもなあ、Let Go20周年記念盤の方がはるかに良い出来なんだよなあ…
ってかアヴリルってもうデビュー20周年なんだw

618 :666 :2022/12/18(日) 10:25:45.60 ID:shtWtYSv.net
まあ確かにアレか

今のアメリカの若い層は昔よりもさらに人種の坩堝にいて文明化社会で育ってるわけだし多様性に寛容かもしんないな


ヒップホップとかメタルとかマッチョ思想な音楽はアメリカでも田舎の保守的な労働者層とかに人気があるイメージだな
白人で言ったら所謂レッドネックみたいな層

ヒップホップもメタルもあまり都会のハイソなイメージはないというかライブ映像の客見ても大体粗野な感じのしかいないしなw

619 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:25:54.84 ID:wNOrt8TC.net
>>615
そういうの買う人っていかにも不潔層で異常者っぽい人?
それとも見かけはごく一般のサラリーマンっぽい人?

きゃぴきゃぴきゃわわの女子大生たちが嬉々として買っているんだったら驚く…

620 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:28:43.02 ID:wNOrt8TC.net
>>618
それは大いにあるね
だからヒップホップでも最近は女性ラッパー
カーディBとかド―ジャ・キャットとかミーガン・ジー・スタリオンとかが人気

若い世代の多くがメタルやハード・ロックを嫌うのもそういう面もあると思う

621 :666 :2022/12/18(日) 10:29:15.34 ID:shtWtYSv.net
>>615
世の中には想像以上に色々な嗜好の人間がいるからなw
デブ専のホモビとかスカトロの本が売れるくらいだから下水道みたいな声で歌うわけのわからんマイナーなデスメタルのCDとかもどこかで需要があるんだろうw

世の中は広い(笑)

622 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:29:38.28 ID:klttKWJi.net
>>618
寛容より白人だけでイキれなくなった

623 :666 :2022/12/18(日) 10:30:58.54 ID:su6xOCkC.net
てかw

アバター観てからボンジョビしか聴いてないw
オマエラがビートルズだのプログレだのニューウェーブだのヒップホップだの聴けるのが理解出来ない...w

624 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:31:57.03 ID:wNOrt8TC.net
>>621
まあデスメタルのジャケなんてスカトロどころか
スナッフ寸前の物もあるからなあ
(特にカニコー)

625 :666 :2022/12/18(日) 10:32:42.05 ID:su6xOCkC.net


メタルも本当に調子良くないと聴けなくなったはw

626 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:33:32.16 ID:wNOrt8TC.net
>>625
大丈夫か?

627 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:34:32.71 ID:B6B6628S.net
お前らもトレーニングしたほうが良いぞマジ

628 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:34:49.69 ID:v7mR8bLa.net
>>621
想像以上に広いかも。 

629 :666 :2022/12/18(日) 10:34:51.83 ID:su6xOCkC.net
てす

630 :666 :2022/12/18(日) 10:35:09.44 ID:shtWtYSv.net
>.>622
白人はいまやエンタメでは ''逆差別'' されてるらしいからなwwww
行き過ぎたポリコレのせいで映画は黒人優遇で音楽も糞ラップゴリ押しw

くどいけど差別思想には興味ないがさすがに適材適所とか公平中立性ってもんがあるだろw

631 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:39:42.27 ID:wNOrt8TC.net
>>630
逆差別というか、人気なのがテイラーとシーランぐらいだから仕方ない

632 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:40:16.66 ID:wNOrt8TC.net
あ、ポスマロも人気

633 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:40:16.82 ID:v7mR8bLa.net
>>619
アダルトコーナーは店員から見えないような作りになってるから姿形までは分からんが、多分見た目はごく普通のサラリーマン風だと思う、多分。

 ネットの販売もしてるんだけど、バイブのカタログは女性のお客様が多いよ。 

 

634 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:40:58.32 ID:wNOrt8TC.net
>>633
なるほど、やはりそうなんだ
ありがとう

635 :666 :2022/12/18(日) 10:42:36.92 ID:shtWtYSv.net
リトルマーメイドとかブルーフェアリーまで黒人にするのはさすがにやりすぎやねんw

今のストリーミングのリスナー数ランキングだと上位は黒人と白人半々くらいか??
ヒスパニックもチラホラ混ざるようだが

636 :名盤さん:2022/12/18(日) 10:49:07.14 ID:v7mR8bLa.net
>>611
なるほどね!

637 :666 :2022/12/18(日) 10:55:29.19 ID:shtWtYSv.net
何でも黒人は基本白人音楽聴かないように映画も黒人が主演で出てないと映画を見ないそうで最近の黒人優遇はそれもあるらしい

う~ん
それってどうなのか??
確かに人種や文化が違うからなかなか黒人側としたら馴染めないだろうことは理解出来るが

638 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:09:27.09 ID:nT+/gDx1.net
>>585

ID:W20gZdsd

https://n2ch.net/r/--------V1/musice/1671072722/?id=W20gZdsd&guid=ON


メタル馬鹿一代初来日カス

12月後半の日曜日w
これからクリスマス~正月に掛けて実家にも帰らないから
ゴミレスが鬼のように増えて行くぞ

今年のクリスマスもたった一人っ切りでWham!のラストクリスマス鑑賞ですなぁ🎵

友達とか俺は要らねーから(笑)
でも5ちゃんだけは止められません(笑)

639 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:14:14.15 ID:nT+/gDx1.net
>>627

ID:B6B6628S

https://n2ch.net/r/--------V1/musice/1671072722/?id=B6B6628S&guid=ON

メタル馬鹿一代初来日カス


ジム、ジム言ってますが近くのジャングルジムですから

ジムに行くはコロコロするための言い訳なんでそこんとこ宜しく(笑)

640 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:14:55.56 ID:B6B6628S.net
お前はトレーニングしても意味ないな↑w

641 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:16:47.21 ID:B6B6628S.net
とりあえず背中バッキバキですわ
じゃ、また

642 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:16:59.62 ID:nT+/gDx1.net
誰も知らない、誰も知りたくもないゴミレスの荒らしが来るからな

リアルタイムがー
リアルタイムがー
リアルタイムがー

知るかっつーの、雑魚カスのリアルタイムなんか(笑)

643 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:20:33.98 ID:nT+/gDx1.net
>>641

某店への来店予告から逃亡したガリガリのゴミカス風情が(笑)
店前で何人が見守ってたと思ってんだよ馬鹿

644 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:31:56.44 ID:mST0hwrk.net
リアルタイム話は貴重だからどんどんしてくれ

645 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:33:56.12 ID:mST0hwrk.net
日本はもちろん英米その他の地域の話ももっと聞きたい

646 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:34:26.83 ID:wNOrt8TC.net
>>637
そりゃあ白人でも(っていうか日本人でも)黒人主演なら見ない
という人がいる以上、その逆がいても不思議じゃない
ましてや社会内での差別は白人による黒人差別のほうが酷いだろうし

647 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:35:44.75 ID:B6B6628S.net
トレ終わりに行くぼうブコ
先週フライングキッズメジャー2ndalbum
帯付き110円で見かけたが今週気になってた
まだあるかな、行ってみよう、買ってみよう

648 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:36:09.43 ID:wNOrt8TC.net
>>635
別に人魚が何人か?ってのはそもそも実在しないんだから
白人でも黒人でもアジア系でも問題無いと思うけどw

日本なんてテルマエ・ロマエで普通に日本人がローマ人演じてるしw

649 :666 :2022/12/18(日) 11:38:24.78 ID:shtWtYSv.net
>>648
それはまあ原作準拠だなw

日本人がやっとるロックやらラップって向こうの人にはどう映ってんだかな?

650 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:42:49.13 ID:wNOrt8TC.net
>>649
ロック:まがい物、特に変な英語詞がダメ
ラップ:おお、日本語で韻を踏むとこうなるんだ、面白い

って評価が一般的らしい

因みにテルマエロマエはカナダの映画祭では好評

651 :666 :2022/12/18(日) 11:46:49.02 ID:shtWtYSv.net
やっぱラップのが向こうの人間には面白く映りそうだよなwww

ロックはラストサムライレベルだろw
出来の悪いコスプレでしかないw

まあV系は多少物珍しさでウケているようだが(英語気にならないのか??

652 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:52:23.91 ID:wNOrt8TC.net
>>651
向こうの女性ファン:
「日本のバンドなんだから多少英語が変でもいいわよね!*」
*ただしイケメンに限る

653 :666 ◆ugzYCqFSbw :2022/12/18(日) 11:53:13.44 ID:su6xOCkC.net
正直メタルよりヒップホップの方がオサレな気がしてきたはw

654 :名盤さん:2022/12/18(日) 11:54:19.65 ID:mST0hwrk.net
ロックに何を求めてるのかにもよるかもしれん
激しさよりプログレみたいな緻密さとか繊細さを求めてるんだったら日本のロックは面白いかも

655 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 12:00:44.72 ID:shtWtYSv.net
ラップは若い不良にウケてるとラップオタは言うが人気があるのはあくまで国産ものだけだ

米国産は日本ではスカトロAV並のニッチな需要しかない
オサレも不良もクソもない

656 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:01:07.53 ID:klttKWJi.net
>>651
日本語ラップはケーダブシャインだったかが英語でやったたら黒人に何で日本語でやらないんだって言われた経緯があるな

657 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 12:03:06.41 ID:shtWtYSv.net
>>654
プログレ系は正直外国産のがはるかに充実してね??

メタルやプログレは日本人ですら国産より外国産聴いてるしw

つーか日本人が日本語でやるのが無理があるw

658 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:03:36.58 ID:KneRHjJf.net
>>562
あの頃は皆若かったから問題無し。
行ってて30代(スコーピオンズとか白蛇)俺は26だったな。

659 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 12:06:48.75 ID:shtWtYSv.net
日本のロックはそれこそ日本語のポップス系に注目してほしいよね

ラウドやらオルタナ系はトンデモ英語の必殺技叫んで戦う漫画みたいなもんだからなるべく国内から出さないでくれ(笑)

660 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:07:31.36 ID:mST0hwrk.net
>>657
日本人が聴いてるのは古いやつばかりだろ
独自進化してるのは日本産のロック

661 :666 ◆ugzYCqFSbw :2022/12/18(日) 12:09:13.43 ID:su6xOCkC.net
つかw

正直ボンジョビとあいみょんだけで良いんじゃねw

662 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 12:11:00.71 ID:shtWtYSv.net
>>660
イヤ

かつてのプログレ程人気はないがブラックミディとかいまだに来日公演の出来るそれ系の外国産新人は結構いる

まあ00年代以降は独自進化した国産ポストロックバンドみたいのも確かに多いけどね

まあいずれにしてもニッチなジャンルだ

663 :666 ◆ugzYCqFSbw :2022/12/18(日) 12:13:26.09 ID:su6xOCkC.net
陽キャラになりたいならヒップホップ聴くべき

664 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:13:30.26 ID:mST0hwrk.net
>>662
プログレバンドとしてやってなくても日本のロックは複雑なのが結構あるからなあ

665 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 12:14:41.31 ID:shtWtYSv.net
アレだよ

それこそ実写邦画でイエローモンキーがアベンジャーズとかスターウォーズやってもギャグにしかならんけど外人はサマになるんだよw

メタルも同じだよ多分
実写でファンタジーが出来るのは外人様の特権みたいなもんだw

666 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:15:29.18 ID:mST0hwrk.net
日本人がやるならボーカルがラップで演奏がプログレみたいな複雑なやつがいいかも

667 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 12:18:09.31 ID:shtWtYSv.net
新ジャンル ラッププログレ


う~む
ナシ寄りのアリかなw
イロモノでしかなさそうだが少しくらい市場があってもいいかもw

つか本場だとフライングロータスとかがまさにそれか

668 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:18:24.86 ID:PfgdEIc2.net
いざとなると直ぐに逃げちゃうのはキラ(初来日)の定番だろ
あれはもう伝説化してる
嘘に嘘を重ねて話が矛盾だらけなのも

669 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 12:20:40.77 ID:shtWtYSv.net
フライングロータスは実際来日公演出来るくらい人気あるからな
多分ドレイクより人気ある(笑)

ラップログレは意外と日本では需要ありそうだ

670 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:26:38.15 ID:klttKWJi.net
日本語ラップはダサいしプログレはもう基本完成されちゃってるぞw

671 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:33:21.55 ID:s3QLY8HT.net
アナ・デ・パルマス ラテン系
レア・セドゥ スラブ系
エマ・ワトソン ゲルマン系

672 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:35:37.41 ID:mST0hwrk.net
>>670
別にプログレじゃなくてもいいよ
日本人ならではの繊細さとか細かさみたいなのがいいんだよ
あとラップは慣れれば気にしなくなる思う

673 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:36:12.78 ID:s3QLY8HT.net
日本語ラップってなんであんなださいの?

674 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:37:48.04 ID:mST0hwrk.net
日本語ラップがダサく感じるのって英語がかっこいいっていう潜在的な刷り込みからくるもんだと思う

675 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:38:11.32 ID:s3QLY8HT.net
なんで世界の音楽トレンドはアフロ文化が終焉でラテンの時代へと動き出したの?

676 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:42:01.74 ID:klttKWJi.net
ダジャレっていうくらいだから韻を踏んでいくのがよくは聞こえてない
これは言語による違いが大きいと思う

677 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:44:16.12 ID:mST0hwrk.net
イギリスだとなんでもライミングするんだよな
日本だとなぜかダジャレとかオヤジギャグってバカにされる

678 :666 :2022/12/18(日) 12:46:23.22 ID:shtWtYSv.net
>>675
おそらくアメリカにおける人口のヒスパニックの増加や社会進出
知らんけど

679 :666 :2022/12/18(日) 12:48:32.78 ID:shtWtYSv.net
ダサさ差し引いても言語が耳に入るとラップは入り込みやすさがダンチ

680 :666 :2022/12/18(日) 12:54:41.80 ID:su6xOCkC.net
ブルーハーブとかジャパン念仏のゴミカス聴いてるやついんの?(笑)

681 :名盤さん:2022/12/18(日) 12:55:03.99 ID:cPWaydcM.net
>>644

70年代、80年代位のリアルタイム世代なんか山ほど居るわ
街中そこらじゅう年寄りばっかりなんだから
初来日が如何に嘘付きかなんて
日本人全体の
平均年齢52歳以上なら誰だって分かってる
俺達が聞きたいのは70年代でも前半の話
80年代なんかつい最近だろ

682 :名盤さん:2022/12/18(日) 13:00:14.31 ID:rO72N3Y8.net
>>680
古本屋とメタル二等兵の喧嘩を呼び込む偽メタルw

683 :名盤さん:2022/12/18(日) 13:13:08.56 ID:wNOrt8TC.net
>>675
おいおい、アフロ文化は終わってないぞ?
どうせそんなデマカセはバッドバニー人気という単一現象だけで
結論に急いでいるような
統計学を理解していない無学だけだろう?

ウィーケンもドレイクもまだまだ人気だよ
ド―ジャ・キャットも

関係無いけどデュア・リパとジャック・ハーロウが付き合ってるらしい

684 :名盤さん:2022/12/18(日) 13:14:24.25 ID:pyrMsX0f.net
実家は大金持ちと言い放つも100円CDを自慢気に張り捲りでドンキホーテで
賞味期限が迫った安い炭酸飲料水をまとめ買いを報告

大金持ちのはずなのに何故か高卒

海外にも行ったと言うが海外でのライブの話は一切なく都内の小さなライブハウスの話ばかり

そんな人
誰とは言わない

685 :666 :2022/12/18(日) 13:21:58.40 ID:su6xOCkC.net
てか

日本語ラップとか好きな陰キャラってダジャレとかオヤジギャグ連発してそう(笑)

686 :名盤さん:2022/12/18(日) 13:34:05.16 ID:sRvvGOZN.net
海外の邦楽ファンの間ではシティポップや邦ロックは人気だけど歌謡曲や演歌は全然らしい
やっぱり向こうの人の耳には民族音楽的に聴こえて敬遠されてるんだろうか

日本の洋楽ファンの間でカントリーがあまり人気ないのと同じ感じかな

687 :666 :2022/12/18(日) 13:37:14.21 ID:su6xOCkC.net
オサレな不良とか陽キャラになりたいならシティポップとヒップホップ聴くべき

688 :666 :2022/12/18(日) 13:43:15.01 ID:su6xOCkC.net


サブスク有料プランって無料プランと音質違う?(笑)
正直リマスター盤とかも違い分からないンだわw

689 :名盤さん:2022/12/18(日) 13:47:11.39 ID:KEu7Hqdl.net
きもちわりぃオカマ御用達のチー牛ロックばかり聴いて来たから、今更ヒップホップが聴けないんだよね

まずは"リアルヒップホップ"を聴かないと

https://youtu.be/v9fDkg3lrAA

690 :666 :2022/12/18(日) 13:54:56.89 ID:su6xOCkC.net
う~む
アリ寄りのナシかなw
念仏でしかなさそうだが少しくらい市場があってもいいかもw

691 :名盤さん:2022/12/18(日) 13:54:59.01 ID:klttKWJi.net
>>686
邦楽は甘ったるく聞こえてると思う
英語バージョンで歌われた時によくわかる

692 :名盤さん:2022/12/18(日) 14:09:32.94 ID:v2L3v9+g.net
>>686
> 海外の邦楽ファンの間ではシティポップや邦ロックは人気だけど歌謡曲や演歌は全然らしい

これって日本国内でもそうじゃね?

693 :名盤さん:2022/12/18(日) 14:14:53.99 ID:v7mR8bLa.net
>>680
あっ、ごめん、見てなかったw 俺、お前ほど暇じゃないもんでよ、悪いな。

694 :名盤さん:2022/12/18(日) 14:16:08.73 ID:v7mR8bLa.net
>>682
ほっとこ、ほっとこ。 

695 :名盤さん:2022/12/18(日) 14:22:57.01 ID:sRvvGOZN.net
>>692
日本の場合古い音楽だからでしょ
中高年には人気ある

あと演歌はともかく歌謡曲が好きな若者は一定数程度いる(歌謡曲の種類にもよるが)
Adoも中森明菜とか好きらしいし
ネオ歌謡曲的なのやってる若いアーティストもいる

696 :名盤さん:2022/12/18(日) 14:28:45.04 ID:4pX6FmfA.net
んなもん、後追いが〇〇好きとか説得力の欠片もありませんやんw

697 :名盤さん:2022/12/18(日) 14:29:26.42 ID:4pX6FmfA.net
帰宅
CD5枚買いました
うち未開封2枚

698 :名盤さん:2022/12/18(日) 14:32:25.06 ID:v2L3v9+g.net
>>696
なぜ?

699 :666 :2022/12/18(日) 14:48:49.25 ID:su6xOCkC.net
最近自分は実は発達障害なのではないかと思い始めてきた…
ヒップホップでも聴いて緊張感出さないと日常生活もままならないし…

よくわからんが他の人はメタルとかプログレを日常的に聴きながらでもハードワークこなせたりしてるのか??

700 :666 :2022/12/18(日) 14:51:03.86 ID:su6xOCkC.net
まじれすするとヒップホップの登場で瞬時に不良音楽の座から陥落したよねメタルww

カニコーの不良性とか今や横浜銀蝿が失笑するレベルのコントネタの定番だしなww

信者に言わせるとカニコーの不良性が理解出来ないのは真の不良(笑)ではないらしいが(笑)

701 :666 :2022/12/18(日) 14:53:54.67 ID:su6xOCkC.net
スレイヤー(笑)が労働者向けの音楽とかもそこ笑うとこ?って感じなんだけどwww
ブルーカラーのさらに一部の人種限定じゃなくて?w

外人の不良観とか労働者観は一体どうなっているんだ…??w
さすが大陸(笑)

702 :666 :2022/12/18(日) 14:56:28.39 ID:su6xOCkC.net
あとメタルとかプログレって当時はブルーカラーとか不良が聴いてたってマ??

現代のEDMとかR&Bでも思うんだけど攻撃的な不良やタフなブルーカラーがそんなん聴いて本当に面白いとか思ってんの??w
不良さん無理してないスか??w

703 :名盤さん:2022/12/18(日) 14:57:26.47 ID:eL3Z6qlH.net
そもそもメタルなんてオタクやおっさんのための音楽だろう
不良性なんて皆無だ
音楽的にはヒップホップも別ベクトルで間抜けだが不良性はあるというのはまあ分かる

704 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:01:09.51 ID:rO72N3Y8.net
偽メタルは口調真似して改変したり酉のあて推量したり、メタル二等兵への粘着に人生コスト掛けすぎだろw

705 :666 :2022/12/18(日) 15:01:33.89 ID:su6xOCkC.net
オレは善良な一市民なので不良には全く興味がないがタフさのない音楽は正直キライだなー…
クリムゾンやらマグマなんざ汗の味を知らない温室育ちの聴く音楽だよ(笑)

706 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:07:45.47 ID:4pX6FmfA.net
https://i.imgur.com/j0cNE32.jpg
https://i.imgur.com/Wz1ATym.jpg
https://i.imgur.com/NK4Z24G.jpg
https://i.imgur.com/TpauBoI.jpg
https://i.imgur.com/6QQfkkQ.jpg
https://i.imgur.com/Pgue9p3.jpg
https://i.imgur.com/0edtVUB.jpg

707 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:08:03.56 ID:4pX6FmfA.net
未開封は高橋真梨子と倉木麻衣

708 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:08:33.59 ID:4pX6FmfA.net
エアロスミスはビッグワンズしか持ってなかったからね

709 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:10:03.91 ID:4pX6FmfA.net
お目当てのフライングキッズメジャー2ndalbum

https://i.imgur.com/dwXBvqh.jpg
https://i.imgur.com/WUtwZLJ.jpg

710 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:12:56.26 ID:4pX6FmfA.net
フライングキッズは初回盤限定のステッカー全て完品

https://i.imgur.com/lvdBnbk.jpg

711 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:15:55.75 ID:eL3Z6qlH.net
>>706
>プリンス/バットマン
いいね
個人的にはプリンスの中でもトップに入る
比較的ポップな作風なので初心者にも良いアルバム

712 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:24:31.95 ID:4pX6FmfA.net
ああ、ついにROMANTICが止まってしまった…

713 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:25:32.78 ID:4pX6FmfA.net
>>711
この帯だから買いました
水色のフォーエバーヤング盤の帯だったら見送ってたね

714 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:34:23.31 ID:4pX6FmfA.net
プリンスはデラックス出しまくりなのに
バットマンデラックスはサウンドトラック盤だから出さないのかね
出たら買うのにね

715 :666 :2022/12/18(日) 15:37:30.16 ID:shtWtYSv.net
>>404
正直言って恐怖を感じているw
オレですら忘れている書き込みを改編出来るレベルで覚えているって尋常な執念じゃないですわw

なんつうかこのレベルは娑婆に野放しにしちゃダメな域だろ(笑)
そもそもオレなんかに執念燃やしても見返りは何もないぞ?w

716 :666 :2022/12/18(日) 15:37:54.52 ID:shtWtYSv.net
>>704

717 :666 :2022/12/18(日) 15:44:01.18 ID:shtWtYSv.net
ヒップホップもメタルも日本じゃ市民権なんて全く得てないのは共通している

精々お笑い番組のジョークネタ扱いが関の山

ラップバトル(笑)とかアレ、ラップオタはほんとに心の底からカッコいいとか思ってんの??wwww

718 :名盤さん:2022/12/18(日) 15:53:33.30 ID:v2L3v9+g.net
>>715
> オレですら忘れている書き込み

wwwwwwwww
毎日同じ書き込みを何年も続けてる二等兵は何も覚えてないやろ?

719 :666 :2022/12/18(日) 15:56:00.46 ID:shtWtYSv.net
大体エミネム以外の洋ヒップホップは日本では基本的にライブハウス公演すら出来ない

デスメタルですらポツポツ来日公演出来てるのにこんな矮小極まりない不人気音楽がメタルに楯突こうなど烏滸がましいわ

720 :666 :2022/12/18(日) 16:05:32.33 ID:shtWtYSv.net
日本のラップオタは "裸の王様" を地で行っているからなwwww

日本じゃアンタラの立ち位置はどこにもないからもうアメリカにでも移住したらどうスか??
アメリカなら好きなだけドヤ顔出来るのに何で極東のラップ不毛の地に拘るのか理解が出来ませんなwwx
日本にいても肩身の狭い思いするだけですよ?w

残念ながら日本では洋ラップ好きな人間とか "非国民" 同然なんで(笑)
洋ラップオタは謎の選民意識してるけどハッキシ言ってスカトロAV好きと大してポジション変わらないことを理解してくださいwww

721 :名盤さん:2022/12/18(日) 16:08:06.90 ID:4pX6FmfA.net
超久しぶりにバットマン聴いてるが、やっぱり良いなぁ曲が

722 :666 :2022/12/18(日) 16:11:04.22 ID:shtWtYSv.net
バッドマンのテーマは先に聴いたからかプリンスよりジャムのイメージが強い

つかバッドマンとかスーパーマンって確か1950年代くらいの漫画なんだよな

日本で言ったらいまだに鉄腕アトムが人気あるようなもんか

723 :名盤さん:2022/12/18(日) 16:16:58.15 ID:4pX6FmfA.net
ちなみにバットマンって映画は見た事ないんだよね
嫌いなアメリカンヒーロー物だから
しかしサウンドトラック盤はリアルタイムで聴いてたから馴染みあるよ

724 :名盤さん:2022/12/18(日) 16:17:45.94 ID:v2L3v9+g.net
>>722
「バッドマン」だと「悪い男」やろが。
悪口の書きすぎでイカれたんか?
クソ二等兵。

725 :666 :2022/12/18(日) 16:19:33.59 ID:shtWtYSv.net
プリンスはサインオブザタイムスと1999が好きだな

別に日本人はブラックミュージックが差別意識とかでキライなわけじゃないんスよ…
どうしてもなかなか好みに合わないだけで
プリンスやマイコーみたく好みにさえ合えばいつでもウェルカムですから…

つか黒人自身も多分黒人文化は閉じコンだと思ってるだろ
別に極東の黄猿への需要なんて向こうも微塵も考えてないだろうし

726 :666 :2022/12/18(日) 16:20:47.03 ID:shtWtYSv.net
>>724


すまん
素で間違えたwww(つまりそんな興味ないw

727 :666 :2022/12/18(日) 16:21:49.43 ID:shtWtYSv.net
バイバイバッドマン

728 :名盤さん:2022/12/18(日) 16:23:58.62 ID:v2L3v9+g.net
>>726
お前は何もかもが間違ってるわ。
いい年した中年がクソみたいな悪口書き込みばかりし続けてるカス人間。

729 :名盤さん:2022/12/18(日) 16:28:27.63 ID:UwZDEL01.net
>>727
バッドマン
https://pbs.twimg.com/media/FjwlIq8VsAA7eJX.jpg

730 :名盤さん:2022/12/18(日) 16:32:17.57 ID:cPWaydcM.net
初来日のゴミレスが始まったのか

731 :666 :2022/12/18(日) 16:36:03.87 ID:shtWtYSv.net
>>729
コレは間違えたのかそのままの意味なのか曖昧だな…
鳥山センセイはアメコミ好きらしいから多分こんな初歩的なミスはしなそうだが…

732 :666 :2022/12/18(日) 16:38:49.87 ID:shtWtYSv.net
サイヤ人編はスーパーマンのパク…オマージュなんだよな確かw
人造人間編はターミネーターらしい


完全にスレチだが

つかフライングロータスとか黒人が何でドラゴンボールなんて見るんだか
スーパーサイヤ人なんて白人コンプ丸出しやんアレw

733 :名盤さん:2022/12/18(日) 16:40:18.27 ID:v2L3v9+g.net
>>732
ゴミ人間の二等兵は死にさらせ。

734 :名盤さん:2022/12/18(日) 16:47:45.60 ID:cPWaydcM.net
メタル野郎も若気の至りの賞味期限はもう過ぎたじゃねーのか
思い付きじゃなくてもう少し吟味してから書き込めよ

嫌いじゃないが薄っぺらいぞ

735 :名盤さん:2022/12/18(日) 16:59:30.50 ID:wNOrt8TC.net
>>714
あれは映画関係の権利が大変そう
だから恐らく出ない

736 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:02:12.22 ID:v2L3v9+g.net
カス二等兵の書くビートルズやヒップホップ、パンクの内容は批評でもなんでもなく、侮蔑の言葉だらけで虫唾が走る。
最悪な人間性の持ち主。

737 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:02:53.30 ID:wNOrt8TC.net
バッドマンじゃなくてバッド・ガイならビリー・アイリッシュ

ところでこの曲かっこいい
Maggie Lindemann - Pretty Girl (Cheat Codes x CADE Remix)

メタルやハードロックが今人気ない理由の一つが主張がないからじぇね?
この曲は当時の10代女子のアンセムレベル、魂の叫びになったからなあ
ウォークなZ世代は主張する

738 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:12:14.96 ID:wNOrt8TC.net
この曲、何かの曲を思い出す
何だろう?
懐かしい感じがして好きだ
80年代っぽい

kenzie - 100 degrees

739 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:13:26.79 ID:f5MjWvHa.net
>>732

構ってもらえる内が華よ

キラは今ではすっかり初来日として定着したが数年前のクリスマスに
嫌がらせレスを500レス以上書き込んで最後に満足、満足、ワシは満足じゃで
閉め括った伝説の馬鹿だから

偽メタルなんかまだまだ修行が足りねーわ

740 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:16:25.13 ID:eL3Z6qlH.net
>>723
それと似た感じでガンダムは興味ないけど西城秀樹のターンAターンは好き

741 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:18:42.33 ID:v2L3v9+g.net
>>738
ベースラインが80年代っぽいのでは?

Kenzieは「EXHALE」が好きやなあ。

742 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:25:21.14 ID:mxfoHwyD.net
>>725
てゆーか、お前
プリンス/バットマンのサウンドトラック盤聴いた事無いな!

743 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:26:36.88 ID:mxfoHwyD.net
>>735
だよね、だからリマスターの紙ジャケットも発売されないし

744 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:28:22.95 ID:mxfoHwyD.net
>>740
西城秀樹はちびまる子ちゃんのテーマ曲がなかなか良かったりする
急げ!正直者だっけか

745 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:30:48.24 ID:eL3Z6qlH.net
西城秀樹や布施明みたいな感じの王道に声を張る洋楽歌手ってあんまりいないよね
フリオ・イグレシアスみたいなヨーロッパの昔の歌手にはいるけど
英米では60年代以降その手の歌手は絶滅した?

746 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:32:49.58 ID:eL3Z6qlH.net
>>744
歌詞は意味不明だけどノリが良くて好き
スカみたいな感じで

747 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:35:14.09 ID:mxfoHwyD.net
走れ!正直者か、
西城秀樹のゴールデンベスト3枚組に入ってたから買ったな

748 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:38:16.58 ID:mxfoHwyD.net
プリンスの好きなalbum挙げる時にあえてパープルレインを出さないってw
それ、自分、売れ線には全く興味無いんだよねぇ
って、よくあるパターンの後追い洋楽上級者気取りってヤツなんかねと疑ってしまうんだよな

749 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:41:04.14 ID:OchEBRew.net
>>747

お前、一体今日何回目のコロコロよw
良かったな年下君が居て
キラ血祭り記念で滅多打ちされてた頃はまだ若い方で
毎日毎日悔しくて枕を濡らして寝てる日々だったもんなwwwwwwwww

初来日オジサン
初来日オジサン
初来日オジサン
初来日オジサン
初来日オジサン

どんどん使ってあげよう

750 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:44:16.76 ID:OchEBRew.net
>>748

表題曲しか良くないアルバムが最高って言う奴ってただのミーハーですがなwwwwwwwww

751 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:44:44.47 ID:x0uAsLcw.net
>>738
92年だがクランベリーズのDreamsがちょい似てるかな

https://youtu.be/Yam5uK6e-bQ

752 :666 :2022/12/18(日) 17:45:53.98 ID:su6xOCkC.net
ラブコメルンペンの俺に対する、効いてないよ?&素知らぬフリからのストレス全開の書き込み超ワロリッシュw

過去の書き込みコピペされたのそんな恥ずかしかったのカナ☆彡

753 :666 :2022/12/18(日) 17:46:07.66 ID:su6xOCkC.net
ワロリンワロリン☆彡

754 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:46:48.84 ID:mxfoHwyD.net
>>698
だって、当時の空気感、世の中の流れ、を全く体験してないのに
生まれた時からネットワークは発達してて物心ついた時には便利な世の中で育った人にわかる訳ないじゃんかw
所詮後追いは後追いらしくしとけば良いと思うんだよね
リアルタイム体験してる人には説得力という点では敵わないよ申し訳無いが

755 :666 :2022/12/18(日) 17:46:53.28 ID:su6xOCkC.net
つかw

頭BADMAN過ぎね...??w

756 :666 :2022/12/18(日) 17:47:37.23 ID:su6xOCkC.net
ワロチンワロチンw

757 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:49:17.26 ID:OchEBRew.net
そもそもストリーミングの時代で1950年代も今現在も同列に
語れる時に何言ってんだお爺ちゃんって話だろwwwwwwwww

ユニオンはレコード買ってるお爺ちゃんばっかりだぞ
CDにしがみ付いてる時点で後追いなんだよ馬~鹿

758 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:53:01.05 ID:OchEBRew.net
>>754

80年代がリアルタイムでどや顔ってギャグにしても面白くも何ともねーけどwwwwww
それまともな社会生活を送ってる大人の台詞ですか?
初来日お爺ちゃん

759 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:55:11.89 ID:mxfoHwyD.net
今日はM-1だな

760 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:55:44.40 ID:OchEBRew.net
>>754

お前が聴いてるの全部アナログ録音からデジタル録音になってからの最近の物ばっかりじゃねーかwwwwwwwww
白玉シンセの音が最高ってか馬~鹿wwwwwwwww

761 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:56:33.26 ID:v2L3v9+g.net
>>754
200年以上前の楽曲を必死にマスターして演奏してるクラシック界の音楽家たちはアホでマヌケな後追い連中、となんのか?

762 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:56:59.64 ID:OchEBRew.net
>>756

偽メタル後は任せたぞ

763 :666 :2022/12/18(日) 17:58:46.68 ID:su6xOCkC.net
プリンスの音楽について全く語れてないラブコメルンペン超ワロリッシュw

764 :名盤さん:2022/12/18(日) 17:59:23.44 ID:mxfoHwyD.net
>>761
じゃね

765 :666 :2022/12/18(日) 17:59:36.37 ID:su6xOCkC.net
んあ??w

次は初来日爺さん??w

766 :666 :2022/12/18(日) 18:01:59.01 ID:su6xOCkC.net
初来日爺さんのダサいのは当時30過ぎてるおっさんなのに80年代後半のLAメタルをありがたがってる事だよネ☆彡

767 :666 :2022/12/18(日) 18:02:28.25 ID:su6xOCkC.net
オマエのリアルタイムは70年代だろ!!w

768 :666 :2022/12/18(日) 18:02:37.42 ID:su6xOCkC.net
ワロチンワロチンw

769 :666 :2022/12/18(日) 18:03:52.84 ID:su6xOCkC.net
オマエのリアルタイムとかただ呼吸してるだけだゾ☆彡

770 :666 :2022/12/18(日) 18:04:30.17 ID:su6xOCkC.net
ラブコメルンペン同様に音楽について一切語れないのもワロリッシュ☆彡

771 :666 :2022/12/18(日) 18:05:05.40 ID:su6xOCkC.net
つかw

爺さんもラブコメルンペン同様に捕虜だったのカナ☆彡

772 :名盤さん:2022/12/18(日) 18:05:31.23 ID:v2L3v9+g.net
>>764
じゃね?
じゃねって何や。
はっきりせえコラ。

773 :名盤さん:2022/12/18(日) 18:06:52.33 ID:UwZDEL01.net
初来日おじさんは今53歳くらいだぞ

774 :666 :2022/12/18(日) 18:08:57.13 ID:su6xOCkC.net
64歳から設定変えしたん??w

775 :名盤さん:2022/12/18(日) 18:09:12.30 ID:mxfoHwyD.net
>>772
はぁ?

776 :666 :2022/12/18(日) 18:09:12.92 ID:su6xOCkC.net
何にしろダサいはw

777 :名盤さん:2022/12/18(日) 18:10:41.69 ID:mxfoHwyD.net
>>773
そんなオッサンが床引きデッドリフト160でセット組めねー、つーのw
アホかよお前www

778 :名盤さん:2022/12/18(日) 18:16:26.29 ID:KneRHjJf.net
64歳は初ライブは73年のユーライアヒープです。
それ以前のゼップとかフロイドは語れないよ。
追いかけてもいないけど。

779 :666 :2022/12/18(日) 18:18:29.24 ID:su6xOCkC.net
長生きミジンコばっかってことかw

780 :名盤さん:2022/12/18(日) 18:19:24.30 ID:v2L3v9+g.net
>>775
何が「はぁ?」や。
自分の意見をマトモに言われへんのか、このボケ!

781 :名盤さん:2022/12/18(日) 18:21:54.46 ID:wNOrt8TC.net
>>741
あ、確かにシンセベースっぽいし
同じ音程繰り返してるし
Exhaleいいよね

>>751
ううむ、確かに浮遊感はあるけど
他の何かを思い出すんだよなあ

782 :666 :2022/12/18(日) 18:46:27.26 ID:shtWtYSv.net
今日はプログレを聴きたい気分なのでイエスとクリムゾンをサブスクで聴いているが…素晴らしい…

やはりプログレ的な音楽はプログレが一番というか完成されてるな

その後のオルタナだポストロックだラジオ頭だみたいなしょうもない "ジェネリック版" は結局下位互換に過ぎんな…

783 :666 :2022/12/18(日) 18:50:02.67 ID:shtWtYSv.net
90年代とか00年代のヤツは何か世界観が辛気くさいし今聴くと時代がかってるんだよね…
プログレのが今聴くと聴けるという

50年前の音楽にいまだに追い付けないってこの界隈ダサすぎね??www

ポップスはちゃんと進化してんのに
ビートルズとか今聴いたらハナクソ以下だしな(笑)

784 :666 :2022/12/18(日) 18:53:12.03 ID:shtWtYSv.net
あと

プログレやHRHMはやはり夜のムードにハマるな…
オレって基本的に夜型というか夜の非日常な "祝祭性" が好きなんだなやはり

昼はキライだよ
ビートルズが似合いそうな日和った雰囲気が馴染めないし何か明るさが逆に憂鬱になるんだ…

785 :名盤さん:2022/12/18(日) 18:57:27.21 ID:mxfoHwyD.net
M-1グランプリ一気に様変わりしたな

786 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:00:25.37 ID:vMerK0ht.net
ビートルズは結構普遍的だと思うけど(初期やサイケ期を除いて)
80年代のシンセサウンド前面に押し出したポップスよりもビートルズの方が今も聴ける

787 :666 :2022/12/18(日) 19:02:48.99 ID:shtWtYSv.net
M-1ってまだやってたのか

サンドイッチマンくらいで止まってるわ

788 :666 :2022/12/18(日) 19:06:42.65 ID:shtWtYSv.net
ビートルズは60年代にしては聴けるかな…レベルだな
プログレやハードロックほどタイムレスではないな

現代のポップス聴いてりゃ特に聴く必要も感じない

789 :666 :2022/12/18(日) 19:07:36.46 ID:su6xOCkC.net
スンスン

790 :666 :2022/12/18(日) 19:08:13.30 ID:su6xOCkC.net
音悪いSpotify無料プランで聴くプログレってどう?w

791 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:08:55.50 ID:mxfoHwyD.net
>>787
そのサンドイッチマン富澤たけしが今は審査員だよ

792 :666 :2022/12/18(日) 19:10:00.39 ID:shtWtYSv.net
>>791
M-1界の長嶋監督みたいなもんだな

793 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:11:43.57 ID:kbfb+U83.net
クラシックでメインで使われてるピアノとかヴァイオリンってもう何百年も聴かれてるからな
これは普遍性があるといってもいいかもしれない

794 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:12:16.94 ID:DV8SwBZe.net
ロックはそもそもが普遍的だからな
スタイルの変化はあれど60年代からギターサウンドという点は守ってるし
ポップスは本当に老けるのが早い
フランクシナトラのマイウェイとか1969年だけど同年のロックのアルバムに比べると30年くらい古く聴こえるわ

795 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:12:43.10 ID:mxfoHwyD.net
>>792
敗者復活戦から一気に優勝して今や頂点の一員だからな、凄いよサンドイッチマンは

796 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:13:37.12 ID:mxfoHwyD.net
>>794
シド・ビシャスのマイ・ウェイ良いよな

797 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:13:52.09 ID:DV8SwBZe.net
>>793
ヴァイオリンはともかくピアノはかなり普遍的だよね
現代西洋音楽のほとんどのジャンルで使われてる

798 :666 :2022/12/18(日) 19:15:08.73 ID:su6xOCkC.net
ほらw

ルンペンおじさん直接俺に文句言ってみ...??w

799 :666 :2022/12/18(日) 19:16:49.23 ID:shtWtYSv.net
チャートの流行りのポップスとか糞ラップなんて基本ぶっちゃけ "ホンモノ" じゃねえからな
日本の音楽好きでチャートの音楽なんかそこまで神格化してるヤツなんざいないようなもんで

ホンモノは常にアンダーグラウンドや傍流にあるのよ

90年代のマイブラなんて当時マライアキャリーの10000分の1も売れてなさそうだがどっちが現代で本格派扱いされてるかは言うまでもなかろう

800 :666 :2022/12/18(日) 19:19:24.31 ID:shtWtYSv.net
ポップスやラップは基本的に記録には残っても記憶には残らない
ロックとかメタルは逆

まあ記憶くらいには残るかもしれんが音の経年耐久性は非常に低い

801 :666 :2022/12/18(日) 19:23:44.65 ID:su6xOCkC.net
何焦ってんのカナ☆彡

802 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:24:31.11 ID:DV8SwBZe.net
チャート1位取ったようなポップスも今じゃ語られることほとんどないからな
年寄りが思い出として語ることはあるかもしれんが若い音楽好きのコミュニティじゃほぼ無視されてる
後追いがいないジャンルは致命的だ

803 :666 :2022/12/18(日) 19:24:38.24 ID:shtWtYSv.net
当時のデスメタルはアヴリルラビーンやブリトニースピアーズの100万分の一も売れてないかも試練

しかし現代でも音楽好きの試聴に差し支えないのは明らかに前者だ
後者は今や "浜崎あゆみ" とか "倉木麻衣" 並に時代がかったサウンドでしかない

804 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:25:55.72 ID:kbfb+U83.net
>>797
でも趣味でやるには敷居が高すぎるんだよなあ
手軽で演る楽しみを味わえるのはやっぱりロックでメインで使われるエレキギターなんだよね

805 :666 :2022/12/18(日) 19:26:12.90 ID:su6xOCkC.net
あァw

オマエって"試聴"しかしてないのかw

806 :666 :2022/12/18(日) 19:26:44.30 ID:su6xOCkC.net
ワロリンワロリン☆彡

807 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:26:58.89 ID:mxfoHwyD.net
山田邦子は選択ミスかなぁ、今回は

808 :666 :2022/12/18(日) 19:31:22.14 ID:shtWtYSv.net
MCハマーとかヒューイなんちゃらニュースなんて当時アホみたいに売れたらしいが今や名前聞いただけで失笑だからなwww

マイブラやコクトーツインズはむしろ輝きを増しているのとは大違いだな

809 :666 :2022/12/18(日) 19:32:49.70 ID:su6xOCkC.net
プリンスの話まだ??w

810 :666 :2022/12/18(日) 19:40:08.67 ID:su6xOCkC.net
もしかして...??w

話逸らすだけ??w

811 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:42:18.94 ID:mxfoHwyD.net
敗者復活戦
いきなり優勝候補オズワルドきたな

812 :666 :2022/12/18(日) 19:46:31.57 ID:su6xOCkC.net
話のネタ少なくてw
少ないネタをループするしか出来なくてw
具体的に話をしろって言われたら黙るw
っていうループw

813 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:47:26.26 ID:XngYogQr.net
>>808
ポップスは流行り重視というのもあっていかにも当時らしいサウンドを強調するからブームが過ぎると途端に古臭くなる

814 :名盤さん:2022/12/18(日) 19:51:26.80 ID:mxfoHwyD.net
あー、ダメだわ、オズワルド

815 :名盤さん:2022/12/18(日) 20:34:59.23 ID:mxfoHwyD.net
>>809
プリンスって変なマークに改名してから迷走したよな

816 :名盤さん:2022/12/18(日) 20:35:20.06 ID:mxfoHwyD.net
レイヴとかも今やダサいもんね

817 :名盤さん:2022/12/18(日) 20:43:35.71 ID:wNOrt8TC.net
>>799
>90年代のマイブラなんて当時マライアキャリーの10000分の1も
>売れてなさそうだがどっちが現代で本格派扱いされてるかは言うまでもなかろう

マライアだな
今週も一位

818 :名盤さん:2022/12/18(日) 20:45:05.59 ID:wNOrt8TC.net
っていうか90年代の曲が今週も全米1位って
マライアすごくね?

819 :666 :2022/12/18(日) 20:45:34.99 ID:su6xOCkC.net
ゴールドもカオスもイマンシペイションも都度作風変えまくっててオレは好きだけどネ☆彡

820 :666 :2022/12/18(日) 20:45:59.10 ID:su6xOCkC.net
ゴールドもカオスもイマンシペイションも都度作風変えまくっててオレは好きだけどネ☆彡

821 :名盤さん:2022/12/18(日) 20:49:14.85 ID:wNOrt8TC.net
マイブラジャーなんてグループは一般人は一度も接点がない人の方が多い
グループだと思う
(本当の名前は少し違ったのは知ってるw)

822 :名盤さん:2022/12/18(日) 20:49:57.35 ID:B9QFyVKc.net
http://hissi.org/read.php/musice/20221218/VzIwZ1pkc2Q.html 27レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221218/QjZCNjYyOFM.html 9レス
http://hissi.org/read.php/musice/20221218/NHBYNkZtZkE.html 12レス


ID:mxfoHwyD
http://hissi.org/read.php/musice/20221218/bXhmb0h3eUQ.html 23レス使用中


2022年11月18日 20:40分 初来日自慢オジサンのレス

リアルタイムハラスメント発動中です
色々と突っ込まれてますが80年代のリアルタイムじゃ何の意味もないって
今日も洋楽板書き込み数1位は間違いなさそうです
コロコロし過ぎですよ


昨日LUCIFER'S FRIENDと言う無名のバンドを紹介した所メタル野郎君からヴォーカル
がプラント+ディオ÷2みたいだねと高評価して頂きました
このヴォーカルはジョン・ロートンと言う元ユーライア・ヒープのヴォーカリスト
であります
日本だとユーライア・ヒープと言うと悪魔と魔法使い辺りをピークに人気は下がる
ようですが英国ではその後も人気は続きジョン・ロートンが歌ってた頃は同時代の
サバスよりも人気はあったはずです。ジョンは残念な事に昨年亡くなりました
日本人が避けて通る70年代後半のヒープも実は悪くないので暇な時にでも聴いてみ
て下さいな



誹謗中傷全然OKです。宜しく

823 :名盤さん:2022/12/18(日) 20:50:32.53 ID:v7mR8bLa.net
>>748
なかなか優秀な解答だなw まぁ、プリンスの場合は80年代はどれが来ても当たりだけど。

824 :名盤さん:2022/12/18(日) 20:50:41.72 ID:wNOrt8TC.net
マライアこそクリ〇〇スの女王

825 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:00:38.76 ID:kjsT2c5x.net
マライアよりマイブラが本格派とか言い出す感覚自体が
普遍性皆無の変わり者だって自覚してほしいは

826 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:05:28.01 ID:sRvvGOZN.net
まあロック至上主義だよね
そもそも全然違うジャンルなのに何をもって本格派とするのか
同じジャンルのアーティストを比較してどっちが本格派か比べるのなら分かるが

827 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:07:16.88 ID:v7mR8bLa.net
>>717
特にラップオタクではないけど、フリースタイルのバトルはエンタメとして面白かったね。プロレスとかボクシング見るのと同じ感覚と言うか。今はもうほとんど見てないけど。
 
 とにかくクリーピーナッツのボーカルの奴のスキルが天才的で見てた感じかな。 後、高校生ラップ選手権の初期の頃とかもな。すみません、いい歳こいた大人が高校生ラップ選手権見てw 今、バッドなんとかってので有名になってる中心の奴が活躍してた時代のとか。 バッドなんとか自体はあんまり好きじゃないけど。 調べたらバッドホップだ ! 

828 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:09:30.00 ID:kbfb+U83.net
そもそもロックってポップスのサブジャンルだもんなあ

829 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:13:12.52 ID:sRvvGOZN.net
>>828
ロックを高尚なものとして扱ってる人にはそれが分かってないんだよね
「クラシックやジャズはポップスと比べて優れている」とかならまだ理解できなくもないけど

830 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:14:27.29 ID:kjsT2c5x.net
>>816

最近何周かしてまたレイヴ寄りが盛り上がってるようだ
rochelle jordan
love you good
https://www.youtube.com/watch?v=j0iZaiu_7jA

そもそもUKでこの系譜はずっと何らか動きがあり、ダメになったことなどないだろ

831 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:16:20.34 ID:sRvvGOZN.net
まあ本当にクラシックやジャズだってそもそもの土俵が違うからポップスと比べるのはおかしいんだけど
高尚さみたいなのを見出したいならロックよりもクラシックやジャズを聴いた方がいいんじゃないかな?

832 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:19:46.47 ID:mxfoHwyD.net
>>830
そのうち。また、アシッドハウスとから流行るんかねw

833 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:20:25.57 ID:mxfoHwyD.net
ドラムン・ベースやら、

834 :666 :2022/12/18(日) 21:22:23.09 ID:shtWtYSv.net
マライアキャリーなんて今やクリスマスのアレ以外何も残ってないやろ…
"森山直太郎" とか "ホワイトベリー" と同じ枠だよ(笑)

あまり権威や売上で音楽の良し悪しを決めるのは好きではないがピッチフォーク90年代アルバム一位のマイブラのが客観的に見てもはるかに本格派として残ってると言える

835 :666 :2022/12/18(日) 21:26:51.24 ID:shtWtYSv.net
レイヴとかクラブ文化ってそもそもまだあんのか??

クラブミュージック系も時代変わると悲惨だよなwww
マイブラと大体同期のデリックメイとかあの辺 "スーファミの音" だしww

データ上のリスナー数自体はそんな変わらないが残る音楽と残らない音楽の差って明らかにあるよな(笑)

836 :666 :2022/12/18(日) 21:28:17.22 ID:su6xOCkC.net
スンスン

837 :666 :2022/12/18(日) 21:29:10.81 ID:su6xOCkC.net
人生全ての時代が悲惨なルンペンって述べるよネ☆彡

838 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:30:47.64 ID:kbfb+U83.net
結局どの層も満遍なく評価してるのってビートルズぐらいか

839 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:31:32.02 ID:B4Pogd/T.net
既に言った事だがポップスやダンスミュージックはその性質上当時の最新のサウンドを使う
だから古く聞こえるんだよ

840 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:31:42.99 ID:mxfoHwyD.net
>>838
どの層?

841 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:32:23.83 ID:mxfoHwyD.net
>>839
リック・アストリーに失礼だろ君

842 :666 :2022/12/18(日) 21:32:49.48 ID:shtWtYSv.net
今時ビートルズはないわw

843 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:33:38.55 ID:kbfb+U83.net
>>840
世界中の評論家、ミュージシャン、その他マニアから一般聴衆まで

844 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:34:05.64 ID:mxfoHwyD.net
>>839
日本ではMr.Childrenやサザンオールスターズだよ

845 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:35:15.63 ID:B4Pogd/T.net
>>841
でも正直リック・アストリーって今聴くと古臭いでしょ
時代を感じるサウンドなんだよ

846 :666 :2022/12/18(日) 21:36:34.54 ID:shtWtYSv.net
ビートルズなんて一般的には "はっぴいえんど" とかみたいなもんだよw

日本はもちろん海外でもリスナー数120位だし若年層の定番化しているとは到底考えられない(笑)

847 :666 :2022/12/18(日) 21:37:28.93 ID:shtWtYSv.net
120位くらい

リック・アストリーは…まあいかにも80年代って感じだなw

848 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:37:58.27 ID:rKrNoiQ6.net
>>824
○○トリス?

849 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:38:01.65 ID:B4Pogd/T.net
>>844
そうでもない
時代を感じるサウンドというのはTM NetworkとかTRFだと思う

850 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:40:30.00 ID:B4Pogd/T.net
>>846
全然違う
はっぴぃえんどの曲で一般人が口ずさめるくらい浸透してるものはない
メンバーが天才揃いという点では似てるが

851 :666 :2022/12/18(日) 21:40:46.97 ID:shtWtYSv.net
今調べたら135位か

まあ余計話にならんな(笑)

しかもリスナー全員若者なわけでもないだろし

852 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:41:23.45 ID:mxfoHwyD.net
>>849
今年TMネットワークのライブ行ったワシに当て付けかw
https://youtu.be/yfhizYRzWBI

853 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:41:44.00 ID:kbfb+U83.net
街でストリートミュージシャンが演奏してる曲で
何か聴いたことあるなあと思うのってビートルズだったりする

854 :666 :2022/12/18(日) 21:42:12.48 ID:su6xOCkC.net
Spotifyしかソースがルンペン超ワロリンw

855 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:42:12.87 ID:mxfoHwyD.net
>>853
どこの?www

856 :666 :2022/12/18(日) 21:42:30.82 ID:shtWtYSv.net
>>850
風を集めて?だっけか

アレは知ってる人多いんじゃね??
ビートルズももう少し知られてる曲あるが似たようなもんだろ

857 :666 :2022/12/18(日) 21:43:04.07 ID:su6xOCkC.net
MP3並の音質のSpotify無料プランw

858 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:43:47.44 ID:B4Pogd/T.net
>>856
でもイエスタデイやレットイットビーほどの知名度はなくね

859 :666 :2022/12/18(日) 21:44:23.05 ID:shtWtYSv.net
>>742
今更だが一応あるんだがあんまり内容覚えてないw
ほんとに

860 :666 :2022/12/18(日) 21:44:51.95 ID:su6xOCkC.net
知ったかぶり☆彡

知ったかぶり☆彡

861 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:44:57.66 ID:kbfb+U83.net
>>855
ストリートミュージシャンのメッカの
アメリカ合衆国LAサンタモニカのサード・ストリート・プロムナード

862 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:45:39.24 ID:M9cKMgOy.net
ドラムンベースっていうかジャングルだけど世界で一番売ったの小室哲哉が作ったダウンタウンの片割れとのナントカって曲だよなw

863 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:45:50.10 ID:mxfoHwyD.net
>>861
いつ?www

864 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:46:54.06 ID:mxfoHwyD.net
>>862
曲が良かったからね
曲が良くないとあそこまで売れないよ

865 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:47:25.99 ID:mxfoHwyD.net
小室哲哉の最高傑作は
マイ・レボリューションだと思うよ

866 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:50:48.06 ID:kbfb+U83.net
>>863
こんな感じで旋律が街に響き渡ってますよ

ウクライナ出身のストリートパフォーマーによる
世界的ロックバンド、ビートルズの名盤リボルバー収録の名曲
エリナー・リグビーのカヴァー

https://youtu.be/9BGfWX2TRMA

867 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:52:59.10 ID:mxfoHwyD.net
そんなぁw

868 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:53:22.28 ID:wNOrt8TC.net
>>845
何を言う!リック・アストリーのサウンドは今の最先端だぞ?
今年のヒット曲も知らないのか?この曲を聴けよ!
Yung Gravy - Betty (Get Money)
リックなしにはこのご機嫌な曲はないぞ?

869 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:54:23.08 ID:gPsXYoI/.net
>>852
いや、残念ながら単なる客観的な事実w
別に時代を感じるサウンドが悪いと言ってる訳ではない

870 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:57:47.79 ID:gPsXYoI/.net
>>868
どうせそこまで似てないんだろと思って聴いてみたら冒頭からアノ曲のサンプリングで笑った
80sリバイバルなのか?w

871 :名盤さん:2022/12/18(日) 21:59:25.40 ID:wNOrt8TC.net
>>834
何を言う!例えば
Busta Rhymes, Mariah Carey - I Know What You Want
この曲は
I Got You by Trippie Redd feat. Busta Rhymes (2020)
Give It to Me by Sharam Jey (2012)
R.O.D. by A Boogie Wit Da Hoodie (2020)
でサンプルされてるほどミュージシャン間では評価が高いぞ!

ぶっちゃけ君はR&Bに詳しくないだろ?

872 :666 :2022/12/18(日) 22:03:16.62 ID:su6xOCkC.net
んあ??w

また貧乏人死んだ??w

873 :666 :2022/12/18(日) 22:03:30.46 ID:su6xOCkC.net
餓死??w

874 :666 :2022/12/18(日) 22:03:49.88 ID:su6xOCkC.net
惣菜パンも買えないくらいの貧困ワロチンw

875 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:04:31.72 ID:wNOrt8TC.net
>>870
そう、80年代リバイバル、来てます
若手(Z世代)のオリジナル曲でサンプルを使わなくても80年代風が多い
例えば
Holly Humberstone - Scarlett
Dylan - Nothing Lasts Forever
そしてさっきも挙げた
kenzie - 100 degrees

876 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:06:17.73 ID:v7mR8bLa.net
>>833
昨日言ったがドラムンベースは商売気が足りなさすぎて、アートフォームにこだわり過ぎた結果埋もれてった気がする。

いいフロントマンがいて全曲その人がボーカルをとり、バックのDJも一級品だったら商業的に成功するだけのポテンシャルのある音楽だと俺は思うけどなー! 前の時もそこそこ話題にはなったがいかんせんアートフォームに走り過ぎたな。
 

877 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:06:23.29 ID:v7mR8bLa.net
>>833
昨日言ったがドラムンベースは商売気が足りなさすぎて、アートフォームにこだわり過ぎた結果埋もれてった気がする。

いいフロントマンがいて全曲その人がボーカルをとり、バックのDJも一級品だったら商業的に成功するだけのポテンシャルのある音楽だと俺は思うけどなー! 前の時もそこそこ話題にはなったがいかんせんアートフォームに走り過ぎたな。
 

878 :666 :2022/12/18(日) 22:09:43.51 ID:shtWtYSv.net
エイフェックスツインとかオウテカなんかも今聴くとうわ…だよなw

15年位前までは永遠に最先端の先鋭的音楽だと真面目に思ってたが…

879 :666 :2022/12/18(日) 22:11:20.72 ID:su6xOCkC.net
今でも理解出来てないもんネ☆彡

880 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:11:32.35 ID:mxfoHwyD.net
ベースパトロールみたいなコンピレーションCD出てたな

881 :666 :2022/12/18(日) 22:12:26.39 ID:su6xOCkC.net
つかw

今どきエイフェックスツインとオウテカってw
オマエの教科書ってロッキングオン??www

882 :666 :2022/12/18(日) 22:13:28.50 ID:su6xOCkC.net
まァw

デリックメイもエイフェックスツインも同じジャンルだと思ってるとこが無教養ワロリンw

883 :666 :2022/12/18(日) 22:15:05.23 ID:su6xOCkC.net
オマエら浅瀬でパシャパシャやりながら海の全てを知ってるみたいに言えるのってほんと浅い人間だよネ☆彡

884 :666 :2022/12/18(日) 22:15:16.30 ID:su6xOCkC.net
ワロチンワロチンw

885 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:15:16.71 ID:wNOrt8TC.net
80年代が来てるんだけどその流れに抵抗して
Stephen Sanchez - Until I Found You
Madison Beer - Dangerous
みたいに更に古いスタイルをとってるのもある
マライアのクリスマス曲もかなり昔風だよね
ケリー・クラークソンのもそう
Kelly Clarkson - Underneath the Tree
これのカバーが素晴らしい
Underneath The Tree Cover- Hello Sister

886 :666 :2022/12/18(日) 22:15:48.44 ID:su6xOCkC.net
いつまでソレやってんだアホw

887 :666 :2022/12/18(日) 22:16:28.52 ID:su6xOCkC.net
地下アイドルとかにも詳しそうw

888 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:17:14.53 ID:mxfoHwyD.net
この人は洋楽女性ボーカルが好きなんだよ

889 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:18:21.38 ID:mxfoHwyD.net
てゆーか、ワシ、洋楽来日公演で女性アーティスト見たのは
ベリンダ・カーライルとヴィクセンぐらいかもしれん

890 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:19:04.42 ID:mxfoHwyD.net
ホワイトゾンビのベースが女性だったが

891 :666 :2022/12/18(日) 22:19:33.69 ID:su6xOCkC.net
オマエもいつまでもソレばっかやなw

892 :666 :2022/12/18(日) 22:19:57.47 ID:su6xOCkC.net
キモッシュ☆彡

キモッシュ☆彡

893 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:20:22.85 ID:mxfoHwyD.net
だって、仕方ないじゃないか
現実に見てるんだから
自慢させてくれよ

894 :666 :2022/12/18(日) 22:21:14.79 ID:su6xOCkC.net
誰が羨ましがるんやw

895 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:21:32.76 ID:wNOrt8TC.net
Vixenは羨ましい
べリンダはなんとゴーゴーズで見た(LA)

896 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:21:34.48 ID:mxfoHwyD.net
お前↑

897 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:22:03.09 ID:mxfoHwyD.net
>>895
再結成したやつか

898 :666 :2022/12/18(日) 22:22:31.31 ID:su6xOCkC.net
キモキモキモッシュ☆彡

キモキモキモッシュ☆彡

899 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:23:15.17 ID:mxfoHwyD.net
いや。だから、お前↑

900 :666 :2022/12/18(日) 22:25:02.26 ID:su6xOCkC.net
80年代のもしゃもしゃ髪の糞ビッチ見たのが自慢とか超ワロリンw

901 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:25:33.67 ID:wNOrt8TC.net
>>897
そう
えっと96年頃だったかな?

902 :666 :2022/12/18(日) 22:26:06.96 ID:su6xOCkC.net
爺さんって80年代のもしゃもしゃ髪の糞ビッチ見てオナニーとかすんの??www

903 :666 :2022/12/18(日) 22:26:19.21 ID:su6xOCkC.net
キモキモキモッシュ☆彡

904 :666 :2022/12/18(日) 22:26:58.02 ID:su6xOCkC.net
ちんこ勃たないのにどうしてんのカナ☆彡

905 :666 :2022/12/18(日) 22:27:10.59 ID:su6xOCkC.net
ワロチンワロチンw

906 :666 :2022/12/18(日) 22:27:39.27 ID:su6xOCkC.net
ワロチンコ☆彡

907 :666 :2022/12/18(日) 22:29:22.25 ID:shtWtYSv.net
こないだも言ったがビートルズなんざ後20年もすりゃファンの大半が駆逐されて風化するんだからアンチのオレでも大して脅威なんざ感じていない

ビーオタはビートルズは100年後にも大人気とか妄言こいてるが現実見ろっつー話
常識的に考えてメタルよりもコンテンツとして残されてる寿命は短けぇからwwww
勘違いすんなダボが

908 :666 :2022/12/18(日) 22:29:55.01 ID:su6xOCkC.net
貧乏人発狂ワロチンw

909 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:30:36.98 ID:mxfoHwyD.net
ベリンダ・カーライルって今でもずっと綺麗だから凄いよな

910 :666 :2022/12/18(日) 22:32:28.54 ID:su6xOCkC.net
貧乏人は20年後とかとっくに孤独死してて誰からも悲しまれることなく誰からの記憶からも消えてるのとか超ワロチンw

911 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:36:35.96 ID:mxfoHwyD.net
M-1グランプリも終わったし
買ったザ・グッバイのCD聴くかな

912 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:39:05.95 ID:8zs51Ukk.net
>>907
ありえないな
単純に曲が有名だし、若いファンも十分いる
後続への影響も大きいので振り返って語られる事も多い
エルヴィスやチャックベリーが今も語られ、シナトラやディーンマーティンが忘れられるのはそういうところの違い

913 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:39:59.11 ID:mxfoHwyD.net
だからいちいち単発はやめろよなww

914 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 22:44:47.90 ID:shtWtYSv.net
確かに言われてみれば80年代はあの天パみてーな髪型のケバいネーチャンでシコってたとか信じられんな…
大阪のオバチャンとか田舎のキャバクラでしか今やお目にかかれないがアラフィフのオッサンとかはアレでチ○コ勃つんかね

915 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:44:50.00 ID:8zs51Ukk.net
>>913
悪い
モバイル通信で書き込んでるから勝手にID変わる

916 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 22:50:42.64 ID:shtWtYSv.net
>>912
ええ…

だってリンキンパーク以下のリスナー数なんスよ?現状www

100年後、イヤ50年後にリンキンパークが人気あるとはとても思えないけどビートルズはその時でも人気あんの??(笑)

917 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:51:24.99 ID:v7mR8bLa.net
>>878
いや、そのあたりは古くはなってないねー、俺の中では。逆に今のEDMの方が音の細かさにこだわりがないと言うか大味と言うか80年代的と言うか、であんまりしっくり来ないけどね。

918 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:52:31.32 ID:EYJu90NZ.net
初来日のオッサン遂にもう直球で自慢させてくれよって言っちゃってるやん
いい年したジジイが承認欲求を拗らせてここまでなるって並大抵な屈折の仕方じゃねーぞ

919 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:52:38.59 ID:v7mR8bLa.net
>>911
ヨッちゃんw

920 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:54:20.43 ID:EYJu90NZ.net
ただただ不愉快だわ初来日馬鹿

雑談でも何でもなくなってるし

見た、買った
だから何?

921 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 22:54:30.29 ID:shtWtYSv.net
大体ビートルズのあの糞ショボイ田舎の駄菓子屋サウンドが数十年後もメジャーだとよく思えるな

現代でも多少聴かれてるのがオレに言わせりゃ奇跡的なんだけどw

922 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:55:48.52 ID:8zs51Ukk.net
>>916
リスナー数?Spotifyの?ビートルズよりリスナー数多くても多くの人が曲すらしらないアーティストだって沢山いる訳だし

人気とまでは行かなくてもいつの時代も一定数のファンはいると思うよ

923 :名盤さん:2022/12/18(日) 22:58:33.94 ID:8zs51Ukk.net
>>921
メジャーではなく、ある程度の人気を維持し続けるというのが正しい

924 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 23:00:58.86 ID:shtWtYSv.net
ビートルズとか田舎の公民館で流れてるのがお似合いだからな
現代の新宿や有楽町の街並みにアレが相応しいわけがないだろwww

まして数十年後とか "民謡" みたいな扱いだろww

925 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 23:01:50.21 ID:shtWtYSv.net
70行ったら去るわ

寝る前にぼっちざろっくでも見るかな

926 :666 ◆ugzYCyW97Y :2022/12/18(日) 23:05:33.60 ID:shtWtYSv.net
>>917
EDMももう古いからなー
まだ残ってるジャンルではあるが

逆にドラムンベースとかトリップホップとかディスコサウンドが今はリバイバルされてるみたいよw

927 :名盤さん:2022/12/18(日) 23:08:15.76 ID:B9QFyVKc.net
>>924

キャラ作りの持ちネタとは言えしつこ過ぎるはメタル野郎君
ポールマッカートニーは80歳の今でもスタジアムツアーをやっててどこも
満員なんだから
ウクライナの兵士もビートルズの曲を兵士同士で歌って士気を高めてるのは有名だよ

928 :名盤さん:2022/12/18(日) 23:10:58.38 ID:cq66yBYm.net
突然の質問すいません
2010年ごろに「各年代のベストアルバムを投票で決めよう」見たいな企画をやってたと思うんですが、集計結果はまだどこかで見れるでしょうか?

929 :666 :2022/12/18(日) 23:13:27.94 ID:shtWtYSv.net
ウクライナの兵士ってビートルズなんか歌ってんの??本気で?
だからよえーのか…あんなんで士気上がるわけないだろw

戦いに勝ちたいならスレイヤーのウォーアンサンブルとか流すか歌えよなw

930 :666 :2022/12/18(日) 23:14:24.91 ID:su6xOCkC.net
オマエ捕虜としてメタル聞かされる拷問だもんネ☆彡

931 :666 :2022/12/18(日) 23:14:50.36 ID:su6xOCkC.net
バカだからすぐ洗脳されるんだろ??w

932 :666 :2022/12/18(日) 23:15:00.86 ID:su6xOCkC.net
ワロリンワロリンw

933 :666 :2022/12/18(日) 23:16:24.33 ID:su6xOCkC.net
人生で何かに勝利したことないラブコメルンペンってずっと妄想と記憶の捏造してんの超ワロリッシュ☆彡

934 :名盤さん:2022/12/18(日) 23:17:43.00 ID:kbfb+U83.net
メタリカはロシアでも人気ある

935 :名盤さん:2022/12/18(日) 23:28:35.26 ID:B9QFyVKc.net
>>929

NGワードだらけで詳しくは全く書けないんだけど21世紀に入ってからも
ビートルズの影響で音楽業界のルールが変更された事実なんか山ほどあるのよ

大谷翔平に寄って大リーグの指名打者制度が代わったように

936 :名盤さん:2022/12/18(日) 23:43:44.74 ID:fT+ixTjR.net
>>878
その辺は今のリスナーがついてきてないな

937 :名盤さん:2022/12/19(月) 00:00:05.13 ID:GAOTIebX.net
決勝戦始まる

938 :名盤さん:2022/12/19(月) 01:08:14.52 ID:Y1f1khAR.net
>>928

今、俺がベスト5まで決めてやろう
(異論は認めるw)
50年代
1.カインドオブブルー マイルス
2. ラウンドアバウトミッドナイト マイルス 
3.ジャイアントステップス コルトレーン
4.クールストラッティン ソニークラーク
5.ウォーキン マイルス

60年代

1. 2 ツェッペリン
2. エレクトリックレディランド ジミヘン
3.アビーロード ビートルズ
4. ビッチェズブリュー マイルス
5. スタンド スライ

939 :名盤さん:2022/12/19(月) 01:08:59.57 ID:Y1f1khAR.net
>>938
次点 夜明けの口笛吹き ピンクフロイド
その他多数
70年代

1. 狂気  ピンクフロイド
2. ライブ カーティスメイフィールド
3. スティッキーフィンガーズ ストーンズ
4. バビロンバイパス ボブマーリー
5.   4 ツェッペリン
次点 ロウ デビッドボウイ
ロックス エアロスミス
その他多数

80年代 

1. アペタイトフォー 〜  ガンズ
2. サインオブタイムス プリンス
3.ジャストアヒーロー BOOWY
4. マスターオブパペッツ メタリカ 5.リメインインライト トーキングヘッズ
次点 リズムネイション1814 ジャネットジャクソン
その他多数

940 :名盤さん:2022/12/19(月) 01:09:51.54 ID:Y1f1khAR.net
>>939
90年代  名盤がありすぎるので特別に10枠まで

1. バトルオブLA レイジ
2. ダウンワードスパイラル ナインインチネイルズ
3. ブラックアルバム メタリカ
4. ファットオブザランド プロディジー
5. アニマ       トゥール
6.俗悪        パンテラ
7.OKコンピューター レディオヘッド
8.ジャミロクワイと旅に出よう ジャミロクワイ
9.ラヴレス マイブラ
10.オディレイ   ベック

次点 トリッキー マキシンクウェイー
次点 ロウエンドセオリー ATCQ
次点 ボクーフィッシュ アンダーワールド
次点 ジェラシー X
その他多数

941 :名盤さん:2022/12/19(月) 01:10:33.86 ID:Y1f1khAR.net
>>940
2000年代 

1.セルアウアソウル ブルーハーブ
2.エクスターミネーター プライマルスクリーム
3.ラタララス    トゥール
4.ワンワードエクスティングシャー プレフューズ73
5.KID A レディオヘッド

次点チョコレートスターフィッシュ〜
リンプビズキット
次点 マーシャルマザーズLP エミネム
次点 ゲットビハインドミー〜 ホワイトストライプス
その他多数

2010年代  

1.ゴッドブレスブッダセス 舐達麻
2.ゴールドコブラ リンプビズキット
3.ザ・ブルーハーブ ザ・ブルーハーブ
4. サヴェージシンソイド イゴーーーール
5.スケアリーモンスター&〜 スクリレックス
次点 フィア・イノキュラム TOOL

942 :名盤さん:2022/12/19(月) 01:51:00.17 ID:Y1f1khAR.net
 おいおい、フランス追いついたぞ、2点差! 

943 :名盤さん:2022/12/19(月) 02:40:15.10 ID:Y1f1khAR.net
 おいおい、延長後半にメッシが決めて3対2 これで決まったと思ったらまたPKでエムバペ決めて追いついたぞ。 寝れねーなー、こりゃ。 PK戦かな。
 

944 :名盤さん:2022/12/19(月) 08:09:22.73 ID:6ej2C6X8.net
M-1グランプリでタイタン芸人が優勝する時代
確かにウエストランドがずば抜けて面白かった

945 :名盤さん:2022/12/19(月) 08:10:46.86 ID:6ej2C6X8.net
12月19日はなんの日?
ディープインパクトがデビューした日

946 :名盤さん:2022/12/19(月) 08:12:09.71 ID:6ej2C6X8.net
ディープインパクトは日本ダービーでもみくちゃになりながら掲示板前に朝から張り付いて見た
ちなみに映画ディープインパクトも映画館で見た

947 :名盤さん:2022/12/19(月) 08:32:08.44 ID:6ej2C6X8.net
さて、ジム行きますかね

948 :名盤さん:2022/12/19(月) 08:43:11.98 ID:H67fuk+R.net
666 ◆ugzYCqFSbw

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★48
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1670975039/234

949 :666 :2022/12/19(月) 09:15:50.22 ID:elbyRnb1.net
スンスン

950 :666 :2022/12/19(月) 09:16:50.48 ID:elbyRnb1.net
共感性羞恥心ピクピクミジンコが毎日俺の書き込みに傷付いて毎日せっせと通報してんの超ワロリッシュ☆彡

951 :名盤さん:2022/12/19(月) 09:23:20.83 ID:e69Ki1RE.net
オマエ毎日なにやってんの ♪

952 :名盤さん:2022/12/19(月) 09:56:49.37 ID:51ORHc5C.net
クーポン出るの待ってたよ
月曜まで色やってる中行くかな

953 :名盤さん:2022/12/19(月) 11:10:27.33 ID:51ORHc5C.net
しかも300だぜ、まいったな

954 :名盤さん:2022/12/19(月) 12:56:25.72 ID:Y+1aTZTw.net
>>951
恥さらしてるに決まってるじゃん。

955 :名盤さん:2022/12/19(月) 15:29:14.33 ID:Yj2CyQLl.net
何で古本屋もアク禁になってんの?
もしかして同一で自演してたのが疑われても仕方ないよ

956 :名盤さん:2022/12/19(月) 16:08:41.73 ID:wRz3vcTk.net
>>952 >>953

メタル馬鹿一代初来日カス

中古の来日チケットがまた在庫過多だよ

957 :666 :2022/12/19(月) 16:53:41.39 ID:xiz7MN1i.net
オマエラさァw

音楽も女も語れないのにコテハンのことになったら俄然ウッキウキになるの何で??w

958 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:01:19.28 ID:f02ZEQKu.net
古本屋、フランス書院、初来日は浪人持ってる奴はどんどんアク禁報告しとけよ
YouTubeや画像の張り付けは大抵が違法なんだから確実に仕留められるぞ
関係ない話ばっかりで雑談にならないだろ

959 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:19:09.81 ID:4xnlbR06.net
違法な訳ねーだろ
どの法律違反なんだか言ってみろよ

960 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:29:57.44 ID:gg1GFpfn.net
上の年代別ベスト古本屋だろ

961 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:30:57.29 ID:f02ZEQKu.net
著作隣接権法違反

962 :666 :2022/12/19(月) 17:34:08.83 ID:xiz7MN1i.net
オマエラがコテハンでルンルンなの良いネ☆彡

963 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:35:21.11 ID:4xnlbR06.net
それで捕まった前例あるの?
あるならなんで浪人で報告なの? 直に警察通報しろよバーカ!

964 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:39:16.77 ID:f02ZEQKu.net
例えば今、高校生がバンドを組んだとする
その内の誰かがバンドスコアを買ったとする
自分で見て練習するのは当たり前だが何の問題もない
それを他のパートの人に貸すとこれも細かいようだが違反
捕まる事はまず99,9%はないけど
日本の法律を舐めちゃいかん

965 :666 :2022/12/19(月) 17:39:17.75 ID:xiz7MN1i.net
老人の興奮する様って見苦しいネ☆彡

966 :666 :2022/12/19(月) 17:40:16.59 ID:xiz7MN1i.net
警察にこのスレッド見せに行くん??w

967 :666 :2022/12/19(月) 17:40:32.43 ID:xiz7MN1i.net
ワロチンワロチンw

968 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:42:06.86 ID:f02ZEQKu.net
>>963
運営も面倒くせーなぁと思いながらも報告が上がった以上は止めざるを得ない

969 :666 :2022/12/19(月) 17:42:43.31 ID:xiz7MN1i.net
オマエラって音楽も女も語れないのにプライド守るために警察まで行くの超ワロリンw

970 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:43:08.81 ID:4xnlbR06.net
>>968
ニュー速や芸スポの>1スレ立て記事に画像添付、YouTubeなんてザラなんだが
あれって違法だったのかよバーカ!

運営に記事内の画像添付してる立て子キャップ報告したら
「確実」に仕留められるんだろ~~~~? バーカバーカ!

971 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:45:49.93 ID:f02ZEQKu.net
>>970

もしかして高卒?
だったら話は終わりだわ

972 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:46:19.21 ID:4xnlbR06.net
どうせ>>958は郡部くんなんだろうが適当なこといっちゃいかんよ

バーカ!

973 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:46:41.07 ID:gg1GFpfn.net
>>969
お前は黄色い救急車だろw

974 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:52:04.25 ID:51ORHc5C.net
あ~、全く全く全く欲しいモノないかなぁ、無理して買う必要はないな
うーん、ドンキ行って帰るかな

975 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:52:36.53 ID:0jB6Sqtz.net
3Lとキラを報告しとけ
邪魔だ

976 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:53:49.49 ID:51ORHc5C.net
欲しいモノが全て対象外だわ
あ~あ

977 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:54:44.93 ID:51ORHc5C.net
ブロ地下の惣菜屋が半額なるまで時間つぶすかな

978 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:58:59.96 ID:4xnlbR06.net
ちなみにだ。
いくらYouTubeや画像の張り付けを運営に報告したからってアク禁にはならんよ
そもそもそんな違反項目がないからな
それでアク禁になるなら他の理由を取り上げられてるはず。例えば埋め立てとかな
そんなんでアク禁なるなら当にヤンチャなんか生き残ってないわ
他にもここにだって1日に何回もつべ連投してるヤツ居るだろ~?

むしろ意味ない虚偽報告を毎日or数日置きに連投した方のが目をつけられやすいわ
運営報告自体が諸刃の刃で運営から見たら荒らし予備軍に一緒くたにされてる節があんだわ

979 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:59:05.24 ID:51ORHc5C.net
>>975
叩く対象がいなくなると一気に過疎になり全くつまらないスレになるぞw

980 :名盤さん:2022/12/19(月) 17:59:54.30 ID:4xnlbR06.net
>>975
他に頼るなよwww よっわwww

981 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:01:02.98 ID:4xnlbR06.net
つかドンキなんて今行くべきトコじゃねーだろ~
今はコロナ怖いわ

982 :666 :2022/12/19(月) 18:01:16.63 ID:xiz7MN1i.net
そうやって怯えながら死んでいくの超ワロリンw

983 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:02:15.81 ID:T/2jS04r.net
20時過ぎると固定回線になるのがキラだな
ドケチのくせに5ちゃんには金掛ける馬鹿

984 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:02:39.60 ID:4xnlbR06.net
氏にはせんだろww

985 :666 :2022/12/19(月) 18:04:45.89 ID:xiz7MN1i.net
疑心暗鬼な人生だったナ☆彡
って言いながら死ぬオマエラ超ワロリンw

986 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:06:04.49 ID:4xnlbR06.net
キラは外ではスマホ、場所によってwi-fi切り替えで、家はPC
そんだけなんじゃねーの?

987 :666 :2022/12/19(月) 18:08:50.45 ID:xiz7MN1i.net
オマエラさァw

音楽も女も語れないのにコテハンのことになったら俄然ウッキウキになるの何で??w

988 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:09:28.52 ID:T/2jS04r.net
>>986
それならジムに行って来るは100%嘘だなw

989 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:09:49.27 ID:4xnlbR06.net
ニュースでコロナ感染者数で話題担ってる時期は個人的にも気をつける、
これって当たり前の危機管理だと思うがなぁ・・・

そこでズレてる発言や行動してるやつがニュースに上がってると思うんだよね
知らんけど

990 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:12:22.74 ID:4xnlbR06.net
>>988
ジム行きでなんかおかしい点に気付いたか?
俺はヤツの個人行動にさほど関心ないんで分からんけども

991 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:37:10.67 ID:4xnlbR06.net
あら・・・

だれもいなくなっちゃったかな?

992 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:37:47.05 ID:4xnlbR06.net
ちょっと正論ぶっこいたらお前らってばww

993 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:39:04.27 ID:4xnlbR06.net
つかww

次スレ誰か立てろよな

994 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:39:16.59 ID:vwGNIlVO.net
てか、惣菜屋半額まだかよw
待てねーわ、マジで

995 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:40:42.13 ID:4xnlbR06.net
待ってるんかよ・・・ この寒くて死にそうな時期に

996 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:42:48.75 ID:4xnlbR06.net
今日はウチ、鍋だ

997 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:43:04.43 ID:vwGNIlVO.net
20じゃ無理だって、なんか買うと損した気分になるから無理だって

998 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:43:27.31 ID:vwGNIlVO.net
無理だわ、帰ろ

999 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:44:50.06 ID:4xnlbR06.net
そうしろ でないと風邪ひくぞ

1000 :名盤さん:2022/12/19(月) 18:52:10.89 ID:4xnlbR06.net
さよなら 次スレまだか

はよはよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200