2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

20年代の現時点のベストアルバムが白人ロックな件

1 :名盤さん:2023/01/09(月) 17:35:39.47 ID:cJRyo/9Y.net
ユーザー投票サイトRYM 現時点での20年代ベストアルバム
1 Black Country, New Road 2022年【イギリス白人ロックバンド】
2 Little Simz 2021年【イギリス黒人女性ラッパー】
3 black midi 2022年【イギリス白人黒人混合ロックバンド】
4 JPEGMAFIA 2021年【アメリカ黒人エクスペリメンタルラッパー】
5 Big Thief 2022年【アメリカ白人フォークロックバンド】

正直人種はどうでもいいんだけど10年代から流れが変わりつつある?

2 :名盤さん:2023/01/09(月) 17:43:39.12 ID:0tZZumlu.net
タワーレコード2022年年間チャート
洋楽アルバムTOP20

1. Red Hot Chili Peppers『Unlimited Love』
2. OST『Top Gun: Maverick(トップガン マーヴェリック)』
3. The Beatles『Revolver』
4. Bruno Mars / Anderson .Paak / Silk Sonic『An Evening With Silk Sonic』
5. Avril Lavigne『Love Sux』
6. Red Hot Chili Peppers『Return Of The Dream Canteen』
7. Taylor Swift『Midnights』
8. Ozzy Osbourne『Patient Number 9』
9. Def Leppard『Diamond Star Halos』
10. The 1975『Being Funny In A Foreign Language』

11. Måneskin『Teatro d’ira – Vol. I』
12. Liam Gallagher『C’Mon You Know』
13. Megadeth『The Sick, The Dying... And The Dead!』
14. Slipknot『The End, So Far』
15. The Smile『A Light for Attracting Attention』
16. The Rolling Stones『Live At The El Mocambo』
17. The Weeknd『Dawn FM』
18. OST『トップガン オリジナル・サウンドトラック』
19. Arch Enemy『Deceivers』
20. Muse『Will Of The People』

3 :名盤さん:2023/01/09(月) 17:46:35.18 ID:0tZZumlu.net
世界が日本に追いついてきたようだな

4 :Yancha Thug ◆FUNK//z7Eg :2023/01/09(月) 19:20:50.47 ID:C5vrFB1V.net
まあ、白人の経済圏と文化圏で白人がお手盛り*¹で評価し投票するものは全部ゴミで
PitchforkとかRYMとかAOTYとかは完全に終わってるって
この10年間でバレちゃったからなあ
“本物〈リアル〉” の音楽を聴いてる人たちはそんなサイトは見てないし参考にしてないってね


※1お手盛り…権力者がその地位などを利用して、利己的な操作を加えること。
自らに利益があるように物事を決定すること。

5 :Yancha Thug ◆FUNK//z7Eg :2023/01/09(月) 19:29:54.90 ID:C5vrFB1V.net
ついでに言えば『Rolling Stone』とか『NME』とかのお手盛り白人ロック・メディア、『rockin'on』とかの自称名誉白人(w)ロック・メディアも完全に終わってますw

6 :名盤さん:2023/01/09(月) 19:56:20.52 ID:GgBNu0IL.net
白人音楽はクラシックと20世紀後半で終わってるんで 笑笑
それ以外の業界の音楽は概ねゴミ
一部例外的に質の良いのが有るに過ぎない
未だに業界の音楽なんかに執着してる時点で、頭も耳も悪いだけ 笑笑

7 :名盤さん:2023/01/09(月) 19:59:21.73 ID:GgBNu0IL.net
最近は日本の女子ボーカルの売り上げ中堅クラスだけが割と充実してる
それこそ黄金期の白人系の洋楽に近い感じでな
原因は日本が欧米に4・50年遅れて男社会から解放され、
女子が伸び伸びしてるから
多分、行き過ぎると今の欧米みたいに下品になるだろうがな
欧米はもうオワコン、白人以外はそもそもゴミだったのが情報化などで世界的に感覚が均一化された
未だに人種やジャンルに囚われて音楽選ぶ時点でゴミ確定 笑笑

8 :名盤さん:2023/01/09(月) 20:00:28.62 ID:GgBNu0IL.net
618 名盤さん ▼ 2023/01/09(月) 19:50:15.47 ID:GgBNu0IL [1回目]
ボカロ含む音の加工、製造技術の劇的レベルアップ、新しい楽器の開発、音楽用の言語の開発などの革命レベルの事をやらない限り業界はゴミ化するだけ
技術や理論やイデオロギーなんてのは、コストを掛けずにクズ耳の汚物達を釣って稼ぐためのオワコン業界のアイテムでしかない 笑笑
ボーカルも下品で汚らしい声が大半だしな
そもそも楽器と比べたら歌そのものが基本的に下品
所詮は消化器官や呼吸器官をグチャグチャしてるだけだからな 笑笑
だから歌声は相当洗練されとないと駄目
感情論や精神論だけの歌声なんて、ただただただ下品な汚物でしかない
そして洗練された歌声や感覚は洗練された暮らしをしてる白人の方が圧倒的に持っている者が多かった
欧米が劣化する前の20世紀まではな
まー生まれ育ちが劣悪で感覚も汚れた汚物には分からないわ 笑笑笑笑

9 :名盤さん:2023/01/10(火) 03:03:59.61 ID:3Y5VMqHO.net
糸目グック

10 :メタル:2023/01/10(火) 03:56:37.95 ID:aGve5Fi4.net
BCNRとかブラミディとかビッグシーフとかいかにもな連中だな
つかオレでも知ってる名前だし
まあロックは批評受け音楽としてやっていく路線に転向してるからな

ラップの方は名前すら初めて聞いたがポリコレ枠で捻じ込んだだけでしょどうせ

11 :名盤さん:2023/01/10(火) 07:06:54.09 ID:rMc8xbtA.net
ポリコレ枠っつーより
「お前ブラックミュージック無視してんだ、もしかしていじめられたトラウマでも?…笑」みたいな意識があるんじゃね

俺達からすれば全部対岸の火事だけど

12 :ガイル:2023/01/10(火) 12:15:42.69 ID:TyRhfGfz.net
>>1
洋楽サロン板でやれい!!

13 :名盤さん:2023/01/10(火) 12:32:39.62 ID:cHQX9wbd.net
8 名盤さん ▼ 2023/01/09(月) 20:00:28.62 ID:GgBNu0IL [3回目]
618 名盤さん ▼ 2023/01/09(月) 19:50:15.47 ID:GgBNu0IL [1回目]
ボカロ含む音の加工、製造技術の劇的レベルアップ、新しい楽器の開発、音楽用の言語の開発などの革命レベルの事をやらない限り業界はゴミ化するだけ
技術や理論やイデオロギーなんてのは、コストを掛けずにクズ耳の汚物達を釣って稼ぐためのオワコン業界のアイテムでしかない 笑笑
ボーカルも下品で汚らしい声が大半だしな
そもそも楽器と比べたら歌そのものが基本的に下品
所詮は消化器官や呼吸器官をグチャグチャしてるだけだからな 笑笑
だから歌声は相当洗練されとないと駄目
感情論や精神論だけの歌声なんて、ただただただ下品な汚物でしかない
そして洗練された歌声や感覚は洗練された暮らしをしてる白人の方が圧倒的に持っている者が多かった
欧米が劣化する前の20世紀まではな
まー生まれ育ちが劣悪で感覚も汚れた汚物には分からないわ 笑笑笑笑

14 :名盤さん:2023/01/10(火) 13:43:29.35 ID:QI1qAJil.net
BCNRもブラックミディも念仏
ビッグシーフはメンヘラ

白人ロックは病んでいて悟りでも開かなきゃやってられないのかな?

15 :名盤さん:2023/01/10(火) 13:46:38.03 ID:rLi7u4FJ.net
中韓やインドに押されてきたら、そりゃ病むだろww

16 :名盤さん:2023/01/10(火) 17:20:09.28 ID:CgvsnS5B.net
>>1
単にそのRYMというサイトがロックファンが多いだけじゃね?
アメリカのビルボードだと新作はマシンガンケリーだけらしいし

>>2
タワーなんて今時CDとかDVDとか売ってるんだから
保守的なロック好きが多いのは当たり前
最近のヒップホップはCD化されないのも多いし

17 :名盤さん:2023/01/10(火) 22:43:15.76 ID:vmZpSjAR.net
メディアの年間ベストでもどこでもランクインしてたWet LegがいるしUKインディロックが完全復活してる

18 :名盤さん:2023/01/10(火) 22:54:07.16 ID:pjlfCT13.net
>>2
タワレコはメタル強いな
アチエネがMUSEより上か

19 :名盤さん:2023/01/11(水) 00:08:01.64 ID:Hy2rfPMt.net
https://m.hitsdailydouble.com/streaming_songs
先週最も米国でストリーミングされた曲リスト
ジャンル別
R&B14曲(SZAの新アルバム 8曲)
カントリー11曲(Morgan Wallenシングル 3曲)
Hip Hop 9曲(Drake新アルバム 3曲)
ポップス6曲(テイラー新アルバム 1曲)
ラテン5曲(バッドバニー関連3曲)
オルタナ/インディー3曲
ダンス/エレクトロ2曲

総評:米国ではアジア人蚊帳の外
ロックは相当厳しい

20 :名盤さん:2023/01/11(水) 03:12:13.67 ID:XZSub/qk.net
BCNRは1stの方が好きだったな
big thiefは聴きやすい

21 :メタル:2023/01/11(水) 06:33:07.08 ID:RsDoXL7S.net
インディ・ロックは今むしろ最盛期だな
メタルは微妙だが

22 :メタル:2023/01/11(水) 06:36:16.84 ID:RsDoXL7S.net
白人が元気のない時代

23 :名盤さん:2023/01/12(木) 11:26:50.61 ID:lcnbhGJs.net
>>19
売上おじさんスレチだぞ
ストリーミングが好きならジャック・ハーロウとかいう激ダサラッパーでも聞いていなさい

ていうかあれが去年のUSの象徴ってのが終わってる

24 :名盤さん:2023/01/14(土) 09:46:48.49 ID:6HuDIs2H.net
773 名盤さん ▼ 2023/01/14(土) 09:41:29.45 ID:6HuDIs2H [1回目]
748 名盤さん sage ▼ 2023/01/13(金) 19:15:58.68 ID:6787D9BZ [1回目]
744 名前:名盤さん[] 投稿日:2023/01/13(金) 19:00:52.04 ID:0/JvgTRb
735 名盤さん sage ▼ 2023/01/13(金) 13:40:34.14 ID:YZ+UaWKM [1回目]
645 名前:名盤さん[] 投稿日:2023/01/12(木) 15:30:34.22 ID:Rjcwzswi
675 名盤さん ▼ 2023/01/11(水) 21:06:45.48 ID:HpH7nkgV [1回目]
649 名盤さん ▼ 2023/01/10(火) 18:33:10.36 ID:RkBfXGKt [1回目]
618 名盤さん ▼ 2023/01/09(月) 19:50:15.47 ID:GgBNu0IL [1回目]
ボカロ含む音の加工、製造技術の劇的レベルアップ、新しい楽器の開発、音楽用の言語の開発などの革命レベルの事をやらない限り業界はゴミ化するだけ
技術や理論やイデオロギーなんてのは、コストを掛けずにクズ耳の汚物達を釣って稼ぐためのオワコン業界のアイテムでしかない 笑笑
ボーカルも下品で汚らしい声が大半だしな
そもそも楽器と比べたら歌そのものが基本的に下品
所詮は消化器官や呼吸器官をグチャグチャしてるだけだからな 笑笑
だから歌声は相当洗練されとないと駄目
感情論や精神論だけの歌声なんて、ただただただ下品な汚物でしかない
そして洗練された歌声や感覚は洗練された暮らしをしてる白人の方が圧倒的に持っている者が多かった
欧米が劣化する前の20世紀まではな
まー生まれ育ちが劣悪で感覚も汚れた汚物には分からないわ 笑笑笑笑

25 :名盤さん:2023/01/14(土) 15:04:55.56 ID:iqXHgqF6.net
ピxッチフォークの読者投票でブラカンとブラミディは若いほど順位が高かった
ポップに傾いた10年代からの反動でプログレッシブが求められてきてるんだろうね

26 :メタル:2023/01/14(土) 15:45:56.14 ID:HPAkl1ge.net
なんつーかプログレッシブな音楽も焼き直しというか様式化が激しいよね
オッサンからすると真新しさがないが若い人にウケりゃいいやみたいな

まあ定期的に潮流が廻ってくるから業界はそれに対応して売り出すだけなんだろうが

27 :名盤さん:2023/01/14(土) 16:04:11.03 ID:6HuDIs2H.net
未だに業界の音楽に執着してる時点でアホだからww
業界アーティスト信者とかゴミしか居ないww

28 :名盤さん:2023/01/14(土) 16:06:28.70 ID:6HuDIs2H.net
本家の声要らんからyoutubeのカバーだけ聴くとかザラだしな
インストのカバーしか聴かないとかも増えて来た
業界はインパクトや分かり易さや話題性優先で金儲けしてるだけ
質なんか二の次
たまたま条件が揃って、質的にも良いのが多い時代が有っただけ
80年代前後の洋楽とかクラシックとかな

29 :名盤さん:2023/01/14(土) 16:07:32.54 ID:6HuDIs2H.net
あと、最近のJPOP女子ボーカルの売り上げ中堅クラスとか

30 :名盤さん:2023/01/15(日) 14:11:06.23 ID:iwZT+l9q.net
>>16
10年代のTOPはケンドリックとカニエ
ただ現在は前者は力作出したけど自己啓発にハマって後者はもう色んな意味でアカンことになってる

31 :名盤さん:2023/01/16(月) 00:40:28.54 ID:04hlE44Q.net
>>30
ヒップホップでそいつらを推すのは白人コミュニティぽくね、それも極めてスノッブ気質な
何せブラックミディを大絶賛でしょ、昔ならソニックユースとか持ち上げてただろう

むしろあるべき姿に戻ったと言うか、10年代が超絶不作だったというだけでは

32 :名盤さん:2023/01/16(月) 10:05:31.09 ID:8F8YoqBz.net
10 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/01/16(月) 09:58:53.80 ID:8F8YoqBz
世界的に業界の音楽そのものが劣化した時代に人気とか 笑笑笑笑
単に負け組向けの汚物音楽が人気なだけ 笑笑
世の中負け組が多数派だから、負け組に媚びた汚物音楽が数値上は人気なの当たり前 笑笑笑笑
今や音楽センス有る人間は、己の感覚だけで業界業界以外問わず取捨選択してる

12 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/01/16(月) 10:03:29.84 ID:8F8YoqBz
感覚が澄んだ人間にとって、黒人音楽は理解の対象ではない 
汚らしいから切り捨てられてるだけ 笑笑笑笑
ウンコを理解しようとする人間は居ない 笑笑笑笑

33 :名盤さん:2023/01/16(月) 10:06:19.87 ID:8F8YoqBz.net
11 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/01/16(月) 10:00:50.27 ID:8F8YoqBz
ロック黄金期の音楽のリメイクやカバーは、未だに幅広く聴かれてる
生まれつき感覚が汚れた負け組汚物達が、新しいというだけで汚物音楽に群がり食い付いてるだけ 笑笑笑笑

34 :名盤さん:2023/01/16(月) 17:13:30.60 ID:EJi3absz.net
>>31
黒人youtuberの音楽チャンネルとかみてもケンドリックやカニエは破格の評価だぞ
まあケンドリックの最新作は賛否あるようだけど
お前は白人のこと気にしすぎ

35 :名盤さん:2023/01/16(月) 17:32:08.40 ID:ctDxXRpO.net
105 名盤さん ▼ 2023/01/16(月) 16:11:35.35 ID:Mknjl7dt [11回目]
365 名無しの歌姫 (ワッチョイW a679-aVQc [183.76.196.239]) sage ▼ 2023/01/13(金) 12:01:45.17 ID:2/33qU350 [1回目]
>>364
宇多田は演歌屋の娘だし、演歌や黒人音楽は基本的に負け組向けの音楽
だから信者が負け組だらけなのは必然だな
そして音楽が世界中に普及したら負け組向けの音楽の方が売れるのに有利なのも必然
何故なら世の中は負け組の方が多数派だから
つまり演歌や黒人音楽の要素が強い宇多田が売れるのも、その信者が負け組のクズだらけなのも必然 笑笑

36 :名盤さん:2023/01/16(月) 17:32:32.17 ID:ctDxXRpO.net
618 名盤さん ▼ 2023/01/09(月) 19:50:15.47 ID:GgBNu0IL [1回目]
ボカロ含む音の加工、製造技術の劇的レベルアップ、新しい楽器の開発、音楽用の言語の開発などの革命レベルの事をやらない限り業界はゴミ化するだけ
技術や理論やイデオロギーなんてのは、コストを掛けずにクズ耳の汚物達を釣って稼ぐためのオワコン業界のアイテムでしかない 笑笑
ボーカルも下品で汚らしい声が大半だしな
そもそも楽器と比べたら歌そのものが基本的に下品
所詮は消化器官や呼吸器官をグチャグチャしてるだけだからな 笑笑
だから歌声は相当洗練されとないと駄目
感情論や精神論だけの歌声なんて、ただただただ下品な汚物でしかない
そして洗練された歌声や感覚は洗練された暮らしをしてる白人の方が圧倒的に持っている者が多かった
欧米が劣化する前の20世紀まではな
まー生まれ育ちが劣悪で感覚も汚れた汚物には分からないわ 笑笑笑笑

37 :名盤さん:2023/01/16(月) 18:00:23.31 ID:04hlE44Q.net
>>34
その黒人YouTuberが誰の事か知らないけど
他にもたくさんヒップホップ持ち上げてない?
ケンドリックラマーとカニエを持ち上げる所に都合の良さを感じずにはいられないね
あとLittle Simzもプログレ好きロックおじさんが認めてそうだよね

38 :名盤さん:2023/01/16(月) 18:13:57.11 ID:04hlE44Q.net
というか>>1のメンツを見れば一瞬でこいつらスノッブだと察するじゃん
カニエとケンドリックラマーがそんなスノッブをも唸らせる作品を作ったのか
10年代の白人ロックはスノッブを唸らせられなかったのか
俺は両方だと思うってだけだね

39 :名盤さん:2023/01/16(月) 21:57:03.84 ID:EJi3absz.net
Little Simzにプログレ性はあまり感じないが一体何言ってるんだこいつ

40 :名盤さん:2023/01/16(月) 22:55:48.40 ID:04hlE44Q.net
じゃあそのわずかに感じた部分がプログレおじさんを唸らせてるって事で

俺が何言ってるんだこいつって心境にさせられてちょっと笑った

41 :名盤さん:2023/01/17(火) 00:44:14.15 ID:uwYrHW3b.net
>ID:04hlE44Q
KKK ◆6fIrzOf.VQP7かな?
こいつ黒人(特にラップ)叩いてロック持ち上げてるキャラだったのに何故か近年盛況のUKインディロック新世代を敵視してる
もしかしてマッチポンプで「黒人叩いてロック持ち上げてるバカな中年」を演じてたらガチな新世代の出現で焦ってキャラがブレてんのか?

42 :名盤さん:2023/01/17(火) 01:37:06.12 ID:VsTHAo3T.net
そこは問われていない
問題は>>1のサイトはインディロック大好き集団の意向が反映され過ぎてるという事だ

別にインディロック大好き集団の評論も立派な評論だが注釈は必要だろう
この選出はインディロック大好き集団によってなされましたと

43 :メタル:2023/01/17(火) 07:36:21.10 ID:S8inY0oP.net
まあインディロックなんて批評メディアに誉めて貰わなきゃ存在意義すらない音楽だしな…

44 :名盤さん:2023/01/18(水) 03:24:25.26 ID:QiMUhwGl.net
そもそも今のビルボードチャートもギターロックだらけなのよ
ラッパーはドレイクとか有名なのが目立ってるだけで
こんなレイドバックしたカントリー・ロック系の曲が一番多い

75位
Corey Kent - Wild as Her (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=uUTpppM8xOQ
73位
Thomas Rhett - Half Of Me (Lyric Video) ft. Riley Green
https://www.youtube.com/watch?v=LFO2PhgnJcw
69位
Parker McCollum - Handle On You (Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=2t6gDfxOehk

ダイアー・ストレイツみたいなベタベタなロックが何曲も入りまくってるし
カントリー・ロックが流行ってるのはどう見ても確か
コロナ禍で流れが変わった

45 :名盤さん:2023/01/18(水) 03:32:19.65 ID:QiMUhwGl.net
もう今の時代ヒットチャートのトップ10って意味ないのね
そもそも数万~はあるであろう候補の数多くの曲の中からトップ100位に入るという時点で
6位と60位に認知度の差はほぼほぼない
ミクロな順位に意味があったのはセールスが重要だったCD時代の名残でしかない

単にTOP10に入りやすいのはビヨンセやドレイクやテイラーみたいなタレント性のある人達ってだけで
11位以下はロックの方が多い

TOP100となると様相が異なり
見た目が地味で厳ついカントリー系のおっさんロックが幅を効かせてるのが今のアメリカの音楽シーンだし
>>1で評価の高いインディも主流はもうカントリー系だよね

46 :メタル:2023/01/18(水) 07:33:05.12 ID:x6kGwPGn.net
ていうかストリーミングの数字とかデタラメだろアレ
ベテランなんてほとんど数値が一定で定期的に誤差の浮き沈みしてるだけだがそんなことがあるわけがない

47 :メタル:2023/01/18(水) 07:39:25.43 ID:x6kGwPGn.net
ベテランは固定ファンが強いとは言え潮の満ち引きみたいな数値の上下を延々繰り返すとかありえん

48 :名盤さん:2023/01/18(水) 14:36:54.00 ID:aO2XxQG+.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1461040033/824

49 :名盤さん:2023/01/18(水) 16:16:56.26 ID:bMXkoJYD.net
「評論の評論」から逃げる評論てのはセコいんだよね
ピッチフォークは黒人と女贔屓だとか
ロッキンオンはNMEの模倣でしょとか
その評論の是非はともかく評論もまた評論されるのが健全な評論だ

>>1のサイトは明らかなインディロック界隈丸出しなのに自分達を「ユーザー」としてるとこに姑息さを感じずにはいられない

50 :名盤さん:2023/01/18(水) 20:18:46.43 ID:3SSYA/FP.net
>>49
RYMの仕組み根本的に理解してないやん

51 :名盤さん:2023/01/18(水) 20:59:23.93 ID:aTHnfApI.net
>>50
これはユーザー投票なんだヘヘッ

インディロック界隈の意向そのまんまなのは気のせいなんだヘヘヘッ

という>>1のセコい魂胆しか感じないね

52 :名盤さん:2023/01/18(水) 22:42:28.91 ID:1qSg4fJy.net
>>1

jk

グリフ・リースのSeeking new Godか
ラナ・デル例のなんとかクラブだろ

53 :名盤さん:2023/01/19(木) 23:12:29.87 ID:Kp4Lw4nq.net
21世紀は引き算の美学でずっと続いてるから20年代で足し算の美学がようやく復活してきてる

54 :名盤さん:2023/01/20(金) 01:59:42.45 ID:VmhL6e+3.net
ストリーミングでたらめだったら差別やモラル云々であんだけ叩かれまくった
カントリーのモーガンウォレンのアルバムが20年代で一番再生されたアルバムになるわけないやん笑

55 :名盤さん:2023/01/25(水) 09:50:16.84 ID:QSm2d5kI.net
こういう都合の悪いスレだと粘着バカが出てこなくて草

56 :名盤さん:2023/01/25(水) 13:25:57.87 ID:SLD0Qu25.net
>>53
21世紀は白人の間でも黒人音楽が主流になって劣化しただけ
美学なんて無いからww

57 :名盤さん:2023/01/25(水) 16:39:15.38 ID:YyZ6PF++.net
またいつもの単発ID自演スレだな

58 :名盤さん:2023/01/25(水) 23:28:49.38 ID:jWmL5ZZd.net
せっかくソニックユースみたいなイキり文系バンドが消えてくれたと思ったら
今度はブラックmidiかよ

59 :名盤さん:2023/01/28(土) 19:39:32.89 ID:C74QhFL4.net
>>56
白人の主流はカントリー
10代のオリヴィア・ロドリゴはヒップホップを全く聴いていない

60 :名盤さん:2023/01/28(土) 23:06:51.28 ID:tgxNftKd.net
>>59
オリヴィア・ロドリゴはミュージカル女優でもあって
ミュージカルもアメリカ音楽の主流の一つ

61 :名盤さん:2023/02/04(土) 23:22:55.31 ID:pu23aVWS.net
ナタリアはもっと評価されるべき

62 :名盤さん:2023/03/01(水) 23:14:03.96 ID:KUcXoE0O.net
ゆっくり

22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200