2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YMOを洋楽の視点から語るスレ

1 :名盤さん:2023/01/18(水) 09:28:22.14 ID:QiMUhwGl.net
脳腫瘍により併発した誤嚥性肺炎のため亡くなったYMOの高橋幸宏氏へ、海外アーティストが追悼メッセージを送った。(フロントロウ編集部)
https://front-row.jp/_ct/17600244

イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の高橋幸宏氏は、2020年夏に脳腫瘍の摘出手術が終わり、復帰に向けて治療を進めていたところ、
2022年末から容態が悪化し、2023年1月11日に71歳でこの世を去った。
唯一無二のドラマーとしてテクノサウンドを支えた高橋幸宏氏は、国内外問わず多くの人に影響を与えており、高橋幸宏氏の死を受け様々な人が追悼メッセージを送った。

その中には海外アーティストも。
ザ・ルーツのドラマーとして活躍し、第93回アカデミー賞では音楽監督を務めるなど、多岐にわたって活動するクエストラブは、
YMOが日本人アーティストとして初めてテレビ番組『Soul Train』に出演した時の動画をインスタグラムにアップすると、
「凄まじく未来的で革新的なYMOの高橋幸宏が(あの世へと)移行した。はあ、歴史を作った男性。言葉に置き換えることができない」とコメントをつけて追悼。

その投稿にはベックが「幼い頃YMOのレコードは全て持っていた。安らかにお眠りください」と、
キーボーディストのマニー・マークは「音楽界の大御所。彼のポップスにおける影響力はとても密かなものです。
YMOは『スペースジャム』を発明したと言ってもいいかもしれない。そして、高橋は史上最高のドラマー/シンガーの1人です。
YMOのメンバーはそれぞれ素晴らしいサイドプロジェクトを持っていて、高橋のディスコグラフィーはまるで短編小説のようです。
家族、友人、ファンに哀悼の意を表します。高橋幸宏、安らかにお眠りください」と、
ネオソウル界の大物ジェイムス・ポイザーは「私が子供の頃、耳コピで覚えた最初の曲の1つです...。R.I.P」とコメントし、
元ザ・ビートルズのジョン・レノンとオノ・ヨーコの子どもであるショーン・レノンは合唱の絵文字を残して高橋幸宏氏を追悼した。

その他にもこのクエストラブの投稿には、ジョン・メイヤーやケイト・ハドソン、リンジー・ローハンなどのセレブがいいねで反応。
世界で活躍するアーティストに追悼メッセージをもらった高橋幸宏氏。それだけ彼が与えた影響は大きかったということを証明した出来事だった。(フロントロウ編集部)

2 :名盤さん:2023/01/18(水) 09:46:24.41 ID:WJNMtKRz.net
スレ立て 乙

3 :名盤さん:2023/01/18(水) 09:59:58.06 ID:iGGo5jTf.net
乙です

関連スレ 
【訃報】YMO高橋幸宏さん死去 70歳 20年脳腫瘍摘出 懸命リハビリも 伝説のテクノサウンド ドラムで支え ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673873673/

4 :名盤さん:2023/01/18(水) 12:33:09.11 ID:WJNMtKRz.net
ボサノバやクラウスオガーマンとか教授と趣味があったのがイイよね。シャドウズオンザグラウンドは2人じゃなきゃ出来なかった良曲

5 :名盤さん:2023/01/18(水) 13:42:57.71 ID:WJNMtKRz.net
誰も来ない。スレ主も消えてるw

6 :名盤さん:2023/01/18(水) 14:00:44.60 ID:D+WEgo6/.net
>>4
良い趣味だし良いタイミングで出来た曲なんでしょうね
そう言えばクラウスオガーマンは色々とあったらしくてあれだけ才能豊かな人なのに
晩年はあまり活動的ではなかったのが悔やまれます

7 :メタル:2023/01/18(水) 19:00:34.27 ID:x6kGwPGn.net
劣化クラフトワークってイメージ
よく知らんけど

8 :名盤さん:2023/01/18(水) 19:44:11.19 ID:tZISeW4E.net
日本人の頭の中から出てきたのは感じる

良い悪いではなくてね

9 :名盤さん:2023/01/18(水) 20:19:14.89 ID:7Gc7b35b.net
そこそこだとは思うけど、洋楽のビッグなの聴いてたら格落ち感は否めないんだよな

10 :名盤さん:2023/01/18(水) 20:20:13.42 ID:7Gc7b35b.net
俺はJPOPはTMNから入ってるんで、間接的に影響は受けてると思うんだけど

11 :名盤さん:2023/01/18(水) 20:58:40.27 ID:ceIbJsZQ.net
初期インスト路線はフュージョンの連中がもっと高度に発展させ
中期インダストリアル路線はデペッシュ・モードが世界的ビッグバンドとして成功させ
後期AOR路線はギター要素が無いぶん音楽的に薄い

80年代を先取りしてやってた点は評価に値するが
器用貧乏というのが適正評価だろうね

12 :名盤さん:2023/01/18(水) 21:25:46.83 ID:jriFvbry.net
本当よく分からんけど当時としては世界的に見ても先進的で凄かったの?

13 :名盤さん:2023/01/18(水) 21:38:53.18 ID:ceIbJsZQ.net
>>12
先進的であった事は間違いない
そしてそれは日本のメーカーの開発力が世界最先端だった事による恩恵ありきでもある
ただ「BGM」でクリア過ぎる音質をわざわざローファイに劣化させて録音するなど
アイデア面での先進性もあったのは確かだと思うね

特に教授曲はグリッチノイズをリズムに積極活用したりなどの最先端のアイデアを実践していた

14 :名盤さん:2023/01/18(水) 21:57:21.82 ID:1qSg4fJy.net
細野がオヤジだった
タカハシはチョンだった
坂本は多少はマシだった

レコードは一枚も買ったり借りたりしたことない

15 :名盤さん:2023/01/18(水) 22:48:15.57 ID:Y8BfpEY8.net
>>11
器用貧乏つーか同じところに留まることをよしとしてないバンドだったからな
短期間でどんどん変化して関係は5年で終わってる

16 :名盤さん:2023/01/18(水) 23:02:03.63 ID:1qSg4fJy.net
音楽的にはあんまり新味はなかったんじゃない?
外国のバンドがすでにやってた要素が多いわな

17 :名盤さん:2023/01/18(水) 23:05:07.01 ID:1qSg4fJy.net
脳腫瘍摘出ったって脳には無駄な部分はねーだろうから
摘出したらどこか足りなくなってただろう

18 :名盤さん:2023/01/18(水) 23:31:01.52 ID:6101zXH7.net
楽曲の出来の良さで見ると、「東風」と「体操」の二曲が飛び抜けてる。
今も普通に聴ける強度が曲にある。

19 :名盤さん:2023/01/18(水) 23:38:34.69 ID:p77EXVBw.net
日本人が聞いてださって感じる部分が外人には受けるのよ
逆に日本人があっちの真似すると外人はださってなるけどね

20 :名盤さん:2023/01/19(木) 00:12:25.83 ID:NWDFKgwB.net
同時代の洋楽より先を行ってたのはテクノデリックだけだろうな
ほかは全部後追い
でもFirecrackerのカバーとBehind the Maskには西洋人に引っかかる特別な魅力があった

21 :名盤さん:2023/01/19(木) 00:16:02.94 ID:yir2xZRj.net
今思うと意外と有機的だな

22 :名盤さん:2023/01/19(木) 01:10:10.44 ID:soUn1c+K.net
有機的
そうそう、高橋さんという生身人間が正確な手打ちしてるね、有機(人間)が無機質に近い事をやる、バンド生演奏なんだよテクノポップの本来は
中田ヤスタカ時代の完全打ち込みとは違う、中田ヤスタカてのはハウスミュージック出なんだよね、中田ヤスタカもテクノポップを称したからテクノポップが違う意味になってしまってる

23 :名盤さん:2023/01/19(木) 01:17:10.74 ID:soUn1c+K.net
ハウスミュージックも初めはDJテクニックとかアナログレコード音とか有機的だったけど、
エレクトロハウスミュージックから完全電子音で無機質的になる

24 :名盤さん:2023/01/19(木) 01:20:02.25 ID:soUn1c+K.net
今、アナログレコード流行来てるらしいね、EDMなどの無機質音に耳が疲れて、有機的アナログレコード音の再評価流行だよね?

25 :名盤さん:2023/01/19(木) 01:22:49.31 ID:soUn1c+K.net
完全電子音、打ち込みにすると人間音楽家はライブでやることなくなるよね?
YOASOBIayaseがやること無くて手拍子してるみたいな事になるよね?

26 :名盤さん:2023/01/19(木) 02:26:20.24 ID:/qzOu7k/.net
当時ニューミュージック聴いてた中学生にYMOのリズムは衝撃だったね。その後打ち込みが主流になった現在の耳で聴くとかなり揺らぎがあった事に気付く。幸宏ドラム最高

27 :名盤さん:2023/01/19(木) 05:00:17.83 ID:jY310bG4.net
17 名盤さん[] 2023/01/19(木) 04:59:09.68 ID:jY310bG4
もう早く死ねよと思ってしまったミュージシャン
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1673882885/

21 Yancha Thug ◆FUNK//z7Eg [yanchaseason@gmail.com | sage] 2023/01/17(火) 17:12:49.82 ID:E3DwOKiZ
(._ . )


https://i.imgur.com/x8Zo9RY.jpg

ヤンチャサグが名無しで立てたスレで末期癌の人間に追い討ち

28 :名盤さん:2023/01/19(木) 05:11:57.07 ID:0EXW1ZnB.net
効果的には感じなかったがクリスチャン・フェネスが加わってたのはすごかったな
教授とアルバム出してたし

29 :名盤さん:2023/01/19(木) 05:27:08.74 ID:/qzOu7k/.net
TR808にしても909にしても、安いから海外で使われたんだよね。マーヴィンゲイも金無くてミュージシャン雇えないから808でセクシャルフィーリング作った。
日本は機材の移り変わりが激し過ぎたんだわ

30 :名盤さん:2023/01/19(木) 05:48:39.34 ID:61xsMKB7.net
自演スレだな

31 :名盤さん:2023/01/19(木) 06:05:26.96 ID:li9pZWzr.net
>>29
808と909はまだアナログ音源なのもプラスに働く

32 :名盤さん:2023/01/20(金) 03:04:33.46 ID:uOaLPtUC.net
>>29
さすがにマービンゲイが金なくてって事はないだろう

70年代後半から80年代頭にかけては
エレクトロディスコ、シンセファンク、エレポップなどが席巻してたから、ドラムマシンに興味がいくのは自然な流れ

33 :名盤さん:2023/01/20(金) 05:05:11.99 ID:AUQUIyDp.net
>>32 離婚で揉めて財産スッカラカンだったのよ

34 :名盤さん:2023/01/26(木) 04:56:40.57 ID:1j46bezg.net
まずレコーディングにすごくお金がかかってる
機材も家が買えるくらい高いの使ってる、今のデジタル技術でも完全には再現できないもの
この時点でチート級
その上三人とも楽器演奏が上手い、かつアイドル性もある、若いのに知的で洗練されたイメージ作りが上手い
海外で先に売れる戦略が功を奏した

35 :名盤さん:2023/01/26(木) 05:49:42.79 ID:ppPCEvZz.net
これぞ後追いのお手本みたいなYMO論w

36 :名盤さん:2023/01/26(木) 17:53:18.12 ID:Xu7gx0t8.net
ジョルジオ・モロダーにマーティン・デニーを混ぜてもっと洗練させたイメージかな
クラフトワークはいち早くシンセを取り入れてたこと以外、あまり共通点はないと思う

37 :名盤さん:2023/01/27(金) 02:45:10.56 ID:cFNiDMGT.net
DevoとボニーMの影響もあったとか

38 :名盤さん:2023/01/28(土) 16:14:39.17 ID:C74QhFL4.net
YMOはエレクトロニックと生演奏のMIX具合がちょうどKIDA期のレディオヘッドと似てる
というかKIDAの2曲目のKIDAは中期YMOそのもの

39 :名盤さん:2023/01/28(土) 20:49:51.35 ID:1Z+mMwQ+.net
このゆとりのYMO崇拝も5ch特有の闇だなw

40 :名盤さん:2023/02/02(木) 01:02:39.69 ID:ykIW6q9J.net
KPOP聴きな
ジャップ音楽とかゴミだよ

41 :名盤さん:2023/02/03(金) 23:21:21.60 ID:nLbAN1zF.net
サディスティック・ミカ・バンドの元祖ボーカルの福井ミカって
今料理研究家やってるんだな。

42 :名盤さん:2023/02/06(月) 01:26:27.06 ID:5uf2sH4F.net
クリス家の姑に料理教わってハマったらしい。
クリスとはパワハラで離婚したけど…

43 :名盤さん:2023/02/06(月) 06:12:31.55 ID:cYJHrRXW.net
バッドフィンガーの素敵な君で朗読してるよミカ

44 :名盤さん:2023/02/06(月) 11:52:31.38 ID:BvVQnv/d.net
「テクノデリック」は、世界的にも初めてサンプリングマシンを使ったアルバムとか

45 :名盤さん:2023/02/06(月) 11:53:43.00 ID:v2pHKE4A.net
アルバムタイトルがダサいw

46 :名盤さん:2023/02/06(月) 11:59:57.95 ID:BvVQnv/d.net
>>40
この10年でも何も変わってない音楽だな
同じような曲量産してるだけで全く進歩がないのがK-POP

47 :名盤さん:2023/02/16(木) 23:17:57.21 ID:d3dTvpZh.net
>>40
半島お得意の喜び組用のダンスBGMだろアレ。
(だからって日本のが良いとは言ってない。どちらも吐き気がする)

ところでこのスレの住人はちゃんとNHKの高橋幸宏特番は見たよな?

48 :名盤さん:2023/02/21(火) 02:29:35.22 ID:GW2p6o+R.net
超後追いだけど
浮気なぼくら
サーヴィス
テクノドン
この3枚の評価が低すぎて残念
特にテクノドンは最高なのでちゃんと聞いてほしいな

49 :名盤さん:2023/02/25(土) 11:57:29.16 ID:nD1ytn9h.net
後追いだとそっちになるんかな。リアル世代だとSSS、BGM、Technodelicになる。シンセサイザー、シーケンサー、リズムマシン、サンプラーが一気に音楽シーンを変えたインパクトが凄かった。

50 :KKK :2023/02/25(土) 21:57:45.29 ID:ZLJhiwbB.net
テクノドンはコンセプト的には凄い
しかしMIXが邦楽仕様だから楽曲の方向性を活かせていないのと
当時のハードウェアシンセの音源に依存していて、音が細い
デジタルの悪い面が目立つ
それでも中田ヤスタカなんかはテクノドンに影響されたらしい

ただあのコンセプトは80年代ニューアカ&サブカルを引きずりまくってて
バブル期に始まったリゾート開発計画がバブル崩壊後に完成しちゃったみたいなw
微妙な時代とのズレが評価を下げてしまったんだな

51 :名盤さん:2023/02/25(土) 22:21:17.62 ID:OENdzfP4.net
テクノドンは808stateとかあの辺に影響されてたんじゃねーの
当時のデヴィッドボウイなんかと同じでおっさんの時代感があったな

52 :名盤さん:2023/02/27(月) 21:37:39.67 ID:eHO8A7g/.net
>>18
全く同意見
あの2曲は突出してる

53 :KKK :2023/03/02(木) 12:38:51.66 ID:ar0r08EL.net
>>51
というか元々808のグラハム・マッセイ、ジ・オーブのアレックス・パターソン、LFOのマーク・ベルなんかは
YMOの熱心なシンパで、ずっとラブコールを送ってたんだよ
だから再生YMOのドーム公演ではジ・オーブがオープニング・アクトをやった
観客はキョトーンだったと思うけどw

影響されたというより自分達のフォロワーがやってる音楽に逆影響「されてみた」という感じに近い
当時の細野ソロはミニマルなアシッドというか、殆どオウテカみたいな作風だった

N.D.E
https://www.youtube.com/watch?v=L8rT8gftg6k
https://www.youtube.com/watch?v=9kEv-xLW_44
https://www.youtube.com/watch?v=WVg5Mhc7tag
https://www.youtube.com/watch?v=x1rTQXgCqR8

多分これはテクノドンのアウトテイクとか素材を再構成したものだと推察される

54 :名盤さん:2023/03/06(月) 21:46:37.69 ID:EX02eEFK.net
YMOて時代も早くないし日本人って以外は個性的ではない
しかも典型的な70年代のロックオヤジたちが時代に合わせただけ

55 :名盤さん:2023/03/07(火) 18:38:49.89 ID:NQ+oiz8s.net
>>53
俺はキョトーンとはしなかったよ
「こんなでっかいとこでわけわかんないことやってるジ・オーブすげー!」
て思って見てた。パンクなやつだなーって。
本編は、でっかい会場でCD聞かされてるようにしか思えなくて退屈だったよ。
映像もどこがいいんだかさっぱりだったし。

56 :KKK :2023/03/07(火) 19:09:17.48 ID:NqX/DAZ/.net
>>54
いやYMOは当時まぎれもなく最先端のサウンドを奏でていたんだよ
高橋幸宏への追悼でデュラン・デュランなんかも幸宏ソロに影響を受けていた事が明らかになってる
アフリカ・バンバータは細野晴臣のレコードを全て揃えていて、坂本龍一の曲をラジオ番組のジングルに使っていた

TR808を世界で一番最初に使用したグループという事は既にウィキにも書かれているし
少なくとも79年~82年まではYMOが世界的にトップランナーだった

57 :KKK :2023/03/07(火) 19:11:55.25 ID:NqX/DAZ/.net
当時は電子音楽は金がかかったわけで
シンセを前面に出したコンセプトで音楽を展開できたのはベテラン勢が多く
元々ロックをやっていたミュージシャンが大多数

ジョルジオ・モロダーなんかも初期はロックやってたからね
ビル・ネルソンもビー・バップ・デラックスというロックバンドをやっていたベテランだし

58 :名盤さん:2023/03/18(土) 02:26:37.00 ID:aao/vmsF.net
日本や欧州の、マッチョでもなくブルースやグルーヴの素養もない連中
今で言うとナードっぽい人間は
正攻法でロックやってもサマにならんものだから
何とか活路を見出したのが電子、次にディスコ

モロダーはそこで初めて正解を出したわけだ

ロックと違い、
シンプルなループ音楽のディスコは、彼らの素質にうってつけだった

ロックから発展してエレポップができたってより
ロックができない人間の工夫により
ロックと別の新しいジャンル、言わば「ナードポップ」を発明したってのが正しい見方だと思うね

59 :名盤さん:2023/04/04(火) 04:13:48.86 ID:/oPNTR1J.net
細野さんの特集番組やらんかな 死んでしまう前に

60 :名盤さん:2023/04/04(火) 08:51:09.19 ID:ThLrTEOJ.net
>>56
>79年〜82年まではYMOが世界的にトップランナーだった

無い無いw
79〜80年にトップ集団にいた。くらいが妥当。
それでもまあ凄いことだからあんまり盛るなよ恥ずかしいw

61 :名盤さん:2023/04/04(火) 08:55:36.62 ID:UIlYfclo.net
★現在の福島原発、想像以上にヤバイ★

即死の猛毒燃料デブリは冷却水地下水等に水没中

12年経過して
コンクリート、鉄骨が劣化腐食ボロボロ

「ある日突然、東日本が終わる大きなリスクがある」

【原発事故】福島第一の原子炉土台、内壁の一部が溶けて鉄骨露出…東電が撮影・公開 [緑茶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680102774/
【事故から間もなく12年】むき出しの鉄骨、今も 福島第1原発[2023/2/26] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1677497287/
【緊急】福島第1原発、土台内部の鉄筋が損傷して露出。
「ある日突然、東日本が終わる大きなリスクがある」
[153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680149140/
福島第一原発1号機の原子炉真下を初調査 デブリ撤去の難題あらわに
[蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680219692/
【東京電力】福島第一原発1号機の格納容器内部でデブリが広範囲に分布か(福島)[2023/2/23] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1677377380/
日本さん。福島原発の溶けた燃料約880㌧、12年経ったのに1gも取り出せてない事が判明。
専門家「100年以上、莫大なコストが掛かる」 [485983549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678540825/
福一燃料デブリ、数百トン取らなければならない
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678520698/
【原発事故】「耳かき1杯程度から」着手 「廃炉の本丸」デブリ取り出し 福島第1 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1678361783/
さあ、耳かきでほじくっていて間に合うのか?
原発炉のコンクリート、鉄骨がボロボロ崩れ落ちて地下水乗って太平洋が猛毒放射能汚染されるのが早いのか?
耳かきVSコンクリート鉄骨腐食スピード

62 :名盤さん:2023/11/04(土) 07:35:02.29 ID:rxx2r5Mlr
第二のエルピ ─ダ確定の価格下落しまくり半導体の次はAIに税金2000億とか天下り税金泥棒無能公務員には反吐か゛出るな
世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法1з条25条29条と公然と無視してカによる一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壊滅させて天下り賄賂癒着してるナマポ集団NTTだの不治痛だのと税金泥棒のネ夕にしてるだけなのがバレバレ
ポンコツ技術後進国を脱却する気などサラサラないのはクソ航空機の陸域飛行禁止しないことからも明らかだろ
都心から離れすぎない地に飛行禁止区域を作るだけて゛も2000億以上の技術發展を確保できるだろうがクソ無能公務員の手作業による税金泥棒
ネタ維持のために気侯まで変動させて土砂崩れ、洪水、暴風,熱中症にとマッチポンプ丸出して゛住民殺して私腹を肥やす気満々だわな
某AIは高速データ処理か゛飛躍的なた゛けで知能としてのブレヰクス儿 ─には至っていないがそれでもポンコツ腐敗後進国日本には無縁の技術だわ
(羽田)ttps://www.call4.jP/info.php?tуpe〓items&id=I0000062 , tTPs://haneda-ρrojecт.jimdofree.com/
(成田]ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)Тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200