2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

音楽と政治について

1 :名盤さん:2023/02/24(金) 23:06:11.08 ID:kInFMolM.net
やはりこの二つって切り離す事は出来ない
音楽が単体で存在するのは不可能

2 :名盤さん:2023/02/24(金) 23:09:15.72 ID:lYdTtaW8.net
テクノやハウスに政治性を求めるの?

3 :名盤さん:2023/02/24(金) 23:12:03.29 ID:SO8w2b3y.net
>>2
そのへんの音楽ってドラッグが絡んでるしねえ

4 :名盤さん:2023/02/24(金) 23:35:07.55 ID:fObJo4AH.net
>>1
音楽と密接な関わりがあるのは、オ○○コとか金とかの俗な欲望なんじゃないの? 

5 :名盤さん:2023/02/25(土) 01:01:48.94 ID:xTHPzAhH.net
>>4
それらを表現するのも政治と関わってくるよ
かつてソ連とかじゃそういう曲作ったら法で罰せられたし、イスラム教の教えを厳格に守る国々などでは今でもそんな感じだと思う
表現の自由だって政治次第では当たり前じゃない

6 :名盤さん:2023/02/25(土) 01:54:07.58 ID:pgdvwUWf.net
アイドル歌謡やアニソンには政治性ないだろ
全ジャンルはさすがに風呂敷デカ過ぎないか?

7 :名盤さん:2023/02/25(土) 01:59:15.57 ID:xTHPzAhH.net
>>6
歌詞や内容に直接政治性なくても政治と完全に切り離すことはできないよ
かつてのソ連や、今の北朝鮮やアフガンのような国ではアイドル歌謡やアニソンも自由に作れない
結局政治に無関係に思えるものも政治次第でできなかったりする

8 :名盤さん:2023/02/25(土) 02:56:46.36 ID:pgdvwUWf.net
そんな極端な独裁国家みたいなのじゃなくて日本の「スシ食いねェ!」みたいなのとかさ
それも80sバブルの世相が現れてるのだ! みたいな後付け解釈は可能だろうけど
ダンスミュージックなんかも政治なんて全然考えてない快楽主義的な感じだし
(意図的なのはビートニクとかヒッピーとかパンクにお任せ)

9 :名盤さん:2023/02/25(土) 03:03:26.83 ID:pgdvwUWf.net
つべこべ言っちゃったけど
独裁国家ではアニソンなんて無いわけでご指摘通り「単体で存在してない」
じゃあアニソンが政治と関係なく単体で存在してるのが日本、て事でOK?

10 :名盤さん:2023/02/25(土) 03:21:08.89 ID:sskx19Zj.net
逆に政治は単体では存在できないね
政治家は得票率を上げるためエンタメを活用せずにはいられない

11 :名盤さん:2023/02/25(土) 03:24:30.32 ID:xTHPzAhH.net
存在する(許可されてる)こと自体政治に関係あるんだよ
独裁国家じゃなくてもお偉いさんが「これは良くない」と判断すれば規制の対象になり得る

日本や欧米でアニソン(やそれに類するもの)やダンスミュージックが存在するのは政治で表現の自由が保障されてるから
ノンポリに見える快楽主義的な娯楽作品も存在し続けるためには安定した政治が必要

12 :名盤さん:2023/02/25(土) 03:32:22.01 ID:xTHPzAhH.net
政治家による直接的な規制じゃなくても、例えばポリティカルコレクトネス(訳はズバリ「政治的正しさ」)などを意識して一見ノンポリに見える作品も細かい点に注意しながら作ってたりする

13 :名盤さん:2023/02/25(土) 03:32:23.00 ID:0JlIpkoF.net
発表さえしなければどんな音楽でも規制されることはない
独裁政治でも政権批判的な音楽ですら存在はできる

という屁理屈

14 :名盤さん:2023/02/25(土) 03:41:43.12 ID:xTHPzAhH.net
日本で意識する人は少ないかもしれないが、政治というのは所謂「お偉いさんの集まり」のことだけではない
マイノリティへの配慮や社会問題について話し合うことも立派な政治なのだ
既に言ったことだがポリコレという言葉も政治的正しさという意味がある

ポケモンの曲から「あの子のスカートの中」というフレーズが削除されたようだが、これも政治的な要因(ポリコレ)がある
音楽は政治とは切り離せないというのはこういうこと

4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200