2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでこの板はこんなにスノッブが多いの?

1 :名盤さん:2023/08/11(金) 20:33:30.98 ID:9VX1Vb6o.net
どんな分野だろうと、現実で上手くいってない人ほどスノッブになりがちだよね
この板の場合、他に何もないから音楽評論に縋って自尊心を保とうとしてるような奴が多い印象

「一般大衆が好きなもの(人気アーティストや一般ポップス等)を見下す俺カッケー」みたいな感じ
自分は世間一般より良い趣味してるから優れてるんだみたいに自分に言い聞かせてるタイプ

具体的に言うと、メタル野郎、フランス書院、レコメン、KKKなど
というかこの板の(名が知られてる)常駐ほとんどかな

189 :名盤さん:2023/08/12(土) 16:35:09.58 ID:eikqOG7T.net
>>188

ダウン症のゴミに生まれついちゃってる知的障害児クン、 ↓ にアンカー付けて「コレコレこういった理由で、こう違う、正しくはこうである」と具体反論して見せてご覧な?w



>>141

ポピュラー音楽ジャンルとしての呼称が「ロック」になってるだけだってハナシは、

>>125 のトラッドとスキッツォイドマンが 共 通 し て 備 え て る 楽 曲 構 造 を見れば判りますよ♪



「スキッツォイドマン」が発表された時、その楽曲構造は既存のポピュラー音楽にはほぼほぼ見付けられなかったけど、
では、その楽曲構造を持つ音楽がそれまで地球上に存在しなかったのか?といえば勿論違います

古代劇伴音楽からクラシックや一部のトラッドとして脈々と引き継がれてきた「劇的な」接続転換を備えた音楽がポピュラー音楽として顕れたのがスキッツォイドマンで、
それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに「ロック」と呼ばれたのであれば「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされただけ、です♪

190 :名盤さん:2023/08/12(土) 16:36:04.30 ID:eikqOG7T.net
>188

>>189 にコレ ↓ と >>102 >>105 を併せて読めば、キミのその惨めなアタマでも、きっと分かりますよぅ・・・?w



ロック楽曲とその他ジャンルのポピュラー音楽との外形的な違い、というのは

「リズムやノリの分断/断絶 ⇒ それまでとは違うリズムやノリとの接続/転換によってアタマと身体をガタッと揺らすこと」

以外には存在しません



それを 明 示 し た のがクリムゾンの「スキッツォイドマン」であって、その楽曲構造と共通してるのはクラシック音楽と、一部のトラッドだけであり、
その源流は劇の展開に合わせて文字通り「劇的な」接続/転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽以外にはアリマセンし、
スキッツォイドマン以外にロックとロックンロールを明確に分離したメルクマールとなる作品も示されていません



そうではない、と云いたいのであれば、それ以外の「ロック楽曲を成立させる為の最低条件」を示す必要性が有りますが、俺への劣等感で視界が真っ赤に染まってるダウン症児に生まれついちゃったキミ等みたいな仔には、 不 可 能 ですよね♪

総レス数 1001
739 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200