2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでこの板はこんなにスノッブが多いの?

1 :名盤さん:2023/08/11(金) 20:33:30.98 ID:9VX1Vb6o.net
どんな分野だろうと、現実で上手くいってない人ほどスノッブになりがちだよね
この板の場合、他に何もないから音楽評論に縋って自尊心を保とうとしてるような奴が多い印象

「一般大衆が好きなもの(人気アーティストや一般ポップス等)を見下す俺カッケー」みたいな感じ
自分は世間一般より良い趣味してるから優れてるんだみたいに自分に言い聞かせてるタイプ

具体的に言うと、メタル野郎、フランス書院、レコメン、KKKなど
というかこの板の(名が知られてる)常駐ほとんどかな

214 :名盤さん:2023/08/12(土) 17:53:30.90 ID:mpX3hIbg.net
本日の玉砕ポイント

「ポピュラー音楽としての呼称が「ロック」なだけ」

要は、ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称が先んじて存在してるわけだ

何でそういう概念が先にあるんだ? 概念として固まっているからだろ(笑)

関連が要るも何もロックンロールとロックの歴史が無ければ
ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称は存在しないだろ(笑)

『クリムゾンの「スキッツォイドマン」』は後からポピュラー音楽としての「ロック」という呼称に乗っかってるだけじゃん(笑)

215 :名盤さん:2023/08/12(土) 17:55:00.22 ID:mpX3hIbg.net
「古代劇伴音楽に必要とされていた楽曲構造がそのまんま再現されている」だけなら
それをわざわざ「ロック」と呼ぶ必要なくね?(笑)

そのまんま「古代劇伴音楽」と言えばいいだけなのに、
何でわざわざ「アメリカン・フォーク・ミュージックの末裔である『ロック』」の名を借りなければならないわけ?

総レス数 1001
739 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200