2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

坂本龍一・統一スレッドpart123

1 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:41:03.02 ID:0+epBcEQ.net
公式
http://www.sitesakamoto.com/
commmons公式
http://www.commmons.com/index.html

ryuichi sakamoto (ryuichisakamoto) on Twitter
http://twitter.com/ryuichisakamoto
Instagram (skmtgram)
http://www.instagram.com/skmtgram/

坂本龍一マネージャー/management of Ryuichi Sakamoto
http://twitter.com/skmtmgr

前スレ
坂本龍一・統一スレッドpart121
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1656335042/

坂本龍一・統一スレッド避難所
http://jbbs.shitaraba.net/music/26146/
坂本龍一・統一スレッド避難所 PART84
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26146/1465994490/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

坂本龍一・統一スレッドpart122
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1661958246/
(deleted an unsolicited ad)

2 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:44:24.53 ID:0+epBcEQ.net
RADIO SAKAMOTO
http://twitter.com/radiosakamoto
RyuichiSakamoto:CODA (@skmt_coda)
http://twitter.com/skmt_coda
commmons
http://twitter.com/commmons
yellow magic orchestra
http://twitter.com/ymo

facebook
http://www.facebook.com/ryuichisakamoto
commmons倶楽部
http://www.facebook.com/commmons.official

Ryuichi Sakamoto async
http://www.skmtcommmons.com/quest/
Ryuichi Sakamoto: CODA
http://ryuichisakamoto-coda.com

スコラ 坂本龍一 音楽の学校
http://www.nhk.or.jp/schola/

東北ユースオーケストラ: Tohoku Youth Orchestra
http://tohoku-youth-orchestra.org/

D2021
http://d20xx.com/
http://www.instagram.com/d2021_official/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

3 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:46:16.10 ID:0+epBcEQ.net
関連スレ

Yellow Magic Orchestra (YMO) - 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1657372264/

Ymoでいまだに飽きない曲 3曲挙げてみて
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/techno/1345165314/

【TIN PAN】細野晴臣54【YMO】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1657330343/

【YMO】高橋幸宏・総合スレpart56【METALIVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1653250537/

ジャズ・フュージョン音楽家としての坂本龍一
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1414002257/

現代音楽としての坂本龍一2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1175734589/

坂本龍一
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1117410321/

坂本龍一癒し
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/healmusic

4 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:46:55.62 ID:pbvWgf2/.net
円盤希望。

5 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:46:56.54 ID:0+epBcEQ.net
坂本龍一、古希を迎えアニバーサリー・サイト開設
https://www.commmons.com/10favorites/

タイトルは「10 Favorites - Ryuichi Sakamoto | 私が好きな坂本龍一 10選」。“教授”の音楽を愛する人々が
独自の視点で、1人10作品を紹介する。このサイトは今年1年にわたり順次掲載更新されていく。

第15回:李 相日さん
第14回:U-zhaanさん
第13回:福岡伸一さん
第12回:UAさん した。
第11回:LEOさん
第10回:村上龍さん
第9回:中里唯馬さん
第8回:細野晴臣さん
第7回:水原希子さん
第6回:浅田彰さん
第5回:高橋幸宏さん
第4回:高谷史郎さん
第3回:吉本ばななさん
第2回:稲垣吾郎さん
第1回:大竹伸朗さん

6 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:47:36.55 ID:0+epBcEQ.net
新潮 2022年10月号
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B0BBPYBW4T/

坂本龍一「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」第4回「旅とクリエイション」
新たな土地との出会いが、次の創作へ繋がる。
映画・能楽・アートの最先端を駆け抜けた日々。

新潮 2022年09月号
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B0B7H9CMCJ/

坂本龍一「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」(第3回)
3・11後の無力感。「津波ピアノ」との出会い。還暦を超えて、ぼくはこんなふうに生きてきた。
https://www.shinchosha.co.jp/shincho/tachiyomi/20220805_2.html
https://www.shinchosha.co.jp/shincho/

7 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:48:17.27 ID:0+epBcEQ.net
新作アニメオリジナル・サウンドトラック(仮) 発売予定日 2022年10月12日
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B0B91W6C9X/
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B0B92D66RB/

坂本龍一が手がけるアニメーションサウンド・トラック!
坂本龍一が手がける新作アニメーションのオリジナル・サウンドトラックです。

■収録内容
未定


坂本龍一+アルヴァ・ノト 2006年コラボ作『revep』の未発表曲付きリマスター版発売
https://amass.jp/159897/

坂本龍一+アルヴァ・ノト 06年コラボ作『revep』の未発表曲付きリマスター版 全曲公開
https://amass.jp/160323/

8 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:48:51.67 ID:0+epBcEQ.net
A24×コゴナダ「アフター・ヤン」公開、坂本龍一がテーマ曲を担当
https://natalie.mu/eiga/news/487926
https://www.after-yang.jp/

AIロボットが残した愛おしい秘密、A24製作「アフター・ヤン」の予告解禁
https://natalie.mu/eiga/news/489181

> テーマ曲を作曲した坂本龍一は「コゴナダのvideo blogは以前からよく見ていました。それらはとても素晴らしいもので、
> 小津への愛が尋常ではないことがよく伝わります」「彼の前作『Columbus』はとても静かで美しい映画でしたので、
> 今作にも期待していました。関わることができて幸せです」とコメント。

9 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:49:28.94 ID:0+epBcEQ.net
Vinicius Cantuaria & Zeca Baleiro - Naus
https://open.spotify.com/track/4qfqoziokTfBHo7Z3RTv7R
https://www.youtube.com/watch?v=ooYgxrNlwr0

Ryuichi Sakamoto (piano em “Naus”)

アレクサンドル・タローが有名な映画音楽を選曲した『CINEMA』51曲入りCD2枚組と15曲入りLPで発売!
https://tower.jp/article/feature_item/2022/08/18/1112

> 坂本龍一(アレクサンドル・タロー編) Ryuichi Sakamoto, arr. Alexandre Tharaud
> 20. 映画『ハイヒール』よりメインテーマ
> Main theme from High Heels

> 坂本龍一 Ryuichi Sakamoto (original version)
> 17. 映画『戦場のメリークリスマス』よりメインテーマ
> Theme from Merry Christmas Mr Lawrence. Furyo

10 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:50:22.90 ID:0+epBcEQ.net
「自分たちの音楽をつくり上げる」 東北ユースオーケストラ8期生が始動 福島市で結団式
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022082199897

> 代表・監督の音楽家坂本龍一さんの「年の差や経験に関係なく、のびのびと楽しんでください」とする
> メッセージが披露された。

11 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 00:50:51.11 ID:0+epBcEQ.net
RADIO SAKAMOTO 9月4日(日) 24:00-26:00
https://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20220905000000

今回は病気療養中の坂本龍一に代わって、坂本龍一の連載「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」編集者の鈴木正文がナビゲーターを務めます。
ゲストは文学者で思想家、内田樹さん。
オーディション・コーナーは、U-zhaan、蓮沼執太、長嶋りかこが担当。
プレイリストの選曲は坂本龍一本人が担当します。

12 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 01:10:23.34 ID:MXoKyyzr.net
>>1乙です。

結局3回観ちゃった。

13 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 01:19:47.31 ID:i9m+odqT.net
ゆっくりな演奏だけど、一つ一つの音が響いていて音色が豊かだった。

ご本人もこの時期になって新境地と言っていたけど。

私は2度目が何度も止まったけど、3度目はスムーズに見られた。
最後のセットリスト表示が一瞬すぎる。

14 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 01:22:49.34 ID:i9m+odqT.net
と思ったら全曲解説があるんだね。

https://special.musicslash.jp/sakamoto2022/ln-jp.html

15 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 01:32:18.22 ID:02ctDelF.net
当然、CDで出すんだろ?
そうなんだろ?
待ってるぜ!!!

16 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 01:32:28.79 ID:i9m+odqT.net
最初のリトルブッダは即興演奏か。

17 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 01:42:22.52 ID:lcOZydsd.net
ですね

18 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 01:49:50.28 ID:C457fXIt.net
最初の数曲はゆったり過ぎるって思ったけど、
1音1音が丁寧で音色が綺麗だった
昔よりある意味ピアノが上手くなったな
tong pooの楽譜販売待ってるぞ!

19 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 01:52:32.22 ID:lcOZydsd.net
12は今後何度も何度も聴くことになりそう

20 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 02:34:51.78 ID:MK3APOl8.net
前スレ1000しね

21 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 03:56:42.95 ID:2atgsPb3.net
3回目でようやくまともに録画できた
俺様的メモ

1回目手続きに手間取って15分遅れで視聴開始。PC+Chromeブラウザ+Bluetoothイヤホンで乱れ無し。
2回目Amazon fireTV Stick+silkブラウザ+HDMIキャプチャーで録画しようとして設定に手間取って10分遅れで視聴開始したが再読み込み頻発だったので途中打ち切り。
3回目PC+Chrome+HDMIキャプチャーで録画成功。
4回目2回目の環境でもう一度やってみる予定。

ちなみに全部NTTのフレッツ光回線でfireTV Stickには別売りのLANアダプターで有線接続してる。

22 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 05:15:48.07 ID:r1D86PzQ.net
ヨドバシから連絡来たけど吉村本また発売日変更?

23 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 06:22:24.14 ID:4luzaPmy.net
朝から魂持ってかれて仕事したくないな

24 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 06:57:54.33 ID:90O8mts/.net
ああオレの繋がらないの分かったわ
テレビとかキャストで大画面で見れないようになってるわけね

25 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 08:31:09.71 ID:vR932236.net
終活ビジネスが凄いな。(褒め言葉)

26 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 09:03:26.79 ID:e3vmzbQD.net
BS12で一昨日土曜日にシェルタリングスカイを放送してたが、今週土曜日17日はリトルブッダ、その次の土曜日24日はラストエンペラーを放送するな
坂本龍一のベルトルッチオリエント三部作特集らしい
https://www.twellv.co.jp/program/drama/doyou-youga/

27 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 09:34:24.40 ID:pB/L9vaZ.net
>>26
それ知って先週から高まってたのにシェルタリングスカイ見逃した泣

28 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 09:38:38.78 ID:pbvWgf2/.net
シェルタリングスカイって音楽しか覚えてない。

29 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 10:04:10.29 ID:2hc3iXGh.net
パブリックビューイング見にいった人いないの?

30 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 10:19:38.67 ID:VdhAcdla.net
>>14
サンキュー
YouTubeにあがってる教授の話聴いてたら信者でも無いのに泣けてきた

31 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 10:30:12.32 ID:VdhAcdla.net
>>21
そこまでしなくてもスマホなりカメラなりで画面撮れば個人で楽しむレベルには撮影できるでしょ?

32 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 10:31:10.90 ID:rS7iLiEP.net
Windowsの画面録画知らんのかな

33 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 13:46:11.35 ID:+9UC+R56.net
お昼12時の部を酒を飲みながらぼぉ~っと見てたらラストエンペラーの中盤で寝落ちしてしまった。
それほど演奏が心地良かった。

グレン・グールドの81年ゴルトベルグ変奏曲をイメージさせような、または意識したのだろうか。
彼と同じように録音翌年にぽっくり逝かないで欲しい。
毎年素敵な演奏を聴かせて欲しいと心から願う。

18時の部でしっかりと聴けた。
刈り上げが似合うなぁと改めて思った。

34 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 14:47:10.99 ID:lcOZydsd.net
刈り上げ良いですよね

35 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 14:56:57.50 ID:zLvP+sWQ.net
LOLは意外だったな

36 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 15:00:52.73 ID:UAE5/NCT.net
今さらながら2019年末の二子玉川のイベントは行っておいて本当によかったなとつくづく思う
もの凄い間近に見れてしかも写真OK
またあの時のように元気になってほしい

37 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 15:02:31.14 ID:lcOZydsd.net
R.I.P.アントニオ猪木をしたかったのでは?

38 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 15:24:16.51 ID:v6xX9eqP.net
見るの忘れた
アーカイブ配信ある?

39 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 15:45:35.45 ID:hyqR5HjY.net
チケット買ったけど
画面真っ黒で音しか聞こえなかった人
結構いそうな予感

40 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 15:46:00.33 ID:YI36uwOo.net
スタジオがNHKだから、年明けに放送あるかも。

41 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 15:49:55.77 ID:2atgsPb3.net
>>31
そんな汚い画像じゃ没入できないよ

>>32
それはやってみたが受信と録画を同じPCでやると負荷がかかって失敗するんだ
だから受信と録画のハードを別々にした
CPUが少なくとも2個あるってことだからな

42 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 15:51:59.76 ID:UAE5/NCT.net
>>39
それキャストで大画面で見ようとしたでしょ
それやるとそうなる
スマホなりPCの画面でしか見せなかった
今どき50インチのテレビ持ってる人なんて珍しくないから
1人だけチケット買って大画面でお友達呼んで飲みながら上映会とかできちゃう
それの防止なんだろうね

43 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 15:52:17.55 ID:2atgsPb3.net
>>38
アーカイブはないと予告してたが

>>40
再編集して長尺の映画にすると予告していた

44 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 16:02:27.50 ID:MXoKyyzr.net
>>42
>今どき50インチのテレビ持ってる人なんて珍しくないから1人だけチケット買って大画面でお友達呼んで飲みながら上映会とかできちゃう
それの防止なんだろうね

その今どきの50インチのテレビはブラウザ入ってるだろ、普通。

45 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 16:15:31.90 ID:VdhAcdla.net
>>44
山下達郎も愛用のミュージックスラッシュはなるべくコピーさせないようにテレビで見させないようにするけど結局ムダなんだなあ

46 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 17:04:45.32 ID:+aIy2vQc.net
戦メリのみ今日の21時、YouTubeでプレミア公開か

47 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 17:21:46.08 ID:4luzaPmy.net
109シネマの開館日に合わせて映画公開するんじゃないかな
今回のライブのパッケージはすぐには出さないと思う

48 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 17:23:52.01 ID:VdhAcdla.net
>>47
ミュージックスラッシュ→映画→Blu-ray

49 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 17:24:32.09 ID:UAE5/NCT.net
>>44
なるほどテレビのブラウザはそういう活用法があったのか
何のためにこんなもん使うんだとか思ってたが
有料配信も初体験だったもので

50 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 17:25:25.49 ID:+9UC+R56.net
色々とトラブルがあるのですね。
TVで大画面視聴しました。
AppleTVにiPadをミラーリングして普通にみれました。

51 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 17:27:47.88 ID:UAE5/NCT.net
>>50
それが正解だったとは

52 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 17:47:45.10 ID:Fvjzeb33.net
朝Blibliに上がってたけど今見たら消されてた

53 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 18:10:38.94 ID:b8nGxkwZ.net
>>46
ソースは?

54 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 18:41:26.33 ID:RAhJTfxv.net
>>52
また上がってるような…ひとまず確保

55 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 18:45:24.22 ID:Qzn54eX/.net
オペラ「LIFE」ってDVDやBlu-ray化されないんでしょうか…?

56 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 18:46:14.09 ID:+aIy2vQc.net
>>53
https://twitter.com/commmons/status/1602137806188343296?s=20&t=ftIegVEk9ySoQrjf_nQZew
(deleted an unsolicited ad)

57 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 18:46:19.88 ID:NWtR3bju.net
opus に歌詞つけた曲ってなんでしたっけ

58 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 18:54:29.33 ID:b8nGxkwZ.net
46さんありがとう!

59 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 19:33:30.52 ID:v+UwFvaH.net
>>57
中谷美紀の雨だれ?

60 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 19:35:41.96 ID:D1NymbAJ.net
>>22
ソースは?

61 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 20:13:19.28 ID:ce21/ABH.net
>>59
正解

62 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 21:10:08.82 ID:dQ+iPIc6.net
すげー戦メリ。

63 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 21:20:13.29 ID:EhwsoylG.net
痩せ細った教授見てたら泣けてきたよ…

64 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 21:24:04.19 ID:D1NymbAJ.net
やせてしまって泣けた

65 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 21:37:23.23 ID:EhwsoylG.net
声がかすかす…

66 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 21:43:32.60 ID:dQ+iPIc6.net
空さんがふたりいる。

67 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 22:09:37.61 ID:v+UwFvaH.net
>>66
嫁と息子だよね

68 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 22:21:21.75 ID:dTKAnHV9.net
もしこれが最期だとか思ってるんだとしたら原曲アレンジで聴いてみたかったな
戦メリは生で何回も見てるけど原曲アレンジのライブ演奏は1度も聴いたことがない

多分このギャップが永遠に埋まらない自分と教授の一線
教授の中の自己像は「いちピアニスト」なのよね

69 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/12(月) 23:55:28.49 ID:giFCOSiG.net
>>68
俺もピアニストとしてより
‘プロフェット遣い’とか‘シンセ弾き’(というより音色作成者)の教授の面が好きだな
やっぱりアナログシンセでゼロから音を作っていた頃は好きな音色が多い
今のシンセは複雑で機能が発達しすぎて
さすがに教授でも自分だけで気に入る音をゼロから作るのは面倒で難しいだろうなあ
もうシンセの機種機能の最新・更新なんて追いかけなくても
数多あるシンセの中の固有機種の名手のままでいいよな
あとピアノでの表現形式の要素の一つの情感込めでテンポ・タイムが揺れるのよりも
クリックありの一定不変の演奏の方が好き

70 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 00:26:23.59 ID:cjb8h+b4.net
今回のゆったりとした戦メリ、俺は好きだな

71 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 01:06:04.94 ID:cTRoqddz.net
これ、アーカイブとかで聴けないの?

72 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 01:08:08.78 ID:rwa9yO3E.net
2020のほうが極まってると思うのですがどうですか?

73 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 01:14:02.31 ID:cTRoqddz.net
もうチケットも購入できないんですね。
あちこちで告知はあっても視聴方法の告知はなく残念でした。

74 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 01:16:12.32 ID:Bru2CCwo.net
ダサい

https://youtube.com/watch?v=z9tECKZ60zk

75 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 01:26:11.93 ID:62wdY2lF.net
>>71
少し前のレスくらい読めよ>>43

>>73
視聴方法の告知があったから俺は見られた

76 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 04:50:45.11 ID:foZltaDb.net
戦メリのオリジナルのほうはもう弄りようがないんでないの?
最初から完成しちゃってる気がする。

77 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 05:20:51.54 ID:4mTBaxnL.net
セトリ煮詰めたというけど現役最後の演奏公開だとしたらOpusで締めるのが教授の答えなんか
正直、好きでも嫌いでもない部類の曲だから、そこが1番モヤモヤする笑

78 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 06:06:44.33 ID:lALZY0PB.net
12イマイチじゃない?これが最後のオリジナルアルバムか、、

79 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 06:11:36.39 ID:M5y7KfBw.net
>日記を書くようにスケッチを録音していった。
>そこから気に入った12スケッチを選びアルバムとしてみた。
>何も施さず、あえて生のまま提示してみる。

このコメントを読んで期待できる方がおかしいわ

80 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 06:31:05.50 ID:4Z0WYwja.net
セルフポートレートで締めて欲しかった

81 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 08:28:50.98 ID:S8yEL2AD.net
教授と同じくバルセロナオリンピック開会式にも参加した映画音楽の作曲家アンジェロ・バダラメンティも亡くなる

82 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 08:57:14.17 ID:1LSVMmW0.net
85歳か
やっぱりツインピークスが一番印象的だな

83 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 09:08:45.63 ID:pcE+9tq7.net
シェルタリング・スカイ
ラストエンペラー
戦メリ
で終わり、

Opusはおまけかな~って

84 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 10:18:33.63 ID:foZltaDb.net
装飾的な部分を限界までそげ落とした演奏だったよなあ。

85 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 11:27:31.53 ID:54HbV5s4.net
>>78
配信したライブを音源として売ったら遺作になるし遺作としてふさわしいのはそっちだろうね
戦メリしか聴いて無いけど泣きそうになった

86 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 11:56:14.25 ID:M5y7KfBw.net
日記を書くようにスケッチを録音していった。
そこから気に入った12スケッチを選びアルバムとしてみた。
何も施さず、あえて生のまま提示してみる。
今後も体力が尽きるまで、このような「日記」を続けていくだろう。←

まだ作り続けると言ってるのに遺作にすんな

87 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 12:20:22.34 ID:fM1lcgZd.net
最後最後詐欺で毎年日記アルバム出してほしい

88 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 12:29:03.92 ID:v7XINe2r.net
>>80
そういうの書いちゃうと絶対にやらない性格

89 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 12:36:10.94 ID:c2cOv0Lp.net
こんなとこ見てるわけないし

90 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 12:43:05.09 ID:eakDaugn.net
イエーイ教授見てる!

91 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 13:35:35.88 ID:54HbV5s4.net
昔だったら見るヒマも体力もあったでしょうね

92 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 14:03:24.10 ID:/duR4JAD.net
12から演奏したピアノ曲めちゃくちゃ良かった
最初何これ?って驚いたもん

93 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 14:04:47.28 ID:/duR4JAD.net
このピアノ曲のためにアルバム買おうかな
寝るのに最強っぽいし
もちろんいい意味で

94 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 14:10:12.03 ID:foZltaDb.net
まだ予約してないのかよ。

95 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 14:42:59.51 ID:NMSIfUnK.net
スケッチだからさ、ピアノのフレーズ集とかじゃないんじゃね?
Prophet-6とかRev4とかArp2600とかEMSで環境音を単音で入れてたら、むしろめちゃくちゃ売れると思う。
ここからおまえらつくれっ!てことでしょ?

96 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 15:04:17.58 ID:foZltaDb.net
それは松武さんのときではない?

97 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 15:13:04.71 ID:v7XINe2r.net
電子音のスケッチ集なら欲しいな

98 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 15:15:36.89 ID:v7XINe2r.net
もう商業音楽って長くても2分以内でいいと思うよ

99 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 16:17:29.94 ID:rliakSPI.net
全曲ピアノの可能性もあるな

100 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 17:02:34.26 ID:foZltaDb.net
もの派なのよ。。

101 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 17:40:07.48 ID:41IN4RAE.net
配信コンサートの後に12の全曲フル試聴があったんだけど、ピアノだけではないよ

102 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 17:51:39.97 ID:/duR4JAD.net
配信ライブ見てない人がサクッと混じってるねw

103 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 17:51:43.35 ID:pooPqv3b.net
電子音スケッチだよ。配信コンサートの特典で全曲聞けた。

104 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 17:57:23.63 ID:CPVpqCE1.net
一聴しただけだとわりとふつうのポストクラシカルって感じだったなあ
聴き込んでみないとなんとも言えんけど

105 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 17:58:23.19 ID:NMSIfUnK.net
おお!それは買う!
機材名をリアルスケッチできちんと書いて欲しい。
トラックごとに何分何秒のところからどの機材で、とか。
もの派でしょ?そのスケッチが売れるんだなこれが。

106 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 18:00:13.64 ID:NMSIfUnK.net
ついでにパッチメモリデータも欲しいなぁ。
日本でRev4Rev3持ってる人みんな買うと思う。

107 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 18:02:08.46 ID:/duR4JAD.net
しかしライブはエナジーフロウやって欲しかった
ある意味1番の偉業なのに
歌もなくピアノだけのシングルでオリコン1位100万枚

108 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 18:03:08.53 ID:NMSIfUnK.net
おまけで教授の手書きメモも印刷してつけて欲しいなぁ。
いつもウッドパネルに貼るやつ。
メモリ読み込んでパネルにメモを貼りたい。

109 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 18:07:30.17 ID:M5y7KfBw.net
>>106
耳コピでそっくりの音色を再現してるYMOオタクがうじゃうじゃいるのになさけない

110 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 18:19:13.43 ID:4mTBaxnL.net
Energy Flowは不遇な子だよね
ある意味テクノドンぐらい冷遇笑

111 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 18:49:18.46 ID:oMRra+nN.net
でもaquaが代わりにいるから

112 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 18:53:25.85 ID:41IN4RAE.net
5分で作ったCM曲だし、思い入れはあんまりないんじゃないの。

113 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 19:16:09.26 ID:6LE8jTO5.net
なんでこっちは話題にならなかったんだの
ヤマザキを演奏してほしかった

114 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 19:19:35.84 ID:foZltaDb.net
これからは毎日あの動画を聞いて感動するの。

115 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 20:06:58.77 ID:HVE8csyz.net
トーマス・ドルビー 坂本龍一「Merry Christmas Mr. Lawrence」の最新ライヴ映像を共有 
教授へのメッセージを添える
https://amass.jp/163114/

「これが本当に坂本龍一のラストコンサートになるとしたら、僕はこのリンクを投稿することの心の痛みに耐えられなかった。これは僕がこれまで一緒に仕事をした中で最も偉大な音楽家の一人の伝説的な曲です。
“ルイージ”(※イタリア語圏で“名高き戦士”を意味)、どうかお元気で!トーマス・ドルビー 」

116 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 20:22:39.80 ID:1wkxvEyS.net
>>115
泣ける話やな…

デザイナーのルイジコラーニが流行った頃、ルイジサカモトって呼んだりする人いたよな

117 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 20:45:03.19 ID:xH4BYw4H.net
機材オタクがウザいな
どんな機材使っても坂本龍一の音になるんだよ

118 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 21:17:49.65 ID:dg1xlCFQ.net
戦メリとenergy flowとどちらが日本で知名度高いか?っていうと結構難しいよな
海外じゃ圧倒的に戦メリだろうけど

119 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 21:19:37.91 ID:67SBMaJP.net
どうでもいい

120 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/13(火) 21:23:46.00 ID:NMSIfUnK.net
動画に前奏と後奏のピアノがあって泣きそうになった。
これ最後に弾かれたら泣くわ。

121 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 05:30:31.81 ID:9tia7jcd.net
スケッチ、部屋での録音なのか鳥の声とか自然音がたまに入っていたのは教授っぽかった。

コンサートは全編ゆっくりにピアノアレンジした新境地だから、もともとゆっくりなエナジーフロウは抜いたんじゃないかな。

依頼の時の注文が癒やしで、教授はそれはいったん否定してから作ったみたいだし。
今の教授の状況に癒やしなどという言葉は単純すぎて全くそぐわないだろう。

122 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 05:36:17.54 ID:meBauXnC.net
なんだその素人批評は

123 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 06:06:43.87 ID:CwH3u/oq.net
玄人の集まりか⁉

124 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 09:45:27.21 ID:/+85VCio.net
エナジーフロウは映画版に入れてくれると予想
あとYMOのエピローグも希望

125 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 10:58:02.61 ID:DS6z/mkP.net
終幕感のあるThe End Of Asiaで是非

126 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 11:10:58.47 ID:0vBy8vTs.net
個人的にはフォトムジークのピアノ演奏がほしいが
やるわけないな

127 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 11:15:27.53 ID:5IRbDFrf.net
オレはWAR HEADのピアノ版聴きたいw
まさに新境地

128 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 11:27:35.01 ID:DttnHX67.net
長生きして欲しい。

129 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 12:12:52.71 ID:6QYq3WEg.net
老いた父親の姿に真摯に向き合う音央にブラボー

130 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 12:46:36.87 ID:w8MVZfqh.net
Sayonaraのピアノ弾き語り追加を予想

131 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 12:54:32.76 ID:vIzOon4M.net
ノーミュージックノーライフのポスターになってた

132 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 14:55:24.58 ID:rEsmoxoN.net
>>125
一番好きな曲やわ

133 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 14:59:56.72 ID:DS6z/mkP.net
>>132
日本はぁ…いい国だなァ…

134 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 15:35:42.91 ID:5IRbDFrf.net
>>133
そのバージョンやないやろw

135 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 15:37:45.50 ID:jr2TLfcm.net
>>124
だから書くなって

136 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 17:34:54.22 ID:uMB6X56c.net
/04のパースペクティブが今のところ教授の最後のボーカル曲だったな

137 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 17:57:28.68 ID:tG2LBr9P.net
>>106
〇〇ってブランドの服買えば「女の子」にもてるって聞いた!
買ったけどどうやって合わせたらいいかわからない
もてたいので教えて!
って感じか

138 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 18:00:02.19 ID:5IRbDFrf.net
いやいや教授のヴォーカルはやっぱり
thatness therenssでしょう

139 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 20:27:24.09 ID:x2A7OofN.net
いやいやいや教授のボーカルといえばheartbeatのsayonaraでしょう。

140 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 20:58:24.48 ID:jr2TLfcm.net
サーっと風が〜♪

141 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 21:03:03.33 ID:/kvF2q15.net
サルとユキとゴミのこどもはいつも悪く言われてるけど
サンストで喋ってた教授のキャラに一番近いから俺は好き

142 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 21:11:00.12 ID:yxcCUM4I.net
悪くなんて言われてないだろ
作り話すんなよウザイ

143 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/14(水) 22:19:13.56 ID:VRuxryJb.net
最近発見した記事なんだけど、ロバート・グラスパーの作品にも参加している黒人のヴォーカルグループが
「スムーチー」をフェイヴァリットにあげてる
日本語が分からない黒人とかには教授ボーカルはヘタウマでアリなのかもな
たしかにグラスパーがやってるような事は主にハートビート~スムーチーまでのサカモトにかなり近いとは思ってた

プリンスやグラスパーが大抜擢した理由とは? R&B大型新人キング、ドリーミーなコーラスと新しい感性が生まれた背景を語る
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/11297

――キングの音楽性について、ロール・モデルにしたアーティストを教えてもらえますか?
アンバー「バート・バカラックや坂本龍一、デューク・エリントンもそうだし、それにテクスチャーと言えばやっぱりプリンスが好きね。
ミネアポリス・サウンドはテクスチャーが素晴らしいと思うわ。あとは任天堂みたいなゲーム音楽の影響も大きくて。
プレイ中ずっと鳴り続けているのに、興味を持続させるような作りになっているのがクールだと思う。すごく刺激的で興味深いわ」


――坂本龍一さんのアルバムで、好きなものを一枚選ぶなら?
アンバー「『スムーチー』ね。これが初めて聴いたサカモトのアルバムなんだけど、いろんなジャンルやテイストが入り混じっているところが好き。
ストリングスとピアノが美しい曲から、いきなりポップなモードになったり、とても楽しくてダイナミックな作品だと思う」

――キングが『スムーチー』を挙げるのはすごくしっくりきます。
パリス「曲のタイプがまったく違うから、まるで旅をしているように感じるのに、不思議と統一感があるのよね」

Move Love ・ Robert Glasper Experiment ・ KING
https://www.youtube.com/watch?v=NdBO-3Jq8Bg

144 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 00:38:40.49 ID:0WwkPsHi.net
>>143
興味深いね
彼らにスムーチー版の美貌の青空か、ビューティのローズあたりをカバーしてほしい

145 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 01:01:20.38 ID:ccWr7FSn.net
>>143
kingと教授が重なるとは

146 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 01:34:57.47 ID:tH9mdySZ.net
90年代の偽r&bハウス時代は抹消したい過去もw

147 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 02:18:10.46 ID:J05zxjAj.net
you do meが一番の黒歴史だね

148 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 02:49:58.55 ID:xepKtsVL.net
>>147
アホアホマンは?

149 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 03:54:56.33 ID:sQ6ydm4C.net
そう?heart beatとか好きだな

150 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 08:03:50.45 ID:hjNRklhp.net
スウィートリベンジから入ったワイ、90年代の教授が基準になってるので違和感なお

151 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 08:40:18.75 ID:6s/huzpM.net
>>143
これ読むと後のエレクトロニカ期こそ黒歴史だったんだと思うな
ユキヒロもエレクトロニカにはかぶれてたけど正直あまり良い作品を残せてないし
サカモト版R&B、ネオソウル、ヒップホップを追求していって正解だったのかもしれん

細野さんの70年代作品なんかは変わり種のモンドミュージックとしてインディ界隈で評価されてるが
こっちは普通にメインストリームの価値観でも良質な音楽として評価されてる

152 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 10:48:02.13 ID:jSxKQGSv.net
>>150
リアルタイムではまあ好きだったけど、
90年代の坂本は今はかなりこっ恥ずかしい

153 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 11:27:56.44 ID:hLXKoAbh.net
>>151
エレクトロニカ流行ったときは坂本も周辺のミュージシャンも皆そっち行ったし新しい音楽追求したがってた人たちには特に魅力的だったんだろな

テイ・トウワも一時期そちらに傾倒したけど途中でその手の曲を作る工程にうんざりしてやめたと何処かで答えてたような

154 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 11:56:54.38 ID:JCEXz2xc.net
Sketch Showもがっつりニカだけど
あれはどう転んでも黒歴史にはならないだろうな

155 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 12:01:31.76 ID:q9aJYag8.net
教授のエレクトロニカ期ってCHASMのころ?
割と好きなんだけど…

156 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 12:34:02.57 ID:jSxKQGSv.net
>>146
坂本本人もあまり良くは言ってないよね

157 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 13:27:02.70 ID:J05zxjAj.net
恥ずかしながら、楽譜を放り投げてる坂本はカッコイイと思っていた頃もありました

158 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 13:47:02.37 ID:/a7+4mMJ.net
教授の曲車の中で聴くには不向きだよね
特にワーナー期以降

159 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 13:57:39.18 ID:2+ZXq5xh.net
そういやYMOもソロもドライブには合わないな

160 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 14:02:37.67 ID:6s/huzpM.net
>>154
勿論スケッチショウなんかは今聞くと当時の時代性が色濃く反映されてて良いし
アルヴァ・ノトやフェネスとのコラボでは名盤連発したんだけど
でもニカ期の音作りやサウンドテクスチャーって、音楽シーン全般的にあまりその後に繋がらなかったというか・・
それ以前にやってたハウス、ヒップホップ、R&BネオソウルなんかのがEDMを経由し現在進行系のサウンドであり続けてる

161 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 15:15:18.87 ID:hjNRklhp.net
大貫妙子さんが10選してるけど
アルバム単位で選んでて他の人のみてないのかな、とちょっと思ったり

162 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 15:25:02.61 ID:aRxPCPL3.net
>>161
これって一気に皆に依頼して、小出しにしてるんじゃないかな
前回の真鍋大度が「この度はお誕生日おめでとうございます」とか書いてるし

163 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 15:33:30.77 ID:aRxPCPL3.net
それにしても大貫妙子の過去の教授エピソードいいね、微笑ましい

164 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 17:06:41.22 ID:w2owUV0k.net
黒歴史は98年から2000年前半ぐらいにやってたDJごっこだな
頭でっかちで音楽センスゼロが完全に裏目に出てた
国内でも海外でも客が無反応で痛ましかったよ。。

165 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 17:33:39.93 ID:c923RDQ0.net
その動画ありますか?

166 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 18:50:54.12 ID:YgcXOAmP.net
カーステンあたりとつるみはじめたニカ系のほうが黒歴史なんじゃないかな
つまりもうメロディーは作れなくなった証左なんだなあと思った

167 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 19:11:05.03 ID:6s/huzpM.net
テクノ(エレクトロニカ)は実験音楽、ハウス(EDM)はDJ音楽、似てるようで成り立ちが異なるからね
芸大を出た現代音楽家でもある教授が実験音楽としてのエレクトロニカをやるのはそのまんまでしかない
でもそんな出自の音楽家があえてハウスをやる歪さが、向こうの黒人リスナーには面白くて
それは多分トーキング・ヘッズがアフロ・ビートをやった面白さに近い

168 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 19:17:08.16 ID:jSxKQGSv.net
>>166
メロディーにならないよう意識して弾いてるのかなと思ってた

169 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 19:23:38.12 ID:6s/huzpM.net
こんなサンプリング例もあるぐらいだからな
日本で最も黒人アーティスト達に認められたのが教授であるのは間違いない

Trey Songz - "Can't Be Friends" [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=ArdBI_F1LKo

170 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 19:25:39.17 ID:axqachjH.net
「日本一の黒人」こと北島サブちゃんと双璧だな

171 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 19:38:15.41 ID:xTxrHaIn.net
>>169
サンプリングなんて無いじゃんアホか

172 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 19:44:56.83 ID:7HF6dq3a.net
Can't Be Friends - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Can%27t_Be_Friends
The music is sampled from a piece known as "Bibo no aozora" composed by Ryuichi Sakamoto, released in 1996, which is also used in the 2006 film Babel.

173 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 20:09:49.63 ID:zIpFYx48.net
アホアホマン

174 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/15(木) 23:10:48.64 ID:zrkJBI0G.net
■坂本龍一の映画音楽をブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団が演奏した企画盤、再プレス

坂本龍一の映画音楽の世界に新たな魅力を加えた企画盤がレッド・スプラッター・ヴァイナル仕様で再登場。

175 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 00:41:54.42 ID:HUvPB1es.net
>>169
三島由紀夫みたいなバキバキの筋肉www

176 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 01:56:53.07 ID:HX47nB7f.net
>>166
「メロディは作れなくなった」とか歌謡曲作家じゃねえんだからさあ

177 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 09:25:58.26 ID:yGpWGFdQ.net
若い頃は尖ってて学生運動や人殴ったりとかしてた教授も随分と丸くなってしまったね。
良い風に枯れたというか音楽家(芸術家)としての渋みが凄い。
私は教授より15歳ほど若いが、彼のデビュー当時からファンだけど彼の音楽人生を
ラストまで見る事が出来るというのはある意味幸運かもと最近思う。

178 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 10:01:19.22 ID:KanLJuhk.net
教科書にも載るような歴史上の偉大な人物になるだろうな

179 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 10:26:38.14 ID:NF+LBLtD.net
スケッチの「12」楽しみだわぁ。
「Glass House」や「Plankton」みたいな感じかな。
楽しみだなぁ。

180 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 10:30:18.93 ID:o12z4KW4.net
>>178
既に教授は80年代に高校の英語の教科書に載った

181 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 10:44:39.51 ID:y/gZCQM7.net
中3の国語の教科書に、asyncについて教授本人の
書き下ろしも載ってるし

182 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 10:55:54.56 ID:QF9GwkXG.net
思想や素行に問題はあれど良い作品を残したのは紛れもない事実

183 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 11:42:07.90 ID:KanLJuhk.net
あ、もうすでになってんのねw

184 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 11:51:11.76 ID:uSLm66Gy.net
オレはKYLYNのラジオ生中継で初めて存在を知り
ラジオのグリークシアターで一気にのめり込んだ

185 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 11:54:58.80 ID:uSLm66Gy.net
その年の暮れの中野サンプラザは即完で
中学生だったオレは当日券をお母さんに並んで買いに行ってもらった
学校が終わってサンプラザへ行ってお母さんから当日券をもらって、それが人生の初ライブだった
オープニングアクトはシーナ&ロケッツ
もの凄い爆音で驚いた

186 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 12:14:45.95 ID:LSeSApKc.net
>>153
ゼロ年代のエレクトロニカブームはすごかった
みんなチリチリ言ってた
今もエンドレスサマーは聴いてる

187 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 12:16:36.35 ID:LSeSApKc.net
生前葬みたいな雰囲気だな
でも生きてるうちに評価された方がいいよね

188 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 12:18:49.35 ID:4FP2M1o8.net
>>178
子猫物語の楽譜が高校の音楽の教科書に載ってた。

189 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 15:40:28.52 ID:pMVnhuOs.net
>>179
フル試聴しましたよ

190 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 15:45:15.57 ID:ADnk65yH.net
「教科書に載ってる=凄い・偉大」って発想の時点でお子ちゃまなんだよ

民間が作成して文科省で検定、各都道府県の教育委員会で採択されて学校で使用する流れ。
検定・採択基準に掛かる必須コンテンツじゃなくって、世俗要素コンテンツとして使われてるだけだろ

Xジャパンのヨシキやジャニーズだって載ってるんだしなww

191 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 20:21:53.09 ID:OGWyF8zn.net
>>169
外見のイメージからは予想外のマイケル声だった

192 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 20:33:34.37 ID:MVlywhwA.net
戦メリとかラストエンペラーとかシェリタリングスカイとか、やっぱりその時期あたりが評価的には最高潮なのかね。

193 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 21:16:23.33 ID:C9oSa9am.net
ネットのお陰もあって評価と知名度は近年の方が高いでしょ
特にレヴェナント~asyncリリースの辺り
The Wire誌に2017年はasyncの作曲家が征服した年だったって
特集記事も書かれるぐらい各音楽メディアの年間ベスト席巻してたし

194 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 21:46:00.50 ID:MVlywhwA.net
確かにasyncは数日前に初めて聴いてかなり良かった。

癒やし系の音楽の人のイメージになって好きじゃなかったけど、1996年のトリオライブをYou Tubeで観てるけど良いね。いろいろとずっと時代を通して聴いとけば良かった。さすがに音楽図鑑以前はリアルじゃない訳だが。

195 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 22:07:16.71 ID:HX47nB7f.net
>>155
CHASM俺も好き
911のすぐ後の時代特有のヒリヒリした空気が良い

196 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 22:34:43.56 ID:pMVnhuOs.net
数日前にasync初めて聴いた人がこのスレにいるのがちょっと意外です

197 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 22:38:40.14 ID:1qt8rEcT.net
ジャン・ジェンホワが出てる
NHK

198 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 22:50:11.97 ID:fPgOXRL6.net
数日前ってまさににわかw

199 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 23:25:15.11 ID:KVvZoZCi.net
>>194
「さすがに」ってどういうことだろう。

200 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 23:40:15.20 ID:HX47nB7f.net
ここは玄人向けのスレでつねぇ

201 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/16(金) 23:54:24.92 ID:6ZyHkuj7.net
匿名掲示板で新規を笑い古参を誇る人生…

202 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 00:01:55.30 ID:GOiIsLM5.net
まともな読解力も無いんだからお察しだろ

203 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 00:04:54.25 ID:aMPaeEYI.net
個人的なリスナー歴こそ匿名掲示板に不要

204 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 00:07:48.14 ID:Lmwk2TTS.net
自分はasyncはすぐ聴いたけどElephantismとかcomicaは聴いてないからどのアルバムをいつ聴こうが別に構わんよ

205 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 00:13:14.75 ID:xrnNmDk5.net
今更だけどなんでワッチョイやめたんだ

206 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 00:14:32.09 ID:hnuiWN5i.net
>>204
素人?

207 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 00:17:57.36 ID:5AaqJXZR.net
>>206
教授の玄人ってなんだよ 笑
こーゆ~の真顔で言うからYMOマニアは怖い😱

208 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 00:36:42.04 ID:ML70N3ok.net
BTTBからCHASMの間の99年~03年くらいが一番地味だったな
COMICAと象さんのはその時期に知らん間に出てた

209 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 01:04:29.07 ID:Lmwk2TTS.net
>>206
いや、ビックラゲーションとかYMO作曲のTAMAGOとかは聴いたよ
最近は公式ピアノ譜のPDFも買って弾いてる
嵐が丘のピアノソロは嬉しかったね

210 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 01:10:43.95 ID:oQ5qePrY.net
御法度が良い

211 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 01:37:50.51 ID:ML70N3ok.net
御法度と愛の悪魔が同じ年だったか
どっちもサントラ素晴らしかったな

シルクのテーマ曲も割と好きなんだがあれ映画の出来は微妙だったん?

212 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 02:23:16.55 ID:7mLlfOl0.net
2005年のバンドツアーが一番好きなのに商品かしてない。
長尺のRainがいいんだよ。

213 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 02:41:27.89 ID:GOiIsLM5.net
>>212
あのライブ、既存CD音源を弄って生音をかぶせた手抜きだったじゃん
2chでも散々な言われようだったよ

で、スーパーの特売セールみたいなアレンジのRainは
ベスト・オブ・坂本龍一サウンドトラックスの収録が元ネタだったよ

214 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 07:53:11.94 ID:iSFTbLSG.net
CHASMのツアーはZEPPで見たけど確かに見る価値なかった
ゲストヴォーカルいなくて音声だけ音源タレ流しなのは萎えたし
The End Of Europeやったのはレアだったが、あれも音源そのまんまだったし
盛り上がったのはアンコールの東風だけという、テクノドンライブのデジャブ的な展開w

ビハインド・ザ・マスクを原曲アレンジに忠実にやったんだけど
あれはやっぱ幸宏のドラムじゃないとリズムが単調に聞こえていた
それまであんまドラムに着目してなかったので、新たな発見ではあった

215 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 10:03:45.96 ID:GBiGoXjL.net
教授のライブでユキヒロの重要性を再認識したんだw

216 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 10:19:08.17 ID:3jCjfa2H.net
つか、幸宏のドラムはほんと独特だと思うわ。
あのドラムを超えるドラマーに出会ったことがない。

217 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 10:38:01.62 ID:HUxp5CuL.net
教授スレで言うのも何だが、ユキヒロは不遇というか過小評価されてると思う

218 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 10:46:15.51 ID:HhYjChLj.net
>>214
お前は行くコンサートを間違えてる

219 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 11:10:30.08 ID:kqrFkMtA.net
信者の皆さんも自身の終活に入ったのですね
最後の日まで教授に黙ってついていきましょうね

220 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 11:13:21.64 ID:TNsvxoJG.net
あれだけ儲かってる幸宏を不遇というのもなんだけど。。
世界的ドラマーになれたよね。

221 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 14:36:16.37 ID:GOiIsLM5.net
>>219
「スーパーの特売セールみたいなアレンジのRain」を聞きながら
https://www.youtube.com/watch?v=IDpS4Hv6u4A&list=PLD3040E433C6AD2F5

222 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 15:44:06.78 ID:ck06KfnV.net
坂本氏もがん全身転移でステージ4末期の闘いの日々か。。 緩和ケアその他色々と大変な事でしょう。
足しになるかどうかわからないが、まだ治療で
試していないなら検討してみなされ ステージ4と言えば
高須クリニック院長やドクター中松さんも余命半年告知から
粘って何年も健在でがんを抑えて生活されておりますな。ナカーマですね
脳腫瘍幸宏さんなども再発防止は中々難しいだろうが、アドバイスしてあげて下さい
そして自らの半生仕事等でやって来た事を顧み、反省するところは反省するようお伝えください


フコイダンについて
https: //www.tougouiryou.jp/fucoidan/


にんにくの魅力
https: //ahoya229.com/main/garlic/
ニンニクの摂取は癌のリスクを減らすことができますか?
https: //addon.life/ja/2021/07/08/garlic-cancer-risk/#association-between-garlic-intake-and-cancer-risk

ニンニクと癌予防
https: //www.cancerit.jp/12714.html


高濃度ビタミンC点滴(がん治療)
https://www.iv-therapy.org/g_info01/

がんペプチドワクチンについて がんペプチドワクチン事務局
http: //www.med.kurume-u.ac.jp/med/cvc/F/vaccine.html

大麻によるがん治療:有望な研究結果
https: //www.projectcbd.org/ja/encouraging-cancer-research


528Hz Release Inner Conflict & Struggle | Anti Anxiety Cleanse - Stop Overthinking, Worry & Stress
https: //www.youtube.com/watch?v=UkM-FjfN6Mc      

223 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 17:16:07.74 ID:7EVC+zL7.net
ハリブキが効くと聞いたことが

224 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 17:21:39.99 ID:g0ds7Osd.net
南町田のライブビューイングで12試聴したけど、
退屈すぎて耐えられず脱落して映画館出ていく人チラホラいたぞ

225 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 17:25:22.25 ID:lNIgy0Kc.net
>>224
音はどうだったの?

226 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 17:26:59.10 ID:g0ds7Osd.net
普通に良いけど、
別に物凄く感動するような良さがあった訳じゃない

227 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 17:31:48.21 ID:hNHzBDmB.net
コンセプトを理解しましょう

228 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 18:06:00.60 ID:5AaqJXZR.net
>>224
ライブビューイングのチケット買うぐらいのファンならどんなこと演るかわかってそうなもんだけど

229 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 18:41:09.30 ID:hnuiWN5i.net
>>224
坂本はメロディが書けなくなってしまったからなw

230 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 19:18:18.15 ID:qDoTjaJ7.net
12ってテイストは予想通りだったからなあ。
途中で帰った奴はライブビューイングに何を期待したんだろ?

231 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 19:20:55.61 ID:GBiGoXjL.net
キャッチーでメロディアスなやつを期待したんだろう

232 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 19:22:23.50 ID:0yaPLkEk.net
昔からのファンや芸術音楽系の層は見透かしてるから徐々に離れて金を使わない。

結局、信者と新規層をターゲットにした過大広告になって、
現地で期待外れのコレナンジャイ状態になるんだよ

233 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 19:41:45.23 ID:BezAIxWw.net
帰った奴はアンビエントやドローン的なエクスペリメンタルなサウンドが好きじゃ無い、興味が無いってだけでしょ。
俺は大好物なんでこの新境地、可能ならもっともっと追求して欲しい・・・

234 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 19:44:59.19 ID:GEEPrBGN.net
途中で帰るために行ったとかは?
自分は今の教授の音楽が好き。

235 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 19:46:07.60 ID:U7jvSygc.net
早くYMO復活してくれ

236 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 20:13:23.35 ID:iSFTbLSG.net
教授のアンビエント、ドローン系は意図的にアンチメロディに徹していて
一般的に好まれるα波ヒーリング系みたいなのの真逆、環境音楽というよりノイズなんだよね
「イージーリスニングは死んでも作らん」という反骨精神の表れなんだろうけど

237 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 20:51:27.91 ID:aMPaeEYI.net
サンストで3年間毎週流し続けた両眼微笑には反骨のかけらも無いでしょ

238 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 21:01:24.77 ID:PVm6A94Y.net
多分アカデミック畑の出身者からすると、世俗っぽい仕事をする事そのものが反骨なのよ
コント番組に出るのもそうだろうし
「芸大出身のボクなのにお笑いなんてやっちゃいまーす」的な

239 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 21:08:56.44 ID:aMPaeEYI.net
>>238
「イージーリスニングは死んでも作らん」という反骨とその反骨は相反するのでは・・・

今世紀に入ってからは俗っぽい仕事から離れ、姿勢が一貫してるわけでもない

240 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 21:16:48.64 ID:tzr7efMk.net
YMO復活は流石に無理だろ
幸宏の体調もあんな状態だし
俺はcity of light/Tokyo town page好きだからライブ無理でもシングルでいいから新曲出してほしいけどさ

241 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 21:24:48.96 ID:PVm6A94Y.net
>>239
どっちも「芸大出身ピアニスト」としての自意識を軸にすると反骨精神にあたるのよ
アカデミックなクラスタの中での話ということ
ようするに芸大卒エリートならやらない、やれない事をあえてやってやる、という「ガリ勉の反逆」が教授のメンタルの基礎

00年代以降はその原型(学生時代の教授)に近いスタンスに戻ったのだと思う

242 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 21:27:30.13 ID:PVm6A94Y.net
細野さんも00年代以降はYMO以前の、アメリカンポップミュージックが好きなベース弾き、の原型に戻ってるし
思えば2人とも「早すぎる終活」を15年ぐらい前からやってる印象だわな

243 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 21:54:28.05 ID:0yaPLkEk.net
>>241
サカモトや取り巻きから出てきた情報だけで考えてない?
タコツボ思考に陥ってるように見えるよ

藝大出身云々言うなら藝大についてもっと知るべき

244 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 22:14:16.19 ID:GEEPrBGN.net
いわゆる音楽からの逸脱が現代音楽だからなあ。
気持ちをゴリゴリささくれ立たせるけど、どんどん雑音と化していく。

245 :NO MUSIC NO NAME:2022/12/17(土) 22:14:18.36 ID:eWDOjCLb.net
眠い

総レス数 245
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200