2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無理矢理さんヲチスレ★44

1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/20(土) 10:30:39.40 ID:dSJXzzMT0.net
支援級に通う中度知的障害&自閉症の子を持つ無理矢理さんの専スレです。

☆ブログ主、関係者への凸禁止
☆子叩き・子sage禁止
☆ヲチャヲチ禁止
☆誹謗中傷禁止(意見、感想はOK)
☆リアル特定禁止
☆他ブログの話題禁止
☆自語り禁止

次スレは>>970の人が立ててください。

※スレ立てするときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れるとワッチョイになります

※前スレ
無理矢理さんヲチスレ★43
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/net/1710858903/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2024/04/20(土) 20:04:31.25 ID:VKqjkvOHX
無理矢理

3 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 8679-kITT):2024/04/21(日) 08:30:19.46 ID:5k5qBEV90.net
1乙

外食中に三回もトイレに行くってかなり頻尿だよね
お店での滞在時間1.5時間くらいとしても30分に一回…
トイトレがストレスになってるのか器質的な原因はないのか何にしてもかかりつけに相談した方が良さそうだよ

4 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 3a69-tH2U):2024/04/21(日) 09:03:39.63 ID:uzZDG4YI0.net
>>1
ありがとう

飲食店滞在中に3回トイレってひまりちゃんもお漏らし気にしてるのかな?
気にしすぎて3回トイレにに行ったならかわいそうだな
児童精神科医じゃ膀胱の詳しいことはわからないから早く泌尿器科を受診させてあげてほしい

5 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 189d-lZfw):2024/04/21(日) 09:08:28.71 ID:X0ByvPX/0.net
まずは原因を消去法で絞ってくべきだなとおもう。頻尿が泌尿器関連ならそこを治さずトレーニングしても仕方ないもんね。頻回にトイレに行くのが強迫性っぽくなると厄介だし。

6 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 47f0-lZfw):2024/04/21(日) 09:17:36.95 ID:HIw0kCZV0.net
>>1

本当に3回とも尿出てるのかな?
以前無理矢理さんのこだわりかのように、1人でトイレの鍵をしめられるところに成長を見出している文を書いてたし、親は目視で尿を確認してるのかな?
トイトレ中だし、トイレに行って座ってみたりはするが実際のところ尿を出してはいないのなら、今回はセーフだったけど、普段はお漏らししちゃうのも理解できるのだが

7 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 06d8-0UvB):2024/04/21(日) 09:34:53.74 ID:LoLFrgCx0.net
食事中3回もトイレに行っても、トイレ出来ましたーで終わらせちゃうし無理矢理さんが気にしてないなら余計なお世話かな
知り合いの子のチックと全く同じ表情っぽいけど「まぶしい」で結論付けてるし、異食も「いたずら」だし万事においてこの調子だから

8 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/21(日) 09:50:42.38 ID:ue1MrWM70.net
>>1
たておつです
そんな長居するようなお店じゃなさそうなのに3回ってことは学校でも休み時間ごとじゃなく授業中もしょっちゅう行ってるのかな
一人で行かせる訳にもいかないだろうしお漏らしがなかったとしても労力は大変そうだけどそういうことは無理矢理さん気にしないのかな

9 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/21(日) 10:05:23.09 ID:4xRXQ7uS0.net
1乙ありがとう

確か前にも一度、こちらで言われたからか病院に行ったような
でも相当前の事だから確認と相談で病院が妥当かも

10 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ f6c3-XgJ3):2024/04/21(日) 14:44:22.21 ID:8CaLYEu80.net
たておつです!

新学期だし学校の健康診断での尿検査はセーフだったのかな?
これからだっけ?
トイレに行ったときに褒めると、何回でもトイレに行っちゃうなんてことはないかな
頻尿(尿は出てるのか?)なのが気になるよね

11 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/21(日) 17:19:23.12 ID:DISeCmcv0.net
頻尿、こらえきれないほどの尿意というと膀胱炎の可能性あると思うんだけどなあ
自分もなったことあるけど大人だから我慢できたが子供だったら定型児でも漏らすかもしれないくらい切迫するんだよね
尿がたまってなくても尿意はあってトイレに何度も行きたくなりでも出ない
あと室内でも顔をしかめるのはチックの可能性あるかも
膀胱炎になっていたらすごいストレスだと思うんで違ってもいいから不調だったら検査してあげて欲しい
泌尿器科じゃなくて内科でも小児科でもすぐできるから
軽いやつなら自然治癒するけどまたなってその時にお漏らしが頻発しているのかもしれないし

12 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 86a7-kITT):2024/04/21(日) 19:21:08.24 ID:5k5qBEV90.net
>>11
室内ではあまりないと書いてたよ
チックはリラックスしているときほど出やすいから家でやらないなら違うのかなと思ったりも

13 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/21(日) 20:54:38.07 ID:Akeri9tV0.net
トイレで出来たら褒めてもらえるからその反応なんじゃないかなって思ってしまう
勉強だったかタブレットでも動画の最後に無理矢理さんの「えらい!」があったのが気になってしまってた

14 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/21(日) 21:37:17.67 ID:M3Gshiex0.net
おもらし0が一週間も続いてないのにスーパー銭湯に連れていくとかびっくり

15 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/21(日) 21:55:06.43 ID:uzZDG4YI0.net
幼児ならまあ許せるけど小3でトイトレ終わってない子は正直公衆浴場は遠慮してほしい…
てかコタツいつまで出すんだろう…

16 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/21(日) 22:14:35.82 ID:2CRHTfLN0.net
幼児でもオムツ外れてないと基本的に一般の浴槽には入れない所が多いよね
幼児用の湯船が設けられてる場合もあるけど

17 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/21(日) 23:32:40.90 ID:sJjRpd7L0.net
音が気になるとかお湯が熱すぎるとかで頻繁にトイレ行く!って言うってことはトイレが嫌なことがあったときの逃げ場になってるってこと?温泉以外でも同じである可能性は?最近のトイレ回数の多さと関係あるかも?

18 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/21(日) 23:43:07.24 ID:pKMJkqHF0.net
無理矢理さんつまるところトイトレあんまり関心ないのかな
不思議

19 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 00:31:59.44 ID:eJlJKM3v0.net
某女性向け掲示板で、年長でオムツの子を支援学級と支援学校どちらに入れるかトピ立ってるけど、大半が支援学校一択とコメントしてるけど、支援学級勧めてる人がたまにいて驚いた。
やっぱりどこにでも似た人がいるんだね。それか有名ブロガー達のブログ読んでそういう考えに行き着いたのか。無理矢理さんも色んな方の役に立てばってブログやってるんだっけ?今はただの成長記録としてやってるんだっけ?

20 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 03:20:45.46 ID:0dxTYVXN0.net
無理矢理さんて本当に感情の浮き沈みが激しいね

21 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 03:48:36.29 ID:T9cd+6c40.net
>>17

22 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 06:02:43.94 ID:dvqy3ao70.net
>>20
ほんとにね、そこが読みどころでもあるけど

学校のないときはルーティン壊れるからひまりちゃんもしんどいだろうな

23 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 07:49:20.41 ID:R6UC+ahs0.net
5時間睡眠で学校行くの辛いよね。
薬飲んでるんだよね?相談すればいいのに

24 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 08:08:13.10 ID:obSkRvUy0.net
2時ごろ寝て、7時には起きれそうです!
って断言するのはどうかと…
8歳の子って、だいたい9〜10時間くらい寝るでしょ
今朝の関東は雨だし、ぐずってもおかしくない
無理に休めとは言わないけど、夜中にブログを書くとどうしても過激になりやすいから、一度下書きにして朝に目を通してから公開したほうがいいよ
無理矢理さん、お疲れ様

25 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 08:09:41.05 ID:UrUrePv90.net
夜脚が痛むのは成長痛なんじゃないの?
ひまりちゃんが仮病なんか使う必要なくない?
学校でもよく寝てるみたいだし無理矢理さんは気にしてないけど大丈夫なのかな

26 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 08:20:08.30 ID:c6Z5QwtM0.net
具合が悪い
足が痛い→仮病

異食など→いたずら

お漏らし→わざと 寒いから


全てにおいてこの思考なんだと驚く

27 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 08:25:35.76 ID:P+3XBpLK0.net
無理矢理さんが詐病で入院したのも小3の時でしたね

>発達障害児だと診断されたら施設に預けるのが普通になればいいのに
主語が大きいバージョンきた
妄想の中でさえ普通でいたい無理矢理さんの普通じゃないブログ…

28 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 08:45:34.77 ID:KWZHfPNP0.net
足が痛いなんて、児童が心因性でなりがちなパターンなのに…。大人は胃が痛くなるけど子供は割と足が痛くなると病院から聞いた。

29 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 08:54:21.46 ID:c6Z5QwtM0.net
夜に足が痛いと泣くのは成長痛とかで子供あるあるなのに仮病って

30 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 09:10:54.15 ID:R55cR1sV0.net
成長痛を思い付かなかったのもビックリだけど
眠れないのは明日から学校だからじゃなくて、日曜日の行動(お出かけ)で脳が興奮してるからだと思うけどな

31 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 09:18:52.91 ID:k8JSG4ix0.net
無理矢理さんが言う明るい未来って具体的にどういうのだろう

32 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 09:19:50.18 ID:YH4NBxPgd.net
>>子供の発達障害を認めたくなくて診察もさせていない親御さんは申し訳ないけど叩かれて当然だと思う。
だけど普通にしがみつきたくてなかなか支援学級を選択できない親心をわかってあげてほしい。

子の障害を認めない親は叩かれて当然だけど普通にしがみつきたい親のことは理解してほしいって?

すごいね

33 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 09:24:32.23 ID:ZYtyApxA0.net
>>32
診察受けてればOKってこと?

34 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 09:31:57.35 ID:dCoA9xOK0.net
いやはや
親の気持ちを考えろって
子供が自分で判断できない以上は親が決めるしかないんだけど
気持ちってつまり感情なんだよね

35 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 09:36:30.90 ID:a4mxO7do0.net
>>32
これ本当に共感できない
最優先にすべきはヲヤの気持ちじゃなく子の成長だろうに

ヲヤが一生面倒見る気があるなら好きにすればって思うけど、
普段自由にやってるくせになにか問題行動あるたびに施設施設言うヲヤの思考回路は一生わからない

36 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 09:46:12.54 ID:MSBHmrSm0.net
株価が上向いたら調子も上がるよ

37 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 09:46:34.24 ID:jAUD8ukC0.net
>>32
親は通常級でついていけなくて自己肯定感どん底になっちゃう子供の気持ち考えてあげようぜ…
そもそも進学率がなんでそんなに落ちるかというと、単純に勉強についていけなかったり、引きこもってしまったり、人間関係がうまく行かないからなんだよね…支援級にしたからそうなるってわけじゃない、逆に普通級では無理でも少人数でのびのびやらせてもらって伸びる子も普通にいる

38 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 09:48:56.87 ID:O8KGcodK0.net
親の気持ちを考えろ

ってまたすごい名言が飛び出したね

39 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 09:50:06.95 ID:O8KGcodK0.net
親の気持ちを考えろ

ってまたすごい名言が飛び出したね

40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 10:02:48.96 ID:UrUrePv90.net
「普通にしがみつく」もパワーワード
インクルーシブの真逆を行く発想だと思うけどね
大体健常児だろうと障害児だろうと親のお気持ちで進学や就職が決まるなら苦労しないわ
我が子と向き合いながら日々子育て頑張ってる全親から怒られても仕方ない

41 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 10:03:34.65 ID:nhcBWmAr0.net
叩かれて当然というのもよくわらかない
理由があるなら叩かれても仕方ないというなら、そのラインは人それぞれっていうのも理解できるわけ?
自分が叩かれてることには一切容認できないのに?
ここにレス書き込んでるヲチャたちも、自分の子供には理由があっても悪口言ったり叩いたり(物理)してはダメって言い聞かせてるよ

42 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 10:06:11.14 ID:hwb7r5xu0.net
子供の気持ちは…ひまりちゃんの気持ちはどう考えてるんだろう?

43 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 10:09:58.24 ID:c6Z5QwtM0.net
いやいやまた凄いね
自他の境目があいまいなタイプなのかな
身に覚えてがある事を批判されると刺さりまくるから分かりやすく反抗してくるよね
診察もさせていない親は叩かれて当然?無理矢理さんは診察してるもんねー

44 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 10:12:26.32 ID:nhcBWmAr0.net
子の発達障害を認めず受診させない親
普通にしがみつきたくて普通級(支援級)にゴリ押す親
違いがわからん

45 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 10:15:59.16 ID:c6Z5QwtM0.net
無理矢理さんが我が子にやってる事かやってない事かの違い

46 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 10:25:39.26 ID:hwgAJYBP0.net
>発達障害児だと診断されたら施設に預けるのが普通になればいいのに

インクルーシブどころか、時代を逆行し過ぎてる考えだよな。

そんな風に考えるのであれば、まずはショートステイなり試してみれば良いのにと思う。

47 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 11:20:28.27 ID:+Wmd60QT0.net
>いずれは普通学級に行かせたいと考えているなら小学校のうちに普通学級に行かせるべき

ここよく分からないんだけど、小学校の時点で普通級が厳しい子が中学以降で普通級にいけたりするもんなの?

48 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 11:29:33.27 ID:FBAGweRk0.net
中学校に入ると定型でも不登校が爆増するので
そのタイミングで普通級に入れようとするのは危険度が高いから
普通級に戻す気があるなら小5くらいで戻すのがベストというのはある

49 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 11:51:20.40 ID:dCoA9xOK0.net
>>47
それは軽度とか境界知能とかでいずれは支援がなくなるケースの話だと思う
中学校が支援級だと内申がつかなかったりするから高校入試で詰む

50 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 11:57:03.46 ID:eJlJKM3v0.net
これを学校の先生にバレてるブログに書いちゃうのが無理矢理さんだよなー。だからみんな目が離せなくなる。逆に学校の先生へ訴えかけてるのかな?

51 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 12:04:10.45 ID:U2Yxd9ma0.net
高校から先の進路を考えて中学から普通級を望む→逆算して5年くらいから転籍、もしくは全交流して支援級の支援を受けつつ事実上の普通級に慣れて中学から転籍、はよく聞くパターン
だけど、そもそも子供にその状況に対する力が整わないのに親の希望最優先で子に合わない環境に入れたら遅かれ早かれ潰れる可能性が極めて高い事を現場の先生方は知っている、という話しだと思った

52 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 13:00:27.79 ID:U2Yxd9ma0.net
あと中学支援級の進学率を気にしているけれど
病院には病人がたくさんいる→だから病院に行くと病気になる→だから病院に行かなければ元気になる
と同じ理屈で本末転倒
進学率が低いのは決して支援級の環境のせいだけではないのに
逆に言えばテストもできない内申も取れない状態で普通級にいても行ける進学先は……

53 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 13:07:43.32 ID:XlLAqBI70.net
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f120147db4e8573a81e24855da9666ba005f9040

54 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 13:14:45.66 ID:Yxcdu7E+0.net
進級するのがベストと考えない両親も多いだろうし
進級率3割は支援級のせいではなく子に合った環境を考えた結果だと思う
Twitter見てないから分からないけどこれは先生が普通級だと合わないと判断して勧めてるのに断ってゴリ押ししてるケースじゃないかな?
先生がハッキリ言えば転学考えてる無理矢理さんとは違うケースかと

55 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 13:34:18.20 ID:IkPPHNKR0.net
ちょっと何言ってるかわからない、ってこういう状態か
理解してもらうことを放棄しているようにも読めてしまうけど、お子さんのためにももう少し落ち着いた方がいい

56 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 15:27:11.20 ID:+q9is+4cM.net
>>49
1番荒れやすい中学校がグレーと軽度の子にとって1番支援がない時期なんだよね
中学の支援級でも内申がちゃんとでるのならいんだけどそうでない地域は無理矢理普通級行かせたくなる気持ちはわかるかな

57 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 18:02:00.66 ID:VdyrAT5p0.net
> 明らかに通常学級ではついていけない生徒がいる…
支援がないと話は聞けないし、じっともできない…
担任や行政から、何度も支援学級について話をしたが、保護者は全く耳をかさない…
にもかかわらず、学校で何か問題が起きたとき、友達に手を出してしまった時、クラスに迷惑をかけた時、全て学校の責任に押し付けてくる…
これこそが本当のネグレクトだと思うのだが…

Twitterってこれ?
ごり押し説得拒否責任転嫁親はネグレクトって内容に見えるけど
無理矢理さんフィルターだとごり押しただけでネットで迫害されたになっちゃうの?

58 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 18:08:41.19 ID:jAUD8ukC0.net
>>57
うわぁ…他責思考酷すぎ

無理矢理さんは学校に感謝してるし、そのうち支援学校の進路考えてるんだし、全く当てはまらないんだからわざわざ口突っ込むなんて藪蛇だよ

59 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/22(月) 18:52:30.57 ID:kyuS6VVf0.net
同じ障害児の親として言わせてもらうと親の気持ちなんて一番どうでもいいし後回しでしょ?
受容は辛いよね現実見たくないよねって同情してもらえるのはせいぜい就学前まで

60 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ d3cc-Xh6z):2024/04/22(月) 20:44:00.64 ID:hwb7r5xu0.net
科学療法に頼らず民間療法で治療したい親と似たものを感じるね
免疫がつくなら子供の苦しさも必要なもの、みたいな

61 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 2c5d-kdCE):2024/04/22(月) 21:20:33.36 ID:ISxR7ktv0.net
>>59
それなんだよね、私も親になってから自分は二の次で子供最優先だったから、親の気持ちを考えろ(太字)って恥ずかしげもなく書けるのなかなか衝撃的だった

62 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ ac33-lZfw):2024/04/22(月) 21:44:09.76 ID:jAUD8ukC0.net
障害を持っているってことは意識して接していくなら、ご飯をたべないのはタイマーで視覚的に時間を決める、キッチンはベビーゲートみたいなのを設置して張り紙に絵と文字を書く とかの支援をしたらいいのでは?声掛けで変わらないなら他の方法試行錯誤すればいいと思うわ、正座は今時の子ならなかなか難しいと思うし、感覚花瓶があるなら尚更辛いと思う

63 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 864a-kITT):2024/04/22(月) 22:05:25.83 ID:dCoA9xOK0.net
アラジンの今日の更新見て無理矢理さん思い出してしまった
難しいですと言われたらお断りと同義と思うよね

64 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ ca1b-WWSf):2024/04/22(月) 22:08:08.86 ID:dvqy3ao70.net
無理矢理さんは夕方ぐっすり寝られて、ひまりちゃんは学校のあと放課後デイまでがんばったんだね

65 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 1878-djAJ):2024/04/22(月) 22:15:33.64 ID:46M6K8eE0.net
>>61
横からだけど本当に同意
太字で、しかも考えてもらえたらとかでもなく考えろとは

66 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 04:28:13.98 ID:Lmw5S2pkd.net
>>63
無理矢理さんてアラジンとこフォローしてるよね
読んでどう思ったんだろう

67 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 04:51:43.81 ID:wvFVevj90.net
>>57
目に浮かぶ
そういう人っている
そういうゴリ押ししてくる人って他人を慮る事をしないですって宣言しているようなものだから、教員側は要注意保護者としてかなり警戒していて、色々対策を講じるもトラブルは避けられないんだよね

これに対して、障害者の親の気持ちを考えろは、加害者が被害者ぶって論点をずらす行為でしかない
社会一般から見ておかしなことでも肯定されたいなら、先生じゃなく宗教か何かを求めたほうが良い
子どもたちの担任の先生であって、子どもの親である保護者の先生では無い
子どものためにと身を粉にして働いている人達だからこそ、子どもを辛い目に合わせている保護者は軽蔑や嫌悪をしている
そこへそんな事言っても自分の思い通りになるどころか、職員室で真っ当な人達が言葉を選んで嫌悪感を露わにするイベントくらいにしかつながらないわ…
あの投稿のような事は、職員室で教員同士で普通に話してるよ
そして、そんな事普通の親はわかっている
教員だけではなく、スーパーの店員さんとかに対してとかどこでもそうだけど
それだからという訳ではないけど、他人に対して恥ずかしくない行動をするよう自分を律するのが普通の人

68 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 07:56:11.63 ID:RkbCxpnP0.net
無理矢理さんブログ、裏垢みたいな全く本人が特定されない状態でひっそりやるなら有りだったと思うよ。毒の吐き出し場として。
でも無理矢理さんは誰かの役に立てばと全公開だし、身バレしたり、他のブロガーと戦ったり、他にも色々あって有名になりすぎたね。自分だったら身バレしたブログなんて早く辞めるけど、利益が出てるしね。今更やめられないよね。

69 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 08:07:40.87 ID:4yhFV2hp0.net
>>63,66
無理矢理さんは難しいですと言われないような学校をはじめから選んで見学行って許可もらって引っ越して入学してるからねー

支援学校行って後悔してる人のエピソード読んでしがみつく決意を新たにしてるんじゃないかな

70 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 08:43:09.19 ID:OMAskQ7h0.net
>>68
最近は特に本音を隠そうともしてない様子で心配になるよね
無理矢理さんって周りからの評価は気にならないって割り切れるタイプだっけ?
いつも何かと戦ってる感じでストレスヤバそうだから心身を壊さないよう気をつけて欲しい
せっかくの収益も病んじゃったらマイナスだし

71 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 09:07:34.35 ID:tYDNTztc0.net
>>69
身辺自立できてます、オムツ外れてます、と説明して入学してるからどうなんだろね
異食のことは入学前に相談してたのかな
支援員98%ついてますと言われ、無理矢理さん自身2年生は難しいなと感じてたわけだし
それにしても当時の記事読み返してみたけど、人に迷惑かけるのが苦手な無理矢理さん頑張ってるよね

72 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 09:19:23.88 ID:LtttonF50.net
ひまちゃんの支援級のお友達は突然自分の書いた絵を「もう、しかたがないなあ〜」と言って貸してくれるんだね、優しいお友達がいてひまちゃんよかったね

73 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 10:13:31.29 ID:+lffpaO40.net
どういう状況かわからないけど
絵は大事なものだから借りられないよ、見せてって言ってみたら?と母が嗜めるところじゃないのかな

74 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 10:16:28.39 ID:dyopyB5t0.net
支援校の良さを知ってるから、支援級では本当にもったいないなと思うけど親のお気持ちが大事っぽいので仕方ないなと思う。

75 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4637-6rmy):2024/04/23(火) 14:31:53.96 ID:n+dfgTnq0.net
無理矢理さんって勘違い甚だしいよ。
進路の選択の幅が狭まるって…、選択さえできればさも普通に大学行けるみたいな書き方だけど。
作業所とか生活介護しか行けない、選択の幅が狭まる!!って…
あたりまえじゃない?選択できたところで行けないでしょ。どういう意味??
その作業所とか生活介護目指して今から身辺自立やってんのに。どうしようかなー?どっち行こうかなー?ってのらりくらりやって将来子供が困るだけじゃん

76 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 849d-yYKe):2024/04/23(火) 14:42:28.12 ID:UYo5/z9h0.net
小学校支援級から普通高校の進学率が3割って全然意外じゃないというか
むしろ思ったより多かった
うちの自治体の支援級が知的ばかりで情緒が少ないからそう思うのかな

軽度の子は高等支援校からの企業就労かA型目指してて
重めの子は中学から支援校行くって話ばかりで
普通高校から普通に就職目指してる!ってのは圧倒的少数
まわりではほぼ聞かない

77 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 5f41-Wa0z):2024/04/23(火) 15:17:51.80 ID:i1u0J3fG0.net
自立や就労の基本は身辺自立と穏やかな精神状態では
計算や漢字はできても基本が安定しないと受け入れられない、と福祉関係の人も言っていた
別にどうしても支援学校に行けというのではなくて、無理矢理さんが納得するやり方でいいからひまりちゃんの気持ちの安定を重要視してあげてほしい
思春期は男女の別なく精神的にも身体的にもいろいろある、そのストレスに耐えられるように

78 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 4643-fo1O):2024/04/23(火) 15:29:13.89 ID:6hZy3itO0.net
>>76
うちの方も同じような感じ
何なら通常級で通級指導教室を利用してるような知的に高めの子も、今はかなりの人数が単位制、定時制、通信制、あとは全日制でも教科重視じゃない職業系が進路になってるわ

79 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ f35a-kdCE):2024/04/23(火) 15:34:43.12 ID:feP72ybU0.net
うーん
せっかく療育園に通っていたのに、地域の障がいのある子達がどの様に歩んでゆくのか完全にリサーチ不足だったなと
障がいがあっても子供の成長や可能性に希望を持つ事は大事だけど、子供の様子を一歩下がって、客観的に見れてなかったかもね
私も100%やれてるのかと言われれば違うけど
同じ県で割と近隣住まいだと思うんだけど、中学の支援級が高等支援の予備校的な位置付けなのは子供が小学校入る前から知ってた
通学圏内に高等支援があると必然的にそうなってしまうんじゃないかな
だから中学の支援級は単独通学する事が条件になってしまうと思うし、小学校の支援級もそれなりの能力を求めてくる様になってしまうよね
無理矢理さんは雨の日にひまりちゃんにカッパ着せたりしてるけど、うちの子が通っている学校だと支援級の子も皆傘さして歩いて登下校してるしさ

80 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 36aa-fo1O):2024/04/23(火) 16:02:59.56 ID:y1fJ2dQm0.net
>>79
高等支援学校も設立から10年以上経って実績が出来てきたし、ここにきて設置数を急激に増やしてる地域も多いからね
受験熱が加熱するのは当たり前だし中学の方針がそうなったのは保護者達が要望したからで、時代の流れだと思う
一昔前はそれこそのんびりやってたんだろうけど、自立と社会参加を目標にするなら準備と訓練は必須だもの

81 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 16:44:05.01 ID:2LhixMGw0.net
>>79
レインコート着用は自転車二人乗りの為なんだろうなと思ってたわ
さすがにもう三年だし徒歩で行ってるだろうが

82 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 19:47:32.31 ID:zLwebeVr0.net
進路が狭まってるわけじゃなくて、それぞれ適切な進路に進んだ結果だと思うけどね単純に

83 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 19:51:08.61 ID:ALAg6GM30.net
無理矢理さんと同じ県だけど高等支援落ちて全日制を受けるのも良くある話
全日制でもありえないくらいの欠員募集が出ている学校もあるから全日制に入れなくもないと思う
入るのが目的ならいいけど中学支援級からの3割の生徒のどのくらいが卒業して就職や上級学校進学に結びついているのか知りたい

84 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ d198-fo1O):2024/04/23(火) 19:59:53.39 ID:N0Y9jUEp0.net
高等支援に行くのが無理で定員割れしてる定時制に入った子を3人知ってるけど、いずれも卒業は出来てないなあ
留年したり不登校になったりで、結局地元の支援学校に入り直してたよ(制度が違うから編入出来なくて1年生として入学)
まあ地域差あるよね
うちは首都圏で知的障害のある子も自閉症があると情緒級なんだけど、上記の子達は知的級だったよ

85 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ ac34-lZfw):2024/04/23(火) 20:00:45.35 ID:LtttonF50.net
高校も大学も入ったらはいおしまい!じゃなくて、働いてからの人生の方がとてつもなく長い
昔は発達障害なんて認知されてなかったから、高校で躓いたり、大学ドロップアウトしちゃったり、働いてから適応障害や鬱になって障害が判明する人いるよね、進路の幅がたとえ広くても家族や周りの配慮や環境が整ってないとあっという間に辛くなってしまうのが障害、だから小さい頃からその子をしっかり見て適切な進路が大事なんだよね…

86 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ f36e-kdCE):2024/04/23(火) 20:48:57.38 ID:feP72ybU0.net
>>81
そもそも自転車二人乗り+レインコート登下校がなんか違うと言うか
そうやって登下校していたのは無理矢理さんが楽したいからなのかも分からないけど、ひまりちゃんの危機管理の低さだったり、傘さしてしっかり歩いて通学するのが難しい事も理由としてあったのかと思って
傘も荷物を持ちながら周りに気を配って自分で畳んで傘立てにしまう、自分で開く閉じる等しないといけないし
特性の強さもありそうだけどそう言う事が少し練習して出来る様になる子、それがIQ70前後なのかもね
自分達以外にも二人乗り通学してる子が居る!てブログで発信してたけど、その子は必要があれば1人で歩ける子なのかもしれないしね

87 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 21:14:38.99 ID:A2QsRLIs0.net
このアメトピは喜べるものなの
なかなかぶっ飛んでたし
まして最新も親が親がで子供置き去り過ぎて…
そういう所が無理矢理さんらしさだけど注目される分リスクある事は想定しないのかな

88 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 21:57:07.97 ID:z/x17sR70.net
無理矢理さんがひまりちゃんの将来というか数年後どういう進路を進ませようとしているのかがいまいち見えない
中学校から支援学校と考えているのは分かるけどね
おのずと見えるはずだよ

89 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 22:13:13.05 ID:4yhFV2hp0.net
ごりおし親に苦言を呈する先生のツイート
自分の主張のために原文を意図的に切り抜いて取り上げたんじゃなくてマジでキレてたんだ
怒りで後半は頭に入ってこなかったのかな

ほじるとかもらすは面識のある人が読んだらそろそろ年頃のお子さんの名誉のためにやめてあげてって気持ちになりそう

90 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 22:35:07.87 ID:HSpa7ZPO0.net
遊び心で返信か
余裕なく攻撃的になっている印象を受けてしまうけどな
もし本当にそんなに怒ってなくて遊び心なら
うーん、書き方失敗してるかもしれないね

91 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 22:39:04.42 ID:LtttonF50.net
対人関係に於いては実際に怒っていたかどうかが重要ではなく、相手に対する言葉や態度が重要だと自分は思うんだけど、無理矢理さんは気持ちを大事にするタイプだから本当に怒ってなければセーフなのかな??怒ってなくて楽しんでるなら何よりだけど

92 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 22:49:50.03 ID:HSpa7ZPO0.net
>>91
なるほど~そうかもしれないね
しかし試合に勝って勝負に負けたっぽく見えてしまうかもね
コメント、反対意見を述べる人みんな凄く言葉を選んでるのが伝わってきて
読んでて緊張感が凄い(笑)

93 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 22:56:01.28 ID:RkbCxpnP0.net
無理矢理さんがやってるのは議論なのか?あれ楽しんでやってるの?

94 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/23(火) 23:10:33.63 ID:8Hh/Ej6G0.net
中学から支援学校にするかもとよく書いてるけど支援学校って限られてるしブログ読んでた人ならすぐひまりちゃんだと気づくかもね
無理矢理さんは障害児のママ友っているのかな
情報交換とかしてる感じはしないけどママ友のネットワークってバカに出来ないよね

95 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 688a-XgJ3):2024/04/23(火) 23:26:35.36 ID:siMkH7TC0.net
無理矢理さんがやっている遊びがドッチボールなら楽しいのもわかるな
言葉の豪速球で当てて喜ぶ的なね

パンツで行ってたのに気づいたって、意図したわけではなかったら先生びっくりよ
え、この間おむつにしたんじゃないの!?って
自分だったらめちゃくちゃ慎重にトイレの定時声がけしてしまうわ

96 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ fc43-Yj2+):2024/04/24(水) 11:13:51.79 ID:2Ni1mQs80.net
Xの例のポストに対してバロンさんも記事上げてるけど無理矢理さんは読んだかな

97 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/24(水) 11:39:40.87 ID:oTCBQPYId.net
嬉々として筆算が出来てきた?事を伝えられた先生も内心苦笑いだよね
そりゃ保護者には建前で接するだろうけどさ他に力入れてやる事あるだろってね

98 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/24(水) 11:42:37.92 ID:KNb2q3ol0.net
今だに3.4.5.6って全部数えてるしね。
能力的な部分は変わってないでしょ。それより他にやれる事あるでしょ。三桁の筆算笑とかどうでもいいわ。

99 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/24(水) 12:49:49.56 ID:baURTrUM0.net
暗算できるけど今までの癖で指使っちゃうのか
今も指で数えないと計算できないのか
ここをはっきりさせないと対応が変わると思う

100 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/24(水) 12:55:07.75 ID:oYXjWy900.net
筆算もいいけどその前に8+7とか16-9とかできるようになったんかね

101 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2024/04/24(水) 13:04:34.21 ID:1jJXSGyQd.net
1+3も指で数えてるね
5までの概念がまだないんだね
1年生の時発達検査で3の概念がないって言われて憤慨してたけどその頃とあまり変わってない印象

総レス数 1002
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200