2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】韓国航空宇宙研究院(KARI)、新型国産ロケット用の7トン級エンジンの100秒間の燃焼試験に成功[1/3]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2016/01/04(月) 19:53:14.27 ID:CAP_USER.net
韓国航空宇宙研究院(KARI)は1月2日、開発中の7トン級ロケット・エンジンの100秒間の燃焼試験に成功したと発表した。

同エンジンは液体酸素とケロシンを推進剤として使うガス押し式で、韓国の新型国産ロケット「KSLV-II」の第3段に
使用されることになっている。

KSLV-II(Korea Space Launch Vehicle-II)は、韓国が2011年から開発を行っているロケットで、2017年12月に第1段、
第2段のみの構成での試験機を、そして2019年12月と2020年6月に第3段も追加した完成形での試験機を打ち上げ、
開発を完了するとしている。

また2020年12月までに、KSLV-IIを使い、月周回探査機と月探査ローヴァーをそれぞれ分けて打ち上げる計画もある。

KSLV-IIの打ち上げ能力は、高度700kmの太陽同期軌道に1500kg、月軌道への打ち上げ能力は550kgほど。ロケットは3段式で、
すべての段で液体酸素とケロシンを推進剤として使用する。第1段には75トン級のロケットエンジンを4基装備し、第2段には
第1段と同じ75トン級エンジンを、高真空用に改修したものを1基のみ装備、そして第3段には7トン級ロケットエンジンを装備する。

すでに7トン級エンジンは開発はほぼ終わり、現在は燃焼試験が続けられている。2016年からは、ロケットの第1段と第2段に
装備される推力75トン級のロケット・エンジンの開発と試験がいよいよ本格化する。これほどの規模のエンジンを開発した経験は
韓国にはなく、開発が順調に進むかどうかが注目される。

Yahoo!ニュース sorae.jp 1月3日(日)12時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160103-00010000-sorae_jp-sctch

739 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 04:16:18.30 ID:UdKi7mt3.net
>>40
燃料のケロシンが漏れて引火してるなw

740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 04:20:30.25 ID:UdKi7mt3.net
>>731
ロシアから技術導入というか、
朴れると思い込んで
お蔵入りにしちゃったから

結局、ロシアはそんなに甘くはなく
振り出し近くまで戻ったけど

741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 04:45:28.24 ID:E+1ZfU+r.net
>>739
笑えんだろ
今どきの衛星ロケット用エンジンはプリテストが当たり前

回収出来たら再利用出来そうな品物だから帰還型ロケット作るヤツもいる

742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 08:46:10.46 ID:AfqLkQuj.net
>>731
韓国はKSRシリーズでコツコツと開発していたのだが、あまりにも出来が悪く
計画も進まないのでノムタンが火病を起こしてちゃぶ台をひっくり返した
KSR-3の開発チームを解散して新たに作ったのがKSLV-I。

743 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 09:51:03.71 ID:fapstdfu.net
>>660
ケロシンは決して時代遅れではないぞ。
比推力は比較的短いが推力は大きいので補助ロケット無しでも離陸できる。
また、常温で保存できる。
比推力が短いので大型ロケットにはあまり向かないが、工夫すれば低コストのロケットを実現できる。
SpaceXのファルコンもケロシンロケットのクラスターだしな。
韓国のロケットもファルコンを意識してると思う。
「イプシロンをICBMに!」なんて書き込みがあるが、点火したら制御できない固体ロケットよりもケロシンロケットのほうがよっぽどICBMに適している。

744 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 09:56:17.93 ID:fapstdfu.net
>>743
>補助ロケット無しでも離陸できる。

補助ロケット無しでも離陸させやすい、かな。
推力が低い液酸液水でもH3やデルタIVヘビーのようにエンジンをクラスター化して離陸推力を稼いでいるのもある。

745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 12:04:52.27 ID:yJTyLUFq.net
「枯れた技術の水平思考」

746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 15:19:12.11 ID:3/jAX4xs.net
想像図を見ても明らかにSpaceXをパクってるのが分かる
小さい方はfalcon1、大きいのはfalcon9とheavyのパクりな
ロシアのがパクれなかったので今度はfalconのパクリで行くことにしたのだろう

747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 16:42:48.11 ID:yTG5Ek/Z.net
>>744
アリアンVやH2−A/Bの1段目の液酸液水ロケットエンジンは、
離床時から燃焼させている2段目エンジン
と言うほうが実際には正しいからねえ
当然真の1段目は補助ロケットブースター

>>743
ICBMは人工衛星の打ち上げと違って、
目標到達時の速度の規制が無いから固体燃料ロケットでいいんだよ
むしろ、即応性は固体燃料ロケットのほうがいいので、ICBMに適している

748 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 17:42:06.08 ID:FueGX9D0.net
まあ確かに良いニュースではあるのだけど、そんな金あるんだったらもっと必要なことに
使った方がいいんじゃないのか? 俺はそう思うぞ

749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 18:26:31.50 ID:4fm7/cqI.net
>>748
確かに
韓国に科学技術は豚に真珠と同じ響きがする

750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 19:20:01.55 ID:1ELSolWN.net
>>9
灯油かよ

751 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 20:36:39.80 ID:E+1ZfU+r.net
>>750
ロシアは戦闘機だって灯油
寒さに強くてガソリンほど技術が要らないありがたい燃料なんです。

全てガソリンからスタートした雨系とは違う系統

752 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 21:44:18.23 ID:PQlRPJux.net
アメリカだって戦闘機も戦車も灯油、というか軽油だよ。

あと戦車とかで使う分にはガソリンより軽油のが難しい。
ロケットやジェット機ではガソリン使った例は無いはず。

753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 21:50:15.44 ID:CYlax3bb.net
というか、ターボジェットやガスタービン系の
エンジンにガソリン使えるの?

754 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 22:36:24.68 ID:75uJaOz3.net
アメリカのNASA,そしてロシアのバイコヌール宇宙基地で韓国宇宙パイロットの
人がスパイ容疑で、国外追放になって、米ロふた国とも韓国人は出入り禁止に
なっているんでしょ?

755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 22:41:41.55 ID:PMYH1bj6.net
>>753
基本、可燃性液体なら何でもいける。
松根油でも回せる。
ただ、熱的設計の最適化まで突っ込んでやってる現代の奴にぶっ込むとどうなるか知らん。

756 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/01/06(水) 23:37:24.06 ID:OWbHlRxm.net
 
 
>>753 >>755 ジェット燃料の発熱量と密度は、軽油、灯油と、あまり変わりないから、
理論的には、そのまま使ってもパワーと燃料重量は大差無いと思われます。
 
自動車用ガソリンは発熱量が10%ほど低くなるので、その分、パワーも低くなるでしょう。

 

757 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 23:40:57.90 ID:nRUd5hYS.net
わずかな期間で、これほどのものを独自開発するとはなんとすぐれた国なんだ

758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 23:53:20.69 ID:pfsCQ6X6.net
>>753
タービン系エンジンは>>755の言う通り雑食でもちろん使える
より安全な灯油が使えるなら灯油を使いましょうってことと
ガソリンはエネルギー密度は他の石油燃料よりも低いので重量・容積あたりの効率は良くないから

レシプロエンジンでは燃料が気化し易い事が必要だからガソリンが適してるってだけ
同じく雑食性エンジンのディーゼル機関は態々エネルギー密度の低いガソリンは使わず軽油を、燃料の圧送に問題が無いなら重油を使う

759 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/01/06(水) 23:55:22.96 ID:OWbHlRxm.net
 
>>757 ほんと。
実績ゼロの状態から、たった1年で多段式ロケットを開発しようとしている
とてつもない国は世界のどこにもありません。
アメリカのアポロ計画なんかより、ずっと挑戦的ですよね。

韓国こそ世界最大の宇宙強国、という事でOKですよ。
 
 

760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/06(水) 23:58:38.36 ID:TzOHBvNo.net
>>759
脳内お花畑ですね

761 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 00:04:04.95 ID:GzZFOpeu.net
日本もケロシンロケットを開発しようとしてたな、GX…

762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 00:12:48.59 ID:didgnhyH.net
は?
GXはLNGやで。

763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 00:31:14.61 ID:oVyqCBQs.net
貯蔵時超低温の燃料を使わなくていいと言うメリットが生きる使用環境(用途)がねぇ・・・
宇宙空間だけで使用する5トン級の大きな推力が必要なものって、有人宇宙船ぐらいじゃね?

無人の衛星であれば小さな推力の低加速度でも長時間連続稼働させ続けて
最終的に大きな速度を得られるイオンロケットでいいわけだし〜

764 :イムジンリバー、 Dr.Eng.@\(^o^)/:2016/01/07(木) 01:04:01.15 ID:Rfx+2zD5.net
 
 
>>743 同意です。
液体水素を使うエンジンは水素タンクの容積が大きくなるから、打ち上げ重量が小さいロケットには無駄が多いので適さない。
 
逆に、ケロシンだと重くなるから大量の燃料を搭載する大型ロケットには向かない。
それで、商用ロケットに比べペイロード重量が小さく、打ち上げ高度も低い弾道ミサイルにケロシンが多用されたと思います。

固体燃料は燃焼制御性が困難ではあるが、液体燃料ロケットと比較し、即時発射性が極めて高い、構造が簡単で開発コストが極めて低い、
保存性が極めて良好、とあって、アメリカでは固体燃料のICBMが多く作られました。(ミニットマン、ピースキーパー)
燃焼制御の問題はミサイルの誘導制御の卓越性でカバーしたと思われます。

ちなみに、ミニットマン、ピースキーパーの流れを汲んでいるのが、我がイプシロンです。
特に、イプシロンはピースキーパーの兄弟、と言っていいくらい、類似性が極めて高い。
第一弾のメインモーターは、これらと同じものを日本のロケットメーカー(IHI)でライセンス生産し使用しています。

ICBM級の固体燃料ロケットを運用しているのはアメリカと日本くらいではないかな? 
しかも、PC 2台で管制可能とは、中国様もびっくりぽんで、早速、日本はICBMを作れる、ってクレームを入れました。

中国なんか、SLBM用の小さな固体燃料ロケットを、四苦八苦しながらやっとこさ開発しました。それも、巨浪1は失敗して潜水艦を破壊するし、巨浪2でやっと成功するもまだ2回程度。www

765 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 01:05:22.85 ID:H5FFKLP6.net
数日で到着する月探査じゃ無意味だろ>イオンロケット

766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 01:08:17.72 ID:H5FFKLP6.net
>ICBM級の固体燃料ロケット

ぶっちぎりにでかいのはシャトルの1段目(固体ブースター)だけどな

767 :イムジンリバー、 Dr.Eng.@\(^o^)/:2016/01/07(木) 01:17:37.12 ID:Rfx+2zD5.net
>>766 あ、、、

768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 01:24:20.47 ID:TShFLhaq.net
すげーな100秒いけたならもう完成したも同然じゃん来月辺り有人ロケット飛ばしてみればいいのに

769 :イムジンリバー、 Dr.Eng.@\(^o^)/:2016/01/07(木) 01:28:00.67 ID:Rfx+2zD5.net
 
>>760

まあ、いいじゃないか。俺らは日本なんかから学ぶものなど無いっ! って思っていてくれるなら、安心だろ?
日本に学べ! なんてことになったら、大変だぞ。また、押し寄せてきて、何もかも持って行ってしまうからな、しかも、タダで。
 

770 :イムジンリバー、 Dr.Eng.@\(^o^)/:2016/01/07(木) 01:34:32.37 ID:Rfx+2zD5.net
 
>>768 第一段に使用するものなら、15分くらいは正常燃焼を持続出来ないとダメですけどね。

771 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 02:21:53.60 ID:X0ZkC1UI.net
>>766
アリアン5のSRBは日本のSRB-Aの倍クラスやね
まあそれでもシャトルのSRBは桁が違うけどw

あと国で言ったら前述のアリアンはEUだし
インドのPSLVは一段目が固体ロケットという変わった構成で推力もSRB-Aの倍クラス

772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 07:06:27.92 ID:US5mjbsz.net
>>351
なんかクスっとくる。w

アニメーション作る技術を覚えるとすぐこれだが、現実は無理だろ!w

国旗たてるところとかキモイ!wwwww

773 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:40:14.00 ID:kglfW1Sj.net
こんないい加減なやつらに飛ばせる訳がない。

金の無駄使いだな。

774 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:29:53.84 ID:H5FFKLP6.net
半分はポケットの中だよ

775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 13:32:22.84 ID:H5FFKLP6.net
>第一段に使用するものなら、15分くらいは正常燃焼を持続
あまり知られていない

まあ連続じゃないけどな(よけい難しい?)

776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 14:34:07.62 ID:Xe4faFg/.net
>>764
>逆に、ケロシンだと重くなるから大量の燃料を搭載する大型ロケットには向かない。
>それで、商用ロケットに比べペイロード重量が小さく、打ち上げ高度も低い弾道ミサイルにケロシンが多用されたと思います。
ケロシンは大型ロケットにも多用されていました。
アポロ宇宙船を打ち上げたサターンロケットはケロシンを燃料にしていました。


>ICBM級の固体燃料ロケットを運用しているのはアメリカと日本くらいではないかな? 
他にも固体燃料ロケット式ICBMはロシアのRT-2PMや中国の東風-31があります。

777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 18:48:04.23 ID:DDcYRh6j.net
>>1
馬力のあるエンジン。
姿勢制御のジャイロ。
誘導するためのハードとソフト。


国産化すべき基幹技術は多い。

778 :イムジンリバー、 Dr.Eng.@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:19:06.68 ID:S5KCkSDb.net
 
>>776 当方の認識不足でした。ご教示いただき、どうも有難うございます。

サターンVはH2Aの7〰8倍で、トーポリとDF31はピースキーパーやイプシロンの半分くらいか。

779 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/01/07(木) 19:29:24.33 ID:oh/NbVQwf
2020年 宇宙の旅 (韓国版)

____   ┌┐    ________   _ _              __           _
| __, | __| |__   |____  ____|   / / | |       __|  |__   rー――┘└――‐┐
| | | | | __  __ |  ┌┐__」 |___┌┐  / / ||  /\   |__   __| |┌─────┐ !
| |_| | _| |_| |_| L  | | | r┐ r┐ | | |  / | | レ'´ /  ____」  |___ 'ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
| i┐ |[___   __| | | | 二 二 | | | く_/| |  |  , ‐'´    |____   ___|.  r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_| |   / ヽ.    | | | 凵 凵 | | |   | |  | |   _      /   \     | | |   ̄ ̄|
|    」 _/ /\ \  | l└――― ┘l |   | |  | l__| |  / /|  |\ \__   / \_| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く__/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  |____丿 <__/  |_|  \__// /\   `ー――┐
            `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'    ̄                      `ー'   `ー───―'

780 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:34:20.43 ID:Jn/UZ7nx.net
実験の結果を大ニュースのように発表して北朝鮮と同じレベルだな

781 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/08(金) 13:34:31.64 ID:IjS2rezI.net
>>351
面白かったよ
昔のSF見てるみたいだったw

782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/08(金) 15:06:28.43 ID:aIuhG2xD.net
9個束ねれば9倍、ファルコン9。。
でもさらに3倍の27個は斜め上だな

ちなみにデザインパクリ元のプロトンロケットのあれは酸素タンクでエンジンは無い
つか1段目が宇宙飛んでる絵は20世紀のヤツにも無いだろ

783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/09(土) 04:27:00.65 ID:jzyXVIaW.net
>>713
なんでも捏造してホルホルするから進歩しないんだよ

784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:47:33.43 ID:AiF7cEid.net
>>1
韓国航空宇宙研究院(KARI)
KARIよりは、KARAに改めたらいきよいよく飛ぶんじゃないか?
最後は空中分解で終わりになると思うけど、改めてほしいな。

785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/10(日) 07:59:46.08 ID:33YN5ESb.net
>>1
おめでとう、けっこうマトモに燃焼しているじゃないか

まあ、これからが本当に大変なんだけどね(信頼性の向上)

あ、一発だけ上げれば良いのだったら信頼性も不要かな?

786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/15(金) 20:02:01.68 ID:0Fo6H8E6.net
デンマークでは非営利の民間団体が有人弾道ロケットの開発を進めている。

コペンハーゲンのリアル下町ロケット
町工場でロケットを製造
ttps://www.youtube.com/watch?v=tlqAS6MwkNw
ttps://www.youtube.com/watch?v=XkXhjHho2ug
ttps://www.youtube.com/watch?v=TYi0gSsyKkk
ttps://www.youtube.com/watch?v=-KEYDV_XIF4
ttps://www.youtube.com/watch?v=VIF--zG9Y8k
ttps://www.youtube.com/watch?v=s0H-A9vsNcw
ttps://www.youtube.com/watch?v=_2PlXUtmUlE
ttps://www.youtube.com/watch?v=5YczdPiXllY
ttps://www.youtube.com/watch?v=i1pRXKewNfM

787 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/15(金) 20:37:43.78 ID:Ij7a8x2k.net
>>198

いまになっても世界中から笑われているのは変わらない
自動車も家電も携帯も結局外国の部品を使わなければ韓国は生産できない

788 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/01/21(木) 15:33:14.62 ID:gs3Jf1QI.net
良いニュースだね成功すると良いね
とりあえず日本に落ちてこなければどうでも良い

総レス数 788
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200