2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】韓日が導入予定の米戦闘機F35Aに欠陥…中国メディア「両国は苦しい状況に陥った」[9/19]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/19(月) 07:18:11.77 ID:CAP_USER.net
米軍史上最も多くの予算が投入された第5世代ステルス戦闘機F35から欠陥が見つかり、米空軍が16日(現地時間)に飛行禁止措置を下した。7月に初めて実戦配備されてからまだ2カ月も経っていない。

ブルームバーグ通信によると、この日米空軍は「F35A(F35の空軍用機種)の燃料タンク内にある冷却ラインの絶縁処理が剥がれて摩耗した部分が見つかった」とし「該当戦闘機の離陸を一時中断する」と明らかにした。
続いて「今回の欠陥は一機から見つかったが、同機種計57機でも同じ問題が存在するとみられる」とし「地上に配備された15機は直ちに離陸を禁止し、生産ラインにある残りの42機についてはすぐに修理が可能だ」と説明した。

これに伴い、ユタ・アリゾナ・ネバタ基地に配備された15機のF35Aは修理が完了するまで離陸が無期限で禁止となった。
アン・ステファネク空軍報道官は「今回の欠陥は来週ごろには解決策が出されるものと期待しているが、さらに数週間かかる可能性もある」と話した。

中国官営の環球時報は「F35Aの欠陥発見で韓国と日本が最も苦しい状況に陥った」とし「今回の事態は該当機種が韓日両国が考えているほど安定的なものではない事実を示している」と主張した。
韓国は2014年40機のF35Aを1機あたり1211億ウォン(約110億円)で導入することで契約を交わし、2018年から順次引き渡される予定だった。
韓国は、最近の北朝鮮の挑発に対応してF35Aを追加で20機導入する方向で検討している。米国から42機のF35Aを導入することにした日本は来年に初回引渡分4機を青森県三沢基地に配備する方針だ。

開発費だけで4000億ドルが投じられ米国史上最も高額の武器と呼ばれているF35は、2014年にも離陸を準備している間にエンジンから火災が発生して飛行禁止措置が下されたことがある。
現在、108機を配備している米空軍は2038年までに計1763機を実戦配備する計画だ。

http://japanese.joins.com/article/771/220771.html

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 19:59:25.54 ID:DO7bcMHe.net
5号機からは日本で組み立てるので、その辺りもばっちりと対策できる。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 20:03:40.26 ID:vehacm9e.net
何を開発しようが配備しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。航続距離5000km。
日本終わったな。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 20:05:45.11 ID:TkvF72vH.net
              ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            (`ハ´; ):. _< ・・・という夢を見たある
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 20:06:51.62 ID:h0obWmA+.net
>>106
まったく、抜本的設計に問題があるのならともかく、
すぐに対応可能なマイナートラブルを、鬼の首を取ったかのように、
欠陥だと言われてもな。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 20:13:46.45 ID:ylRvExrv.net
>>107
(( ;゚Д゚))ブルブル
航続距離の延びた新型の殲99か
しかも2400機も何を撃墜してしまったんだろう

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 20:22:45.70 ID:viN4qmY7.net
>>1
初期の不具合なんぞ、いくらでも出るわw

中国機は落ちてから気がつくんだろうがw

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 20:28:41.99 ID:VUFK6Byy.net
機体寿命が初期の1/5にまでなりさがったタイフーンほどの欠陥とも思えんが

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 20:42:36.68 ID:TAuZhEx9.net
>>105
今度はドッグファイトか。とりあえずF16には撃墜判定食らってるみたい
【悲報】最新型戦闘機F-35、ドッグファイトでF-16に敗北
http://ideahack.me/article/1583

F35はドッグファイトはたぶん無理。
ステルス性能による「探知されないうちに撃墜する」のが持ち味で、それなら
何百回でも勝てる。F15やF16にでもレーダーで捉えられる距離まで近づいたら
もうアウト。

この機体を使って航空自衛隊ってスクランブルする訳だけど、至近距離で相手のレーダーに
映って、相手があわててミサイル撃ってしまったらどうするんだろう

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 20:43:19.15 ID:OR6soUyf.net
>>110
それじゃ1000機ほど撃ち漏らしとるがな

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 20:52:41.11 ID:q5HOm1hb.net
>>113
スクランブルは普通はF15だと思うが?

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 20:59:29.71 ID:Qg5bFg4K.net
>>64
ダウト
あれにもエネルギー変換装甲とかレーザー砲とかのOTMは使用されてる
というか変形なんてトンデモシステムはOTM無しじゃ実現できなかったし、
そもそも「人型に変形する戦闘機」なんて物が開発されたのは
マクロスが「巨人の操る戦艦だった」から
つまりマクロス無しではバルキリーは作られてない

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 21:09:52.24 ID:qzznyNwR.net
>>113
翼の上と下にミサイル積んでけばいいんじゃない?

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 21:11:39.37 ID:TAuZhEx9.net
>>113
以前はF4EJ改がスクランブルしてた。
F35はF4EJ改の代替。当然スクランブルも任務に含まれる。

F35には荷が重いというなら仕方ないけど

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 21:13:27.79 ID:LUJPMR9p.net
やっぱステルス機は金食い虫やね
運動能力に優れた小型機を量産した方がいいと思うわ

120 :118@\(^o^)/:2016/09/22(木) 21:13:31.25 ID:TAuZhEx9.net
失礼
×>>113
>>115
だった

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/22(木) 22:17:40.23 ID:U1D+ACLz.net
>>113
それ、去年の1月の話だろう。
まだブロック3Iすらまともに機能していなかった時代の話で、F-35Aの機動性も制限されている。

で、先月のF-16他との演習の結果はこれ。

2016年9月3日土曜日
★★★F-35が演習で110機を「撃墜」
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/09/f-35110.html

参加したF-35Aは14機。2週間で合計110機の撃墜判定を得た。

そもそも、「ドッグファイト」って何を想定してるんだ?
少なくともF-35は機銃で敵機を狙うような戦闘は、最初から切り捨てている。
F-35で想定している「ドッグファイト」は、短距離AAMで敵機を撃墜することだ。

既存の第4世代機よりは敵機を先に発見することができるんだから、仮に敵機に探知される
距離内に入ったとても、AIM-9Xの射程に入った段階で先に攻撃することができる。

仮に敵機が真後ろに存在していても、F-35なら短距離AAMを敵機に向けて発射することができる。
数が同数なら、どうがんばっても既存機に勝ち目はないが。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/23(金) 15:28:43.09 ID:IHDqQbZH.net
>>107
1バイト文字を一つ追加しただけでここまでつまらなくなるコピペというのも未曾有ですな。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/24(土) 00:19:23.03 ID:OqkH6Z9p.net
Lockheed Martin: Japan F-35 Rollout Celebration
https://www.youtube.com/watch?v=9a43GbHlxII

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/24(土) 01:57:10.98 ID:3gAp128c.net
http://trafficnews.jp/post/57324/2/

2016年8月に実施されたアメリカ空軍「ノーザン・ライトニング」演習において、F-35Aは1回の作戦でF-16戦闘機の27撃墜を記録、対抗部隊は一度もF-35Aを発見することができませんでした。

 同演習でF-16パイロットとしてF-35Aと戦った、アメリカ空軍第176戦闘飛行隊隊長バート・ヴァンルー中佐は「我々が演習空域に入ってから、わずか30秒で全滅した」と語り、F-35と戦うことの難しさを以下のように述べています。

「F-35Aを相手にする戦いは、従来戦闘機のそれとはまったく異なります。最も困難なことは、彼らが我々を発見できるのに、我々はF-35Aを発見することができないということです。それは巨大な空間で目隠しをして、誰かを探し出すようなものです」(ヴァンルー中佐)

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/24(土) 18:01:24.17 ID:4iA4HX+T.net
>>121
>F-35で想定している「ドッグファイト」は、短距離AAMで敵機を撃墜することだ。
>距離内に入ったとても、AIM-9Xの射程に入った段階で先に攻撃することができる。
え、いいの?AIM-9Xを使うような状況で?
AIM-9Xはイメージホーミングだから人間が目視で敵を捕らえる有視界戦闘になる。
最大射程も40kmしかないし。つまり充分近接した状況で、それならF15やF16にも
充分勝機があるよ

で、F16とのドッグファイトで負けてその理由は制御ソフトのせいで、ソフトが
改良されたからF35が無敵になったというのが>>121の主旨で、「ソフトすげー」
と思って調べてみたけど、実際はソフトというより同時に行なったステルス塗装の
改良が勝因でしょ

それでステルス機としては完全体になってレーダーではかなり見えなくなったから
相手をしたF16がF35を見つけられないうちにAMRAAMで撃墜したということだと思う。
つまり>>124の感想やね

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/24(土) 18:12:13.28 ID:E+bltfAV.net
>>125
近距離の戦いになったら、全球センサー視界とHMDのあるF-35有利だぞ。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/24(土) 18:14:17.37 ID:E+bltfAV.net
>>101
ローってか、「アフォーダブルファイター」(入手容易な格安輸出用戦闘機)だよ。

ハイはF-22。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/24(土) 18:55:58.26 ID:4iA4HX+T.net
>>126
近距離になってF15やF16のレーダーにも映り、あるいはさらに接近して有視界にまで
なったらF35の負けでしょ
ステルス機能は失われて、残るのは鈍重な単発機。センサーは有利だけど空戦性能の
優れた機体には太刀打ちできないよ

そしてそこから考えられるのは、相手に近距離まで食い込まれたらお終いという事。
F35の相手もステルスだったらそういった状況になりうる。
F22や日本のF3が大馬力のモンスターエンジン積むのは、接近戦闘でも勝てる機体を
目指してのことだと思う

>>127
>「アフォーダブルファイター」(入手容易な格安輸出用戦闘機)
日本のF2より高価だけどね。ステルスとしてはお安いかな

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/24(土) 19:38:03.40 ID:QBCYZCwx.net
>>125
>>128
いやだからね。
どうして、「敵機が接近するのをF-35は黙って見ている」って想定なんだ?

そもそもF-35がAIM-9Xを使う状況ってのは、すでにAMRAAMを撃ち尽くして
戦場から離脱中の状況だぞ?
その状態で敵機が追跡、あるいは接近してくれば、射程距離に入り次第AIM-9Xを
「先に」撃つことになる。(HMDのキューイングシステムは知ってるよな?)
もちろん、後方に向けてAIM-9Xを撃つこともできる。

単独のF-35が何倍もの敵機に囲まれたら別だが、2倍程度の敵であれば、
敵機がAIM-9Xへの対応に追われてる間に、F-35は余裕で離脱することができる。
ましてや1:1の対決では、どうがんばっても敵機に勝ち目はない。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/24(土) 19:50:51.16 ID:QBCYZCwx.net
>>127
F-35の価格高騰でハイ・ローミックスなんて考え方は誰もしなくなった。
F-35が買えない貧乏国は、グリペンなどの選択肢を取らざるをえない。

>>128
まさかとは思うが、君は「運動性能が高ければ、短距離AAMから逃げられる」と考えてるのか?
F-22だって、敵の短距離AAMの必中半径内に入っちゃったら逃げ切れんよ。
どんだけ大出力のエンジン積んだってミサイルの運動性能にはかなわないんだから。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/25(日) 09:43:26.67 ID:FSt+HW2N.net
>>128
真後ろの相手もロックオンできるのがf35

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/26(月) 01:56:30.89 ID:3KSolEZz.net
まあ朝ドラヒロインで例えるなら
F15 杏
F22 吉高由里子
F35 高畑充希

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/26(月) 06:36:09.03 ID:r3qMSUgP.net
>>129
>どうして、「敵機が接近するのをF-35は黙って見ている」って想定なんだ?
日本の航空自衛隊が日々行なっているアラート任務は、それに近いだろ
むしろこちらから接近して声かけしてる
だから、”何倍もの敵に囲まれ”る状況もありうるよ

>>130
>まさかとは思うが、君は「運動性能が高ければ、短距離AAMから逃げられる」と
>考えてるのか?
完全に逃げ切れるとは言わないけど、手持ちの武器やフレアを使い切ってしまえば
後は逃げるしかないだろ
中国軍の短距離AMは射程が結構短いし速度も遅めだから、AAMの燃料が尽きるまで
パワーにものを言わせて突っ走るしかない
(ソース)
http://weapons-free.masdf.com/air/china/pl5.html

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/26(月) 11:02:12.44 ID:8Si8e50f.net
日本はミサイル発射できないのだから戦闘機を飛ばして遊んでいるだけだから何をもっても同じでしょ?
今までに戦闘機から発射したことあるのかな?
ハリボテミサイルで十分w

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/26(月) 11:30:57.00 ID:i2ydGGmh.net
アメリカで組み立てた4貴以外は日本での組立だから、しっかりと対策を講じるので無問題。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 22:12:26.24 ID:+HCaKoUT.net
>>118
それを言うとF-1がスクランブルをやっていた事も有るわけで

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:14:28.21 ID:hyve9jS4.net
>>136
当時の状況がよく分からないけど、F4EJの数が多くないから数合わせとかじゃね?
脅威の度合いが少ない西とか南を受け持ってたというのなら分かるけど
少なくともベレンコ中尉亡命事件の時はF4EJがアラートしてたよね

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 07:21:02.23 ID:LeBCB8mM.net
何らかの原因でレーダーステルスの優位性が失われる状況に成っても
F35はアビオが超強いから接近戦になっても最強

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:43:22.01 ID:a5fXyMNZ.net
>>138
米海軍はステルスに懐疑的だったけどF-35のセンサーとそれを統合する事の凄さに
気づいてからは導入に積極的になったという

まあ予算の壁があるんでホーネットも合わせて使う事にしたけどさ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:57:30.52 ID:PbKmOFG3.net
>>137
数合わせ
アタリです。
補助的な任務でやってただけ。
機数制限なんて無くせば良いのに。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 14:14:48.10 ID:e8CvX3mo.net
>>138
ステルス破りのレーダー開発中らしい
https://www.youtube.com/watch?v=WtOAEqXjc1E
複数のレーダーを使って検知能力を上げるとのこと。地上や艦船に設置した
レーダー群による検知結果を戦闘機にデータリンクすれば、戦闘機からでも
ステルス機が”見える”。
これを模擬空戦に使った場合ステルス機の動きは逐一監視されて、「状況開始」
直後に撃墜判定できる

それにもしかしたらこのシステム、小隊単位の戦闘機でも使えるかも
要は複数のレーダーが離れた場所にあってデータリンク出来ればいいんだし

総レス数 141
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200