2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】中国初の国産空母はすでに船体が完成、来年初頭にも進水式―中国メディア[12/05]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/12/05(月) 06:16:30.98 ID:CAP_USER.net
2016年12月3日、人民網は記事「軍事専門家:初の中国国産空母、2017年初頭にも進水式」を掲載した。

中国初の国産空母はすでに船体が完成し現在塗装作業が行われている。12月中旬にも進水式が行われるとの報道もあるが、軍事専門家の尹卓(イン・ジュオ)少将は空母の塗装作業はきわめて複雑なため17年初頭になるとの見方を示した。

空母戦力に必要なのは船だけではない。艦載機が重要だ。11月30日、第3期の艦載機パイロット12名が選抜された。中国は3個空母戦闘群の整備を目標としており、そのためには100人以上の艦載機パイロットが必要となる。(翻訳・編集/増田聡太郎)

http://www.recordchina.co.jp/a156740.html

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 11:35:36.16 ID:1rHnTUBs.net
スキージャンプ発進の運用経験はないブラジル。

あれって、かなりノウハウが必要なんだよなあ。

ブタジル海軍は、エタンダールやスカイホークなど小型機中心。

大型空母で大型の艦載機をハンドリングするのも経験値なし。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 11:40:32.97 ID:orojDs94.net
新生日本海軍のお披露目式典に
立派な試し斬りよう大根をご用意して頂きまことにありがたく存じます

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 12:08:42.92 ID:vP1v0LJL.net
スキージャンプの空母作ったニダ
sssp://o.8ch.net/kaby.png

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 12:16:27.31 ID:IGid3185.net
悔しいのかネトウヨ?
中国は核兵器や弾道ミサイルや原子力潜水艦や空母等、いわゆる「持てる国」。
日本は「持てず作れず持ち込めず」だ。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 12:44:40.66 ID:1rHnTUBs.net
>>207
言うに事欠いて、そんな恫喝めいたカキコしかできなくなった
バカなシナウヨww

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 12:50:55.12 ID:94GxVlaz.net
三個空母機動部隊で100人以上程度ってことは
一個空母機動部隊の艦載機の数は30-40機程度か
中国の新型空母も、遼寧よりは大きいかも知れないが
せいぜい4万トンから6万トン程度だな

>>199
中国はロシアから、十年以上も前からミンクスをテーマパーク名目で購入しているし
オーストラリアからも旧式空母を購入し
訓練用に用いている。
経験は充分にあるよ

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 13:51:20.51 ID:My4zB+Lb.net
>>209
オーストラリア空母って、小型で訓練経験が積めるとも思えないんだが。

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 14:04:13.45 ID:Pxs4EYGZ.net
>>209
経験が足りて無いから今悪戦苦闘しているのでしょうに。
手当たり次第空母関連と思われるものに手を出してみても、必要な事が身についてなければ、それは今必要な経験値ではない。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 14:11:29.68 ID:HYdrg/uQ.net
中国は自国で艦船用の小型原子炉は造れない
新型の晋級、商級原潜もロシアの技術を導入して建造した
小型原子炉造れたら自慢の建造中空母にも載せるはずだが
建造中の空母は通常動力
まあこれも作戦行動はかなり限定的になるから空母っぽい着艦練習艦とかヘリ輸送艦的な運用になっちゃうんだろうね
ちなみにスキージャンプの空母をちゃんと空母として運用してるのはアメリカとイギリスのみ
シーハリアーというS/VTOL機があればこそなんだよね
但し制空作戦には早期警戒機を使えないので不向きで
揚陸支援活動が主な任務になる

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 14:19:14.58 ID:fkJj3hJq.net
>>212
シーハリアーのレーダーは小型ながらも優秀でミニAEW的な
仕様も可能だった。

インド海軍は高温多湿な環境ではVTOL運用時の推力低下を嫌いMIG29の
運用をきめた。ハリヤーでは着艦できなくなるほど推力低下を起こすことがあったと言う。

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 14:20:44.20 ID:cE59s9P0.net
艦載機どうすんのよw
パクリのJ15もポンコツだろ

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 15:49:15.22 ID:nUm3ZAE1.net
ダミー装備を吊るして離艦。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 16:01:18.89 ID:31A4Rfc9.net
艦載機なんか必要ないある
3隻の空母で形作られる三角形の中心に尖閣を置くだけで任務完了アル
いったん囲んでしまえば9条が空母群を守ってくれて実質支配完成アル

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 18:52:39.65 ID:DfFA1d+R.net
>>207
ソ連の二の舞の死亡フラグが立っただけだよ

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 18:55:54.53 ID:1b8at5v0.net
ロケットブースターで離陸でもすんのかね

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/16(金) 18:57:07.43 ID:wtZ1ciBN.net
>>218
彗星に付いてたやつ?

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/17(土) 03:12:27.03 ID:emQBVssn.net
>>219
戦後、アメリカがやっていた。
P2V7にロケットブースターを付け、ミットウェイ級の空母から飛ばす。
核攻撃を済ませた後は、同盟国の飛行場に着陸させる。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/17(土) 03:42:17.51 ID:uTbGph12.net
>>212
>ちなみにスキージャンプの空母をちゃんと空母として運用してるのはアメリカとイギリスのみ

アメリカはスキージャンプの空母持ってない

222 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/17(土) 03:49:02.36 ID:7W1BQsyd.net
>中国はロシアから、十年以上も前からミンクスをテーマパーク名目で購入しているし
>オーストラリアからも旧式空母を購入し
>訓練用に用いている。
>経験は充分にあるよ

オーストラリアから買った空母は、解体して空母の構造などのお勉強になったが訓練には使用していない。
また、ミンスクもYak-38みたいなVSTOL機で無いと運用できまい。
何かやれそうな期待はさせたが、結局駄目だったな。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/17(土) 10:51:05.46 ID:I9GtjdWy.net
>>221
スペインとイタリアもスキージャンプ空母でハリヤーを運用してるね。
レーダー付ハリヤーだし、早期警戒へりも運用。

イタリアのはEH101でレーダーの取り付けもスマート。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/17(土) 13:45:16.10 ID:x+UBMz30.net
中共はマッコイじいさんからスカイホークを入手したとかさ。

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/17(土) 13:54:11.74 ID:9JuzBcN5.net
>>224
A4スカイホークならブラジル海軍の空母で現役
てかブラジル海軍の艦載機それだけ

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/17(土) 15:55:59.90 ID:rjwYEXVf.net
>>223
インドも持ってなかったか?ジャンプ台ついた空母

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/17(土) 16:05:20.58 ID:x+UBMz30.net
>>226
ハーミズを運用していた。ソビエトから購入した空母もスキージャンプ付。
早期警戒ヘリも運用ね。

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/17(土) 21:57:05.47 ID:MgtkpxLl.net
パヨクには聞こえない支那からの軍靴の音

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/18(日) 00:30:48.54 ID:gTJ3qblh.net
え?何?空母の浸水式??

つまり出撃した途端に浸水沈没wする訳ですか?

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/18(日) 07:13:25.41 ID:7X8T1brT.net
いやまて、おまえら!
中国空母に韓国戦闘機が着艦って演習見たいだろ?
韓国は中国から殲なんちゃらを買うべき

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/18(日) 07:29:19.06 ID:3IDpBysF.net
トランプ大統領就任式に、中共空母浸水式やれば面白くなる!

ここは、中共の意地を見たいね!

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/18(日) 07:40:53.96 ID:qHSYgaWM.net
進水式で沈没ってネタみたいなことが現実に起きそうだから中国は大好き!

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/18(日) 07:43:23.42 ID:Co9te/5/.net
パイロットが事故死でお亡くなりになる発着艦訓練をガンガンやらないと無意味

234 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/18(日) 08:06:09.47 ID:nSHYU5xb.net
>いやまて、おまえら!
>中国空母に韓国戦闘機が着艦って演習見たいだろ?
>韓国は中国から殲なんちゃらを買うべき

確かにそうなったら面白いなあ。

235 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/12/18(日) 08:12:40.08 ID:Q2Eks6kh.net
<丶`∀´>ウリナラも浸水式に参加したいニダ
(#`ハ´)漢字が読め無い奴はお断りアル!

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/18(日) 08:39:53.75 ID:sUPJUaZh.net
浸水式

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/21(水) 03:44:18.27 ID:v+KmSDgJ.net
お前ら現実逃避しかできないのなw

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/21(水) 15:19:21.20 ID:Gyrk9vEd.net
>>237
遼寧艦は戦力化を完了して実弾演習開始
001A型は進水式目前
002型は上海で建造中
護衛艦はサクサク配備中


もう現実逃避するしかないだろ?

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/21(水) 15:39:11.51 ID:izNLBQBY.net
>空母戦力に必要なのは船だけではない。艦載機が重要だ。

支那は頭悪すぎ
空母に必須なのは空中給油機と早期警戒機と対潜哨戒機

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/21(水) 20:22:36.10 ID:Gyrk9vEd.net
>空母に必須なのは空中給油機と早期警戒機と対潜哨戒機

遼寧は艦載機を揃えて戦力化して実弾演習を開始した
J15同士の空中給油、早期警戒ヘリ、対潜ヘリ、救難ヘリは既にある

頭悪いのはお前だよ、残念!

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 11:13:36.12 ID:SzocOMa4.net
>>240
ここの機体の能力、および搭乗員の練度。機体の性能。
いずれも低すぎて戦力とはいえない。

数時間のCAPをこなせない戦闘機。一日数回離着艦できるかどうか。
これではなにもできない。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 11:14:29.85 ID:SzocOMa4.net
>>238
コピペばかりするなよ。
涙目敗走モードのやつがすることだって、教えてやっただろう。

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 11:18:17.16 ID:RohfAFse.net
>>238
艦載機無しで戦力化なのか!
やはりメインウエポンはリーゼントを使ったラムアタック?

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 11:18:24.23 ID:0nP4EQOG.net
>>240
空軍機でも落ちまくっているのに
もっとまともな艦載機作りまくってソ連のように崩壊しろ

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 11:29:55.59 ID:wYXXGwdM.net
そうりゅう魚雷1発轟沈、早く早く〜w

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 13:18:12.43 ID:Ejo+UbgF.net
もっと説得力のある負け惜しみしてちよーだい

はい、やり直しw

>>243
戦力化の意味分かってる?
艦載機が揃ってるから戦力化が完了したんだがw

>>241
ソースは?
お前の願望語られても困るんだがw

>>242
コピペに論破されるお前らw

>>244
墜落なら米や露の戦闘機もしてるけど?

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 13:44:34.66 ID:e4XSftmd.net
>>246
池沼か?

さんざん論破されているのにwww

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 13:46:36.81 ID:Ywz8Flrz.net
>>246
J-15は20機弱しかないのに空中給油用にJ-15を使ったら、戦力になるJ-15は15機くらいしかない。
加えていうと、早期警戒ヘリではE-2Cなどに比べて探知距離が短い。
対潜ヘリも数が揃って初めて効果が現れてくる。それだけの収容能力は遼寧にはない。

正直、どれをとっても中途半端。それが遼寧。
海自の戦闘能力と比べると、適当な”標的”でしかないな。

もっとも、「遼寧は脅威だ」と主張した方が防衛予算がつきやすいので、せいぜい利用させてもらおう。

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 13:56:55.91 ID:Ejo+UbgF.net
>>247
ソースの無い論破?
それ負け惜しみですから、残念! 

>>248
お前は素人か?
今の艦載機の数や練習艦の性能だけで判断してどーする?

J15は140機生産される機体であり複座式型やカタパルト対応型の開発も進んでる 

対潜ヘリもこれから数を増やせばいいだけw

遼寧が001A型や002型に空母の運用経験を伝えるための練習艦だって知ってる?

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 14:01:31.11 ID:e4XSftmd.net
>>249
お前こそ希望的観測の脳内ソースをたれ流しじゃないか。

艦載機の数は大事なんだぜ。
早期警戒機は24時間哨戒しなきゃならず、E2Cあたりでも
4機は必要。ヘリAEWならさらに必要。

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 14:05:25.86 ID:RohfAFse.net
>>246
いや、艦載機の運用できてないだろうにw

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 14:06:09.74 ID:Ejo+UbgF.net
>>250
お前も素人か?

今の艦載機の数や練習艦の性能だけで判断してんの?
遼寧が実弾演習を開始したのも知らんの?

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 14:09:18.26 ID:Ejo+UbgF.net
>>251
遼寧の実弾演習の動画を見てちょーだい
対艦ミサイル搭載してJ15が演習してるのに艦載機の運用できないってw

ギャグ?ねぇ、それギャグで言ってんの?

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 14:15:46.97 ID:e4XSftmd.net
>>252
自衛用の機関銃を撃っても実弾訓練だなww

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 14:59:37.62 ID:Ywz8Flrz.net
>>249
お前は「遼寧が戦力化された!」と主張しているのに、
>今の艦載機の数や練習艦の性能だけで判断してどーする?
と、主張をすり替えるのか?

現段階での話と将来的な話をゴッチャにするのは、詭弁そのものでしかないぞ。

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 16:29:33.20 ID:Ejo+UbgF.net
>>254
遼寧の実弾演習の動画も探せないの?
情弱くんw

>>255
お前は文盲か?

遼寧が艦載機を揃えて戦力化をして作戦能力を取得して実弾演習を開始したのは現時点の通過点にすぎない

2年後に001A型か就役予定、9年後に002型就役予定
3年後に護衛艦の052D型が14隻就役予定、055型が3隻就役予定

艦載機のJ15は140機生産される機体であり開発中の複座式型やカタパルト対応型の飛行画像がでてる

これからチートする中国海軍なのに今の遼寧の戦力だけで評価してどーする?

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 16:30:50.07 ID:0nP4EQOG.net
>>256
じゃんじゃん増強してソ連のようになれ

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 16:34:55.40 ID:Ejo+UbgF.net
四年前のお前ら「シナに空母なんて建造できるわけねーだろw」

遼寧艦は艦載機を揃えて実弾演習開始
001A型は進水式目前
002型は上海で建造中

来月、001A型が進水するけどお前ら何て言い訳すんの?

俺の心に響く負け犬どもの言い訳待ってるぞwww

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:15:14.93 ID:uXzvBJPC.net
>>258
相当馬鹿なんだろうな。コピペばかりしてる。

使えない空母が完成するのが、よほど嬉しいと見える。

インド空母で検索してみろよ。飛行甲板には戦闘機が並んでいるぜ。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:31:55.44 ID:J3a05CU7.net
80年以上前から、大艦巨砲一派と航空一派との争いがあったが、結果は。今は空母至上派と潜水艦至上派に割れている。個人的には、通常動力潜水艦が最強と思っている。

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:07:32.76 ID:kp9x8t4O.net
海空の支援を受けた通常動力型は侮れん存在だろうな。

そんな支援が受けられない海域だと原潜が有利だろうけど。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:22:52.06 ID:IEc/76lg.net
実弾演習さえ増槽付けて発艦出来なかった
というか実弾付けたら増槽付けて発艦は無理なんだろうな
スキージャンプじゃペイロードフル装備は物理的に不可能だし
増槽付けてない艦載機なんか行動半径狭すぎて揚陸支援任務ぐらいにしか使えない
まあ中国の悲願は台湾上陸だからこの程度の自称空母でも揚陸支援には使えるだろうけどね
インドと同じ沿岸空母だな
洋上に出てアメリカの空母と同じような作戦できると思ってる支那人笑えるわ

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:31:36.52 ID:c8+tfueg.net
リョウメイ二番艦
つー事で良いのかな

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:39:06.25 ID:kp9x8t4O.net
インド海軍は夜間の離着艦もやってるぞ。
中国はまだ無理か。

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:42:04.20 ID:R2kJcFIK.net
>>262
増槽なんてSu-33でもない
というかSu-27系統は増槽をつけねーよ

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:55:42.52 ID:zmh3wASs.net
アメリカぐらいの空母艦隊にしないと潜水艦が怖くて港から出られませんになるんでしょ
こんなお金かかるの日本には必要ないわ

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 19:05:46.02 ID:Ot35+JeW.net
海自の護衛艦隊って空母なき機動部隊だよなあ。

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 19:23:56.77 ID:pAQFFlma.net
ヘリ母艦やホバー輸送艦はあってもただの護衛艦です

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 20:13:11.52 ID:vtV/Zyet.net
>>266
それすらも支那は理解してないのだよね
フォークランドの戦訓で対潜哨戒や早期警戒機の必要性は証明済みなのだけど…

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 20:19:22.56 ID:WKYk1SM+.net
>>267
一応、いずもが空母扱いかな
そのうち正規空母四隻になる気がする

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 20:22:56.58 ID:zkd9to2I.net
>>269
常時哨戒の必要性もあって、相当な機数が必要で
滞空時間も必要。このあたりをフォークランドで学んだ
英国海軍はシーハリヤーの改良に活かした。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 20:41:15.01 ID:1NLevzkF.net
川重は関係ないのか?

ドックを作ったから空母サイズの船が作れるようになったのだろう?

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 00:16:12.59 ID:coFQPZc+.net
川崎重工は造船から撤退しようとしてるよw

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 00:26:34.64 ID:ogxY7Pfq.net
>>259
インドは外国から買ってるだけじゃん
コピペを論破できないお前が一番バカなことに気づいてちょーだい

>>260
お前は素人か?
最強なのは戦略原潜だよ

>>264
遼寧での夜間訓練なんて2年前からしてるよ

>>265
ここの連中の知識なんてこの程度だよ
J15が大型機だということすら知らない

>>267
それ機動部隊っていいませんから、残念!

>>270
ヘリしか運用できない自称空母ね

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 03:45:25.56 ID:M1JqJW+b.net
>>241

君の評価はどうでもいいな。
それよりは、米国防省の年次報告や日本自衛隊の防衛白書の方がよほど信頼性はある。

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 07:25:23.19 ID:Fi28hhrW.net
ソ連邦崩壊直前を髣髴とさせる状況だな。
臭金平、頼むから日本に亡命してくるなよvw
レーガンに相当するのが、トランプだぞ。

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:01:36.88 ID:mwbCAz5c.net
>>275
予算獲得用の資料だぜ。

しかしお前。反論のレスを考えるのに時間かかるんだなあ。
>>274
中国もロシアから買ってるじゃん。
インドも新型空母を建造中だよ。インド海軍はキャリアオペレーションではだいぶリードしてるよ。

戦略原潜が最強なら、中国はそれを建造すりゃ良いじゃん。
ところで弾道弾の水中発射は出来るようになったのかな。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:12:03.72 ID:GZCgn1cn.net
>>274
J15は、タンクにわずかな燃料しか積まず発艦すれば、スキージャンプでも問題ないわな。

中国海軍の夜間キャリアオペレーションの画像を見つけられなかった。
天下の中国海軍は、高感度のカメラを使いこなしてないんだろうな。

自慢したいだろうから中国海軍としても発表したいだろうに。

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:13:15.89 ID:cPnmsVXp.net
中国の国産空母w
これ聞いた瞬一気に安堵wした

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:24:00.50 ID:0FLGmWn5.net
>>265
何言ってんのコイツ

http://www.geocities.jp/ryo298jp2/maksp0159.JPG

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:35:17.97 ID:C5cBWEtu.net
>>280
それインド海軍が採用したMiGの系統。

中国のスホイ系じゃない。

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:38:40.92 ID:AL8VPu6a.net
遼寧=ポンコツ ソ連の廃船をリサイクルして造った空母

遅い、モーターボートより遅い、エンジンはロシアの中古
エンジンがうるさいので敵にすぐ見つかる
カタパルトがないので戦闘機のパイロットは命がけで発進する
戦闘機に燃料や武器を満載すると海に確実に落ちる

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:43:57.73 ID:GmZQ65gl.net
>>280
それミグ35
Su34が増槽付けて長時間任務就くけど
Su27やSu35は増槽なかったと思う

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:49:13.90 ID:bWtUOFTf.net
まともな護衛艦が存在しない支那海軍はバカか?
護衛のない空母なんてただの航空機運搬船だよw
敵にとってはまとめて戦闘機を沈められる「集中兵器処理艦」として大歓迎されるw

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:52:39.57 ID:ojqnu1LW.net
>>1
今から魚礁にするのに向いてる海域を決めて置きますねw

286 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:54:53.93 ID:5MkcazyR.net
>J15は、タンクにわずかな燃料しか積まず発艦すれば、スキージャンプでも問題ないわな。

SU27系列は、機内に大量の燃料を積んで増槽無しでも長距離を飛べるような仕様ですからねえ。
燃料を減らせばかなり軽く出来る。

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 11:04:04.32 ID:0FLGmWn5.net
そもそもパクリ元のsu33がsu27を強度ギリギリまで削いで軽量化して設計した機体
理由はカタパルトが無いから発艦させるためにこうするしかなかった
それでも燃料は2割程度でないと発艦できないといわれている
当然稼働時間に問題あるからロシアでも揚陸支援ぐらいにしか使用できない
洋上に出て制空権確保とか100%無理

ちなみにF-18は海軍が使用するには機体が小さ過ぎて燃料搭載量が低く
海軍の要求を満たすためにF-18スーパーホーネットが作られた
なのでF-15並みの大型戦闘機になった
カタパルトがあるからロシアとは兵器思想が逆で大型化できる

中国人は空母を作ればアメリカ空母のような任務が出来ると単純に考えているようだが
実際はスキージャンプだと戦闘機の行動半径はかなり限定されるのでCOIN任務ぐらいにしか使用できない

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 11:20:18.76 ID:vlOwn9Um.net
艦隊防空には航続時間が重要。

航空機の傘なしで揚陸支援をすれば、敵国の航空兵力のタコ殴りを受ける。

>>287
その程度の搭載量なら、空中給油を利用しようにも給油母機にたいして燃料を
積めず航続力をのばせない。

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 11:52:41.27 ID:0FLGmWn5.net
>>288
そもそもSu27系に空中給油する機体が中国にはない
HY6はノズルの形状が違うためJ10しか空中給油出来ない
しかもフライングムーブ式でなくフロート式なので余り多くの給油は出来ない
Il78をウクライナから購入したが中古機体のためロシアから保守部品が購入できず稼働してない

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 13:10:15.60 ID:vlOwn9Um.net
>>289
例のコピペ男がJ15同士の空中給油ができるみたいなことを書いていた。
それを信じたおれがバカだったwww

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 13:25:34.47 ID:l4sLlL1a.net
スパホに出来る事ならって発想だろ

燃料だけなら満タン発進出来るってヤツでないと意味がない

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 13:46:30.20 ID:ogxY7Pfq.net
>>277
>中国もロシアから買ってるじゃん

インドは完成品の空母をロシアから買ってるだけ
中国はウクライナから未完成の空母を買って中国で完成させた

>インドも新型空母を建造中だよ

インド国産空母は艤装の作業が全然進んでないぞw

>戦略原潜が最強なら、中国はそれを建造すりゃ良いじゃん。

既に094型原子力潜水艦を4隻建造してるわ

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 13:51:27.26 ID:ogxY7Pfq.net
>>278
2013年に給油吊り下げポッドを使用してJ15同士の空中給油訓練してるぞ、どあほw

>>282
だったら実弾演習してる遼寧は何なのよ?
対艦ミサイル搭載して発艦して実弾演習してるJ15は何なのよ?

>ソ連の廃船をリサイクルして造った空母
ロシアはワリャーグを完成させて就役させる予定だったのに?

>>284
>まともな護衛艦が存在しない支那海軍はバカか?

防空艦は055型、052D型
対潜は054A型
補給艦は901型大型補給艦
海中は093型原潜

寝言は寝てから言ってちょーだいw

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 13:53:37.40 ID:ogxY7Pfq.net
>>289
>>290
2013年に給油吊り下げポッドを使用してJ15同士の空中給油訓練してるぞ

お前らがバカなのは否定しないがw

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:06:04.99 ID:vlOwn9Um.net
空中給油しなきゃならんほど、燃料積めないのか。アウトだな。
貴重な艦載機だろう。戦力は二分の一だな。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:07:54.74 ID:V6MVKhDd.net
沈めるのが楽しみw

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:11:44.50 ID:DHYC//yU.net
>>294
現実を理解できないバカが良く言うよ。

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:13:18.52 ID:ogxY7Pfq.net
>>297
自己紹介か?

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:14:36.34 ID:ogxY7Pfq.net
>>295
お前アホか?
艦載機同士の空中給油は米空母でもしてるのにw

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:18:00.01 ID:cPnmsVXp.net
チャン頃の自称・空母(巨大な浮遊タライw)が
南シナ海域で全て沈めば非常に良い魚礁wに成りそうだナア

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:18:59.27 ID:DHYC//yU.net
>>299
中国海軍は空中給油なし飛べないだろうww

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:50:21.86 ID:ogxY7Pfq.net
>>301
お前アホか?
そりゃ中国海軍は飛ばないよw

中国海軍航空隊所属の航空機は飛ぶけどね
同型艦のクズネツォフ がシリアに派遣されてるけど空中給油なしのSu33が対地攻撃してるけどね

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:54:05.91 ID:gZfeBTbs.net
>>302
ロシアと中国は別物だろう。
ロシアのは船足が早い。

中国海軍機は爆弾は積めず、滞空時間もわずかなものだ・

304 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/23(金) 15:10:34.31 ID:5MkcazyR.net
>防空艦は055型、052D型

055型って就役していたか?建造中のものを戦力として数えるつもりなんですねえ。
052型は4隻ありますから一応は、空母の周りに配置できます。

>対潜は054A型

フリゲートですので外洋で空母に随伴するには厳しいですね。
あとヘリが1機しか搭載できないのも寂しい。
着艦システムを手に入れられたのはこちらとしては痛いですが。

総レス数 363
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200