2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】中国初の国産空母はすでに船体が完成、来年初頭にも進水式―中国メディア[12/05]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/12/05(月) 06:16:30.98 ID:CAP_USER.net
2016年12月3日、人民網は記事「軍事専門家:初の中国国産空母、2017年初頭にも進水式」を掲載した。

中国初の国産空母はすでに船体が完成し現在塗装作業が行われている。12月中旬にも進水式が行われるとの報道もあるが、軍事専門家の尹卓(イン・ジュオ)少将は空母の塗装作業はきわめて複雑なため17年初頭になるとの見方を示した。

空母戦力に必要なのは船だけではない。艦載機が重要だ。11月30日、第3期の艦載機パイロット12名が選抜された。中国は3個空母戦闘群の整備を目標としており、そのためには100人以上の艦載機パイロットが必要となる。(翻訳・編集/増田聡太郎)

http://www.recordchina.co.jp/a156740.html

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 14:09:18.26 ID:Ejo+UbgF.net
>>251
遼寧の実弾演習の動画を見てちょーだい
対艦ミサイル搭載してJ15が演習してるのに艦載機の運用できないってw

ギャグ?ねぇ、それギャグで言ってんの?

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 14:15:46.97 ID:e4XSftmd.net
>>252
自衛用の機関銃を撃っても実弾訓練だなww

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 14:59:37.62 ID:Ywz8Flrz.net
>>249
お前は「遼寧が戦力化された!」と主張しているのに、
>今の艦載機の数や練習艦の性能だけで判断してどーする?
と、主張をすり替えるのか?

現段階での話と将来的な話をゴッチャにするのは、詭弁そのものでしかないぞ。

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 16:29:33.20 ID:Ejo+UbgF.net
>>254
遼寧の実弾演習の動画も探せないの?
情弱くんw

>>255
お前は文盲か?

遼寧が艦載機を揃えて戦力化をして作戦能力を取得して実弾演習を開始したのは現時点の通過点にすぎない

2年後に001A型か就役予定、9年後に002型就役予定
3年後に護衛艦の052D型が14隻就役予定、055型が3隻就役予定

艦載機のJ15は140機生産される機体であり開発中の複座式型やカタパルト対応型の飛行画像がでてる

これからチートする中国海軍なのに今の遼寧の戦力だけで評価してどーする?

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 16:30:50.07 ID:0nP4EQOG.net
>>256
じゃんじゃん増強してソ連のようになれ

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 16:34:55.40 ID:Ejo+UbgF.net
四年前のお前ら「シナに空母なんて建造できるわけねーだろw」

遼寧艦は艦載機を揃えて実弾演習開始
001A型は進水式目前
002型は上海で建造中

来月、001A型が進水するけどお前ら何て言い訳すんの?

俺の心に響く負け犬どもの言い訳待ってるぞwww

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:15:14.93 ID:uXzvBJPC.net
>>258
相当馬鹿なんだろうな。コピペばかりしてる。

使えない空母が完成するのが、よほど嬉しいと見える。

インド空母で検索してみろよ。飛行甲板には戦闘機が並んでいるぜ。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 17:31:55.44 ID:J3a05CU7.net
80年以上前から、大艦巨砲一派と航空一派との争いがあったが、結果は。今は空母至上派と潜水艦至上派に割れている。個人的には、通常動力潜水艦が最強と思っている。

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:07:32.76 ID:kp9x8t4O.net
海空の支援を受けた通常動力型は侮れん存在だろうな。

そんな支援が受けられない海域だと原潜が有利だろうけど。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:22:52.06 ID:IEc/76lg.net
実弾演習さえ増槽付けて発艦出来なかった
というか実弾付けたら増槽付けて発艦は無理なんだろうな
スキージャンプじゃペイロードフル装備は物理的に不可能だし
増槽付けてない艦載機なんか行動半径狭すぎて揚陸支援任務ぐらいにしか使えない
まあ中国の悲願は台湾上陸だからこの程度の自称空母でも揚陸支援には使えるだろうけどね
インドと同じ沿岸空母だな
洋上に出てアメリカの空母と同じような作戦できると思ってる支那人笑えるわ

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:31:36.52 ID:c8+tfueg.net
リョウメイ二番艦
つー事で良いのかな

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:39:06.25 ID:kp9x8t4O.net
インド海軍は夜間の離着艦もやってるぞ。
中国はまだ無理か。

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:42:04.20 ID:R2kJcFIK.net
>>262
増槽なんてSu-33でもない
というかSu-27系統は増槽をつけねーよ

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 18:55:42.52 ID:zmh3wASs.net
アメリカぐらいの空母艦隊にしないと潜水艦が怖くて港から出られませんになるんでしょ
こんなお金かかるの日本には必要ないわ

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 19:05:46.02 ID:Ot35+JeW.net
海自の護衛艦隊って空母なき機動部隊だよなあ。

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 19:23:56.77 ID:pAQFFlma.net
ヘリ母艦やホバー輸送艦はあってもただの護衛艦です

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 20:13:11.52 ID:vtV/Zyet.net
>>266
それすらも支那は理解してないのだよね
フォークランドの戦訓で対潜哨戒や早期警戒機の必要性は証明済みなのだけど…

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 20:19:22.56 ID:WKYk1SM+.net
>>267
一応、いずもが空母扱いかな
そのうち正規空母四隻になる気がする

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 20:22:56.58 ID:zkd9to2I.net
>>269
常時哨戒の必要性もあって、相当な機数が必要で
滞空時間も必要。このあたりをフォークランドで学んだ
英国海軍はシーハリヤーの改良に活かした。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/22(木) 20:41:15.01 ID:1NLevzkF.net
川重は関係ないのか?

ドックを作ったから空母サイズの船が作れるようになったのだろう?

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 00:16:12.59 ID:coFQPZc+.net
川崎重工は造船から撤退しようとしてるよw

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 00:26:34.64 ID:ogxY7Pfq.net
>>259
インドは外国から買ってるだけじゃん
コピペを論破できないお前が一番バカなことに気づいてちょーだい

>>260
お前は素人か?
最強なのは戦略原潜だよ

>>264
遼寧での夜間訓練なんて2年前からしてるよ

>>265
ここの連中の知識なんてこの程度だよ
J15が大型機だということすら知らない

>>267
それ機動部隊っていいませんから、残念!

>>270
ヘリしか運用できない自称空母ね

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 03:45:25.56 ID:M1JqJW+b.net
>>241

君の評価はどうでもいいな。
それよりは、米国防省の年次報告や日本自衛隊の防衛白書の方がよほど信頼性はある。

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 07:25:23.19 ID:Fi28hhrW.net
ソ連邦崩壊直前を髣髴とさせる状況だな。
臭金平、頼むから日本に亡命してくるなよvw
レーガンに相当するのが、トランプだぞ。

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:01:36.88 ID:mwbCAz5c.net
>>275
予算獲得用の資料だぜ。

しかしお前。反論のレスを考えるのに時間かかるんだなあ。
>>274
中国もロシアから買ってるじゃん。
インドも新型空母を建造中だよ。インド海軍はキャリアオペレーションではだいぶリードしてるよ。

戦略原潜が最強なら、中国はそれを建造すりゃ良いじゃん。
ところで弾道弾の水中発射は出来るようになったのかな。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:12:03.72 ID:GZCgn1cn.net
>>274
J15は、タンクにわずかな燃料しか積まず発艦すれば、スキージャンプでも問題ないわな。

中国海軍の夜間キャリアオペレーションの画像を見つけられなかった。
天下の中国海軍は、高感度のカメラを使いこなしてないんだろうな。

自慢したいだろうから中国海軍としても発表したいだろうに。

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:13:15.89 ID:cPnmsVXp.net
中国の国産空母w
これ聞いた瞬一気に安堵wした

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:24:00.50 ID:0FLGmWn5.net
>>265
何言ってんのコイツ

http://www.geocities.jp/ryo298jp2/maksp0159.JPG

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:35:17.97 ID:C5cBWEtu.net
>>280
それインド海軍が採用したMiGの系統。

中国のスホイ系じゃない。

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:38:40.92 ID:AL8VPu6a.net
遼寧=ポンコツ ソ連の廃船をリサイクルして造った空母

遅い、モーターボートより遅い、エンジンはロシアの中古
エンジンがうるさいので敵にすぐ見つかる
カタパルトがないので戦闘機のパイロットは命がけで発進する
戦闘機に燃料や武器を満載すると海に確実に落ちる

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:43:57.73 ID:GmZQ65gl.net
>>280
それミグ35
Su34が増槽付けて長時間任務就くけど
Su27やSu35は増槽なかったと思う

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:49:13.90 ID:bWtUOFTf.net
まともな護衛艦が存在しない支那海軍はバカか?
護衛のない空母なんてただの航空機運搬船だよw
敵にとってはまとめて戦闘機を沈められる「集中兵器処理艦」として大歓迎されるw

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:52:39.57 ID:ojqnu1LW.net
>>1
今から魚礁にするのに向いてる海域を決めて置きますねw

286 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/23(金) 09:54:53.93 ID:5MkcazyR.net
>J15は、タンクにわずかな燃料しか積まず発艦すれば、スキージャンプでも問題ないわな。

SU27系列は、機内に大量の燃料を積んで増槽無しでも長距離を飛べるような仕様ですからねえ。
燃料を減らせばかなり軽く出来る。

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 11:04:04.32 ID:0FLGmWn5.net
そもそもパクリ元のsu33がsu27を強度ギリギリまで削いで軽量化して設計した機体
理由はカタパルトが無いから発艦させるためにこうするしかなかった
それでも燃料は2割程度でないと発艦できないといわれている
当然稼働時間に問題あるからロシアでも揚陸支援ぐらいにしか使用できない
洋上に出て制空権確保とか100%無理

ちなみにF-18は海軍が使用するには機体が小さ過ぎて燃料搭載量が低く
海軍の要求を満たすためにF-18スーパーホーネットが作られた
なのでF-15並みの大型戦闘機になった
カタパルトがあるからロシアとは兵器思想が逆で大型化できる

中国人は空母を作ればアメリカ空母のような任務が出来ると単純に考えているようだが
実際はスキージャンプだと戦闘機の行動半径はかなり限定されるのでCOIN任務ぐらいにしか使用できない

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 11:20:18.76 ID:vlOwn9Um.net
艦隊防空には航続時間が重要。

航空機の傘なしで揚陸支援をすれば、敵国の航空兵力のタコ殴りを受ける。

>>287
その程度の搭載量なら、空中給油を利用しようにも給油母機にたいして燃料を
積めず航続力をのばせない。

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 11:52:41.27 ID:0FLGmWn5.net
>>288
そもそもSu27系に空中給油する機体が中国にはない
HY6はノズルの形状が違うためJ10しか空中給油出来ない
しかもフライングムーブ式でなくフロート式なので余り多くの給油は出来ない
Il78をウクライナから購入したが中古機体のためロシアから保守部品が購入できず稼働してない

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 13:10:15.60 ID:vlOwn9Um.net
>>289
例のコピペ男がJ15同士の空中給油ができるみたいなことを書いていた。
それを信じたおれがバカだったwww

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 13:25:34.47 ID:l4sLlL1a.net
スパホに出来る事ならって発想だろ

燃料だけなら満タン発進出来るってヤツでないと意味がない

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 13:46:30.20 ID:ogxY7Pfq.net
>>277
>中国もロシアから買ってるじゃん

インドは完成品の空母をロシアから買ってるだけ
中国はウクライナから未完成の空母を買って中国で完成させた

>インドも新型空母を建造中だよ

インド国産空母は艤装の作業が全然進んでないぞw

>戦略原潜が最強なら、中国はそれを建造すりゃ良いじゃん。

既に094型原子力潜水艦を4隻建造してるわ

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 13:51:27.26 ID:ogxY7Pfq.net
>>278
2013年に給油吊り下げポッドを使用してJ15同士の空中給油訓練してるぞ、どあほw

>>282
だったら実弾演習してる遼寧は何なのよ?
対艦ミサイル搭載して発艦して実弾演習してるJ15は何なのよ?

>ソ連の廃船をリサイクルして造った空母
ロシアはワリャーグを完成させて就役させる予定だったのに?

>>284
>まともな護衛艦が存在しない支那海軍はバカか?

防空艦は055型、052D型
対潜は054A型
補給艦は901型大型補給艦
海中は093型原潜

寝言は寝てから言ってちょーだいw

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 13:53:37.40 ID:ogxY7Pfq.net
>>289
>>290
2013年に給油吊り下げポッドを使用してJ15同士の空中給油訓練してるぞ

お前らがバカなのは否定しないがw

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:06:04.99 ID:vlOwn9Um.net
空中給油しなきゃならんほど、燃料積めないのか。アウトだな。
貴重な艦載機だろう。戦力は二分の一だな。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:07:54.74 ID:V6MVKhDd.net
沈めるのが楽しみw

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:11:44.50 ID:DHYC//yU.net
>>294
現実を理解できないバカが良く言うよ。

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:13:18.52 ID:ogxY7Pfq.net
>>297
自己紹介か?

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:14:36.34 ID:ogxY7Pfq.net
>>295
お前アホか?
艦載機同士の空中給油は米空母でもしてるのにw

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:18:00.01 ID:cPnmsVXp.net
チャン頃の自称・空母(巨大な浮遊タライw)が
南シナ海域で全て沈めば非常に良い魚礁wに成りそうだナア

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:18:59.27 ID:DHYC//yU.net
>>299
中国海軍は空中給油なし飛べないだろうww

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:50:21.86 ID:ogxY7Pfq.net
>>301
お前アホか?
そりゃ中国海軍は飛ばないよw

中国海軍航空隊所属の航空機は飛ぶけどね
同型艦のクズネツォフ がシリアに派遣されてるけど空中給油なしのSu33が対地攻撃してるけどね

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 14:54:05.91 ID:gZfeBTbs.net
>>302
ロシアと中国は別物だろう。
ロシアのは船足が早い。

中国海軍機は爆弾は積めず、滞空時間もわずかなものだ・

304 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/23(金) 15:10:34.31 ID:5MkcazyR.net
>防空艦は055型、052D型

055型って就役していたか?建造中のものを戦力として数えるつもりなんですねえ。
052型は4隻ありますから一応は、空母の周りに配置できます。

>対潜は054A型

フリゲートですので外洋で空母に随伴するには厳しいですね。
あとヘリが1機しか搭載できないのも寂しい。
着艦システムを手に入れられたのはこちらとしては痛いですが。

305 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/23(金) 15:15:07.47 ID:5MkcazyR.net
>お前アホか?
>艦載機同士の空中給油は米空母でもしてるのにw

米海軍の場合は、しこたま爆装してそれをやってます。
中国海軍の場合は難しいでしょうね。
そもそも艦載機に給油させようとしても、あまり燃料を搭載できないだろうし。
カタパルトが無いのは厳しいですねえ。

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 15:48:25.06 ID:tAzOFqJo.net
>>305
空母の甲板に高さ3kmくらいの塔を建てて機体をクレーンで尻から吊り上げ、切り離して自由落下状態から飛行に移行汁!
燃料も爆弾も目一杯搭載したままで良いアル。

パイロットがビビって失神すると凄いことになるけど。

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 15:50:58.51 ID:k1EObWiw.net
>>306
そんな塔、建てるの大変だから、大型へりで3000メーターまで釣り上げて
落すとか。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 16:02:31.67 ID:ogxY7Pfq.net
>>303
速度は同じだよ
J15が対艦ミサイル搭載して遼寧から発艦して実弾演習してんだぞ

>>304
お前アホか?
055型は3隻建造中で3年後に全て就役する
052D型は14隻建造中で3年後に全て就役する
052C型は6隻既に就役済み
お前は2019年が永遠に来ないと思ってんのか?

>>305
それはロシアとインドの空母も同じだよ

>>306
アホは黙ってろ

309 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/23(金) 16:18:10.41 ID:5MkcazyR.net
>それはロシアとインドの空母も同じだよ

まあ、双方ともカタパルト装備してませんからねえ。
MiG29についてロシアの協力が得られているのがインドにとって良いことです。
J15は、ロシアの協力は無理っぽいですしねえ。
あとインドはラファール購入してますから、アビオニクス関係はフランスのものを導入できるのがメリットですねえ。

310 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/23(金) 16:23:41.73 ID:5MkcazyR.net
>055型は3隻建造中で3年後に全て就役する
>052D型は14隻建造中で3年後に全て就役する
>052C型は6隻既に就役済み
>お前は2019年が永遠に来ないと思ってんのか?

就役してからある程度訓練しないと戦力にならないのですが、カタログスペックで語りたいのならそれでも良いでしょう。
まあ、日本にもF35が配備されたり、P1哨戒機が配備されたり、ASM-3が配備されたりするでしょうし、
面白いでしょうね。

いいかげんF4戦闘機を退役させたいですし、色々装備を更新したいものです。

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 16:24:31.88 ID:Eg4G8vxB.net
>>280
何言ってるのコイツ

Mig-29Kの試作機なんか持ってきてw

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 16:29:15.85 ID:RGdI/vPu.net
>>309
シュペルエタンダールのアゲイブレーダーとかけっこう良くできてるみたですね。

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 16:37:46.45 ID:X6pSnhs1.net
中国空母ってあの巨体で19ノットも出るんだって。

すごいなあ。

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 16:42:26.10 ID:X6pSnhs1.net
おまけに強力なJ15戦闘機を15機も持ってるんだって
ますますすごいなあ。中国海軍。

日本もアメリカも海のもずくだね。

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 16:53:47.20 ID:b6C37O5L.net
個別の兵器の優劣がどうであれ、兵の士気や練度がどうであれ、東京に核向けられてて、落とされたら終わりなんだから、支那には勝てっこないんだよ
賢しげに語っても、日本人ってほんと平和ボケで、オタクアホだよなあ

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 17:05:33.16 ID:tAzOFqJo.net
それならシナもアメリカに勝てっこないし、日本もアメリカから核を買うかレンタルすればやっぱりシナは日本に勝てっこ無くなるなぁ。

核があれば勝ち!ならそもそもシナも必死に空母とか作る必要ないやん。

317 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/23(金) 17:09:23.56 ID:5MkcazyR.net
>おまけに強力なJ15戦闘機を15機も持ってるんだって

そこら辺にJ15が、実は使えないというのが透けて見えますね。
航空母艦が就役するなら、既に飛行隊を作って訓練してないといけないのに、量産されていない。
量産できない理由があるということです。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 17:35:05.95 ID:0FLGmWn5.net
>>294
だーかーらー2014年以降Il78が稼働してねーっつってんだろ情弱
Su27のライセンス違反でロシアからIl78買えなくなって
仕方なくウクライナにあった中古を買ったから保守部品が購入できないんだよ
分かったかハゲ

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 18:03:16.59 ID:vrAoDrwf.net
エンジンも自前でそろえてから誇れよ 外国から提供拒否されたら終わる武器兵器など有事にはゴミだぞ

320 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/23(金) 18:32:03.71 ID:5MkcazyR.net
>エンジンも自前でそろえてから誇れよ 外国から提供拒否されたら終わる武器兵器など有事にはゴミだぞ

イスラエル:兵器輸入が途絶して苦労しました。だから極力自作してます。
      F35もアビオニクス関係は自作ですわ、旧式兵器の改修キット売ってます。
航空自衛隊:だからライセンス生産に拘ります。
      痛い目に遭いましたからねえ。国産戦闘機を作ろうとしたら邪魔が入るのが不愉快きわまりないです。
陸自・海自:国産してもあまり容喙されないので国産兵器が主流ですわ。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 18:34:34.94 ID:dhd//VAj.net
イスラエルってミラージュ戦闘機をカーボンコピーしてエンジンをJ79
に積み替えた国だものなあ。

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 18:36:34.60 ID:V6MVKhDd.net
あー早く沈めてえなw

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 18:38:54.01 ID:3bW0P92x.net
勝手に沈む予感・・・

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 20:22:58.17 ID:YgjADjRX.net
浸水式w

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 20:39:11.42 ID:YC5aD0Jy.net
>>316
核戦争の事だけ考えたら、文革時代の「どこにも中心のない」状態が最強。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 21:20:42.22 ID:ogxY7Pfq.net
>>318
お前は文盲か?
誰が陸上機の空中給油の話してんだよ、アホw

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 21:24:37.81 ID:ogxY7Pfq.net
>>309
まだJ15のエンジンは露だけどね
インドは国産空母も国産艦載機もダメすぎる
中国はJ15の電子型、複座式型、カタパルト対応型まで独自開発できるからロシアの協力は必要ないよ

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 21:25:58.96 ID:KtpE3w5z.net
>>326
チンピラかよ。おまえwww

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 21:27:13.56 ID:ogxY7Pfq.net
>>319
お前アホか?
今後、J10とJ11は国産エンジンだけを搭載する方針だよ
戦闘機用エンジンを開発できない日本が偉そうに言うなw

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 21:27:55.06 ID:ogxY7Pfq.net
>>328
テメーらがアホすぎんだよ、カスw

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 21:41:54.83 ID:KtpE3w5z.net
そうか中国の技術はすらばしい。焼玉エンジンで戦闘機を飛ばすのさっ!!

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 21:57:43.46 ID:0FLGmWn5.net
>>326
はあ?
陸上機って何だよ?
もしかして空軍機って言いたかったのか?
何だ陸上機って?
説明してみろ?
お前の造語か?

Su27系は給油ノズルが中国が今まで使ってた戦闘機とは違うから
空軍機だろうが海軍機だろうがIl78じゃねえと給油できねえよ
そんな事も知らないのかよ?
空中給油ならどんな機体でもOKだとでも思ってんのか?

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/23(金) 22:27:59.49 ID:pvyDet2t.net
>>332
http://www.weblio.jp/content/陸上機
http://t.co/FZnJYqXr4Z

ところで>280でMig29Kの画像を持ってきたことについて理由を述べてください

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 01:22:16.74 ID:MUDjHoNf.net
>>274
原子力潜水艦、都合で原子炉を止められない.常に音が漏れる。通常型は都合一つで、機関を止める今年が出来る。つまり無音状態可能。相手は、こちらが発見出来ない。

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 01:39:21.00 ID:aCwr89zE.net
>>332
今週もJ15は給油吊り下げポッドでJ15同士の空中給油訓練してんだよ、ぼけ

ちと古いがJ15の空中給油訓練の画像
http://miltomil.blog.fc2.com/blog-entry-131.html

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 01:46:34.61 ID:aCwr89zE.net
>>334
戦略原潜が最強と言ったのは4隻揃えて核パトロールを開始した状況
通常型は静音性は高いけど潜水期間が数週間だし制空権取られたら活動できない
攻撃型と戦略型は運用目的が違うから比較できないね

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 01:56:00.88 ID:aCwr89zE.net
>>333
>理由を述べてください

君の質問に俺が答えてあげるよ
理由は「このスレの住人はSu33とMig29Kの区別がつかない馬鹿だから」だよ!

http://t.co/FZnJYqXr4Z
俺の言ったとおり2013年にJ15は空中給油訓練してるよね?
でも今週も空中給油訓練してるからね?
俺は嘘つきじゃないよ

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 03:12:33.05 ID:Pwq0kkkp.net
>>332
陸上機も知らないで偉そうに書いてるのかw
空軍機と陸上機は違う分類だぞアホ
海軍機で陸上機なのも当たり前のように存在するんだがw

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 08:49:22.67 ID:KxB612HS.net
>>329
肝心の空母のエンジンのことだボケナス 日本語が読めないなら祖国に帰れよ

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 09:05:11.56 ID:QrULQAv3.net
>>329
中国は戦闘機エンジンを開発、ではなく、ロシア製エンジンのコピーの完成度をどれだけ上げるか、しかやっとらん。

341 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/12/24(土) 09:16:21.34 ID:lmZ/RWIG.net
>今後、J10とJ11は国産エンジンだけを搭載する方針だよ

そういいつつ実際は依然としてAL-31Fエンジンを艦載型で使用し続けてる。
機体に合ったエンジンが作れず、機体を改良することも出来ないからねえ。

tp://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20151019/Searchina_20151019023.html
J−11BはWS−10よりも空気吸入量が少なくて済むAl−31Fの搭載を前提に設計されている。
WS−10搭載のための変更が不十分であり、エンジンが十分な量の空気を吸入することができない。
そのため、WS−10は性能を不十分にしか出せないという。

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 20:07:31.55 ID:J8uhSSQg.net
日本のそうりゅう型潜水艦の潜航深度900m 潜水艦発射89式魚雷の最大深度900m
中国の091型原子力潜水艦の潜航深度300m 対潜水艦ミサイルも水深300mが限界
そうりゅう型潜水艦が水深900mから水深300mの中国潜水艦に魚雷攻撃は自由にできる。
一方、中国潜水艦からの攻撃はできない。一方的戦闘になる。
専門かはそうりゅう型潜水艦5隻で中国の潜水艦100隻に対応できると言う。
攻撃対象が空母、戦艦でも極めて有効と言われている。

韓国海軍と対戦した場合、「韓国海軍は瞬殺出来ます」(4時間程度?)といった退役自衛官がいました。

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 20:30:20.76 ID:7QFIUUhz.net
浸水式ですかw

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 23:15:21.03 ID:jq7jCCrF.net
>>342
ソースだしなよ

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 23:26:15.96 ID:aCwr89zE.net
>>338
話しをすり替えるなよ、ザコw
J15は空中給油できないの言い訳まだか?

>>339
お前アホか?
空母のエンジンを自前で揃える必要あんの?
001A型は国産エンジンだけどね

>>340
だからどーした?
今のWS10Aは十分な推進力を確保して耐久時間は1000時間を超えてる

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 23:29:39.20 ID:aCwr89zE.net
>>341
お前は文盲か?
艦載機のエンジンの話なんて誰がしてんだよw

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/24(土) 23:32:36.71 ID:aCwr89zE.net
>>344
俺が代わりには答えてあげるよ

ソースは願望です!

>>343
100年前のギャグだなw
ソレお前の田舎で流行ってんの?

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/25(日) 00:19:45.35 ID:jhBLczKR.net
>>347
お前の言う通り、ソースは願望(的推測)だと思う。
潜水艦の性能なんて軍事機密の中の軍事機密だから、
確かなソースがあったら軍事機密が漏れてるってことだから、
逆に、そっちのが問題だわなw
どういう結果になるかは「実際、戦ってみなきゃわからない」だろうね。

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/25(日) 01:44:21.82 ID:wdhAFIqw.net
>>348
東アのカスどもの中にも君のようなマトモな人間がいるのね

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/25(日) 02:01:32.68 ID:wdhAFIqw.net
>>319
>外国から提供拒否されたら終わる武器兵器など有事にはゴミだぞ

お前アホか?
それなら米から購入した自衛隊の兵器もゴミになるじゃん

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/25(日) 09:12:06.22 ID:IhgVkNXx.net
>>350
いざという時、ロシアは助けてくれないぜ。
中国独自の珍兵器はもともと粗大ゴミだけどな。

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/12/25(日) 09:18:11.72 ID:Fi0wcRer.net
なぜ日本が兵器の国産化に拘ってるのか理解してないようだな。

総レス数 363
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200