2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】知られざる「焼肉」歴史 客自身が網の上で焼くスタイルは戦後に定着[3/14]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2017/03/14(火) 09:31:22.62 ID:CAP_USER.net
 躍進である。その数およそ2万軒。国内の焼肉店は、政府統計で「洋食」カテゴリーだったのが、2013年からは単一の業種として扱われるようになった。事業所数でも、ハンバーガー店の約3倍となっている。

 この数年の“肉ブーム”で焼肉人気もさらに加速した印象だが、現在のような客自身が網の上で焼くスタイルが定着したのは戦後のことだ。

 とはいえ、それ以前から日本に肉を焼いて食べる習慣がなかったわけではない。

 関西風のすき焼きもある種の「焼肉」ではあるし、もっと言えば中山間(ちゅうさんかん)地域など、特定の地域では肉を焼いて食べる習慣はあった。

 さらに言えば、昭和初期、戦前の時点で朝鮮式の焼肉料理も日本に入ってきていた。『オムライスの秘密 メロンパンの謎』(澁川祐子著、新潮文庫)では次のように書かれている。

 1933(昭和8)年3月25日付の東京朝日新聞で「趣味の朝鮮料理 風変わりな牛肉料理」として「焼肉と心臓」というメニューのレシピを紹介。「長ネギ、砂糖、醤油、胡麻油、ゴマ」といった味つけや食べ方も焼肉そのものだった。

 当時、朝鮮半島からの移住者によって「カルビ焼きやすき焼き風のプルコギなど」が伝えられたという説の記述もある。もっとも現代様式の「焼肉」の「定着」となると戦後という見方が衆目の一致するところ。

 46(昭和21)年にオープンした東京・新宿の「明月館」など、現代の「焼肉」に続く様式の店舗が続々と立ち上げられたのは、戦後のことだった。

 そして混乱期を抜けて、物流がよくなるとメニューの質も一足飛びによくなっていく。モランボン研究所の所長などを歴任した理学博士の鄭大聲氏は著書で真っ先にユッケやレバ刺しといった肉の生食メニューを取り上げ、絶賛している。現代のコンテンツなら炎上してもおかしくない。

 さらにロースを指して「人気抜群のメニュー」としながら、「今はタン塩にその座を奪われ」と言いつつ、カルビを挙げて「人気ではロースに勝るとも劣らない」と持ち上げる。

 戦前から数えて約100年、戦後からでも約70年の間、この国の「焼肉」の看板は何度もかけかえられている。

 翻って言えば、われわれの焼肉文化には、まだまだ発展する余地が残されているということなのかもしれない。

 ■松浦達也(まつうら・たつや) 編集者/ライター。レシピから外食まで肉事情に詳しく、専門誌での執筆やテレビなどで活躍。「大人の肉ドリル」に続く新著「新しい卵ドリル」が好評発売中。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170314/dms1703140830001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20170314/dms1703140830001-n2.htm

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20170314/dms1703140830001-p1.jpg
焼肉のバリエーションはグンと増えた。肉厚の牛タンは絶品だ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 19:26:49.39 ID:Vo5Y/E33.net
>昭和初期、戦前の時点で朝鮮式の焼肉料理も日本に入ってきていた。

日本統治以前の焼肉って犬だろ? 
てか、貨幣経済なくて焼肉屋ってどういう事だよ?
歴史には時系列ってもんが必要だぞ。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 19:56:39.98 ID:UaP/wDFP.net
ニッポンの焼肉
https://youtu.be/bDyskO015MY

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 20:15:59.73 ID:B01EC9oO.net
秀吉の朝鮮出兵の時に日本人が野営地で肉を焼いて食ってたのが朝鮮焼肉の始まりだろ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 20:26:39.14 ID:5mSMBNQp.net
そもそも朝鮮人って網とか作れなさそう
うちの地元だけか知らんけど朝鮮風焼肉屋って
鉄板に穴開けたようなの使ってるぞ
アレが朝鮮風じゃねーの?

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 20:39:25.70 ID:b3DZxjoC.net
何言っての、韓国には犬肉しかなかだろう、カルビー?、ロース?w

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 21:21:29.74 ID:UrQ8Wnnp.net
焼肉(現在の鉄板焼きの前身)が先にあって、ホルモン焼きの進化形として
日本の鶴橋で朝鮮焼肉が誕生したんよ
韓国の焼肉もビビンバも、鶴橋の在日民食文化が逆輸入されたもの
それが証拠に、昭和前半まで韓国の焼き肉用器具類は日本から全輸入
してたんだよねw

もともとは本来の日本の焼肉と混同されないように朝鮮焼肉の看板を出して営業
してたの
本来の焼肉が鉄板焼きにアップグレードしたため、朝鮮焼肉が焼肉に短縮されたんだよね
そのへんの事情は、当時の日本の新聞や雑誌や風俗小説読めばモロわかりなんで、
ねつ造しても無駄よ

だいたい仏教を経由してインドの聖牛思想の影響受けてる中国や日本に牛肉を
食べる習慣が近代までまったくなかったのに、同じ仏教文化圏で間のにある
朝鮮半島でだけ昔からバリバリ牛肉食ってたなんて、あるわけないじゃん(´・ω・`)

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 21:26:55.05 ID:csf3BQls.net
【韓国】世界の首脳が卵かけご飯を絶賛 李大統領夫人が教える韓国料理レシピ[01/31]
2011/01/31(月) 19:33:48

 昨年11月にソウルで行われた主要20カ国・地域(G20)首脳会議は、韓国料理の味や魅力を世界に知ってもらうチャンスでもあった。


「新婚のときから大統領になった現在まで、夫に一番好きなメニューを聞くと、
ずっとこの料理を挙げています。今でも食欲がないときはこれを食べたがるんです」


■作り方
材料:水に浸したコメ、卵1個、しょう油大さじ1杯、水1カップ

作り方
1.水に浸したコメを土鍋に入れ、ご飯を炊く。水が沸騰し始めたら弱火にし、
水がほとんどなくなるまで火にかけた後、約10〜15分間蒸らす。

2.ご飯の真ん中にスプーンで穴を開け、その中に生卵を落としふたをする。しばらく置いた後、
しょう油を加え、スプーンで混ぜて食べる。お好みでごま油を加えても美味しい。

■韓国料理の限りない可能性を再発見した日
韓国料理の一番大きな魅力は、手軽な食材で作ることができるということ。その材料の持つ本来の味と栄養をそのまま料理に生かすことができる。

金さんは「大切なお客さまをたくさんお迎えするに当たって、韓国料理の文化を紹介してはどうかと思った。
知れば知るほど好きになるという言葉があるように、より多くの人々に韓国料理を知ってもらいたい」と話した。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 21:32:19.68 ID:csf3BQls.net
【韓国】 セムピョ醤油開発秘話〜日本で発酵微生物の秘密得ようと深呼吸、その鼻くそ培養[06/15]

1 蚯蚓φ ★ sage 2010/06/15(火) 23:06:00.74 ID:???

http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/201006/htm_2010061518392050005010-001.JPG

セムピョ食品は1946年ソウル忠武路で創業した。日本人が経営していた醸造場をパク・キュフェ
社長が取得した。「セムピョ醤油」という商標がついたのは54年だった。「わき水のように湧け」と
いう意味であった。

家庭で醤油作りが減ってセムピョ醤油は翼が生えたように売れた。だが、80年代後半に入って余
裕ができた中産層が日本から輸入した醸造醤油を求めることが増えるとすぐに88年パク・スンボ
ク社長は高級醸造醤油の開発を決心した。

醸造醤油は長期発酵過程で蛋白質含有量が高まり、味と香りが豊かになる。プレミアム醸造醤油
を作るためには原料の高級脱脂大豆と麦を適切に混ぜなければならず、2〜3ヶ月だった発酵期
間も6ヶ月に増やさなければならなかった。

開発期間は1年超えた。日本のキッコーマン食品に数回ベンチマーキング出張したオ・ギョンファ
ン研究開発部長(現常務)はしぶる関係者にせがんでやっと微生物発酵室に入った。キッコーマン
醤油の味に特別な発酵微生物の秘密が隠れていると考えた彼は、息をわざと深く吸い込んだ。そ
の後、用心深く発酵菌がついていることと考えられる鼻くそを密封して研究チームに渡したが、発
酵菌を採取することには失敗した。

しかたなく100%国内技術で研究を続けた。先端設備も新しく持ってきた。発酵熟成タンクは韓国、
豆と小麦を圧搾する装置は日本の山崎鉄工所、微生物を発酵させる装置は日本の中田醸造機
械から確保した。

89年いよいよ高級醸造醤油開発が完了した。蛋白質含有量が一般醤油の1.0%、高級醤油の1.3%
より高い1.5%であった。これを強調する数字でマーケティングをすることにした。1.5を逆にして発音
しやすく変えた501という数字に、特別(Special)のSを付けて「501S」に決めた。パク社長は
1000mL1本に3000ウォンという社内意見を聞かずに、一般醤油水準の1500ウォンに決めた。

現在70余りの製品が競争する醤油市場で「セムピョ醸造醤油501S」は一年200億ウォンが超え
て売れ占有率10%で1位を走っている。今まで売れた量は約14万7455kL.今はなくなったソウル、
蚕室ロッテワールドプール(45万5000L)を324回満たすほどの量だ。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 21:32:26.35 ID:Vo5Y/E33.net
>現在のような客自身が網の上で焼くスタイルが定着したのは戦後のことだ。

そりゃ日本の焼肉屋の話で歴史的には焚き火ででBBQってのが旧石器時代からじゃね?
朝鮮式は犬だし鍋だろ? 

>当時、朝鮮半島からの移住者 
ってのは、日本統治で文明開化した奴等だぜ。
朝鮮文化に歴史の話は無理。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 21:39:34.06 ID:JteRrceu.net
レトルトのハンバーグはイシイのチキン一択

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 22:24:44.79 ID:n9jzMbMB.net
網タイツの上で焼くスタイル

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 22:51:26.70 ID:zJkhpPaR.net
お前らみんなマジで知らないんだな・・・

ホルモンが普及したのは、戦時中牛肉なんかは軍優先のため
統制品で自由に取引できなかったが内臓などは統制品から
外れていた。

それに目をつけた闇市の奴らが串焼きなどにして焼いて売った
のが普及のきっかけ。それまで日本ではゲテモノ扱い。

131 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2017/03/14(火) 22:56:34.26 ID:OwvEfA+d.net
焼肉でテーブルを囲んだ客が肉を直接焼けるようになって一般に普及しだしたのは
無煙ロースターを日本企業が開発して以降だよ。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/14(火) 22:59:54.66 ID:nNLN4ZP6.net
牛タンと言えば仙台
ホント美味かったから、まだの人は是非現地で堪能してみて下さい

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 05:00:15.03 ID:VPwgPxzR.net
>>132
ギャグw

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 08:01:47.67 ID:8O0VogZn.net
>>124
つーか、90年代ですら韓国で焼肉屋に行くと豚が出てくる。

135 :@\(^o^)/:2017/03/15(水) 08:20:32.31 .net
>>87
無煙ロースターもそうだし、石焼きだったり、浸けダレだったり
最近だと、あっちでも日式名乗る店はほとんどないけど、自称宗主国が追い越されてんのはどうなんだかw

136 :@\(^o^)/:2017/03/15(水) 08:21:49.51 .net
>>130
マジで知らないのはお前さんだよw
冷凍冷蔵が効きにくいから広範に流通できないだけで、昔から食ってたよw

137 :@\(^o^)/:2017/03/15(水) 08:23:47.84 .net
>>131
発明したのは在日のおっちゃんだけど、韓国で発明されただろうか?って思うと、まずそんな着想自体がなさそうな気がする

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2017/03/15(水) 09:09:25.45 ID:0F1hEwOd9
>>130

「氷」で冷やす昔の冷蔵庫って、見たことあるか?

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:11:44.11 ID:A6aldnpT.net
韓国の畜産業の歴史の浅さを知れば、牛焼肉が朝鮮料理なんてすぐ嘘とわかるよ。
手に入らないもので料理とかありえないから。

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 17:42:29.18 ID:JAN8EY4V.net
>>139
臓物は忌避せずに食ってただろうけど
伝統料理といえるほど食べる機会があったかと言えばそれはほとんど無かっただろうな

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 18:12:10.98 ID:mSFfYFWV.net
>>139
いまでは韓国名物のサムギョプサルは、戦後に対米輸出用に飼育していた豚肉で売れない部分を
利用したのがはじまりみたいね
吉野家のショートプレートもそうだけど、アメリカ人はバラ肉が嫌いなんかな

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 18:29:28.89 ID:42H23qtI.net
韓国が焼き肉のルーツだという。何の肉を焼き肉にしていたんだ?

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 18:33:21.27 ID:ZsX1uvLs.net
肉を焼いて食べるなんて原始時代からやってるだろ

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 18:39:49.74 ID:06RsHN3S.net
>>1
江戸時代からマタギじゃなくとも厄除けの牡丹肉食うぐらいの風習が
あるから網焼きで肉食うのは江戸時代から有るのだよ。
ただ、基本的に肉食い民族じゃなかったからマイナーなだけ。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 19:01:48.68 ID:3+cxP4pn.net
朝鮮では肉の直火焼きはタブー

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 19:52:15.80 ID:O1QPnE9w.net
網、タレ、戦後とくればBBQだろう

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 19:54:46.25 ID:kiPyl7uV.net
■世界中で大人気となっている日本式焼き肉(日式焼き肉)、韓国焼肉との違い

韓国焼肉店は、豚三枚肉や豚カルビなど豚肉中心にサンチュなどの包み野菜やネギやにんにく、青唐辛子と一緒に食べるスタイルが多く、
韓国国内では焼肉専門店、ユッケ専門店、ホルモン専門店など専門店化している。
韓国の焼肉は肉を前日から漬け込んでおき、キッチンで調理してから客席に運ぶ。

日本式焼き肉

●日本焼肉店は牛肉中心(特に世界に誇る和牛抜きには語れない)に、お客自身が備え付けられた網や鉄板の上で焼くスタイルが確立されている。

●日本人は新鮮なお肉をすばやく味付けし、焼きながら食べるのにこだわってきた。

●肉の鮮度を何よりも大切にし、もみダレに肉の旨味が流れ出ない、つけダレ調理法を好んだ。

●フルーティなタレの「つけダレ」を中心に、もみダレした肉を焼いた後もタレを付けて食すケースが多い。

●つけダレは焼肉を冷まし、焼肉の味を調える役割も持つ。

●当然黒毛和牛など上質肉の旨味を味わう場合は、焼き過ぎず塩やわさびなどで食す。
●淡泊なロースには酢を使ってさっぱり味に仕上げ、 クセのあるミノなどは味噌などでコクとまろやかさを出すなど、

つけダレも部位によって変える日本独自の焼肉文化を築いたといえる。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 19:55:43.38 ID:kiPyl7uV.net
世界で人気なバーベキューは、アメリカンバーベキュー、南米のバーベキューだよ
南米はシュラスコだけどね

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 20:56:27.62 ID:Edv1MoiT.net
韓国の焼肉は豚脂身を食べるのだよ。
https://youtu.be/3EM63TtR818

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 20:58:55.18 ID:5bQkR/tb.net
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  ジンギスカン…
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 20:58:59.36 ID:Edv1MoiT.net
在日の焼肉
https://youtu.be/kuufY4_m4VY

https://youtu.be/CYsrao5EEfo

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 21:04:46.54 ID:Edv1MoiT.net
>>87
>庭用の無煙ロースター

けむとうなかぁ〜 東方工業
http://www.thoho.co.jp/

無煙ロースター「けむとうなかぁ〜」
https://youtu.be/WkgdyftYeVI

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 21:13:08.08 ID:Edv1MoiT.net
【ZAIGLE】ザイグル赤外線ロースター
http://zaigle.co.jp/
https://youtu.be/rC3XZvPHBRs

【ビックカメラ】ザイグル シンプル 動画で紹介
https://youtu.be/3uYYGBqTju0

煙の出ない装置で焼肉してみた!ザイグルシンプル
https://youtu.be/kbNjb7pUEP0

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 21:19:21.12 ID:+mDtfPM4.net
タイトルが間違ってるよ。
×【グルメ】
◎【B級グルメ】

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 21:24:45.65 ID:Edv1MoiT.net
美味い!イワタニ焼肉プレートで一人焼肉をしてみた。
https://youtu.be/GBsGP6tdQHU

1人焼肉やってみた結果www イワタニ 焼肉プレート
https://youtu.be/cIvH7GfPGt4

焼肉プレート Y2 フッ素加工 CB-P-Y2
http://www.iwatani-i-collect.com/products/kitchen/item-78.html

中火で使えば煙は殆どで無い。

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 21:43:50.80 ID:UQ/5CALH.net
朝鮮に金網は作れないだろう?

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 21:58:33.15 ID:Edv1MoiT.net
ソロキャンプを楽しみたい 第3回 C
イワタニ スモークレス焼肉グリル「やきまる」は本当に煙が少ないのか?
検証してみた【休暇村南淡路シーサイドオートキャンプ場】
https://youtu.be/qhlyuedKLqA

カセットガス スモークレス焼肉グリル "やきまる"
http://www.i-cg.jp/product/grill/cb-slg-1_2/
http://www.iwatani-i-collect.com/products/kitchen/item-13540.html

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 22:03:16.67 ID:Edv1MoiT.net
>>156
日本の業務用焼肉金網は使い棄てだぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MWU2LEO

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/15(水) 22:18:50.34 ID:nHLnCwin.net
韓国では日帝に支配されて奴隷になる前は牛肉食ってたことになってるの?

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/16(木) 20:10:37.12 ID:EGToGTFj.net
>>141
骨付きが好まれるんじゃないか?
あとはステーキとか。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/17(金) 16:02:47.56 ID:no0RV10G.net
>>11
ウソ乙w

当時別に牛肉文化でもないところは、普通に豚肉、もしくは牛肉より安い合いびき肉を使ってハンバーグ使ってたんだよwww

さらに言えば70年代は魚中心ですらない
60年代後半には、既に田舎でも一般的に肉食が増えてた

キサマの言うのはいわば「廉価牛肉食文化」だ
それは確かに牛肉自由化以降に全国的に拡がったが、それと肉食を混同させようとはw

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/17(金) 16:45:22.56 ID:hNdsTrQM.net
どうでもいいから、鋏で切るな!

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/17(金) 17:18:34.03 ID:LthSA7I+.net
いやいやこれも韓国さんの起源でしたか
さすが人類文化発祥の地ですなあ
壁画があるんですか それじゃあ反論できませんなあ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/20(月) 10:11:55.71 ID:Hzv4zJfY.net
韓国人は起源人だ、しかし何故大国には至らなかったニダ?<丶`∀´>

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/23(木) 11:54:47.76 ID:ZwUnRmXQ.net
韓国はいつもそうなんだけど
一部貴族の間で、ほそぼそ食ってて、全く定着してなかったものを起源と言いだす

焼肉もそうだし、お茶もそう
朝鮮半島では、無きに等しい習慣だった、皆無ではなかっただけ
しかも、日本式とは形式が違う

それを戦後になって、日本式を朴ったものと、僅かな朝鮮式の記録をつなぎ合わせ
「伝統」だと詐称する、ツギハギ起源主張

焼肉の場合、朝鮮式は網焼きではない、鍋のようなものを使用する
だからプルコギは、朝鮮料理でいい
しかし、網焼きの焼肉は、日本で生まれたもの
そこらをきちんと区別する脳が、朝鮮人にはついていない
少しややこしい内容になると理解できず、「日本が盗んだ」と言い始めるバカども

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/23(木) 12:39:23.66 ID:UroFl87z.net
>>11
知ったかぶりの馬鹿
単にお前の家が貧乏だっただけだろ
70年代だって、牛食文化のある関西などを除けば
豚・鶏に鯨を普通に食っていた
北海道ならさらに羊だ

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/23(木) 12:44:06.35 ID:UroFl87z.net
>>165
鶏位なら、細々と食えるが豚や牛は貴族だろうが食えない
今みたいに冷蔵庫がある訳じゃないし、朝鮮半島に肉の保存技術もあった訳じゃないから
一頭潰して得られる肉が多すぎて細々じゃ消費できない
祭りなどのハレの日に、年取って使えなくなった牛や馬を潰して食うのが最高のご馳走状態
結局、朝鮮半島に肉食文化と言えるものが生まれたのは戦後の事

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2017/03/23(木) 14:01:34.61 ID:+x4oYvAT.net
前世紀まで韓国では卒中の死亡率が高くて
肉食の比率が低いことと関連して説明されていた
韓国に限らず最近草食ヘルシー論が盛んだが
血管の弾力のために動物性蛋白は必要な栄養である

総レス数 168
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200