2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米軍】グアム沖で新型対艦巡航ミサイルを試射 ネイバル・ストライク(NSM)「形勢を一変させる兵器」中国けん制[10/5]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2019/10/05(土) 21:24:28.78 ID:CAP_USER.net
香港(CNN) 米海軍は5日までに、沿岸海域戦闘艦(LCS)「ガブリエル・ギフォーズ」が米領グアム沖合で新型の対艦巡航ミサイル「ネイバル・ストライク(NSM)」の試射を実施したと発表した。

海面すれすれの低空を飛行するNSMは、敵のレーダー網や防空網での探知を困難にさせる性能を保持。米海軍艦船としてガブリエル・ギフォーズが初めて搭載した。

主権論争がくすぶる南シナ海や太平洋などで中国がミサイル戦力の増強を質量面で図る中、NSMは米国の兵力均衡の維持に寄与するとの指摘もある。元米海軍大佐のハワイ太平洋大学講師は「形勢を一変させる兵器」とも形容した。

今回の試射は、シンガポールも参加した海軍演習「SINKEX」の一環。標的は前もって現場海域にえい航された米海軍の退役フリゲート艦「フォード」で、NSMで相当な打撃を受けたとした。

試射は今月1日に実施され、中国で建国70周年を祝う軍事パレードが催され最新鋭ミサイルなどが披露された日に合わせる形ともなった。

NSMは100マイル(約161キロ)以上の射程距離を保持し、米海軍が現在装備する対艦ミサイル「ハープーン」より30%以上長い。ヘリコプター型の小型無人飛行機(ドローン)と連携して発射した場合、搭載の艦船のレーダーがとらえ切れない標的の破壊も可能としている。

米海軍当局者は今年、上院軍事委員会小委の公聴会でNSMが標準装備となるLCSを最終的に30隻以上、建造する方針を明らかにしていた。LCSは沿岸部もしくは島しょの水深が浅い海域での作戦遂行を想定している。

https://www.cnn.co.jp/usa/35143575.html
CNN 2019.10.05 Sat posted at 15:00 JST

2 ::2019/10/05(土) 21:26:50.75 ID:eMFc5dkU.net
中国も作ってたよな
第3次は台湾か

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 21:27:40.60 ID:q/pLRcC+.net
開発した武器は使用したいのが人間心!アメリカは歴史上其れを行ってきた

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 21:28:53.09 ID:Z78KgDwS.net
まぁ中国の事もあるし仕方ないけど
こんなん戦争無くならないな
誰かを殺すためのもの
きれい事ってのは分かってる

5 ::2019/10/05(土) 21:29:22.04 ID:yIP3Oc13.net
LCSから発射できるということは台湾の艦船からも撃てるということ

6 ::2019/10/05(土) 21:30:08.00 ID:SS+MgdVI.net
なんでLCSって日本に寄港しないんだろう?
東シナ海とか日本沿岸に近づかないように避けてるような気がするんだが

7 ::2019/10/05(土) 21:31:46.58 ID:yIP3Oc13.net
>>6
沿岸防衛用なので日本に来るのはおかしい運用だと思う

8 ::2019/10/05(土) 21:32:40.75 ID:gNS48k/3.net
日本も超音速魚雷作ってくれ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 21:32:44.72 ID:pqeBmXRl.net
ステルスミサイル

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 21:33:11.45 ID:pqeBmXRl.net
日本も研究すべき。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 21:37:23.73 ID:Amgipb8q.net
>>2
何で米軍が作った新型が「中国も」になるの?

12 ::2019/10/05(土) 21:40:05.37 ID:zRRi0vvA.net
第二次世界大戦は資源と植民地を持つものと持たざるものの戦いだったが
第三次は共産主義vs資本主義になるのか

13 ::2019/10/05(土) 21:42:42.96 ID:FK0ll4n2.net
>>12
似てるけど違うかな
支那って共産主義じゃなくなってるからw

14 ::2019/10/05(土) 21:43:31.64 ID:S/9+2Vu4.net
NSMは巡航ミサイルというか普通にSSMでは?
まあ区別は曖昧ではあるが

15 ::2019/10/05(土) 21:44:04.03 ID:bCOL4SKc.net
日本もSLBM くらいはちゃんと自作しないとダメだろ。
大日本帝国の頃は作ってたんだし。
北京に舐められちゃうよ。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 21:44:52.94 ID:31cpfXDC.net
中国牽制したところで、米国が中国に対して詰将棋もしないのだから意味がないような。実際、脅威も感じてないんだろ。せめて、香港に軍事介入の示唆とか、南シナ海の人工島に空爆を示唆とかするなら効果ありそうだけどね。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 21:45:28.52 ID:18y7jg03.net
>>4
わかってねえわ
新疆で天安門って叫んでこい

18 ::2019/10/05(土) 21:49:45.66 ID:EC8ZyicL.net
>>14
以前あった中華発の記事でも同じ表現使っていたから
自分達が対艦弾道弾を持っている自負から来た中国人ならではの表記なのかも

19 ::2019/10/05(土) 21:51:23.50 ID:2jqNpewW.net
>>11
こないだ中国から似たような発表あったからだろ

20 ::2019/10/05(土) 21:51:50.34 ID:WCMf4EgG.net
YouTubeのUSA Military channelでナーヴァル・ストライク・ミサイルの動画が上がってたな。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 21:55:56.92 ID:rMq2gIth.net
ノルウェーで開発された超低空巡行ミッソー。メンテナンスフリー!

今なら高反発枕がサービス。

22 ::2019/10/05(土) 21:57:32.68 ID:yIP3Oc13.net
>>15
予算は無限ではないから優先度が高いものに配分される
なのでASM-3とF-3の組み合わせに期待すべき

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 21:58:28.17 ID:rMq2gIth.net
>>19
日本もXASM-3は開発済ですよ。

24 ::2019/10/05(土) 22:02:14.14 ID:uAwoMMWR.net
>>6
アメリカ海軍自身が失敗作であると認めた代物を
わざわざ米中戦争の最前線に持ち込むとは思えんけど

そもそもあれは、冷戦終了後の低脅威下での沿岸警備を想定して
限定的な装備を選択した上でしか装備出来んものだし
一旦、火が着いたら超大国同士の全面戦争になりかねん海域に
展開して良い艦じゃないだろ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 22:03:01.75 ID:vZrM1BZs.net
>>1

ハープンは古臭いから、ちょっと射程延ばして性能良くした対艦ミサイルやな。

対艦ミサイルが超低空飛ぶのは常識だし、めずらしくもない。

射程が100マイル以上ってことは、まあ200kmぐらいかw

日本の90式よりちょっといい程度?

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 22:03:45.53 ID:A4azqRjc.net
>>8
水中を超音速でか?

27 ::2019/10/05(土) 22:06:43.71 ID:uAwoMMWR.net
>>25
NSMの売りは射程よりもミサイル自体のステルス性による
迎撃の困難さだな

28 ::2019/10/05(土) 22:10:01.11 ID:n6ldfkGa.net
超音速飛行して敵艦直前で魚雷を落とすミサイルが欲しい

29 ::2019/10/05(土) 22:11:20.36 ID:XVAvF/RD.net
>>22
嫌な感じのミサイル作るのがいいと思う

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 22:16:56.80 ID:eG+xCIyV.net
中国もアメリカも空母キラー開発して実用化
南シナ海、日本海に空母部隊は進出できなくなった
空母キラーの射程に全域がカバーされる日本の自衛隊なんちゃって空母はどこに置いたら良い?
トラック島にでも非難させるか?
深刻な問題だと思う

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 22:20:16.61 ID:wsgqevVf.net
そんなに騒ぐほど大したミサイルではない

32 ::2019/10/05(土) 22:25:29.63 ID:OqTPLOGh.net
>>26
ソ連つかロシアが持ってるけど、あれ魚雷として意味あんのかね?

33 ::2019/10/05(土) 22:27:31.36 ID:OqTPLOGh.net
>>16
香港沖に米空母が常に控えてるだろ?
キンペーが天安門の準備を何度もさせてるが実行出来てないのが効果かと

34 ::2019/10/05(土) 22:30:38.39 ID:uAwoMMWR.net
>>31
ミサイルそのものは、ハープーンクラスのSSMをステルス化して
射程を伸ばした様なものだから、
特筆すべき部分は薄い

ただ、装備は自前開発主義で
空爆での先制攻撃が主体というか、
それ一辺倒とも言えるアメリカが
ノルウェー製の防衛用の地対艦ミサイルを装備し出したというのは
大きな転換だという事ではある

35 ::2019/10/05(土) 22:30:39.67 ID:OqTPLOGh.net
>>30
不沈空母「日本」をどうやって鎮めるんだ?
その支那のウンコキラーはさ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 22:38:18.75 ID:U6qf+dFF.net
中国はいろいろがんばってるけど ぶっちゃけたいしたことないでしょ

実際に使って どうなのかの問題が強いし

ぶっちゃけ アメリカとタイマンやってみたらどう?といいたい

第二次のときに日本が味わったのが どういうものだったのかわかるとおもうよw

37 ::2019/10/05(土) 22:39:20.69 ID:6gt7K/B5.net
>>32
シクヴァルは弾頭部がハイパーキャビテーションしているので、誘導する方法がないらしい。
恐らく艦艇では回避不能だけど、当てる事も恐ろしく難しいはず。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 22:40:54.41 ID:Y0EDbU25.net
わいLCCから発射にみえて混乱する

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 22:41:09.15 ID:eG+xCIyV.net
終戦の時飛龍クラスの中型空母数隻完成してたけど
一度も使われないまま、呉湾で空襲を受けて沈んたじゃないか
あんなにふうになる予感がするんだが

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 22:51:53.68 ID:+5BSduNh.net
>>1
中国が攻撃してきたらドローンによる細菌兵器で良いのでは
核の代替として・・・

41 ::2019/10/05(土) 22:54:12.31 ID:uAwoMMWR.net
>>37
一応、発射した艦からの有線誘導可能なバージョンが出てる

ただまあ、射程が短い上に母艦からの誘導に完全依存となると
用途は物凄く限定的になりそうだけど

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 23:02:05.54 ID:nbea316R.net
アメリカの兵器は長年、土人やテ口リスト相手にすることを想定し開発しているので、中国のような一流国相手にアメリカの兵器は通用しません。
飽和攻撃という戦術は30年前のもので、技術が進歩した現代では通用しません。
>>1のミサイルも亜音速のうすのろミサイルなので簡単に迎撃されてしまいます。

世界最強のミサイル ブラモスのようにマッハ3程度出るものでなければ中国には通用しません。
https://m.youtube.com/watch?v=VcspYej5abs&t=570s

43 ::2019/10/05(土) 23:05:05.83 ID:NEUY3Ozf.net
>>41
超音速で海中を飛んでる魚雷を誘導するには、どんな神の眼が必要なんだろうね?
前方カメラじゃ間に合わないだろうし

44 ::2019/10/05(土) 23:07:15.69 ID:LbPTAtA6.net
>>42
煽るなら支那が先制攻撃しろよ

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 23:24:09.02 ID:Vs+g9DvY.net
抗堪性に定評と実績があるO・H・P級に相当なダメージを与えたってのは評価ポイント

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/05(土) 23:27:28.86 ID:Dn19HX+W.net
セキュリティダイヤモンドが強すぎるんだよな
日米で日本海から浮沈空母、印陸軍を豪から無限補給
ほっとくと日本が札びらと技術支援で経済協力圏(=軍事協力圏)を広げていく
支那は今の少なくとも三倍の速さで軍拡しないと凌駕できないぞ

47 ::2019/10/05(土) 23:41:20.65 ID:CmaCoBBW.net
この手の兵器の意味が分からない
陸ならともかく海なら潜水艦のほうが圧倒的有利
素直に下からコッソリ魚雷打てばいいだけでわざわざ艦船に有利な海上で戦う必要がない

48 ::2019/10/05(土) 23:53:25.57 ID:08CmnMiw.net
敵をみくびるのも良くはないが、俺は中国なんて日清戦争の時と同じように、強いと思われているだけで実は弱いと思っている。
理由は簡単。民族性の問題だよ。
これは兵器がいかに進歩してもそれに人が乗る限り変わらない。

49 ::2019/10/05(土) 23:58:28.83 ID:b3BVgypI.net
敵船目前で潜って魚雷になるやつある?

50 ::2019/10/06(日) 01:01:11.41 ID:FHvdUgOn.net
>>49
ASROC

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 01:07:11.49 ID:pZZ4nvTW.net
深深度垂直魚雷とどっち強いかな?

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 01:23:31.34 ID:7NCbWiUW.net
>>48
ぶっちゃけ、あの時の方が装備じゃ圧倒されていたからな

今のシナは内製の欠陥品ばかりだし

53 ::2019/10/06(日) 01:28:02.43 ID:euyxokte.net
>>48
中国人自身が中国も中国政府も信用してないから、安全かつ一方的にヒャッハーしてる間は良いが、少しでも形成逆転して身の危険をほんの少しでも感じたら各個人が即「自分の命大事に!」モードに入って戦線瓦解するからな。

命を賭けてでも守るのは家族親族までで、トップ階層が私利私欲を肥やすためだけのツールでしかない中国という国自体なんかに命を賭ける気はまるでない。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 01:30:37.27 ID:nAnzuOua.net
>>42
瞬殺だろw

55 ::2019/10/06(日) 01:31:22.75 ID:JbRj9O7Q.net
>>53
中国の暴動の動画見ると周りに合わせて暴れてるフリして
地面とかその辺の木とかを棒で叩いてるだけのヤツとかいるからなw

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 01:37:13.31 ID:PBw8/Hmv.net
ガブリエル・ギフォーズ 名前がかっこええわ シナ人もびびるやろ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 01:55:12.70 ID:Zus3HETz.net
兵器なんてのは極秘だから、相手が公表したら、その少し上のものを発表しただけでしょ。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 02:05:36.50 ID:N2SPmtuY.net
いろんなセンサーやアンテナ類が内蔵されてるから日本の技術も相当入ってんだろ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 02:13:15.70 ID:ACzMtKKM.net
そもそも中国は何がしたいのか解らん
どうせ潰されるのに

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 02:18:01.86 ID:vs2YtamH.net
まあハープーンじゃ迎撃網を突破するのは難しいもんな

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 04:03:38.98 ID:PwXmk7lO.net
魚雷云々言ってるレスがあるけど、魚雷はミサイルに比べて圧倒的にスピード遅いし
射程も短い。誘導も難しい
ASROCにしても海中に突入する速度が速すぎると衝撃で魚雷が故障する恐れがあるし
低速では迎撃されてしまって意味がない

62 ::2019/10/06(日) 04:07:46.92 ID:RWWFzV/C.net
敵を舐めた観測をするのは約束された死の第一歩

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 06:38:46.12 ID:8rPKiy3E.net
>>23
開発終わると᙭はとれる
今はASM3たね

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 06:40:01.73 ID:8rPKiy3E.net
早期警戒機がないと艦隊運用はきつい時代なんだろうな

65 ::2019/10/06(日) 10:42:00.32 ID:1FQl5LCc.net
支那は最強の5000m兵器があるからな

66 ::2019/10/06(日) 13:14:38.82 ID:fvMe7eCw.net
>>15
そんな核兵器持ってないと対した脅威にならんSLBMなんて開発費の無駄

67 ::2019/10/06(日) 13:17:43.22 ID:fvMe7eCw.net
>>47
潜水艦と海上艦だと海上艦のが圧倒的に優位なんだが
だから潜水艦はバレないようにジッと耐えているだーよ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 18:18:11.31 ID:veQaTpcn.net
>>63
そしてそのままお蔵入りだ。

性能未達、陳腐化。
厳しいね。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 18:20:18.78 ID:veQaTpcn.net
>>11
間抜け。

そのタイプのミサイルはどの国も開発にしのぎを削っているの。
アメリカの専売特許では無い。

日本でも空対艦ミサイルのASM3が似たような性能を持つはずだったが、残念ならがら、性能がこれからの配備では陳腐化著しいとのことで配備は無くなった。

それほど競争の激しいところだ。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 18:28:01.69 ID:6eGlh8w8.net
>>6
LCSは沿岸戦闘艦。
海自でいう地方隊専属のDEと同じようなもの。
三千トンクラスのフリゲート艦だ。

基本的にブルーウォーターには出てこない。
今回は例外。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 19:19:03.91 ID:/rih24V7.net
>>1
>LCSは沿岸部もしくは島しょの水深が浅い海域での作戦遂行を想定している。

金門島や澎湖諸島か?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/06(日) 19:36:30.43 ID:7uGFFKj8.net
米軍が米国産以外の兵器、それも対艦ミサイルみたいな重要な兵器を
採用するとは珍しいな、細々した銃やら砲は聞いたことがあるけど。
コングスベルグ(ノルウェー)としたら「世界最強米海軍御用達」という
これ以上ない箔つけれたんだから狂喜やろうな。

73 ::2019/10/06(日) 19:56:28.03 ID:tP+SwlJ2.net
飛距離短すぎ

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/07(月) 12:36:30.69 ID:xL8FqDbz.net
>>70
LCSが南シナ海で中国の駆逐艦に追っかけられて逃げたけど

75 ::2019/10/07(月) 13:13:31.46 ID:zdZ6EXX8.net
>>1
この手の兵器の開発は各国がやってるけど、
逆に迎撃兵器の話はこれっぽっちも聞かない。
どうやって守るんだろ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/07(月) 13:24:45.67 ID:KhCEwqeg.net
>>43
そんなもの、性能の良い慣性航法装置を積んで、
敵の艦艇の位置と速度・方角を入力すれば、
速度が速いから、大体は命中するだろ。

77 ::2019/10/07(月) 15:31:44.71 ID:cJc7oAtJ.net
あめさん新STARTどうすんの
無かったことにしてロシア共々核兵器開発再開すんの?

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/07(月) 16:17:19.41 ID:ekbOmQxq.net
>>75
迎撃が難しいなら物量で圧するのが基本。

海の歩兵だな。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/07(月) 23:41:13.93 ID:5T9jWFyY.net
>>68
性能未達というより開発中に敵の方が強くなってしまったからな。
仕方ないので改良型を作ることになったけど。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/08(火) 10:46:01.53 ID:kwN03Ftl.net
ASM-3は開発に時間をかけ過ぎたからな
完成した時に中華空母と艦載機がすでに実戦配備されて、元の射程じゃ
ぶら下げるF-2が危なくて実戦に使えない

だから射程を伸ばす改良を今やってる

81 ::2019/10/08(火) 11:10:59.25 ID:+qIqbOcC.net
>>72
普通にペンギン使ってるやろ

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/08(火) 11:13:01.73 ID:H+dBY1IF.net
>ネイバル・ストライク

(´・ω・`)ノ リクエスト要求!

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/08(火) 12:00:10.20 ID:bpt1fSSX.net
>>43

衛星からなら余裕で観測できると思うぞw

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/08(火) 12:06:34.26 ID:rjDVu5B5.net
>>66
核兵器すぐに作れるようになると中国人は思ってるみたいだから牽制にはなるけどね

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/08(火) 13:05:20.68 ID:bpt1fSSX.net
>>84

イプシロンロケット置いておけばいい。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/08(火) 13:11:26.06 ID:bpt1fSSX.net
>>84

垂直半地下サイロを10基くらい作ってイプシロンロケットを
ストックしとく。

イプシロンロケットなら、地上施設が破壊されてもノートPCで
管制できる。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/08(火) 13:13:17.30 ID:bpt1fSSX.net
>>80

F35の調達を優先しただけだろ。
で、時間が出来たから改良しようとね。

88 ::2019/10/08(火) 13:29:38.84 ID:Xmvj0bhB.net
>>86
何でサイロがあるのに地上施設とかノートPCなんかが出てくんのか

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/20(日) 07:58:40 ID:ObTl/La6.net
早く中国を滅ぼしてくれ
在日中国人が迷惑過ぎる

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/20(日) 10:11:17 ID:QM+ZIvP8.net
ミノフスキー粒子待った無しやな

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2019/10/20(日) 10:12:33 ID:iaZyfsFs.net
ネイバル・ストライクって、MMORPGのスキル名みたいだな

総レス数 91
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200