2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? [8/17] [昆虫図鑑★]

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:01:01 ID:nmTjrsmd.net
>>156
なにそれ?w

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:01:27 ID:UIP/gxb3.net
>>134
そもそも他国はおかずって概念が
ないんじゃね?

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:01:56 ID:oZgIKf7r.net
またナポリタンか

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:02:38 ID:nb7r6Khp.net
>>175
ああ、ちょっとふやかして食べる物だったのか
料理は出て来ると急いで食べる派なのでw

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:02:49 ID:w53ii/p3.net
ナポリタンは日本が貧乏な頃に作った苦心作やぞ

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:02:53 ID:7jY3OLIp.net
>>179
オムレットってフランスだっけ?
そのフランス人がオムライスを食って言った言葉だよ
オムレットが作れて どうしてオムライスが作れないんだって言ってたw

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:03:19 ID:30uzIoc3.net
まあ、長崎でトルコライスをトルコ人に紹介する話は酷過ぎたなwww

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:03:44 ID:5oIxRwd9.net
>>24
スガキヤでは「冷やしラーメン」だったよ

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:03:58 ID:jGg24i2c.net
卵丼とかチョー貧乏くさいよね
まあアメリカのチャイニーズレストランとかもっと酷いけどな

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:04:03 ID:UIP/gxb3.net
>>149
酢をかけて食うのか?

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:04:43 ID:w53ii/p3.net
別に日本のもんがなんでもうまいわけじゃないレベル上がったのは平成くらいからよな。一級酒時代からの日本酒の躍進が象徴的

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:05:17 ID:4Fx+W/p0.net
>>186
支那そばは?

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:05:24 ID:3nDcozoL.net
揚げ餃子が最高やろ
冷めて美味しい

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:06:23 ID:30uzIoc3.net
>>190
スガキヤは基本豚骨ですから、支那そばなんて無いね

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:07:05 ID:KKB2yU6E.net
中国人はコロナテロの報復でアメリカに殺されるのに余裕あるな

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:07:07 ID:2zmZuYLw.net
えっ、最後が。
日本料理のあれもこれも朝鮮が発祥ってほざいてるけど、
中華料理でもやってるのかw

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:07:11 ID:nb7r6Khp.net
日本も昨日まで貧しかったからな
敗戦の貧困を乗り越えたのも昨日の事だし

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:08:18 ID:57z5sR0O.net
水餃子より日本式焼き餃子の方が絶対にうまい

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:09:37 ID:pz4I6alQ.net
>>143
それ、コピペの改変だよ。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:10:11 ID:UIP/gxb3.net
そういやそうめんとかそばとかうどんとかが
外国でウケてるって話は聞かないなぁ
焼きそばとか外人にも好まれそうだけど
中華麺だしなぁ
日本料理が話題になる時って大抵コメ料理
米って食材が珍しいだけ?

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:10:26 ID:Eu3Ydd9/.net
>>177
宇都宮の正嗣で食った水餃子は旨かったぞ

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:11:23 ID:QzxrFvA2.net
>>184
サンクスwまぁオムレツというある種の完成された料理を、米と組み合わせようとした、米への飽くなき探求心の日本が何処かおかしいw

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:12:04 ID:gzwOgGfr.net
トマトチャーハンって味を濃くしたら
トマトケチャップのチキンライスになる

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:12:04 ID:9jj8eUgq.net
>>1
>どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい

w

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:12:14 ID:7jY3OLIp.net
水餃子は日本だと北海道辺りで「スープ餃子」って言い出しそうだよなぁw

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:12:41 ID:DiJk316a.net
ワンタンあるし水餃子はいらないんじゃないか?
違いがわからんが

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:13:06 ID:dDw8y0j+.net
ほんと日本人は馬鹿、餃子は揚げ餃子だろ
ニンニク入れる餃子とか下品すぎる、ご飯に醤油ぶっ掛けるようなもんだ

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:13:39 ID:nb7r6Khp.net
食べ物が豊富だと主食という概念がない
貧しい食生活の中でどうやって効率良く腹を満たすかで主食が生まれる

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:14:47 ID:ktJJ4oqQ.net
日本人ほど食い物の開発に金と時間と情熱をかける民族はいない

料理漫画より現実のほうが恐ろしい

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:14:53 ID:IqXaL5QF.net
揚げ麺に餡掛けのかた焼きそばが実はアメリカ発祥で、しかもかなり古いってのは意外だった

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:15:09 ID:mBtiJVVB.net
コリアン中華が最強です

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:15:46 ID:LqBUBODx.net
中華麺韓国起源
日本料理韓国起源
揚げ餃子韓国起源
四川料理韓国起源
麻婆豆腐韓国起源
餃子韓国起源
チャーハン韓国起源
ラーメン韓国起源

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:15:46 ID:30uzIoc3.net
あっちの水餃子はやたらデカくて皮も厚くて
日本のイメージとは大分違う

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:15:49 ID:ktJJ4oqQ.net
>>208
皿うどんの語源はサラウンド

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:16:02 ID:YyeshSfI.net
>>1
最後にキムチ発狂(笑)

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:17:41 ID:DiJk316a.net
月 日高屋
火 王将
水 日高屋
木 すき家
金 松屋
土 日高屋
日 王将

日本国民の9割はほぼこれだもんな

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:18:04 ID:w+jrsqiI.net
ナポリタンは日本発祥だが
パスタはイタリア料理
みたいな感じだったら そういう事じゃないかな

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:18:05 ID:NSZHfU4V.net
名古屋には味噌餃子が存在しないらしい

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:18:32 ID:nb7r6Khp.net
日本も昨日まで今は米所と言われてる東北より北では近年に稲の品種改良をするまで
満足に稲作は出来なかった
朝鮮半島なんかコーリャンだったしw

218 ::2020/08/17(月) 09:18:50.42 ID:NSZHfU4V.net
>>215
具を変化させただけの料理をオリジナルとか笑える

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:18:53.50 ID:WzzUzZEh.net
中国には麻婆茄子なんてあるのかな 無さそうだ
麻婆春雨は絶対無いだろう

220 ::2020/08/17(月) 09:19:07.14 ID:FrqULqgy.net
今日の夜は餃子にしようかな。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:20:23.95 ID:4Fx+W/p0.net
>>842
朝鮮人
>>218
オリジナルの焼き肉料理ニダ!
韓国風

222 ::2020/08/17(月) 09:20:38.09 ID:5binXPQJ.net
>>4
スパイス?八角かな?
中華料理と中国料理を分けて
考える必要があると思うぞ

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:21:00.43 ID:QfLDx5Up.net
>>1

まあ、ラーメンにしてもそうだが、

日本にある中華料理は、日進月歩、常に改良され発展していく。
日本の伝統的料理と言われる「寿司」にしても、客が「美味しい」と言えば、長年使うのは躊躇されていた「鮭(サーモン)」でさえ取り入れ、

いまでは、「炙りサーモン」さえある。
で、一方の中国の料理は、千年一日のごとく何の進歩もない。

ナゼか?
その理由は、もともと中華料理は「宮廷料理」だからだ。

多くが皇帝や高級官吏のために工夫して作られた料理なのである。
庶民のために料理を作るって、中国の料理人から見れば「侮辱するな。残り物でも食っておけ。」となる。

それらの皇帝とそれに連なる高級官吏が消滅した今、
日々、メニューや美味しさを工夫して行くというモチベーションがゼロとなっている。

ところが、日本の料理は、最初から庶民に提供するために作られた料理なのだ。
日本における長年の支配階級は、中国と違い「食」にコダワルことは品性に劣るとみなされ、庶民以下の「粗食」だったのは知られている。

日本では、皇帝よりもさらに上の「神様」としての客が、消滅することなく現在も生きているので、
いまだ、全力で料理の工夫改善に努力を怠らないといえる。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:21:15.18 ID:Fy+YeUPp.net
関西の天津飯には中国人も怒っていいと思う

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:21:16.06 ID:HYn5eW/h.net
極王天津飯セット

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:21:16.78 ID:CU+UhQzk.net
>>52
四川料理の乾燒蝦仁を日本で手に入る材料で日本人の口に合うように陳健民先生が
アレンジしたのがエビチリでしょ。
ケチャップ使うから四川省の中国人からしたら甘ったるいと感じるかもしれないけど、
中国人の中にだって四川料理は辛すぎると思ってる人もいるだろうから、
馬鹿にするってこともないのでは?
おいしけりゃ気にしないでしょ。
そもそも四川省以外の中国人全員が本物の乾燒蝦仁を食べてるはずもないだろうし。

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:21:43 ID:/gQxTUDy.net
俺的中華top3
1天津飯
2中華丼
3冷やし中華

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:24:30 ID:ihcYGcO4.net
>>212
ドルビーサラウンドをとろ火の皿うどんって中島みゆきのオールナイトニッポンで言ってたの思い出した

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:24:53 ID:nb7r6Khp.net
中華料理と言えばレバニラ定食だろ
二十歳前の貧乏な頃に駅前の中華料理屋で散々お世話になった

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:25:30 ID:KaAQmfqj.net
>>4
全くそのとおり
人間の食べるもんじゃない
まずい、臭い、油っこい
ゲテモノ料理が本場の中国料理

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:25:54 ID:W2y3gemZ.net
>>211
だって皮がメインだもん、向こうの(水)餃子って
感覚的には肉まんとかに近い食べ物
だからご飯のおかずじゃないんだよね
餃子だけで完結してるから
それで日本人が餃子をごはんのおかずとして食べてるのみると中国人はびっくりする
例えるならマクドナルドのハンバーガーをおかずにご飯を食べてるようなもん

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:26:18 ID:QfLDx5Up.net
>>227

天津飯は、それほどとは思わないが、

中華丼は、驚くほど美味し中華丼を出す店があるからなあ。
昔、外回りの営業をしていた時に、そういう店があった。

その側を通る時は、必ず飛び込んで中華丼を注文したな。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:26:28 ID:lN/tJaMu.net
>なにより、どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい

世界の共通認識

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:27:04 ID:0tHS7JSa.net
昔の格付けチェックで亡くなった周富徳が
炒飯にダメ出しされていてかわいそうだったのう

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:27:10 ID:KaAQmfqj.net
>>1
日本人が日本の中国料理のイメージで本場の中国料理食うと不味すぎて死ぬ
インドのカレーも一緒

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:27:19 ID:U5t/Js+w.net
Soul Trainの起源は、うどん粉・こ練りやす

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:28:01 ID:ArT9jOwN.net
日本の中華料理は確かに日本独特かもしれないけど、
「中国の料理」というベースがあってこその料理だからな。
それに焼き餃子も「中国では水餃子が主流」って事はほとんどの人が知っている。
それは元の料理を尊重した上での改変だとの意識だし。
それぞれの国の料理を尊重した結果の現状。
例えば中国が焼き餃子を餃子と呼ぶなと言うのなら別の名前をつけるよ。
偽中華を作るつもりはないからな。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:28:16 ID:KaAQmfqj.net
コロナ入りのコウモリ入ってたりして
危険だから中国料理食うな死ぬぞ

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:29:22 ID:lN/tJaMu.net
イタリアン
フレンチ
中華

日本は何処ぞの文化盗用国とは違いオリジナルをリスペクトするからな。

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:29:24 ID:fn6Ragju.net
餃子は水餃子に限る。
美味しいのを食べたら焼き餃子には戻れない。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:29:29 ID:IqXaL5QF.net
>>226
アレだってなんだかんだで中国に逆輸入されてるしね
美味しければいいのよ

だいたい、今でこそ唐辛子まみれの四川料理だけど、四川料理に唐辛子使われ始めたのって19世紀だって話だよ?

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:29:55 ID:nMjT7EMC.net
>>211
皮が厚いから主食になるんだろうね、日本じゃ皮薄いからオカズだよね

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:30:12 ID:3usotQnu.net
昔文革で虐殺から逃れた優秀な華僑が開発したと思っとけばなんてことない気にすんな

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:30:26 ID:Eu3Ydd9/.net
>>205
中華料理に品性を求めるのは流石に無理がある

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:32:04 ID:KaAQmfqj.net
学生時代に中国行って本場の中国料理楽しみだなーって
店入ってみんなで円卓で食べ始めたら

あまりにも不味すぎて  しーーーんと静まりかえったのを今でも覚えてる

人間本当に不味すぎて駄目なときは何も喋れなくなる

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:34:36 ID:32qWjcpV.net
韓国人の反応とは大違い。
起源を主張し火病るからねえ。
中国人の方が正常な反応。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:34:37 ID:umoDfHg0.net
冷やし中華は自分で作るに限るわ

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:35:42 ID:FWl9INoI.net
最後のオチw

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:36:16 ID:GyK/zmlC.net
もうこのネタ何度目だよ

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:37:43 ID:KaAQmfqj.net
あんな不味いものヲ毎日食べてるから
凶暴な民族になってしまったんだよ
コロナの事も謝罪しないし
やっぱり食は人間を形成する上でとても大切

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:39:12 ID:iL6DDbRC.net
>>211
ごはんだもんな。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:39:17 ID:7bbfkP62.net
中国人が作る店は全部潰れているな
基本的に油っこくて日本人に合わない
昔ながらの町中華は一番合っている

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:39:49 ID:gBdsIcgT.net
バリ島行った時にホテルのスタッフに気に入ったインドネシア料理問われてナシゴレンって答えたら
それチャイニーズ!って言われたわ
確かにそうだな、と思った

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:41:37 ID:nb7r6Khp.net
蒙古タンメンの仲本の初代の店は中国料理仲本だったな

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:41:53 ID:1zCFu3Vu.net
在日中国人がよく言うのは 日本の中華には辣はあっても麻がない 
花椒のしびれるような辛さが日本人にはなじみがないんだろうな

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:43:01 ID:4mXFK5lx.net
唐揚げもそうだろ?
大好物だけど

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:44:52 ID:f0QsEsfk.net
焼き餃子は元々満州料理だっていうね
日本の中華屋の始まりは満州帰りってのも少なくない

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:45:17 ID:30uzIoc3.net
ベトナム麺料理のフォーは普通に和風だしでもイケる

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:47:46.66 ID:nb7r6Khp.net
どっかの朝鮮の人間モドキと違って起源は何処でも良いのよ
それが改良されてても日本人の口に合えさえすれば
発祥もちゃんとリスペクトしてるし

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:47:50.72 ID:0esUHLV7.net
天津飯・汁有り坦々麺・羽付き餃子

あ〜日本人に生まれて良かった!

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:49:50 ID:oZgIKf7r.net
>>232
実は阿片を入れてたアルヨ

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:50:05 ID:Rw6IQjVZ.net
天津飯

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:51:16 ID:Rw6IQjVZ.net
>>17
在日中国人在日台湾人ね

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:53:38 ID:NSZHfU4V.net
もう毒餃子とか忘れちゃったのかな日本人は

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:53:39 ID:0esUHLV7.net
豚肉の漬け汁にウイスキーを入れろ!
月餅の餡に干し柿を混ぜ込め!

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:55:18 ID:OlLvut/K.net
記事書いた人がトマト好きだということはしっかり伝わった

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:55:35 ID:eLK7Fv7c.net
>>1
天津飯って八宝菜丼だろ?

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:56:02 ID:nb7r6Khp.net
>>264
別に中国産を食べる必要がない
餃子も日本製でキムチも日本製を食べればよいw

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:56:32 ID:8iZ90tW+.net
支那人は常に左手に茶わんを持った状態で
おかずをワンバウンドさせて食べてるから
丼の発想は無いよねw

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 09:57:46 ID:6wXt61uX.net
喜多方ラーメンの冷やしラーメンは、中華風と和風を選択できる

中華風
https://i.imgur.com/crOSoUt.jpg
和風
https://i.imgur.com/0ge9rYl.jpg

271 :おっぱいチュッチュマン :2020/08/17(月) 10:01:23.23 ID:rT63p62B.net
餃子の王将の炒飯天津飯好き。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:01:56.88 ID:wHuz4Ixm.net
>>106
玉子とトマトの炒め物だろ
地方色豊かな中華だがこれは多くの地域でポピュラー
中国人が日本に来て中華料理屋にこれが無いのを不思議がるらしい
簡単に作れて旨いよ

273 ::2020/08/17(月) 10:02:04.71 ID:wFsjVjPG.net
イタリア、ナポリ名物のナポリタン。中国、天津市名物の天津飯。

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:04:04 ID:WFZ0CsGs.net
グダグダ言うな
食えばわかる

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:04:38 ID:8iZ90tW+.net
アメリカンコーヒーやアメリカンドッグも和製だねw

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:04:53 ID:nb7r6Khp.net
<#`Д´>「中華料理の起源も韓国ニダーーーッ!!!(怒」

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:06:19 ID:Gj7qn2AC.net
北京飯店の北京飯食ったことあるけど、美味しかったよー

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:07:28 ID:B27VtFQh.net
真の中華文明を継承しているのは日本人

日本人の祖先は徐福じゃなかったのか

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:10:30 ID:4pD++66r.net
>中国のラーメンは、あっさり目のスープに牛肉や薬味をトッピングした「蘭州拉麺」が一般的です
この一文で完全妄想のデタラメ記事だと分かるから読む気がしない

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:10:46 ID:4O/EiQZ5.net
日本にしかない「中華料理」を作る日本に住む中国人、中国人はどう思う?

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:11:16 ID:Rw6IQjVZ.net
陳建民の影響力は大きい

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:11:22 ID:4I7yTYq6.net
>>55
わかるぅ

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:11:47 ID:Ca7VQ95k.net
インド人は日本のカレーは関心ない模様w

284 ::2020/08/17(月) 10:12:15.09 ID:wFsjVjPG.net
飯の上に薄焼き卵に乗っけてあんかけかけただけの物を
店で中国料理として出すのは中国料理4000年的に風評被害で認められないんじゃないか?

285 ::2020/08/17(月) 10:12:44.39 ID:Rw6IQjVZ.net
>>280
日本の中華料理って在日中国人在日台湾人が日本人向けにアレンジしたものだし

286 ::2020/08/17(月) 10:13:06.19 ID:LhCqAD77.net
中国人がアメリカとかでやってるごみみたいな日本料理屋はいいのか

287 ::2020/08/17(月) 10:14:04.02 ID:1zCFu3Vu.net
>>281
陳は芸名で、日本国籍を取得したときに姓を東にしたらしいな
陳建一も戸籍上の名前は東建一

288 ::2020/08/17(月) 10:14:13.25 ID:Rw6IQjVZ.net
>>284
本来は芙蓉蛋を乗せたものだろ

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:15:28.37 ID:4O/EiQZ5.net
>>283
でもインドのココイチそこそこ客入ってるみたいよ

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:16:32 ID:1bI+3Nwi.net
ウガンダ師匠曰く飲み物だからなww

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:16:40 ID:nt23O2BM.net
鶏のから揚げも中華料理じゃないと
町中華を訪れた中国人ユーチューバーが言ってた

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:16:58 ID:nnwf4Z3M.net
>>280
日本にあるインド料理屋のインド料理もインド本国の連中から見ると「?」らしいとも、聞いたよ

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:17:56.72 ID:CUJhgsUb.net
ラーメンは日本が旨い
チャーハンは中華圏が旨い
餃子は調理法が違うので比べる必要がない

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:18:45.42 ID:nb7r6Khp.net
<#`Д´>「中国飯店は日本各地にあるのに何故韓国飯店はないニカーーーッ???(怒」

あっ、昔は朝鮮焼肉とか言ってましたねw

295 ::2020/08/17(月) 10:18:54.33 ID:tb8+IYEp.net
>>283
お前の認識は数年遅れてる
ココイチが店出したり、大塚食品がボンカレー売ってるわ

296 ::2020/08/17(月) 10:19:09.92 ID:nnwf4Z3M.net
>>291
から揚げの「から」は中国の唐だと思ってた

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:20:08.17 ID:HJagGqQf.net
他人丼ってどこの料理?

298 :春うらら :2020/08/17(月) 10:20:55.31 ID:HvWozX3O.net
チャーハンは町の中華屋のベタベタチャーハンが好き

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:22:07.21 ID:4O/EiQZ5.net
アメリカパンダの中国料理が食べてみたいな

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:23:06 ID:uay1swLV.net
天津飯は和食って職場の中国人が言ってた

301 :アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y :2020/08/17(月) 10:24:08 ID:V4/HouzL.net
ヽ(゚∀゚)ノ オーダー!リャンガーコーテル、テンハンイーガ!

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:24:54 ID:NPbFhR43.net
中共は嫌いだが中国人は商売しなきゃ嫌いじゃない
朝鮮人とは明らかに違う

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:25:09 ID:uay1swLV.net
>>31
関東風のケチャップのは無理だったけど関西風は中華ぽくていけた

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:26:09 ID:7jY3OLIp.net
>>297
牛丼玉子とじだろ?

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:28:08 ID:DOIiEjFN.net
>>287
東さんより陳さんの麻婆豆腐のほうが美味そうに感じるわなw
芸名大事だわ

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:29:11 ID:Tlfqfp0M.net
寿司は日本が発祥だ。
がしかし、世界では寿司と銘打っているがおよそ似て非なるもの。
日本人の識者からはブーイングが出るありさま。
日本の文化が損なわれるというのがその根拠だが、ならば中華料理は
どうみているのかな?

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:31:12 ID:NB5ZhuaN.net
>>265
キートン先生乙アル!w

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:31:22 ID:oDC5Hp1k.net
ジャポネのインディアンやチャイナも現地には無いよな?

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:31:56 ID:E57236ag.net
中国料理って結構トマト使うよね
トマトと卵の炒めものが母の味だったり

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:32:18 ID:oDC5Hp1k.net
>>306
早寿司は日本が発祥だ
と書かないとツッコミが入りそう

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:34:00 ID:bXrpdQkY.net
アメリカにも日本と関係ない寿司があるし
気にすんな

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:34:05 ID:4pD++66r.net
>>279
中国に行ったこともない人間が妄想を膨らませたて書いてるのが明らかだよな。
蘭州拉麺も見ることは見るが、それ以上に一般的なのが上海の蘇州麺。

しかも、中国の拉麺の多様性は日本とは比べ物にならないくらい多い。
麺の種類だけでも刀削麺、柳麺・・・など数えきれない種類の麺の種類があるし、
スープにしたってそう。具材の使い方も地域地域でかなり特色があって日本のように似通ってない。

ちなみに、日本の定番の担々麺も四川料理だからな。

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:34:23 ID:nb7r6Khp.net
トマトは旨味成分が多いので料理の基礎になってる国は多いよ
日本は出汁文化があるからそうでもないけど

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:35:02 ID:NB5ZhuaN.net
>>299
食った人曰く油がなぁと美味い不味い以前の話しかしてなかったw

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:36:28 ID:m1yg4UmD.net
>>5
なんだ、チョンの自己紹介か

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:36:40 ID:UIP/gxb3.net
とりあえず今日はチャーシュー作る予定
初挑戦だからどうなることやらw

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:38:59 ID:0uWUH8VE.net
天津飯って、大陸からきた中国人が日本人向けに発明した料理だぞ!

オムライス好きの日本人に合わせて中華風オムライスとして、天津飯が生まれたのだ
料理人の出身地が天津だったんだろう

そして、その流れで天津麺ができ、焼きそば版(オムソバではない)をウリにした有名料理店もあるな


焼き餃子は、東京渋谷にあった眠眠が流行らせたと言っても過言ではない!
メニューには水餃子もあったが、雲呑とは異なる食感ということで焼き餃子が大人気だったのだ
香ばしく、焼き色好き日本人に合った料理
超薄皮でいつも何個かは皮が破れてるw

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:43:24 ID:9Qan5qUX.net
>この3本柱の中で、日本で食べられている形態のまま
>中国でも食べられているものは1つもありません。

大昔なので知ってる人は少ないと思うが

週間少年ジャンプに載っていた、料理漫画の草分けにして金字塔

包丁人味平で言っていたセリフ

日本人ほど自分の国の味覚に捕らわれた民族はいない
(つまり、他国の味に拒否を示しやすい)
(日本の他国料理は日本流にアレンジされている)
中華料理にしても本物の中華料理は、もっと脂っこくてしつこいんだよ

319 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/17(月) 10:43:40 ID:rT63p62B.net
>>279
同意。
この記事書いた奴、マジで何も知らない素人だな。

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:44:16 ID:57DtbR3h.net
>>316
へー凄いな
上手く出来る気がしないから作ったことがない

でも平野レミのペラペラチャーシューなら作った
あっという間に出来て美味しかったよ

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:44:36 ID:H6STZ2TJ.net
最近覚えたキュウリの冷菜が超簡単なのに超絶美味くて、一時期毎晩作ってたわ。
ニンニク臭いけどマスクしてるから平気だしな。

なんだかんだ言っても、中国人の食に対するこだわり、情熱は尊敬に値すると思うわ。

322 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2020/08/17(月) 10:45:21 ID:ggHSPOEp.net
>>9
(=゚ω゚=)ノ こまけえことはいいんだよ!

323 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2020/08/17(月) 10:46:36 ID:ggHSPOEp.net
>>5
(=゚ω゚=)っ【そんな貴方にカツカレードリア】

まず豚カツが
オーストリアのウィンナシュニッツェルを
フランスのコートレットのようにパン粉の衣にして
ポルトガル伝来のテンプラの技法でディープフライ

そしてカレーは
インドが発祥国
イギリスでカレースープになって
日本でごはんにかけるようにシチューのように進化

これを組み合わせたカツカレーを更に
イタリアの名家ドリア家に因んだ料理法で…。
(なお、イタリアにドリアという料理は無いそうです。)

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:47:06 ID:dVdrJeCd.net
TV番組の和食警察みたいなの日本人の偏狭さが出ててアカンな
観てて恥ずかしくなるで

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:51:34 ID:JLsQuE03.net
天津どん


卵好きにはたまらない


焼き餃子

つまみ肉料理として進化

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:52:38 ID:Sm94Sftj.net
以前翻訳みてたら、留学中に天津飯食べたら気に入ったなんて書いてる奴居たな、ま、賛否があるのは当たり前だしコレジャナイ感とかあるだろうから少数派なんだろがね

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:53:14 ID:30uzIoc3.net
個人的に中国料理で美味かったのは空芯菜の炒め

日本じゃあまり手に入らん

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:54:10 ID:nb7r6Khp.net
>>324
多様性は良いと思うが食品衛生上の問題はちょっとね
生魚や生卵は食えない国がほとんどだぞ
日本も最近昔は生食してなかった物まで生食してる例もあるけど

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:54:19 ID:JLsQuE03.net
いま

くんしんさい

日本で栽培

大手スーパーにならある

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:54:55 ID:Sm94Sftj.net
>>327
スーパーで結構売ってるよ?空心菜は中華以外でもタイとかのレシピも確かあったな、美味いよね自分も結構好き

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 10:55:06 ID:jvGhh97y.net
>>318
インドの中華料理もインドしてて面白かったよ

332 :アイロビュコリア@療養中 :2020/08/17(月) 10:56:22.31 ID:V4/HouzL.net
>>322
ヽ(゚∀゚)ノ こだわれ!塩コショウは1メートル上からだ!

333 ::2020/08/17(月) 10:58:02.71 ID:vJ10b3qj.net
>>324
どこが恥ずかしいんだ?
例えばナポリピッツァなら教会が認める食材のみを使い製法から
使う窯まで指定されてるぞ。
韓国のキムチだって認定が行われているわけだしさ。
そもそも日本料理は生の食材を多用するわけだし
韓国人の作る偽日本料理による食中毒などを考えれば
安全面からも認定してどこが悪いんだ?

334 :ネコマムシ三太夫 :2020/08/17(月) 10:59:01.36 ID:ruO6T1bE.net
>>9
今更だけどオイラもたまにやる( ̄▽ ̄;)
だいじょうぶい

335 ::2020/08/17(月) 10:59:29.00 ID:yefZaf0a.net
日本の食い物関係に関して、中国及び
在日中国人や中国系日本人の貢献は、かなり大きい
香港・マカオや中国本土にいる腕利きの料理人は、
あんな国にいるより、日本等へ移住しろ
その方がより腕を活かせる

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:01:26.27 ID:cHxSsyWI.net
本国の食堂で食うより、
王将で食ったほうが美味いって中国人が言ってたぞ。

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:02:02.25 ID:WgTF4d4B.net
とはいえ本場の中華にも良さがあるだろうし
これに関しては別に優劣つける必要ないと思う

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:02:27.91 ID:E2IKLeRL.net
日本の食い物関係に関して、韓国及び
在日韓国人や韓国系日本人の貢献は、かなり大きい
韓国にいる腕利きの料理人は、
あんな国にいるより、日本等へ移住しろ
その方がより腕を活かせる

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:02:32.99 ID:dVdrJeCd.net
>>328
>食品衛生上の問題はちょっとね
そこはキチンとしないとね
ただ その件はそれぞれの国、地域の保健衛生行政の管轄やし…
なんか見下したような視点が個人的にはあんましエエ感じがしません

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:03:43 ID:jvGhh97y.net
>>336
職場の中国人はあれは中華料理じゃないからイヤって言う

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:04:48 ID:jrCwakIT.net
日本鬼子が盗んだに決まって居るニダ
「ラーメン」「餃子」「チャーハン の起源は偉大な朝鮮民族の両班に決まって居る

これは、一族皆殺しにされた 先祖の目撃情報が言い伝えて居るから 間違え無い

342 ::2020/08/17(月) 11:11:31.51 ID:ChQVs0tt.net
ニラレバ、麻婆豆腐、チンジャオロース、エビチリは最高だよ

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:13:37.08 ID:9da4BOnK.net
海外で中国人が日本にはない日本料理を作りまくってる件について

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:14:49.37 ID:BDEPQs4W.net
焼きそばは中華麺を使うので中華料理かいな

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:15:43.38 ID:nb7r6Khp.net
豚の角煮も東坡肉を起源として日本に広まった物も多いしね

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:16:52 ID:019+0W2S.net
日本の中華作ったのは華僑だろ

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:18:50 ID:j8v/bRFn.net
昔、日本の中華料理店のどっかで天津飯と一緒に気功包ていう饅頭がメニューにあり笑った覚えがある。
天津飯なんて中国には無いよ、という話はやってたから
多分、そういうネタなんだろうなぁとは思った。

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:18:52 ID:XCmLyLlJ.net
冷やし中華にマヨネーズぶっかけても許してくれな

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:18:56 ID:1zCFu3Vu.net
>>336
大連に出店した王将は全く受けなくて撤退したけどな

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:23:05 ID:NSZHfU4V.net
日本で胡散臭い台湾料理屋が増えてる現実

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:23:44 ID:nb7r6Khp.net
王将が日本で受けてるのも結局は値段と味のバランスだからな
上海だと屋台の方が安くて王将は高級店になるんじゃないか?
高級中華に属するのなら俺も王将には行かないわw

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:23:49 ID:4l7Wl+BS.net
>>4
ギリイギリス領時代の香港行ったけど
さっぱりしてたぞ?野菜料理のが多いし
俺は詳しくは知らないがいいホテルだったらしく
上から眺めると赤錆まみれのトタン屋根の街並み
FF7かと思ったw

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:25:39 ID:BDEPQs4W.net
>>348
それはダメ、中国を棄損するので国家安全維持法で指名手配

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:26:46 ID:TTk4V2TR.net
トマトとタマゴの炒めを水っぽくなく作る方法を教えておくれ。ワタを取ればよいのか? トマトとタマゴ、どちらを先に炒めるのか? 味付けは塩だけでよいのか? 油は胡麻油とラード、どちらがよいか?

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:27:26 ID:5U/RDYlD.net
中華料理はトマトと玉子炒めがうまい
日本にはトマトを火でいためるという習慣はあまりなかったからな

356 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2020/08/17(月) 11:27:49 ID:xhMCh/63.net
>>70
(=゚ω゚=)ノ ピザまんにスライスチーズをかぶせて電子レンジでちんすると美味しいよ!

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:28:13 ID:TMvwnNdl.net
最後の一文w
半島人のことか

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:28:27 ID:9pRyCpoX.net
日本人に合う味付けにしただけ
基本より上手くすれば良い
調理にこだわりを持つと二流になる

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:30:03 ID:4l7Wl+BS.net
>>149
フィッシュはいいとして
チップスとご飯か…
そういやオーストラリアの南西の方で本とかにのってる有名なフィッシュアンドチップスの店行ったけど、油きれてないしクソ不味くて二度と食うかって思いながら帰ってきて
日本で兄貴に連れてかれたとこで出されたのが普通に美味くて
日本に産まれて良かったって本当に思ったわ

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:30:29 ID:HPdaEk/Y.net
中国語でトマトってなんていうの?

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:30:42 ID:Xhb+YSt+.net
>>352
香港の広東料理は、日本人にも食べやすい。
味付けとかにてるからかなと思う。

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:30:54 ID:4l7Wl+BS.net
つ食べるラー油

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:33:33 ID:5VXH10dw.net
中華料理は好きだけど、他にもチンジャオロースとかホイコーローとか麻婆豆腐好きだよ
まあ日本で食べる中華料理はめちゃくちゃうまい。恐らく世界一の中華料理なんじゃないかと思う 他の国で食った事ないけど

364 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2020/08/17(月) 11:34:14 ID:ppmu/oTB.net
>>5
中国人がアメリカでインチキ和食やってりってのは見たことないなぁ。(欧州は知らん)

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:34:29 ID:HPdaEk/Y.net
昔行った中華街の重慶飯店はすごい美味しかったけど今でもうまいのかな?

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:34:44 ID:pniMtto8.net
しかし大中華の心の雄大さよな


ジャップはすぐに鉄人だかなんだかをぶっこむ

この心の狭さよ…ジャップよ!そうゆう所だぞ?

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:35:23 ID:5VXH10dw.net
まじでさ、中華料理批判するやつは日本にいないから
たとえ中国と戦争になっても中華料理は食うから

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:35:46 ID:AUhWgN8J.net
>>1
>どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい

これは草

369 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2020/08/17(月) 11:37:45 ID:xhMCh/63.net
>>366
(=゚ω゚=)ノ そりゃそうよ、日本人が美味しいもの食べることにかける情熱は計り知れない。

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:38:45 ID:JlSPEf+t.net
日本のチャーハンより油っぽいチャーハンってヤバ過ぎだろ

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:40:46 ID:FMWOnkqE.net
> なにより、どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい」との感想を洩らしていました。


ここがこの記事で一番言いたいところ

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:41:23 ID:tgIAhVj1.net
>>370
気候風土の違いなんかねー

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:42:33 ID:30uzIoc3.net
>>365
変に立派な新館に行かずに、旧館に行けばね

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:42:38 ID:tgIAhVj1.net
中国ではトマト頻繁に使うんだな
じゃがいもは殆ど使わないけど

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:43:56 ID:xrYgWobh.net
>>1
昆虫料理かと思っただろボケ

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:43:57 ID:nb7r6Khp.net
米に関しては一言に米とは言ってもジャポニカとインディカで全然違うしな
別の食品と言っても良いぐらいに

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:44:08 ID:d1L9WGwo.net
芙蓉蟹(かに玉)はうまい。
天津飯にすればもっとうまい。

西紅柿炒鶏蛋(トマトと卵の炒め物)も、うまい。
なぜ、名前を付けて丼モノにしないのか?

378 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2020/08/17(月) 11:44:27 ID:ppmu/oTB.net
日本に中華料理と「〜アル」という話し方が広まったのは、NHK「きょうの料理」と陳建民さんの功績だろ。
陳さんは「私の中華料理には嘘アル。でも美味しい嘘ネ」と言いながら、ケチャップやコンデンスミルクを使った
日本人向けの中華料理を開発した。

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:46:38 ID:5VXH10dw.net
なんだろうなあ
中華料理で繋がったソフトパワーはすごいよね
物心ついた時にはすでに中華料理食ってるしなあ。日本人の胃袋がっちり掴んでるし
中国のこういうところは賞賛するし、中国の歴史も好きだけど、今の共産党はダメだ

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:46:52 ID:Hq5tM7L3.net
日本三大中華

・王将の焼き餃子

・蓬莱の豚まん

・崎陽軒のシウマイ弁当

381 :アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y :2020/08/17(月) 11:48:24 ID:V4/HouzL.net
>>369
(´-ω-`)ノ 犬も猫も、クマも鹿も鶏もおいしい物を知ってしまうと…

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:49:10 ID:XawI7+9s.net
日本人が勝手に中華料理として追加よりも
日本に来た中国人の料理人が追加したメニューの方が多いのでは?

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:49:42 ID:yFajhNxT.net
中華料理好きだから喰えなくなれば逆らえない

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:52:14 ID:mO0JZwcA.net
天津丼は在日中国人が開発したんですよ
日本人が食べやすいようにアレンジしたのは彼ら華僑です

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:52:36 ID:R43U1r0P.net
酢豚も無かった。

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:52:58 ID:wIjNO78N.net
>>347
餃子も一緒に頼んであげるべきだな

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:53:48 ID:j0Yae26I.net
>>164
海外で日本人が経営している日本食料理屋も
日本国内では全く通用しない料理人もどきが偉そうに値打ちつけて
中途半端な日本食レストランやってるの多いよな
あいつらは海外に住みたいだけで、別に料理は二の次だから
驚く程クオリティが低い

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:56:08 ID:w5XTc9qk.net
両脚羊は倭国発祥でよいアルネ

389 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2020/08/17(月) 11:56:22 ID:ppmu/oTB.net
>>380
日本三大中華

味の素の餃子
ニチレイのチャーハン
日清のカップヌードル

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:57:02 ID:Sm5B3ML5.net
>>1
まさにカルフォルニアロール

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:58:16 ID:oC6HxbqI.net
ワシントンDCの近郊で、ベトナム人がやってる寿司屋があって何回か通ってたら、スカウトされた。
断ったが。
日本人従業員のいない寿司屋はなんか胡散臭いから日本人従業員が欲しかったんだろうなと思う。

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:58:18 ID:Sm5B3ML5.net
>>382
そう
まさにカルフォルニアロール

393 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2020/08/17(月) 11:58:37 ID:ppmu/oTB.net
>>381
別スレではごめん。
遊び方が分からなかったんで逃げました。

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:59:40 ID:NSZHfU4V.net
鉄人で思い出したけど、アイアンマン意外と面白かった

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 11:59:49 ID:2eIKb2FS.net
日本でも水餃子食べれるけど少ない
まあ皮厚めで高いし、手間掛かるからな
でも俺はこっちのほうが好き
スープ変えたりして楽しめるし

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:00:29 ID:0wytaokL.net
南米とかアフリカの中華食ってみろよ。
原型をとどめていないものが出てくるから。
日本の中華はまだそれっぽい。

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:03:02 ID:6X7hOpSn.net
>>5
「そんなのがお前ら。そんなのが日本人。世界中ありとあらゆる相手から憎まれ嫌われ蔑まれるよな。」

残念ながら、世界中ありとあらゆる相手から憎まれ嫌われ蔑まれてるのは韓国人・朝鮮人なんだよなwww

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:03:18 ID:dFoVNbf7.net
>>186
山形にも冷たいラーメンがあるな

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:04:10 ID:q1jDp/vu.net
>>396
南米とかアフリカに味覇や創味シャンタンはないからなあ

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:04:19 ID:HPdaEk/Y.net
み…水餃子

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:06:13 ID:nb7r6Khp.net
<#`Д´>「世界中で中華料理や日本食は市民権を得てるのに何故韓食は定着しないニカ??
      それは差別ニダーーーッ!!!(怒」

402 :アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y :2020/08/17(月) 12:07:01 ID:V4/HouzL.net
>>393
│ω・`) 銛の誤射にはお気をつけあそばせw

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:08:06 ID:hTyAgQJh.net
中国って料理とサッカーでは冷静で好印象
日本人もラーメンは中華であって本場を越えるなんて考えもしていない
リスペクトあっての日本式という自然の流れで
それを認めてくれているならある意味最高に理想的な
国際交流じゃないかとさえ思える

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:08:21 ID:pcPnTEPH.net
エビチリ!
エビチらない!

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:09:32 ID:Sm94Sftj.net
日本の中華はローカライズしてるけど基本的には踏襲してるからな

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:11:37 ID:AO0Dr4VF.net
とんこつとか味噌ラーメンについてどう思ってるんだろう

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:12:55 ID:TsoatZt0.net
>>364

経営者が中国人ってのはあるよ。けど、中国人はどの国でも華僑や
出稼ぎ向けの中華料理屋を親族経営しているってイメージがはるか
に強いね。そういう意味では、インチキ和食は朝鮮式によるものが
目立つ。

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:13:36 ID:wIjNO78N.net
>>406
「日本のラーメンは中国のラーメンを超えた日本食」だそうだ
勿論、中国人全員の統一見解って訳じゃ無いだろうけど

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:14:09 ID:oYaVzhR7.net
>>1
キムチチャーハンは父と兄の涙の結晶料理
弟www

410 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2020/08/17(月) 12:15:35 ID:ppmu/oTB.net
カリフォルニア米とノルウェーサーモンとメキシコのアボカドを日本の海苔で裏巻きし中国の胡麻を振り掛けて、
アメリカ大豆で作ったキッコーマン醤油で食うカリフォルニアロールは、まさにカリフォルニアさりい寿司のローカライズだと思う。

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:15:35 ID:4HasVqDO.net
(=゚ω゚)郵便局行くだけで死ぬかと思った

>>366
(=゚ω゚)東亜の大中華はめっちょ心狭いよ

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:16:57 ID:wIjNO78N.net
中国=父
韓国=兄
在コ=弟
だからな
日本に寄生してるだけの寄生虫じゃ嗤われても仕方が無い
日本?そいつらの近所に居るだけの他人だが?

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:17:05 ID:Sm94Sftj.net
>>406
見てる感じ人それぞれだね、味が濃いから苦手って話もあれば、自分は好きって人もいる

結構その辺は当たり前の反応してるみたいね

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:18:53 ID:iUl0Y2G3.net
中国料理の動画を見てると、とにかく油の使い方がなぁ
民家のキッチンでやったらベタベタ地獄だし

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:19:44 ID:sDQy4Wdr.net
どこかに担々?のスープっぽいものをかけた天津飯を出す店はないだろうか?

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:21:59 ID:BCt2REel.net
大学時代中国人留学生の友人が王将でも喜んでたな

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:22:26 ID:KcIg3kKb.net
>>1
日本生まれの中華料理を本家の中華料理シェフに作ってみてもらったらまた面白くなるかも知れん。

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:22:29 ID:hTyAgQJh.net
>>409
いやまじでキムチも冗談抜きで美味しいと思う
でもキムチに関しては日本では、韓国ではって
ぎこちない言い合いに似た雑音が悲しい
俺は日本産の旨味を生かしたキムチより
韓国直輸入の日が経つと自然に発酵して
旨味が増すキムチの方が好き
そう言うと批判が返ってくる事があるから
あまり大きな声で言えないのが日本での韓国料理の食文化を狭めている所でもあると思う

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:22:58 ID:ODy6VTJV.net
中国で「拉麺」を頼んだら、目の前で小麦粉の生地を手で何度か引っ張ってうどんより少し細いくらいの麺にして、それを中華鍋で油や調味料と一緒にさっと炒めたものが出てきた。

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:23:13 ID:aP5EIJRU.net
>>418
生ゴミ

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:23:30 ID:Sm94Sftj.net
>>417
あー、食べてみたいなそれ

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:24:05 ID:pyLDv6Zn.net
酢豚もトンポーローも素晴らしい
中華は豚だな

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:25:55 ID:J6EUmmCf.net
トロミが命
片栗粉が存在してなかったら恐ろしい

424 ::2020/08/17(月) 12:26:23.06 ID:FRjts1Qw.net
>日本でポピュラーな中華料理といえば「ラーメン」「餃子」「チャーハン」ではないでしょうか。

それはラーメン屋の料理ってイメージ
中華料理屋でも蒸し餃子はまあ食べるけど

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:27:12.94 ID:C5G9N4tH.net
キムチは浅漬けがいいな。
本場風や発酵が進んだのは豚キムチやチャーハンにする。

426 :アップルがいきち :2020/08/17(月) 12:27:53.18 ID:ppmu/oTB.net
>>417
新鮮な魚介類が手に入る沿岸部なら、世界のどこでもありかもな。
保存食の類いだと厳しいだろ。

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:30:24 ID:mIXGmmaq.net
日本にしかない外国料理はたくさんあるな

428 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2020/08/17(月) 12:31:38 ID:ppmu/oTB.net
新巻鮭をノルウェーに広めることは可能だろうか?
あるいは臭すぎるシュルストレーミングのように、塩辛すぎる保存食として面白がられるのだろうか。

429 ::2020/08/17(月) 12:32:51.82 ID:mIXGmmaq.net
>漫画の「ドラゴンボール」に出てくる天津飯しかヒットせず

こっちの天津飯はどういう意味だと思って読んでたんだろうなw

430 ::2020/08/17(月) 12:33:14.44 ID:aP5EIJRU.net
>>428
氷頭膾が気になる

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:33:25.20 ID:ZNtpAiN/.net
中華料理は日本人のアレンジ。
中国料理店は、日本における支那のスパイ組織。コックは工作員。

432 ::2020/08/17(月) 12:34:10.18 ID:pcPnTEPH.net
>>409
キムチ(日本産)は好きだけどキムチチャーハンだけは許せん。
別々に食え。

433 ::2020/08/17(月) 12:34:32.55 ID:mIXGmmaq.net
>>267
それ、中華飯

434 :白猫迎撃隊:2020/08/17(月) 12:36:54 ID:ChT2rBh5.net
>>428
あっちは、魚を3枚に下さず、輪切りというか、ぶつ切りにする文化だから、
ムリっぽいと思われ

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:37:55 ID:Lvb0LOzR.net
>>379
有能な料理人も多数中国共産党の犠牲になったと思うと大きな損失だよな

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:38:43.50 ID:EBk4qsOG.net
山岡『共産党の使用人にすぎない支那人には本当のチャーハンは作れない。』

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:40:06.45 ID:dZ0qBNRV.net
中国の麺ってなんであんなにまずいの?
ぼそぼそで喉につまる

438 ::2020/08/17(月) 12:40:23.81 ID:mIXGmmaq.net
炒飯を極めるには共産党の主になりきることが必要だ

439 ::2020/08/17(月) 12:40:37.31 ID:20/Z0af1.net
本場はなんでもとにかく八角の匂いがする
すべての料理に入っているわけではないが、とにかく空間全体が八角の匂いに包まれている。

日本の中華料理屋で八角の匂いの立ち込める店は、いまのところ知らない。

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:40:48 ID:mIXGmmaq.net
鹹水がないから?

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:41:43 ID:EJWz7/1x.net
>>433
大阪じゃ〜中華丼っていうんだけど?

442 :アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y :2020/08/17(月) 12:42:29 ID:V4/HouzL.net
>>434
(´-ω-`)ノ 小学校のフナの解剖…

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:43:42 ID:0OPsz4pc.net
本格四川料理の麻辣の辛さはクセになる

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:46:09 ID:KKB2yU6E.net
>>1
日本人は中国のコロナテロの被害者なんだから
コロナテロ前のノリのマヌケな懐柔記事のスレを立てるな

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:46:12 ID:DH8OXnI8.net
 
外国から何かくれば侵食されるため、それを恐れて閉鎖するバO国w

日本は取り入れてもそこから改良し、自分たちにあうものを作る。
だからどんどん取り入れ、さらによくなるから起源の国もびっくりw
 

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:47:05 ID:KKB2yU6E.net
>>439
コロナテロ中国の懐柔記事に乗せられてるってバカか中国人のどっちだよお前

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:49:39 ID:2QkhfEUa.net
>>5
ノージャパンのオチヨンコが耳を塞いでるわ。
虐めずに息の根止めてやれ。

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 12:51:49 ID:wBHKtCf6.net
まだ下水から汲んだ油使ってるのか?

449 ::2020/08/17(月) 13:02:03.89 ID:72z5mM04.net
文句はちんけんみんさんに言ってよ。

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:02:37.35 ID:UDab8I1M.net
味覚、趣向が中国人とは違う

中国の中華は、日本人敵には不味い
ただそれだけ

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:05:06.48 ID:NvN85nuk.net
無から新しいもの生み出すのは難しい
世の中大体のものは改良を重ねて今がある
特許とか無い文化は勝手に進化していく

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:15:07 ID:JH3CCfM6.net
中国の中華料理は日本人の舌に合わない・・
油っこすぎる
インドのカレーが辛すぎて日本人に合わないのと同じ
本場ものだからっていいわけではない

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:18:24 ID:3Y1ZUa0Q.net
日本みたいに家庭料理で他国の食べ物を食べるって国あるのかな

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:19:37 ID:aGNSwfBz.net
>>121
“京都”付けるところがよく分かっていらっしゃる

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:34:16 ID:DbXLPY4m.net
出汁の具材を何種類も使い、魚介料理や蒸し料理も多い広東料理
>日本がローカライズした油いっぱいの炒め物中心の中華
>味が薄くて脂っぽい北京料理

だな

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:34:32 ID:VGs15Qzo.net
中国では段ボールやゴムが食材になるし地溝油なんてもんもある何が入ってるかなんて知れたもんじゃないそんなもんと比べられてもね┐(´д`)┌

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:34:53 ID:i9mKz39s.net
>>452
中国人がなんでジャスミンティーと一緒に飯を食うかよく分かるよな

普通の飯を頼んでも油ぎっとりな卵が混ぜ混んである飯が出て来てビビった

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:39:12 ID:0WcF69qU.net
中国でも焼き餃子食べられるようになったしw
日本で水餃子を食べられる店は、なかなか増えない

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:40:16 ID:7R47sib/.net
昭和の時代TVクルーが中国まで行って
片っ端から料理屋で天津飯の事聞いたら
「玉子焼いただけのなんて、安すぎて商品にならない」と店主から全否定された

天津飯の餡掛けにケチャップ混ぜる店あるよね
トマトは良く使うが、トマトケチャップ、トマトピューレは使わない本場中国
トマトと菜葉の炒め物は家庭料理

中国の黒酢は癖強いから、日本では米酢や麦酢使うんだろう

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:41:03 ID:yefZaf0a.net
中国本土より日本や台湾で、食った方が安全だわな

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:42:33 ID:ANfKA42+.net
>>457
ちなみに烏龍茶じゃなくて、ジャスミンティー飲むのは安いから。

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:42:46 ID:DbXLPY4m.net
>>458
中国でも昔から残り物でない焼き餃子はあるよ

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:44:24 ID:DkW8qnc/.net
中華に限った話じゃねえし。
ナポリタンとかどうすんだよ、と。
俺は好きだけど。

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:44:26 ID:Oo+xKo3v.net
日本でバリバリの寿司職人がメキシコかどこかでちゃんとした寿司握ったら
現地人から「こんなの寿司じゃ無い」って言われて寿司職人がが凹んでたの思い出した

それぞれの国に食文化ぎあるから各国で自然と進化するのが自然だよね
チョンが一儲けしようと退化させるのが問題

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:46:02 ID:/8VnBtfA.net
勝手に出てきて住み着いてる中国人が作ってるんだから、現地とは違っても中華の料理なんだろw

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:46:06 ID:DbXLPY4m.net
>>457>>461
花茶だけでなく青茶も普通に選択肢としてあるが。
青茶は何種類もありその中でも烏龍茶は種類が多いし
また種類ごとに等級がそれぞれあるから
クッソ高いジャスミン茶も烏龍茶はも
クッソ安いジャスミン茶も烏龍茶もある

こんなことも知らない人ばかりが上から目線で中華を語ってるんだよなぁ…

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:47:52 ID:/8VnBtfA.net
>>458
美味しんぼの悪影響だろうけど、日本でも昔からワンタンスープ食ってるじゃんw

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:50:16 ID:CeQMd2+Z.net
>>464
各国デー、って言っても中華って一様じゃないけど…
ヨーロッパ料理と言うようなもん

なんでも好きな中華を食わしてやるって言われても、日本の中華は絶対選ばないけどな
香港の飲茶の店か、上海で土鍋ご飯とスープと飴色にローストした鳩食わせてくれって頼むわ

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:53:04 ID:DbXLPY4m.net
>>467
日本のワンタンスープはめちゃくちゃ手抜き
皮も業務用だし店で食ってもスーパーのチルドのも変わらん
本場のやつは肉餡がたっぷりでプリプリしててスープもいいけど蒸してもうまい
日本にもそういうワンタンの店増えてきたけどね

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:55:33 ID:9UK/MXhC.net
>>210
なんか虚しいね

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:56:08 ID:9UK/MXhC.net
>>214
吉野家を忘れている

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:56:38 ID:Lvb0LOzR.net
中華の文化をちゃんと残してるのは中国本土ではなくその周辺の台湾香港そして日本だ

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:56:42.56 ID:Tht2jP12.net
>>7
どこでしょうねw

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 13:58:57.93 ID:Lvb0LOzR.net
中国共産党がなかったらジャッキーチェンも今頃日本でカップラーメンのCMでも撮影してたろうに

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:00:13.09 ID:cdzu0a15.net
近所の中華屋のカツ丼とオムライスが絶品
誰も中華を食べないくらいだ

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:00:55.16 ID:ZLRNXZ0+.net
天津飯は天津にないって、ほんま?

ナポリタンはナポリに無いって、ほんと?

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:01:31.91 ID:m64o8907.net
>>214
月:半田屋
火:半田屋
水:半田屋
木:半田屋
金:半田屋
土:半田屋
日:半田屋

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:03:05 ID:PNqYpmlh.net
海外で勝手に日本の地名を冠した未知の食べ物ってあるの?
松江スープとか苫小牧ライスとか。

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:03:30 ID:PNqYpmlh.net
>>476
台湾ラーメンは台湾にはない。

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:07:49 ID:QzRs6zYS.net
チャーハンは中国の方がパラパラ。なぜなら、西洋米を使ってるから。

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:08:19 ID:mS9p6NHO.net
本場の中華料理がダメなのは彩りがないことだな
ほとんどの料理が茶色ばっかなんだよな

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:08:23 ID:E1H9iIlp.net
>>1
> 豚肉や野菜、シイタケ、場合によってはトマト(意外とおいしい)なども使われており、

意外とは何だ!トマト馬鹿にしてんのか!

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:09:35 ID:Lvb0LOzR.net
>>476
どっちも行ったことあるけど確かになかった
もちろんくまなく探したワケじゃないけど
あと天津甘栗も天津にはなかった

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:10:14 ID:7te2vph2.net
>どこかの国みたいに
プッ

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:10:56 ID:6dWDafy1.net
>>479
マジかよ台湾ラーメンアメリカンってどこ行ったら食えるん

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:11:25 ID:Lvb0LOzR.net
紹興酒に砂糖を入れて飲むのも日本特有
「そんなことはない!中国でもそうやって飲んでたぞ!」と言う人もいるがそれは逆輸入されたもの

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:11:26 ID:3DJCw5OL.net
中国系や韓国系が作るアメリカにしかない寿司もあるし

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:11:30 ID:3srdR1vf.net
>>479
ええええええええ

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:12:19 ID:Lvb0LOzR.net
ブルーハワイはハワイにはない
これ豆な

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:12:41 ID:0qQN/5Gu.net
日本には段ボール肉まんもない

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:13:59 ID:EJWz7/1x.net
一芳亭 船場店

大阪人だがここのシュウマイはカルチャーショックだった

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:15:14 ID:OhBD/Y1V.net
中華料理の起源も主張してんのか
さすが朝鮮人だな

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:15:17 ID:TKlb9+/Z.net
>>479
マジか
近隣に旨い台湾ラーメンの店があってスタッフ台湾人っぽいけど天津飯の同類だったのか
まあ美味けりゃいい

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:17:10 ID:m64o8907.net
イギリストースト フレンチピザ風味
とか言う謎食品

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:17:24 ID:Lvb0LOzR.net
中国本土の中国人たちに崎陽軒のシュウマイを食べさせてみたい

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:24:34 ID:JI/2K0xX.net
中華丼って中国にないのか。よくテレビで紹介される新宿の店の中華丼がインパクト強かった。
残飯が乗ってるのかなと思って。もちろん旨かったけど。これが本場の中華丼かと思ってた。

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:26:16 ID:TKlb9+/Z.net
>>5
言いたいことは分かるけど
例えば日本人が日本で似非中華料理屋やるのと韓国人がアメリカで似非日本料理屋やるのは前提が違うでしょ
そりゃ日本人がアメリカで似非韓国料理屋とかやったらあなたの言うダブスタの日本人連中も叩くと思うよ
前提の異なることをさも同じことのように論ずることは間違った結論にしかたどり着かないからやめたほうがいい

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:27:16 ID:a5ydBavV.net
中国は地方によって料理もばらばらだし
中華料理のイメージもそれぞれだろう

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:27:44 ID:+uc982zn.net
>>121
ケチャップ味もたまに食うと旨い

カレー味もあるぞ

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:30:32 ID:R/DZeHRr.net
中国にも中国式モンゴル料理やら東南アジア料理があるだろ

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:30:40 ID:+uc982zn.net
>>187
肉食えない奴には卵丼がありがたいんだよ

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:33:14.88 ID:qflnO/fi.net
美味アルヨ

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:33:24.26 ID:KU891NRL.net
>どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい

おーい、言われてるぞーw

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:33:35.68 ID:+uc982zn.net
>>459
30年くらい前、横浜の鶴見の駅ビルの中華レストランで食った天津飯がトマト風味だった
不味くはなかった

505 ::2020/08/17(月) 14:34:26.12 ID:PNqYpmlh.net
>>486
大体、台湾人は紹興酒を単独で飲むことは少ないみたいね。
料理に入れるとか。

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:39:13 ID:FOSkjrHF.net
>>1
そもそも中華料理ってのは日本人向けにアレンジした中国料理なww

中国の料理は中国料理ww

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:40:01 ID:vQ1TJtxQ.net
何故かバカチョンに流れ弾が当たるメシウマニュースでした

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:40:40 ID:+uc982zn.net
町の日本人経営の中華屋ではトマトライスが出るところも昔はあった
チャーシューではなくてベーコンか、小さく切った鶏
スープは中華スープ

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:41:59 ID:G6EryuTt.net
>>7
最後に強烈なオチが

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:42:37 ID:F7PHKtD4.net
本場の中国料理を食べてみたいけど材料に不安があるからな
中国や台湾の料理人がこっちに来て店を出すことがあるけどすぐ潰れる
俺は好きで見つけたら通ってるんだけど、たしかにこっちの中華とは全然違う
でもそれがいいんだよな

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:51:30 ID:L4QnGBLc.net
陳健民氏の功績が余りにも多すぎるだろ

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:54:41 ID:jk+ZBRb2.net
化学調味料まみれになる前の庶民中華料理はむしろ味気ないくらいさっぱりした味付けだった。

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:55:00 ID:YZY57cqo.net
特色がそれぞれあるのを認めて楽しく味わえればいいんだよ
ただしパクチーはダメだ

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 14:57:23 ID:lNcWvrYh.net
天津飯w
禿頭に三つ目じゃ、どんな料理か想像できんわなw

515 ::2020/08/17(月) 14:59:35.27 ID:zVxa2hgD.net
意外と中国人は寛容だな
俺なんか「日本のオリジナルから変えすぎだろ」って「日本料理」の店を
海外で中国人・韓国人が経営してるのを見ると複雑な気持ちになるんだが

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 15:13:32.61 ID:0vqdkCTl.net
>>98
人の懐へ入るのが上手い
ついでに手を突っ込んで来る強かさもw

517 ::2020/08/17(月) 15:15:35.02 ID:dFoVNbf7.net
>>214
やおい軒がない

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 15:20:53 ID:NB5ZhuaN.net
>>436
作者は赤い思想やん、流血沙汰の内ゲバせず皆仲良く追い落としするべし

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 15:22:49 ID:NB5ZhuaN.net
>>449
私の嘘は美味しい嘘ね by陳健民

520 ::2020/08/17(月) 15:26:53.01 ID:nI4JTtm6.net
>>519
名言ですなあ。幸せになる嘘

521 ::2020/08/17(月) 15:27:08.83 ID:AzjjanlS.net
天津丼て天津発祥でしよ?(´・ω・`)

522 ::2020/08/17(月) 15:28:35.66 ID:nI4JTtm6.net
>>521
天津の人にインタビューしたらびっくりしてたらしいね
そんなのないよって

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 15:40:08 ID:abO2MkBj.net
ムーシーローが好きです 中国に有るかはしらん

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 15:40:11 ID:8PuubIj2.net
天津甘栗「そうだな」
温州蜜柑「ああ」

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 15:44:27 ID:jOxlf6IM.net
これがチョンなら糞みたいに日本がパクったニダとかマウンティングしてくるんだろうな
まだその点だけは中国のほうがましか

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 15:44:52 ID:vLY6HX+i.net
日本で知られているレシピは日本人の東さんが考えたものだからな

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 15:47:12 ID:dFHuHtqf.net
シウマイは中華料理ではない

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 15:48:55 ID:qExvylTh.net
健康に著しく悪い食い方じゃなければ食べたいように食べさせるべきだよな
和食も

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 15:55:20 ID:/8VnBtfA.net
>>524
それとゆで卵が駅の売店にあったっけか。昔の電車の定番だなw

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:01:00 ID:izb7kM9B.net
炒飯は基本的に同じものだと思う。
地域が変われば色々味や雰囲気が変わるという範囲。

麺はとにかく麺そのものの製法からして違うので完全に別物
スープとか具材で判断する話じゃ無いと思う。

餃子は全く違うな…何が違うってメニューの中のポジションが違うからな…
水餃子は麺や炒飯と互換可能な早い話が主食であって
おかずじゃ無い。 立ち位置が違う。

冷たくは無いが常温の冷麺と冷皮がある。
冷やし中華なんて名前は知らないだろうが
別物とはいえ類似したブツはあるよ。

以前四川料理の店(場所は上海)に行って
エビチリを頼んだら (日本人の言う)エビチリは四川料理では無い!
とだいぶ興奮して怒っていました。
もちろん四川には四川の干焼蝦仁がありますが完全に別物
日本における中華料理の混乱を作り出したのは広東人だと思いますよ。

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:01:56 ID:l3W+S0Ke.net
爆肉うまい

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:01:59 ID:vjnmGjzM.net
中国人が何を言おうが日本の中華料理が好きだから関係ない

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:20:33 ID:Vs0pRbSX.net
正直いって
日本の中華の方が現地よりうまい

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:24:09 ID:JXPyFWzH.net
日本人は天ぷらもポルトガルから来た言うからな

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:26:01 ID:Qm2sHhfh.net
日本よりうまい料理を出す国なんてねえよ。

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:27:15 ID:DjL8eT8j.net
半ちゃんラーメン餃子セット

これぞ究極の中華料理である

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:30:01.23 ID:X7Lcmqv5.net
日本でよく聞く「中国は水餃子メイン」って本当なの?
中国本土も含めて世界中どこ行っても大概は蒸しがメインの印象だけどな

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:30:44.98 ID:TKlb9+/Z.net
>>515
記事で中国人が許容してるのら現地に合うようにアレンジされること
あなたのおっしゃる海外で韓国人等が日本料理屋を営むのとは違うから複雑な気持ちになるのは当然だと思う

539 ::2020/08/17(月) 16:39:02.75 ID:OrZXtpjw.net
今年はまだ冷やし中華食べてないや

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:45:19.82 ID:TKlb9+/Z.net
>>533
そりゃあなたが日本人だから日本風の方が口に合うってことでは

541 ::2020/08/17(月) 16:48:15.66 ID:vh2vrycX.net
近所の中華料理屋は中国人がやってるから中国でもこってりかと思ってたわ。
日本人好みに変えてるのか。

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:51:44 ID:uay1swLV.net
>>350
関西は昔からあったよ
551だって台湾だよ

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:58:10 ID:y3XombAX.net
中国人「好きな中華は何?」
日本人A「冷やし中華」
日本人B「中華丼」
日本人C「天津飯」
中国人「・・・。」

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 16:59:41 ID:mibwrEAD.net
>>538
アレンジと改悪は違うよな。
寿司でエビの代わりにロブスターとか味付けがなぜかスパイシーならわかる。

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:06:02 ID:KT9BNCP5.net
>>543
カシューナッツと鶏肉炒めは、アメリカ系中国人が作ったもんだしね。

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:08:41 ID:JBLknLgr.net
なかよくしようぜ兄貴

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:10:29 ID:1bI+3Nwi.net
>>543
まあ何だ それでイイやん?
日本人に合う様にしただけだろ?
少なくともベースは中国料理なのは認めてるんだから

548 ::2020/08/17(月) 17:17:20.87 ID:iKNaZSS0.net
日本の中華料理にもトマト系を取り込むべき

549 ::2020/08/17(月) 17:17:34.05 ID:HgQeWv99.net
最後の一文、チャンもチョンには辟易してるんだな

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:19:23 ID:smdw3XkF.net
>中国のラーメンは、あっさり目のスープに牛肉や薬味をトッピングした「蘭州拉麺」が一般的です。
この手の話をするのなら、先ず、こういう嘘はやめておけ。

イスラムスタイルの牛肉麺が中国で普通なわけではない。
蘭州牛肉麺は、24時間営業のイスラム教徒の店で売られてるから
豚肉料理も酒も置いてない。俺は夜中に行くことが多いが、この部分がメッチャ不満w

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:34:54 ID:smdw3XkF.net
>>515
お前は問題の本質が解ってない・・・中国人が中国で、韓国人が韓国で変えるのはタダの現地に合わせたローカライズだ。
日本人だって、ナポリタンだの天津飯だの日本人に合わせてローカライズする。
陳建民が本場の味を承知の上で、日本人に合わせるのも問題無い。

問題なのは、本場の味を知らない三国人が日本人のフリして現地人を騙すことだ。

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:38:54 ID:KzwLTzuh.net
在日中国人の創作料理ですけど。

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:39:08 ID:prk6f9lu.net
日本の麻婆豆腐は中国人に言わせると辛くないから全然麻婆豆腐じゃないらしいな。

中国や韓国やインドネシアなどは水が悪くて、辛くしないと寄生虫にやられると聞いたが本当か?

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:39:28 ID:mVsoXY5B.net
>>486
紹興酒自体飲まない
あっちでは料理酒みたいなもの

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:42:23 ID:QmW2O0yN.net
>>55
あっさりしててこの時期にはマジ最高

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:43:15 ID:smdw3XkF.net
>>553
普通、メニューには麻辣豆腐しかないがなw
日本の麻婆豆腐には、辣はあっても麻が無い。

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:50:32.09 ID:nu9dIlV8.net
ここで言う日本の中華料理はだいたい好きだな
東南アジアの人なら大抵美味しいと思うんじゃないの
逆に本格中華になればなるほど違うと感じる

558 ::2020/08/17(月) 17:53:33.19 ID:KT9BNCP5.net
 
>>55
簡単に出来ていいですよね。

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 17:55:49 ID:smdw3XkF.net
>>557
たぶん手前で書かれてるとは思うが、玉子とトマトの炒め物は中国の方が美味いぞ。
というか、中華料理屋のメニューにないなw あと、魚香茄子も中華料理屋に無いが美味い。

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:02:29.27 ID:mVsoXY5B.net
>>557
東南アジアの人は香辛料慣れしてるから本場の方が美味しく感じると思うわ

561 ::2020/08/17(月) 18:05:19.35 ID:ObsnxaF/.net
麻婆飯は美味い!
そういう、結論ですわ

562 ::2020/08/17(月) 18:05:25.11 ID:mIXGmmaq.net
麻婆茄子は中華ですか?

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:05:25.71 ID:smdw3XkF.net
>>560
東南アジアの中華料理(断じて、中国料理ではない!)よりは、日本の中華の方がマシだぞw
料理人って、あんまり移民しなかったんだろうな。

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:07:08.56 ID:1jluxg8K.net
>どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わない

ウラナリを馬鹿にするニダか! ウキキキキキー ウッキー

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:09:39 ID:vqVZtTxx.net
日本のメディアっていま「中華料理」って使ってないよね
しきりに「中国料理」って言ってるよね
とくにNHK

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:09:54 ID:smdw3XkF.net
>>562
中華だよ。中国料理なら、さっき出した魚香茄子が近い。
麻婆茄子を注文して、魚香茄子が出たらやっぱ怒るけどw

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:11:20 ID:tIEqbzcG.net
>>38
新大陸だよ。コロンブス以降の作物。

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:16:02.76 ID:smdw3XkF.net
>>565
凄く簡単な分類だと、酢豚に黒酢を使うのが中国料理屋。
黄金色の穀物酢を使うのが中華料理屋。

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:22:26 ID:KOWh3FhF.net
対して韓国人は

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:29:46.66 ID:SSefjAW0.net
便器も違うね
中国のは金隠しが無い

571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:29:53.85 ID:smdw3XkF.net
>>568
自分で書いといて、王将が最近になって黒酢酢豚を売ってるのを忘れてたわ・・・

王将は中華料理屋。
大阪王将も中国料理っぽくはしてあるけど、やっぱ中華料理屋w

572 ::2020/08/17(月) 18:31:31.30 ID:ktJJ4oqQ.net
日本式ラーメンが中国人観光客にも大人気(とんこつ味)

中国式日本料理やアメリカ式日本料理で日本人に大人気の料理があるかな

思いつかない

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:32:41.17 ID:smdw3XkF.net
>>572
中国でもアメリカでもないけど、サーモン寿司w

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:33:56 ID:nqCc742M.net
>>4
本場の味は地溝油なくして出せないからな

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:41:31 ID:ktJJ4oqQ.net
>>573
ますとサーモンは同じだと思ってるのでサーモンの寿司はます寿司

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:41:50 ID:8W8B+h1R.net
>>565
>日本のメディアっていま「中華料理」って使ってないよね
> しきりに「中国料理」って言ってるよね
もともと、中華5族(漢・満(州)・蒙(古)・回(中国内イスラム)・蔵(チベット))の料理が「中華料理」
それに、その他の辺境諸民族(ウイグル、朝鮮他)を加えたものが「中国料理」

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:42:51 ID:smdw3XkF.net
>>575
鱒だろうが鮭だろうが、江戸前握りには無い。

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:44:14 ID:ktJJ4oqQ.net
ます寿司っていうと違う料理だな

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 18:55:52 ID:FpKwdgzo.net
韓国関係ねえのにナンでも顔出すな
しゃしゃり出て来んなよ

580 ::2020/08/17(月) 19:00:41.45 ID:PVKDBPfW.net
中華好き!
中国にも台湾にも行ったけどおいしかったよ。まあ、底辺とかいったら違うのだとは思うけど。

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:02:30.25 ID:28XfJKlq.net
中華飯てないの?
チャプスイがそうなんだと思ってだけど?

582 ::2020/08/17(月) 19:03:57.83 ID:PVKDBPfW.net
>>197
もしかして気づいているのは自分だけだと思った?w
俺凄いだろーみたいなw

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:07:26.46 ID:SiY076V6.net
>>7吹いたww

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:07:34.36 ID:smdw3XkF.net
>>581
チャプシュイに一番近い中華料理は八宝菜だと思う。
中華飯とは、また別物。

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:10:47 ID:AYKpSlIA.net
test

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:11:43 ID:AYKpSlIA.net
韓国人の悔し涙こそ、最高のスパイスアルヨ

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:12:57 ID:vwaXfm/B.net
とある中国人の店で定食頼んだんだが
たっぷりチンジャオロース、普通サイズのラーメン、唐揚げ5個、どんぶり飯、山盛りサラダ、杏仁豆腐
俺はこんなに頼んだ覚えは無かったが、これで650円
値段に騙され食い切れなかった

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:14:45 ID:smdw3XkF.net
>>587
で、チンジャオロースーはちゃんと豚肉だったか?
中国料理屋の看板を出しておいて牛肉だったなら、ちゃんと怒れよw

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:16:44 ID:nt23O2BM.net
>>7
中華料理って言ってるのに日本発祥だと思う訳ないだろ
逆に中国にはないと言われてびっくりするんだよ

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:22:56 ID:o/CY4yoA.net
満州族絶滅したんだから焼き餃子無いのも道理

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:24:33 ID:hQsSyPBY.net
何十年も前から定期的に出てくる話やん。
こういうもの書いてゼニもらえる人はいいなぁ。

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:25:26 ID:vrNKO8UQ.net
>どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい

どこだよ。全くけしからん国もあったもんニダ

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:25:52 ID:W1+PyX9b.net
美味けりゃそれでがいい
例えば米国人がカリフォルニアロールを寿司だと思えば
それが米国人にとっては寿司なんだな

594 ::2020/08/17(月) 19:27:16.41 ID:muHwqOIS.net
>>1
>どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい」との感想を洩らしていました。


そこ、笑う所ですか?!

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:28:12.76 ID:AbBrhQSu.net
>なにより、どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがい」

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:28:22.20 ID:LgUOmpUj.net
トマト好きには悪い人は居ないと思いたいかしら・・・。

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:29:29 ID:CBihLA7b.net
>>58
大陸とは違うと思うけど、台湾ではトマトが「果物」扱いだった。

モスバーガーの輪切りトマトが緑色だったのは衝撃的。

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:30:37 ID:tsQqfgeo.net
>>1
またネトウヨが韓国にヘイトスピーチしてる・・・

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:30:38 ID:smdw3XkF.net
でも、お前ら、中国で野菜もパイナップルも入ってない酢豚(古老肉)が出たら怒っちゃうんだろw

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:31:31.66 ID:LgUOmpUj.net
>>588 関西では青椒肉絲は牛肉が好まれてるかしら。

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:32:09.30 ID:q1XtZHHG.net
そもそも中華料理ってその総体を把握できる人が皆無なんじゃなかろうか
中国人を含めて

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:32:20.47 ID:tsQqfgeo.net
>>598
どうせ最後の文が言いたかったんだろうね
実際は中国人に聞いてなくて、脳内中国人と会話したんだろう
恥ずかしくないのかな?ネトウヨの上に嘘松じゃん

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:33:24.72 ID:LgUOmpUj.net
>>599 酢豚のパイナップルはタケノコの代わりなのよ。食感が似ているかしら。

604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:34:34.61 ID:AbBrhQSu.net
602
釣り乙 

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:34:42.51 ID:6vCXYYCn.net
たいてい本場の味という店に行くと
肉料理系統で八角が多用されてて非常に独特の臭いがする
あれだけは食えねえ、臭くて吐きそうになる

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:35:10.28 ID:Dp20dNL6.net
中国人視点で日本の餃子定食は関東人から見た大阪のお好み焼き定食みたいな感覚なのかは
ちょっと知りたい

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:35:31.99 ID:dEdmciuj.net
筆者がトマト好きなことがわかった

608 ::2020/08/17(月) 19:35:42.26 ID:tLh5i3Xx.net
さすが中国人は心が広いや
それに引き換え日本は寿司ポリスとか作って地域による多様性を阻害しようとしてる

609 ::2020/08/17(月) 19:35:57.62 ID:pls2GcyC.net
天津飯じゃなくてカニ玉で探せばあるのに

610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:36:37.20 ID:7M3Z70DA.net
中華料理は世界一

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:36:38.21 ID:smdw3XkF.net
>>600
中国では逆なんだよ。「肉」としか書いてないのに豚肉以外であれば詐欺。
大阪で肉饅売っといて豚肉だった様なもの。

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:36:38.88 ID:tsQqfgeo.net
>>608
カツカレーポリスとかもな
カツもカレーも他の国の料理なのに・・
信じられないわ

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:37:27.31 ID:6vCXYYCn.net
>>603
へー、甘みと酸味をつけるのが楽だからじゃないんだ

614 ::2020/08/17(月) 19:40:37.41 ID:F18DCDGP.net
横浜中華街の質が落ちたんだよなぁ
コロナを機会に食べ放題やめて
丁寧な仕事してくれ

615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:42:47 ID:smdw3XkF.net
>>614
横浜中華街の質が落ちたとか、バブルの頃の話だろw

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:44:56 ID:KKl/Cnbm.net
インドの中華料理もあるでよ

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:45:47 ID:xi9wXtxe.net
>>55
スープにしても美味しいよね

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:47:01 ID:smdw3XkF.net
>>616
デリーの6ルピーのチョウメン、たまに食ってたわw
いつもは3ルピーのべじかれーだから、たまの贅沢だったが・・・

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:50:09.92 ID:qGFmhk6v.net
>>614
元から観光客向けでダメだわ
あんなの旨いわけねーだろ

620 ::2020/08/17(月) 19:50:14.10 ID:KKl/Cnbm.net
>>618
デリー出身のインド人料理人がたまにテキトーな料理作ってくれるけど割りと中華料理っぽいw

621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:56:02 ID:gi0r2gom.net
>>5
朝鮮人のように自分は日本人などと言って他人を騙さない。
それと起源主張などしない。

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 19:56:14 ID:hSZQFhfJ.net
うちの近所の支那料理屋は中華風カツカレーが名物
もはやどこの料理かわからんが
めっちゃ美味しいよ

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:00:00.60 ID:gi0r2gom.net
>>615
さらに今は絶望的に酷いだろ、中華街。
15年くらい前から増えだした食べ放題1980円、2980円。
行かなきゃいいだろの前に安いから行く奴が多くて、そんな店ばかりになった。

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:04:07 ID:h+Aqd5oq.net
中華料理は韓国発祥ニダ

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:08:56 ID:DMjcxkGs.net
中華料理がうまいのはこういうところなんだと思う

韓国料理もうまいけど、バラエティにとんでるとは思えない

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:11:34 ID:rg7izQSP.net
>>216
名古屋というか愛知県にはミツカン餃子のタレというものが市販されていて、餃子はそれで食べる。
他の地域に専用だれがないのに驚いた。

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:15:52 ID:yTMKudKQ.net
ダオーレの一階にあった
中国料理バイキングの店好きだったなぁ
中国人観光客用に作ってたから 大皿に盛ってたよ

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:21:04 ID:LgUOmpUj.net
>>608 寿司ポリスは衛生管理のためよ。食中毒でお寿司のイメージを損なわれるのを防ぐ目的かしら。

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:26:18 ID:sH26Z2Yf.net
中国人が、なんの前情報もなしで天津飯を食ったら、うまいと思うのだろうか。

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:28:19 ID:rg7izQSP.net
2018/02/28の記事じゃん

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:37:34.48 ID:wimASgDF.net
>>614
5年前くらいに観光ついでにいったけどひどかったわ
食べ放題だったけどめちゃくちゃまたされたり
隣の2人客に5人前くらいのチャーハン大皿でだしたり
近所の中国人経営の中華料理屋のがうまくて丁寧だったわ

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:43:13.16 ID:gi0r2gom.net
寿司ポリスw
朝鮮人が言ってたね。
別に営業停止するわけではなく、認定店を日本政府公式に作るだけなのに。
ちゃんとしたものを出すならば国籍問わずだよ。
朝鮮人はインチキばっかりだから苦情しか出てこなかったけど。

633 ::2020/08/17(月) 20:45:39.47 ID:8sbGDy5/.net
>>629
https://www.youtube.com/watch?v=1ppeg4X7Zcs
こんな感じじゃね?

634 ::2020/08/17(月) 20:46:49.61 ID://M30gVi.net
ラーメン屋と中華料理屋は違うと思う
焼き餃子じゃなくて蒸し餃子というか

635 ::2020/08/17(月) 20:47:26.01 ID:XuE2HcTN.net
>>612
基本的に和食はコショウを使わない。
てかスパイスはショウガとネギ。山椒と唐辛子は例外的。

手羽先を塩と胡椒でヤキトリ、ってどうかなと思うw

636 :化け猫 :2020/08/17(月) 20:49:03.82 ID:+LRB78Mc.net
>>534
(=゚ω゚=)ノ ポルトガルから鉄砲と共にテンプラが伝来
当初はアメリカンドッグのような衣もっさりだったらしい。
日本で衣サクサクの天麩羅になって
大分県で鶏天が作られて
それを食べたマクドナルドの偉い人が
かの国でコーンスターチをビールで溶いて衣にして
チキンナゲットを考案。

ポルトガルの人がチキンナゲットの起源を主張するという話は聞かないけど。

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 20:49:22.80 ID:axqswJtW.net
支那人のトマト好きは異常

638 :化け猫 :2020/08/17(月) 20:50:45.14 ID:+LRB78Mc.net
>>494
(=゚ω゚=)ノ そういえばクロックムッシュに使われるのはイギリス式の四角い食パンだな。

639 ::2020/08/17(月) 20:51:09.12 ID:XuE2HcTN.net
>>636
鶏むね肉を皮ごと、卵一個と小麦粉と酒とコショウをプープロにぶちこんで
揚げればナゲットの出来上がり?

640 ::2020/08/17(月) 20:52:35.36 ID:KKl/Cnbm.net
寿司ポリスはやり方おかしいよな
フランス料理みたいにフランスで世界大会やってこれは素晴らしいフランス料理です!
みたいな感じで本場の寿司を広めるべきだった

それさえやっときゃナンチャって寿司は所詮ナンチャって寿司という認識で現地に広まるのに

641 ::2020/08/17(月) 20:52:40.96 ID:gcAPURsi.net
冷やし中華
冷やし中国
冷やし日本
冷やし朝鮮

どれを食おうか。。

642 ::2020/08/17(月) 20:53:59.06 ID:XuE2HcTN.net
>>640
うーん。
カルフォルニアロールとかソッチ方向に行っちゃう予感w

643 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2020/08/17(月) 20:59:32 ID:+LRB78Mc.net
>>184
(=゚ω゚=)ノ そしてフランス人はカキフライで再び悔しがっていたとか。

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:00:22 ID:8+kfcvsU.net
>>14
色々あるよね(・я・`)
https://www.instagram.com/p/CDop9F6nK4g
https://www.instagram.com/p/CDCAlQznpFd

645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:03:22 ID:gi0r2gom.net
>>643
カキフライって帝国ホテルの村上さんが作ったんだっけ?

646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:07:15 ID:vgFlFGmz.net
くるくると回るテーブルも日本発祥とかいう話じゃなかった?

647 :アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y :2020/08/17(月) 21:08:58 ID:V4/HouzL.net
>>612
(´-ω-`)ノ 大阪の運転免許試験場には「カツスパ」がある…
なぜだかわからない

648 :化け猫 :2020/08/17(月) 21:12:22.93 ID:+LRB78Mc.net
>>141
(=゚ω゚=)っ日本の米は世界一!
https://youtu.be/BuU2bocSfDo

649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:13:40.43 ID:HI/m7yUr.net
>>5
そんなこと言ったら
惣菜パンや菓子パンはほぼ皆日本発祥やで

650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:16:11.36 ID:HI/m7yUr.net
>>646
焼き肉の換気扇付き台もそう
アメリカで良くあるフォーチュンクッキーは
日本の辻占煎餅のパクり

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:17:24.94 ID:05xnlfay.net
>>640
無理だと思うぞ。
642さんの言うように、欧米の料理の方向性は複雑な食感や複雑な味覚だ。
つまり組み合わせ。日本のようにシンプルに食材を徹底追及する方向性とは違う。

652 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2020/08/17(月) 21:19:37 ID:+LRB78Mc.net
>>649
(=゚ω゚=)ノ そんなこと言ったら
欧米人はパンをどんな風にして食べているんだ?

653 :アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y :2020/08/17(月) 21:20:40 ID:V4/HouzL.net
>>652
(´-ω-`)ノ ハイジ…

654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:21:31 ID:DxhTixJA.net
>>640
すでにカルフォルニアロールのように日本の寿司はないものもメジャーになっていたから
そういった海外製の寿司との線引のためでもあったんだけどな
農産省の馬鹿官僚がやり方を間違ったのか意図的にやったのか

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:22:25 ID:GZTdWCpn.net
天津飯は無くても芙蓉飯ならあるかと思ったら無かった

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:24:09 ID:LaXtt1BC.net
>>640
寿司ポリスとか、言っちゃうのは、アカヒ脳ですね?

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:24:31 ID:xRQ37vSo.net
>>578
バッテラとかの押し寿司タイプだよね
握りじゃない

658 :化け猫 :2020/08/17(月) 21:29:19.56 ID:+LRB78Mc.net
>>654
(=゚ω゚=)ノ かにレタス巻やヒレカツ巻、ツナコーンも邪道だとは思う。
焼き鯖・サーモン炙り・カキフライにぎりも従来では考えられない。

でも韓国人の似非和食・インチキ寿司とは明確に違う。
連中は「何故だ!」って思ってるだろうなぁ。

659 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2020/08/17(月) 21:31:49 ID:+LRB78Mc.net
>>657
(=゚ω゚=)ノ 押し寿司ならJR九州・門司駅ビルの寿司「千両」がおすすめ。

660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:47:43 ID:KKl/Cnbm.net
>>656
朝日のバカと違って俺は対案をだしているぞw

661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:52:55.76 ID:smdw3XkF.net
>>660
ばーか!イタリアは普通に国家認証している。
ナポリタンを出す様な店は認定されないw
https://aqi.iccj.or.jp/restaurants/

662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:53:50.22 ID:T/EHQglh.net
>>9
「2018.2.28(水)花園 祐」の記事なのね
>>1のコラムニストの直近の記事はコレだね


中国で実感、日本の調味料の独自進化は“異常”
神がかってる!? 種類が豊富すぎる日本の調味料
2020.8.17(月)花園 祐
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61683

663 ::2020/08/17(月) 21:54:14.30 ID:QEXessfJ.net
>>5
別に在日レス乞食の連呼のお前に嫌われてもなんら問題ないが?

664 ::2020/08/17(月) 21:55:45.04 ID:QEXessfJ.net
>>632
在日レス乞食くんが発狂してるとこからしてあれ未だに恨んでるみたいだな。本当朝鮮人はばかばかり

665 ::2020/08/17(月) 21:55:58.99 ID:KKl/Cnbm.net
>>661
ほうほう、それで日本のやり方は今現在うまくいってんねか?

666 ::2020/08/17(月) 21:59:28.42 ID:DxhTixJA.net
>>665
すしポリスはインチキ商売している支那朝鮮人が日本国内のシンパを使って潰されただろ

667 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 21:59:45.86 ID:smdw3XkF.net
>>665
日本はやってない。当然にやるべきだが。
外国人が日本の中華料理屋で天津飯を食って、これが中国料理か・・・ってのは違うと思う。

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:06:10 ID:KKl/Cnbm.net
まあ寿司の世界大会やった所で見た目があまりかわらんから見た目派手なフランス料理大会みたいになるとは思えないけどねw

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:07:01 ID:LW1GaOSj.net
>>1知人の中国人たちに話を聞いてみたところ、
結論から言うと誰もが「おいしければそれでいいんじゃない?」

既に>>1で答えが出ていると言う・・・

670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:07:19 ID:FtYLgNvy.net
>>563
東南アジアの中華料理のことなんか何も言ってないのにどうした?
あとインドネシアとかは日本と同じで現地化してて美味しいぞ

671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:09:08.76 ID:smdw3XkF.net
>>670
>東南アジアの人は香辛料慣れしてるから本場の方が美味しく感じると思うわ
知能が足りないのか、日本語力が足りないのか?どっちだw

672 ::2020/08/17(月) 22:09:15.39 ID:QEXessfJ.net
確か日本の資本のものが来たら一斉につぶれたらしいやん。韓国の偽物wwww

673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:10:32.22 ID:FtYLgNvy.net
>>671
何だ言い負かされて悔しいのか?

674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:11:36.81 ID:smdw3XkF.net
>>673
反論してみろよw ゴミ

675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:13:03.34 ID:FtYLgNvy.net
>>674
最後まで何か言ったら勝ちってやつですか?

676 ::2020/08/17(月) 22:14:02.14 ID:QEXessfJ.net
無料の牛脂しか食えない貧乏連呼在日レス乞食が誉めるものって大抵潰れるよな。こいつが一番韓国の為になってないよな。

677 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:15:05.17 ID:smdw3XkF.net
>>675
俺は道理と真理でしか戦わない。
お前みたいに逃げ回るのは俺の信条に合わない。

俺がお前だったら、恥ずかしくて臍噛んで死んでるw

678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:16:12.90 ID:FtYLgNvy.net
>>677
ごめん意味が分からないわ
早く死んでくれる?

679 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:17:21.54 ID:smdw3XkF.net
>>678
お前は朝鮮人みたいだな!って話だよw

680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:18:09.28 ID:FtYLgNvy.net
>>679
知識不足を指摘されてこれか
煽りもレベル低くてどうしようもないな

681 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:19:58.51 ID:smdw3XkF.net
>>680
1回くらい反論してみたらどうだ?
日本から出たことはあるのか?

2ちゃんで俺の知識に対抗できる奴なんか、10人もは居ないよw

682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:20:34.98 ID:FtYLgNvy.net
>>681
インドネシアの中華知らないくせに良く言うわ

683 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:21:06.34 ID:FtYLgNvy.net
>>681
興奮して誤字してますよー

684 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:21:48 ID:smdw3XkF.net
>>682
ちなみに、トバ湖から70キロくらいのところにみかん農園を持ってるw

685 ::2020/08/17(月) 22:26:36.83 ID:BCJU9SXZ.net
焼きそばは? 中華街のあんかけ焼きそばとか。

686 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:27:28 ID:smdw3XkF.net
>>683
日本語力が低いのがホントみたいだな・・・トバ湖をググるのに、まだ時間が掛かりそうか?

687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:29:03 ID:8eeFOOp4.net
日本には無い「ニッポン料理」もいろんな国にあると思うぞ。

「寿司」(のようなもの)とか。

688 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:29:06 ID:TSwo1fDC.net
>>637
トマト美味しいからなあ
出汁になるからねえ

689 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:31:02 ID:FtYLgNvy.net
>>686
興味無いし何で調べるの?
予測変換も使いこなせないおバカさん

690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:33:14 ID:smdw3XkF.net
>>689
俺は若い頃に、おまエラに日本語を教えてたりもした。
まぁ、変換ミスを見逃さない!とは言わんけどw

691 ::2020/08/17(月) 22:34:16.06 ID:1zCFu3Vu.net
>>567
トウガラシと同じなんだよね
四川の激辛料理も意外に歴史が浅いと知って驚いた

692 ::2020/08/17(月) 22:37:38.65 ID:q9gUA9Mg.net
>>1
これ最後の一文が言いたいだけやろ

693 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:37:58.87 ID:3SRIU38U.net
> どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい」との感想を洩らしていました。

どっかのアホな国が守ったり教育したのが全ての間違い

694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:40:44 ID:smdw3XkF.net
>>691
唐辛子まみれの半島だって秀吉後なんだぜ・・・
四百年前を、歴史が浅いってのは酷いと思うわw

695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:44:04.46 ID:DlCzA1rD.net
外国で日本式中華料理を外国人に提供するときは「日本風中華料理」と看板に書いて欲しい。
メニユーにも「日本風」と書いて欲しい。

外国の日本料理店も看板に「中国式・韓国式日本料理」と書いて欲しい。日本では有り得ないアレンジをした
料理を本番日本と同じ日本料理と思われたくない。

696 ::2020/08/17(月) 22:44:26.95 ID:xx0Sz/zl.net
中国行って食うトマトと卵の炒めものとかトマトと卵のスープとかうまいよね

697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:45:51 ID:1zCFu3Vu.net
>>694
いや 中国は4千年だ5千年だとよく言うからさ
大航海時代以降と聞くと 意外に最近 と思うわけですよ

698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:47:47 ID:smdw3XkF.net
>>697
支那は三千年だが、中国は百年経ってないw

699 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:49:46 ID:TTk4V2TR.net
「日本人は花椒の風味を知らないから!」 S&Bのミル付きの小瓶オススメ。麻婆豆腐の仕上げだけでなくインスタントラーメンにも!

700 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:51:28 ID:smdw3XkF.net
>>699
ゴメン・・・俺って、鰻の蒲焼にも山椒は掛けないんだw

701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:52:00 ID:T/EHQglh.net
>筆者が昔好きだったのはトマトチャーハンでした。

どんななんだろ?
見た目はチキンライス見たいにトマトは崩れてるのか
後入れ1cmぐらいの角切りトマトがゴロゴロとか、
5mm角位だと崩れちゃいそうだけど中華の強火でなんとかか?

702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 22:54:42 ID:smdw3XkF.net
>>701
まともに中国料理を食ってない奴だと思うよw
俺は一度も、トマトチャーハンなんてメニューを見たことがない。

703 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:01:37 ID:dVl3Mg6l.net
ガキの頃、メンマやチャーシューが苦手だったので、
天津麺が大好きでよく食べたけど、まさか中国にないとは考えもしなかった。
広東麺(具があんかけの)も広東にはないって聞いた。
むしろ麺のスープにとろみをつけるのは華北地方らしい。

704 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:04:41.77 ID:TTk4V2TR.net
みんながウマいというからトマトとタマゴの炒めを作った。トマトの汁が皿の底にグジュグジュと溜まって気持ち悪かった。ご飯との相性も微妙だった。

705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:08:27.26 ID:T/EHQglh.net
>>702
>>702
直近の記事を見たら↓ってあったから食ってはいるでしょうね

(花園 祐:中国在住ジャーナリスト)
> 筆者はかれこれ10年近く中国で生活していますが、
>海外で生活していると、日本に住んでいたら
まず気が付かなかったであろう
>日本の意外な特徴に気づくことがあります。



ほんでこうあるから地方やらで食ったレアなチャーハンが
たまたま口にあったのかも

>また具材や味付けは地方によってかなり異なっており、
>筆者が昔好きだったのはトマトチャーハンでした。

706 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:10:57 ID:EBQ6TQ6h.net
>>69
売ってたよ。栗は、北京の北の方が産地だって言ってた。

707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:28:04 ID:OLCaLG22.net
まあ、中国で食べられる卵トマト炒め(バンジェ ジータン)は、中国で中華料理が嫌になった時の逃げ口、お助けメニューみたいなもんだ
材料のトマトと卵があればできるんだから、仮にメニューに載っていなくてもたいてい作ってくれる
変な香辛料も入っていないし、味付けは塩くらいのものだろう
物足りなければ自分で味付けすればいい
そんな料理だから価格は安いし、簡単すぎる料理だから注文したらすぐに出てくる

708 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:45:16 ID:nt23O2BM.net
中国人が天津飯を食らう動画はYouTubeにたくさんある
みんな美味いと言ってる

709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/17(月) 23:54:25 ID:ffSNZzjX.net
>>707
地元にある中国人経営の人気店で、ランチメニューは割と豊富なのに
どうしても食いたくなって「卵とトマトを炒めたのを定食にしてほしい」とお願いしたら
「えっ、そんなのでいいの?(大笑)」みたいなリアクションだった。
会計の時に聞いたら、家で何か作るのが面倒な時の手抜きメニューで、わざわざ外で食う物ではないらしい。
カウンターに座ったので調理する姿を見ていたけど、火を使った時間は30秒程度。
コンロを全開にして中華鍋に油を投入、そこに卵→トマトの順で入れて軽く炒め、仕上げに少量の清湯と塩を
入れるだけの、確かに手抜きメニューだったw
ランチの定食メニューは680円〜なのに、500円でした。
他に、卵とキクラゲの炒め物なんかも好き。

710 :鵜〜〜 ◆manbou/QqXqK :2020/08/18(火) 00:21:07 ID:I0OAbEzP.net
中華丼にウズラ卵が入ってるのはなぜなのか

711 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:21:48 ID:W4amfWRF.net
>>289
ココイチのインド出店は三井物産の提案で実現した
研修で来日した三井物産のインド人社員がココイチのカレーが美味いと言ってる話が社内で広まったのがきっかけ
インド法人の出資率も6割は三井物産で壱番屋は4割

712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:30:32 ID:T0wSHDkO.net
>>1
> 中国の料理をベースに日本人が発明した料理を「中華料理」と呼ぶことについては、「ちゃんと中華料理に敬意を払ってくれているような気がする。

なにより、どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい」との感想を洩らしていました。

どこの国だろうな?

713 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:36:08 ID:9dzFO6u0.net
>>712
少なくとも韓国じゃないことは確かだよな。
まだ韓国はそんなことを言っていない。

714 :鵜〜〜 :2020/08/18(火) 00:37:20.47 ID:I0OAbEzP.net
てか、料理に中華ってつけるのは、革命後の中共とは関係なく

715 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:42:10.72 ID:Pg2Hji+B.net
>>713
”まだ”?

716 :鵜〜〜 :2020/08/18(火) 00:43:00.71 ID:I0OAbEzP.net
鮨の起源はウリナラw

717 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:44:21 ID:Pg2Hji+B.net
>>716
それは言ってたね。シッケ?だったっけか?

718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:45:48 ID:9dzFO6u0.net
>>715
これから言う。

719 :鵜〜〜 :2020/08/18(火) 00:50:01.02 ID:I0OAbEzP.net
スレ見てたら夜中に食ってしまうから寝るw

720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 00:51:22.09 ID:Pg2Hji+B.net
>>718
もう”沈菜”キムチとか
サムゲタンとか、相当数言ってるような・・・?

721 ::2020/08/18(火) 01:19:42.77 ID:bJeTS0gy.net
>>687
カルフォルニアロールとか日本に逆輸入しちゃったもんな
だけど俺マヨネーズ嫌いなんだ

722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 01:43:47 ID:lK8AZFUJ.net
>>214
昼飯なら俺は三九厨房のが好きだわ

723 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/18(火) 02:55:06 ID:wbYD1rju.net
俺が考えたラーメン、餃子、炒飯の最強コスパ抜群セット

ラーメン=天下一品のこってり
餃子=大阪王将の味噌だれ餃子
炒飯=餃子の王将の天津炒飯

724 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/18(火) 02:59:57 ID:wbYD1rju.net
↑俺のオススメ

725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 04:42:15 ID:gjvsvr8a.net
>>1
中華料理は日本料理の1形態だよ
中華そばと拉麺が違うように

726 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 04:47:15 ID:gjvsvr8a.net
>>1
西安で食べたコースのチャーハンは玉子だけ入った炒飯で油っぽくもなかった

727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 04:59:34 ID:6oNfiJsk.net
>>5
美味い方が勝つわ

728 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 06:36:29.44 ID:OywkBXyq.net
JBPress
isMedia
両方共チョンメディア、朝日やめても5chの記事引用は中共とグック愛読だけ

729 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 06:49:38 ID:4WqA/O0W.net
中華料理は日本食を中国風にアレンジした料理
中国料理は中国食を日本風にアレンジした料理

730 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 07:40:43 ID:sznFWW/j.net
>>15
焼きラビオリ、、、、
つまみにはよさそうだな。

731 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 07:52:02 ID:oigDzKfs.net
イタリア人はスパゲティーナポリタンを決して認めない
そこに行くと中国人は懐が深い

732 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 08:21:25 ID:2Erz3NEJ.net
天津飯より天津麺の方が先なんだけど、天津麺がメニューにない中華料理屋多いやね。

733 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 08:45:16 ID:8OAgj2jR.net
中華なのか中国なのか

そもそも中国人はどう言ってんの?

734 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 09:28:18.07 ID:xZ7UHc42.net
天津飯、中華丼と言うのが一般的なのは何故?
天津丼、中華飯とはあまり言わないよね

735 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 09:28:46 ID:AtB7Z4Y8.net
崎陽軒シウマイ弁当うまい

736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 09:31:49 ID:bVX0DplV.net
旨い揚餃子の店ってないものか?

737 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 09:56:59.36 ID:BDEeseRN.net
>>699 >>700
華椒 と山椒と花山椒は似てるけど全部別物。

日本人は華椒の風味を知る人が少ない
がワリと最近中村屋が華椒カレーを出したので浸透しつつある。

自分は上海でこの手の乾燥ハーブ類を買い溜めしてきてる。
ウイキョウ(Fennel)とかも安くて助かってる。

738 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 10:08:10.43 ID:oNLBlzH1.net
>>7
むしろものごとの起源を海外に求めたがる日本人って不思議よなw

739 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 10:12:44 ID:xff+h9gL.net
>>36
中国の料理は殆ど油で揚げたり焼いたりするから油っぽいよ。パンすら揚げパンだし。炭焼きみたいなさっぱり焼く料理は先ず無い。
加えて黒酢ばかりで米酢が無いからさっぱりしない。出張で中国行く時は米酢持参しないと保たない。

740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 10:18:43 ID:oigDzKfs.net
>>733
中華料理は中華風の日本料理
中国料理は中国の料理

741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 10:20:19 ID:YNiBnAF/.net
>>443
本格四川料理って銘打ってるみたいだけど、それまず間違いなく日本人が食べやすいようアレンジしたものだぞ。
四川出身の料理人の方に無理言って四川省の本当の麻婆豆腐とか作ってもらったけど
辛いのもそうだけど麻痺が凄くて普通の人は感覚無くなるから。
無理して食った奴は口の感覚が無くなって口が半開きで閉じなくなってたから。

742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 11:09:29.51 ID:SXQu+8Ed.net
>>36
どんだけ中国いたかしらないけど、明らかに中国の方が油っぽい。
日本でチャーハンの皿傾けたら底に油が溜まる店なんか見たことない。

743 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 13:27:14 ID:XjFlvBLA.net
>>486
昔は甘口ワインが日本人に人気だったから紹興酒も甘くしたんだろうね
人気銘柄の赤玉はポートワインの代表格

744 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 13:40:29.67 ID:yUH3Mi/t.net
筆者がトマト好きなだけじゃねえかw

745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 13:42:16.56 ID:+e/x2DEx.net
>>5
日本人として各国の料理を作って客に出すのと
日本人のフリをして日本料理出すってのは違うんじゃね?

746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 13:42:56.62 ID:XjFlvBLA.net
>>506
現地中国にも中国料理は存在しないんじゃないの?
あるのは中華料理
だって、四川、上海、北京、広州、福建比べても別の料理だよ
ましてやウイグル自治区は明らかに中東料理、トマトを良く使う
モンゴル自治区になると麺料理といえば、蕎麦粉使ったもの(豚骨出汁に蕎麦が入ったものを想像すればよい)
それでも、各地には鯉の素揚げに餡掛けしたものやフカヒレ、麻婆豆腐はあるかも知れない

747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 13:54:26.52 ID:XjFlvBLA.net
世界各国の料理を家庭料理として食べてるのは日本人だけ!
だからといって、純和食も食べている

各国共に家庭料理とはその土地の料理
より高級素材使ったり、味の平均化、洗練されたものが料理屋が出す料理

元は外国の料理だったものがいつの間にか家庭料理になってたのは英国やドイツのカレー、米国のメキシコ料理やピッツァ、寿司
カウボーイが野外で食べるものといえば、チリコンカーンが基本。ステーキはご馳走

748 ::2020/08/18(火) 14:05:51.85 ID:sGrpLbln.net
マヨネーズとカラシをたっぷり入れた冷やし中華が食いたくなった

749 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 14:23:47 ID:ENxaQv5m.net
>>5
大人気だな

750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 14:27:10.95 ID:ENxaQv5m.net
>>742
チャーハンの皿の底に油がたまってる店はあったな
単に鍋振りが甘いだけだと思うけどね
味は最高だったけど、店は潰れちゃったよ

751 ::2020/08/18(火) 14:34:47.47 ID:RkRvqJCq.net
>>1
>「ラーメン」「餃子」「チャーハン」

そもそもこれらの料理は中国国内だって地方によって全く違った調理法になってるだろう

752 ::2020/08/18(火) 14:40:47.49 ID:C//qc8GH.net
灼熱の日だまりの中

道端の電柱の下には

今日も韓国料理が

蠅を従えて転がっていた

753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 16:51:09 ID:G/B2Sj0U.net
中国国内でも一括りで「中華料理」なんて言えんべ
地方で全然違う

754 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 17:31:40 ID:jmFYntgP.net
>>721
俺、未だにカリフォルニアロールを見たこと無いんだ・・・どこで売ってる?

755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 17:38:27 ID:lZJGg/E6.net
天津飯広東麺の話は聞きあきました

756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 19:37:43 ID:DJt0lwIV.net
>>364
イタリアで中国人が(日本版の)ラーメン屋やっているのはあるよ。
麺がパスタだってw

757 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:34:53 ID:d2LR9hwX.net
天津飯は王将の塩ダレが激うま。
中国じゃ食べられない逸品。

758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:43:24.13 ID:jmFYntgP.net
>>757
お前、関東人だろ?
王将の天津飯は京ダレが最強w

但し、王将はチェーン店にも関わらず店に依ってタレそのものが違うので注意が必要・・・

759 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:47:41 ID:JeRf1470.net
麻婆豆腐が俺の主食
安くつくれて美味くて飽きない、これ以上の料理は無い

760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:50:16 ID:Q3zzUtNW.net
>>756
ラーメンスープにパスタ入れても普通に美味いと思う

761 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 20:52:26 ID:jmFYntgP.net
>>760
パスタだと絡みが悪いから、濃いソースが必要なんだよ。

762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 21:04:35 ID:khSvguvn.net
蘭州拉麺って美味しいの?
一度食べてみたい

763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 21:08:30 ID:5ppejWQO.net
中華料理こそ世界一だわ

764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 22:23:05 ID:+/nFLUAf.net
>>763
まあ世界一コストが安井かもな www

765 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/18(火) 23:04:50 ID:W4amfWRF.net
>>762
美味い不味い個人差があるからなんともも言えんが、豚を使わないのでアッサリ系が好きでパクチーが
苦手てなければ気にいるかも わたしは同じアッサリ系でもそば屋の醤油ラーメンより蘭州ラーメンの方が好み

766 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/19(水) 02:20:19 ID:nMhCU7MJ.net
>>757
>>758
騙されたと思って餃子の王将の天津炒飯食べてみろ。
マジ美味いし炒飯と天津飯の組み合わせは最強。タレは甘酢が断然オススメ。

天津炒飯食べたら、ノーマルの天津飯はとてもじゃ無いけど食べられない。
まるで違う。世の中は天津炒飯の存在をもっと認知するべき。

767 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/19(水) 02:23:36 ID:nMhCU7MJ.net
>>759
お前良いセンスしてる!俺も麻婆豆腐大好き!麻婆豆腐は日本風の味付けより、中国の味付けの方がコクが有って美味い。
辛い中にも旨味が凝縮されてる。
とろみが少し有って味が少し濃いめでご飯にも凄く合う。

768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:25:16 ID:9xQjkOrW.net
>>766
グルタミン酸をたっぷり入れた感じの味ですね

769 :おっぱいチュッチュマン ◆IVIvl.zckM :2020/08/19(水) 02:26:41 ID:nMhCU7MJ.net
日式ラーメンだの言ってるけど、中国のラーメンも凄く美味いんだよな。
特に坦々麺や酸辣湯麺は中国の独壇場。

日本のラーメンも美味いけど、酸辣湯麺なんて発想は日本人には絶対思い付かないだろうな。
あの癖になる美味さは犯罪的。

770 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:29:27 ID:pFCLqenA.net
イーガーコウテー❗

771 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:42:37 ID:5K0qJrPU.net
それはもう「中華料理」ではなく「日本料理」なのでは?

772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:50:41.94 ID:igSqPNVK.net
>>769
昔も今もラーメンに酢掛けるひとはいるんじゃない?

トマト味のラーメンはいいんだけど、日本で作ってるトマトはバカみたいに甘いだけなので、料理に不向きなんだよね
昔のトマトは酸味があって美味かったのに

773 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 02:56:23 ID:KVqWpYGH.net
>>24
Cool Japan

774 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 03:02:33 ID:xCMezM2x.net
>>5
そこに何故コリアンが入る?
コチュジャンとキムチ入ったらボーダーなんて本国にもない田舎料理じゃん
中国の田舎料理だから伝統文化なんて存在しないだろ
イタリアンもかなり微妙だけどな
フレンチに共通素材が殆ど類似してる劣化版みたいなもん
カレーなんてヨーロッパ人が外国のスパイスで煮込んだものの総称として勝手に呼び出した名称でしかない
そもそも本文にある中国人が主張してる上手くてインスパイアしたオリジナルを明確にしてたら問題ないが気違い以外の価値観でウリジナルは頭おかしいってだけだろ

775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 03:17:48.34 ID:6W5TkUfi.net
中国は地方によって外国並みに何もかも違うのに、中国を1つの型に嵌めて日本と比較することはナンセンスだよ。
中国人のコメントもそれをよく表してる。

776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 03:30:26 ID:iZsmTXaY.net
3年ぐらいシンガポールに住んで日本に帰って来てわかったことは
似非和食は塩味がきつすぎるということ

777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 03:50:07 ID:Yj27C9r3.net
いまでこそネット社会で知ってる人は多いだろうけど
中国に無い中華料理とか面白いわな、日本でわかりやすい例だとカルフォルニア巻きみたいなもんでしょ

結局行きつくところは、うまければなんでもいい
これが真理よね

778 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 03:59:44 ID:y/l+8Uxi.net
とんでもない寿司を本場の寿司と思って食ってる外国人のようなことはないからな。
日本人の大半は町中華を本場の料理とは違うジャパナイズドされたものだと知りながら食ってるから中国人も嫌な気はしないと思う。
最後の「発祥だなんて言い出さないのがいい」にはワロタw

779 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:01:33.67 ID:5doJiU5O.net
世界に蔓延してる偽日本食と同じようなもんだろ
他国で発展した食文化にガタガタ言うなシナチク

780 ::2020/08/19(水) 04:03:00.10 ID:Yj27C9r3.net
>>779
いやこの記事はガタガタ言ってないんじゃないか・・・?

781 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:31:51 ID:5XjGayca.net
台湾ラーメン、おいしいよね

782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:35:01 ID:5XjGayca.net
ベトコンラーメンも好きだな

783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:37:43 ID:5XjGayca.net
エビマヨも、陳 建民さんが考えたんだっけ?

784 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:53:07.29 ID:uxj+pPkH.net
巻きずしもアメリカ行くと裏返るしアボカドなんか入ってるし

785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 04:54:13.62 ID:cESLZ+q8.net
>>4
その料理人の腕と、店によるやろ。

786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 05:25:05.15 ID:08uK7yeD.net
>>783
エビマヨは周富徳
エビチリが陳建民 ではないかと

787 ::2020/08/19(水) 05:32:29.82 ID:wWZBkkk1.net
>>775
日本ですら産まれてから死ぬまでの食事を全て被らない料理に出来る。
知らないだけでローカルな料理は沢山ある。食いしん坊万歳の人が嫌がる程に。

中国だったら更に種類あるからカテゴライズは不可能だな。

788 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 05:57:11 ID:UFcmCSg7.net
>>783
陳建民先生が考えたのはエビチリ。
エビマヨは広東料理の料理人周富徳先生。

789 ::2020/08/19(水) 06:38:46.18 ID:SEEFD1h+.net
>>7
それなw

790 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 06:47:06 ID:W1FIMGkE.net
世の中ハンバーグ載ってる寿司だってあるんだ
もう誤差だよ誤差

791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 08:48:21 ID:xLwy2xyU.net
>>758
摂津富田にあった王将の天津飯がおいしかった

792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 10:15:44 ID:xIyG/yHF.net
>>754
多分小僧寿し

793 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 15:54:41 ID:igSqPNVK.net
>>776
きっと、リケンのわかめスープ飲み過ぎたんだな
飲み終えた腕の底に溶けきれなかった大量の塩が!

>>784
寿司職人の大御所も「コレはあり」と言ってるよ!
他に牛肉のたたきの握り寿司も
単に日本に存在しない食材だったからでは?
獣肉は味噌煮込みが定番だったからね
大トロ食べ始めたのも戦後だし
韓国人が大好きなアブラソコムツは日本人食べないし

794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 16:31:06 ID:QR+dGP7T.net
学生のころラーメン屋で
ラーメン餃子ライスを頼んでいて
中国はすごいなぁと思っていたんだよなぁ。

795 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 16:55:40.35 ID:zLRnpDJO.net
ラーメンという言葉自体日本で作られたから中国には当然無い

796 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 16:59:49 ID:4cjEj/tl.net
日本にあるのはインチキ中華料理やデタラメ韓国料理

797 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 18:29:00 ID:+vs3VpzS.net
>>795
拉麺だろw 
ラーメンは切るけど、日本の支那そばも最初は延ばしてたんじゃないの?

798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 18:55:29.11 ID:zLRnpDJO.net
>>797
北海道の竹家食堂が名付けたのが最初だってチコちゃんが言ってた
https://チコちゃんに叱られる.com/631.html

799 ::2020/08/19(水) 18:56:04.88 ID:EhD9UcqI.net
まあ、でも中華スープベースで作ったものなら中華になるしな。
それに本場の中華のマネしてもあのラードがギットギットの我々の国は合わない。
もともとあれは水事情の悪い大陸で開発された調理法だ。

800 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:01:00 ID:+vs3VpzS.net
>>799
蘭州拉麺は薄味でさっぱりだぞw
イスラム料理だから豚肉は入らないし。

801 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:11:49 ID:H4lVBd+k.net
チャンポンは在日中国人が作ったんだが中国ではメジャーでは無いのか?

802 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:41:15 ID:Yr+nc2IC.net
>>796
しれっと韓国料理も入れてるけど料理の話にチョンの出る幕は無いww

803 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:43:23 ID:8THwI1Zh.net
中華料理を語るならまず、華南と華北に二別されるとを押さえましょう。
華南は米食メイン、華北は小麦食メイン。
蘭州は華北なので小麦の麺。
華南になると麺料理も米粉麺になってゆく。

基本的はこれで八大ぐらいまで押さえておけばオッケー。

804 :アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y :2020/08/19(水) 19:44:04 ID:ul6WNuec.net
ヽ(゚∀゚)ノ そのうち、ラーメンは合成ラーメンになって天然ものは手に入らなくなる!
機械化人には調味オイルが重要だ

805 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:45:00 ID:DOlhjlal.net
>>801
意外とそんなもんなのかな。地元の料理には詳しいけどみたいな

806 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 19:52:18 ID:hpCOz7Wy.net
一番日式中華料理でわけわからん名前は

中華焼きそば

中華でもなく蕎麦でもないw

807 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 20:07:51 ID:DC8dpCny.net
>>783
カメラ目線の周富徳

808 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 20:19:20 ID:qG2TjZKA.net
中国人が「こんなのは中華料理じゃない。中華料理と呼ぶのをやめろ」
と言うなら呼び方を変えても構わないんだけどな。

809 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 20:21:34 ID:Oqro16vs.net
中国はべつに、パクっても起源を主張しないからな
堂々とパクるからまだ清々しいし日本も中華文明をパクる

810 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 20:25:16 ID:Yr+nc2IC.net
中華料理と呼ぶなて言うならもう日本料理でええがなww

811 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 20:53:54 ID:xAdIIBt/.net
おまえら
中華の意味知ってるか
気安く使うなよ国賊

812 :化け猫 :2020/08/19(水) 22:02:07.38 ID:MeFty30Y.net
>>804
(=゚ω゚=)ノ 機械伯爵も合成ラーメン食べてたのかな。

813 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 22:15:22 ID:IWPUpC1l.net
>>568
中国料理を日本人向けにアレンジしたのが中華料理で、中国人が向こうのテイストを持ち込んだのが
中国料理とどこかで読んだ

確かに昔から街中にある店の看板や暖簾は中華料理と書いてあるのが多い気がする

814 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 22:15:55 ID:IWPUpC1l.net
>>804
ソイレントグリーンでええやん

815 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 22:16:11 ID:wjSBZANU.net
冷やし中華って中国にあるのか
冷やし中華始めましたからして完全に日本の料理だと思ってたわ

816 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/19(水) 22:32:18 ID:Se8ei/bf.net
それ言われると、欧米で珍妙な寿司を見るとええっと思うけど、
他国の文化ってのは自国では自国風にアレンジされるのが常だからな。

韓国の何でも起源説だけはちょっと勘弁願いたいがな。

817 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 00:08:54 ID:E/gAywT9.net
アボガド巻いたカリフォルニアロールとか日本でもアボガド使った寿司はポピュラーになったから
変わってるなーと思っても美味しいものは受け入れられる

818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 00:13:50 ID:w2qJC4Ie.net
どこかの国ってどこ?

819 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 00:38:38.06 ID:FofBxDVC.net
チャイニーズレストランシンドローム

で検索

820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 00:43:06 ID:6DbNRV8O.net
孤独のグルメで登場した池袋の本格四川料理屋
味の癖が凄くて、隣のカップルは残してしまってた
松重豊はオンエア前にも訪れたくらいハマったらしいけど

821 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 02:29:49 ID:wmUDyvPx.net
>>815
基本冷やした料理はないらしい
冷めた(室温)料理なら幾らでもあるけど
ビールやコーラを冷やして飲むようになったのは日本の影響
どんなに暑くても彼らは熱いお茶を飲む

茹でた麺を水で冷やす文化も無いから、氷水に素麺や冷や麦入れることもない
温水に麺入れて、つけ麺として食べる地方はあるけど
ざるそばやざるうどんの様な食べ方もしないね
焼きそばといえば餡掛け焼きそばが普通で上海焼きそばはマイナー

822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 03:01:44 ID:phP6/1Bm.net
>>769
大陸の麺は
食っても食っても減らないヒヤムギみたいな麺が多いのが残念的な、、
刀削麺はウマウマ
白髭麺も素麺みたいでウマウマ

823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:11:57 ID:SQJK5cjT.net
>>640
馬鹿舌アメリカ人だもの

824 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:13:19 ID:SQJK5cjT.net
>>817
それはまずいイラネ

825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:19:57 ID:AMVh3GF/.net
そんなこといったら日本のインド料理はインド人もびっくりだしね
現地の料理をそのままもってきてもまず受け入れられない
日本料理だって世界中でかなりアレンジされてるし

826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:31:54.56 ID:MJKwlhum.net
>>1
>日本で食べられている形態のまま中国でも食べられているものは1つもありません。

これはダウト。
そのまま現地の調理で提供している店は腐る程ある。
麻婆豆腐を醤油とラー油と花椒だけの味付けで出している個人店もある。

827 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:33:31.72 ID:SQJK5cjT.net
>>820
松重は実は馬鹿舌とか
池袋の中華はまずい

828 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 04:34:17.53 ID:MJKwlhum.net
>>1
この記事を書いた奴は無知過ぎるな。
もっと調査をしてからにしろよと。

まあ、中国人も世界各国で似非日本料理店をやっているけどな。

829 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 05:18:58 ID:phP6/1Bm.net
>>666
それな
mxなんかアニメまで作って笑い者にしてたし。

830 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 05:36:58 ID:SQJK5cjT.net
>>828
支那人朝鮮人が作った刺身とか
怖くて食えない

831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 06:35:53.46 ID:B0VBlJSr.net
>>5
海外でやるからだろ。
しかも日本人になりすまして。

832 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 08:21:16 ID:oxkvLfmw.net
>どこかの国みたいに

これが一番言いたかったんじゃね?w

833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 08:28:14 ID:khXWCnar.net
日本には中華料理店と
中国料理店がある

中華料理店は中華風の日本料理店
中国料理点は中国の料理をそのまま出す店
中国から呼んだ中国人シェフも多い

>>1が言ってるのはいわゆる中華料理
町中華のこと

834 :アイロビュコリア@療養中 :2020/08/20(木) 08:37:56.10 ID:xsK3w+ZF.net
>>812
機械伯爵:(´::◎::`)ノ ボクもですね。若いころは苦労してたんですよ。
四畳半の下宿で合成ラーメンたべて。お金ないときはオイル吸った大根の葉っぱかじったり。
彼女ができてお弁当つくってきてくれたんですよ。ネジとバネの詰め合わせ。おいしかったですよ

835 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 09:12:45 ID:hi5qGS2I.net
天津丼、うまいよ。食べてみたら?
メイドインジャパンの中華料理で天津には存在しない中華料理だけど。
現地化して珍妙な料理になったもの、和食にもある。
カリフォルニアロール、あれでも寿司かな?でもあちらでは人気がある。
日本の国民食カレーライス。あれもインドのカレーとは別のもの。
カレーのココイチがインドに出店したが、さてどうなるかな?

結論:ぎゃあぎゃあアレコレ言う話でもないだろ。現地にあわせた、
それだけのこと。

836 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 09:24:00 ID:emq8JIaG.net
日本風に改良創作したのは殆んどが日本に住む華僑

837 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 10:38:48 ID:qr1Wx23p.net
天津丼は塩ダレじゃなくて甘酢あんに限る!!

838 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 10:51:09 ID:khXWCnar.net
あんにして中華丼にしたのは日本人の工夫

839 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:22:18 ID:DPPZNw7x.net
>>830
浙江には生の海産物を食べる習慣がある。
つか、刺身を食べる文化がない漁村は無い。

840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:26:31 ID:DPPZNw7x.net
>>838
中華丼つーか、片栗粉などでとろみをつけた出し汁を飯にかける烩飯は中華料理にある。
餡掛けはリウと呼ぶ。

841 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:29:00 ID:BpZbIIrR.net
うちの地元じゃ、中華ざるといって冷やしたラーメンの麺にざるそばのつゆをつけて食べる。

842 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:32:07 ID:DPPZNw7x.net
>>826
ラー油は何種類の香辛料は入ってんのかな。

843 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:34:54 ID:DPPZNw7x.net
乳化さえ嫌った油音痴の舌バカ日本人が偉そうに笑える書き込みばかりだよ

844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 20:48:40 ID:DPPZNw7x.net
この手のスレに湧いてる島土人が書く朝鮮。
ヒビンバのグチャグチャかき混ぜをあげつらうが、アレは乳化を自分の好みでやる料理だ。

イタリア料理のパスタがどれだけグチャグチャかき混ぜられてるか知らないバカタレw

845 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/20(木) 22:06:32 ID:UvOH1RDU.net
パスタとビビンバ比べる意味無し。
パスタは旨いがビビンバは微妙w

846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 00:10:45 ID:wlTc3wSv.net
>>844
ビビンバのどこに乳化が…

847 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 00:15:04 ID:cSKGNLPg.net
中華料理の話してんのに急にビビンバとかブッこんでくるところがいかにも

848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 00:17:16 ID:9jZXkxLw.net
>>844
ばかか、調理中と調理して出されたものを混ぜるのは意味合いが全然違うだろ。

849 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 01:38:55 ID:Mpi+9lGL.net
朝鮮人にとってパスタを混ぜるのとビビンバを混ぜるのは同じなのか

850 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 01:40:55 ID:xTHAt6aa.net
朝鮮人的にはマジェマジェで一緒なんじゃね?ww

851 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 01:44:54.33 ID:Mpi+9lGL.net
海鮮丼をぐちゃまぜにしないだろ?
冷やし中華もぐちゃまぜにしないだろ?
朝鮮料理だと冷麺もぐちゃまぜにしないだろ?
それと同じだよ
朝鮮人はこういうのもぐちゃまぜにするのか?

852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 01:49:49.63 ID:/5toCVDy.net
職場の中国人に日本の中華料理の感想を聞いたところ「日本の中華料理は甘い」と言われてショックを受けたがよく考えると確かに甘い。
あんかけ焼きそばが好きだが、中には甘すぎて食えないものまである。砂糖入れすぎなんだよ

853 ::2020/08/21(金) 01:52:23.07 ID:2eElt0dw.net
>>852
仲本の北極だっけ、一番辛いの食べた中国の子が
「確かに辛いけど、もっと辛くてもいい」とか言ってた、、
特に辛さに耐性のあるタイプなのかも知らんけど

854 ::2020/08/21(金) 01:54:36.04 ID:RqC7d0mg.net
日本の中華にはトウガラシの辛さはあっても花椒の辛さがない、てはなしじゃないか
日本の中華の話では定番ネタ

855 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 02:21:27 ID:/5toCVDy.net
>>853
中国のことわざに「四川人は辛さを恐れず、湖南人は辛くとも恐れず、貴州人は辛くないことを恐れる」というのがある。地域によって違うんだよね。
北京料理は全然辛くない。湖南料理や貴州料理は辛い
そんな辛さに強い中国人をボロボロ泣かせるのは日本のワサビだ。辛さの系統が違うらしいw

856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 07:05:10 ID:qz3aYvDt.net
うまみの元は味の素だからw嫌われるがあった方が良いのも味の素(ハイミーの方がシェア高いそうだ)

857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 07:21:16 ID:7DcBcPNr.net
日本の支那料理、本国とは全然違いますよ、
まず、下水油が無い、段ボールまんじゅうも無い、プラスチック米も無い、
人工肉と証した、人肉も無い、
名前は同じでも日本人に合うように工夫をした別の食べ物と支那ソバのみ。

858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 07:45:42 ID:gReFzqZw.net
>>855
食戟のソーマかよ

859 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 08:48:13 ID:aCRmznAR.net
ちなみに武生名物ボルガライスはボルガともロシアとも何にも関係無いww
元祖金沢B 級グルメのハントンライスも意味は「ハンガリー風ツナ(マグロのフランス読みが「トン」)ライス」だがハンガリーと何の関係があるのか不明ww

860 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 10:06:26 ID:D/BO3nQb.net
>>849
あいつら、カツ丼も牛丼も混ぜるんだぜw

861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 10:15:16 ID:coJEY3Lj.net
どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい

ほんとこれww
日本の食い物が韓国発祥とかいってるからな

862 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/21(金) 17:22:32 ID:TZ6WdWAJ.net
中国で蘭州拉麺が主流というのはないだろ
蘭州拉麺は博多ラーメンみたいな位置づけで全国区で人気はあるけどあくまで
ラーメンのブランドのひとつという感じ
中国の田舎の町食堂で食うラーメンはほとんどが醤油系のあっさり味だよ
日本の中華そばの元祖というか味をもっと薄くしたやつだね
日本人には薄すぎて味がないと感じるレベル

863 ::2020/08/21(金) 20:07:36.25 ID:RqC7d0mg.net
日本にあった牛骨ラーメンの店はBSE問題でほぼ壊滅
豚を使わない蘭州ラーメン店はありがたい存在

864 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 03:42:41 ID:HoMuEGRv.net
>>825
インドにいた頃は高級過ぎて食べられなかったが
来日して毎日食べられるようになったと
喜びのナンw
一般家庭は元より扱いが難しいタンドール釜で焼いた最高級品が実はナン
チャパティなどは鉄板で焼くので庶民的

865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 04:03:03 ID:qdA6HUl5.net
ラーメンは支那蕎麦とか言うことがあるけど
そういえば蕎麦って中国にはないの?

866 ::2020/08/22(土) 05:19:02.10 ID:dEElQPgv.net
あるけど麺が細いし汁は薄いから
今の人が食べたら確実に金返せレベルかと

シナチョンが日本のラーメンはしょっぱ過ぎるっていうのもここからきているのかと

867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 07:21:32 ID:rUiyFm/t.net
韓国は弁当も振って混ぜる
https://youtu.be/OEsexxhFQq8

868 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 08:31:45 ID:5sWNJLzf.net
中華料理店は世界中どこにでもあるから、その国オリジナルの中華料理が無数にあるんだろうな

869 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 10:51:09 ID:n+r9Mszw.net
>>784
あれは駿逸なアメリカン寿司で、アメリカの日本料理代表作だね

870 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 10:53:02 ID:n+r9Mszw.net
>>794
典型的な炭水化物×炭水化物×炭水化物
中国人もビックリ

871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 10:56:45 ID:n+r9Mszw.net
>>808
今の日本じゃ、本場の味は中国料理や○○(地域名)料理の表記だね
英語だと同じ表記だけど

872 ::2020/08/22(土) 11:06:59.40 ID:n+r9Mszw.net
>>866
朝鮮人→塩味は嫌がらせ
中国人→内陸部で塩は貴重品(岩塩が取れる地域は別)

873 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 11:07:36.71 ID:rUiyFm/t.net
>>794
中国人は日本人が餃子をおかずに
ご飯を食べてる事に驚く

874 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 11:22:26 ID:GlWSuMYX.net
餃子食べたら白飯欲しくなるやんw

875 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 12:01:43 ID:1JN9NL5D.net
寿司もしゃぶしゃぶもピザも食べて尻から出せばk国料理

876 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 13:04:17 ID:mIV/8ho9.net
中国人も1度試してみるといいのにね。ラーメン餃子に半ライスか半チャーハン。
3角食べすると絶対に美味いと思うけど。
餃子食べたらご飯だし、次にスープのあるラーメンで口の中さっぱり。
たまに餃子からラーメンへと変化球も良し。
ラーメンはあっさり醤油かタンメンが向いている。

877 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 13:16:31 ID:HfjcKBcd.net
中国は醤油を髪の毛でつくるからな。同じものなどできまい。

878 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 13:28:09 ID:aowavpXo.net
京都の小さな中華料理店で席が空くのを待ってたらチャイニーズの女の子三人ほど来たんだけど追い返されてたな
年寄りがやってる店だったんだけどよほど嫌なことがあったんだろうな

879 ::2020/08/22(土) 13:46:53.57 ID:dEElQPgv.net
>>873
関東人が関西人がお好み焼きで
ご飯食べるのを見る感覚のようなものだな

あとヤキソバパンも信じられないらしい
炭水化物に炭水化物を重ねるなど・・・って誰か言ってたな

880 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:01:49 ID:joKhhxMm.net
>>825
お前、インドに行ったことないだろw
日本のワンコインランチインドカレーは、インドの高級店の味だよ。

881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:02:11 ID:GlWSuMYX.net
いや 炭水化物in炭水化物は日本人は普通だろ?

882 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:09:22 ID:fXVM4NM/.net
陳建一氏の麻婆豆腐は感激ものだった!
アレ以来花椒をガンガン入れる様になった!

上海の友人と食べに行ったら、辛い辛い!と苦笑いしてたけどね。

883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:31:44 ID:xHu01MqV.net
日本の中華は韓国料理のパクリだよね。焼き餃子は韓国餃子のパクリだし冷やし中華は冷やし韓国の丸パクリ。

884 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:35:04.54 ID:joKhhxMm.net
>>883
というか、御飯自体が朝鮮人のパクリだよw
昔は主食が御飯じゃなかったから、未だに御飯はスプーンで食べる。

885 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:35:50.76 ID:rUiyFm/t.net
韓国餃子も冷やし韓国も全く知らないが
朝鮮人が言ってるなら間違いなく嘘だろう

886 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:37:40.56 ID:GlWSuMYX.net
>>883
韓国料理て何?
料理の話に朝鮮人の出番は無いぞ

887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:37:54.85 ID:M765taKz.net
中国人が同思おうが日本人が旨いと感じれば良いんじゃないか?

888 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:41:02 ID:M765taKz.net
>>883
もう少し頭を使えバカby大阪人

889 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:41:06 ID:t3a6D+0+.net
>>883
中国でも焼き餃子は普通にあるが馬鹿なのかw
それに韓国料理とか言いだしたのはつい最近で
それまではチョンコ料理と言われて蔑まれてたじゃんw
糞食い原人ってマジで惨めだよなw

890 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:46:40 ID:rUiyFm/t.net
中国で日式餃子として出店した王将は撤退した
中国人は薄皮の焼き餃子は嫌いらしい
それと焦げ目を上にして出すのに違和感があるらしい

中国では焦げ目の方が裏で
皮を繋げてる方が上だから

891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:49:39 ID:PbS3fXNy.net
米国 韓国人経営の日本料理店が次々と廃業
https://news-us.org/article-20191224-00100815167-korea
最近の白人は日本食の良し悪しをよく知っている。日本人のふりをしてもすぐバレる

会う韓国人はみな不機嫌そうだ。コリアン・レストランが次々と潰れている。
コリアン経営の日本レストランも廃業になるケースが多い。「日本人のふりをしてもすぐばれてしまうか、
サービスが悪いのか。最近の白人は日本食の良い悪いをよく知っている。

チョンの真実

892 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:50:01 ID:PbS3fXNy.net
正直、日本のラーメンと中国のラーメンどっちが美味しいと思う?
http://chinesestyle.seesaa.net/article/439946527.html
中国ネット

「個人的には日本のラーメンの方が100倍美味いわ」
「日本は小さな店のスープですら3日以上煮込んでいる。
きめ細かさじゃ日本に敵わないよ。」

「日本のラーメンの方が蘭州ラーメンより遥かに美味しい。特に具とスープが抜群だ。」
「ラーメンの起源は中国だ。でも中国はラーメンを破壊してしまった。
小麦粉には不純物が混入しまくりだ。二度と食べない。

893 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:52:50 ID:mXoMbB5a.net
子供の頃に近所の中華屋が大好きで、頻繁に行っていた
あるとき、親が横浜に本物の中国料理を食べに連れて行ってくれた
が、全く口に合わず、一口も食べなかった(らしい)
泣いてもいたらしいw

口に合わせるのって大事だよね

894 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 14:54:00 ID:joKhhxMm.net
>>891
バレたとしても韓国人や中国人のやってる店は安いからな。

俺のシスコでの行きつけ日本食堂は、元在日の夫婦がやってた。
日本で生まれ育ってるから天ぷらだの豚カツだのは問題ないんだが、定食の漬物がキムチだった。
「おっちゃん、たくあん無いの?」って言うと「ゴメン・・・漬け方を知らんのよ」って答えだった。

895 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:04:10 ID:o0u09Q7m.net
支那そば、支那料理、支那チク

896 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:13:24 ID:n+r9Mszw.net
>>884
小中華を騙るくせに冷麺とか韓国人はアホだろ

897 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:14:21 ID:n+r9Mszw.net
>>890
水餃子に上も下も無いけどね

898 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:15:47 ID:n+r9Mszw.net
最安値はインスタントラーメンだしな

899 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:17:41 ID:joKhhxMm.net
>>896
涼麺とかは中国料理にも有るんだぜ?
https://www.xinshipu.com/jiachangzuofa/7899/

900 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:31:06.18 ID:6Nl+hnZX.net
>>839
刺身はよく切れる包丁でないとまずい
和包丁でないとダメ

支那は広い
内陸の奴らは生魚の扱いを知らない

901 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:33:12.23 ID:6Nl+hnZX.net
>>843
馬鹿じたは支那朝鮮
水が悪い

902 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:33:15.91 ID:u/2/DORt.net
インテリ層が雇っていた腕の良い料理人が、文革で台湾に流れたからな
美味い中国料理は台湾にしかないよ

903 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:34:48.87 ID:6Nl+hnZX.net
>>844
チョンコは全てかき混ぜる
イタリアは一部の料理だけ

チョンコは出来上がった料理をかき混ぜて見た目が最悪

馬鹿舌チョンコ 美的にも最悪チョンコ

904 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:35:34.21 ID:6Nl+hnZX.net
>>846
ハングルしか読めない覚えられないチョンコだもの
話はめちゃくちゃ

905 ::2020/08/22(土) 15:36:14.26 ID:Pp7rQhb9.net
まだホロンにもなれない雑魚の在日レス乞食生きてるのか。とっとしねよ。なんかとりあえず適当に否定すれば頭よく見えるとか思ってるらしいが

906 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:36:34.74 ID:6Nl+hnZX.net
>>852
甘いのは砂糖ではないと思う

907 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:38:23.48 ID:6Nl+hnZX.net
>>860
脊椎反射かDNAか
かき混ぜと火病 朝鮮名物

908 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:42:27 ID:6Nl+hnZX.net
>>878
高級寿司屋でネタに火を通してくれといった
支那のガキもいたそうだ
今は外人がいなくて幸せ

909 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:44:25 ID:6Nl+hnZX.net
>>879
成長期の餓鬼ならあり得るが

910 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:45:35 ID:u/2/DORt.net
四川と北京と上海と香港と台湾の料理が徒歩圏内で味わえるのは日本だけ
しかも美味くて清潔、食材も安全
中国の中華料理のことなんか考える必要ある?

911 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:45:43 ID:gLZiQNr+.net
多分、台湾のものだと思うけど、あっさりめのスープに海鮮がたっぷりの細麺のラーメン。
あれめちゃくちゃ美味しくて大好きなんだけど日本ではないんだよなー

912 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:48:32 ID:6Nl+hnZX.net
883
>日本の中華は韓国料理のパクリだよね。焼き餃子は韓国餃子のパクリだし冷やし中華は冷やし韓国の丸パクリ。
レス乞食 そんな書き込みじゃ釣れない
もっと日本を罵倒しろ
チョンコの日常生活で罵倒しまくりだろ
嘘と悪口はチョンコの特技

913 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:49:57.54 ID:gLZiQNr+.net
>>883
韓国料理って何にでも辛子とキムチ入れるだけ。
本場では蟯虫の卵も混じってる。

914 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:51:50.84 ID:6Nl+hnZX.net
>>891
鉄の箸ならチョンコ

915 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:52:25.92 ID:J2hhAPF4.net
蘭州拉麺はハマるよな、さすが中国4000年の味
無駄な食材を一切使わずにあの美味さ
二郎とか家系なんて産業廃棄物に思えてくるわ

916 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:55:03.37 ID:6Nl+hnZX.net
>>902
香港もうまいのだが
支那に占領されたからおしまい

917 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 15:59:11.58 ID:6Nl+hnZX.net
>>913
>>883
>韓国料理って何にでも辛子とキムチ入れるだけ。
>本場では蟯虫の卵も混じってる。
その仕上げにぐちゃぐちゃに混ぜる
見た目はなんでも同じになる

918 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 16:01:01 ID:/08Zqn6R.net
もう、この話題って何十回ってやってるよね。。

919 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 16:02:29 ID:6Nl+hnZX.net
そしてチョンコが割り込んでくる

920 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 16:13:49.85 ID:k57eV/nP.net
>>4
確かに日本人の口には合わんな
だから日本の中華料理が発展したんだろうけど

921 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 16:14:26.31 ID:6xu1i12V.net
なにより、どこかの国みたいに中華料理も自分の国が発祥だなんて言わないのがいい」

これに尽きる

922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 16:15:42 ID:k57eV/nP.net
>>883
日本人は金属製の箸で飯は食わんけどな

923 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 16:17:40 ID:F3bgNKDj.net
スパゲティナポリタンはおいしい。

924 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 16:26:35.03 ID:6Nl+hnZX.net
>>923
イタリア人も好きなナポリタン

925 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 16:47:59 ID:UUWM43AQ.net
あんまり本格的でない中華料理は好き
ウチのメニューはチープ中華>洋食>パスタ>和風
食欲ない夏でも中華なら何とかご飯モノが食える

926 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 17:00:29.87 ID:+EvzLFhx.net
和食や中華よりも韓国料理の方が今は世界的に人気あるよね

927 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 17:05:07.44 ID:isSUfwuL.net
パンダエクスプレスのオレンジチキンは正しい中華料理なのか?

928 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 17:08:22 ID:niyY4K69.net
>>883
うんこ喰って地べたに座っていた未開のエベンキが料理とかwww

929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 17:15:14 ID:4eiGqgqr.net
>>883
韓国料理って中国人の糞の踊り食い以外に何かあるのかよ?w

930 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 17:33:29 ID:GlWSuMYX.net
926
ちょいちょい朝鮮人が入って来るよねww
料理の話に朝鮮人の出番は無いww

931 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 17:42:29 ID:z55ioGDb.net
>>4
わかるw
おれもあの変な風味が嫌いだわ
だけどそれが何かが未だに分からない・・・

932 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 17:48:55.86 ID:m48iHhre.net
日式中華料理ってジャンルが確立してるんだから良いじゃないか。
韓国起源説を唱えるよりいい。
ピザもパスタも全ての麺類は半島起源。

933 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 17:49:49.99 ID:Dw/j+Bya.net
今じゃ、味の素取り上げたら支那料理食べれない、
以前は丁寧な出汁の取り方をしていたのだが、味の素のお陰で、手抜き料理
まだ、日本の中華料理と謳っている店は全部とは言わないが、多数の店は努力しているよ。
支那に行ったら中国料理の店には入らない、汚いし、材料に疑問だらけ。

934 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 17:58:09 ID:pMX7ZBoo.net
時々天津飯が食いたくなるんだよな

935 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:00:50 ID:rUiyFm/t.net
中国人とイタリア人て
自国の料理に誇りがあるせいか
オリジナルに拘る

だから日本でアレンジされた料理を
自国の料理とは別物と主張する

936 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:06:20 ID:2UDLaBRt.net
>>921
それどころか日本発祥の料理でも日本人は中華料理だと信じてるからな
中国人が中国を訪れた日本人に言われて一番困ることは、本場のラーメンが食べたいから店を紹介して、なんだってさ

937 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:06:54.46 ID:GlWSuMYX.net
>>932
イタリア半島の事か?

938 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 18:16:09 ID:aIWH6f6M.net
韓国 やっぱり日本のビールがおいしい
http://www.recordchina.co.jp/b184928-s0-c20.html
韓国の輸入ビール市場で日本が1位

「おいしいものは売れる。当然のこと」
「たまに、ここは日本?と錯覚してしまう」
「日本のビールはのど越しがやわらかくて好き。」

「やっぱり日本のビールはおいしい。それは認めよう」
「日本への旅行者数も爆発的に増加、日本のビールの売り上げも増加。
これがうわさに聞いていた『ツンデレ』というやつか」
「書店も日本人作家の本だらけ。見せかけだけの反日ならもうやめよう」
「韓国のビールは薄過ぎる!色付きの炭酸水を飲んでいる気分。どうして日本のようにつくれない」

939 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:10:41 ID:A6QpzJaj.net
中華料理は日本人が改良創作したのでは無く華僑が改良創作した

940 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:27:39 ID:J2hhAPF4.net
天津飯とか中華丼は本国に恥ずかしいよな
いかにも貧乏臭いというか、ジャップの発想

941 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:34:22 ID:A6QpzJaj.net
>>940
考えたのは日本人では無く華僑だぞ

942 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 19:41:59.22 ID:joKhhxMm.net
>>940
本元は中国人のぶっかけ飯だと思うよ。
天安門事件前後には、外国人専用高級ホテルのフロントで姉ちゃんが食いながら仕事してたw

943 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 20:08:25 ID:GlWSuMYX.net
>>940
料理の話に参加出来ない朝鮮人てバカで恥ずかしいよなw

944 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/22(土) 22:53:54 ID:HoMuEGRv.net
>>865
あるよ!
内モンゴルなどは、小麦粉すら収穫できないから蕎麦が主食
現在は流通が発達したとはいえ、蕎麦好きが多い
ローカルTV局の麺紀行もので、ラーメンのスープに入った蕎麦食べた感想が、蕎麦の香りせず不味かったらしい

中国の麺でカンスイ入ったのはマイナーで、腰の強い日本のウドンとほぼ同じものか、米麺、豆粉麺(中国では春雨も麺の仲間)と蕎麦粉(十割りなのか二八かは不明)

米麺もビーフンみたいな作りと、米粉でクレープ作ってそれを包丁で細く裁断した麺

945 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 01:12:02.99 ID:LM6vRKXz.net
>>940
本国に恥ずかしいよな

どういう意味?

946 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:15:56 ID:4R2iODzz.net
>>883
韓国餃子は韓国料理て、それは何処から来たのかなw
冷やし中華は100年近く前に日本に来た中国人が考えた料理、
冷やし中華は冷麺が朝鮮の中で普及する前からある。
当時朝鮮でも普及してない料理をなんで日本人がパクれるのよw

947 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:35:04 ID:Wapbq+98.net
劣等ヒトモドキの嫉妬がひどい

948 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:46:09 ID:iYMdeAHY.net
中華丼にしても天津飯にしても、上にのってるのはそんなに間違った中華料理じゃないだろ
中華オムレツに餡掛け、ご飯。組合せの問題でおかしな物を入れたりしているわけではないな

949 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:12:04 ID:gCem0wf+.net
おめでとう、
そしてありがとうまなちゃん

https://i.imgur.com/fM9NRhE.png

950 ::2020/08/23(日) 03:39:59.01 ID:BeAjDnwr.net
>>915
内陸部で貴重な塩は入っているだけで幸せ

951 ::2020/08/23(日) 03:40:44.80 ID:BeAjDnwr.net
>>917
かき混ぜた完成品を出されたら誰も食べんよ

952 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:41:51 ID:8JJ77/rR.net
そもそも韓国の冷麺ってそれこそ中華のパクリだろ、まんまだし
せめて盛岡冷麺くらいはオリジナリティを出して欲しい


そもそも朝鮮発祥のものなんてほぼないよ

953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:47:40 ID:BeAjDnwr.net
>>940
まあ庶民料理がほとんど伝承されてなく、日本料理と朝鮮戦争当時の配給で作られたジャンク飯が今の韓国料理
丼ものなんて日本料理の亜流だし、配給品をこれでもかとぶちこんだ軍隊鍋なんか日本が発明したインスタント麺が無ければ出来なかった

954 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:28:31 ID:BeAjDnwr.net
>>952
蕎麦100%の冷麺とか不味くてたまらん
よくあれを食えるよな
幕張の冷麺は小麦粉を混ぜていると言っていたが、食べやすくて美味しかった

955 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 12:13:19 ID:YpX/7wxr.net
食い物のローカライズなんて、程度の差こそあれどこでもやってることで、日本の専売特許ってわけじゃない。
イギリスだったか、スパゲッティをトーストに乗っけて天火であぶるとかいう謎料理があるみたいだし。
あんまり気づかないけど「ピザ」の大概はアメリカローカライズ仕様な。
イタ公はあんなパンみたいな生地を使ったりしないし、乗っけるものもアメみたいにトップヘビーにしない。

956 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 19:00:25 ID:uiL9CRZq.net
>>955
知識のない者が日本料理をローカライズするのは、生ものが多いという問題があるんだよ。
卵掛け御飯とか、各国で普通にやったら食中毒が溢れるぞw

刺身や寿司は、俺でも日本ならやれるが外国では出来ない。
生でも大丈夫なのかどうか、教えて卸してくれる魚屋が居ないからな。

957 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 19:04:54 ID:qxJWkuna.net
>>956
天然物の川魚の刺身とかね

958 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 19:09:54.16 ID:uiL9CRZq.net
>>957
お客さん!今日は天然鮎の刺身が入ってるよw

959 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 19:23:11.22 ID:UMhZVrb/.net
中国の中華なんていらんわ
下痢しそう

960 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 19:25:11 ID:umwzQwwl.net
>>952
残飯を食う知恵みたいなのは奴らに感じる。

961 ::2020/08/23(日) 19:34:26.82 ID:c4PSeG+2.net
やっぱ中国からきた一流料理人の中華料理には称賛しかない
中共は大嫌いだけど

962 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 20:42:29 ID:UURrGH+Z.net
>中国を訪れた日本人に言われて一番困ることは、本場のラーメンが食べたいから店を紹介して、なんだって
50年ほど昔、香港で評判のラーメン屋紹介してと尋ねたら
日本のラーメンチェーン店を教えてくれがっかりした。

963 ::2020/08/23(日) 21:57:31.03 ID:VtKa6OiO.net
日本にしかないて、ほとんどが華僑が作ってるもんだろ

964 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 23:14:35 ID:Dud+Xn4w.net
漢民族はもともと米を食べなかった
米を食べるのは南方の蛮族だったからな

965 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 20:25:05 ID:fYosiddT.net
>>964
漢民族って誰のこと?
長江流域の人間は米食うよ
だいたい長江流域が米の原産地の有力候補なのにw

粉食文化は淮河以北
淮河以南は稲作地帯だよ

そもそもあの大陸は1つの民族が暮らしてるわけではない。

漢民族なんてもんは実態を現してる概念とは言い難い

966 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/27(木) 08:58:29 ID:+f9MVjFA.net
>>883
謎の料理、冷やし韓国
名前は聞いた事あるが実物は誰も見た事が無いと言う

967 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/27(木) 17:43:51 ID:eQvoloRH.net
チョン...(´・ω・`)

968 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/27(木) 17:52:04 ID:6sZ45NAk.net
中国で肉まんみたいの食べたら油がすごくていがもたれた

969 ::2020/08/27(木) 18:42:48.92 ID:2fajC6n7.net
木須肉すき(´ω`)

970 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 00:48:30 ID:slA+nW5Y.net
>>883
20年前に日本の地方都市の韓国料理店で、韓国風餃子という名前の唐辛子が餡に入っていてコチュ醬味のを食べた記憶ある。勿論在日の方が経営されている店。
韓国風海苔巻も持ち帰りであったし。
韓国韓国とか言ってるけど、料理ももしかしたら北朝鮮の方が朝鮮半島の伝統受け継いでるんじゃないか?

韓国は5年もしないうちに流行りに乗っかって嘘を自分で信じている気が

971 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 01:08:11 ID:FFCD8c25.net
まぁ、中華料理の可能性が広がったって事でいいだろ

972 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 01:14:55 ID:tniu9UKJ.net
>>944
盛岡のじゃじゃ麺がそれで、ほぼほぼウドンです。
開祖と言われている白龍で食ったが、あの麺ならではで肉味噌とよく絡む。
チータンタンまでフルコースで味わうべき。
乾麺でそれに近い仕上がりに出来ないかと、時々研究中。

973 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 02:10:47.79 ID:PtovvIR6.net
>>970
韓国の主流は伝統よりも米軍の残飯の方に行っちゃったからな

974 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 02:44:08 ID:QU3I3ddp.net
>>965
もともと長江流域に住んでたのは漢民族じゃなく日本に稲作もってきた弥生人だろ
今でも中国で米が主食なのは南部
https://i.imgur.com/BqANQfE.jpg

975 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 03:31:20 ID:slA+nW5Y.net
>>973
嗚呼それでですかね?
TVで見る北朝鮮料理とか小鉢が沢山で赤みを少なく受けるのは。
韓国の料理はただ真っ赤としか見えない事があるので
残飯の臭みや雑味を消すのに唐辛子だらけで誤魔化したとかですかね?

私古い年代なんですが昔はキムチとかでなく朝鮮漬けとか言って鷹の爪が少し多めに入った浅漬け食べていたのですが

生きている間になぜか真っ赤なキムチが出てきたので
これは日本がキムチを知らなかっただけかもしれませんが、
私の祖母は大正一桁代で朝鮮の後満洲で終戦間際迄住んでおり10年程前に無くなっているんのですが、朝鮮漬けをチンジと呼んでおりキムチの事はそんなもの食べれないと言ってました。

976 ::2020/08/29(土) 03:44:27.21 ID:o9vOHE5w.net
>>34
それな、5chでもあたかも過去の他人の書き込みを繋げてダブルスタンダードとわめき散らすバカがいるがなんか意思の集合体かなにかに見えてんのかな?こういう

977 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 03:51:26 ID:slA+nW5Y.net
私の記憶が確かなら、当時私は10歳ぐらいでしたのですみません。
30年程前に身内が新婚旅行で韓国に行ったのですがお土産で韓国文化の写真が貼ってある扇子とオペラグラスに小さい写真を入れて見るヤツをお土産でいただいたのですが

小鉢に赤くない漬物やら沢山山海の幸がある料理で、一口で食べる料理を30種類程置いて山盛りご飯という感じでした。

韓国に言える事は、なんで過去を大事にしなかったのかと

978 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 03:52:30 ID:+XyvbpSs.net
中華風料理だし (´・ω・`)

979 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 03:56:08.89 ID:zKlDmF6P.net
ヨメがシナ人ですが

私が餃子で白飯食ってるとバカにした目で見ますが
彼女も麻婆豆腐は白飯にのっけて食いますw

ま、シナ人(だけでなく殆どの国で)主食は料理そのものですし、白飯もサラダの位置ですがが
日本人だけは「白飯と味噌汁があると、他の物がオカズに見える脳のバグがある」と申します

980 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 04:10:04 ID:slA+nW5Y.net
>>979
まぁしゃあない。
奥さんには、米食う為に味がついてるもの食べるあると言っておけば。

俺も寿司で米とか炒飯で米とか若い時してたが、家族に馬鹿にされた。
食欲旺盛な時は、とにかく味がついたもので米食ってた。

ごはんに麻婆豆腐は中国の文化だからいいじゃないか?目の前で生の大蒜を齧られるより。

うちの婆さんは若い頃満洲で豚肉のおかずに子羊食べてたとか言ってたぞ。
豚肉は塩茹で子羊は香辛料たっぷりで

奥さんから見たら、ざるうどんのおかずにざるそば食ってる様に見えるんだろうな。
それは仕方ない、文化が違うんだし日本の餃子はローカライズされてものだから。
外国人が挽肉多めの炒飯とご飯を一緒に食べてると思えば

981 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 04:12:53.69 ID:TyHHnESK.net
これからアメリカに殺されるのに余裕あるなコロナテロ中国人

982 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 04:13:59.31 ID:TyHHnESK.net
コロナテロ中国人と中華料理は関係ないぞ
懐柔記事に踊らされるアホかアホを踊らせたい中国人

983 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 04:14:41 ID:P6YZXhEH.net
中国にも山ほどあるじゃん日本風料理がw
香港は「日式」の看板だらけだっよ

984 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 04:20:25 ID:5y1wX5mk.net
そもそも中国料理ってなんだよ
四川料理とかならわかる

985 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 04:20:31 ID:slA+nW5Y.net
>>983
食文化だからね
日式でいいと思う。
逆にラーメンみたいに、違うものとして日本に到着してほしい。
カリフォルニアロールみたいに。

俺的には豚カツや、丼物、天ぷら類を別味に仕上げて日本に再上陸してもらいたい。

986 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 04:37:06 ID:KW0eieF1.net
餃子に関しては肝心な事が抜けている。
中国人は飯代わりに食べるので餃子の皮がすごく厚い。
日本の薄い皮を知らない中国人がおかずで食べるのを不思議がるのはこのため。

987 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 04:44:47.70 ID:5Uv9rqR0.net
最強
大坂王将 天津チャーハン
551蓬莱 海鮮焼きそば

988 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 04:50:43 ID:8hpubzVy.net
仮に中国人が日本に来て店開くにしても、
自分の店を開くからには店の特徴となるようなオリジナル料理を作りたいと思うだろう。
これは商売するなら自然な事だよ。
それに一応、街中華と本格中華で分けてるからな。街中華には日本食もカレーもあるw

989 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 05:01:42 ID:kl3XRle9.net
>>5
文化泥棒ってワードがそもそも日本人じゃねんだよ

990 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 05:07:26 ID:SFjbMVs9.net
まあ、日本で食う方が旨いからな。中華は。
南国酒家最高!

991 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 06:47:40 ID:zKlDmF6P.net
中国の地方都市(それなりに大きいしきれいな街)
の片隅にある街中華で、ニラ玉たのんだら

ニラ炒めにちょっとだけタマゴがまじってたw
あくまで野菜料理の位置づけとのこと
こんなのも日本アレンジメニューなのかも
「タマゴをダブルのダブルで!」と言わないと、日本のニラ玉にならん

白飯は土鍋で炊いてあって2元だし、ニラ玉も一皿12元と高くない店なんだが

こんな個人店が大量に存在するのは、ちょっとうらやましいと思った
日本はチェーン店に席巻されすぎ

992 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 07:14:13.67 ID:+7x7FaBI.net
家でよく作る中華料理

干焼蝦仁(エビチリ)
作り方
1.ブラックタイガー(大きめのエビ)の皮をむき、背わたを取る
2.フライパンでニンニクとショウガを軽く油でいためてケチャップ・豆板醤・鶏ガラスープ(粉末可)を入れ出汁を作る。
3.1を2に入れて炒める

993 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 07:38:30 ID:N/EUAkjk.net
>>985
ちゃんぽん。平たい皿のご飯の上に野菜炒めを玉子で閉じた一種の丼。

天ぷら。一種のフリッター。ウィスターソース派か醤油派で分かれる。
魚ならたまに味変でケチャップ。

ぜんざい。冷やした氷菓。夏の食べ物。

994 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 10:08:03 ID:Isfl0Cvd.net
>>931
八角

995 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 10:30:16 ID:5l6ty922.net
キムチチャーハンが至高ニダ!

996 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 10:31:09 ID:voDzGXiP.net
>>16
ヨッ
チョソンの星⭐

997 ::2020/08/29(土) 16:53:07.40 ID:zNwO/1EE.net
1000ならチャーハンに半ライスのオーダーする

998 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 19:03:59 ID:Cs3VPVdI.net
冷し韓国? そんな麺類があるとは初耳ですな
どんな味なんだろね
もし見かけたら食ってみるよ、韓国抜きで

999 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/29(土) 19:56:55 ID:0McvE9+z.net
>>991
10年前に比べて随分物価が上がったんだな
そりゃあ中国の下層はメシ食えなくなる訳だ

1000 ::2020/08/29(土) 21:36:05.96 ID:beBtx2E2.net
エビマヨ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200