2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチナ】明治時代の日本はどうやって「大国」だったはずの清とロシアを打ち破ったのか=中国 [8/22] [昆虫図鑑★]

817 ::2020/08/23(日) 02:33:41.71 ID:XDNd3U4Q.net
色々と言われているが
日清・日ロ戦争での日本の勝利は、どっちも相手国の国内が混乱していた事が大きい
日清戦争の時は清国は末期症状であり
日本と戦争になっても軍に士気は乏しく
三艦隊の内で動いたのは一つだけ、しかもそのうち半分が戦闘が始まれば逃げる有様だ

清国もロシアも、当時の日本をずっと凌ぐ国力と軍事力を持っていたが
勝てたのはどっちも帝政末期でガタガタだったからだよ

818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:36:25 ID:XDNd3U4Q.net
>>815
あのさ、当時の清の軍事力は世界四位とも言われている
アジアで唯一の戦艦を保有し
海軍力では巡洋艦しか保有しない日本を遥かに凌いでいたよ
日本の軍事力など、当時はせいぜい10位以下だった
普通に戦えば清国が負けるはずがない戦いだったのだよ
>>817で述べた通り、清国が負けたのは軍事力ではなく国内の政治の混乱だ

819 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:38:52 ID:kgZKhU/4.net
>>809
アメリカを味方にするなんて誰でも思いつくよ。
重要なのは、何故アメリカを味方に出来無いのか?を論じるべき。

理由は>>1で書いているように「本当に国を変える気が無い」から。
"(中国人の考える)アメリカを味方につけるとは=世論工作や賄賂"と考えているうちは味方なんて出来無いと言う事を理解しない限り、今どころか未来永劫ダメだろうな。

820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:41:18 ID:kgZKhU/4.net
>>818
国内の政治の混乱と含めて軍事力だけど?

821 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:42:17 ID:3FBkznY0.net
>>817
>>818
それは国内をまともに統治できていないという内政力が低いということじゃないのかね
戦争は単純な軍事力のぶつかりあいではなく外交や国内の安定というのも重要な要素だからね
すなわち清国も帝政ロシアも日本より総合的な「国力」が劣っていたということだね

822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:48:52 ID:kgZKhU/4.net
>>821
正解だな。
結局、中露が勝てない理由は、戦艦が何隻とか兵隊が何人とか、そんな表面的な思考しか出来無い事が理由。
ドイツのビスマルクが日清戦争前に「中国人は目に見える物、形ある物しか理解出来無い。勝つのは小国だろう。」と予言したのは、そう言う事だろうな。

823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:49:52 ID:YbesVOad.net
小さなと言ってる日本が大国だったんだよ

824 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:56:26 ID:lGeRoPGg.net
>>756
表に出てる100万円なんて氷山の一角って話もあるね。
明石大佐の工作は

825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 02:57:35 ID:0CD0j0M7.net
日本では明治維新のような変化が今求められている

826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:06:48 ID:+W3Kpn4p.net
イギリスのお陰で勝てただけ

827 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:10:02 ID:3FBkznY0.net
>>826
その日英同盟を締結させ上手く活かせたた日本の外交力や戦略眼も「国力」だよね

828 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:17:52 ID:D/wcj4k1.net
今まさに日清戦争前夜だよ。

あの時も清は軍事力を背景にアジア周辺国を脅しまくってた。
「アジアの盟主」とほざくならその軍事力をアジアを狙う西欧列強からの防衛に役立てればいいものを。
日本へも長崎事件で乱暴しまくった。
その結果、日本から成敗された。
テイエン・チンエンは日本海軍にボコボコにされた。

今は遼寧と、2隻目の空母でアジア周辺国を脅しにかかってるが、調子に乗ってるとまた、日本から成敗されるだろう。
 

829 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:31:19 ID:qEM7rnDg.net
>>1
国連の常任理事国にロシアと中国がいるって
冷静に考えたらちゃんちゃらオカシイよな

両国とも人権や平和とは無縁の国だもんなー

ドイツや日本の方が余程世界に貢献してる

830 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:33:03 ID:D/wcj4k1.net
江川達也は日露戦争物語の続きを描け。
日露戦争物語と言いながら、日清戦争編で終わってんじゃん。

831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:33:35 ID:RFlsCTEo.net
>>808
昭和40年代(1960年代)の頃作られたフィクションの
可能性がある、3億円事件があった頃だよ

差別問題に発展してしまうので昭和43年からは閲覧や交付が
できないようになっている。
1970年代頃には言葉狩りが激しくなる。
朝鮮人たちが強制連行されたというフィクションが
作られたのもこの時期なのではないだろうか。

832 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:35:25 ID:D/wcj4k1.net
清は西太后の腐敗政治が痛かったな。
あれは本当に無駄な時間だった。
嫉妬に狂った西太后が、愛人の手足を切って糞の詰まった樽に漬け込んだだけの時代。

833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:37:36 ID:EXYg2Q6J.net
知られてなかっただけで
江戸時代の末期にはすでに経済大国になってたんじゃないのかな
実質的な経済活動ではなく、ポテンシャル的な
鎖国してたしね

834 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:47:33 ID:D/wcj4k1.net
明石大佐の対露工作。

835 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:54:00 ID:dIdQ9D69.net
スターリンが第二次世界大戦末期に満州に攻め入って日本が降伏した時
我々は1905年(日露戦争)の屈辱を晴らしたって言ってんだから負けたと思ってたんだろ

836 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:54:59 ID:3FBkznY0.net
日本のアジアの中での逸早い近代化については、俺は参勤交代が効果的だったのではと思ってる
全国の道路網と通信網の発達、種々の公共事業による経済発展、宿場町の興隆、
そして各藩の江戸駐在による言語や文化のある程度の均一化
参勤交代によって近代化の基礎の基礎ができていたんじゃないかな

837 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:55:10 ID:7zmSINnn.net
優秀なはずの韓国人はどの国と戦って勝ったの?
中国はイギリスにシャブづけにされたり分割統治されそうになったり
食い物にされただけだよね?

838 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:56:12 ID:sCB/2If1.net
答えは中国人みたらわかるんじゃね

839 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 03:59:18 ID:+3dRYb3K.net
>>1
あいつ等が弱かっただけだと思う。

840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 04:00:07 ID:p1ndIpRG.net
中国の歴史は外国を腐らすのも自身を腐らすのも得意だからな
清はアヘン戦争から理不尽な賠償にカルト出てくるわトップが狂うわ部下の隠蔽もあるわ弱り目に祟り目で戦える状態でもなかったのだろう
当時の戦争の動機なんて経済か金から始まる糞みたいな理由ばかり

841 ::2020/08/23(日) 04:19:18.06 ID:IZ68pqBy.net
あぁ〜、
ウリナラペクチョンは無性にウンコが食べたいニダ〜

842 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 04:39:47.24 ID:dIdQ9D69.net
>>836
それはかなりデカい事だと思うわ

843 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 05:31:01.49 ID:cXgzjd6y.net
歴史的に朝鮮半島に関わると碌な事がない

日中では歴代王朝は戦争させられ、
ロシア帝国も被害が甚大、艦隊が壊滅して第一次でロマノフ王朝は崩壊
冷戦中は日米ソ中で援助して経済的負担
更に核兵器開発疑惑があった時に金大中か金泳三か
忘れたが同族とは戦えないと米国の空爆に反対したあげく核保有国

関わったら駄目な民族
今は米中で両方から利益を得ようとしたが失敗

844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 05:38:50.63 ID:fCLnZQki.net
>>9

当時のロシアは体制がほぼ崩壊してて、
戦意がまるで奮わない状態だった。
陸軍はそれでもロジェストベンスキーとかが、
大国の意地をみせたが、
バルチック艦隊もだらだらと長い航海をしてきて、
ようやくウラジオストックで休める寸前の、
疲れ切った旅団だった。
そして確かに英国の援助を受けた日本海軍が、
これを徹底的に潰してしまったため、
ロシアは戦闘不能になり、
日本も軍資金が尽きて戦争を続行できずに和睦に至った。
 

845 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 05:45:22 ID:cXgzjd6y.net
朝鮮半島に関わる中国は今後何かしらの損害が出ると予想
まぁ宗主国だから仕方がない
さすがプーチン
中国と関わり、朝鮮半島には極力関わらない

846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 06:41:56 ID:qY2UVdHr.net
明治維新と言っても、
中身は英国の意志による、
地方の外様のクーデター、
立案、武器、資金、すべて英国による、
英国の利益の為の革命だからな。

847 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 06:45:10.94 ID:zUnmV79U.net
明治人といっても日清戦争や日露戦争で活躍した軍人・政治家はほぼみな江戸時代に生まれ育ち、前近代的な教育を受けてきた人達なんだよね
つまり封建主義が人間を作った
逆に明治以降に生まれた連中は軽薄な大正デモクラシーの時代を作り社会を頽廃させ
あるいは軍国主義を作り出し日本を崩壊させた

848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:13:53 ID:OE9hcHxV.net
>>847
それはない
日本を崩壊させたのは戦後の社会学者や自民党です。
自主独立していない日本なんて日本じゃありません。

849 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:16:14 ID:h6da8VrH.net
>>848
いや実際大日本帝国はまさに滅んだし 明治生まれ達の手によってね

850 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:19:02 ID:CNJ3yAsZ.net
サーチナて常に日本人目線だな
中国人に見せかけて日本人が書いてんだろ

851 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:19:55 ID:+DHATlL/.net
>>3
銀河系の大半を支配し、それらの軍勢を引き連れてアンドロメダ星雲に攻め込んでた
日本は卑怯にもその隙に乗じてガラ空きになった韓半島に攻め込み、韓民族を虐待して支配した

だから日本は宇宙レベルで戦犯民族なんだよ

852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:22:31 ID:BeAjDnwr.net
>>808
ロシアの貴族は皇帝に飼われた貴人
皇帝が居なくなれば当然路頭に迷う
中国の貴族は中国共産党にほぼ根絶やしにされて地方名士クラスか分散して暮らしている一族くらいしか残っていない

日本も百姓や商人が武士から人扱いされていたかといえば怪しい地域もある
また武士でも上士と下士ではまるで立場が違うので、上士が下士を人扱いするかどうかは上士の人格次第だろう

853 ::2020/08/23(日) 07:24:28.85 ID:jxmD5ms+.net
>>851
アンドロメダ攻め込んでたオマエラのが宇宙レベルで戦犯だろ

854 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:30:56 ID:BeAjDnwr.net
>>833
経済は貨幣の信用(当時は金銀の保有量)と貿易により拡大する
そう考えると、金銀の保有量が増えなかった、逆に輸入の支払いで金銀の保有量が減っていた江戸時代は緩やかに経済が縮小していた可能性がある
ゆえに江戸時代に緩やかなインフレ(物価上昇)が起こっていたのは、人口がほぼ横ばいと予測ゆ加味すれば通貨不足の結論が弾き出される ああ人口が横ばいでなくく増えていた可能性ももゼロではないがが

855 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:37:02 ID:ATxmYu62.net
>>13
遼東半島までロシアに侵略されて軍港を作られてんのに
ロシアに侵略されたって言わないよな中国は。

856 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:43:52 ID:BeAjDnwr.net
>>847
封建制というより武家の教育がある程度確立していたんだと思うよ
なぜって大名や大身旗本は江戸に集まって情報交換が簡単にできるし、大名の妻子は江戸在住で高名な学者の教授を受けられる
その余波で領地の城下は教育者と呼ばれる職種も当然存在する
それを260年も続ければ兵法を実戦で使える人物が多くても不思議ではない
今でいえば中学高校で軍事教練を基礎教育として学んでいる感じだろう
日本人の英語は使えないと言われているが、それでも6年もやっていると片言英語くらいは誰でも話せる
日本人で簡単な英語の挨拶や自己紹介を言えない割合はかなり低いぞ?
教育は偉大だね

857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:44:51 ID:O6ZoVQDb.net
明治の日本は薩長という名のイギリス系東インド会社香港ジャーディンマセソンだからだぞ

858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:47:59 ID:oDYydu9W.net
>>856
江戸時代は武道とか兵法は形骸化してたろう

859 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:49:25 ID:e9U0m4K9.net
金美齢さんが褒めて下さった「日本精神」は向かうところ敵なしだよ。

860 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:49:41 ID:OE9hcHxV.net
>>849
左翼脳はコロナ脳と変わらんな

861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:50:36 ID:XFZkYRcQ.net
>>1
ロシアと支那は体だけデカくて軍事力はゴミって今と同じだからだよ
最新鋭勿体つけて細々と宣伝はするけど配備率1%未満だからね
あとは全部ゴミなのは他国も知ってるでしょ
つまり弱い

862 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:53:25 ID:XFZkYRcQ.net
あとね兵隊がダメだよね
特に白豚露助w
すぐにホームシックでママ〜は有名じゃん

863 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 07:56:49 ID:2R8iNxiT.net
こういうところで気色の悪い事言う非日本人が湧いている。
そんなに暮らし難い日本で何してんの、とっとと北か下朝鮮に帰れば。

864 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:00:50.22 ID:oDYydu9W.net
>>860
いや左翼ではない
真の明治人(明治時代に活躍した人々)は江戸時代の封建主義教育を受けて育ち、近代教育を受けた明治生まれが日本を誤らせたというのは
保守系コラムニストの山本夏彦が言ってることだ

865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:06:33 ID:N7O9ESkP.net
>>1
地球市民
「華夷秩序の破壊者は!華夷秩序の破壊者は!ンピィイイイイイイイイイ!」

地球市民、昨日も今日も明日も発狂・・・

866 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:09:16 ID:SSPSvNQd.net
>>1
違うよ、精神論じゃないよ、至って論理的な軍事的な理由だよ

最大の答えは
おもに中国東北、満州を中心に展開された日進、日露戦争はその領域が清、露の辺境地域であり、短期間での大量動員は不可能であった
よって短期決戦で大動員前に撃破して優勢をつくるドクトリンに基づいて行い
これで優勢をつくって戦争を勝利した

また相手にとっては空白帯でも、海洋日本国にとっては空白ではなかった


こういう軍事力学の理解があっての戦争

867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:10:49 ID:CNJ3yAsZ.net
江戸時代生まれの明治人が優秀だったんだよ
明治生まれの大正人、大正生まれの戦前昭和人で既にグダグダや

868 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:12:39 ID:osGZS5TB.net
ロシア→革命
清→腐敗

869 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:19:17.22 ID:bjtYNVSU.net
>>847
明治28年の日清戦争はともかく明治38年に行われた日露戦争では20歳代30歳代の現場で主に活躍した中堅クラスは明治生まれで江戸時代を知らない世代だが。

870 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:20:10.94 ID:IBeeCutQ.net
明治と昭和の日本軍は、別の国の軍隊かと思えるほど違うというね。

明治日本軍は戦果のあった軍人を登用(秋山兄弟など)
海軍大臣の山本権兵衛は中途半端な知識しか持ち合わせていない軍人をリストラして
専門知識を持ち、実力のある軍人を次々に登用した。
そして軍事システムが未熟な為、有能な若手の幹部候補生を次々海外に送り出して語学や国際知識、戦術を取り入れた。
戦闘で不利になったら司令官判断で撤退できた
このように、組織の柔軟性や実力主義なのが明治の日本軍

昭和の日本軍は、実力主義は無くなり年次によって人事が決まる制度になった
そして実力ある人材を立ち枯れさせ軍を劣化させた
戦闘で不利な状況でも精神論で引けない

明治と昭和の指導者の思考に明確な違いがある

明治は開戦前から用意周到で日英同盟結びアメリカに講和の仲介を依頼し革命勢力に武器を供与し優勢な時に講和に持ち込む

昭和初期の日本の指導者は、精神論になり劣化した。

871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:25:03.69 ID:OJEEd8oI.net
>>864
その時代に混ざり込んだ西洋的価値観(キリスト教圏的価値観)が遠因だろう

872 ::2020/08/23(日) 08:25:12.87 ID:CNJ3yAsZ.net
>>869
乃木とか東郷とか司令官クラスは江戸時代生まれ
中堅将校や兵卒は、明治生まれだろうけど

873 ::2020/08/23(日) 08:26:37.15 ID:9AwaIptt.net
明治のエリートは漢文で孫子の兵法頭に叩き込んでたんだし
あれを攻略すれば中国は簡単w
中国は今も孫子の兵法だけは後生大事にしてんだし
日本教育でも孫子の兵法熟考して攻略しないと
あ、中国さんは素晴らしいですねという名目なら教科書検定OKでしょ

昭和人の特徴でちょっと自分が上と思うと相手を侮る
墓穴掘って食い込まれる
高潔な明治はそういうゴミ人間いなかった

874 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:36:07 ID:tMk7SaTo.net
>>858
幕藩体制下で実戦は事実上禁止だからな。
でも幕府や諸藩て行政機関である前に軍隊なんだよ。いつでも戦える体制は残している。

875 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:37:26 ID:SaO86aCP.net
( ・ω・)
兵力差10倍までならやれる日本軍

876 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:38:34 ID:vtVCfmQ7.net
疾きこと風のごとく
侵掠する事火のごとく
だよ

877 ::2020/08/23(日) 08:42:58.95 ID:tMk7SaTo.net
>>852
ロシアの庶民や農奴はスラブ人だけど、貴族は11世紀以降に侵入したバイキングや蒙古人だからな。人種が違うしシンパシーなんか感じない。

878 ::2020/08/23(日) 08:44:13.17 ID:z45XPv/u.net
こんな分析しか出来ないから負けるんだよ

879 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:49:20.74 ID:m9oPzz0F.net
日露戦争は勝ったというよりもロシアが極東意識して早々引いただけなんだよな
仮に満州ソ連戦がこの時代の満州ロシア戦になってたとしても日本はコテンパンにやられてた
それぐらい戦力差は一目瞭然だった
まぁイギリスがマレー沖海戦で日本がドヤ顔して喜んでるのを不思議に思うのと一緒

880 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:52:55 ID:BCyrqx++.net
>>879
必死だなw
海軍全滅しちゃったら引くのは当たり前で
それを負けという

881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:53:17 ID:9AwaIptt.net
まず大学制度が機能して貧乏でも日本中の優秀な生徒が集まった
大金持ちのアメリカとイギリスが戦費貸してくれたから
なにせ明治の日本人は明るくてまじめでめっちゃチャーミングで
助けてあげたくなった(とイギリスの閣僚が言ってる)
それを実践してんのが今の中国人で明るく社交的な魅力で欧米に食い込んだ
今の貧相な暗い日本人が明治にいたら金貸してくれんわw

882 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:53:40 ID:z0VV1x/d.net
清からの賠償金くらいで日露戦争を戦えるわけないだろ
当時は実質的な日英米の三国同盟が出来てたからだよ
莫大な戦費のための戦時国債を英米が引き受けてくれたんだよ

883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 08:56:41 ID:BeAjDnwr.net
>>858
兵法として孫子・六韜三略を学んだ戦略家の高官と西洋の戦術を学んだ中堅将校がうまく噛み合ったとしか言えんね
特に学んだ先がフランス軍の砲兵重視だったのが特に良い
当たるかどうかは別として、大量の遠距離砲撃を歩兵の進軍前にすることは、非正規戦以外の現代戦でも常道として使われている

884 ::2020/08/23(日) 09:00:57.20 ID:BeAjDnwr.net
>>849
惜しむのは憲兵隊が部隊から独立せずまた憲兵大将が居らず、軍令部にも席がないのが参謀の暴走を許してしまう結果となる

885 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:01:58.57 ID:YMyvw4it.net
清は欧米に食われまくったやんw

886 ::2020/08/23(日) 09:04:43.25 ID:BeAjDnwr.net
>>855
そりゃあれだけ兵器をコピーさせてもらえばね
そうそうロシア製戦闘機のエンジンはコストダウンとコピー防止の結果、使い捨てに変わったね

887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:05:36.83 ID:4kJv20VB.net
>>882
別に英、米の政府が国債引き受けた訳じゃない。
国債の販売引き受けたシフと言う人物はユダヤ人で当時帝政ロシアでのユダヤ人差別が酷かったからロシア嫌いだったのは確かだけどそこは日本の努力もある。
日本の国債が売れるようになったのは旅順陥落後。買い手はこれなら心配ないかも、ってある程度の安心感は欲しかったし、それに応えられたのが日本。
 それに対して旅順陥落後はロシアの国債は売れなくなった。
 ちなみにシフは後のリーマンブラザーズになる会社を作った。
 

888 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:07:34 ID:z0VV1x/d.net
そもそも清は大国ではなかった

889 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:10:05.67 ID:2+d7By+/.net
>>882
日英同盟が締結されたのはまさに日露戦争の直前。
日英の利益は一致していたし、というかロシアは欧州ではみんなの嫌われものでした。
(そりゃいまの中国みたいに暴力で領土拡張しようとしてたから、みんな日本の応援するよ)

890 ::2020/08/23(日) 09:12:39.00 ID:BeAjDnwr.net
>>870
精神論は無い物尽くしの貧乏な日本軍が編み出した戦争論

コストからすれば兵器より兵隊を育てる方が金がかかるのだが、鉄からして輸入しなくてはならない日本は呼べば集まる兵士を安価だと勘違いした
兵士がいても機関銃には敵わず
機関銃があっても砲兵や戦車に敵わず
砲兵や戦車があっても飛行機に敵わず

891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:16:33 ID:2+d7By+/.net
>>888
日本のこと気にするより義和団事変とか振り返ったほうがいいと思うんだ…

国内におこった「外国人を対象としたテロ行為」を国として抑えることができずに、結局日米欧州の介入を招いた状態は大国どころか普通の国未満。

892 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:17:36 ID:4aI1ix9g.net
白人の侵略から極東アジアを守るには清からアジアの宗主権を奪うしかなかったのだ。

893 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:19:57 ID:OCbniVY8.net
>>11
戦略と大砲の命中率でしょ?

894 ::2020/08/23(日) 09:21:27.72 ID:xgA0HYHt.net
>>881
イギリスは伝統的にロシア嫌い。

895 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:24:09.80 ID:YVIAmO+u.net
選択と集中がうまくいって要所で勝てたからだな。
全部の戦争で全部に勝つ必要は無い。
アメリカ戦では戦線が広がりすぎて維持すらままならなくなった。
勝てない事と負けない事(勝たない事)を分けて考えられなかったのが一番悪い。

896 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:26:03.68 ID:dxe1nfxD.net
江戸時代は全近代とか思い込まされてるだけ
開国してから西洋化と近代化したというのも間違い
西洋化はしていないから同じ基準を適用するのは難しいけど普通に近代化している
多くの人がそれなりに合理的な思考を積み重ねていないと
江戸という世界最大の都市が生まれるはずがないじゃないか
安土桃山時代に西洋が日本に到達して以降それにどう対処するのかが考えられてきた
制限されて僅かだけども西洋研究のルートも開けてあった
植民地化の尖兵であるキリスト教宣教師を排除してキリスト教を禁教にできたのが大きいけど
それができるということはそれなりに力あったからでしかない

897 :(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`):2020/08/23(日) 09:26:15.56 ID:JcfKLzS5.net
>>789
第一次ロシア革命で調べてみて
勉強になって良かったね

898 :(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`):2020/08/23(日) 09:28:42.10 ID:JcfKLzS5.net
日露戦争や日清戦争で勝ったときのことばかり話して、
負けた戦争のことは一切話さない

よっぽど日本の将来に不安を感じてるみたいだね

899 ::2020/08/23(日) 09:29:52.40 ID:xgA0HYHt.net
元記事、一つの中国って教育行き届いてじわじわと笑えてくる。

日清戦争というが、正確には清Vs日本帝国じゃなくて、北洋軍閥VS日本帝国。
北洋軍閥はよく言って清の三分の1ぐらいの勢力。
李鴻章が組織し最終的に袁世凱が継ぎ、清を倒したのも北洋軍閥。
まあ、中共にとって清はダメ王朝じゃなきゃならんからなw

900 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:32:01 ID:KXfm07RF.net
>>1
これは寝返りを打った奴が多いからと言われている(´・_・`)
世襲でふんぞり帰った賄賂社会に武家社会、世襲だが稽古しない人間はXという風潮

901 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:34:49.82 ID:bjtYNVSU.net
>>870
昭和の軍人は実戦を体験していない軍人が中心となり
また軍といえど役所なため幹部の出世のしかたは卒業年重視の年功序列など他の官庁と足並みを揃えたものが長年の慣例となっていたため
幹部クラスは軍人というより軍服を着た官僚になってしまっていた。

徹底的な実戦主義現場主義でなくてはならない軍が長い時を経て「お役所」と化していたことが
日清日露戦に比べ大東亜戦でのイマイチしまりの無い戦争ぶりの大きな原因だとも。

902 ::2020/08/23(日) 09:35:00.12 ID:xgA0HYHt.net
>>888
清は大国だよ。
当時世界のGDPの約3割をしめていた。
因みに現代アメリカのGDPは世界の約2割。

903 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:35:19.53 ID:dxe1nfxD.net
戦争がなくなった江戸時代には教育ブームが爆発
塾が乱立して識字率は上がり
持て余した時間を潰すための文化活動が活発化した
特徴は階級差がないことで
支配階級だけの特権としてそれが行われたのではなく
町民文化が栄え多くの人が様々な文化活動を楽しんいてそこから新しいものが生み出されいた
平賀源内なんて怪しい親父が「土用の丑はうなぎ」とか流行らせたり跋扈した時代

904 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:43:04 ID:2HMbOL2y.net
漢江の奇跡を忘れてもらっては困るニダ

905 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:43:49 ID:0di2bUgN.net
>>899
まあ海軍に関しては北洋水師が清の海軍力の8-9割ぐらいあると思う
幕末の幕府海軍みたいな感覚か

>>902
GDPで言えば大英帝国をも上回っていたからな
戦後の高度成長期を迎えるまで、日本のGDPが中国を上回ったことは無かった

906 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:48:38 ID:dxe1nfxD.net
だから少なくとも江戸時代は近代化していたし
基準をちょっと変えれば最先端という見方もできる
もちろん西洋化はしていないしキリスト教的でもない
強いて言えば古代ペルシャからシルクロードを通って奈良時代に日本に到達した螺鈿細工が
安土桃山時代に直接日本に到達した西洋が宝物として大金を払って買いまくった時代が分岐点か
鉄砲を日本に持ち込んで大金を得たポルトガル人が
もっと稼ごうと大量の鉄砲を持って再び日本に来たら
すでにより精度が高い鉄砲が大量に作られていて全く儲からずという事件があったり
ペリーが日本じゃなく朝鮮に来ていればウリたちが先進国だった
とか思い込んでる人たちが居てそれは全くの間違い

907 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:52:31 ID:BCyrqx++.net
>>901
全員石田三成に

908 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 09:53:41 ID:xgA0HYHt.net
>>901
真面目な秀才が頑張れば昇進できると書けば聞こえが良いけどねw

それでも洪思翊中将の処刑に書いてあった制度が日本人の悪弊を有効に逆利用していて考えた人は天才だと思った。

各師団から幹部候補を募り試験で選抜する制度があり、師団長の推薦で試験を受けられるんだけど、よくある日本人なら暗に民族差別をしたり、頭の出来より人当たりがよかったり人望だけはある当たり障りのない人が推薦される。
で、この制度、試験前に師団から推薦された人が全師団に公表されんだよね。
つまり、頭より人柄とか縁故なんかで推薦してあまりに合格者が出ないと、その師団は

バカ師団(嘲笑)

っと全陸軍から笑われる。
これは日本人には効く。
結果、日本人だろうと朝鮮人だろうと犬だろうと猫だろうと、とにかく誰でもよいから頭の良い奴つれてこい!
となる。
結果、洪思翊が選抜され合格。
最終的に中将まで昇進し、刑死を遂げた。

909 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 10:10:52 ID:SVSQvfn9.net
>>889
もっともイギリスの場合
日本の味方っつーより
単に漁夫の利を狙った感じなんだがな
つまり日本はロシア叩きの別動隊扱い


あまり日本が勝ちすぎても
それはそれで白人サマのプライドが傷つくんで
結果講話会議ではそれとなく日本から離れ出している

910 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 10:11:14 ID:tKMjwhgk.net
>>905
日本の高度成長期に中国の文革が重なるのも要因なん?

911 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 10:38:10 ID:bjtYNVSU.net
>>908
東条英機は「優秀な軍人の条件はペーパーテストの成績が良いこと」という意味のことを真顔で言ってたらしいからなあ。

トップがこれじゃあ勝てる戦争も勝てません…

912 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 10:39:19 ID:agCm2lA3.net
結局明治以降の日本は
後継者育成に失敗したのは確かだと思うわ

913 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 11:15:16 ID:BeAjDnwr.net
>>898
シベリア出兵と台湾出兵は結局得るものが少なかった

914 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 11:16:27 ID:BeAjDnwr.net
>>902
25%くらいな

915 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 11:34:45 ID:OJEEd8oI.net
>>898
中国の悪口はそこまでアル

916 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 11:39:50.67 ID:epAyckvz.net
毎年病原菌が発生し世界に迷惑かける先進国

917 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 11:53:16 ID:xOhTu1A9.net
>>546
日本が持ってなかった戦艦で日本襲撃したじゃん
武力誇示で来日したはずが、殺傷事件起こして逃げ帰った

918 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 12:43:42 ID:k18f2Ci+.net
法則が発動しなかった極めて異例な状態だったから

919 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 12:58:09 ID:Pmx6PnrP.net
>>918
日清戦争時は、朝鮮は清の属国   法則発動

日露戦争時は、朝鮮は戦地なだけ
その後併合して法則発動

920 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:04:30 ID:OE9hcHxV.net
>>864
>近代教育を受けた明治生まれが
気持ちはわかる、でもそれなら秀吉路線のほうが良かったんじゃね。
どっちしろ後出しだから、沖縄戦での事を日本の責任にしてるのと一緒じゃない?
大日本帝国がなくなったのはアメリカやイギリスが悪い奴らだったからだよ。
それでも戦争に負けて焼け野原になったけど戦争目的は達成しているんでね。
戦後のヘタレは自民党の責任だよ。

921 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:07:25 ID:r/l+eS3R.net
>>3
日清戦争も日露戦争も朝鮮が何もしないから起きたことなんだ

922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:11:00 ID:7Dj96X0l.net
>>919
日露戦争時
日本側 一進会
ロシア側 李氏朝鮮
日本の勝ち(賠償金なし)

日英同盟のおかげで、他国の参戦を防げたのは大きい
日本はロシア戦に集中出来た
ロシアは日本戦、イギリスドイツトルコを警戒、国民反乱と集中出来なかった

923 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:21:08 ID:dxe1nfxD.net
識字率が高いから兵器に書いてある文字や説明書が読めたのが日本軍の強みだろう

924 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:33:26 ID:Pghxk7dF.net
   江戸時代までの武士のシステムは老人は死ぬか隠居
   死ぬというのは主君が死んだら一緒に切腹
    乃木さんと東郷さんは明治帝の崩御と同時に切腹
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

925 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:36:22 ID:7Dj96X0l.net
>>923
ロシアの農民出身兵隊は識字率が低かった
日本に農民出身兵隊は識字率が高かった

戦闘になると、字の読めるロシアの下士官が戦死すると、ロシア兵の士気が落ちた
日本は下士官が戦死しても識字率が高いので、士気が下がらなかった

926 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:36:53 ID:Pghxk7dF.net
    物事には必ず良い面と悪い面がある
    江戸時代は良いとは思わないが
    主君の代替わりによる くだらない内部権力闘争は防いでた
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

927 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:40:03 ID:7Dj96X0l.net
>>924
東郷さんは1934年に病気で亡くなった

928 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:41:08 ID:Pghxk7dF.net
>>920
     アメリカイギリスが多少マシなのは そこをコントロールしてる
      人たちが 国民がある程度自由で開放的で楽しく生きられないと
     自分たちの居場所がなくなるからだけ
   ∧∧  
  ( =゚-゚) 海洋国家の流れもあるだろうけど 
  .(∩∩) 

929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:41:08 ID:SqKwwHZr.net
極東アジアの癖にめっちゃ欧米事情に詳しかった
仏語英語露語中国語ペラペラ
その情報や言語教えてくれた国はやっぱイギリスなんかな
明るく頭良くて欧米と敵対しない宗教でアジアの端やし使える

930 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 13:43:02 ID:Pghxk7dF.net
>>927
   ∧∧  ごめん
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

931 ::2020/08/23(日) 13:50:49.51 ID:Pghxk7dF.net
     昔も陸軍省 海軍省で分けなくて
      国防省だったら 多少マシだったかもw
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

932 ::2020/08/23(日) 13:53:42.19 ID:wJFZXuPp.net
>>11
完璧すぎてなんの参考にもならないとどこかの国の観戦武官が言ったとか

933 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 14:17:50.48 ID:k0s+2dRBc
>>902 米国は第二次大戦直後は世界GDPの40%以上を占めていた。

934 ::2020/08/23(日) 14:43:29.00 ID:5j+v3QIx.net
>>850
中国は格下に見た者を褒めるからもはや日本は敵と見なしてないのだろうね
本当に日本を倒すべき敵だと認識していたら日本が中国と比較して如何に劣っているかをしつこく書き連ねるよ

935 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 15:57:03.34 ID:k0s+2dRBc
>>929 江戸時代にヨーロッパ情勢を日本に教えていたのはオランダだ。明治になって英語仏語独語に切り替えたがオランダ語はドイツ語の方言みたいなものでまた英語はオランダ語に一番近い西ゲルマン語だった。
福沢諭吉が開港のとき横浜へいってみると英語ばかりでまた一からやり直しかと落胆したが英語をやってみると似たようなものだったと書いてある。

936 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 15:56:40 ID:bjtYNVSU.net
>>932
でもない、日本海海戦は後世にかなり大きな影響を与えてる。

それ以前の欧米の海戦では艦の装甲に対し艦砲の威力が弱かったため
艦の先端に装備された衝角(しょうかく)で相手に体当たりし穴を開け沈めるなんてワイルドな戦法が主流だった。
だが日本海海戦で日本軍は数キロ離れた遠方からの射撃のみでロシア艦隊を沈め艦砲戦だけで海戦に勝てることを実証。

その結果を踏まえ海軍大国イギリスが開発した艦砲戦徹底重視の艦が大鑑巨砲時代の幕を開いたドレッドノート級戦艦。

空母時代は日本が幕を開いたが何気に大鑑巨砲時代も日本が切っ掛けで始まってる。

937 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 15:58:37 ID:Pghxk7dF.net
>>936
   ∧∧ なるへそ 
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

938 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 16:00:22 ID:iOLjVWMu.net
どっちも王朝が腐敗してた時期

939 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 16:14:11.26 ID:k0s+2dRBc
日清日露戦争はロシアに満州朝鮮を取られてアジア侵略の基地にされるくらいなら日本が先に押さえておこうとして起きたものだ。
シナ朝鮮が頼りにならなかったので日本がやらざるを得なかった。
やっていなかったら今頃は満州・朝鮮ともにロシアの植民地だっただろう。シナは英仏露の分割支配だったか。

940 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 16:11:21 ID:bjtYNVSU.net
>>934
支那の言論は外国に向けたものではなく国内の派閥争い対策のため書かれるのが普通。
日本を誉めることで敵対してる派閥を牽制してるのかと。

>>938
だが待って欲しい

ロシアは知らんが歴代支那王朝が腐敗していなかった時期があったのだろうか?

941 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 16:45:51 ID:rvuIaqQA.net
根性や

942 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 17:01:23 ID:CyLFizul.net

sssp://o.5ch.net/1p9lg.png

943 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 17:08:25 ID:BeAjDnwr.net
>>936
無い知恵を絞って新戦法を発明する日本
しかし悲しいかな貧乏故に追い抜かれてしまう

遠距離攻撃って日本陸軍が倣ったフランス陸軍の戦法なんだよね
アメリカも同じくフランス陸軍に学ぶ

944 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 17:23:38.10 ID:COqWULn8.net
中国人の大半は漢民族なのに
なぜ清の歴史を自分たちの歴史のように語れるのか分からない

日本人はアイヌの歴史を自分たちの歴史のように語らない
理由は自分たちの歴史だと思ってないから

945 ::2020/08/23(日) 17:34:14.21 ID:YKOXWu2T.net
>>7
痛み分けってか
単純に余力枯渇の日本と、革命が起きたロシアでどちらも戦争継続できなかった
で、日本贔屓のアメリカさんに仲裁を依頼したというだけ

946 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 17:42:48.28 ID:8ErNFA2k.net
「何故中国は日本に負けたのか・・・」
とは考えないんだな・・・w

947 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 18:27:33 ID:UPjyC+Dl.net
見習うべきは見習い、元々の気質を高めて努力した結果とやっぱり武士階級があったからだろう。

948 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 18:55:28 ID:yPE8/ULV.net
野村克也監督の言葉だったか、勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし、と言ってね
何で勝てたか不思議な事はあるけど
負けるときは必ず明確な理由がある

清もロシア帝国も、国内で権力闘争ばかり
していたのだろう
大日本帝国だって太平洋戦争では陸海軍が
意思の疎通を欠いていた
負けて当然だ

949 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 18:56:36 ID:HPNIvKEa.net
>>946
中国の戦争史なんて負けしかないからなw

950 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 19:43:30.51 ID:qIFW+iCV.net
>>948
なるほど自滅はしやすいってことですな
敗北する最もある原因である

951 ::2020/08/23(日) 19:46:18.31 ID:J99a6rN+.net
支那なんて孫子の昔から兵士は懐に赤い染料忍ばせて、いざ開戦の時には
「やーらーれーたー
俺は後ろに退く
後は頼んだぞ」
の国だよwww

952 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 20:13:13 ID:OCVK31br.net
>>948
帝国海軍と帝国陸軍
ドイツ海軍とドイツ空軍
どちらも非常に仲が悪かった

953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 20:19:49 ID:SS9ia2YI.net
自国民に一番真実を教育で知らせたくない近代明治前後
の歴史が好きだよな。壮大なテーマパーク「朝鮮懐古園」
でも作れば。妄想加減が伺えて面白そう。

954 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 20:31:02.53 ID:k0s+2dRBc
考えてみると第二次大戦後のシナはソ連に支配されたのかも知れん。直接支配でなくてシナ共産党による間接支配という形で。
アメリカで戦後赤狩り旋風が巻き起こったのも国際共産主義が米国にも浸透していたからだろう。ヨーロッパ・中南米の社会主義・共産主義も国際共産主義運動の影響だった。
一党独裁体制vs普通選挙による複数政党制が現代の世界を分ける基準になっている。

955 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 20:23:40 ID:FP70Bc8S.net
>>945
第二次世界大戦前の大国間の戦争は、ある程度、戦争が続いた所で仲裁に入る国が止めて、
大国間のバランスが大きく変化しないようにするというのが普通
オスマン帝国とロシア帝国の戦争が良い例だけど、オスマン帝国の戦力が枯渇するたびに、
イギリスとフランスが戦争を止めて、占領した土地の一部だけをロシアが手にするという形で終戦させていた

956 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 20:33:03 ID:XSLolLYC.net
日本は江戸末期にでも既に軍事大国だったろ?

957 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 22:12:52.22 ID:k0s+2dRBc
>>956 いや全然。軍事大国だったら黒船4隻におびえて開国するはずがない。そのまま鎖国を続けただろう。

958 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/23(日) 22:32:46.27 ID:OE9hcHxV.net
>>934
違うで、以前BBCかなんかで、
中国が欧米型の政治経済体制にならないのが理解できないって論調の記事が出てた。
中国はマジで日本型を目指してんのよ、日本は捨てようとしてるけど。
日本が好きとか嫌いとか親日反日関係なくね?
コロナの対応見てれば欧米なんてクソだよ。
あとね、韓国経由でニュース入ったんだっけ?

「日本を同盟国友人リストから外せ」という、米有名シンクタンク員論説の真意ーー10カ国をメッタ斬り

自民党や信者はスルーしたいと思うが。

959 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 01:55:33 ID:DvVEyQMI.net
ロシアとは引き分けただけだろ。
賠償金ももらえなかったんだし。

960 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 02:01:28 ID:H8vxFqU/.net
>>944
太古から混血の歴史だからね
周も民族的には西戎だけど中原を支配したので正統な国家を継承したとされている
秦や随唐も同様

961 ::2020/08/24(月) 02:20:56.56 ID:qE5ljcYr.net
ロシアとは勝ったといっても実質引き分けだったとは思うけど、当時の世界的評価を考えたらアジアの新興弱小国が引き分けたのはまあ勝ったと言ってもいいと思う
前にサッカーでプロと高校生が試合して引き分けになった時に、高校生の方は喜びプロの方はお通夜状態だったみたいなもんだろう

962 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 05:31:03.17 ID:enn1jcZ4.net
支那事変。終盤は、支那軍が後ろから支那軍を
逃げたら撃つという強制的な防御で日本軍と戦わせている状況で
支那軍の死傷率は、支那軍による銃撃の方が、日本軍よりも多かったという。

963 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 07:46:15 ID:BovfKPJN.net
>>948
内憂外患は国家滅亡の常道

964 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 07:48:03 ID:BovfKPJN.net
>>956
武士階級を常備兵と考えればかなりの数になる
文官が戦えるかはわからんが

965 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 07:52:52 ID:BovfKPJN.net
>>959
その代わりの南樺太だな

966 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 08:46:41.05 ID:9w1NOoG0.net
>>959
勝敗は賠償金の有無で決まるのか?バカ?

967 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 08:56:57 ID:9w1NOoG0.net
>>961
ロシアの南進を防いだだけでも日本の勝ちだよ。
陸上では奉天会戦、海上では日本海海戦
紛ごう事無き完勝。日露両国の戦略を考えろ。
ぶっちゃけ戦争なんて卑怯だろうが何だろうが
叩かれ潰され引けば負けは負け。
後から取り繕うが何しようがロシアの負け。

968 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 09:03:52 ID:qoaWzQCh.net
>>966
買ったなら賠償金もらえるだろ?
もらえなかったってことはつまり

969 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 09:06:45 ID:lT3T7YqZ.net
>>959
シベリア鉄道の権利は貰えたよ
お陰でヨーロッパまでの最短旅行は敦賀港からウラジオストックへ行ってシベリア鉄道経由でパリ行きになった

970 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 09:24:34 ID:9w1NOoG0.net
>>968
お前さあ 賠償金が無いと勝敗の内容関係無く負けなのか?

971 :(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`):2020/08/24(月) 09:48:10 ID:EZFnJWZ6.net
「ロシアに勝った!」←まあわかる
「日本は世界最強の海軍だった」←ただの無知

972 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 10:03:11.83 ID:3dHUgIkU3
明治維新1868年、辛亥革命1911年、ロシア革命1917年
近代化を始めた時期の差だな。シナもロシアも日本より40年、50年遅れていた。

973 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 11:30:57.32 ID:1Yx0CeNo.net
>>592
WW2の死者では、ソ連2000万人、ドイツ600万人に対し、日本300万人

974 :日本太郎:2020/08/24(月) 13:43:27.97 ID:4ZF1Ew1yN
明治時代の日本はどうやって「大国」だったはずの清とロシアを打ち破ったのか
志那人と日本人とは民度が違い、決して志那人は同じ事は出来でません!!!!

975 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 13:40:39 ID:mcbynlK0.net
ドイツって降伏条件あったっけ?
ヒトラー死んだから、降伏しまーすっつってすぐ受け入れられたのか?

日本に対してはずるいよな
降伏しまーすっつっても聞きやしない

976 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 13:46:36.42 ID:GJ7O6++8.net
清って無茶苦茶弱かっただろうに
なに言ってんの

977 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 14:24:38 ID:1Yx0CeNo.net
清も中華民国も戦争は弱かった
兵士がエゴの塊で自国のために戦う士気が低かったから

978 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 14:26:21 ID:ZpkEUvBg.net
>>975
だってベルリンが落ちたんだぞ
降伏以外にないだろ

979 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 14:27:15 ID:tPywVKD/.net
>>8
中国が勝手に自滅しただけだから。

980 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 14:57:54 ID:ZpkEUvBg.net
日本は南樺太を得ると共に
遼東半島(関東州)の租借権
東清鉄道の長春?大連の支線
朝鮮半島の監督権を得た

その後ロシアとの間で南満州を日本
北満州をロシアの勢力範囲とする合意を得た

ただ小村寿太郎が桂・ハリマン協定を破った事から
その後満州でのアメリカとの利権争いが生じることになる

せっかく桂タフト協定で日米英三国で
東アジアの事を決めましょうと約束したのに
小村が台無しにした

981 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 15:31:04.53 ID:NB5M6q+4.net
>>976
艦船は日本以上だぞ

982 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 15:33:13.38 ID:/JSQrXcC.net
アメリカ以外に負けないって凄いことだと思う

983 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 15:52:05.45 ID:mcbynlK0.net
そう
全部小村寿太郎が悪い

子孫がいたら簀巻きにして朝鮮半島送りでよい

984 ::2020/08/24(月) 16:06:48.55 ID:BovfKPJN.net
>>983
外務省関係者はいつも大問題を作り出す

985 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 16:13:30 ID:CtMR1NWz.net
徳川三百年という戦争の無い時代に蓄積した教育と技術の成果だよ。

986 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 17:12:19 ID:9w1NOoG0.net
>>981
鎮遠と定遠はなw
それもカタログスペックだけどなww

987 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 17:14:40 ID:dOOPExfz.net
>>741
シナに日本誉められて嫉妬してるただのホロンでもない在日レス乞食だろ?お前wwwwお前は日本人にも韓国人にも在日にも嫌われてる現実を見ろ

988 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 17:19:57 ID:ySChrnD4.net
>>741
韓国人は誰からも褒めてもらえないから自己承認欲求が強いんだよね(笑)
そんな韓国人からも嫌われ馬鹿にされる在日キョッポ哀れ(笑)

989 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 17:20:49 ID:mVcoMzq0.net
ソ連も中国も太平洋に出るのに日本が邪魔で何度もちょっかい出し日本にボコボコにされた。

朝鮮は同じ民族同士で北と南にわかれて虐殺し合う屑だし、中国やソ連は国家が国民を大虐殺する屑。

国民が団結したら国家に牙向け中国もロシアもなくなるよ。だから国民の自由を奪い逆らう国民を見せしめに虐殺してる。

990 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 17:34:21 ID:PfrepGq6.net
少なくとも日清はワンサイドゲームだから。
民度、教育レベル、で勝てた。
日露は勝てたとは言いがたい、が何とか有利な引き分け以上に持っていった。
ロシアの革命のも助けられたからな。
ロシアの兵隊は教育レベルが低く、指揮官が倒れると右往左往。
日本は指揮官が倒れても、下士官が指揮をとり、下士官も倒れると、階級の上の者が
代わって戦闘を持続した。これも軍国教育野一貫。
今のロシアは違うけどな。

991 ::2020/08/24(月) 17:43:48.68 ID:gXW4KYxU.net
半島南部は日本から移住者も多かった。それも縄文時代から。
日本のパヨク遺伝子学者は絶対に口にしないけどな。


【韓国】百済にいた日本人の相当数は百済に帰化した。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357826611/

【東三(トンサム)洞貝塚】
>釜山広域市影島(ヨンド)区にある7千〜3千年前(縄文並行期)頃の遺跡。縄文人が日本列島から持ってきた縄文土器や、
>交易品であった九州産の黒曜石などが数多く見つかっている。

992 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 18:01:47.76 ID:3dHUgIkU3
>>958 >>中国が欧米型の政治経済体制にならないのが理解できないって論調
・・・ロシア、白ロシア、ウクライナが欧米型にならんのは不思議と思わないのかな。
欧米型など欧米以外では日本だけだからG7に入っているのだ。

993 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 20:52:03 ID:TfhAx3JN.net
清が阿片戦争でボロ負けして反面教師になってくれたからだよ

994 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/24(月) 22:39:03.45 ID:3dHUgIkU3
>>958 シナはまだロシア型にさえなっていないイラン型の前近代国だ。

995 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 07:57:19 ID:BKTmPUUp.net
民度の差だよ

996 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 08:09:38 ID:0GndTvoM.net
明治維新を成し遂げられたのは江戸時代の内的発展のおかげだよ。

江戸時代は否定されたのではなく発展的に変貌した。

この事を忘れてはいけない。

997 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 08:24:15 ID:laBVyVbZ.net
>>872
秋山兄弟や広瀬武夫はギリ江戸時代。
秋山兄が安政で弟が慶応。

998 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 08:39:11 ID:X2Ocqf5F.net
日本は海外の情報を全く遮断してたわけではないからな
一方支那は中華思想のせいで外国製のものは定着しづらい
そのうえ「キリスト教の博愛主義?
我々にもいにしえに墨子の『兼愛非攻』があったアル
そんなのとっくに持ってたアルヨ」
とかの自己満足の自己欺瞞が大好きと来てるwww

999 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 08:43:23 ID:ksFFKQWM.net
やはり中国は朝鮮より手強い

1000 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 09:08:46 ID:WWw90g+d.net
>>224
これな。米騒動の経緯もそうだが
政治が長期的視野に立った決断をする→新聞がしょーもないこと煽る→愚民が暴れる→由緒正しい政治家が引きずり下ろされ馬の骨が着任→gdgd
日本の国難はだいたいこれ

1001 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 09:43:42.70 ID:otba23qC.net
>>936
超弩級の語源か。

1002 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 10:46:36 ID:DS7ncL7e.net
清国はアヘンでヘロヘロだったんだろ。

1003 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 11:00:41 ID:+RXVBHQq.net
>>1001
元は超ド級

1004 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 12:03:14.84 ID:gSYCtHOnb
>>981
外国製だからな

1005 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/25(火) 12:11:17 ID:TL1K0QMn.net
>>3
儒教の影響で贅沢は敵みたいな生活だったらしいな 
それで自国民を奴隷として働かせてて清に毎年貢ぎ物を送ってた
日本の植民地政策のおかげで奴隷制度がなくなって既得権益者の一部から不満が出てそれが今では崇められてる独立闘士

1006 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/26(水) 19:39:03.52 ID:JndEMkf6.net
日本は鎖国状態でも世界情勢を正しく掴む様に努力してた。いくつも海外派遣団を出してる。

だから、清国がアヘンでボロボロになってることも知ってた。 だから、変なものは全て拒否してた。

対外的には、陶器、銅、銀、金、絹などの輸出で結構潤ってた。

1007 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/30(日) 15:20:05 ID:iWKPYHs6.net
日露戦争の前年は世界最大の軍事費をつぎこんで破産寸前、勝ったのに賠償金取れなくて破産寸前、の吉田です

1008 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/08/31(月) 22:28:57 ID:iEHWUHI3.net
それでも最後は完済したな

1009 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/01(火) 00:10:11 ID:un5l6+Hh.net
賠償が取れなくて財政難だったのに負債を完済したことにより、日本は世界の投資家から信用を得られた
この信用はGDP比で世界一の借金大国となっても効果を発揮している

1010 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/01(火) 00:43:02.79 ID:ERM47NgD.net
江戸時代は、金銀銅が産出できてかなり信用があった。
加工品では陶器
明治以降は絹の産出で信用を得てた。

1011 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/01(火) 15:57:27 ID:ZdQGGgl8.net
>>978
ジャガイモにやる気があるなら、別の都市で臨時政府を作って戦っていたはず。あの支那ですら、そうやって日本と戦い続けた。

1012 ::2020/09/01(火) 16:03:03.05 ID:iPmDtKgR.net
>>7
戦争はいかに主張をゴリ押しするかの最終手段と考えると

ロシアの目的
・朝鮮の完全支配
・東方への拡張。一大拠点を作りシベリア鉄道を完成させる
・日本を大陸から叩き出し、極東権益を全て奪う
・日本に勝つことで国内の不満を逸らす

日本の目的
・ロシアの朝鮮侵入阻止
・朝鮮半島のロシア利権奪取(遼東半島)

こうだから、実質的とか言い出すと日本の完勝と言うほか無い
賠償金を取れなかったとか沿海州は手を出せなかったとかは最初から無理筋な話
日本もギリギリだったとかは結果には全く関係が無い

日本に取って最大の目的達成は、伝統的に西か東のどちらかに拡張する政策を取るロシアが
クリミア戦争で敗れた後東方へ指向したのを頓挫させて再び西方指向へと戦略を転換させたこと
これによっって日露戦争後の日露関係は有史以来最も良好となり蜜月関係を築いた
(但し日露戦争時に工作をやり過ぎたためにロシア革命が起こっておじゃんとなった)

それ以外にも樺太全土の割譲、千島全島の割譲、遼東半島の割譲など日本が得た物は多い

1013 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/01(火) 16:05:52 ID:iPmDtKgR.net
>>8
文禄慶長の役や日中戦争が大河ドラマでも全く取り上げられないのと同じでは?
所謂忖度
ロシアやソ連は冷戦時悪の帝国として誰憚ることなく批判しても問題無い風潮が長く続いたのが
中韓はそうではなかったので片方を一方的な敵役にした話が作り難かった
存命の人のドキュメンタリーが作りにくいのと一緒

1014 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/01(火) 16:15:29.50 ID:+ieC0BQv.net
清は単に弱かった

露には勝ったとは言い難い

1015 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/09/01(火) 16:51:34 ID:QrpBznuM.net
>>628
帝政ロシア時代は首都はサンクトペテルブルクかな・・・

1016 :うつかりすっぽ〜ん ◆HIRO/gHrS6 :2020/09/01(火) 17:00:46 ID:JjXktLxU.net
破壊力満点、ニッテイのヤル気。

1017 :うつかりすっぽ〜ん ◆HIRO/gHrS6 :2020/09/01(火) 17:02:22 ID:JjXktLxU.net
相手をバカにしすぎたロシアく

1018 :うつかりすっぽ〜ん ◆HIRO/gHrS6 :2020/09/01(火) 17:05:50 ID:JjXktLxU.net
ニッテイ最強伝説に間違いなく一ページ

1019 :うつかりすっぽ〜ん ◆HIRO/gHrS6 :2020/09/01(火) 17:06:18 ID:JjXktLxU.net
相手は侮ってはなりませぬ。

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1020
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200