2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朝鮮日報】半永久的に飛行して地上を攻撃する原子力推進式巡航ミサイル、ロシアが近く試射か [8/20] [右大臣・大ちゃん之弼★]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2021/08/20(金) 21:18:38.40 ID:CAP_USER.net
ロシア、核戦争の構図を変える兵器を間もなく実現
プーチン大統領「射程は無限、完璧な兵器」

 空中を長期間飛び回って随時地上を攻撃できる原子力推進ミサイルをロシアが近々試射する計画だ、と米CNNテレビが19日(現地時間)に報じた。このミサイルは、従来の衛星では探知が難しい低高度で半永久的に飛行する上、空中から地上を直接攻撃することができ、戦争の構図を変えかねない「ゲームチェンジャー」の一つと評されている。米国のミサイル防衛(MD)システムも無力化できる、という見方も出ている。

 CNNは19日、米国の民間衛星企業「カペラ・スペース」が撮影した、北極圏のノバヤゼムリャ島にあるロシアの軍事基地の衛星写真を入手し「ロシアが巡航ミサイル『9M730プレベスニク』の試射を準備している」と報じた。

 北大西洋条約機構(NATO)など西側が「SSC-X-9スカイフォール」と呼んでいるこのミサイルは、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が2018年3月の国政演説で言及した次世代最先端戦略兵器の一つだ。プーチン大統領は当時「このミサイルは無限の射程を持つ完璧に新しい兵器」と語った。

 CNNが入手した写真によると、基地内部の平野地帯にはプレベスニク専用の発射台やミサイル隠匿用のコンテナが設置されており、ミサイル発射に必要な各種の貨物が積まれている。厳しい北極の天候を避けてミサイル発射を準備・実行する特殊基地も設置された。CNNは「今年6月までは見られなかった様子」とし「ロシア政府は最近、付近の漁業者に『この基地の周辺で危険な軍事作戦が遂行される』と事前通知した」と伝えた。

軍事専門メディア「ザ・ウォーゾーン」によると、このミサイルは地上数百メートル前後という低高度を音速に近いスピードで飛行するので、大陸間弾道ミサイル(ICBM)や一般の巡航ミサイルを狙った米国のMDシステムでは探知・迎撃が難しい。また、ミサイルに搭載される小型原子炉は、核分裂などを通してミサイルに半永久的な推進力を与える。今回の衛星写真分析に加わった米国ミドルベリー国際問題研究所のジェフリー・ルイス研究員は「この兵器は、米国のMDシステムが責任を負える範囲の外に、射程の制限なく無限に飛べる敵のミサイルが存在するということを意味する」とコメントした。

 西側では最近までプレベスニクの現実化の可能性を否定していたが、昨年下半期にようやくロシアのミサイル開発の事実を認めた。英国メディア「テレグラフ」は昨年9月、英語圏5カ国(米・英・加・豪・ニュージーランド)の情報共同体「ファイブ・アイズ」がこうした事実を認めたと報じた。当時、ファイブ・アイズの情報機関のブリーフィングで英国国防省情報部(DI)のジェームス・ホッケンハル長官(陸軍中将)は「ロシアが新兵器を開発し、科学の境界を崩して国際条約を無力化しつつある」と語った。

イム・ギュミン記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/08/20 20:53
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/08/20/2021082080063.html

2 ::2021/08/20(金) 21:19:45.77 ID:HPeTkNie.net
探知されたら落とされるだけじゃね

3 ::2021/08/20(金) 21:21:00.28 ID:oZ31gIqY.net
プロペラ推進って事?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:21:41.38 ID:pchQvTSs.net
 
 
現実世界にネトウヨの居場所なんかないよ
 
 

5 ::2021/08/20(金) 21:21:53.39 ID:gXku/34E.net
核ジェット推進式ってどこのガウ級空母だよ

6 ::2021/08/20(金) 21:22:06.64 ID:5YkVFsTS.net
>>2
落したら核、落とさなくても核

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:22:17.26 ID:PCtgq7UQ.net
このミサイルは地上数百メートル前後という低高度を音速に近いスピードで飛行するので
  

   _ノ乙(、ン、)ノ ロボットを使って地上から撃ち落とせない?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:22:52.56 ID:vWcA1RoS.net
「原子力推進ミサイル」って、実際の推力は何なの?
まさか常時放射能が流出するんじゃないだろうな?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:22:53.88 ID:cnph6f7D.net
アホらし

10 :もっこりショボン星雲(庭) :2021/08/20(金) 21:22:59.22 ID:L99x8xoi.net
⎛´・ω・`⎞さすがソ連は相変わらず兵器のイノベーターだな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:23:31.64 ID:KS3yP8W9.net
この前事故で大爆発したのにあきらめてなかったのか

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:23:32.88 ID:JsHQhaZh.net
テグザーの敵キャラで出てくる

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:23:40.77 ID:D8HER7Nz.net
ずっと公海上を飛ぶんだろうか?

14 ::2021/08/20(金) 21:24:12.58 ID:W0sN+1/M.net
あいつらの大好きな放射能じゃんw文句言わなくていいのかw

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:24:35.39 ID:Y1d8eXRW.net
原子力式飛行物体を飛ばしていいのかよw もう何でもありかよw

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:24:54.32 ID:LPfpxALN.net
日本に使ってくると予想

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:25:05.91 ID:Xfq9vISI.net
ロシアのことだから制御不能でやらかす、絶対ニダ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:25:10.20 ID:L6NobtBr.net
航空機にも原子力エンジン詰めるんだ
船舶だけと思ってた

19 ::2021/08/20(金) 21:25:26.29 ID:dhO97dkw.net
これ昔アメリカが計画してエンジンまで作ったけど
流石にアレ過ぎて中止した奴だよね

子爆弾(核)をまきながら飛行して
全弾打ち終わった後は最後自身がダーディーボムになるって奴

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:25:31.26 ID:3Elr9RWc.net
半永久的に飛べるなら、もっと皆の役に立つことに活用できないのかな。

戦闘妖精雪風に出てきた、バンシー級原子力空中空母みたいでワクワクするな

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:26:14.30 ID:UTU1yiFr.net
原子力飛行空母かと思ったわ

バンシー

22 ::2021/08/20(金) 21:26:51.75 ID:uBagUKbd.net
そんなの飛ばすって有り?頭おかしいんじゃねーの?

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:27:13.06 ID:WN6DfEhp.net
発想は面白いけど劣化で大して長く飛べないだろ
そもそも低高度で飛び続けると戦争の構図が何故変わるのか分からん

24 ::2021/08/20(金) 21:27:17.42 ID:xykUwcGZ.net
んなあほな。
Missileに乗る下さい原発で無限に飛行する推進力をどうやって生み出すんだよ。
何を燃焼するわけ?無重力空間をイオンエンジンで飛ぶのとは分けが違う

25 :鵜〜〜 :2021/08/20(金) 21:27:51.97 ID:oda2hqM3.net
丸見えやでえ

26 ::2021/08/20(金) 21:27:56.58 ID:LM9JxYhR.net
こんなことしてる場合かよww

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:28:12.62 ID:FlngPeXj.net
低高度を音速に近いスピードで半永久的に飛ぶwww
張ったりだろwww

28 ::2021/08/20(金) 21:28:35.27 ID:dhO97dkw.net
>>18
搭載実験だけで終わったけど、NB-36HとかTu-119とかの実験機は昔有ったぜ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:28:40.51 ID:yOCj98cd.net
軍事力でロシアに対抗できる国は、存在しない。

30 ::2021/08/20(金) 21:28:55.70 ID:iZfKdnJr.net
衛星兵器じゃねーか

31 ::2021/08/20(金) 21:29:00.86 ID:p6kMfcVL.net
口から火を吐いて飛ぶゴジラみたいな方式?

32 ::2021/08/20(金) 21:29:10.63 ID:gXku/34E.net
>>8
核ジェットまたは核ロケットでしょ、要するに原子炉の熱量で推進剤を膨張させる

>>10
実は50年以上前に実験してるんだよね、当時は実現無理ってことで破棄されたけど

33 :鵜〜〜 :2021/08/20(金) 21:29:33.03 ID:oda2hqM3.net
>>3
サンダーバードのオリジナルは、原子力ロケット推進だから〜
まあ、理屈はスチームロコモーションから変わってないが

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:30:03.41 ID:HPO6wwIM.net
誰と戦ってるんだ?

35 ::2021/08/20(金) 21:30:12.96 ID:5oG9Ajpe.net
>>4
おまエラ朝鮮人の居場所は朝鮮半島だな
居場所が有って良かったなw
ゴミはゴミ箱へ!
朝鮮人は朝鮮半島へ!

36 ::2021/08/20(金) 21:30:13.16 ID:5Upd9e+J.net
核弾頭じゃない核ミサイルみたいなポジションなのだろうか…?

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:30:14.63 ID:2h3y9BaR.net
原子力ってことはボイラーでお湯炊いてるってことだな

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:30:44.01 ID:FlngPeXj.net
>>29
ロシア製の兵器は実戦ではボロ負けだけどなw

39 ::2021/08/20(金) 21:31:26.49 ID:gXku/34E.net
>>36
どうせ爆発させるんだから推進装置にも核使おうぜ、という発想なんだろうねえ

40 ::2021/08/20(金) 21:32:08.53 ID:ZnIliF2E.net
ノーメンテでいけるのかな?
可動部の潤滑どうするんだろ?

41 :鵜〜〜 :2021/08/20(金) 21:32:19.88 ID:oda2hqM3.net
>>38
てか、アフガンって何だったのかと
ハインドがAK-47でぼっこぼこ落とされるという

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:32:34.40 ID:WN6DfEhp.net
>>36
そんなの他国で飛んでるの見つかったら世界中から袋叩きにされそう

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:32:43.13 ID:Y4P/wXSl.net
シズマ博士「ニャ」

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:32:44.47 ID:73/MvMUg.net
俺もグルグル回りたい

45 ::2021/08/20(金) 21:32:57.36 ID:pMiKlH+G.net
>>1
>半永久的に飛行

どこを飛行させるのかという問題があるなあ

46 ::2021/08/20(金) 21:33:08.78 ID:5oG9Ajpe.net
物凄くコスパ悪そうだな

47 ::2021/08/20(金) 21:33:24.92 ID:gz2Wwpn0.net
こういう馬鹿兵器好きだけど、構成知りたいなあ
推進剤はなんなの?空気吸って噴出してんの?
冷却材不要なの?

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:33:40.88 ID:L6NobtBr.net
>>28
そうなんだ
あることはあったんだね

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:34:05.00 ID:SlMYm0Tz.net
>>18
積めるけど墜落した時が面倒くさいので実用化されてなかった

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:34:38.24 ID:D1kJVw8J.net
こっちは福一を丸ごと飛ばせばいいんじゃね

51 :鵜〜〜 :2021/08/20(金) 21:34:49.95 ID:oda2hqM3.net
>>45
てか問題は「低高度」よな
音速出せないわ丸見えだわで、アナログ兵器の的でしかなく

52 ::2021/08/20(金) 21:35:56.50 ID:v12XechM.net
原子力推進通常弾頭ミサイルは核兵器じゃないから日本も持てる!

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:36:02.36 ID:FlngPeXj.net
>>47
原子炉はともかく推進剤は有限だから半永久的に飛べるのはあり得ないよな

54 ::2021/08/20(金) 21:36:27.34 ID:lE3aqKZg.net
原子炉でそんな推進力を得られる技術があるのか

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:36:53.33 ID:mJOvWa1V.net
絶対に落とされない飛行物体か。昔燃えよ斬鉄剣で見た。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:36:59.85 ID:yOCj98cd.net
>>38

逆だろ。実践こそ、信頼性、耐久性、そして生産性でロシアの軍事兵器が生きてくる、高評価される。
AK-47とか、良い例。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:38:08.98 ID:u19JdJZP.net
>>36
推進剤でも他国に放射能バラ撒いた時点で核攻撃とみなされて報復の核爆弾落とされても文句言えないんじゃないか?

58 ::2021/08/20(金) 21:38:25.97 ID:3jjpoJqV.net
無敵?

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:38:26.71 ID:B9EXbQU2.net
亜音速か。ドイツV1と同じ運命で戦時になったら容易く排除されるな。
地上数百メートルを飛行って、平時・敵地上空は領空侵犯で飛べない。
1発じゃ火力的にどうしようもないから数百発が領空外縁を周回してるのか?
民間航空機の航路の邪魔になるな。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:39:05.77 ID:FlngPeXj.net
>>56
高度な兵器の話をしているのであって銃の話はしてないだろ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:39:14.24 ID:Dkmm0W0A.net
原子力をどうやって推進エネルギーに変換すんの?
熱にはなっても噴射剤にはならんよな
それこそ>>3の人が言うようなプロペラ?

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:39:19.42 ID:po//nhfy.net
>>4
ゴミがなんか言ってる

63 ::2021/08/20(金) 21:39:20.27 ID:ZnIliF2E.net
つーか、赤外線で丸見えになるんじゃないの

64 ::2021/08/20(金) 21:39:46.96 ID:j6St7gcs.net
未来少年コナン

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:40:30.87 ID:Ir4GIHlt.net
発射のたびに自国でスリルを味わうミサイル

66 :鵜〜〜 :2021/08/20(金) 21:40:44.40 ID:oda2hqM3.net
>>63
いや、目視で見えてるし

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:41:03.38 ID:u7RbXhmp.net
国内のインフラはクソなのに、兵器開発だけはマジかよ?

68 ::2021/08/20(金) 21:41:30.51 ID:gXku/34E.net
>>47
大気を取り込んでそのまま使う場合は核熱ジェット
別途推進剤を利用する場合は核熱ロケット推進だね

冷却は構造によるだろうけど、大気または推進剤をそのまま冷却に利用する形式じゃないかな

>>53
半永久は嘘だとしても、巡航ミサイルで射程が数万キロとかあれば、
多岐にわたる飛来ルートが考えられるから、対処する側からみると厄介だけどね

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:43:10.16 ID:M97L1EvC.net
超小型の核爆弾を屁のように連続爆発させて、後は慣性飛行とかどうよw
軌道修正は原子力スチームエンジンで噴出

70 ::2021/08/20(金) 21:43:44.07 ID:Fkiz0AIS.net
>>6
落としたら核爆発しないぞ

71 ::2021/08/20(金) 21:44:24.23 ID:TIZbcBzG.net
それギガントじゃねーの?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:44:31.64 ID:M97L1EvC.net
>>70
汚染のことを言うてるんでしょう

73 ::2021/08/20(金) 21:44:35.21 ID:DIxAhGT3.net
こんなクソ兵器を開発しても全く使えない。
核兵器も今の国際情勢では絶対に使えない。

コロナウィルスみたいなバイオ兵器を作って自国民だけはワクチン接種させ無害、、、
そんなバイオ兵器を開発した方が余ほど得策。

74 :鵜〜〜 :2021/08/20(金) 21:44:51.03 ID:oda2hqM3.net
>>68
どう見てもフカシのネタ話やがに

低空低速原子力推進
何一つ存在意義がない

75 ::2021/08/20(金) 21:44:56.36 ID:dhO97dkw.net
wikiの記事だけど1950年代にアメリカがやってたプルート計画
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A8%88%E7%94%BB

ロシアのもこれと同じ事をやる感じなのかな?

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:45:16.26 ID:M97L1EvC.net
ドゥームズデイ・マシン誕生か?w

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:45:25.21 ID:86UjuO+M.net
>>32
推進剤が切れたら終了?

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:45:31.68 ID:g5gB90/Z.net
 
耐久性を確保できなければ
半永久的音速飛行なんて無理><

79 ::2021/08/20(金) 21:45:47.55 ID:Fkiz0AIS.net
>>18
船舶は核リアクターやろ。

80 ::2021/08/20(金) 21:46:01.92 ID:gXku/34E.net
>>75
やるというか、既にやってる、そして事故も起こしてるw、でも継続してた

81 ::2021/08/20(金) 21:46:27.31 ID:OyHN9Fmc.net
遅れて来た恐怖の大王

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:46:36.44 ID:FWOKLyj6.net
他国の領空を飛ぶってこと?(´・ω・`)

83 ::2021/08/20(金) 21:46:52.57 ID:7bFculbZ.net
アーセナルバードかな?

84 ::2021/08/20(金) 21:47:10.99 ID:hvc7Coet.net
これ国境地帯に配備しないと、自国領飛んでも放射能汚染するよね?
ていうか、弾頭がなんであれ核兵器のドラが載るやつや

85 ::2021/08/20(金) 21:47:12.20 ID:FfPA56lb.net
ミサイルって書いてあるけどたぶんプロペラだろうな
V1ロケットを再開発したみたいなやつ

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:47:32.63 ID:4PgRaxfE.net
普段は自国の上空とか、公海上を飛ばすんだろうけど、少し間違って他国に入ったら一気に戦争になるんじゃないのかな。
てか、半永久的な推進力が得られるなら、他に使えばいいのに。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:47:34.41 ID:B9EXbQU2.net
レーザー兵器摘んだ無限火力・無限航続距離のガンシップなら、
戦闘が一段落してほぽ制圧した地域に飛ばすとかの運用も考えられるが...

88 ::2021/08/20(金) 21:47:55.26 ID:y7IJqo/1.net
メンテナンスフリーとかロシアやるじゃんwww

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:48:11.15 ID:EvnlenQ2.net
>>1
> 軍事専門メディア「ザ・ウォーゾーン」によると、このミサイルは地上数百メートル前後という低高度を音速に近いスピードで飛行するので、
> 大陸間弾道ミサイル(ICBM)や一般の巡航ミサイルを狙った米国のMDシステムでは探知・迎撃が難しい

でも、高射砲で撃墜される。
F-111 も湾岸戦争で落とされてるし。
B-1 の配備を減らしたのも、そのせい。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:48:25.29 ID:U17uRxa+.net
>>51
撃ち落としたら、其処が核汚染された。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:48:34.31 ID:i36ZD0eJ.net
>>69
核物資がある程度ないと連鎖反応起きないから爆弾にならんのよ
で、連鎖反応あると相当な爆発力になるから機体がもたない

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:48:34.81 ID:fCtVXQAk.net
>>10
庶民を犠牲にして頭の中は兵器でいっぱい

93 ::2021/08/20(金) 21:48:55.39 ID:5oG9Ajpe.net
>>53
良く分からんが核の熱で空気を膨張させて推進力にするってのはどうだろう?
それなら補給無しで年単位で飛べると思う
問題は空気の膨張速度って意外と遅くて時速700kmくらいしか出なそう
つーても、その数字は常温の圧縮空気の膨張速度でキコキコ銃の弾速だから高温での膨張はもっと速いかもだけどな

94 :鵜〜〜 :2021/08/20(金) 21:49:15.26 ID:oda2hqM3.net
>>82
「撃墜したら汚染物質まみれだぞ!」攻撃(フェイクもあり
なら怖い

95 ::2021/08/20(金) 21:49:15.25 ID:SLXU8gcO.net
つか航空機って数時間飛んだら点検100時間飛んだら整備とかいう繊細なもんなのにいくら単純化された飛翔体でも飛び続けるとか無理じゃろ

96 ::2021/08/20(金) 21:49:30.70 ID:ZnIliF2E.net
>>86
多分、無人前提で放射線対策ユルユルでは

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:49:48.14 ID:F5maZBOR.net
簡単だよ!
ジェットエンジンの燃焼室に強力な熱源を置く。
ワンウェイクラッチつきのシャフトでタービンコンプレッサが回りだす
あとは空気を吸って吐き出すだけ
放射能バラマキジェットエンジンの完成だ!

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:49:51.05 ID:WY+9U4JI.net
> このミサイルは地上数百メートル前後という低高度を音速に近いスピードで飛行するので

航続距離以外は普通の巡航ミサイルだな
因みにドイツやイギリスのトーネードは地上60mを飛びます

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:51:01.60 ID:Dkmm0W0A.net
>>69
核爆発ってのは臨界量ってのがあってそれ以下の爆発はやろうとしても出来ない
その最低限の数値(爆発力)は現状の既存の装置や機器で
破壊されず耐えられるものは当然ながら存在しない

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:51:31.95 ID:E6Egykf1.net
【朝鮮日報】半永久的に日本の周りを飛行して日本を攻撃する原子力推進式巡航ミサイル風朝鮮反日テロ。

101 ::2021/08/20(金) 21:51:50.49 ID:Hc7OYukD.net
落としたら放射能汚染もしちゃうの?

102 :鵜〜〜 :2021/08/20(金) 21:52:16.02 ID:oda2hqM3.net
>>98
母機にドローンを一杯積んで侵攻される方が100倍脅威やのう
イメージは、サンダーバード2号

103 ::2021/08/20(金) 21:52:20.90 ID:gXku/34E.net
>>77
推進剤を別途使う方式ならそう、まあ航続距離を大幅に伸ばすための技術だろうね

>>97
それ50年以上前の時点で、すでに考案されてんだよね、さすがにダメだろってことで破棄されたけど

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:52:45.14 ID:3WJ3NUoT.net
落としたら汚染とかマジでクソだなw

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:53:10.65 ID:yPZkWeYo.net
ほれ wiki
https://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear-powered_aircraft

106 ::2021/08/20(金) 21:53:41.51 ID:fPz4Twop.net
衛星軌道じゃないのか

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:54:37.24 ID:FlngPeXj.net
>>75
このロシアのミサイルは音速以下だからラム圧を得られないでしょう

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:54:41.06 ID:MwO+Tyjy.net
ギレン総帥
「ソーラーレイ・スタンバイ」

109 :鵜〜〜 :2021/08/20(金) 21:55:48.02 ID:oda2hqM3.net
>>104
てか、実利を求めるなら、核分裂させる必要はないってのが科学忍者隊

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:56:16.30 ID:F/R/ipat.net
原子炉から推進剤が無限に湧き出てくるのか?(笑)

111 ::2021/08/20(金) 21:56:18.63 ID:fPz4Twop.net
空飛ぶ原発か…
撃ち落としたとしても放射能汚染とかヤベーな

112 ::2021/08/20(金) 21:57:40.08 ID:5oG9Ajpe.net
>>60
ミサイル系の技術は凄いと思うぞ
宇宙ロケットの技術の転用だからその手の技術は世界有数だよ

113 ::2021/08/20(金) 21:58:01.41 ID:guTwXntV.net
なんだかんだ遊星爆弾が最強 日本ならハヤブサの技術応用して実用化できんじゃね(´・ω・`)

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 21:58:27.80 ID:ev3h2C2A.net
ギガント

115 ::2021/08/20(金) 21:59:04.19 ID:5oG9Ajpe.net
>>61
全ての物質は熱に寄って膨張するだろ
空気を取り込んで膨張させれば推進力に出来る

116 ::2021/08/20(金) 21:59:53.83 ID:Xz4TylyV.net
のちのフリーダムガンダムである

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:01:40.79 ID:jaF/1nyp.net
音響追尾すれば永久に追いかけっこできるな

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:01:52.43 ID:5M5xLl9z.net
数年前に東北かどこかの上空で目撃された高空を漂う白い風船みたいなのではないかな
プロペラを原子力で回すから半永久に飛んでミサイルか爆弾投下で攻撃する

119 ::2021/08/20(金) 22:03:54.73 ID:cPCfM2Vb.net
事故ったら偉いことになるだろ

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:04:05.49 ID:U17uRxa+.net
音速以下で地球周回していて、攻撃ボタン押した時、標的が地球の裏側だったらどのくらい時間かかるのかな?
それより、地上100キロの衛星軌道に弾頭を積んだ衛星を周回させる方がどこでも30分以内に攻撃が出来る。

121 ::2021/08/20(金) 22:04:18.02 ID:2tBRB0WV.net
迎撃したら放射能汚染とか、それただの核攻撃では?

122 ::2021/08/20(金) 22:04:36.66 ID:rpBoUq8U.net
原子力エンジンごと爆破か
ソ連と何が違うんだよロシア

123 ::2021/08/20(金) 22:05:43.52 ID:zrDspKXX.net
>>1
国際条約違反だろ、これ

124 ::2021/08/20(金) 22:06:44.14 ID:rpBoUq8U.net
環境汚染原子力テロ兵器
ツァーリボンバー(遠い目

125 ::2021/08/20(金) 22:06:50.09 ID:gXku/34E.net
>>122
国土の大きさとか

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:07:37.88 ID:YK5Do9in.net
危険極まりないなこれ

127 ::2021/08/20(金) 22:07:46.45 ID:VYJ5kUCy.net
野良ミサイルが何世紀も飛び続ける時代になるんやろか。
永久に飛び続ける空飛ぶ不発弾みたいな。

128 ::2021/08/20(金) 22:09:06.71 ID:Bbhnsrfs.net
>>61
1950年代から60年代にかけて、世界各国であらゆる分野で原子力の利用が研究されていたが、ソ連においても原子力推進航空機の研究が進められた。

Tu-119は、その原型となったTu-95の搭載エンジンであるクズネツォフ NK-12とは別に、クズネツォフ NK-14原子力駆動エンジンを搭載していた。これは実際の飛行には使用されていなかったが、飛行中に稼動させており、1965年に初飛行したとされている。

真偽は不明であるが、一部情報では48時間連続の飛行に成功したとされ、飛行中も操縦乗員は原子炉からの放射線から生存できたという。この情報によれば胴体後部に備えられた原子炉による動力で2基が稼動しており、乗員2名はソ連航空機生産省とソ連空軍から担当していた。ただしアメリカ合衆国のような放射線防護シールドがなかったため、実験に参加した乗員12名のうち大半が数年のうちに死亡し、1990年代まで生存していたのはわずか3名だったという。

129 ::2021/08/20(金) 22:09:29.07 ID:rpBoUq8U.net
>>126
なあ、コレ原子力発電所にぶつけたら手軽に原発事故起こせるよな

130 ::2021/08/20(金) 22:09:31.02 ID:AzWbjQ5h.net
攻撃はどうするんだろう
実弾じゃ直ぐ弾切れで無限の航続距離をいかせないから
レーザーかな
でも音速で飛行しながらじゃ
効果あるのかな

131 ::2021/08/20(金) 22:10:05.01 ID:gVc63Wl5.net
>>1
高度数百メートルだと民間航空機とかが飛行してるわけだから常時飛ばしとくというのは無理がある
結局有事になったら発射する方式になるしかない

132 ::2021/08/20(金) 22:11:10.38 ID:cpIuWPxG.net
空飛ぶ原発とか嫌がらせかよ

133 ::2021/08/20(金) 22:11:51.06 ID:rpBoUq8U.net
こんなんあるなら尚更原発は使えねーゴミになるな
再生エネルギーに切り替え切り替え

134 ::2021/08/20(金) 22:12:49.35 ID:Pwr+c2nU.net
中国に落ちたらw

135 ::2021/08/20(金) 22:13:04.86 ID:gXku/34E.net
>>133
このミサイルの推進装置自体がダーティボムだから

136 ::2021/08/20(金) 22:13:19.27 ID:RhG+rOp0.net
原子力ドローンに超小型核爆弾か
こりゃあかなりお手上げだな
ほどよい高さのビル屋上、設備の隙間にでも潜り込まれたら手に負えん
いつの間にか重要施設を人質に取られるぞ

137 ::2021/08/20(金) 22:14:13.68 ID:UssaB2VA.net
核反応の熱をそのまま推進力にするんだろうが核弾頭なんて到底運べると思えない。熱交換部なんてすぐ壊れるだろうし。
実用ってより頭おかしいとこ見せつけてアメリカとか威嚇する実験だな。また落ちたら笑うんだが。

138 ::2021/08/20(金) 22:14:30.55 ID:ZnIliF2E.net
音速以下、空冷?で原発の余剰熱量捨てきれるんだろうか。
普段は海中にでも居た方がよさそうな気が。

139 ::2021/08/20(金) 22:15:08.97 ID:rpBoUq8U.net
>>135
だからだよ
イメージ最悪じゃん
ミサイルの推進装置に原発で、爆破したら周囲を汚染するとかね😅

140 ::2021/08/20(金) 22:16:19.16 ID:hd707huH.net
モスクワに落ちそう

141 ::2021/08/20(金) 22:17:09.90 ID:5oG9Ajpe.net
>>130
ミサイルって書いてるからぶつかって爆発だろ
レーザーなら音速で飛行中だろうと簡単に目標に当てることが出来るね
音速は秒速340m
光速は秒速30万km
カタツムリをライフルで撃つようなものだよ

142 ::2021/08/20(金) 22:17:54.49 ID:rpBoUq8U.net
メガソーラーや風力、水力含む再生エネルギーの勝ち
こんなん使われたら原発は原爆並に禁忌になる
原発推進陣営残念

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:19:07.89 ID:3rAsnpf2.net
技術はすごいんだけど、その原動力となる発想が下等生物すぎるロシアと中国と朝鮮。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:20:17.36 ID:RTFBubuf.net
>>8
原子力で熱で水蒸気で、、、、発電してプロペラ?w

推進しようないなあ

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:20:43.63 ID:MZj5hRXm.net
>>139
撃墜すると撃墜した方が放射能汚染の汚名を着ることになる

146 ::2021/08/20(金) 22:20:55.87 ID:BP+kRy0R.net
アメリカも昔原子力飛行機作ろうとした

147 ::2021/08/20(金) 22:21:28.57 ID:gXku/34E.net
>>135
使うなといっても兵器だから使われるよ、再エネだーエコだなんだーの屁理屈も通用しないし

>>138
そのあたりは規模と仕組みによるからね、
どちらにしても使い捨て前提だから大規模な原子炉ほどの堅牢性は求められてないし

148 ::2021/08/20(金) 22:23:36.52 ID:gXku/34E.net
>>145
撃墜方法と場所まで問われるとか、厄介にもほどがある

>>142
これ原発が-とは全く意味が違う話だから、屁理屈でその方向へもっていくのは無理だよ

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:24:19.15 ID:yOCj98cd.net
>>60

こういうものは、軍事兵器の設計と製造思想なので、高度な軍事兵器も基本は同じ。

今回の軍事兵器も、過去の実験データの積み重ねがあってこそ成り立つもの。

150 ::2021/08/20(金) 22:24:58.07 ID:6GUbAWK3.net
>>111
撃ち落さなくても冷却と推進に使われる空気がどうしても汚染される
ビビッてこんなもん作らにゃならんという事はアメさんの
ミサイル迎撃システムはそれなりのもんと証明されたな

151 ::2021/08/20(金) 22:25:49.99 ID:rpBoUq8U.net
>>147
そら戦争なら使われるよ、仕方ないさ
じゃあこの原子力推進ミサイルが使われた後に原発の安心が信じられる?
全世界のありとあらゆる原発を射程無制限で狙えるのに?

152 ::2021/08/20(金) 22:26:44.97 ID:Rn3zZW1p.net
普段は45000フィートとかそれ以上飛んでれば上空の冷気で冷やせるんかね?

153 ::2021/08/20(金) 22:26:51.71 ID:gXku/34E.net
>>150
そこで低空侵入に立ち戻るって辺りがまた、
近年になって、たしかにそちらのほうがまだ分があるといわれ始めてるからね

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:26:52.81 ID:yOCj98cd.net
>>139

そういうことは考慮済だろ。

元々、核を搭載した兵器なのだから、推進力に原発を使おうが、効果は同じ。
途中で撃墜しようものなら、放射能で汚染されるので、撃墜に躊躇うオマケ付き。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:28:26.25 ID:FElyMqUV.net
反核団体の皆さんロシアで出番ですよ〜!!

156 ::2021/08/20(金) 22:28:28.25 ID:Q5e1R89P.net
ロシアは勝手にやればいいよ

こっちはそれどころじゃないから

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:28:29.11 ID:Qja9hoVT.net
原潜も沈めると海洋汚染でダメージ

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:28:51.80 ID:B9EXbQU2.net
一度発射したら着陸/回収/整備という概念はないのかな。
着陸させて地上停止したら反応続ける核エンジンが焼損するのかな?

159 ::2021/08/20(金) 22:29:19.04 ID:UssaB2VA.net
速度出すと小さくなるし大きくすると鈍足。やっぱり嫌がらせ以外に用途思いつかん。

160 ::2021/08/20(金) 22:29:21.09 ID:gXku/34E.net
>>154
運用させたくなければ、推進装置であろうともダーティボムの核兵器扱いにするしかないよね
それでも有事には使用するだろうけど、使用までの閾値は上げられる

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:29:22.92 ID:ATvDPA2p.net
捏造改竄隠蔽同盟、ロシア!中国!北朝鮮!日本!
がんばれ、レッドチーム!
次の大戦は完全大勝利だ!

162 ::2021/08/20(金) 22:30:35.97 ID:Nfn3FJoY.net
渡り鳥の群れに当たってボカン?

163 ::2021/08/20(金) 22:30:58.39 ID:UssaB2VA.net
>>158
当然いるな安全におろすためにかなりの重量で。

164 ::2021/08/20(金) 22:31:55.94 ID:ltO06B6j.net
>>1
普通に事故る確率がかなり高いだろ(笑)

165 ::2021/08/20(金) 22:32:44.84 ID:IeriJoKA.net
コレで飛行機作れば、カーボンフリーなんじゃね?

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:33:12.83 ID:MRKUhJKZ.net
>>72
クラウドボム(汚い爆弾)言うてな使ったら相手に同じことされるし核攻撃の後述にもなる

167 ::2021/08/20(金) 22:33:38.98 ID:Fkiz0AIS.net
>>129
別にこの航空機である必要はないやん

168 ::2021/08/20(金) 22:33:39.53 ID:c0PflXqu.net
どうやって半永久に飛ぶんだ??

169 ::2021/08/20(金) 22:34:05.83 ID:rpBoUq8U.net
兵器のあだ名は「空飛ぶチェルノブイリ」だそうだ
イギリス人のブラックジョークはキツい

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:34:29.87 ID:Zb6BaqS/.net
>>1
無限に推進力を作る能力あっても部品が持たんだろ

171 ::2021/08/20(金) 22:34:32.04 ID:ph+EYpaT.net
熱核ロケット推進とかガンダムの世界やね

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:35:30.64 ID:S5dRSNNr.net
え?半永久的に飛んだからなんなの?
米軍は緊急事態になったらずっと空にいるんやろ?それと何が違うの?

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:35:34.49 ID:sbbazQY4.net
博士の異常な愛情に出てくる報復型の自爆核コバルト弾のほうが現実味があって怖ろしいぞ。

174 ::2021/08/20(金) 22:36:08.26 ID:c0PflXqu.net
原子炉乗っけてプロペラ回すんか?

175 ::2021/08/20(金) 22:38:20.52 ID:6GUbAWK3.net
>>164
多分冷却に液体ナトリウムとか使うしかないだろうから
ものっそ事故の確率高いと思う

176 ::2021/08/20(金) 22:38:28.92 ID:gW8SP1/C.net
低空なら衝突、撃墜の可能性あるけどどごに飛ばしておくんだろ。あと失敗時の汚染ひどいよなぁ

177 ::2021/08/20(金) 22:38:38.29 ID:DdiDw0rg.net
ミサイルが半永久的に飛行する必要性がどこにある?

178 ::2021/08/20(金) 22:39:01.34 ID:rpBoUq8U.net
ちなみに兵器は大好き
でもそれとこれとは話が別

179 ::2021/08/20(金) 22:40:09.67 ID:gXku/34E.net
>>175
それも使い捨て前提なら許容できてしまうんじゃないかな

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:42:09.69 ID:YrXn9hl8.net
んん?まさか熱核ロケット?
そんなの大丈夫なのか?

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:42:31.98 ID:SlMYm0Tz.net
>>53
>>93
https://en.wikipedia.org/wiki/BES-5
ソ連時代にロシアはBES-5っていうナトリウム・カリウム合金冷却の高速炉を
空気中より遥かに放熱の難しい宇宙空間で衛星のエネルギー源として運用してた実績があるので、
おそらく定常速度で飛行してる間は空冷で冷やせるようなエンジンで空気膨張させつつファン回す
ターボファンエンジンみたいな構成なんだと思う。

182 ::2021/08/20(金) 22:44:21.36 ID:6GUbAWK3.net
>>179
ものっそコスト高いぞw 
核使うからには事故防止の為にも普段使わない時にも莫大な予算がいる
またソ連みたいに破産すんのがオチな気がしてきた

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:45:26.78 ID:YMuciyc3.net
>>1
ロシアは何がしたいの?
地球ぶっ壊したいの?

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:45:29.14 ID:SlMYm0Tz.net
>>69
それと同じような構想が宇宙探査用に真剣に考えられてた時期がある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB

185 ::2021/08/20(金) 22:48:28.27 ID:4QXDO+14.net
自国領で飛ばし続けたら
勝手に自国が核汚染されていくだけでは
まあロシアなら土地が余ってるか

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:50:13.65 ID:vQtcLleM.net
>>28
放熱は空冷ですか?

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:51:02.22 ID:TCurMV1n.net
どうせ
原子炉タービン駆動の
二重反転プロペラ機だろ

188 ::2021/08/20(金) 22:51:03.56 ID:rpBoUq8U.net
betaみたいな侵略生命体の巣穴を撃つならいるけどねコレ
そういう時に使ってプーチン大統領

189 ::2021/08/20(金) 22:51:20.17 ID:FC/7VX34.net
蒸気タービン内蔵で飛ばすの? 超音速とか無理だろ。

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:52:42.87 ID:TCurMV1n.net
>>189
音速に近いスピードだから
1000km/h程度だろ

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:52:43.16 ID:0z2kEXps.net
構わん、事故に見せかけて支那か朝鮮半島に落としたまへ

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 22:54:03.32 ID:Zb1BVE6U.net
>>142
核兵器レベルの破壊力で破壊したら大勢犠牲者が出るという点ではダムもアウトだろ

193 ::2021/08/20(金) 22:56:08.85 ID:SfTOS4fa.net
メビウス1応答せよ!

194 ::2021/08/20(金) 22:56:18.55 ID:D6higH0d.net
原子力電池の耐用年数とか考えたら飛んでいられるのは10〜30年くらいだろ
長いっちゃ長いけど半永久的は過大広告すぎ

195 ::2021/08/20(金) 22:56:20.50 ID:rpBoUq8U.net
人類相手には明らかにオーバーキルだからやっぱ侵略生命体用なのか
やっぱアヌンナキ用なんだろうなコレ

196 ::2021/08/20(金) 22:58:12.65 ID:P1pLSawl.net
周回し続ける?宇宙兵器なのか?
宇宙兵器って国際的にありなのか?

197 ::2021/08/20(金) 22:59:48.48 ID:6GUbAWK3.net
こんなのよりRTG核電池などでずーっと飛んでる無人哨戒機とか作った方が
よっぽど役に立つだろうにな。長い国境抱えてるんだから

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:03:57.82 ID:+Cr22R7+.net
半永久的に飛行できるって…どう考えても故障して墜落するだろ
墜落したら核物質を撒き散らすわけで迷惑極まりないぞ

199 ::2021/08/20(金) 23:04:48.48 ID:besNk9oY.net
ヨコハマ買い出し紀行の飛行船かよw

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:07:22.31 ID:hIEq75zP.net
>>1
サイバー戦でやられて全部自国に落とされそう

201 ::2021/08/20(金) 23:07:46.67 ID:c6dkII+B.net
>>77
推進材が空気なら無尽蔵やな

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:07:52.87 ID:Zb1BVE6U.net
>>199
ヨコハマ買い出し紀行のターポンとはまたマニアックな
あれ、乗った人はもう降りられないと作中では噂されてたね

203 ::2021/08/20(金) 23:08:30.11 ID:PIZH7nbj.net
飛び続けるって自国内だけでなく他国も侵犯するわけだ
なにこんな大迷惑ミサイルつくってんだか
ほんと露助っていらねえなあ

204 ::2021/08/20(金) 23:09:37.09 ID:VunGEWhi.net
>>21
バンシーは高高度、衛星軌道みたいなところにいるんじゃないか。

205 ::2021/08/20(金) 23:09:57.37 ID:MNIc8vVA.net
ロシアさん馬鹿なミサイルつくったもんだw

206 ::2021/08/20(金) 23:10:14.65 ID:UWMFO2+O.net
熱核融合ファンとかは核融合の熱で空気を推進剤にするから
無限にとべるってアニメでみたけど
この場合は熱核融合ではなく熱核ジェットってことだな・・・
敵性地に放射能ばらまきながら、目標に直撃時は通常爆薬でも
エンジン部は極めて汚い爆弾として機能するのか・・・。
核分裂燃料棒が環境にもろに曝露するとか
弾頭の通常火薬よりおそろしい。

直撃しなくても敵性地で撃墜されても極度の放射能汚染

日本相手なら数百発も撃てば、滅亡するんじゃね?まじで

207 ::2021/08/20(金) 23:12:05.25 ID:rKzCw4tv.net
半永久どころか永久に働かない君達(´・ω・`)

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:14:00.41 ID:B9EXbQU2.net
ジャンボジェットクラスに海水を多量に積んでミサイルの前方を飛びながら
海水を霧状に散布。海水を吸い込んで想定以上に冷えたエンジンが推力を失って墜落。

亜音速で他の航空機に対する攻撃手段を持たないミサイルなら
普通に戦闘機の機銃で撃墜しろよって気もするが。

民間機でもできる撃墜法ってことで、
仮想戦記のネタくらいの意味しかないかな。

209 ::2021/08/20(金) 23:14:37.03 ID:UWMFO2+O.net
は?おれの永久機関の自家発電はすげーぞ!

210 ::2021/08/20(金) 23:15:11.08 ID:ppQZ6Izw.net
あきらめてなかったんかよwww
こんなん飛ぶだけで大迷惑じゃねーか

211 ::2021/08/20(金) 23:15:46.70 ID:rpBoUq8U.net
>>178
訂正
これマジでbeta用の熱核ミサイル兵器だわ
地球に来る前に月面ハイブを狙うための兵器

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:19:07.75 ID:VJu0sqvc.net
空中に飛ばしている事にどんな意義があるんだよw

213 ::2021/08/20(金) 23:21:15.46 ID:rpBoUq8U.net
でも意味あんのかなコレ?
侵略生命体相手に熱核ミサイルとか効くか?
やっぱスーパーロボット作ったほうが安上がりじゃね?

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:23:25.08 ID:/sTV5HD6.net
熱さえあればポンポン船の原理で飛べるんやろ
よく知らんけど

215 ::2021/08/20(金) 23:23:50.65 ID:2007/Tml.net
>>161
誤:日本
正:韓国

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:24:51.02 ID:xE2HOFA6.net
じゃあメテオストライクは赤の広場で。

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:26:01.87 ID:lS10Ex+a.net
網みたいなの張れば良いだけでは?

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:26:24.42 ID:ANsfS58P.net
地上数百メートル前後って
御巣鷹山にぶつかるやん

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:28:00.82 ID:bdCZ4NPJ.net
ロシアの隠蔽体質ワロタ(((*≧艸≦)ププッ
https://pbs.twimg.com/media/ErwULDoU0AAOf3Z?format=jpg&name=large

220 ::2021/08/20(金) 23:29:24.28 ID:0Ac5LvJl.net
コレに対抗しうるのは最早 反射衛星砲しか無いのだろうな・・・

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:30:39.75 ID:eterRdd7.net
こないだ宇宙ステーションでも何かやらかしてなかった?怖いんだけど

222 ::2021/08/20(金) 23:30:43.22 ID:rpBoUq8U.net
>>217
レーザー網貼られたら終わりやん
宇宙人相手には使えないなコレ
やっぱ環境汚染原子力テロ兵器って事で

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:31:19.83 ID:gxnLLe5n.net
うそくせぇぇぇぇ

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:32:15.81 ID:NopC6ltS.net
半永久って、信じられんような話だな。

225 ::2021/08/20(金) 23:35:10.82 ID:bjkhzBqn.net
飛び続けられるシステムが理解できんわ
というかそんなもん作れるならそれこそ技術的な革命だろ

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:36:22.56 ID:XWXZPh4c.net
ロシアはバビル二世みたいに3つのしもべを作ろうとしてんのかな。
すでに海中を進むポセイドンは作ったし、これは空を飛ぶ怪鳥だろ。
地上は超巨大戦車かな原子力で動いて水爆を発射する奴とか。

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:37:09.42 ID:zQUkvgjt.net
撃墜しても自国が汚染されてしまう。かと言って公海上だと汚染の責任を取らされるし、他国領内なんてもっての外。結果、撃ち落とせない巡航兵器が飛び続ける事になってしまう。勿論、帰還する場所はロシア領内に設定していますと言えば批判もかわせる。厄介ですな。

228 ::2021/08/20(金) 23:37:55.04 ID:hvaPabfg.net
記者が無学で妄想と願望混じりな感じだな
どこの国の記者だよ……あっ

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:39:53.64 ID:SQ64+tVO.net
>>165
頭いいな
これで旅客機作れば永久に飛ぶのか

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:40:01.00 ID:S/ytABPx.net
衛星で良いだろ

231 ::2021/08/20(金) 23:41:28.42 ID:OSRxccea.net
こんな事できるならアメリカがとっくに開発してるやろ
他の国にできてアメリカにできないことなんてないわ

232 ::2021/08/20(金) 23:42:25.12 ID:rpBoUq8U.net
>>222
光線級みたいなのがいて一斉に照射したら終わりって事
素直にレーザー兵器でもいいけどさ
コンセプト嫌いじゃないけど意味あんの?
ロケットにしたら?いやほんと

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:44:03.74 ID:+rJpPz5c.net
>>6
巨大磁石でくっつけて捕獲

改造してロシア上空で爆発

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:45:31.88 ID:oYEqSAJn.net
こんなもん大気圏内で飛ばすなよ

235 ::2021/08/20(金) 23:47:33.88 ID:CFkz7dOb.net
>>24
空気を原子炉の熱で暖めて噴き出す…上空を通過するだけで地上は大ダメージを、、
実は、60年ほど前に米国が原子力爆撃機を構想した推進方式だったりする

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:48:18.43 ID:SImSlEwN.net
半永久なんてあるわけねえだろ、推進に原子力使ったとしても積んだウランが
核分裂しなくなったら終わりだろうに

237 ::2021/08/20(金) 23:53:22.82 ID:bVbCL70o.net
地球を何周か回って自国に落ちる
みたいなコントを見たい

238 ::2021/08/20(金) 23:53:26.11 ID:rpBoUq8U.net
いやだから
プーチンには一撃必殺しなきゃいけない敵がいるんでしょ?
分かる
でもさ、コレで死ぬのはせいぜい人類だけだよ
エイリアンはこんなん想定済みじゃね?

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/20(金) 23:55:37.27 ID:TCurMV1n.net
というか
亜音速なら
ドップラーレーダーの3点計測で
位置がだいたい割り出せるだろ

違うんか?

240 ::2021/08/21(土) 00:00:56.84 ID:nTr7w2xT.net
>>238
こんなアリ潰して喜ぶ小学生みたいな真似はして欲しくない
臥薪嘗胆して復讐を狙ってるぐらいが一番かっこいい

241 ::2021/08/21(土) 00:01:41.70 ID:8HNiX2Uj.net
推進力はなによ?原子力で電気起こしても推進力が無きゃ飛ばないよ。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:06:54.95 ID:H+SUDMJ1.net
永久という事は推進剤は持たずジェットエンジンのように空気を加熱するんだろうな
取り込む空気が遮られたりコンプレッサーやタービンに不具合が出たら即温度上昇→メルトダウンで余り安定したものではない気がする

243 ::2021/08/21(土) 00:09:12.10 ID:moMODFAK.net
中国、ロシアの核は対日本用だから

244 ::2021/08/21(土) 00:10:31.33 ID:O/XCUvuH.net
本当の恐怖は、これを韓国軍がパクって試作したときに始まる

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:12:35.72 ID:Z0euHud1.net
どうせ近い未来ではテロ核使用でしょ
報復されんし
まあ北が使ったことにしそう
日本の未来は暗い

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:12:49.67 ID:NrzAqAJy.net
放射能撒き散らして飛ぶんか
放射線探知のレーダーみたいなん作って
通常のレーダーと組み合わせて
低空飛ぶから対空砲火で撃ち落とせるんでは ただし放射能被害は免れないが

247 ::2021/08/21(土) 00:15:03.73 ID:xJ+ZFp0i.net
またソ連みたいに破綻するぞ只でも西側に経済制裁喰らってるだろ

248 ::2021/08/21(土) 00:15:52.08 ID:qJdXqffC.net
>>162
可能性は有るね
恐らく核反応の熱で大気を膨張させて推力にする仕組みだろう
そこに鳥が突っ込むと不味いと思われる
冷却システムも水冷で吸気部分にラジエターを付けて最終的には空気で冷やしてると思う
そこが詰まったら推力出せなくなって墜落か熱暴走だろうね
ちなみにバードストライクつーて飛行機のエンジンやコクピットに鳥が突っ込んで事故る事がある
近所の鉄砲屋に空港に行って空砲で鳥を追い払うバイトの募集の貼り紙が有ったよw

249 ::2021/08/21(土) 00:16:10.84 ID:s7HctvFR.net
よう分らん記事だな
推進剤自体は有限じゃねーの?

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:17:02.44 ID:WKL1yiSZ.net
>>128
今はドローンみたいに無人飛行で行けそうだけどチップやメモリが放射線から保護されないとあかんか

251 ::2021/08/21(土) 00:17:28.96 ID:qvIMTOZr.net
>>7
丘にぶつかって放射性物質撒き散らすダーティーボムだな

252 ::2021/08/21(土) 00:20:34.00 ID:s7HctvFR.net
>>242
小型原子炉って、そんな精密出力制御出来るの?

253 ::2021/08/21(土) 00:20:54.89 ID:AqG1iLL9.net
>>33
推進剤ってなんやねん、それを無限に積むのか?それとも飛行中に取り込まれるなら大気か?

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:21:27.98 ID:D6GdzAAZ.net
ミサイルじゃなくて、ほぼ飛行機みたいなやつだろ

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:22:38.86 ID:W6k9V6r2.net
>このミサイルは地上数百メートル前後という低高度を音速に近いスピードで飛行するので

空港の管制区域に侵入して旅客機とぶつかる?

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:26:10.96 ID:xePh0wlO.net
>>249
推進剤がいらない方式もあることはある
電気推進でローレンツ力を使うものとか、大気をプラズマ化して推進に使うとか
まあどっちも実験は成功しているが実用はまだだね

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:26:59.30 ID:42lLDoCv.net
空気抵抗のある低空を、亜音速で長時間飛び続ける推進器を、今の科学で作れるはずない。

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:27:05.89 ID:ZYwwUIij.net
弾切れるやろ

259 ::2021/08/21(土) 00:29:06.98 ID:+gMMd7sL.net
それで世界循環飛行機を作ってくれよ

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:34:07.50 ID:2A146mnv.net
人工衛星じゃダメなん?

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:34:12.38 ID:6siR4i2Z.net
飛んでる最中に故障したらどうすんだよ

262 ::2021/08/21(土) 00:34:57.46 ID:IqNgd/wU.net
>>207
ああん?
働いとるわ
駅前でガラの悪いおっさんに誘われてな
宿つき飯つき日当12000円だな
仕事もただの運転手だから楽だぞ
たまにトラブル有るけどな

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:36:05.22 ID:xePh0wlO.net
今ある原子力推進は推進剤を水素とかで使っている方式だがね
半永久となったら水素は使えんし、そうなったら使えるのは大気しかないな

264 ::2021/08/21(土) 00:40:13.32 ID:q69vDuYe.net
なんというか「原子力推進式巡航ミサイル」までなら本当かなと思うけど半永久と付くと途端に嘘くさくなるなw

265 ::2021/08/21(土) 00:41:09.44 ID:IqNgd/wU.net
>>209
ちょっと小さすぎて…

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:43:22.07 ID:5R52EAJG.net
>>257
それね。

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:46:45.07 ID:SUXKrTZi.net
>>22
まぁ、恐ろシアだからな。
プーチンならやる。
KGBならなんでもやる。
だって、まだ実態はソ連だもん。

268 ::2021/08/21(土) 00:47:48.65 ID:IqNgd/wU.net
>>224
半永久ってのが嘘だよ
原子力で動かしても上手く行って数年だなあ
半永久に動かせるシステムが有るなら原発が何千本も使用済み核燃料棒貯めてねえよ

269 ::2021/08/21(土) 00:48:29.79 ID:o1SFQji2.net
>>261
誰しもロシア製が5年も10年も動くとは思わないs…

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:53:51.75 ID:42lLDoCv.net
トマホークの射程を地球半周分に伸ばしただけと考えればよい。
飛翔体はおそらく巨大なもの。
高度数百メ−トルを長時間にわたり亜音速で飛んでいたら、目撃情報が寄せられる。
MDシステムに引っ掛からなくても、近くに来れば原始的なファランクス機関砲で簡単に迎撃できる。

省エネの観点から見れば、旅客機のエンジンとしては革命的と言えようが、兵器として何が革命的なのかさっぱりわからん。

271 ::2021/08/21(土) 00:56:41.93 ID:yb9AjN9y.net
未来少年コナンのギガントじゃん

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 00:57:12.09 ID:mnPJYVXm.net
貧乏な家の兵器オタク

273 ::2021/08/21(土) 01:01:31.32 ID:KIlybmzr.net
>>8
そのまさかw

>注目の核エンジンは開放型ガスコアロケットで、
水素を原子炉の熱で膨張させ、核燃料を常時吐き出す構造のようです。

>しかも、飛行中も常に放射能をまき散らし、
仮に弾頭が目標に命中しなくても周辺に
放射能汚染を引き起こす......という厄介すぎるシロモノだ。

274 ::2021/08/21(土) 01:06:00.63 ID:HgKLyHY5.net
宇宙で落とせば核の冬?

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 01:07:01.28 ID:/g+AuKxi.net
ミスって、北京か平壌に落とせ

276 ::2021/08/21(土) 01:08:57.81 ID:IqNgd/wU.net
>>233
お前は微妙に頭がいいかもよw
巨大な電力と電磁石を使えばかなりのミサイルの軌道すら反らすことが出来る
磁力は電力を起こし誘導電圧に寄って精密機器の破壊を出来るんだ
その究極がEMP兵器だよ
これは核爆発に寄って出た電磁波に寄って電子機器を破壊するんだ
対策法は機器を鉄などの金属で覆うしかない
ま、アメリカは対策済みだから使えば焼き殺されるけどな

277 ::2021/08/21(土) 01:10:32.42 ID:2ZHWrRwx.net
「深刻な爆発事故」を起こしたヤツかw
ほんと迷惑

278 ::2021/08/21(土) 01:11:41.39 ID:zawzR4vm.net
通常サイズの航空機やミサイルに搭載できるほど小型化するには空冷しかないわけだが…
(取り込んだ空気で直接炉心を冷却し、熱で膨張させノズルから噴射して推進力を得る)
冷戦時代に研究されたけど、これは飛行経路が深刻な放射能汚染受けるから、待機飛行してるだけで敵味方関係無しに被害甚大…って事で米ソ両国とも早々に計画中止してるよねw

279 ::2021/08/21(土) 01:12:28.72 ID:2ZHWrRwx.net
>>274
>>1 くらい読みなよ
地表しか飛ばない

280 ::2021/08/21(土) 01:12:59.56 ID:KV97TU+W.net
宇宙条約違反って高空じゃなくて低空を飛び続けて攻撃するのか、凄いな
発射地点から大きく迂回して飛び続けて防空網の薄いところを狙って攻撃とかも出来る訳か

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 01:17:07.63 ID:5TEpcTTF.net
まぁいつ墜落してもいいように自国EEZや公海上を飛ぶんだろうけど・・・・・
そのうち瀬取り監視中の哨戒機に当たりそう。

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 01:19:26.16 ID:W+BGmtYD.net
原子力ジェットエンジン…完成していたの?

>>249
>>253
空気を加熱してタービンを駆動するから推進剤は無限にある
タービンが耐久限界に達するまで作動し続けるから、数百時間は余裕で飛べる

航続距離が長すぎて、途中経路が予想できない厄介な兵器だな
地球を一周させて敵の背後から突入させるようなコースも設定できる
防ぐには防空レーダーを多数設置して国土全てをカバーしなければならない

283 ::2021/08/21(土) 01:21:04.96 ID:Ux22u1iQ.net
人工衛星を制御して落下させるのとどっちが安く済むかね

284 :伊58 :2021/08/21(土) 01:24:03.33 ID:dA7Y1Nnu.net
>>8
>「原子力推進ミサイル」って、実際の推力は何なの?
>まさか常時放射能が流出するんじゃないだろうな?

多分、想像されているとおりの兵器になりますね。

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 01:29:19.98 ID:RJUbvvOs.net
良いタイミングで落せばいいのではないの?

286 ::2021/08/21(土) 01:32:20.07 ID:1mSEJFNw.net
>>282
火力発電所と似たような仕組みってこと?ミサイル飛ばせるくらいの推進力を一瞬で生み出せる熱量をどうやって維持するのかイメージつかないけど

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 01:37:17.43 ID:Q4dI3ii2.net
>>282
それだと分裂反応と熱を
コントロールできないじゃないか

燃料棒剥き出しかよ

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 01:39:14.91 ID:xePh0wlO.net
>>271
ギガントは大気圏突破後の太陽発電だしな、根本的に違う

289 ::2021/08/21(土) 01:40:19.72 ID:Yth4kvm2.net
ガンダムで弾頭だけ切り落とせ

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 01:40:43.85 ID:JYrQ1VMF.net
大気以外の推進剤を飛行中に補給できないから
大気ラムジェットかプロペラ推進だろうね

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 01:48:22.05 ID:W+BGmtYD.net
>>286
高温で作動する小型のガス冷却炉が必要になる
核弾頭搭載の巡航ミサイルだから、エンジンの長期耐久性は考慮しなくてよい
たぶん耐久性を犠牲にしているよ

>>287
出力の微調整なんて考慮していないかもしれないね
燃料棒むき出しで、熱量に応じて熱膨張する構造にして自己制御性を持たせているのかも

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 01:53:08.32 ID:raYFYW4C.net
>>1
50年前のアメリカみたいなことやってんなw

293 ::2021/08/21(土) 02:09:40.60 ID:yyElUmxG.net
これって落ちたり誤作動したときのリスクが大きくない?

294 ::2021/08/21(土) 02:58:00.14 ID:o1SFQji2.net
>>275
ソウルでも可

295 ::2021/08/21(土) 03:41:08.81 ID:UsKzJ3oy.net
後進国に凋落したロシアのハッタリ
韓国の月旅行と同じ
北鮮は広告屋

296 ::2021/08/21(土) 03:45:10.45 ID:2vyGEj7+.net
もういいよ
うんざりだよ、

297 ::2021/08/21(土) 03:52:52.00 ID:pUzBcSof.net
放射能撒き散らしながら半永久に飛ぶとか、ふざけんなよ!

298 ::2021/08/21(土) 03:58:23.26 ID:cuHTZtnT.net
技術的には難しくないだろ

299 ::2021/08/21(土) 04:04:41.15 ID:lQ3Dm9EX.net
>>296
<丶`∀´>明日はいいことがあるはずニダ!

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 04:19:13.72 ID:83h6LDjf.net
ミサイルへの電磁波攻撃で自国も標的になり自滅する

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 04:23:30.78 ID:5/Pgiu9H.net
撃墜したらしたで放射能をまき散らすのかよ。
えげつないな。

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 04:40:10.27 ID:Bp3NZ0qq.net
台風とかの条件下でも
ちゃんと飛行すんの?

303 ::2021/08/21(土) 04:53:24.11 ID:GRxP/xiq.net
>>18
アメリカのアイダホ州アイダホフォールズの近くにあるアイダホ国立研究所に航空用原子力エンジンの試作機(HTRE-2 and HTRE-3)が展示されてるらしい。近くに行ったとき見に行きたかったが展示期間が制限されてて見れなかった。

304 :韓国大使館「在コは来いや!」 :2021/08/21(土) 05:27:32.56 ID:DKrPPFhr.net
>>142
でさ?
その再生エネルギーとやらでインフラ支えられるの?
核融合が出来る方が早そうだよ?

韓国がまず原発止めて自然エネルギーだけで維持してから言ってよ

305 ::2021/08/21(土) 06:06:25.54 ID:NAk3p4hA.net
風速に耐えられないだろ

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 06:13:20.41 ID:L/wxRWE/.net
マッハ5程度の速度は出ると思うが、
圧縮で何℃になると思ってるんや?w

SR71で700℃やぞ?半永久的てwww

307 ::2021/08/21(土) 06:38:44.53 ID:DuGrigZH.net
>>18
昔、試作はされてたな

排気ガスとして放射性物質を垂れ流しで飛行させる事になるんで
米ソ(同時)共に開発中止して封印したんだ

308 ::2021/08/21(土) 06:40:57.27 ID:DuGrigZH.net
>>19
そう、それだよな

米ソ(当時)共に封印したと思ったんだが
こんな基地外兵器を再開発するとは
ロシアは知能が退化したんかねえ

309 ::2021/08/21(土) 06:42:48.41 ID:DuGrigZH.net
>>301
いんや

ただ飛行してるだけで、飛行経路に放射性物質を垂れ流しになる

310 ::2021/08/21(土) 07:15:35.41 ID:i0TQZgJL.net
理論としては成り立つがそれに耐えうる素材がないだろう
まぁ実質大陸間を渡れる低空を飛ぶミサイルということではあるが

311 ::2021/08/21(土) 07:16:20.16 ID:i0TQZgJL.net
>>302
無理だと思う。

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 07:22:04.39 ID:mGY/N1cA.net
維持費どれぐらい使うんだ
こんなもんつくってたらまた自滅しそう

313 ::2021/08/21(土) 07:25:09.87 ID:GRxP/xiq.net
なんかここ20〜30年のロシアの兵器はどうもコレジャナイ感がひどい。
これも使い道が全くわからない。飛ばすだけで国際的な非難を浴びる武器なんて持つだけ無駄じゃないのか?半永久的に飛ばす意味も分からない。

誘導がない代わりに水中を時速300kmでぶっ飛ぶスーパーキャビテーション魚雷シクヴァルはまだ相手の有線誘導魚雷のラインを切らせるという意味が分かるんだが実戦での使い方がどうも理解できないんだよな。まだドローンで爆弾つっこませる方が理解ができるわ。

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 07:26:34.74 ID:QCYQy/s/.net
>>1

戦闘妖精雪風のバンシーか、JAMに乗っ取られなければいいが

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 07:30:54.11 ID:zn6ewIuA.net
平常時に他国の領土領海に入ったら領空侵犯だからダメだし、普段はロシア国内と公海をぐるぐる飛んでるのかね

316 ::2021/08/21(土) 07:33:02.61 ID:WoflHmh9.net
サンダーバードにも原子力飛行機てのがあったな。
放射線シールドを2時間おきに交換しなければ乗員乗客が全員被爆するというアホな仕様だったけど。

317 ::2021/08/21(土) 07:39:19.41 ID:5oRV31xz.net
>>313
シクヴァルなんかかわいいもんで、ロシアは原子力動力の核弾頭魚雷を開発中。
空母や軍港を吹っ飛ばすのが目的で、弾道弾よりも遥かに迎撃しづらいという非常に厄介な代物。
早ければ今年中にも配備が始まるとか言われている。

318 ::2021/08/21(土) 07:39:49.64 ID:eUjEz6W5.net
おい露助、おまえんとこの原子力潜水艦が沈没したの忘れてないよな?
また被害増やす気かよ

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 07:41:19.72 ID:mGY/N1cA.net
こんなもの試射するなよ
かつて原潜を日本海に投棄したのとかわらん

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 07:41:58.42 ID:edo4fOLF.net
>>6
そう
破壊と放射能汚染の一発で二度美味しいミサイル

321 ::2021/08/21(土) 08:05:41.38 ID:rhPdh9WR.net
>>306
>>1 よめ 「このミサイルは地上数百メートル前後という低高度を音速に近いスピードで飛行する」 と書いてあるじゃろが。亜音速のプレデターみたいなモノだろう。

原子力なら年単位で滞空できるだろ。迷惑極まりないが…

322 ::2021/08/21(土) 08:12:13.49 ID:rhPdh9WR.net
>>307
今ならアレよりまともな飛行ドローンが造れる。

例えば、ミサイルなら乗員なしだから、放射性物質の崩壊熱を動力にすればカルノーサイクルでプロペラを廻せるし、排気も出ない。
スターリングエンジンて、聞いたことあるだろ?

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 08:31:07.85 ID:xzncdRxF.net
亜音速なら蒸気タービンとプロペラでなんとかいけるだろうけど低高度では冷却が心配だよな

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 08:34:49.48 ID:mPxlDsIZ.net
放射能まき散らしながら飛ぶミサイル

325 ::2021/08/21(土) 08:41:27.63 ID:Ko5fFf87.net
>>282
わりと昔から案は有ったな

汚染や乗員の被爆問題でやらなかったけどならず者国家なら可能

326 ::2021/08/21(土) 08:42:49.93 ID:eVCXJSZF.net
>>282
昔からある

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A8%88%E7%94%BB

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 08:47:13.05 ID:DHvyBviO.net
地引網を多数のドローンで牽かせたらミサイル引っかかりそう

328 ::2021/08/21(土) 09:02:11.53 ID:jsrW+GcH.net
もしかしたら、生きている間にドムのようなホバーが完成するのん?

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 09:14:44.19 ID:oN9Jsey2.net
この技術を民生に使えば
国民はもっとましな人生を送れるだろうに。
やはりこの国は滅ぼさなきゃダメだよ。

330 ::2021/08/21(土) 09:16:53.69 ID:CbHWsLcq.net
>>1
ソ連の技術力侮れないな

331 ::2021/08/21(土) 09:24:56.28 ID:lq1reK66.net
WW2の亡霊が今頃蘇って何するつもりや

332 ::2021/08/21(土) 09:30:43.88 ID:Ko5fFf87.net
>>329
放射能垂れ流し飛行機を民生に使われたらそれこそぶっ殺対象だろw

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 09:37:13.53 ID:xzncdRxF.net
>>329
はぁロシアの話だろ

334 ::2021/08/21(土) 09:45:16.80 ID:/i4ZkEk0.net
亜音速だし核熱ジェットじゃないだろう
プロペラ推進だろうが、相当デカクなりそうなんだが

335 ::2021/08/21(土) 09:54:59.77 ID:1QyZuwOp.net
関係ない国に落ちたらどうする

336 ::2021/08/21(土) 09:59:50.38 ID:rAOgyQNC.net
>>335
ロシアなんだし因縁つけて侵略やろ

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 10:08:28.48 ID:ZaAk7Mq6.net
僕の考えた無敵ミサイルか
朝鮮メディアらしい記事

338 ::2021/08/21(土) 10:14:47.11 ID:1QyZuwOp.net
>>336
落とされた。落とした奴が悪くロシアに責任はない
これくらい平気で言いそう

339 ::2021/08/21(土) 10:25:24.90 ID:P//lsLTX.net
アトムみたいに小さい原子炉か

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 10:26:34.00 ID:/4CGcJI/.net
ミサイルが滞空している間に地上や空から迎撃されてしまうと思いますけど?

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 10:27:14.85 ID:xaILTS0h.net
オレ、こんなの持ってるぜアピール

アフガンの米軍敗北で世界のパワーゲームがまた振り戻しで再開

342 ::2021/08/21(土) 10:28:46.20 ID:CmByE6he.net
マクロスのバルキリーは
熱核ジェットで地球大気圏では
航続距離無限らしい。
一条と早瀬のハネムーンで人類ほぼ滅亡後の
地球の捜索で世界中を単騎で飛び回ってた

343 ::2021/08/21(土) 10:29:20.20 ID:Hp+k+8sn.net
地上実験で爆発したミサイルか。開発を続けてたんだな。

344 ::2021/08/21(土) 10:34:53.79 ID:1QyZuwOp.net
ロシアは、地下資源以外に売れる物って武器くらい?
戦争拡大は景気が良くなるから大歓迎?

345 ::2021/08/21(土) 10:43:42.27 ID:KrGA4mEy.net
そのミサイルで攻撃されても報復すら出来ない欠陥憲法の日本

346 ::2021/08/21(土) 10:50:32.84 ID:1GK2mRDO.net
山あり谷ありの地球上で地上数百メートルをキープして音速巡航できるのか

347 ::2021/08/21(土) 11:13:01.10 ID:aFgric6h.net
核ミサイル飛ばした瞬間世界中から核弾頭打ち込まれないの?

348 ::2021/08/21(土) 11:13:17.82 ID:eUjEz6W5.net
おい環境問題論者、これにはダンマリかよ

349 ::2021/08/21(土) 11:28:47.60 ID:rhPdh9WR.net
>>340
高度500m以下を飛んでたら、ムリだね

350 ::2021/08/21(土) 11:35:02.67 ID:Ap++pHgS.net
>>273
じゃあ、飛んでいる間も放射能撒きちらすって事かいな?
使いにくくね?

351 ::2021/08/21(土) 11:36:41.30 ID:2WMr/LHc.net
このミサイルで竹島を跡形もなく破壊してくれたら良いのにな。
日韓の領土問題も終了。

日本は竹島の見返りに歯舞の返還を要求する。
韓国もロシアに色々言って来るだろうけど無視してりゃーイイ。
だってナンの後ろ盾を持たない国だもん南朝鮮は。

そして日韓は依然と仲が悪いままw

352 ::2021/08/21(土) 12:39:21.57 ID:CbfvCbCC.net
>>132
嫌がらせじゃない兵器があるのか?

353 ::2021/08/21(土) 13:16:22.20 ID:D5FltnRI.net
おそロシア

354 ::2021/08/21(土) 14:17:50.41 ID:+EiT1mcu.net
武漢ウィルスで650万も感染してるのに中国に媚びへつらうロシア。

地球で一番ダサい国家だ。

355 ::2021/08/21(土) 14:21:20.59 ID:sbwIlr6J.net
まだ衛星軌道上に待機してイザとなれば降ってくる方が現実味あるわ。この記事書いたやつは文系脳だな。

356 ::2021/08/21(土) 14:39:22.86 ID:jbs7++eD.net
二年前こんな事故報道
https://www.bbc.com/news/world-europe-49275577

357 ::2021/08/21(土) 14:44:23.68 ID:7kW3nZQB.net
ミサイル衛星の替わり?

358 ::2021/08/21(土) 14:50:27.57 ID:+3TMuCiU.net
経年劣化で空中分解

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 14:51:56.41 ID:iiC4vlaq.net
>>1
この前爆発したやつな

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 15:04:14.71 ID:fdka+GsO.net
関係ないけどつべかどっかで
太陽電池の上にトリチウムライト並べてから
不透明な箱に密封して「10年発電する電池」
とか言うの作ってたヤツが居たの思い出したw

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 15:27:42.62 ID:wHlIso4b.net
核が常時飛び続けてて、他国が勝手に撃ち落としたら即核戦争。
攻撃兵器というよりは、むしろ脅しに有効な兵器だな。

362 ::2021/08/21(土) 15:32:25.04 ID:NGwT4Xi+.net
空中母艦はよう

363 ::2021/08/21(土) 15:54:06.68 ID:/Zvlp0aK.net
>>361
ミサイルを運航で飛ばした時点でどっかに喧嘩売っていると思う。
ミサイル撃ち込まれても文句言えないんでないか?
世界中のどの国でも撃ち込める名分は立つと思う。

364 ::2021/08/21(土) 16:08:51.97 ID:T4XmVH2j.net
未来少年コナンに出て来たギガントも成層圏に上がれば
太陽エネルギーで永久的に飛べる飛行機だったよな。
「天空から地上を支配できる」ってレプカは喜んでたけど、
食事とかの補給とか、男だけの機内とか、
色々課題がありそうな兵器だよねぇ。

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 16:38:47.00 ID:DEj1o7cS.net
発射された後、北極海をグルグル回って待機。
で、イザとなればアメリカ東海岸コースを巡行し
ニューヨーク、ワシントンDC、ノーフォーク
どれでも攻撃OKってわけか

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 16:42:57.21 ID:Y7wmi2kJ.net
>>185
空気が国境を越えなければな
地球温暖化ガスと同じ

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 16:52:10.39 ID:qAzpEpj2.net
これは、韓国がウリも開発配備するニダと言い出しそうだな

368 ::2021/08/21(土) 16:57:46.38 ID:GRxP/xiq.net
>>360
まあ放射線で太陽電池動かすアイディアは結構前からある。
γ線核種おいて太陽電池を多段にする(透過性が強いので1段目突き抜けても充電できるらしい)。洞窟みたいなところで長期間照明に使ったりできるのではと研究してたな。

トリチウムはエネルギーは弱いけどベータ線なので密封が容易だし半減期12年なので電気さえまともに得られるならそこそこ使い道はありそう。惑星探査機で使われる原子力電池ってのはプルトニウムが放射線出すことによって生じる熱を熱電変換素子で電気にしてるぐらいだからね。でも熱電変換素子より太陽電池の方が効率は高いはず。

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 16:59:31.72 ID:gmseDgbY.net
人工衛星の話は絶対に何が何でも嘘なんだよ。

370 ::2021/08/21(土) 17:01:27.03 ID:wfZvj/ix.net
常時非行型は機械及び金属疲労とハッキングが怖いわ

371 ::2021/08/21(土) 17:01:27.09 ID:X8RGNGJm.net
空中空母みたいな夢のあるもの作ってくれよ。

372 ::2021/08/21(土) 17:02:00.18 ID:X8RGNGJm.net
インターステラーでずっと飛んでるドローンあったな。

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 17:18:51.14 ID:uO2JZu1j.net
>>368
トリチウムを使った原子力電池、市販されてるよ
https://citylabs.net/products/

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 17:29:12.04 ID:7aZaQfTO.net
人〇し兵器の科学技術はマジでロシアは凄いな
自動車はドアも開かないポンコツ造るくせに

375 ::2021/08/21(土) 17:50:04.72 ID:A3jIcLes.net
原子力が”エネルギー”として認識されてから、米ロを中心にして原子力推進の宇宙船や飛行機などが思案、試作をしてきたけど
実用に至ったケースを見た事が無い。
結局、核分裂による熱で発生した水蒸気でタービンを回すと言う”基本構造”がどうにかならんと発展も進歩も無いのでは?
ついでに>>1の仕組みを俺は理解出来てない。

376 ::2021/08/21(土) 18:44:29.63 ID:/JDQz83+.net
壊れたら原潜と同じくオホーツク海に沈めるスキー

377 ::2021/08/21(土) 19:54:20.83 ID:pqGYC9bF.net
>>257
ダクトファンでなんとでもなるだろ

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 19:58:10.81 ID:36bY+0P2.net
飛ばしたら最後、着弾でも自爆でも迎撃でも辺り一面が放射性物質で汚染される

379 ::2021/08/21(土) 20:05:16.47 ID:5c4j1pj5.net
日本には光子力ビームがある!

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 20:09:23.54 ID:81wEnkG4.net
宅配便で届けた方が安上がりだし安心確実じゃないか

381 ::2021/08/21(土) 20:12:51.64 ID:9AUt0dT9.net
こんなの領空入ってきたらミサイルで反撃されても文句言えないでしょ

382 ::2021/08/21(土) 20:45:35.08 ID:eOz7R67L.net
日本てこういうこと報じないよなぁ

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 21:47:52.32 ID:+LGQZjMp.net
ロシアは最終的にどこを目指してるんだ?

384 ::2021/08/21(土) 21:49:16.67 ID:UY3Xnrtg.net
危険なデブリになるかなと

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 21:49:53.03 ID:a9vFwln9.net
何の役にも立たない物を作って自慢とか恥かし過ぎるな
こんなのは脅しにもならない

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 21:54:17.12 ID:Y5VCIVok.net
ロシア人と中国人て今の内絶滅させるべきじゃね?
人間いしては邪悪すぎると思う

387 ::2021/08/21(土) 21:57:15.43 ID:Qscr7e08.net
半永久的に飛行てチョンはアホだろ

原子力だから論理的には可能でもエンジンが保たんわな

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 21:59:10.00 ID:Y5VCIVok.net
ロシア製なら半永久的に飛べるけど毎日故障するだろ?

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 22:01:39.37 ID:Y5VCIVok.net
ロシアはボロボロ部品落としながら飛ぶ最新戦闘機作るからな

390 ::2021/08/21(土) 22:03:04.89 ID:ro4OHU6z.net
原子炉で発電してモーターでプロペラ回して飛ぶのか?

391 ::2021/08/21(土) 22:04:28.99 ID:xwae/MFD.net
>>41
ハインドはさすがにAKでは落ちないかと

アメリカが後先考えずにばら撒いたスティンガーミサイルで落とされてたような

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/21(土) 22:10:02.35 ID:C96q/7AW.net
もう少し人類の繁栄や地球環境の改善に役立つ発明や開発をすりゃ良いのに、
ロシアもアメリカもしょうも無い人類滅亡兵器ばっかり作って、ほんと馬鹿だなぁ。

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/22(日) 03:06:25.86 ID:T49PIhF8.net
露助は地獄へ落ちる!

394 ::2021/08/22(日) 03:23:15.65 ID:p9OS5AwD.net
>>392
今民間で使われてる技術のどれくらいが軍事技術からの転用なんだろうね

395 ::2021/08/22(日) 04:55:22.23 ID:Q9c56puH.net
原子力と言っても熱核じゃないんじゃないかな?

396 ::2021/08/22(日) 09:22:09.33 ID:GSTjaqJA.net
バードストライクかなんかでエンジン故障したら悲惨なことになるので
いくらなんでも無理じゃね?
ずっと飛ばし続けたらいつかは故障して事故るからね

397 ::2021/08/22(日) 09:54:46.13 ID:O6HatZsD.net
スノーピアサーかよw

398 ::2021/08/22(日) 10:05:08.44 ID:P2q8IOdt.net
そもそもロシアはどこと戦ってるんだ?

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/22(日) 11:24:00.91 ID:gnmlgsA3.net
原子力ラムジェット推進の巡航ミサイル(というより無人爆撃機)は、以前アメリカも考えてて、余りのブラックさにお蔵入りした過去がある
当時、エンジンそのものは縮小モデルとはいえ試作されたから、実は技術的にはもう完成に近かったりする

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/22(日) 11:35:18.61 ID:bwmb9S6s.net
そんな低高度で飛行を続けたら民間の旅客機の運行に支障がでるよな
それに音速以下ならトマホークと一緒で
濃密な対空機関砲陣地で対処できるな

401 ::2021/08/22(日) 12:12:34.53 ID:qwur+EhG.net
>>344
喧嘩も売れます♪

402 ::2021/08/22(日) 12:25:36.69 ID:A2gbAZqu.net
>>373
少し調べたけどよくできてるな。
pn接合の半導体に表面にトリチウムを塗って密封。トリチウムから出てくるベータ線(電子線)が半導体に入ると電気が流れる仕組みか。反応面積増やすのに凹凸つけてるみたいだしベータ線自体は弱いので薄い金属で十分遮蔽される。ただ100キュリーってけっこうな量だけどそれで数百マイクロアンペアかあ。

403 ::2021/08/22(日) 12:49:54.92 ID:N6IdmgfL.net
>>23
大言壮語国内向けアピールの一環
米中の関係が思わしくないから露国内でちゃんと米と戦えますアピールをしないとさらに国があれる


他でも出てる通り、実際にはさほど役に立つものじゃない
ましてやずっと飛ばしてるなんてオトギ話で荒唐無稽

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/22(日) 13:12:25.29 ID:kHxdgrex.net
原子力でお湯を、沸かして水蒸気でタービンを回すの?

405 ::2021/08/22(日) 13:19:09.02 ID:cO4wQgCG.net
ロシアは馬鹿だから後先考えずにやりそうで怖い

北極上空で巡回させていつでも行けるようにハラショー

止め方を考えてなかったハラショーwww

アメリカ助けろ無理ならこの責任はアメリカにあるハラショー

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/22(日) 13:19:54.75 ID:KlcvXkpZ.net
このミサイルって、推進方法が画期的なんだそうですが、前回潜水艦から
発射された実験では、潜水艦ごと爆発して乗組員が死亡してる。
今回は地上発射実験なのかな。でも原子炉が推進力なら、命中した時の
放射能は・・・・・・w

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/22(日) 13:24:17.16 ID:Vxj9cLuY.net
原子力推進爆撃機は米国が作ったことがあったけど乗員が被爆して終わったんじゃなかったっけ

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/22(日) 13:27:45.94 ID:Vxj9cLuY.net
実はこっちもやばい
米軍も研究中

デトネーションエンジンの宇宙飛行実証に世界で初めて成功 名古屋大学など
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210819_nagoya-uac.html

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/22(日) 13:42:50.87 ID:1pwloPSK.net
ウォッカ飲んで軍事科学の夢に
耽るのが露の最高の快楽らしい

410 ::2021/08/22(日) 13:51:26.42 ID:3p1j9rK2.net
>>408
航空自衛隊の次期主力戦闘機で採用されたら夢ヒロガリング

411 :イムジンリバー:2021/08/22(日) 15:09:19.47 ID:U0w29RbL.net
>>33
>>253 
アメリカで実際に原子力ジェットエンジンが開発され、それを爆撃機B-36の6発のエンジンのうちの一つに換装し試験飛行を行っています。
これは、コンプレッサーから取り込まれた圧縮エアを炉心に繋がる加熱器で約2000度まで加熱し、ジェット排気し推力を得るものです。
球形の炉心が胴体内に置かれており、加熱された一次流体がエンジンの加熱器に導かれ、コンプレッサ・エアを加熱する、というシステム(間接サイクル・システム)
です。
 
さて、原子力ジェットエンジンには、間接サイクルとは別に、直接サイクルというものもあります。
これは熱交換を行う作動流体を用いず、炉心に直接コンプレッサ・エアを当てて加熱する、というものです。
この方がシステムが簡単で損失も少ない反面、空冷式となるので炉心冷却の確保と、排気ガス中の放射能低減化が課題です。
直接サイクルタイプの原子力ジェットエンジンの事例として、イギリスが開発したブルー・スチールというミサイルが挙げられます。
これは、原子力推進ラムジェット・エンジンを持つ空中発射型核巡航ミサイルで、アブロ・ヴァルカンに搭載されていました。
ミサイルの形状は、サンダーバード1号に似ています。機首にインテークがあり、インテーク内にはショック・コーン(インテーク衝撃波の低減装置。吸入口に斜め衝撃波を発生させ、
吸入空気を亜音速に減速・圧縮させる。速度に応じてショックコーンは出し入れされ、斜め衝撃波のマッハ角を最適化する。)
オーストラリアのウーメラにて発射実験が行われました。ウーメラは日本のJAXAも、SST実験機の発射実験などで利用しています。
 
自分は、サンダーバード1号は、ブルースチール・ミサイルのコンセプトをベースにしていると思います。
サンダーバードはハリアー戦闘機を開発したホーカー・シドレー社のチームがエンジニアリング・コンセプトをまとめているから、SFとは言え、かなりリアル。
大人になって、航空機設計を学んで、やっとそのリアルさに気が付き、感嘆しました。
加えて、ジェリーアンダーソンのお兄さんは、デハビランド・モスキートのパイロットだった、というのも知り、得心しました。
さすが、スピット・ファイアを産み出した国の作品ですよね。

412 ::2021/08/22(日) 16:18:17.84 ID:dd8NTvia.net
これアメリカが実用化しようとした原子力飛行機みたいなもんか
アメリカのは排気に大量の放射性物質が混じるということで中止になったが

413 ::2021/08/22(日) 16:35:01.02 ID:kUFY4HBk.net
どこかの誰かにハッキングされてロシアや中国に落とされたりしてw

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/22(日) 17:18:49.97 ID:e0pl61//.net
>>413
そんなゲームがあったらやりたい

415 ::2021/08/22(日) 19:47:00.39 ID:PGhDji23.net
>>115
外気取り込んで膨張させて噴射するから、正確には原子力ジェットプロパルジョンミサイルだよな

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/22(日) 21:08:59.26 ID:LlxzE38U.net
核弾頭やTNT弾頭など搭載せずとも
原子炉を暴走させればいいんじゃないの?

417 :卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻ :2021/08/22(日) 21:53:31.74 ID:B2XvFPEX.net
4月じゃないのに何で?

418 ::2021/08/23(月) 17:18:24.08 ID:O4miyk7s.net
飛ばす意味が分からん。どうしたいの?

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/30(月) 18:12:18.68 ID:kyIUBe6a.net
できると言っているだけで、常時巡航させる運用なんて考えてないでしょ?
要するに弾道弾でもないし、射程に制限が無いから発射地点や侵入経路が予測しづらいので警戒システムの裏をかけるって事でしょう

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/30(月) 18:20:59.89 ID:DXuHsCoi.net
50年間飛行し続ける戦略ミサイルってことか

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/30(月) 18:22:06.67 ID:DXuHsCoi.net
いずれ科学や経済は国境を無くすね

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/30(月) 19:21:55.11 ID:WMgWOTye.net
>>375
この手の原子力推進はある程度の初速で打ち出して
エアインテークから入ってきた空気をロケットの中の核燃料の熱で膨張させて噴射する感じ
(SSC-X-9スカイフォールって英語のネーミングもよくないね)

このエンジンは原子炉の冷却をインテークから取り込んだ空気との熱交換に頼ってるから
「超音速で飛べるミサイル」ってより「超音速で飛んでないと自家熱で自爆するミサイル」になる

高熱体だしそして現代のレーダーに対しては飛翔高度高すぎるから普通に補足されるし
外因で速力落ちて墜落するとしばらくして熱暴走して自爆とかもありえる
バードストライクとか大雨とか偶然飛んでる買い物袋に弱い
日本の買い物袋が有料になったのはこのミサイルの設計を感知したからかもしれないと思うほど・・・

同盟国がないからできる割といい加減なミサイルに仕上がってる
こいつの開発中に冷却失敗したと思われる放射能汚染事故も起きてる

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/30(月) 19:32:57.22 ID:Vq0flk+C.net
イーストウッドの“スペースカウボーイ”て、ロシアのミサイル衛星を直しに行く話しだっけ?


とっくに、あんな化け物が地球を周回してるんじゃない?

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/30(月) 19:33:50.01 ID:WMgWOTye.net
>>420
常時運航ってのは西側が勝手に言ってるだけで
実際は打ち上げたあとは2日3日以内に爆発させるし、制御不能で飛び続けても10日ほどで爆発する
しかも巡行高度低いし外因に弱いからテストだけでも自国の都市を核汚染する危険ある

ロシアならもう国連捨ててもいいから北極海汚染する覚悟で飛ばすかもしれんけど・・・

戦争の構図を変えるなんてのはCNNの妄想でそこまで新しい技術でもない
低空飛翔大好きばロシアはもっと便利で制御しやすい超音速の低空ミサイルもすでに持ってる
怖いのは「迎撃してもしっかり地上が核ダメージ受けること」だけどそれは既存の低空ミサイルなら一緒

425 ::2021/08/30(月) 19:34:56.43 ID:9lQpHLLQ.net
原子力エンジンのミサイルとか怖すぎ
どんな推進方式だよ

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/30(月) 19:59:48.52 ID:wCcwh3Wf.net
>>423
ポリウスというのを打ち上げようとしてたことがある。
発射まで存在を知らなかったゴルバチョフが激怒して発射直後に打ち上げを中断させたとの噂。
http://junji.la.coocan.jp/polyus/bun.html

427 ::2021/08/30(月) 20:22:15.08 ID:E5zCKc3M.net
Falloutか何か?

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/30(月) 20:48:44.67 ID:8S5DQjOz.net
熱核ジェット、後のドムである。

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/30(月) 20:49:32.48 ID:RS0yJ6BB.net
これの100年進化版がUFO
超古代文明の遺物さ

430 ::2021/09/08(水) 20:20:23.46 ID:qXafFpta.net
ジャイアントロボ 来たか!

431 ::2021/09/16(木) 21:26:26.27 ID:8jgoOlC6.net
低いところを飛ぶんだから、場所は特定できるよな
止め方は、海へ落とすしかないだろ
当たると原子炉爆発するからミサイルの中には爆弾要らないのかな
自国の上に来ないように出来れば最高の防衛システムかも知れない

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 16:32:26.26 ID:J9fq096m.net
ペーパーミサイルか

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 16:47:35.93 ID:gZxm2Rqz.net
いずれは宇宙への飛行も原子力エンジンになるんだろうな

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 16:50:29.17 ID:QhE6MqU3.net
後はミノフスキー粒子か

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 16:53:33.56 ID:Jpz9c9Yq.net
放射能まき散らして飛ぶという

436 ::2021/10/08(金) 17:00:04.58 ID:o4tarr+k.net
こんなアホなこと考える国が韓国以外にもあるのかと思って>>1見直したら...

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 17:07:55.97 ID:SRhdynvb.net
なんか意味ねーなこのミサイル

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 17:28:56.74 ID:AI83mnfw.net
飛んで来たら落として構わないんだろ?当然。

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 21:47:15.92 ID:MeUEcZSw.net
たかが核分裂で半永久的に飛べるのか

440 ::2021/10/08(金) 22:03:16.78 ID:9q9w1uaZ.net
いくら射程が長くて低く飛ぶとはいえたかが亜音速の巡航ミサイルだろ
探知も迎撃も容易だろ 撃墜したら放射能汚染されるというキチガイ仕様を除けば

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 22:13:13.44 ID:yLUGgHUC.net
>このミサイルは地上数百メートル前後という低高度を音速に近いスピードで飛行するので

山に当たったりビルに当たったりしないの?

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 22:18:41.54 ID:yLUGgHUC.net
>>422
>エアインテークから入ってきた空気をロケットの中の核燃料の熱で膨張させて噴射する感じ

燃料だけならともかく、メカ的に半永久飛行はありえないなあ

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 22:20:52.73 ID:WX9P2xYE.net
プーチンの愛人の名前がパンドラ文書にって報道
公認愛人って丹波哲郎か

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/08(金) 22:44:10.39 ID:a+uI3GCC.net
>低高度で

普通に撃ち落とされても文句言えないんじゃないの?

445 ::2021/10/08(金) 22:51:14.70 ID:9cp5Q/Sm.net
スカイフォールと聞いて007を思い出したのは私だけか!

でも007のスカイフォールって何かの兵器だっけ?と思って調べたら生家なだけでした。
映画面白かったのにぜんぜん覚えて無かったわ

446 ::2021/10/08(金) 23:02:18.42 ID:jtNgZI4V.net
通常戦力がゴミになって男どもはアル中で女は性病で寿命が短く
今の人口じゃ国土を守れないてのがロシアだから
こういうのに一発逆転を賭けてくるわな

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/09(土) 01:06:19.39 ID:B8lPoq6x.net
劣化ウラン弾ドローン?

448 ::2021/10/09(土) 02:37:30.33 ID:8SXq2N/W.net
※ただし相手がいない場合に限る(半永久)
ロシアはこの時代にせかいせいふくしたくなっちゃうお子様ランドなの?
アメリカも技術開発はずっと続けてるから音速レールガンとか作って
ロシアから飛び立つ前に撃ち落とされて国内被爆とかいうコントが見れそうですね

449 :イムジンリバー:2021/10/09(土) 17:25:00.82 ID:Qf/IiMmo.net
>>422 >>442
原子力ラムジェット、あるいは原子力ターボジェット、かな?
いずれにしろ、熱交換器やタービンのように加熱される部分の耐久性には限界があるから、半永久、、って言えるほど
の長期間の飛行は疑問。
いずれのタイプも原子炉の熱を熱交換器を介して吸入大気を加熱・膨張させる間接サイクルと、熱交換器無しで、吸入大気を
直接原子炉に当てて加熱膨張させる直接サイクルの2タイプがあります。
 
直接サイクルの場合は熱交換器が不要なのでシステムが簡素化され、コストや重量が低減される事が期待出来るが、
空冷式で冷却効率が低いという点と、原子炉に接触した空気が排出されるので環境汚染の問題があります。
 
原子力発電の場合、放射線防護のための遮蔽がなされるが、無人のミサイルなら不要かも。
あるいは、地上でのハンドリングのために必要最小限度の遮蔽構造を持っているかも。
また、搭載される電子機器(機体や炉心の制御装置、弾頭安全装置、通信装置など)も遮蔽されなければならない。
 
あまりにも低高度だと、テレメータ通信が困難となったり、妨害電波の影響を受けやすくなったりしないのかな?
数百mならドローンの飛行高度に近いですからね。ハッキングして進路変更だの、電波高度計の攪乱だの、地上コンター認識の攪乱だの、
終末誘導の攪乱(通常弾頭の場合)だの、兵器レーザーの照射だのの対抗策が可能ではないか?
 
空気吸入式のジェット推進であろうから、速度は、最大でもマッハ5くらいではないかな? ロケットのようにマッハ10とか20とかでの飛行は不可能だろう。
 
あと、可能性としては核電池発電電動推進器、というものも考えられるが、考案されているものは見た事は無いですね。
この場合はプロペラ機となるから、速度は低い。ミサイルよりも航空機向きですね。
なお、核電池そのものはコスモスのような偵察衛星やボイジャーのように太陽光が届かず太陽光発電が不可能な遠方の探査を行う宇宙船に搭載されています。
 
 

450 ::2021/10/09(土) 17:32:11.91 ID:hz+Qclki.net
もうアメリカは衛星兵器作っちゃった方が早いだろ

451 ::2021/10/09(土) 17:51:03.94 ID:n3LT3zQ4.net
これ核兵器じゃんw

452 :イムジンリバー:2021/10/09(土) 22:21:22.35 ID:ZqpUU/ul.net
>>412
イギリスが開発していた原子力ラムジェット推進のICBMに似ています。
オーストラリアのウーメラ射場で打ち上げ実験を実施しました。
ブルースチール計画、だったかな、、
 
アメリカのものは、原子力ターボジェットエンジンで、大型爆撃機B-36に搭載し、飛行実験を行った。
ただ、空中で原子炉の起動は行っていない。
他に、4発ジェット飛行艇マーチン シーマスターに原子力推進システムを搭載する研究がなされていたが、
シーマスター計画自体がキャンセルとなったので、通常動力型が試作されただけで、原子力エンジン型の開発は
なされませんでした。

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/09(土) 22:58:02.74 ID:Y1Fznh1z.net
正直気持ち悪い

454 ::2021/10/09(土) 23:09:25.66 ID:kVwiJ+s7.net
>>1
>探知が難しい低高度で半永久的に飛行する

ソ連時代って反射衛星砲も開発してましたよね。

総レス数 454
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200