2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バス】中国製EVが攻勢 京阪バス、京都では新たに電気バス運行 警戒も [12/23] [右大臣・大ちゃん之弼★]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2021/12/25(土) 20:01:44.57 ID:CAP_USER.net
 京阪バスは12月22日、京都市内を走る路線で電気バス4台の運行を始めた。採用したのは、中国の電気自動車(EV)大手「比亜迪(BYD)」の日本法人ビーワイディージャパンの小型バス。BYDは国内で50台以上の電気バスを販売済みで、価格面での圧倒的な強みを武器に攻勢をかける。大阪市では中国の高級自動車ブランドが出店し、EVの発売を2022年開始。EV分野での中国企業の存在感の高まりに、専門家は警戒を強めている。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2112/23/SCZ3XZ3JBNPY5KOUPF5TTFPI5E_1.jpg
京都市内で京阪バスが運行を始めた中国BYDの電気バス=22日、京都市伏見区(渡辺恭晃撮影)

 京阪バスは、JR京都駅と京阪七条駅などを結ぶ路線「ステーションループバス」で、運行する4台全てを電気バスに置き換える。同社によると、複数台で運行する一路線の全車両を電動化するのは国内で初めてという。

 充放電システムは関西電力が担い、効率的なエネルギーコストの管理を進めることで、さらに電気バスの導入を検討。現在、約600台のバスを保有しており、鈴木一也社長は「将来的には全て電気バスに置き換えることを目指したい」と話している。

 電気バスは日野自動車など国内メーカーも手掛けているが、BYDを採用した理由について、京阪バスは世界ブランドの信用力と、コストを挙げる。

 ビーワイディージャパンの劉学亮社長が「BYDのバスは50以上の国と地域、300以上の都市で7万台が走っている」と強調するように、世界的な実績がある。

 また、導入したのは日本市場向けに開発された「J6」という車両で約1950万円。国内メーカー製は7000万円程度とされており、大きな開きがある。京阪バス幹部は「選択肢はBYDしかない」と言い切るほど、条件の差がある。

 BYDは30年までに国内で4000台販売する目標で、劉社長は「東京や大阪の都市部のみならず、各地で電気バスを提供したい」と意気込む。

 また、BYDは中国や欧州では乗用車のEVを展開しており、ビーワイディージャパンは「国内での計画は未定」とするが、日本市場でも一般販売を検討する可能性はある。中国第一汽車集団も高級ブランド「紅旗」の販売店を大阪市内に出店。EV分野で中国企業の存在感が高まっている。

補助金の仕組み、開示求めよ 江崎道朗氏

 評論家の江崎道朗氏は「EV分野における中国の攻勢は非常に厄介な問題だ。日本の民間企業は、製品の導入はコストで判断せざるを得ない」とした上で、中国企業が非常に安い価格で製品を供給できる背景について、「中国政府からの多額の補助金を受けたうえで“ダンピング輸出”をしている実態があるとも指摘される」と話す。

 さらに、「米国は中国の極端に安い製品輸出について、補助金拠出の仕組みを開示するよう中国政府に求めている」と指摘。「日本政府も同様の情報開示を中国に求めるなどし、自国のメーカーを守るべきではないか」と語った。

ITmedia NEWS 2021年12月23日 07時00分 記事元 [産経新聞]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/23/news049.html

関連記事
近鉄バスが電気バス導入 中国BYD製の小型 大阪市・東大阪市で2022年春から(乗りものニュース)[8/18(水) 15:22配信]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7964292c2cd6b0a1b933f5fe60710010ab52de68

「トヨタですら危ない」中国の激安EVが日本の自動車産業を潰しかねない"これだけの理由"シェアを奪われるだけでは済まない(PRESIDENT Online)[2021/11/02 9:00]
https://president.jp/articles/-/51332?page=1

2 ::2021/12/25(土) 20:02:52.03 ID:c99rXIIO.net
中華は自身の心配だけしとけや

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:02:56.77 ID:j704Keml.net
京阪バスには乗るなと。(・ω・)

4 ::2021/12/25(土) 20:04:17.89 ID:JQPZyKee.net
日本製の車なんてオワコン、大陸のEVはコスパ良すぎ、もう日本車なんて乗らないら怖い

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:05:01.39 ID:XsuEiKiC.net
爆発はいつ?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:05:28.97 ID:HlICCV06.net
ヨーロッパじゃ太陽光パネルでかなりひどいことになってるらしいな
寿命が短いとか

7 ::2021/12/25(土) 20:05:50.77 ID:G0CtHGdF.net
「日本政府も同様の情報開示を中国に求めるなどし、自国のメーカーを守るべきではないか」


言うべき事を 何ひとつ言えない
腰ぬけ岸田じゃムリムリ

8 ::2021/12/25(土) 20:05:52.48 ID:RxC/Y5+W.net
なんか爆発しそうなんだが
大丈夫かねえ

9 ::2021/12/25(土) 20:06:01.28 ID:OiZ6xowO.net
京都w

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:08:01.89 ID:P+BYZlCe.net
京都の観光はBYDの京阪バスで決まりですね

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:08:17.88 ID:vKmYXOwS.net
焼死千万

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:08:35.35 ID:7q0iTc5d.net
ウイグルの人たちがタダ働きして作ったバスだもん
そりゃ安いわな

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:09:35.12 ID:jDpoXZMj.net
>>1
京阪バスに乗るときはすぐ逃げられる乗降口の側だぞ

14 ::2021/12/25(土) 20:09:51.19 ID:8XYriABq.net
バッテリーが問題
夏場に爆発炎上しない事を祈るしかない

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:10:11.06 ID:EqtB60BY.net
「中国製造2025」で国家ぐるみで推進してるEVだもの、日本が勝てるわけない。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:10:38.82 ID:X8MLdYmn.net
>>5
爆発して死傷者が出たところで中共は痛くも痒くもないしな

17 ::2021/12/25(土) 20:11:45.93 ID:h8vnd56+.net
安物買いのなんとやら
巨額の賠償金で京阪バス潰れるな

18 ::2021/12/25(土) 20:12:52.45 ID:63M5GSUd.net
日本仕様まで出して攻勢かけてるから無策なら時間の問題よ

19 ::2021/12/25(土) 20:13:10.99 ID:QCPHiaHu.net
安全性とメンテナンス性、メーカー保証はどんな程度になるんだろうねぇ
まあ体を張った実験にはなるな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:13:25.12 ID:ABWxQkmr.net
さすが左翼が強い京都

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:13:45.70 ID:6D+wuIEZ.net
>>BYDのバスは50以上の国と地域

先進国で走ったことないよね?

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:14:39.89 ID:uSxKaVNT.net
スマホの爆発でさえ 凄いのに

バス搭載バッテリーが爆発って 想像しがたい

膨らみだしたら逃げろよw

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:14:53.19 ID:6D+wuIEZ.net
関税300%で

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:15:51.40 ID:6Vie2k0B.net
無駄銭の見本。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:16:18.50 ID:j704Keml.net
中国製をアピールするために陳哲郎をラッピングしたらどうかな?(・ω・)

26 ::2021/12/25(土) 20:16:35.09 ID:UD/ddp+S.net
京都はもうダメかもしれないね。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:16:44.11 ID:6D+wuIEZ.net
京都は他にも中国EVバスが走っていたと記憶するが

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:16:44.40 ID:NL/g6jwx.net
今更感満載
沖縄も以前から走ってるのに

29 ::2021/12/25(土) 20:17:20.36 ID:1PRN8jq6.net
安物買いの銭失いのお手本見せてね

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:17:46.91 ID:O00OsI8k.net
ネトウヨの負け犬の遠吠えはいつまで続くのだろう

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:18:34.49 ID:V5GRphTV.net
中国政府の補助金でダンピング価格で潰しに来てるからな

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:19:44.16 ID:6D+wuIEZ.net
>>30
もう不動産バブル弾けかたら経済成長はないからね
窒息死一直線

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:20:49.57 ID:GrQazywp.net
ネトウヨ「(頼む!爆発してくれえええ!)」

34 ::2021/12/25(土) 20:20:54.47 ID:8XYriABq.net
>>22
中国でバスが突然、爆発炎上 4台が全焼
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe3e066959d0e5b23ff8fe3b64dbdba456c1bee1

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:22:21.97 ID:6D+wuIEZ.net
>>34
なんというタイミング

36 ::2021/12/25(土) 20:22:28.05 ID:uZocxt6c.net
馬鹿だな後で必ず後悔するぞ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:22:30.08 ID:3kR8h+8q.net
走る時限爆弾w

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:23:31.13 ID:+BjpCBRR.net
>>27
プリンセスラインというところがBYDのK9という大型EVバスを2015年2月に導入
京都駅と京阪七条駅、京都女子大学、四条河原町を結ぶ三つの路線を運行しています。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:23:41.07 ID:Lv5ZOc87.net
日本製をつかえよ バカ者 

40 ::2021/12/25(土) 20:24:15.90 ID:9n1n6yh0.net
俺は乗らないから良いけどちょっと怖いね
大丈夫なのかな

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:24:16.74 ID:27GM2Vmk.net
大大大大爆発だー

42 ::2021/12/25(土) 20:25:01.62 ID:NyhyPFKe.net
日本製だって爆発ばかりだし、大陸のEVの方がコスパ高い、地方自治体は大陸EVにするらしい

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:25:50.51 ID:pctnapLL.net
痛い目を見るかリピーターになるか果たしてどちらでしょうかね

44 ::2021/12/25(土) 20:26:11.44 ID:HX3GNwu0.net
8年で4000台、年500台
国産バスが7千万*500で年350億飛ぶわけか
終わりだな( 一一)

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:26:16.19 ID:EgxWIdRt.net
価格が魅力だからなあ
バスじゃないけどトヨタなんて人件費倍のアメリカより日本の方が2〜3割高いし
日本メーカーの日本価格=ボッタクリ価格だし

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:26:56.01 ID:6D+wuIEZ.net
>>38
中国製EVということはひた隠しにしてるな

危ない危ない

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:27:45.96 ID:EsMl6hh0.net
燃料電池バスが買えなくて安物を買った訳か

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:28:18.62 ID:NC8qISYf.net
そりゃ財政破綻するわw

夕張みたいになれ
同和の巣窟

49 ::2021/12/25(土) 20:29:34.10 ID:gFV4tt2j.net
日本のバスには国際競争力がないてことだよ。

50 ::2021/12/25(土) 20:29:53.14 ID:RpzY3Qgt.net
令和最新版EVバスにするのか

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:29:54.83 ID:+mJLZaA5.net
火葬と散骨機能あり

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:29:57.18 ID:Lbn1spVi.net
中華は父の国 大韓は兄の国 小倭は愚息弟

53 ::2021/12/25(土) 20:30:00.35 ID:Ak60Sy1T.net
「京都買います」は名作。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:30:03.17 ID:EayC6PrD.net
危なくてもうバス乗れないな、運輸省はバッテリーの安全基準絞れよ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:30:06.62 ID:6mN57MW4.net
>>1
いくら安く買っても
住民が乗車しなければ意味がない

56 ::2021/12/25(土) 20:30:23.81 ID:Fs8/AOVH.net
どかーん

57 ::2021/12/25(土) 20:31:02.94 ID:HX3GNwu0.net
中華EV売れるという前例ができたからね
これから、BYDに限らずどんどん入ってくるよ
エンジン最高!EV売れないと大号令で
今まで何もしてこなかった自業自得( 一一)

58 ::2021/12/25(土) 20:31:24.00 ID:l1Bs4ILk.net
そもそも日本製のevバスが売ってないだろw
bydだから信用出来るメーカーだし
仮に爆発でもしたらevがまだその程度の安全性ってだけな

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:31:32.02 ID:zNokuq5c.net
中華スマホもだな

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:31:43.64 ID:6mN57MW4.net
>>1
京都観光バスは中国製ですか

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:32:39.53 ID:6D+wuIEZ.net
>>58
日本製が買えないから中華EVにしたというだけの話なんで

62 ::2021/12/25(土) 20:32:55.87 ID:bvWGPfYC.net
安さか安全安心か、トレードオフだね
数年したらわかる
安かろう悪かろうもあり

安物買いの銭失いもあり、経験だよ

63 ::2021/12/25(土) 20:33:05.51 ID:ngXEMQjl.net
>>57
これ先進国では難しいんだよ
爆発しないようにするには相当なコストがかかるからね
つまり中国製EVは爆発炎上するリスクがある程度存在する

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:33:19.36 ID:+BjpCBRR.net
>充放電システムは関西電力が担い
>現在、約600台のバスを保有しており、
>鈴木一也社長は「将来的には全て電気バスに置き換えることを目指したい」と話している。

京阪バスは全部電気バスになるのか、関電の古い原発をまわして充電するのかな

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:33:19.51 ID:2R3g+MQo.net
6年も爆発せず運行されているなら、まあ優秀なんじゃない。
航続距離の劣化速度がどの程度か知りたいところだね。
中華互換バッテリー使ったことあるけど、膨らむまでの時間の短さは素晴らしいからね。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:33:23.82 ID:qUaNHOoR.net
>>1
警戒が必要なら
それはバスではない

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:34:02.80 ID:hQSUMkp9.net
チャイナボカンして財政破綻に磨きがかからんといいね

68 ::2021/12/25(土) 20:34:05.67 ID:ShB2dlVG.net
>>4
志村けんを殺したのは中共!!!!!!


一帯一路ウイルス


尖閣諸島は日本固有の領土

69 ::2021/12/25(土) 20:34:20.93 ID:rcGaFdRd.net
失敗だと認めるまでに何人の被害者が出るのだろう

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:34:27.71 ID:rLhcnNtY.net
>>34
京阪バスは勇気あるなw

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:34:53.01 ID:laTw8XSz.net
BYDのEVバスなんてアメリカやイギリスでも以前から走ってるのにね
ネトウヨはバカだから知らないか

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:34:58.07 ID:6D+wuIEZ.net
安いからって
事故列車を即日埋めて隠蔽する国のバスを買うなんて

正気の沙汰ではない

73 ::2021/12/25(土) 20:35:18.79 ID:68UD9n1T.net
海外じゃ中韓製のバッテリーが燃えたとか良く聞くけど
日本じゃあんまり聞かないけど

これってコンセントからの充電する電力の不安定さとかそんなのも関係すんのかな?

74 ::2021/12/25(土) 20:35:25.15 ID:l1Bs4ILk.net
これからは特に中国人様のインバウンド頼りで生きてくんだから丁度良いじゃんw
安心して乗ってもらえる

75 ::2021/12/25(土) 20:35:41.10 ID:HX3GNwu0.net
EV売れないと現実逃避して、このざま
そしてまた現実逃避してる( 一一)

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:35:48.12 ID:YI64a71D.net
安物バス買ったのは良いが、トータルコストで国産バスより高く付くオチになった自治体バスを知ってる

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:35:56.40 ID:6D+wuIEZ.net
>>71
どこの裏道をこっそり走ってるんだ?

78 ::2021/12/25(土) 20:36:39.06 ID:fbIIjHBe.net
京都のあんな狭い道で爆発したらと思うと恐ろしいですね

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:37:08.65 ID:6D+wuIEZ.net
>>74
7億人の年収10万円組との内戦でそれどころじゃないだろ
大変だね

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:37:19.56 ID:AxEgptBG.net
>>19
ヒュンダイユニバースが日本に入って来たときも、安さが魅力だったが、メンテナンスが非常に面倒らしく、大手私鉄は売り払う結果に

81 ::2021/12/25(土) 20:37:29.48 ID:2O5sOc7g.net
中国製
EVバス 1950万円

日本製
ガソリンバス 2500万円
ハイブリッドバス 3000万円
EVバス 7000万円

完全に勝負が決まっただろこれ

82 ::2021/12/25(土) 20:37:33.07 ID:clKtkyf9.net
中国でEV車300台が爆発炎上してただろ
時限爆弾が走ってるようなもんだ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:38:10.00 ID:9RZv57be.net
>>81
ジャップランドにできるのはAV製造ぐらいだなww

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:38:31.09 ID:6D+wuIEZ.net
それはそうと
Cは紅旗買えよ
ロールスロイスのパクリを

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:38:33.58 ID:BUKfpGMY.net
>>81
支那お得意のダンピングで?w

86 ::2021/12/25(土) 20:38:58.65 ID:J3jj+B2M.net
>>83
んなバカチョンの妄想なんぞ知らんがな
日本に文明化されたバカチョン

世界で最も多くの人を虐殺し、最も多くの国を侵略し
人種が入れ替わるほどの殺しあいを行った最も残虐な民族なのがシナ人

世界でも最も無能で、最も不細工で
最も独創性がなくて、最も無様な歴史しかない民族が朝鮮人

一方の日本は・・・

五大国入りしアジア唯一の近代国家として
植民地化を免れ、アジア解放に貢献し有色人種に希望を与え、戦後は勅語を学んだ世代が経済大国化に貢献
アジアでは例外的にノーベル賞を量産し、数々のイノベーションを起こし
殺しあいで民族すら入れかわってるシナチョンと違って
最低2000年近く続く皇運に感謝だね

87 ::2021/12/25(土) 20:39:04.26 ID:2Emr9uMU.net
ネトウヨが爆発する爆発すると騒いだ製品は必ず世界中で売れる
ネトウヨ爆発の法則

88 ::2021/12/25(土) 20:39:09.40 ID:h2zlQyFt.net
どうやって日本の車検通ったんだ?

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:39:11.37 ID:laTw8XSz.net
>>77
ロンドン市街を堂々と走ってますけど?
https://s.response.jp/article/2013/12/30/214034.amp.html

90 ::2021/12/25(土) 20:39:19.46 ID:mmx3VlXK.net
京都市って借金で破産寸前と言われてるから
そういう事情もあって少しでも安くしたいんだろうけど
だったら中古のガソリン車買えば良いだけで
EV車にこだわる意味が分からん。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:40:04.25 ID:831qAXoU.net
貧すれば鈍する
溺れる者は藁をもつかむ

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:40:17.42 ID:BUKfpGMY.net
>>90
支那ならバックマージンとかもくれるんじゃね

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:40:45.90 ID:6D+wuIEZ.net
>>89
どこを何台走ってる?

94 ::2021/12/25(土) 20:40:51.94 ID:tN+KAjCd.net
ネトウヨ

パナソニックは世界一wwww

95 ::2021/12/25(土) 20:40:57.20 ID:J3jj+B2M.net
>>89
あ、バカチョンカマギフだw

96 ::2021/12/25(土) 20:41:02.61 ID:l1Bs4ILk.net
>>79
何の関係があるんだよw

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:41:05.55 ID:laTw8XSz.net
>>87
ロンドンではもう8年前からBYDのEVバスが走ってるのに爆発したなんてニュース聞かないからね

98 ::2021/12/25(土) 20:41:11.00 ID:2+1f/n7+.net
↓日本人の大半はネトウヨだねぇw

日本経済新聞が昨年10〜11月に実施した全国18歳以上の男女を対象にした郵便アンケート調査で、国・地域に対する友好意識を確認した結果、
韓国に対しては回答者の66%が「嫌い」と答え、北朝鮮(82%)、中国(71%)に次いで嫌いな国・地域3位を記録した。
https://s.japanese.joins.com/jarticle/261413?servcode=a00

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:41:51.03 ID:6D+wuIEZ.net
>>90
京阪バスは私企業だろ

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:42:02.41 ID:BUKfpGMY.net
>>96
支那人のインバウンドなんて幻想だよw

101 ::2021/12/25(土) 20:42:41.77 ID:tN+KAjCd.net
EVバス作ってから言えよネトウヨ

102 ::2021/12/25(土) 20:42:45.56 ID:63M5GSUd.net
ダンピングまでされたら太刀打ちできんよ。EVバスは中国一強になる

103 ::2021/12/25(土) 20:42:46.30 ID:HX3GNwu0.net
オイル交換のメンテナンス考えると
圧倒的にEVが有利( 一一)

104 ::2021/12/25(土) 20:42:48.82 ID:NRo8+O0b.net
木造の文化財の近くには停めんといてくださいよ

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:43:22.49 ID:BUKfpGMY.net
>>102
ん?WTO案件じゃね?

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:43:39.65 ID:6D+wuIEZ.net
>>97
5時間のフル充電で250kmとかね

107 ::2021/12/25(土) 20:43:55.62 ID:RpzY3Qgt.net
五毛頑張ってるな

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:44:03.09 ID:Y5r4+wTJ.net
じゃあバス賃も7割引でいいな

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:44:21.54 ID:5l3vn4+J.net
爆発が起きた時のこと考えているのか?

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:44:21.93 ID:BUKfpGMY.net
>>107
支那経済ってマジで洒落ならんもんなw

111 ::2021/12/25(土) 20:45:05.40 ID:l1Bs4ILk.net
中国人に来てもらって中国製のバスに乗って観光してもらう
日本は観光立国目指してるんだし何か問題ある?

112 ::2021/12/25(土) 20:45:10.52 ID:63M5GSUd.net
>>105
それしか対抗手段ないってことでもある

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:45:16.45 ID:YI64a71D.net
充電後の走行距離200kmって使いものになるんか?

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:45:16.90 ID:laTw8XSz.net
>>93
ちょっと前のニュースでもこれだけ受注してますなあ

BYDとADL、ロンドン交通局から電気バス195台受注
https://www.marklines.com/ja/news/255243

115 ::2021/12/25(土) 20:45:38.13 ID:HX3GNwu0.net
今着ている服、それメイドインチャイナ( 一一)

116 ::2021/12/25(土) 20:45:44.07 ID:jgeBaY36.net
日本製のEVの爆発は棚に上げて、大陸のEVの攻勢に嫉妬するな、国力も民族も勝てない

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:46:23.93 ID:BUKfpGMY.net
>>72
それに新疆ウイグル案件かも知れんのに
この時期に良く買うわなw

118 ::2021/12/25(土) 20:46:51.10 ID:HX3GNwu0.net
EV売れない言ってた、お前らの完全敗北( 一一)

119 ::2021/12/25(土) 20:46:52.24 ID:/izxCL3h.net
日野のEVマイクロバスはBYDのOEMやて

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:46:52.41 ID:BUKfpGMY.net
>>116
>日本製のEVの爆発は棚に上げて

なにそれ?

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:48:22.97 ID:6D+wuIEZ.net
>>114
走ってるという実績は?

122 ::2021/12/25(土) 20:48:39.94 ID:z08urBRY.net
スマホや家電と同じ事が自動車でも起きると言われてたけど、もうバスでは起きてたのか

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:48:42.34 ID:DFpQmU30.net
男は黙ってBVD🩲

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:49:15.76 ID:rMJjU4Pp.net
中華の車は買う奴がいるかもしれない だけどメンテナンスが絡むから 長く売れるのは
実際販売してみないとわかんないと思う

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:49:18.05 ID:P+BYZlCe.net
目つきの悪いバスは乗りたくないな

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:49:18.44 ID:W30+ZXwP.net
>>1
> 導入したのは日本市場向けに開発された「J6」という車両で約1950万円。

なんじゃこりゃ
こんな値段で売られたら貧乏なバス会社はこれ買うしかなくなるぞ
どういう値段だよ

127 ::2021/12/25(土) 20:49:39.33 ID:jgeBaY36.net
>>120
日本政府が隠してます、調べるとでてかます

128 ::2021/12/25(土) 20:49:54.26 ID:63M5GSUd.net
特にバスはみんな赤字だから可能な限り安値で買いたいのよ。そこんとこも中国は巧み。

129 ::2021/12/25(土) 20:50:00.81 ID:HX3GNwu0.net
プロはシビアだからな、合理的な判断する
バス、宅配、次はトラックだな( 一一)

130 ::2021/12/25(土) 20:50:11.59 ID:MqwVVQ3+.net
安くて性能がいい
しかし安全とは言って無い

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:50:22.06 ID:sRuAyrQI.net
第一感は悪手なんだけどな、土人国の命は安いかもしれんけど日本では高くつくぞ

132 ::2021/12/25(土) 20:50:34.04 ID:l1Bs4ILk.net
>>121
ネトウヨ流石に現実見ろw

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:50:37.85 ID:4Z7x+1p2.net
おいおい、車だと爆発バッテリーで死ぬのは、購入者やその家族レベルだが、
バスがやっちゃー危な過ぎるだろ。
運転手だけじゃなく何十人レベルで乗客も死ぬ可能性があるんだが。
命が掛かるものは、もっと注意して選択して貰いたいものだな。

兎に角、京阪バスは乗れないってことだな。
どうしても乗らないといけない事情ができた場合、
バッテリーはどの辺に設置しているんだ?
離れていれば被害が少なくて済むかも。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:51:09.01 ID:BUKfpGMY.net
>>132
お前の思い込みなんじゃね?w

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:52:11.26 ID:EtJH0+/T.net
しばらく京都は地下鉄だけで移動するか…チャイナボカンとか恐ろしいし

136 ::2021/12/25(土) 20:52:15.18 ID:MqwVVQ3+.net
>>133
床下一面にあったら天井に張りついてても無理だな

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:53:02.60 ID:IviFaW2b.net
断言しよう、一年以内に大爆発するバスになる

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:53:51.25 ID:laTw8XSz.net
>>121
普通に走ってますけど?
さっきから見苦しいよお前?
https://youtu.be/VQM0O9Umu48

139 ::2021/12/25(土) 20:55:07.47 ID:63M5GSUd.net
日本仕様出すくらいだから事故らん気もするが京都の猛暑で想定外はありうる

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:55:12.18 ID:hQSUMkp9.net
ボカンしたら凄い賠償になるだろな

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 20:55:37.46 ID:+BjpCBRR.net
いつかは京都を中国製の自動運転EVバスが走ることになるのかな

142 ::2021/12/25(土) 20:56:13.63 ID:2Emr9uMU.net
bvdのバス日本でも既に走ってますが?

143 ::2021/12/25(土) 20:58:09.42 ID:oPLfT3gn.net
2000万vs7000万か
ダンピング監視とかしていないのか

144 ::2021/12/25(土) 20:59:30.97 ID:34lJwbmX.net
日本のPL法とかちゃんと従うんですかね、あと廃車すると不法投棄されないか。

145 ::2021/12/25(土) 20:59:34.33 ID:tN+KAjCd.net
>>138
ネトウヨはしょせんネトウヨww

146 ::2021/12/25(土) 20:59:40.39 ID:6yvxvCmK.net
もはや、何とかの遠吠え

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:00:48.84 ID:iqLBZFcR.net
昔から日本メーカーはバスがまったく競争力ないからな。
そもそもバスの車体を作るメーカーも、
西日本車輌が撤退して国内にないんじゃなかったつけ?

148 ::2021/12/25(土) 21:01:08.68 ID:8A002+7K.net
値段が1/3で品質や頑丈さも1/3の安物だろ。

149 ::2021/12/25(土) 21:01:25.24 ID:+RU84xTK.net
>>81
これまでやってた補助金漬けで焼き畑農業的なやり方が
不動産バブルがはじけた今、いつまで続くかねえ

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:02:27.01 ID:6D+wuIEZ.net
>>138
はじめからさっさと出せよ

まあ教えてくれてありがとう
ロンドンも市長がパキスタン人になってかなりアレだな

151 ::2021/12/25(土) 21:02:50.40 ID:l1Bs4ILk.net
高かろう悪かろうの日本製なんか使うわけないだろ

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:03:08.38 ID:dAlyKLdi.net
爆死しそう

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:04:50.02 ID:6D+wuIEZ.net
貧乏バス会社はバッテリーもなるべく長く使おうとする
そして...そろそろ...アレ

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:04:50.12 ID:0+UCwBLV.net
発火爆燃リスクは考慮しないのかな。
乗客満載であのえげつない炎上が起きたら大ごとだと思うぞ。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:05:08.67 ID:Az1znYQA.net
>>142
散々言われてるがイギリスやドイツでずっと前から走ってるわな
確か極寒のフィンランドでも数年間の試験走行終わったんじゃないっけか
中韓はあんま好きじゃないがこういったモノでは二度と侮ってはアカンわ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:06:58.04 ID:eSG2l5kd.net
ちゃんとハイブリッドの良いバスがあるのにわざわざ支那製選ぶ意味

157 ::2021/12/25(土) 21:07:03.49 ID:63M5GSUd.net
バスなんて儲からんで手を引いたとこを陣取りみたいに取られてくわけ。
今後も同じような感じでやられ続ける。

158 ::2021/12/25(土) 21:07:30.98 ID:IVD/YJDk.net
バス電池爆発

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:07:56.84 ID:5p5O5RHY.net
>警戒も
爆発にか?www
まぁ、日本人がきっちり整備すれば暫くは平気だろうけど。
もし技術者をシナから呼び寄せていて、ソイツラしか整備出来ないようなら数か月経たずに乗員乗客爆死事故は起きるだろうな。
>>148
値段はそうだろうが品質は1/3000000000位だと思うがwww

160 ::2021/12/25(土) 21:10:35.27 ID:l1Bs4ILk.net
現実見ろネトウヨ
中華製がどうこう以前に日本製が商品として終わってんだよ
唯一のガソリン車だったのにな

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:10:49.44 ID:FxAm5gQy.net
>>21
ある

162 ::2021/12/25(土) 21:11:15.96 ID:K6R/VPQI.net
これ爆発して死者がでようが
炎上して火災が発生しようが
販売店も製造元も責任問題にならないんだろ?
使う方は自己責任
バス運行会社にすべての責任が行く

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:12:15.68 ID:FxAm5gQy.net
>>117
安けりゃいいんだよ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:12:41.65 ID:9RZv57be.net
ネトウヨは数年後には
バスにも乗れなくなるのか

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:12:42.70 ID:r22okLCn.net
>>144
左京区か右京区の山に……

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:13:02.57 ID:Nx/cCN/g.net
これ無料巡回用だな

167 ::2021/12/25(土) 21:13:05.38 ID:oPLfT3gn.net
>>160
この手のバスは、ガソリン車でも2000万はするだろ
つまりダンピング

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:13:17.46 ID:eSG2l5kd.net
>>160
ひとりで真っ赤にしてるおまえは何者なの?今日も夜中まで50レスくらいするの?なんで必死なの?

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:13:37.49 ID:FxAm5gQy.net
>>125
嫌なら乗るな

170 ::2021/12/25(土) 21:13:50.57 ID:oZBCvbWg.net
爆発起こしまくってるのになんでこんなもんに許可が下りるんだ?

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:14:19.51 ID:FxAm5gQy.net
もう中華に勝てないな

172 ::2021/12/25(土) 21:15:07.62 ID:apRFJ46i.net
中共の指令電波を受信すると、操縦不能になって爆弾テロバスに早変わり

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:15:47.54 ID:hQSUMkp9.net
>>172
あると思います

174 ::2021/12/25(土) 21:15:59.75 ID:2Emr9uMU.net
ev化で日本は終わり
過去の栄光に縋って時代の変化についていけなかった国

175 ::2021/12/25(土) 21:18:41.26 ID:HX3GNwu0.net
ネットは口だけ、現実はこれ( 一一)

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:18:43.04 ID:6D+wuIEZ.net
>>174
乗用車やトラックで実績出してごらん
必要とされる能力はバスとは比べ物にならない
市場規模でも

177 ::2021/12/25(土) 21:18:51.36 ID:+ibmHsyL.net
自動車まで負けるとは
これから先、日本は何を海外に売るのよ

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:20:18.90 ID:6D+wuIEZ.net
>>177
>>176

179 ::2021/12/25(土) 21:20:41.84 ID:8M0xVpg4.net
>>34
フラグ乱立過ぎだろ

180 ::2021/12/25(土) 21:22:34.00 ID:HX3GNwu0.net
世界はEV普及した、EV売れない日本はガラパゴス
これが現実だろう、まずは現実逃避からやめないと
でも甘ちゃんどもは現実逃避して楽したい( 一一)

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:25:01.30 ID:6n3CiUmd.net
中国製をバカにしていたらあっという間にシェア奪われた流れは家電やスマホでも見たわ

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:26:50.62 ID:eSG2l5kd.net
>>180
TVerで昨日のガイアの夜明け視るのをおすすめするアルヨ

183 ::2021/12/25(土) 21:29:35.65 ID:BfqANSQz.net
支那製品1950万円 日本製7000万円
残念だけど大差がついたな

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:32:36.26 ID:wr5P7Wsy.net
BYDのバスなんて日本でも6年前くらいから納入始まって既に50台以上走ってるけど爆発事故なんて起きてないじゃないか
ネトウヨって本当に都合悪いことは見えないんだな

185 ::2021/12/25(土) 21:33:11.60 ID:tE3Oc3r9.net
>>64
京阪バスは比叡山などの山を登る路線もあるので、
電気バス採用は限定的なものになると思う

特に使用されるステーションループは『京阪電車との乗り継ぎ利用なら100円』という
大きな特徴がありそれをかなり宣伝してるが故の採用だろうから

186 :イカ焼き@虎:2021/12/25(土) 21:33:38.33 ID:puX/wiPt.net
( ・ิω・ิ)京阪乗る人おけいはん

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:33:44.75 ID:6hd1eBNi.net
京都でバスを乗らないように気をつけないといけなくなるんだな
観光ツールを破壊すると観光客も減りそう

188 ::2021/12/25(土) 21:35:22.02 ID:EOLxJopk.net
BYDは実績あるし爆発しないイメージ 日本のEVバスが4、5倍も高いなら選ばれにくいと思う 

189 ::2021/12/25(土) 21:35:57.07 ID:z9ULb/f3.net
日本だとケムリが出るくらいで済むかな

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:36:55.41 ID:6hd1eBNi.net
爆発したら使ってる一部が中国製というので認知されるのではなく京都の全てのバスが爆発するという認知になるからね
可哀想に

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:37:25.50 ID:OcUkyX5f.net
絶対乗らんとこ。そして佐川は出禁や

192 ::2021/12/25(土) 21:37:52.27 ID:7EIEaSfp.net
ジャパニーズバクハツ〜やね
日本でもジャップボカンが流行る

193 ::2021/12/25(土) 21:37:58.49 ID:HX3GNwu0.net
延々と負け惜しみを垂れ流すスレ
まだEV売れてないの?( 一一)

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:39:01.23 ID:6hd1eBNi.net
売りたいとか売上がとか以前の話
爆発したらバス会社も飛ぶ

195 ::2021/12/25(土) 21:39:38.33 ID:064fQA0a.net
バス業界って低賃金過労働が基本のブラック業界だからな
バスも安けりゃ何でもいいだろ

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:40:19.63 ID:RQYRMe68.net
日本製頑張って欲しい。

197 ::2021/12/25(土) 21:40:33.85 ID:HX3GNwu0.net
>>185
>>1に書いてある
600台全部EVにするってよ( 一一)

198 ::2021/12/25(土) 21:41:16.73 ID:064fQA0a.net
>>8
中国でバスバスバク発してたな
凄まじい大炎上してワロタ
リチウムイオンって燃えだすと水かけても消火しないからな
燃え尽きるまで燃えるしかない

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:41:21.84 ID:hQSUMkp9.net
乗客激減しそうw

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:41:38.52 ID:6hd1eBNi.net
京都はバスが重要な位置づけをしてる
問題は金ではなく壮絶な事件となる
海外みたいに笑い話で済まない
時限爆弾みたいなもの

201 ::2021/12/25(土) 21:42:18.09 ID:tE3Oc3r9.net
使用されるステーションループは基本的に
『京都駅に行きたい京阪電車の利用者』が使うもので、
京都駅〜京阪七条駅という歩いてもそんなにかからない距離の移動のためのもの

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:42:21.06 ID:uw6grI+a.net
ロシアンルーレットより怖いな

203 ::2021/12/25(土) 21:42:47.17 ID:064fQA0a.net
>>38
K9と言えば安いだけで売れてる韓国の自走砲も同じネームだなw

204 ::2021/12/25(土) 21:43:57.79 ID:tE3Oc3r9.net
>>197
「それが全てBYD」とも言ってないけどなw

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:44:03.67 ID:6hd1eBNi.net
もし日本でEVバスが爆発したらどんな風に扱われるか想像しただけでも恐ろしい

206 ::2021/12/25(土) 21:44:14.19 ID:064fQA0a.net
>>184
そら確率の問題だからな
50台しか走ってなくてまだ燃えてない日本
何千何万台も走っていて燃えている中国

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:44:23.78 ID:BBqaR1bk.net
安いからだろう、現代のバスも安いから増えただろう

208 ::2021/12/25(土) 21:44:39.72 ID:KnxkwCp9.net
バス運営目線で見れば、そりゃ中国製の方が車両価格や整備費安いから、その分利益率上がるからね
当然、運賃は据え置きだし
わざわざジャップ製買うのは馬鹿

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:45:39.10 ID:EsMl6hh0.net
>>196
金があるところは日本製の燃料電池バスなどを採用、
金がないところは中華製バス、という二極化が進んでますね

210 ::2021/12/25(土) 21:45:42.47 ID:064fQA0a.net
>>180
日本は電動化車4割で世界二位なわけだが
日本の場合はストロングHVが優秀すぎてEVが売れないという事情もある
時代遅れのディーゼル(笑)中心にしてきた国はEVが売れる
それだけの話

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:45:55.83 ID:6hd1eBNi.net
まあ京都などどうでもいいけどな
見離されたら客は帰ってこない

212 ::2021/12/25(土) 21:47:06.84 ID:064fQA0a.net
>>207
その通り
ヒュンダイの乗用車も安い上にジャップの若者は韓国に強い憧れがあって韓国製を欲しがるからヒュンダイ再上陸は必ず成功する

213 ::2021/12/25(土) 21:47:34.34 ID:5roK49Ho.net
そう言えば中国でEVバスが燃えてたなw
あとEV墓場みたいなのも出来てるらしいし
ゴーストタウンといい無駄に資源浪費するなら
滅びろよ、人類が迷惑してっからww

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:47:58.38 ID:6hd1eBNi.net
たった数千万の差で数百億の損失出さないといいな

215 ::2021/12/25(土) 21:48:04.08 ID:HX3GNwu0.net
>>204
選択肢はBYDしかないのにか?
涙ふけよ( 一一)

216 ::2021/12/25(土) 21:48:27.41 ID:nPQsMyFT.net
内燃機関エンジン搭載自動車 VHS
EVモーター搭載自動車 DVD

VHSにしがみつく理由はない
まあ自動車も気付いたら移行してるだろう
VHS→DVDみたいに変遷期を懐かし思う時がくる

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:51:17.15 ID:9RZv57be.net
ジャップは尿素水買い占めて

ディーゼルバス走らせとけww

218 ::2021/12/25(土) 21:51:24.72 ID:HX3GNwu0.net
EVとハイブリッドの混載だとメンテナンスも手間がかかる
なら全部EVにした方が楽だからな( 一一)

219 ::2021/12/25(土) 21:51:46.53 ID:tE3Oc3r9.net
>>207
>>212
バス業界最大手の西鉄バスが現代のバスを1度導入した後に再度導入してないことは、
各都道府県で大手〜中規模のバス会社には重要な情報として伝わってるよw

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:52:04.39 ID:9RZv57be.net
>>216
FAXすらやめられないジャップランドは

ずっとディーゼルバスだなww

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:52:14.09 ID:JyJjAmdO.net
やっぱり日本製にしとけば良かったって事にならなきゃいいけどな

222 ::2021/12/25(土) 21:52:38.40 ID:ROAwbb+4.net
夏クソ暑く冬クソ暑い京都かー
大丈夫かな

223 ::2021/12/25(土) 21:52:47.98 ID:tE3Oc3r9.net
>>215
全てが中国製になると勘違いしてたみたいだなwwww

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:53:27.89 ID:ROAwbb+4.net
あ、クソ寒いです

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:53:47.52 ID:C7YWru1F.net
安全をないがしろにする
バス会社なんか 利用する価値無しwww

226 ::2021/12/25(土) 21:54:40.18 ID:HX3GNwu0.net
>>223
>>1全部読めや
京阪バス幹部が選択肢はBYDしかない
社長が600台全てEVにする言うてる( 一一)

227 ::2021/12/25(土) 21:54:56.91 ID:OGzsSbT7.net
TPPが実効し始めると、自然と中韓製は淘汰されるんじゃね?

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:55:03.52 ID:6hd1eBNi.net
>>225
これが京都全てのバスというイメージになるからな
京都はバスがかなり重要な位置づけになってることが終わってる

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 21:55:50.75 ID:YxXq0IUd.net
良い物なら良いんじゃないか。
修理整備も含めて。

230 ::2021/12/25(土) 21:56:22.61 ID:VdtnkLD/.net
観光用に買った韓国製大型バスで痛い目みたんじゃなかったのかな。
関西の運送業の話だったと記憶してるけど、まだ特亜車に夢見てるのか

231 ::2021/12/25(土) 21:57:51.72 ID:tE3Oc3r9.net
>>226
『全てがEV』って、『全て中国製』という意味じゃないぞ、アホwww

232 ::2021/12/25(土) 21:58:35.65 ID:HX3GNwu0.net
>>231
もう夢の国から出てこれないのか
かわいそうに( 一一)

233 ::2021/12/25(土) 21:59:03.29 ID:KnxkwCp9.net
今って団塊ジュニアやゆとりが車作ってるんだぜ?
全然信用できないし中国製や韓国製買った方がマシだよ

234 ::2021/12/25(土) 22:01:17.79 ID:tE3Oc3r9.net
>>232
『1台のバスをどれくらいの期間使うか』という視点が全くないのはよーくわかったよwww

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:01:32.58 ID:C7YWru1F.net
さて何台のバスで交通網を遮断するか
数える楽しみが増えるww

死人が出たら会社は終わりええ

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:01:33.01 ID:6hd1eBNi.net
外国人って爆発しても何も思わないかもしれないが根本的に日本人を舐めてるね
問題が起きてから日本人は爆発に騒ぎ過ぎと逆ギレするんだろう

237 ::2021/12/25(土) 22:01:48.06 ID:eP3KVh1v.net
ヒュン代のハイスペックリムジン導入も当時話題になったけど
その後どうなったのかねぇ?

EV車って、自前整備出来るもんなの?
なんぼイニシャル安くても、ランニングコストが嵩んだらハナシにならんと思うが

238 ::2021/12/25(土) 22:03:01.59 ID:HX3GNwu0.net
>>234
古くて、修理代かかるのは修理しないで
そのままEVになるだろうな( 一一)

239 ::2021/12/25(土) 22:04:18.51 ID:tE3Oc3r9.net
>>238
頭がお花畑だな
まだ試験導入段階なのにwww

240 ::2021/12/25(土) 22:05:09.88 ID:HX3GNwu0.net
今頃、全部EVになるって気づいて焦りだして草( 一一)

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:08:11.57 ID:N9pVit54.net
もう斜陽ジャップはおわこん20年後はアジア企業に席巻されてる

242 ::2021/12/25(土) 22:09:09.49 ID:tE3Oc3r9.net
>>238
修理代がかからないように日々のメンテナンスをしてるのに、
そんなこともわからないアホなの?w

そして、壊れてもそのまま走らせてるとでも思っているの?ww


『予防保守』って中国や韓国には無い概念なのかな?w

243 ::2021/12/25(土) 22:10:14.61 ID:tE3Oc3r9.net
>>240
反論できないからって、『負け犬の遠吠え』すんなよ、見苦しいwww

244 ::2021/12/25(土) 22:12:57.11 ID:HX3GNwu0.net
>>242
バス会社は古いバスを騙し騙し使っているイメージあるし
故障したら修理せずに、BYD総入れ替えだろ( 一一)

245 ::2021/12/25(土) 22:13:53.06 ID:Iq9sSR5N.net
バス爆発、早口言葉にもならない。

246 ::2021/12/25(土) 22:18:25.08 ID:nPQsMyFT.net
>>237
EVはランニングコストかからない
内燃機関にはついてるマフラーラジエター
その他補器類がついてないから故障が少ない
それでもって車検時の整備点検も手間いらずで車検代も安く済む

あとアクセルオフで回生ブレーキがガッツリ聞くから
ブレーキパッドがなかなか減らない

リチウムイオンのモーターを供給するメインバッテリー周辺は
高圧電流が流れているのでそこは自前で整備するのは危険
ディーラーのメカニックによる感電死亡事故もおきている
バッテリーを整備するにあたり免許資格がいる

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:19:46.17 ID:V4pNF2Db.net
そりゃ中国政府が国策で補助金つけて
原価割っても意図的に勝てる価格で売り込んで来てるから安いに決まってる

でもマスクの二の舞だな。日中間で何か起きれば部品すら入って来ない
アホすぎる

248 ::2021/12/25(土) 22:20:34.41 ID:tE3Oc3r9.net
>>244
日本のバス会社のことを全く知らないんだなw
京阪バスみたいな大手がそんな感覚だったらとっくに潰れてるわwww


244 (´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2021/12/25(土) 22:12:57.11 ID:HX3GNwu0
>>242
バス会社は古いバスを騙し騙し使っているイメージあるし
故障したら修理せずに、BYD総入れ替えだろ( 一一)

249 ::2021/12/25(土) 22:21:18.30 ID:HX3GNwu0.net
まだまだ地獄はこれからが本番
EVはもっと安くなる、数年後はさらに安い( 一一)

250 ::2021/12/25(土) 22:22:27.09 ID:RiSiulzY.net
>>38
K9 K9情け無用♪

251 ::2021/12/25(土) 22:23:16.73 ID:HX3GNwu0.net
>>248
その大手様が全部BYDにする言ってんだ
地方はその中古BYDになる
当たり前のことだろ( 一一)

252 ::2021/12/25(土) 22:24:07.29 ID:tE3Oc3r9.net
見事な『負け犬の遠吠え』www



249 (´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2021/12/25(土) 22:21:18.30 ID:HX3GNwu0
まだまだ地獄はこれからが本番
EVはもっと安くなる、数年後はさらに安い( 一一)

253 ::2021/12/25(土) 22:25:22.90 ID:nPQsMyFT.net
それと重要なこと言い忘れた
エンジンないからエンジンオイルとラジエター水のコストはゼロで手間も省ける
ウォッシャー液の補充だけで済む
だからランニングコストは圧倒的に安いよ

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:27:24.40 ID:9NtyuT2b.net
>>21
アメリカでもヨーロッパでも走ってる

255 ::2021/12/25(土) 22:28:24.24 ID:tE3Oc3r9.net
>>251
やっぱり『全てがBYDの車両になる』と思ってたのかw
現状に関してはともかく、未来についてはそんなこと言ってないのにwww



251 (´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2021/12/25(土) 22:23:16.73 ID:HX3GNwu0
>>248
その大手様が全部BYDにする言ってんだ
地方はその中古BYDになる
当たり前のことだろ( 一一)

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:29:25.74 ID:r22okLCn.net
>>228
俺たちには京都市長の門川大作さんがいる

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:30:11.37 ID:7zMkcAZO.net
>>4
日本語ちゃんとできるようになってから書け

258 ::2021/12/25(土) 22:31:15.90 ID:RxC/Y5+W.net
某北国のバス会社な
あちこち補修テープ張りのボロバスが赤字っぽい路線なんかを走ってる
あとが怖いと思わんのかね

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:31:25.39 ID:u8rTI90Z.net
別にBYDはトヨタと提携して技術買ってるし品質もまあまともな方だろ。
バスなんてシャシーの上は箱みたいなもんだし。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:31:31.94 ID:swGCweid.net
爆破しても自己責任?

261 ::2021/12/25(土) 22:31:54.38 ID:NTcjzOvT.net
>>159
警戒と聞いて俺もそう思った。
中国産EVバスとデカデカと書いてあったら誰も近づかないだろう

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:32:35.10 ID:7zMkcAZO.net
>>226
社長馬鹿だな、メンテ部品供給の補償なんて簡単に反故にされて後悔するよ

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:34:25.31 ID:7zMkcAZO.net
>>253
10万kmでバッテリー交換か、何百万かかるのかね?

264 ::2021/12/25(土) 22:36:06.41 ID:HX3GNwu0.net
コスト、品質も含めて全部検証し尽くして問題ないから
発表してんだろう…( 一一)

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:36:08.07 ID:/YNxyY6I.net
>>253
ほう空冷でいけるのかモーターだとしても
「コイルが暖まってきたぜ!」

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:36:33.27 ID:luBFO7xq.net
まあ、値段で買っちゃうわなぁ
故障とかにちゃんと応じてもらえたらいいけど
後、何年持つのかな?

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:36:49.20 ID:/YNxyY6I.net
>>253
さらに駆動系があるのに潤滑系なしでいいんだな
すごいな

268 ::2021/12/25(土) 22:37:38.89 ID:FbhMS5Gg.net
日野が支那産輸入してるからね
別途日野発EVも開発中というニュースも流れてた
何考えてんだかよーわからん

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:37:51.51 ID:V4pNF2Db.net
フランスなどのヨーロッパの旧宗主国は独立したアフリカ諸国が農業で食料自給に成功し始めると、政府が補助金をつけて食料品を破格値でばら撒いた

その結果、緒についたアフリカ農業は
が壊滅するのを見て、抑えていた価格を元に戻した為、アフリカでは餓死者が急増した。これが世界だ。
日本人は考えが甘すぎる

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:37:55.34 ID:/YNxyY6I.net
値段の差は何の差なのかが問題だな

271 ::2021/12/25(土) 22:37:57.53 ID:Hv8DNwCA.net
>>4
オマエラは何でそんな国に寄生して帰らないの?

272 ::2021/12/25(土) 22:38:45.63 ID:kXSja2Bb.net
関税かけろや。今度は日本がそれやる番だ。

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:38:51.17 ID:IGeOYknZ.net
みんなくさしているが、京都の市営バス路線では、爆破や火災無しで数年間運用されている。価格が1/3なら、寿命もそれでいい。その頃には、高性能で長寿命の新型もあるだろう。業務用に、ブランド信仰は重要じゃない。

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:40:27.06 ID:/YNxyY6I.net
>>4
炎上爆発事故の割合が知りたいな
もちろん内燃機関車も炎上はしている

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:40:32.01 ID:QogjJuw5.net
車両の爆発は中国産電池だからだね
しかし、トヨタ等の日本メーカーは、中国のBYD、CATLなどと提携しているから中国産の電池を使うよ

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:41:07.94 ID:95buOV1E.net
技術を売り
製品を買う
愚かの極み

277 ::2021/12/25(土) 22:42:32.73 ID:456GplGd.net
>>267
あー忘れてたブレーキオイルは代えないとね
でもブレーキはあまり踏まなくていいから
パッド交換ブレーキオイル交換の頻度は極端に少なくすむ

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:43:28.34 ID:QogjJuw5.net
BYDは、すでに沖縄、京都、福島、岩手、東京、千葉等にEVバス「J6」を販売している。
全世界では6大陸に5万台のEVバスを販売している。
ちなみに日野自動車は、上記のBYDのバスのOEM供給(相手先ブランドによる生産)を受けた「ポンチョZEV」を22年に発売する

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:43:37.59 ID:luBFO7xq.net
中国の得意技かな?
国の補助金をたっぷりつけて、ダンピング製品を世界で流通させ
各国の産業を破壊し、
一方的にシェアを拡大
世界の経済を壊して、一人勝ちしていくのでしょう

280 ::2021/12/25(土) 22:45:21.54 ID:66hKLFaW.net
>>253
圧倒的コストのかかる燃料費(電気代)と充電ステーションのコスト、EV専用のメンテコストに触れないでエンジンオイルとかラジエーター水みたいなタダみたいなコストがないことの優位性を言われても…

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:45:27.41 ID:luBFO7xq.net
>>279
各国の産業を潰して独り勝ちした後は・・・
補助金を外して、言い値で売ればいいしね

282 ::2021/12/25(土) 22:46:22.37 ID:HX3GNwu0.net
中華が進めている、バッテリー交換式は車両と電池の価格を分離できる
さらに安くなって利便性が向上する可能性は高いよ( 一一)

283 ::2021/12/25(土) 22:47:42.91 ID:064fQA0a.net
バッテリー交換式とかアホの発想だわな

284 ::2021/12/25(土) 22:47:51.75 ID:t1z8CxlP.net
>>280
エンジンオイルのコストがタダみたい?
お金をたくさんもってる方はそう感じるでしょう

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:49:08.04 ID:luBFO7xq.net
>>276
あまり中国依存を強めると・・
何か中国ともめるたびに、輸出規制とか
やられそう

286 ::2021/12/25(土) 22:50:45.10 ID:064fQA0a.net
>>275
トヨタはEVに使う気はないようだが

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:51:11.82 ID:r22okLCn.net
>>260
京都市内なので

288 ::2021/12/25(土) 22:52:43.36 ID:064fQA0a.net
>>216
例えが頭悪すぎるwww

289 ::2021/12/25(土) 22:53:30.24 ID:064fQA0a.net
>>285
EV規制されても痛くも痒くもないな

290 ::2021/12/25(土) 22:54:11.08 ID:tMl2YDfj.net
2000万円は安いなぁ。

291 ::2021/12/25(土) 22:55:41.75 ID:vD0kAEPS.net
いつまで持つかな。
それとも、OEMで国内メーカーが妥協するか。

292 ::2021/12/25(土) 22:55:58.80 ID:HX3GNwu0.net
>>290
高い修理費払っているバス会社には
目から鱗の価格だな( 一一)

293 ::2021/12/25(土) 22:56:30.87 ID:NGNjrhpf.net
EVの気になる電気代
電気代との損得分岐点は燃費とガソリン価格によって左右される

ガソリン高騰! EVにするとどれくらいお得?…電気代との損得分岐点
https://s.response.jp/article/2021/11/10/351231.amp.html

ガソリン価格が160円だと、年間走行距離5000km程度でもEVの月額電気代のほうが1000円以上安い。トヨタ『ヤリス』やアクア・クラスのモンスター燃費のクルマ(30km/L)との比較でも200円近く安くなる。この条件だとリッターあたり150円が分岐点となり、ガソリン車(30km/L)とEV(電費6km/kWh)のコストが同額になる。20km/Lのガソリン車の場合は、リッターあたり100円まで下がらないとEVと同じコストにならない。

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:57:11.92 ID:deyBaFQN.net
>>284
バッテリーそのものの交換コストが一番ヤベーだろ
まぁそっちも(国外同業を潰すために)中国政府からのカネがでてて
安いのかもしれんが^^;

295 ::2021/12/25(土) 22:58:28.82 ID:vD0kAEPS.net
モーター自体は、アウディなどが中国で生産しているので、
合弁横滑りで技術そのまま移転。
品質性能的には独国ちょい落ち、世界的に見ても悪くはない。
制御系もトヨタとかその他からパクればよいだけ。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 22:58:59.41 ID:V4pNF2Db.net
>>273
処分する時の手間や環境に与える負荷は購入価格には関係ない

大型バスの使い捨てなんて環境破壊の最たるものだろ。それじゃ何のためにEVにしたのか意味不明笑笑

297 ::2021/12/25(土) 23:00:12.20 ID:wDCHFMh5.net
早く景色変わらないかなwww国産要らねえなwww

298 ::2021/12/25(土) 23:02:17.73 ID:IX4cgQZi.net
>>294
確かに
バス用のはいくらかわからんけどEV普通車だと
リチウムイオンバッテリー交換は100万200万の世界だからね
だから大容量化と共に低価格化も進めていかないとユーザーに厳しいね
この両立を日本のメーカーにはがんばってもらいたい

299 ::2021/12/25(土) 23:02:33.32 ID:tMl2YDfj.net
しかしEVを含めて電気使用量が増えたのでどこかの国で古い石炭発電所まで再開させたとかという記事を見たな。
本末転倒な気がしないでもない。

300 ::2021/12/25(土) 23:03:51.59 ID:rNtyMqZo.net
ネトウヨ『バッテリーが!!!爆発が!!!』

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:04:09.31 ID:V4pNF2Db.net
SDGSとは一体何だったのか?
中国製ダンピング商品の使い捨てによる新たな環境破壊の口実か。
くだらねえ(爆笑)

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:04:51.19 ID:v7XSGhZ3.net
韓国製よりはずううといい

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:06:01.29 ID:/YNxyY6I.net
ID:rNtyMqZo
無能ホモデブ即NG

304 ::2021/12/25(土) 23:09:21.26 ID:MeuAwJD7.net
そんなに心配しなくてもEV普通車にかぎっていえば
支那朝鮮産など日本人は誰も買わんがな

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:13:11.50 ID:j704Keml.net
共産党も日本が嫌いで中国が好きだから街宣車を中国製EV車にしたらどうだ。(・ω・)

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:14:06.25 ID:M9lhyQqC.net
>>5
整備点検や車検が厳しいから
不備見つけたら交換すると思うから
爆発は無いかとバッテリーは直ぐ交換すると思うけど
なを中国で火災や爆発が多い理由は充電器に問題が有ると思う

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:15:40.52 ID:3jfzCwxh.net
インドネシアでの高速鉄道の様に安値で契約して、後から吹っ掛けてくるんじゃない?
バッテリー劣化時の交換費用が購入価格を上回るとか

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:15:41.58 ID:rUF5OgdC.net
> また、導入したのは日本市場向けに開発された「J6」という車両で約1950万円。国内メーカー製は7000万円程度とされており、大きな開きがある。京阪バス幹部は「選択肢はBYDしかない」と言い切るほど、条件の差がある。

まあ無事故で済むならお得なんだろうけど
有事、事故って中国製だったばかりに…みたいなことがあるのが怖いんだよ

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:15:41.65 ID:lle01G4G.net
>>1
2021年5月、江蘇省でバスが大炎上
「車が自然発火する事故が相次いでいる」
https://i.imgur.com/Vh6uGVn.jpg

2021年4月、武漢で路線バスが大炎上
「内部は黒く焼き尽くされた」
https://i.imgur.com/CAtQFFX.jpg

2019年3月、湖南省常徳市で走行中のバスが何故か炎上
26人が焼死
https://i.imgur.com/uiVKBLG.jpg

2021年5月、広西チワン族自治区にある大学で電動バスが何故か爆発大炎上
「中国ではこのところ電気自動車や電動スクーターの出火が相次いでいる」
https://i.imgur.com/aJcfslu.jpg

2021年5月、中国で何故かタクシーが炎上
「歩行者に向けて燃えながら走行していた」
https://i.imgur.com/WvvxF4S.jpg


中国車命がけでワラタwwww

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:22:49.50 ID:havL+3tB.net
京阪バス社長「経済的合理性があるから踏み切った」と自信を見せる。脱炭素に向けて「電気バスを普及させたい」と意気込む。

311 ::2021/12/25(土) 23:23:35.83 ID:m9Dk7lFJ.net
>>245
ファー

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:24:17.66 ID:xn/aUzLG.net
【レイシスト・ヘイトスピーチ】ネトウヨの発言はどこまで「表現の自由」のうちか????【山本一郎】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640441245/

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:24:20.00 ID:iVKN+g2e.net
>>3
爆発しそうで怖いもんな
確かに警戒はせにゃならん

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:35:03.36 ID:EzRfd7rH.net
燃えないようにローカライズされてるならいいんじゃね

315 ::2021/12/25(土) 23:36:50.05 ID:ea2QvXlJ.net
ちなみにアメリカでも BYD が圧勝ね。

米国ではEVバスは20年末時点で全体の0・5%
に過ぎないが、そのうち圧倒的なシェアを占めているのがBYDだ。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210512/biz/00m/070/001000d

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:40:55.41 ID:oz26joeV.net
実際、保護回路と夏場の暑さが
爆発のキーマンだと思うけど、

中国での運用でのデータがちゃんとあるのかな、

バスによって当たり外れがあるなら
もう、運だろうし

317 ::2021/12/25(土) 23:47:28.93 ID:ea2QvXlJ.net
中国BYD、イスラエルで電気バス100台を受注 過去最大規模

同社製の電気バスは、これまでにイスラエル
の複数都市で40台近くが運行しており、走行
距離は累計で500万kmを超える。二酸化炭素
の排出を5000トン以上削減した計算だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/40fb7ff2ab27f0222712b03a02de661c1b8de259

お前らの言う通り爆発事故ばかりだったら、
世界中で売れるわけがない。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:47:51.42 ID:CuSCWILF.net
>>15
国家ぐるみでダンピングできちゃうあたり独裁国家だなと

319 ::2021/12/25(土) 23:48:53.37 ID:v+sCwmaO.net
京都は夏場ムシムシ暑くて湿気も高くて
バッテリーがすぐに逝きそうなんですけど

320 ::2021/12/25(土) 23:53:46.01 ID:ea2QvXlJ.net
2021年4月現在、日本全国で53台のBYD製のEVバスが走っている。

BYDジャパンの花田副社長。

「まずは安心して乗っていただけるよう
に、日本のさまざまな環境への対応とサポー
トにリソースを集中してきました。真夏の暑
さや湿度、沖縄では塩害に対するスキルも蓄
積しましたし、東北などの寒冷地では寒さだ
けでなく凍結防止剤への対策も研究しています。

サポートでは何よりスピードを重視し、部
品の取り寄せも含めて48時間以内に対応する
という姿勢で信頼を築いてきました」(花田
副社長)

このスピード感も顧客からの信頼を勝ち取る大きな要因となった。
https://www.businessinsider.jp/post-232896

321 ::2021/12/25(土) 23:56:40.19 ID:8KFyMmxF.net
内燃機関自動車では確かな技術力と生産効率性で
世界に対して優位性を保ってきた日本車勢
そこえきて今のところ日本国内で手薄なEV市場に
支那が殴り込みをかけて訳だが
果たして今後の日本製EV車の未来はいかに?

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:56:45.54 ID:dUhkYsIH.net
【典型的ネトウヨ】ウトロ放火犯「朝鮮人が嫌い」【ヘイトクライム・ヘイトスピーチ】
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640443283/
。。。

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/25(土) 23:57:05.97 ID:9RZv57be.net
ジャップランドのEVバスはいつできるの?

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:01:08.93 ID:VELHctQ5.net
>>286
>トヨタはEVに使う気はないようだが
EV以外で何に使うのだよ?
中国でトヨタは来年に出すbZは中国産電池

>EVの多くは重くかさばる電池を床下に置くためフロアが高くなり、小型車では車内に十分な空間を確保するのが難しかったが、
>BYDが開発した薄型のリチウムイオン電池の技術を使うことでデザインに柔軟性が生まれた。
>トヨタの関係者の1人はBYDの電池について「小型EVを作ることの難しさを解消してくれる技術」と説明。
>「目からうろこの技術で、最初から否定してしまいそうな構造だったが、いろいろ評価をやってみても問題は出なかった」と話す。

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:02:13.66 ID:RkEyQkQH.net
J6って知ってるかい?

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:02:18.39 ID:ivGsm+A1.net
バス爆発事故。

原因はバッテリー。

損害賠償で、倒産するバス会社。

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:02:32.98 ID:QQZ5xRxu.net
火を吹いてアボーーーーーン

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:04:05.00 ID:ivGsm+A1.net
死亡保険、

受け入れる損保あんの?

中国EV,爆発しまくりじゃん。

329 ::2021/12/26(日) 00:06:58.98 ID:DZlka6RJ.net
>>328
世界中で売れている BYD のEV バス。
つまりそれだけ運用実績もあるということ。
バス会社は当然、その実績を見た上で注文を出してるわけで。

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:07:03.85 ID:tAAGCJI7.net
ジャップはパイオニア精神がないからな

ずっとディーゼルバス走らせとけww

331 ::2021/12/26(日) 00:08:55.96 ID:40XUAYkc.net
夏場に周りを巻き込んで炎上する予感しかしない

332 ::2021/12/26(日) 00:09:53.03 ID:DZlka6RJ.net
>>331
>>320

333 ::2021/12/26(日) 00:10:50.18 ID:0D6BE5Qz.net
bydはバフェットも投資している企業だからな スマホに続き日本のメーカーの凋落が始まったな

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:16:41.82 ID:c0+0wNKj.net
なんで記事になるんだ
安いから中国製品使うってよくある事じゃん
EV対応が遅れて、いまだにEVにしたら雇用減るとかいう屁理屈いう経営者がいる会社は徹底的につぶしていった方が長い目でみて日本のため

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:17:32.46 ID:mnU/DBKw.net
>>6
ドイツでは太陽光発電は人手がいらないって感じだったんだけど、導入時にあまりに不具合が多かったんで検品する人手が必要になり雇用が生まれたw

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:19:21.39 ID:mnU/DBKw.net
>>329
運用実績がある電動キックスクーターはロンドンで発火・爆発が頻発して使用禁止になったな。

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:25:26.94 ID:LdGVEg+N.net
京都には支那朝鮮が入り込んでるからな
舞鶴から入り込んだんだろうな

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:27:42.11 ID:EpyNLb/U.net
テレビで観た範囲だが 結構良さげ
ドリルで穴開けても発火しない
世界一の電池メーカーらしい

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:30:32.68 ID:RJJl+G4L.net
安全を考えないで中国に走ると後で痛い目合うよ

340 ::2021/12/26(日) 00:33:41.83 ID:uYTT5+ne.net
中華製EVバス。

バス・大・爆発の予感しかしない。

341 ::2021/12/26(日) 00:39:47.41 ID:DZlka6RJ.net
>>336
発火、爆発が頻発したから禁止になったんでしょ?
で、現在、世界中で利用されている BYD の EV バスは発火、爆発は頻発しているの?

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:54:04.34 ID:9QmjqcN0.net
>>341
これってそのメーカーちゃうの?

つべ/r6K8bmMHfYQ

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 00:55:38.49 ID:oOsLlEbd.net
今でも電動自転車って飛行機輸送禁止なの?

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 01:45:33.71 ID:2IekhPQB.net
BYDのバス燃えてるの海外じゃないんだけど 安心ならいいんじゃね

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 01:49:32.64 ID:F+ux9pd/.net
>>321
殴りこみといっても、この中国製バスも実は基幹となる部分で日本の製品つかってたりするからね、
しかもその部品を提供してる企業が自前でバス作り始めてるんで、中国製はそのうち駆逐されるだけ

346 ::2021/12/26(日) 02:23:35.98 ID:zV0/zRsX.net
>>345
殴り込みはちょっと大げさな表現だったw
しかし日本勢各社の思惑はまだ見えてこないけど
おっしゃる通り自前でやる覚悟を決めて
支那を撃沈するつもりなら少しは安心できるかな

347 ::2021/12/26(日) 02:37:25.83 ID:AYxd9MbD.net
>>343
IATAで取り扱える一般貨物限定の話ですが、規制対象となるタイプのバッテリーを外せば航空輸送出来ます。
あくまでIATAの危険物規定なので、軍用機利用等でこれが及ばない貨物として扱われるなら空輸出来ます。
海外ではどこまで厳格にチェックしているかは分かりませんが、ゆうパックで羽田→新千歳に乗せる荷物の中に
うっかり入れてしまったコンパクトデジカメラ用の小さなバッテリー(リチウムイオン)は集配局のチェック(X線?)で
引っ掛かりました。
※羽田→新千歳であれば、概ね1日輸送時間が伸びます。
ヤマトと佐川では、発地空港の荷物を取り扱っている集配センター(空港内か空港近くにある)で
同様のチェックを行っているそうです。
尚、陸路と海路で運ぶ場合はこの限りではありません。

348 ::2021/12/26(日) 02:50:14.36 ID:AYxd9MbD.net
>>344
今のところ、日本に投入されているEVバスでの発火事故はない様です。

>>346
劣化著しいジャガイモとソーセージとビールの国では、EVトラックの実証実験を
始めましたが、航続距離・積載量・車重増・パワー特性等を考えると
様々なハードルがあるので、かなり厳しいものがあると思います。
そういう点においては、水素車にするか、化石燃料か水素で発電してモーターを
駆動する以外の方法は考えにくいです。
先日のトヨタ会長のコメントは、これらを勘案した上でのものです。(EV一辺倒にするつもりはない

349 ::2021/12/26(日) 02:51:01.45 ID:qUjrsUWx.net
バスが爆発したら大惨事だな

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 02:53:33.68 ID:2IekhPQB.net
>>348
k9j9燃えてないならいいんじゃね つーかシートが205系から209並みにカチカチだろうから許せないが

351 ::2021/12/26(日) 02:54:28.90 ID:a6+gsaC3.net
>>347
電動自転車にバッテリー込みなら普通に発送されるけど
リチウムイオンバッテリー単体だとおっしゃる通り危険物扱いなので
送れる業者は限られてくるし送料(通常の3倍くらい)もバカ高い

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 03:03:16.26 ID:HDQ/HQJB.net
大爆発か

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 03:10:52.07 ID:oRDnQljR.net
>>4
韓国製持ってんのオワコン

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 03:11:34.02 ID:iLH/+GDA.net
シャトルバスみたいに決まったルートを渋滞なく進めるなら問題は出にくいかもな
路面バスに使われてたら、まぁ…夏場は近づかないほうが良いかもな

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 03:12:18.37 ID:oRDnQljR.net
>>1
このスレ馬鹿ん国申請?資料(笑)までつけるやり方クリソツ

356 ::2021/12/26(日) 03:28:23.48 ID:lzYswmAo.net
国の補助金入っていたら、TPP加盟で引っかかる?

357 ::2021/12/26(日) 03:46:19.01 ID:FOnJH4hj.net
1年持てばいいけどね

358 ::2021/12/26(日) 04:59:47.21 ID:DBX9lr6P.net
そもそも日本メーカーはEVバス作ってんのか?

359 ::2021/12/26(日) 05:26:08.85 ID:lsxvA3ao.net
炎上というか爆発なんだよな
リチウムイオン電池の発火って、、、

360 ::2021/12/26(日) 05:28:02.74 ID:lsxvA3ao.net
>>356
専制国家による特許無視ダンピング上等の
国家戦略商品排除ってTPPの主目的だしねぇ
該当する商品やサービスは当然排除だよな

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 05:36:16.50 ID:Y5mxrBC4.net
>>21
G7の中で日本が1番導入遅い

362 ::2021/12/26(日) 05:36:31.58 ID:pIckoUEU.net
>>359
その昔爆発とか騒がれる以前に試したことだけど
充電不良で使用不可になった5000mAhくらいの
リチウムイオンバッテリーにドライバーをブスっとさして
ビニールシートの上に置いて放置
5分くらいしてなんか焦げ臭い匂いがするなと思い確認したら
煙が上がってビニールシートがドロッと溶けてた
冷蔵庫の上においてやったので正直ビビったw

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 05:39:39.41 ID:oRDnQljR.net
>>264
中国がそんなことやると思ってんの?

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 05:42:07.53 ID:oRDnQljR.net
>>361
日本は電気に態々変えんでも排気ガスの排出量低いわガソリンの方がバッテリーより走行の持ちが良いからだろ

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 06:04:11.20 ID:UbDQvFPd.net
日本で爆発炎上したときの補償はしっかり頼むよ

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 06:04:57.09 ID:2IekhPQB.net
>>364
一応改造車はあるけど新車じゃないしなアレ
リーフのバッテリとかモーターをくっつけたやつが

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 06:10:27.52 ID:NX8ONGB+.net
>>1
タイマーの壊れた時限爆弾

368 ::2021/12/26(日) 06:12:53.67 ID:/+uFkpVy.net
な?京都だろ?

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 06:22:23.93 ID:n3mkJoud.net
>>358
日本のバス製造メーカー2社(ジェイバス、三菱ふそう)はEVではなく燃料電池バスやトラックに移行する

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 06:35:14.31 ID:GsolFcC5.net
いつ、ボン!するかな
これからの寒い時期は、動かない故障が出るかも
GWの頃にはあるかもね〜

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 07:14:35.30 ID:6alEfbX9.net
>>359
しかも、燃え尽きるまで待つしかないんだよね

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 07:17:29.04 ID:mVPMkBNh.net
>>289
サラミ戦略なんだが?

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 07:19:41.67 ID:mVPMkBNh.net
次世代テロか。
爆発物探知も出来ないスマート爆弾。

374 ::2021/12/26(日) 07:23:10.86 ID:YarzP1kV.net
中国製は使い捨てと割りきってしか買わんが。日本製のガソ車より安いとかどういう作り方してんだ?

375 ::2021/12/26(日) 08:05:01.01 ID:V979DUNc.net
>>1
とりあえず市バスに乗れと言うことだな^^

376 ::2021/12/26(日) 08:08:24.41 ID:lsESWiZS.net
チャイナボカンが街を走り回るのかw

377 ::2021/12/26(日) 08:18:17.68 ID:q5S1VmDc.net
早まったな。
怪物トヨタが動き出すのは来年からだ。

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 08:55:20.93 ID:+BGVXvmL.net
整備とか自前でやるの前提なら安かろう悪かろうでいいと思うよ。
路線バスなら走行距離も限られてるしね。

私有車や長距離輸送車なんかはEVなんてお呼びじゃない。
例えバッテリー交換式になっても、万が一の時の不便さは拭いきれないよ。

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 09:13:26.41 ID:oxk/XZQT.net
爆発したらその安いというメリットが文字通り吹っ飛ぶんだけどな
チャイナは市民の命なんて二束三文かもしれんが
日本で怪我人、死人が出たら損害賠償で会社潰れるぞ
その時、はたしてチャイナの販売メーカーは責任折半してくれるのか?

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 09:19:06.42 ID:zoD3JzLV.net
日本企業は特に家電で「中国、韓国」に完敗したのに相変わらず車では今の体制で勝てると思っているみたいだ。
これは完全に自惚れ過ぎて完全に「ガラパゴス化」してしまった証拠だろう。


しかしトヨタは雇用維持の為にもエンジン車を中心にと言っているがこれじゃ家電同様、最終的には「韓国、中国」に淘汰されてしまうだろうな!

車もエンジン以外では家電同様、技術面では中国も韓国も変わらなくなり、安い価格だけが生き残る事になる。

付加価値をつけて高価格販売では競争に勝てないのは明らかだ。

家電の日本製品は使っていない必要としない無駄な機能が多すぎる。

これじゃ韓国中国に負けるだろうな。

381 ::2021/12/26(日) 09:23:41.61 ID:CRmbIJgH.net
>>380


ガラパゴスなのはお前のオツムなw

382 ::2021/12/26(日) 09:29:01.71 ID:cMhPIBWp.net
エリア88で神崎さんが同じ失敗してたな
コスト安い航空機導入しまくって墜落事故で利益全部吹っ飛ぶの

383 ::2021/12/26(日) 09:35:18.57 ID:CRmbIJgH.net
日本メーカーの手薄な短距離バス市場で中国がシェア獲ったとしても
何でそれが乗用車市場全て中国が征するという考えに飛躍してしまう日本死ねパヨパヨ脳て凄いわw
商用市場だけみても商長距離系だとBEVは不向きだし
乗用車系商用車だと日本メーカーからもこれからどんどんBEV仕様は出てくるのにな
それに中華EVに食われるのは何故か日本車だけという不思議思考
日本が食われるようなら欧州アメリカも食われるし韓国なんか真っ先に消滅なんすけどねw
ほんと日本が憎いだけだからな
中華EVマンセーのパヨパヨが中華EV買うかと言えば絶対買わないもんな
スマホだって中韓スマホを出汁に日本叩きしてるけど自分が所有してるのはギャラクシーでも中韓スマホでもなくiPhoneだしなw

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 09:38:57.59 ID:+BGVXvmL.net
私有車持ってれば分かることなんだけど、整備してもらえないような車は乗り続けられないからねぇ。
日本で外国車があまり売れないのって、やっぱりそこが一番大きいのよ。

各国で壊れたら乗り捨て状態の中国産の話聞いてると、世界市場制覇なんてとても無理だろうなとしか思わない。

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 09:39:24.62 ID:TobvdEC/.net
東京地区で東急バスは燃料電池のバスが走ってるね

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 09:47:02.23 ID:OKfVinPw.net
>>385
意外と大阪シティバスにない…

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 09:48:01.45 ID:xq1OPynp.net
>>1
ヨーロッパで様々な不具合が出てるのに

388 ::2021/12/26(日) 09:51:46.71 ID:1KTOyWw/.net
京都財政破綻の勢いに便乗しそう

389 ::2021/12/26(日) 09:57:51.00 ID:9rPpD6sh.net
>>385
都バス・京急バス・京王バスにも採用されてる

あと、東京駅と竹芝を結ぶ無料バスにも使われてて、
それを運行してるのは都内に一般路線バスの路線を持ってないJRバス関東

390 ::2021/12/26(日) 10:16:25.70 ID:7XrOi+39.net
これ一般の自動車も50万とかで売られたらトヨタとかも終わるんだよなぁ

391 ::2021/12/26(日) 10:18:22.37 ID:CRmbIJgH.net
>>390
で、それお前は買うの?

392 ::2021/12/26(日) 10:23:50.92 ID:om8a/uw/.net
>>390
そもそもそんな値段では誰も売りたがらないよ。販売店だって慈善事業じゃないんだから。

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 10:31:12.80 ID:lqLUBmkm.net
BYDジャパンの製品一覧のページより
京阪バスで使うのがJ6で一回の充電で走行距離が200q
プリンセスラインで路線バスとして導入しているのがK9で一回の充電で走行距離が250q
路線バスとして使うからこれくらいの走行距離でいいわけね。

394 ::2021/12/26(日) 10:32:21.59 ID:qmYG15Ls.net
電動バスもだが、命に関わる物で中華製は怖くね?

395 ::2021/12/26(日) 10:37:51.22 ID:7xF18UUi.net
>>265
金田乙

396 ::2021/12/26(日) 10:52:14.95 ID:3W2aeXuT.net
乗りたくねーw
運転手の方、御愁傷様です
不発弾の上に座ってるようなもの

397 ::2021/12/26(日) 10:53:52.43 ID:IJlB6EW0.net
>>379
金額がデカくなると日本法人つぶしてドロンかな。

398 ::2021/12/26(日) 11:02:57.04 ID:MTg/zlgm.net
>>15
東南アジア諸国で、EV売り出すより先に充電ステーションとかのインフラ整備やってたらしいからなあ。
自動車市場はあっという間に中華EVに席巻されるだろうな。

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 11:06:39.36 ID:qIl6IRjg.net
最近軽自動車が装備充実させすぎて値段が高くて
貧乏人が買えなくなってきたからな
ヒュンダイとかチャンスだろ

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 11:08:20.42 ID:26jKil7I.net
爆発するバス導入か
ますます日本人は遠ざかるな

401 ::2021/12/26(日) 11:10:22.44 ID:h/n2txTX.net
日本で爆発したら莫大な慰謝料が発生するって理解してるんかな???

人命が安い支那と一緒のノリだとヤベェぞwww

402 ::2021/12/26(日) 11:31:00.30 ID:nlq7fmAL.net
いっとき安いからってヒュンダイのバスが増えたけど、その後はご覧の通り。
中華EVも同じ道辿らないといいね。ECRAもあるし。

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 11:40:41.04 ID:9QmjqcN0.net
>>15
支那がなんか勝ったものってあったっけ?

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 11:48:17.95 ID:mVPMkBNh.net
>>380
根本的な勘違いしてるようだけど、シナは欧米の経済植民地だよ?

405 ::2021/12/26(日) 11:50:13.68 ID:s+BxCd2o.net
京都、いくら金がないからって
こんなもの買うか?w
発展途上国と考え方がいっしょって、やばいだろ
とうぜん、結果も見えるよな

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 11:51:31.07 ID:l/Iqhtuh.net
燃えるよ?

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 11:53:12.08 ID:Hj1WqUyA.net
危なくてもう京都や東大阪のバスには乗れんな。

408 ::2021/12/26(日) 12:16:23.85 ID:LG61jUkc.net
燃えて日本人が死んだら責任とるんだよね。
取らせるからな。

409 ::2021/12/26(日) 12:22:18.94 ID:52qI26hV.net
時限爆弾

410 ::2021/12/26(日) 12:23:48.30 ID:52qI26hV.net
>>401
そんなのシカトだよ
払うわけないやん

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 12:44:12.92 ID:HvOSIOTw.net
>>398
五毛必死すぎ

412 ::2021/12/26(日) 12:45:47.27 ID:ENBLwUS4.net
>>5
もう五毛とか要らない近いうちに皆殺しにしようぜ

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 12:50:48.54 ID:BtF6/8Or.net
>>398
シナ国内のインフラの惨状を知られたら
そういうの通用しないからw

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 12:56:04.84 ID:+cgDp+ts.net
先ずは京阪川崎杉並区とかが試してみてて、10年くらい安定してれば他の自治体も導入するかもね

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 12:56:28.96 ID:YnPzRWXt.net
>>398
その充電ステーションとやらは、ちゃんと安全に使えるの?

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 12:57:10.33 ID:mVPMkBNh.net
>>405
共産が牛耳ると必然。

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 12:57:29.87 ID:4+csDDV0.net
日本は韓中に自動車産業まで追い抜かれるのは確定的だし

大韓大陸で日本人男は徴用工になって日本人女は大韓男性相手に売春婦精液便所になる元の日本人の地位に戻るだけだな

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 12:57:43.44 ID:Ca3Jlc+8.net
>>414
武蔵野市も忘れずに

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 12:58:35.66 ID:MDZ49ZB7.net
金田のバイクはHVだろ
燃料タンクあるし

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 12:58:46.92 ID:HvOSIOTw.net
>>417
ビー玉早漏チン子の願望はスゴいな

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 12:58:50.90 ID:mVPMkBNh.net
>>413
廃棄された大量のEV車が連鎖爆発する映像は衝撃的だった。

422 ::2021/12/26(日) 12:59:22.65 ID:g9XSLIyZ.net
>>398
ステーションの売電価格維持やメンテナンスも含めて、きちんと維持できるの?

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 13:05:07.97 ID:mVPMkBNh.net
>>422
ハッキングされて盗電に使われそうだが。

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 13:07:55.14 ID:gu9fZJ8s.net
経産省はダンピングで訴えるべき

425 ::2021/12/26(日) 13:11:31.40 ID:Evg2DeI4.net
>>306
日常点検程度でバッテリーの発火が簡単に防げたら、あんなに爆発炎上事故が起こっていないかと。
絶対に爆発炎上を防ぐなら、コスパ的にありえない頻度でバッテリーを更新する必要があるでしょうね。
「中国製はコスパが良い」なんて言ってる奴が、そのコストを見越しているとは思えないな。

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 13:13:01.88 ID:TcKkgCSO.net
>>5
すぐだよ。

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 13:18:23.71 ID:GXEj/Av5.net
ほんとまぬけやで
世界中が価格だけで選んで大失敗してるのなぜ学ばない

428 ::2021/12/26(日) 13:27:45.44 ID:XyxJ8CRu.net
>>425
トヨタが
中国BYDのバッテリーを採用するから
安心安全だよw

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 13:40:00.21 ID:8/8OYgO5.net
>>406
禁門の変以来の大火にはならないから平気

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 13:43:01.34 ID:0vgWodfI.net
JR京都駅から京阪七条なんて歩いても大した距離じゃ無いよwwwwwwwwwww

431 ::2021/12/26(日) 14:19:26.40 ID:6XpVwL43.net
まぁ京阪自体大阪-京都のハズレ路線だからどうしようもないわな。観光客殆んど使わんし
それで溺れた末に掴んだ藁が爆発物なのは笑いどころだが

432 ::2021/12/26(日) 14:47:15.65 ID:cD7eVddu.net
>>1
トヨタの倒し方、しってますよ

433 ::2021/12/26(日) 15:01:41.38 ID:Evg2DeI4.net
>>428
よくある話だが、日本企業の中国合弁工場などで「日本の品質と安全基準に適合する」
製品を作った場合、中国製の同種の製品とは別次元のコストが掛かるんですわ。
そして資本提携先の中国企業が作っている似たような製品の信頼性は、日本企業の
ものとは似ても似つかないというのが当たり前。

実際、iPhoneは中国で組み立てているし、iPhoneの発火事故というのはまず起こらないのに、
すでに10年以上iPhoneを組み立てているはずの中華スマホの発火事例報告は後をたたない。

まさかトヨタがBYDを採用した程度で問題が解決したとでも思っています?
お笑いですよw

434 ::2021/12/26(日) 15:45:39.96 ID:9rPpD6sh.net
>>430
特急や快速急行が通過するJR乗り換え駅の東福寺を使わせるよりも
全列車が停まる上に系列のバス会社を利用させるという戦略なので意味は一応ある
京阪電車とステーションループを乗り継ぐ場合はバスの運賃が100円になるし

435 ::2021/12/26(日) 15:47:01.88 ID:MVZA4aIu.net
バスガスバクハツ

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 15:50:46.22 ID:8/8OYgO5.net
>>388
俺たちの京都市長、門川大作さんが何とかする

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 15:58:58.94 ID:9S5xAyiJ.net
わが家の前に停まるのを認めたくないな

438 ::2021/12/26(日) 16:11:27.15 ID:/MZiLB7q.net
初期のはフロア下に鉛バッテリー敷き詰められてて
重くて域外に出られない限定登録だったと思うが

最近のは違うのか?

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 16:12:45.95 ID:iBSziYKn.net
>>5
怖くて乗れんな

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 16:18:33.79 ID:NTNBy8rn.net
トローリーバスでええんちゃう?

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 16:37:42.79 ID:4C5JrK3Z.net
爆発して死傷を出したら大変なことになるだろう

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 16:44:50.41 ID:LnbZSSTU.net
業務用に採用されるレベルって相当な信頼性と耐久性高い証明だからねぇ
それも民間路線バスでしょう、コスパ競争に強い所が生き残るし維持できる世界よ。
これマジヤバい
車産業も陥落始まったなぁ

443 ::2021/12/26(日) 16:46:17.66 ID:aj6aXKcd.net
メンテ運用するのが日本人てのは大きな差ではある

444 ::2021/12/26(日) 16:47:01.13 ID:XyxJ8CRu.net
>>433
いやbZシリーズ第二弾は
BYDのEVをトヨタのエンブレム付けて
売る事になったわけでw

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 16:50:19.58 ID:9Bq+SnnN.net
そういやバス業界・運転手って長年トルネコAT車を拒否ってるぐらいには
全然信用してないイメージだが
電気バスも「パワー無さすぎ、MT上等」て事にはならんだろうね?

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 16:53:33.96 ID:+AXj/zuV.net
京阪なら普通は関係ないな。観光バスで関東に来ないでくれw

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:03:55.43 ID:Hj1WqUyA.net
>>443
それはあるね。
バスやタクシーにヒュンダイ車導入しているのに、
その関係の事故は全くないから、
同じように炎上事故はさすがに起こらないと信じたいね。

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:05:28.77 ID:0rx6NFkW.net
なんでネトーヨ引きこもりが憂いて案じまくってんだよw
現場プロが国内基準で何度も裁定して決めてんだよ

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:06:11.94 ID:8/8OYgO5.net
>>441
京都市内なので大騒ぎにはならない

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:10:22.54 ID:4C5JrK3Z.net
飛行機のプロのプロが選んだボーイングの旅客機も墜落したり電池が炎上したりしている
ましてやバスではね

451 ::2021/12/26(日) 17:12:04.32 ID:ZGoM1Aa+.net
発火爆発を警戒

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:14:51.17 ID:zoD3JzLV.net
安けりゃ良いのかい?観光業者は。

結果、車による人身事故多発したらどうするんかね?


最も「エンジン車」に拘り過ぎて、何もしない日本企業も問題だけどな!

結局は車も「中国、韓国」によって完全に敗退になりそうな気がしてならんね!

453 ::2021/12/26(日) 17:17:35.08 ID:Eas403uB.net
チョンバスやシナバスなんか乗れるかよw

454 ::2021/12/26(日) 17:19:30.75 ID:om8a/uw/.net
>>445
電気自動車ってMTいらないんじゃなかったっけ

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:20:28.40 ID:0rx6NFkW.net
韓国メーカーは対日本だと倒す!!という意志が丸わかりだが
中国は日本の使えるとこは使ってお互い儲けよう
というスタンスだから軋轢が生じないことも多い
家電分野などはほぼ中国傘下だ

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:26:58.73 ID:RVfwBfqp.net
そりゃ日本は金ないんだから
中抜きしまくりのボッタクリ日本車より安い中国製を買うよ

457 ::2021/12/26(日) 17:28:18.21 ID:U9hQ40cz.net
10年後のニュースで見た、京都が焼け野原になる切っ掛けなんだよな
火だるまのバスが寺社に突っ込むのがすごかったよ

458 ::2021/12/26(日) 17:28:46.39 ID:/MZiLB7q.net
インフラが出来てないのに
現状より不便なもの買うわけねえだろ

459 ::2021/12/26(日) 17:30:03.80 ID:uYTT5+ne.net
>>335
サウジの太陽光発電所は砂漠の砂埃対策に結局日本のお掃除ロボットを大量導入したんだよな。

460 ::2021/12/26(日) 17:36:22.36 ID:uYTT5+ne.net
>>341
中国ですら気温40度を越えると火災に注意が必要って言ってるくらいやぞ?

盆地の京都の真夏のアスファルト路面上なんて、軽く50度越えるだろうに。

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:36:44.50 ID:F+ux9pd/.net
>>454
モーターおよびバッテリー・インバーターへの負荷を減らす目的で変速機を入れたりはする、
過負荷は熱となって損傷原因になるから、これ電動機にとっては最大の敵ですからね

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:38:16.74 ID:RcWm7trk.net
京都人の中身は中国人どす

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:40:10.80 ID:wqGp0S1o.net
普通に路面電車じゃダメなのか?

464 ::2021/12/26(日) 17:41:49.78 ID:6oy2kf1a.net
バス業界って国交省が管轄してるでしょ
国交大臣って韓国とか中国と親しいアノ党の指定席でしょ

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:43:19.83 ID:F+ux9pd/.net
>>464
あの党の所為で、特亜の機体が空港で事故おこしても目こぼしみたいな対応してるしなあ

466 ::2021/12/26(日) 17:43:36.78 ID:uYTT5+ne.net
>>321
次世代モーターと次世代バッテリーの性能次第かと。

むしろパワーやトルク、寒冷地や灼熱地でもロスを起こさない強力なモーターを作れれば世界を制するんじゃね?

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:47:54.55 ID:Wx0x1QNO.net
>>452
日本企業がエンジン車に拘ってるわけじゃない。
ユーザーの 95% はエンジン車を選択してる。
BEV が普及してると言われてる欧州でも、ハイブリッドは EV の倍以上売れていて、伸び率も高い。
公平に数字を見ると BEV はハイブリッドに押されてるってことになるんだが。

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 17:48:11.19 ID:F+ux9pd/.net
>>466
トルク制御とか変速機も重要になるから、その分野をすでに開拓済みのメーカーが強くなりますね
つまり日本メーカーというわけだが

469 ::2021/12/26(日) 17:58:42.98 ID:CRmbIJgH.net
>>444
安全性担保してるぶん同じBYDでも中国で売ってる同クラスより高くなってるわけだよ

470 ::2021/12/26(日) 18:02:34.06 ID:CRmbIJgH.net
>>442
でもお前は安くても中華EV買わないだろw
それが答えだよw

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 18:03:05.81 ID:tdeLpmNf.net
安物買いの銭失い

472 ::2021/12/26(日) 18:07:18.88 ID:CRmbIJgH.net
中華中華日本終了終了わめいてる奴ほど自分では中華EV乗らないからなぁ
それ全てですよねw

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 18:07:43.26 ID:EMc1IXlm.net
>>460
低層ビルばかりで道路に影があまり当たらないから
余計に路面の温度が上がりそう。

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 18:17:05.85 ID:IDzNPmTA.net
>>1
>日本市場向けに開発された「J6」という車両で約1950万円

はっきり言って赤字でしょw

475 ::2021/12/26(日) 18:25:10.18 ID:YNWRCvzM.net
燃えて死者出して会社潰れるんだろ

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 18:49:39.23 ID:r0hF6tUX.net
トヨタですらBYDに頭下げて技術分けてもらってEV発売しようとしてるんだよな
日本はとっくに周回遅れ

477 ::2021/12/26(日) 19:01:04.61 ID:rsdvll1B.net
>>34
怖え
京阪バスには絶対乗らないわ

478 ::2021/12/26(日) 19:05:24.88 ID:e3cJhony.net
まあネトウヨは今後バス一切使わなくて良いぞ
電車もタクシーもあるしね
みんなは気にせずに乗るからw

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 19:07:38.82 ID:pcKCtS/s.net
京都なんて6年以上前からBYDのバス使ってるのに今更喚いてるネトウヨってやっぱ脳に障害あんの?

480 ::2021/12/26(日) 19:15:25.52 ID:XQdyPJN/.net
自動車も白物家電みたいになるのかね

481 ::2021/12/26(日) 19:22:28.42 ID:RMqP+Zii.net
まあね。昔っかし、ジャップでも電線から盗電しながら電気式バス走らせてましたからねえ。
とどのつまりが、木炭炊いてバス走らせてましたやん。
独国ビートルが欧州走り出してるのに。
木炭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

482 ::2021/12/26(日) 19:36:57.42 ID:P3u9e9FL.net
>>480
なるならとうの昔になってる
欧州の大衆車メーカーやアメリカメーカーが健在な時点で家電とは違うわ

483 ::2021/12/26(日) 20:25:10.12 ID:Rb90+w1m.net
>>474
記事に書いてあるけど、中共が後押しして世界的なデファクトの座を取りにきてるって話でしょ
関電の名前が出てることでも分かるように、こういうのってバスだけ売っておしまいじゃないから、独自規格を含めた諸々込みのパッケージを一度導入してそれが普及していったら、そりゃ次もってことになっていく
日本だったらソフトバンクが似たようなことをよくやってるけど、収穫はデファクトの座をとってからだわな

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 20:52:10.02 ID:IDzNPmTA.net
>>483
>パッケージを一度導入してそれが普及していったら、そりゃ次もってことになっていく

その目論見がうまく回せないのがシナチョンの歴史だよね
唯一の例外っぽいのがアフターケアの必要がない半導体くらいかなw

485 ::2021/12/26(日) 21:00:08.28 ID:6Q6zb3iD.net
バスガス爆…

486 ::2021/12/26(日) 21:01:07.98 ID:g1wOVf3x.net
恐怖の電動バスきたー
爆発に巻き込まれたらどうするんだ

487 ::2021/12/26(日) 21:20:33.50 ID:uYTT5+ne.net
>>480
安全性や生存性が重視される分野じゃ中韓メーカーは一部(安かろう不味かろうで)食い込むのが精々じゃね?

広告塔だったタイガー・ウッズみたいになるのがオチだし。
日本車かドイツ車使ってたらそもそも事故に遭わなかっただろうけど。

488 ::2021/12/26(日) 21:21:23.44 ID:nyxbJXSb.net
一方、徳島バスは水素で走るバスを導入した

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 21:23:07.51 ID:fXBz9B84.net
>>29
金だけだったらいいけど・・・・。

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 21:27:00.55 ID:fXBz9B84.net
>>42
日本製電気バスが爆発?いつ?

息をするように嘘をつく朝鮮人
だから朝鮮人は世界中で信用されなくて嫌われて相手にされない。

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 21:29:22.57 ID:SoyIRXq7.net
百鬼夜行には燃える車があったよね

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 21:30:26.38 ID:0rx6NFkW.net
中国は破綻寸前だったボルボも復活させたし
金は出すが技術者には口を出さない路線で
本格的な日本参入でもその路線なんだろう
企業側の意見を徹底的に聞くと
日本での評価がフィードバックされれば
本国や海外市場での競争力向上につながる

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 21:36:06.98 ID:OTIBfQXP.net
在日シナ人の方が避けそうw

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 21:55:14.07 ID:lzbV5juk.net
商品化されている日本の量産しているEVバスが無いんだろう
軽のワンボックスとバスは日本勢は戦わずして 国内市場を支那様に明け渡すのか
通産(nedo)の役人とトヨタのバカ社長がが水素の悪霊に取りつかれて 投じた数千億円の
補助金(国民の税金)の結果はオリンピックで走っていた水素バスで無駄に消えたな

495 ::2021/12/26(日) 22:26:36.99 ID:rVyuHDTP.net
渋滞中に発火したら消防車も近付けない

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 22:31:34.01 ID:lCll043x.net
京都で爆発したらかなりニュースになるな
流石にそんな事にならんようにメンテするんだろうけど、

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 22:54:53.59 ID:CRmbIJgH.net
>>34
バスガス爆発

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 23:04:41.57 ID:F+ux9pd/.net
>>488
東京もだが燃料電池車の導入、結構広まってるね

499 ::2021/12/26(日) 23:06:23.75 ID:h/n2txTX.net
>>498
西武バスも導入してたはず

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 23:28:03.63 ID:/BTjr9HQ.net
>>499
今日所沢駅で見たぞ、SORA。

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 23:28:20.27 ID:SrFyDMga.net
やっぱ同和エリアから普及か

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 23:43:06.43 ID:T1IZIbYe.net
炎上しながら三十三間堂に突っ込んだりしないよね

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/26(日) 23:43:50.25 ID:T1IZIbYe.net
そういえばこんな名前のパンツ屋があったよね

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 00:15:32.93 ID:G6bode8h.net
>>504
BYDに似た下着ブランド・・・一応2つある
BVD(アメリカのブランド)
BYC(韓国のブランド)

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 00:44:42.80 ID:EcPDJb2D.net
ネトウヨは爆発してほしいんだろうね
そうならないだろうけどさ

506 ::2021/12/27(月) 01:04:18.46 ID:0gSWhtNb.net
>>489
実際は命に関わるからな。
まぁ中華だと人命が一番お安いのかもしれんが。

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 01:14:55.39 ID:EcPDJb2D.net
中国は宇宙ステーション作ってると聞いた
日本は出来ていない
品質に差が大きいように思うけど高品質のものは中国のほうが上なのかもしれんね

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 01:29:26.14 ID:n+7dXezc.net
>>507
ロシアの宇宙ステーションの「ミール」なんか35年前に打ち上げられたのを忘れたの
宇宙ステーションもソユーズ宇宙船も枯れた技術なんだよ、最新でも高品質でもないの
ようは膨大な予算を工面できて、死者が出ても動じない覚悟があるかの問題

ソ連が崩壊した原因の一つが宇宙開発競争で莫大な予算を浪費したことなんだなw

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 01:32:48.25 ID:EcPDJb2D.net
>>508
日本が優れている、そう思いたければそう思えばいいのではないですか
このバスは海外でも使われてて実績あるから採用したのでしょうけど

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 01:40:57.75 ID:n+7dXezc.net
>>508
日本が優れているとは一言も言ってないぞ
まともに日本語を読めないのだな、そんなやつが日本を語るな

511 :510:2021/12/27(月) 01:42:34.52 ID:n+7dXezc.net
× >>508
○ >>509

文盲は俺だなw

512 :Дитя звезд☆巡察鑑定官 :2021/12/27(月) 01:48:59.16 ID:CdQ9qoRU.net
>>1
別に好きなのを使えばいいんじゃないのかしら
国産高級車が買えないんだったら
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 01:50:44.53 ID:ELKH1jjp.net
爆発したら京阪終わりだな
リスク高い賭けになるよな

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 01:59:08.43 ID:3/r6EJhI.net
>>1
日本は中国製バッテリー爆発したら100億円とか、1000億円規模で罰金取れよ。
中国とかアメリカなら絶対にやるだろ

515 ::2021/12/27(月) 02:09:40.58 ID:StLPxyLD.net
爆発するならせめて車庫でやれよな
車庫で爆発でも会社が吹っ飛びそうだけど

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 02:21:59.15 ID:tSx4RZaI.net
こりゃあ、コロナが落ち着いても京都は旅行先の候補から外しておかんと。

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 02:25:11.87 ID:gPwsHzK/.net
佐川も中国EV大量導入だし
商用はほとんど食われそうだな

518 ::2021/12/27(月) 02:58:23.93 ID:ycL8MAJb.net
レッドオーシャン( 一一)

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 03:03:12.88 ID:w8Mug0sl.net
>>498
都バスに導入されてるね。
何回か、乗ったことあるよ。

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 05:17:30.56 ID:ULwRSICC.net
>>33
思うかアホ

521 ::2021/12/27(月) 05:20:27.84 ID:/gmpUNMb.net
>>507
アホくさw

マトモなベアリングどころか
ボールペンのボールがやっと作れるようになった程度の技術だぞw

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 05:45:12.53 ID:/Eq+dSf6.net
>>1 支那は京阪神企業に標的を合わせているようだな。東京ではうまく行かんのか。

523 :アイロビュコリア :2021/12/27(月) 07:41:28.24 ID:52z0PgFC.net
(=゚ω゚)ノ 夏京都の灼熱地獄と、冬の底冷え地獄に耐えられるかなー
バス寿命の10年後がたのしみw

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 08:06:09.39 ID:RZYcGCoK.net
東急も早く導入してほしいわ
ディーゼルのカーボン酷すぎ

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 08:13:14.27 ID:eD/kKdp5.net
>>517
シナ製じゃなうけど、既に導入してる黒猫で問題おきてなかった?

526 :アイロビュコリア :2021/12/27(月) 08:25:00.45 ID:52z0PgFC.net
(=゚ω゚)ノ ひとつ。
バリアフリーでバスに低床中扉採用したせいで立席スペース減った。
客の動線考えないから混雑時にむちゃくちゃになる。京都も今ぐらいの客ならまだいいけど

527 ::2021/12/27(月) 09:30:14.85 ID:6A109yPS.net
>>253
EV車特有のコストは無視かよ
ほんと馬鹿だなw

528 ::2021/12/27(月) 09:36:34.87 ID:br7p/qIP.net
ほっといてんか。
電力会社と契約してっから、電鉄自社の変電所からリールコード巻きまきして充電すっからタダ同然やでえ。
バス終着したら、あっ。ちょと貸してなあ。ちゅーて変電所からチューチュー電気とんねん。

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 09:48:00.29 ID:FKhKXrNR.net
BYDはもう安物とかそう言うレベルを超えた
これだけ価格差があるなら多少耐久性が落ちても、導入するところ増えるだろう

日本メーカーには割り切りが足りない

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 10:35:44.85 ID:eD/kKdp5.net
大朝鮮人五毛さん必死すぎですよw

531 ::2021/12/27(月) 11:01:03.84 ID:BsiULzk+.net
乗る事無い地域で良かった。

532 ::2021/12/27(月) 11:15:45.19 ID:UrNhHU1m.net
日本ははよ軍部復活させて安全保障に力を入れろや

特亜の戯言は安全保障上の懸念で全部処理できるぞ

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 12:00:42.98 ID:uNJgdnKw.net
怖いのは高速道路だな
高い負荷を数時間かけ続けてどこまでもつのやら
あ 充電中も怖いな…

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 12:04:26.16 ID:8BON5xwp.net
>>488
そして、ソビエトロシアは……

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 12:23:00.46 ID:8lA5FdUi.net
>>1
爆発炎上する覚悟なのか

536 ::2021/12/27(月) 12:23:04.32 ID:plXyxcfq.net
デッカイ事故が起こっても初めは保険が解決するだろうが以降は知らんという精神

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 13:14:40.96 ID:FKhKXrNR.net
>>533
路線バスだからそんな負荷かかるような事はしないだろ
ドイツ製バスでも高速道路で火を吹くからな

むしろ炎天下や豪雪下で渋滞で身動き取れなくなる方がヤバい

538 ::2021/12/27(月) 13:15:38.63 ID:OLNadZ0O.net
耐久もだけど安全はどのくらい担保されてるんだろうな
走行中に火を出して死人怪我人でも出たらシャレにならんことになるだろうな

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 13:54:19.07 ID:cFC60lIx.net
既にお前等が爆発炎上しとるけど、どうして売れる日本製のEVバスないのかな?
もうこれ以上は見っともない、詭弁で誤魔化すレベルは終わってる。
捲土重来で巻き返して頑張る様に日本メーカーに叱咤激励する方向性が
本来の姿なんじゃないのかな?
今後も同じ展開を繰り返すのか?

540 ::2021/12/27(月) 14:07:13.85 ID:T78e0jT+.net
炎上したバッテリー消火するのに消防車何台も使って
京阪バスが税金泥棒と叩かれるのが容易に想像できるな

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 14:08:02.42 ID:8lA5FdUi.net
大型車はディーゼルだよ

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 14:34:57.43 ID:+jaetLbT.net
ロシアwカップの日本代表の移動バスは
韓国メーカーだったな
それが今後は中国メーカーになっていく流れか

543 ::2021/12/27(月) 15:10:41.44 ID:br7p/qIP.net
電鉄会社やと、ぢーぜる燃料代いらんさけえのお。
高っかい軽油代より維持費安上がりますけん。どんす。
あと工場とかの事業所の通いバスも、安なりまするん。おまっ。

544 ::2021/12/27(月) 17:18:29.09 ID:ycL8MAJb.net
200万の車と700万の車どっち乗る?って話だ( 一一)

545 ::2021/12/27(月) 18:02:04.49 ID:wBzXvGsG.net
阿含宗の星まつりみたいに燃えるんですか

546 ::2021/12/27(月) 18:38:25.90 ID:jxB5zYvr.net
中国製なんてどんなに安かろうが買うやついねえーだろ
経営者は人命軽く見てんのか

547 ::2021/12/27(月) 20:21:11.28 ID:yyhD7s/+.net
>>539
市場が極小だから

548 ::2021/12/27(月) 20:23:51.13 ID:yyhD7s/+.net
>>494
ダイハツと日産から軽自動車EVが発売されます

549 ::2021/12/27(月) 20:52:45.77 ID:n6D09fTc.net
>>461
EVの時代になってもまだマニュアルの呪縛から逃れられないのかー

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 21:52:38.76 ID:ADV6cAH8.net
>>545
御所が燃えなければセーフ

551 ::2021/12/27(月) 23:10:43.35 ID:JDQOYffV.net
爆発するだろ、シナ製は

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/27(月) 23:47:04.81 ID:z9agiBBn.net
>>442
原因と結果の時系列理解出来るようになった方が良いよ。

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 00:14:30.53 ID:Fs8riv7/.net
異常に安いな。
国内企業を守るなら、関税かけるしかないな。

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 00:16:55.73 ID:Fs8riv7/.net
中華製のミニ電気自動車って50万って言ってなかったかな。
50万ならおらも買いたいわ。

555 ::2021/12/28(火) 00:50:42.78 ID:TkuhpcW5.net
>>554
なお、衝突安全性はない模様。

556 ::2021/12/28(火) 01:07:55.14 ID:fOW7zteZ.net
資本主義はどこ行った?中華で日本車売りたい
中華もそう思ってる( 一一)

557 ::2021/12/28(火) 01:16:40.03 ID:PY5wYgEM.net
>>1
日本の安全基準満たすには車両価格並の費用が掛かるんじゃない?

558 ::2021/12/28(火) 01:26:48.97 ID:fOW7zteZ.net
某大手バスが、既存国産バスを改造してEVバスにするみたいだけど
BYDバスを買った方が安いような…( 一一)

559 ::2021/12/28(火) 01:40:11.43 ID:7AOF1W/Q.net
京都の夏は蒸し暑い、街中のstop and go 中華EVが耐えられるとは思えない

電池だけでは無く基本部品の耐久性も疑問 そんなに安く造れるものかな

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 01:51:04.64 ID:PQVsFElm.net
中国も日本市場向けはスタンス変えてくる
成功出来れば信頼性一気に上がり
世界市場でも競争力向上する

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 01:55:13.15 ID:4dQleBs0.net
>>554
欲しい。バイクより安くて4人乗り、冷暖房完備、ドア付き。
国産車の何とかより魅力的。

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 03:06:48.28 ID:l0s7lvx2.net
バッテリー8年しか持たないんでしょ
交換費用高いよね

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 03:28:58.70 ID:bXyv3FVR.net
>>554 多分数年ももたん車だろう。わしは4,5万の中華製電気自転車をひと月足らずでドブに捨てた。

564 ::2021/12/28(火) 03:32:09.81 ID:lLlAPP/o.net
テスラのバッテリー交換で250万請求されたんだとさ

アホらしくなって車を破壊したらしい

565 ::2021/12/28(火) 03:50:54.95 ID:33ZIv2MA.net
中国のバス爆発して連鎖で全滅してる動画あるよ
バッテリー爆発しまくってるのにアホの経営者w

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 04:13:19.72 ID:6tveCh6A.net
しかし、今の時勢で中華物に手を出すバカさ加減がどうしようもない
ほんと、今の経営者連中はボケてるな

おそらく、怪しげな中華系リース会社が設立されて、そこからバス、電気設備リースということになるんだろうが
それがカネのない中華の外貨獲得手段だと気付かんのか

アメが中華制裁をよりキツくして、中華取引禁止になったら
日本に「でも、制裁するとバスがとまるんですう〜」って言わせるためだろう

567 ::2021/12/28(火) 06:05:50.88 ID:RB21izeK.net
>>253
EVにラジエーターは有るぞ?
インバーターは発熱が大きいので空冷では間に合わず液冷しないといけない。
因みにフォーミュラEだと、冷却にドライアイスを使ってるそうだw

568 ::2021/12/28(火) 06:40:54.90 ID:CKGsjCzm.net
>>567
脱二酸化炭素w

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 06:53:46.76 ID:cYt7jQvl.net
乗客の安全より金で判断するな

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 07:57:43.54 ID:feg5cxGi.net
爆発炎上が楽しみだなw

571 :アイロビュコリア :2021/12/28(火) 08:05:05.25 ID:+yKWXjyK.net
>>567
(=゚ω゚)ノ 昔のCPU冷却みたいだなーw
…鉄道も冷却がーという事例は事欠かない

572 ::2021/12/28(火) 10:41:44.54 ID:fxD44lAd.net
>>560
それこそ国の威信をかけたであろうマスク外交ワクチン外交のあのお粗末さを見ていたらかなり怪しいと思うよ

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 17:21:14.53 ID:H8YXVlsu.net
一時期、ヒュンダイ観光バスがもてはやされたが
国産メーカー(日野とか)が予約受注生産手一杯で急いだバス運行会社が購入してたね
路線バスに使った関西以西の会社もあったが、大抵は押し寄せる中国人観光客向けに使われていたね
故障も多かったそうだけど

574 ::2021/12/28(火) 17:25:43.13 ID:I//WPsB3.net
いつ頃爆発すんじゃろな自走型時限爆弾

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 22:02:09.98 ID:tLn8rBTy.net
いつまでも爆発爆発言ってるバカ
もう試用期間過ぎて大丈夫ってことで導入されんの

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/28(火) 22:25:16.72 ID:/UDImt3R.net
>>560
>成功出来れば信頼性一気に上がり

テスラ技術の取り込みだよね
iphone技術を盗んだ手法と同じで、支那国内に工場誘致させてじっくり盗る

577 ::2021/12/28(火) 22:56:27.22 ID:J1v4wODT.net
これ、雨の日には乗らないほうが良いかもな?振動が酷いかもしれない?

578 ::2021/12/29(水) 05:33:50.84 ID:kK/c4Q4/.net
とは言っても航続距離200kmのバスを何に使うんだろ?
冬は100kmくらいになるだろ?

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/29(水) 06:05:17.28 ID:8W9euB/G.net
街中を走ってるバスなんか1日100kmも走らない

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/29(水) 06:05:50.99 ID:O5SSwH5D.net
おけいはん何やっとんねん

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/29(水) 08:03:56.74 ID:e979TJok.net
>>575
バカウヨは以前から京都がBYDのEVバスを使っていることを知らないんだ
温かい目で見てやれ

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/29(水) 08:17:56.47 ID:AhgetudU.net
でも爆発します

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/29(水) 09:08:48.58 ID:K+3ouOk4.net
てか支那メーカーってリコール制度あるんだっけ?

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/29(水) 09:24:05.35 ID:lcRCMG1W.net
京都に糞どもはシナのハニトラ餌食にされている、
売国奴ども。

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/29(水) 09:25:03.76 ID:O5SSwH5D.net
>>575
今でも爆発ニュースよく出てるじゃんw

586 ::2021/12/29(水) 10:06:41.16 ID:VRPTRZNO.net
まー、しゃーねーわな
普及させるために赤字覚悟でエコノミーモデルをたくさん作んないといけない所を高級車路線で作ってる日本の自動車会社が戦略を間違えてるし

587 ::2021/12/29(水) 19:42:09.54 ID:vK4cWPTo.net
>>3
ですよね〜。

588 ::2021/12/29(水) 21:20:57.51 ID:mHX7c0zv.net
>>561
暖房とか全然効かないと思うよ

589 ::2021/12/29(水) 22:20:07.85 ID:7Si8aa7p.net
>>581
プリンセスラインについてなら、電気バスよりも
『よくこんなのを中古で買い集めたな』という車両の方が圧倒的に多いんだが

590 ::2021/12/29(水) 22:34:07.05 ID:GNVpzhvz.net
中国製の50万円小型EV、車体レベルもスズキの軽自動車程度の作りなら絶対欲しい

591 ::2021/12/30(木) 07:29:22.02 ID:zbPsqfAP.net
>>590
今の軽自動車に失礼
中華50万円EVの宏光MINIは高強度を実現するための溶接手法があまり使われておらずボディ強度は低く
さらにエアバッグ等基本的な安全装備もついてないので安全性は今現在の軽自動車と比べて数段落ちる
ダーツ社というラトビアのカーメーカーは今春、宏光MINIのノックダウン生産を始めているが
基本的な安全装備とエアコンをつけると130万円になる

592 ::2021/12/30(木) 09:02:05.08 ID:nmWiJKyi.net
京都は観光客呼ぶ為にズブズブ
そら日本人は行かなくなるわ

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/30(木) 21:57:17.35 ID:7RlxSbRf.net
保険屋は受けてくれるんか?

594 ::2021/12/30(木) 22:00:59.26 ID:G0xLR4Rv.net
>>590
EVでコストがかかってるのはバッテリーだろ
それを50万円で出すって事は安全保護回路などをケチってるという事だ

595 ::2021/12/30(木) 22:25:26.03 ID:aGiaHNAJ.net
京阪七条から出てるこのバス、
まさに今日乗ったよ
中国製だったのか
知ってたら乗らなかったも
まあ、乗り心地は悪くなかったよ
さすがに静かだし

行きと帰りの2回乗ったけど、
2回とも客は俺一人だけだった

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/30(木) 22:32:38.97 ID:S8fVmtJp.net
例えば100万の軽自動車ってざっくりいって10年10万キロで乗りつぶす的なクルマだとおもわれ
(実際は余裕でもっといくが)
それに対して5年5万キロで乗りつぶす的な50万のクルマ(EV)があってもいいのかもしれない
(当然わいはそんな粗大ゴミ買わんけどw)

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/30(木) 22:39:42.58 ID:0MuCNss6.net
いつ爆破するの?

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/30(木) 22:40:49.52 ID:0MuCNss6.net
>>4
日本人は爆弾に乗る趣味無いよ二毛

599 ::2021/12/30(木) 23:39:53.34 ID:n+hxZUf9.net
>>596
100 万の軽を10年10万キロ乗っても性能や燃費の9割は維持されるけど、50万のEVではそうはいかないだろうな
とくに航続距離なんて悲惨なことになるの

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/31(金) 03:35:11.21 ID:sQrIXIai.net
企業のお偉いさんてテレビから情報を得てんのかね
EVなんかエコでもなんでもないに
どうすんだよ電力マジで真夏と冬ギリギリだぞ

601 ::2021/12/31(金) 11:02:20.94 ID:BWGBjkXW.net
>>597
さすがに爆発まではないんじゃないか。
日本人がメンテするし。
するとしても充電中でしょ大抵は。

602 ::2022/01/02(日) 02:52:36.20 ID:jEGnOswI.net
>>596
うちの軽トラ20年30万キロ近いんだが。

603 ::2022/01/02(日) 02:56:49.33 ID:jEGnOswI.net
>>591
こう見てみると意外とトヨタC+podが妥当な価格に見えてくるんだよなぁ。

604 ::2022/01/02(日) 03:25:55.83 ID:zb3AXRPz.net
スレタイ「中国EVバスが攻撃」に見えて
トランスフォーマー的なのを想像した


そろそろ寝ます

605 ::2022/01/03(月) 18:45:55.55 ID:lvCU89fg.net
隣に停車しないようなしないとな。爆発するとヤバイ

606 ::2022/01/03(月) 21:46:22.42 ID:hirGmo1u.net
>>22
どこの寺院が全焼するかな
文化財保護法違反だろ
シナチョンコエベンキバスなんて

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/01/03(月) 22:37:42.81 ID:PMMAg/4m.net
>>600
夜は余りまくりだから問題ない
それに給電施設もバッテリー搭載してピークを分散するという方法もある

608 :アイロビュコリア :2022/01/04(火) 05:13:03.60 ID:XtXvly7V.net
>>580
ヽ(゚∀゚)ノ 出町柳から電車は走るダブルデッカーそうでっか〜♪

609 ::2022/01/06(木) 17:17:44.23 ID:O7ei17x6.net
京都、尾瀬、富士急、沖縄、あとどこだろ、かなり昔から日本の観光地あちこちでEVバス走ってる
京都なんて2015年から
もちろん中国のBYD製
つまりそれなりに国内観光してる人間なら「ああ、EVバスね、スーッと加速するよね、観光地でけっこう見るよね」って言うはずなんだけど
この板だとそういったレスが全く無いのな、って事はこの板の住民は国内観光に行ってないってことよ、貧乏ネトウヨの惨めな実態がバレたって話

610 ::2022/01/06(木) 17:35:55.86 ID:2zbzPecZ.net
上高地や南アルプスでも使ってるが日野製の路線バスの改造

611 ::2022/01/06(木) 17:42:11.29 ID:2zbzPecZ.net
あと、立山黒部アルペンルートで使われる電気バスも日野(J-BUS)製

電気バスが使われてる中で一番有名なこの路線はBYD使ってない

612 ::2022/01/06(木) 18:30:20.51 ID:oBidYW4e.net
日野は中国BYDから小型バスをOEM供給される
つまり2022年になってもまだ自社でEVバスを量産できないって事
屈辱的だよね
「やった!日野だ!日野のEVだ!」←でも中身はBYD
ブランドロゴは日本メーカーで、中身は中国BYD、何も知らない年寄りがホルホルはしゃぐ、まさに今の日本

613 ::2022/01/06(木) 18:34:44.88 ID:2zbzPecZ.net
>>612
立山黒部アルペンルートは小型じゃねーよ、アホ

614 ::2022/01/06(木) 18:43:13.68 ID:lRed5FZW.net
>>613
え、なに、お前は立山黒部アルペンルートの電動バスが「日野が作ったEVだ」って思ってたの?
こりゃ爆笑だわ
それさ、「日野KVディーゼルバスをベースとして、電動バスに改造したもの」だぜ?

立山黒部アルペンルートを走る関電トロリーバスが運行終了。来シーズンより日野KVディーゼルバスをベースとした電動バスへ
https://www.bushikaku.net/article/67780/

知らなかったのかな
それとも、本当は知ってたけど中国憎し日本マンセーでわざと嘘を言い張ったのかな
どのみちこの板の間抜けな年寄りらしさが溢れたレスだったね

615 ::2022/01/06(木) 18:48:32.14 ID:2zbzPecZ.net
そんなに立山黒部アルペンルートの車両が都合悪かったんかw

616 ::2022/01/09(日) 11:09:22.15 ID:eb+9s7QU.net
なんだこの会社は五毛なんや
恥ずかしいから京都から出ていけよ

617 ::2022/01/09(日) 11:09:58.04 ID:eb+9s7QU.net
>>315
馬鹿しかかってないやん

618 ::2022/01/09(日) 11:12:53.90 ID:eb+9s7QU.net
>>391
バッテリーユアサのに積み替えんだろう

619 ::2022/01/09(日) 11:14:14.61 ID:eb+9s7QU.net
>>401
会社員破産して逃げるんだろ

620 ::2022/01/09(日) 11:15:15.54 ID:eb+9s7QU.net
>>412
韓唐五毛エベンキ総処刑やな

621 ::2022/01/09(日) 11:16:28.73 ID:eb+9s7QU.net
>>418
五毛国賊韓唐で走らしてからにすべきやな
五毛韓唐が更地になれば日本にとっては最高やわ
コロナもきえるしな

622 ::2022/01/09(日) 11:17:08.32 ID:eb+9s7QU.net
>>430
本願寺とか全焼シカネナイワナ

623 ::2022/01/09(日) 11:17:50.95 ID:eb+9s7QU.net
>>446
おまエラ五毛韓唐こそ燃え尽きて報告すべきやろ

624 ::2022/01/09(日) 11:21:13.97 ID:eb+9s7QU.net
>>564
破壊したの電柱に吊るしてさらすべきやな

625 ::2022/01/09(日) 11:22:06.33 ID:eb+9s7QU.net
>>595
いのちびろいしたな

626 ::2022/01/09(日) 21:08:57.65 ID:5viyUsKy.net
>>38
過去にしかも赤いバスで京急にしたいとかで赤い電車の京急と揉めたこともあるっていう。

総レス数 626
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200