2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【香港メディア】日本の英語名はなぜ「Nippon」ではなく「Japan」なのか、香港と関係?[7/12] [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/07/12(水) 13:07:13.69 ID:0aWlkQ1I.net
香港メディアの香港01は9日、「日本の英語名はなぜ『Nippon』ではなく『Japan』なのか、なんと香港と関係があった」と題する記事を掲載した。

記事は「なぜ日本は『Nippon』ではなく『Japan』と呼ばれているか、考えたことはないだろうか?。その背景には興味深い歴史的な経緯がある」と指摘。「13世紀にベネチアの商人マルコ・ポーロが日本を欧州に初めて紹介した著書『東方見聞録』の中で『Zipangu(ジパング)』と呼んだ」とし、「この呼称は中国語読みに由来していると考えられているが、中国語話者であれば『日本』の中国語の発音は、実際には『Zipangu』とはかなり異なっていると分かるはずだ」と述べた。

その上で、「『Japan』という呼称が生まれた背景には香港・マカオとのかかわりがあったことはぬぐえない」と主張し、「16世紀にポルトガル人が日本に鉄砲を伝えたが、当時多くのスペイン人宣教師が香港・マカオを経由して日本を訪れた」と説明。「ここまで言えば、広東語を話せる人は答えが分かるかもしれない。彼らが香港・マカオで耳にした日本の(広東語の)読みは『Yappun』だった。スペイン語では『Ya』と『Ja』の発音の区別が難しいため、『Japan』と呼ぶようになった可能性があるのだ」と論じた。

また、「日本も自らの英語名をどうすべきか戸惑いや葛藤があったようだ」とし、日本初の参加となった1912年のストックホルム五輪で入場時のプラカードを持った金栗四三(かなくり・しそう)が「日本」と漢字表記すべきだと主張し、議論の末の折衷案として同大会のみローマ字の「NIPPON」が採用されたことを紹介。このことから「日本人の中でも英語表記について意見が割れていたことがうかがえる」とした。

記事は、「『Japan』の正確な由来がどうであるかにかかわらず、この名称は国際社会で広く受け入れられ、日本でも公式に英語名として使用されている」とした上で、「この単語の背景にある歴史的、文化的な意味には深く考えさせられる。東アジア圏の各国が国境と海によって隔てられているにもかかわらず、文化と言語の面では互いに絆があることを認識させてくれると同時に、とても興味深く歴史の流れを垣間見ることができる」と結んだ。(翻訳・編集/北田)

Record China 2023年7月12日(水) 11時0分
https://www.recordchina.co.jp/b916988-s25-c30-d0052.html
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230710/cfe75aeb588ee6f9912af5bc777e558f.jpg

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:13:09.44 ID:z7Fv5wdE.net
家畜人ヤプーを思い出した

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:15:17.93 ID:ClyFYIr2.net
ランボルギーニ・ヨタ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:17:36.50 ID:wZhHzIUd.net
「日本」には「じっぽん」って読み方もなかったっけ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:18:53.19 ID:TGc/9jEN.net
<丶`∀´> 金閣寺が全部黄金で出来てると思ってたって話もあるニダ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:22:19.38 ID:oAUHGQpF.net
北京語・中国語だと違うけどモンゴル「元」当時の読み方だとジッポンなんだろ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:24:25.06 ID:iRUoq0uB.net
Nihonだったら、今頃ナイホンって英語発音されてただろうな。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:26:20.05 ID:gpBECLF+.net
NHKの世論調査によりますと、岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より5ポイント下がって38%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は4ポイント上がって41%でした。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:27:51.24 ID:HnhOsi4q.net
なんだかしらねーけどおめーらがそう呼ぶからおめーら語ではそれでいいわってだけだろ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:29:29.48 ID:QGKVLk9t.net
わかりゃいいーんだよわかりゃ
どうせ日の本の意味なんてアルファベットにねーしよ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:32:16.70 ID:1nRXZJbo.net
ニッポンとニッポニーズって選択肢もあるにはあるけど
英語圏の差別表現が豊富過ぎる事から来る略称問題
=物議になる「JAP」より酷い「NIP」表記が出来てしまうので
日本側がこだわらない限り変わらないだろうな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:38:26.80 ID:ZoXpaGAo.net
レコチャの人民としてはJapanと名付ける元になったのが中国だから、日本は中共のものだと言いたいのだろう。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:39:04.36 ID:oAUHGQpF.net
>>7
二・ファン。
二。が強調される場合が多い

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:42:53.95 ID:U+yP8hUs.net
ヤプーランドでいいよ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:46:58.78 ID:Pizk0QZ8.net
中国も日本のこと昔みたいに蓬莱って呼べば?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:47:35.75 ID:oAUHGQpF.net
NIPPONだとヌルポに聞こえなくもない
ヌ・パァン
銭形警部「ヌパーン!」

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:47:51.97 ID:HSJSyvxF.net
どちらにしろ漢語の変化
本来の読み方はヤマト

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:49:01.64 ID:w5Sc/Tgc.net
エンドニムとエクソニムの話か

インドはバーラト
エジプトはマスル
ハンガリーはマジャロルサグ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:51:02.72 ID:sNNds/iY.net
中国の英語名はなぜ『Zhongguo』ではなく『China』なのか

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:52:03.84 ID:cfbR2iXZ.net
>>19
それ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:55:53.89 ID:o6xCsdjF.net
大元は聖徳太子と小野妹子か

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 13:59:39.06 ID:TUT6Edke.net
Koreaは駄目だコリャが由来らしい

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:01:53.95 ID:cQvEpgS+.net
日本国内でもニホンとニッポンで統一されてない

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:05:13.25 ID:Byd8aFhr.net
エキゾチックだから?

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:15:29.34 ID:oAUHGQpF.net
>>23
国会で話し合われて統一されてるよ、一応NIPPONの方だ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:21:20.02 ID:WIJf+U3h.net
ニッポンポン

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:21:29.59 ID:r286CqIa.net
「北京」は「 Běijīng」だから「Peking」じゃねー、なんて言わないだけ
日本人の感覚からすると日本は「にほん」とか「にっぽん」だけど
外国の人が日本のことをどう呼ぼうとお前の国では日本のことをそう呼ぶんだね
程度にしか思わないから

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:21:32.94 ID:r286CqIa.net
「北京」は「 Běijīng」だから「Peking」じゃねー、なんて言わないだけ
日本人の感覚からすると日本は「にほん」とか「にっぽん」だけど
外国の人が日本のことをどう呼ぼうとお前の国では日本のことをそう呼ぶんだね
程度にしか思わないから

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:22:12.56 ID:r286CqIa.net
!! なぜ二重投稿

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:25:48.85 ID:dP4BDINv.net
>>1
ホングコングってどんなゴリラ?

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:26:06.47 ID:cQvEpgS+.net
>>25
2009年の国会で「いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はない」と言う閣議決定がされているようだけど
その後に変わったん?

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b171570.htm

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:35:26.36 ID:IgnKR5GN.net
>>1
日本で、USA 人のことを「メリケン」と言ったりするんだよ。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:52:46.55 ID:3o5TRXBe.net
パイセスバーホス(スペイン語でオランダ)

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:56:08.96 ID:ETi2ZQsA.net
シナが嫌ならチナならいいよね?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:58:19.58 ID:qB2onVjc.net
ヤプン→ハポン(JAPON)→JAPAN

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 14:59:34.81 ID:1X6iUVa7.net
>>2
あれも日本人だし

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 15:02:23.55 ID:NGKCvZxp.net
"China"を「チャイナ」ではなく「シナ」と発音するのは、英語読みではなく日本語読みだからw
ちなみに、イタリア語、ドイツ語、ポルトガル語、オランダ語、スワヒリ語などでも、
「シナ」または「シーナ」だが、中国が抗議したという話は聞かんな

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 15:06:58.65 ID:ekr43d/Z.net
ていうか自国の対外的な正式名称が日本語じゃないってなんなんだろうな

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 15:11:06.09 ID:Job2t5qm.net
そりゃ中国とか韓国って言わないのと同じだわ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 15:14:14.39 ID:e1vK6Ebk.net
周りに好き勝手に呼ばれているドイツに比べればましじゃね?w
ドイチェラントに近い呼び方してるの日本くらいだし

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 15:16:48.86 ID:K2/vokWJ.net
>>1
倭国とでもよべば!
ていうかその時点から世界の頂点に立つことが無理だったのがわかるw

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 15:27:05.16 ID:u9ehrB/9.net
>>1 中国読みの寄り近似にはしないそれだけ。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 15:28:53.05 ID:HnhOsi4q.net
>>31
そういうのはいっぱいあるな
国語審議会だけど
シミュレーションが正しくてとシュミレーションは間違えではあるけど
すでに広く使われてるからどっちの表記でもいいとか

エレベーターとエスカレーターもどっちの言葉をどっちの機械に使ってもいいとかもあった

44 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/07/12(水) 15:33:50.71 ID:aO8rmFiN.net
ヽ(゚∀゚)ノ ニッポンチャチャチャ!ニッポンチャチャチャ!

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 15:33:57.06 ID:e1vK6Ebk.net
英 Japan ジャパン
独 Japan ヤーパン
仏 Japon ジャポン
西 Japon ハポン
伊 Giappone ジャポネ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 15:38:47.24 ID:WSo9isbO.net
俺は一生シナとしか呼ばないと思うあそこ
奴らはそれ聞いてファビョってるみたいだから受ける

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 15:44:16.11 ID:Tw1xqxrJ.net
>>22
マジレスすると
オランダ出島があるくらいの時代でも
日本人が朝鮮じゃなくて高麗と呼んでいたから
西洋人は日本を通じて朝鮮を知った

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 16:15:31.84 ID:SmwfS0EX.net
香港メディア
北京が怖くてChina支那には触れず

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 16:28:56.50 ID:1nRXZJbo.net
>>45
イタリアはJが無いからGiにしているけど
全く使わなかった訳でも無いし固有名詞をわざわざ代えてるのは
始めは国名・地名以外で「日本」と遭遇した感じなのかな

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 16:40:31.52 ID:jHQwgrlB.net
日本の英語名はEastkoreaが良いと思うね

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 16:54:51.30 ID:Job2t5qm.net
>>46
支那で充分だよ、中国なんて呼んでるとこほかにないから

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 16:56:09.81 ID:dXF/fIV/.net
>>50
おまえらの英名は「it(それ)」な!

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 16:56:55.10 ID:Job2t5qm.net
>>46
国際的に呼ぶならPRCだな、最近製造国誤魔化すため自分で使ってるし

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 16:59:16.85 ID:uFPZ6itk.net
中国はCHINAなのに日本に支那と呼ばれるとブチ切れる不思議

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 17:01:56.74 ID:tqTo/yNP.net
>>4
呉音と漢音の違いだな。
本来は漢音の「じっぽん」も
使われてたんだろうけど。
(今でも「本日」は「ほんじつ」
だから、ひっくり返すと「じっほん」、
「じっぽん」になる)

56 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/07/12(水) 17:04:29.92 ID:aO8rmFiN.net
>>54
<# `Д´>ノ なじぇ「南朝鮮」呼ぶニダ!
正しくは「偉大なる大韓民国」と呼べニダ!

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 17:05:20.98 ID:UpX0dAzl.net
つか
マルコポーロの時代の中国の標準語の発音が、日本国(ジーペングゥオ)  ここから転じて行ってジャパンだろ

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 17:08:45.46 ID:Tw1xqxrJ.net
>>22
マジレスすると
オランダ出島があるくらいの時代でも
日本人が朝鮮じゃなくて高麗と呼んでいたから
西洋人は日本を通じて朝鮮を知った

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 17:11:20.77 ID:SBPbm2gO.net
>>37
cinaが元々の語源でしょ
cina=秦

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 17:13:32.25 ID:UpX0dAzl.net
ちなみに、今の広東語は日本語とかなり近いと思うんだよなあ

数字なんか
北京語だと1:イー 2:ァー  3:サン 4:スー 5:ウー 6:リィゥ 7:チー 8:バー 9:ジゥ
広東語だと1:ヤッ 2:イー 3:サァン 4:セーィ 5:ン 6:ロック 7:チャッ 8:パット 9:ガウ 

日本に伝わった時の現地のメジャーな言語が今の広東語だったんだと思うよ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 17:21:55.13 ID:Wrd2tuRi.net
>>19
ほとんどの何ではシナ、あるいはシーナとか言う
おそらく大昔の秦の事

62 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/07/12(水) 17:25:39.40 ID:aO8rmFiN.net
>>60
ヽ(゚∀゚)ノ リャンガーコーテル、ソーハンイーガ!ヨクヤク!

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 17:28:00.29 ID:twjNbHfT.net
アメリカの属国なので

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 17:44:03.88 ID:wYOSHZIS.net
日本という中国語を中国語よみしたらジープンだった

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 17:49:38.85 ID:w5Sc/Tgc.net
>>63
当時にアメリカなんてないぞ?

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 18:06:08.24 ID:8yXfhdQz.net
>>1
Chinaをシナと読むとなんであかんの

ローマ字読みだシナ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 18:13:52.90 ID:Ss7H++M2.net
>>60
イーアルサンスーウーリューチーパー
東南西北焼肉定食

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 18:14:35.05 ID:Ss7H++M2.net
>>63
日本語使えるか?

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 18:19:43.47 ID:btvfVhCc.net
ドイツの英語名がDeutschlandじゃなくてGermanyなのと同じ理由

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 18:44:32.63 ID:oAUHGQpF.net
りゅーちぇる死亡

叩かれてたからか?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 18:56:35.55 ID:UNIpFOcg.net
ジャップランドだろ(笑)
JAPLAND

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 19:16:56.33 ID:emVQQURs.net
マルコポーロが訂正し忘れたのが悪いんだろ。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 19:27:37.86 ID:ZgzxtgIu.net
>>59
支那の漢字が気に食わないみたいだから、秦那って書いてやれば良いのにね。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 19:35:26.56 ID:rN4gu2BP.net
とはいえ、エロ系ヤバイワードになりそうだから日本も今更下手に拘る必要も無いという・・・

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 20:15:20.45 ID:Job2t5qm.net
平和,断公、国士無双、大三元、四暗刻

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 20:29:13.03 ID:Lu5lGYex.net
>>19
「アーアーキコエナイアルヨー」

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 20:31:41.49 ID:Job2t5qm.net
>>19
チャイナと言ったら陶器、ジャパンと言ったら漆器だな

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 20:33:29.50 ID:/ZSnHFi3.net
かわーいあの子は誰のもの
って歌で、「日本人」を
「ニャンプンニャン」って
歌ってるな。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 20:33:31.59 ID:/ZSnHFi3.net
かわーいあの子は誰のもの
って歌で、「日本人」を
「ニャンプンニャン」って
歌ってるな。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 21:01:34.42 ID:XVADFwrS.net
NだとKより後ろになるから、Jにしたニダ!!
なのでウリはKoreaをCoreaにするニダ!!!

って昔聞いた記憶が・・・

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 21:02:41.46 ID:m6vrvW+x.net
チンパンジー(zypangy)
ジパング(zipang)

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 21:02:43.60 ID:m6vrvW+x.net
チンパンジー(zypangy)
ジパング(zipang)

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 21:12:44.26 ID:kG4B2jj6.net
いやーどう呼ばれてようが気にしないので

なあチョーセンジン

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 21:32:53.67 ID:RHgM95Qb.net
日本も韓国なんて呼ばすに世界標準で南コリアにしようぜ。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 21:33:07.69 ID:vZHMwsCk.net
中国はシナだろうな普通に

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 21:39:20.67 ID:ChB7fG/n.net
読み方なんて国によるとしか
ジパングだろうが、ヤーパンだろうが、ジャポネだろうが一緒

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 21:44:36.02 ID:FifEIVoP.net
何故チョン公とかチャン頃と言わ無いのか。
昭和の御代では普通にチョンとかチャン頃とか呼んでいたんだが。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 21:51:13.43 ID:v6XDz3dS.net
>>2
sit! (ドイツ語だったかな?)
とか金髪女に言われるんだよな
大昔に本買ったけど最後まで読むに耐えなかった記憶が。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 22:02:17.92 ID:0kpoF9sz.net
>>83
じゃあジャップでいいか

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 22:08:24.51 ID:BxKKpM1B.net
>>85
「中華」なんて単語はポリコレ的にアカンよなw

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 22:35:53.85 ID:n/rBlT12.net
>>13
ニコン「そうなのか」

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 23:01:09.05 ID:MriMUFn4.net
ヤポーン

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 23:14:08.35 ID:xhMhktQw.net
なんかnippunがサイバー攻撃を受けたのを思い出した

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 23:25:59.52 ID:ekr43d/Z.net
ていうか自国の対外的な正式名称が日本語じゃないってなんなんだろうな

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 23:29:17.38 ID:0Hhvue63.net
マルコ・ポーロ時代の中国(というかかの地)での「日本」の発音って何なの?

とか尋ねつつ投稿テスト

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 23:51:27.39 ID:x6NsapGG.net
グルジアじゃなくジョージアと呼んで
みたいもんか

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 23:53:11.26 ID:xhMhktQw.net
>>27
ドイツZDFのニュース見てたら北京はPekinて表記だった

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/12(水) 23:58:00.73 ID:uv6v1CYj.net
今更こんなこと言ってるのか
漆器がjapanだからその辺からだろ
因みに日本の場合は世界をオランダ語で見てたのでヨーロッパの国名は原語に近い

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 00:03:59.06 ID:PfeUtefd.net
日本の読みjitsuponが西に伝わり
Japanになった

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 00:09:06.50 ID:S5ACP6jO.net
>>89
お前ら民族に言われても日本人は噴出してしまうだけなんだが
ちょっぱりでもじゃっぷでも馬鹿にされるのはお前らの方だぞ?
だって君らの方が劣等だってみんな思ってるんだからさ

韓流ファンもな

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 00:21:53.93 ID:BeBaVcT3.net
ドイチュランド
アルマーニ
ゲルマニア
ドイツ

これよかましでしょ

102 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2023/07/13(木) 00:22:33.91 ID:bfFfytpn.net
 

 中国をドイツ語で表現すると、『シナ』
  
『中国をシナと呼ぶのは失礼だ』 と言い放ったのが、日本のバカパヨ記者。

 

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 00:33:15.28 ID:BeBaVcT3.net
>>102
支那は国名出なくて場所を示す地名だからね
まずその記者にその中国が一体何処の国を指していってるのか聞かないと
中華人民共和国共和国なのか中華民国の事か
話しをしている内容が1949年以前の事なら建国してない存在しない国の話を何故しているのか意味がわからんと突っ込めば良い
この時代に中華人民共和国は存在しないとね

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 00:40:25.88 ID:lsVc8NEN.net
>>1
役に立つ解説記事だな

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 01:29:56.19 ID:P0isyW9m.net
 




>>1

『黄金の国、ジパング』は、
ふつうは英米人ならジパーン! という発音になる。
英米人は最後のグはほとんど発音しない。
英米人だったら最初のジもほとんど発音しないので、
ジャ と変わらない。だから、ジャパーン! になる。

香港は、英米人ならホーン!コーン! という発音になる。
Hong Kong




 

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 01:50:42.77 ID:P0isyW9m.net
 




Hong Kong
英米人なら、ホーン!コーン! と発音。

King Kong
英米人だったら、キーン!コーン! と発音。

日本は、
英米人は、ジャパーン! と発音。

イギリスから見たら香港も日本も、Far East だ。
東洋の神秘な発音で良いのでないのお。

アメリカは、日本はPacific と見る。




 

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 01:58:48.59 ID:0obTB8+A.net
ほんとチャイニーズは日本のこと好きすぎだな
憧れるのもわかるがもう少し自国の文化とか大事にした方がいいぞ
・・・あ、文革で壊しちゃったんだっけ?

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 02:15:09.37 ID:qQpaYn5p.net
歴史が長いから伝わって行く内に訛っただけ
中国もチャイナとかシナとか言われてるだろ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 02:23:40.74 ID:h2x6Y1tV.net
>>105
先ほど、米国人3名に"Zipangu"を先入観なしで読んでもらったら、
「ザィパングー」と「ツィパングー」と発音した。語尾の母音もハッキリ聞こえた
「ジパングと発音させたいなら"Geepangu"とか書いてくれ」ともw

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 02:27:50.62 ID:lsVc8NEN.net
語感的にnipponよりjapanの方が良いからジャパンで良いよ、自分は気に入っている

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 02:38:49.60 ID:dgmHArPv.net
ドイツやらオランダ、中国韓国なんかの英語名は国際社会やそれぞれの国では受け入れられてないの?

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 06:24:20.33 ID:S5ACP6jO.net
>>31
戦前閣議決定では大日本だよ、戦後の民間仕様ではどちらでもいい。しかし官庁は基本にっぽんだったはず

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 06:27:49.20 ID:S5ACP6jO.net
>>105
グーの部分は国だからジパンで正しいね。日本・国 ジパン・グー

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 06:31:15.18 ID:S5ACP6jO.net
元人「ジィッポン・グォー」
まる子「ジパングか…。」

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 09:11:44.52 ID:lsVc8NEN.net
>>113
なるほどね、豆だな

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 09:19:02.06 ID:4ogZIj/k.net
>>2
精神的にチ〇ンっぽいのがああいう糞みたいな作品好きそう

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 09:24:01.27 ID:gSjd3VoX.net
中国が基準になってるからよ
中国人の「日本」の発音を欧州の人々が聞いて
自分たちの言い易いようにしたのがJAPANよ

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 09:29:43.30 ID:gSjd3VoX.net
蓁を欧州の人々がChinaと発音したのを
日本人が便宜上「支那」って言ってたのと同じよ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 10:57:02.77 ID:yD7gcRoA.net
ジパングは日本の事ではない、という説もあるがね。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/13(木) 16:35:43.82 ID:2oo/4fCZ.net
大韓帝国属倭人繁殖地が日本と日本人だろ

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/14(金) 02:57:20.44 ID:bksuONzi.net
今の中国語自体、満州人の官僚が話てた言葉がベースだから、マルコポーロの時代とは全然発音が違う

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/14(金) 05:18:32.94 ID:2BoZd0wC.net
だがしかし
ZiとYaは違う
今の日本語でもある発音ジッポンの方がジパングに近い
マルコ・ポーロはイタリア人
Jippongu→Zipangu→Giappone→Japan

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/14(金) 06:50:11.46 ID:kPG6WCh0.net
日本は宗主国韓国から与え恵んで貰ったZapanに英名を正しく変更するべきだな
日本人は英語すら操れない猿なんだしね

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/14(金) 18:29:10.09 ID:/GYd/cTJ.net
>>31
政府専用機も紙幣も切手もNIPPON表記だが、以前聞いた説明では
NIHONではナイホンと誤読されるかもしれないがNIPPONならせいぜいニポンだからまだましだとか

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/14(金) 18:34:32.75 ID:/GYd/cTJ.net
>>124
いかん、政府専用機はJAPANだった

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/14(金) 21:27:55.13 ID:QDyRUMGj.net
ニッポン

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/14(金) 23:01:52.14 ID:kPG6WCh0.net
>>123
大賛成

Zapanわzapaneseと呼んで欲しいよね

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/15(土) 00:08:25.17 ID:7Qy4pjB9.net
>>60
広東語より、福建語の方がもっと日本語に近いけどね。ほぼ福建語な台湾語も。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/15(土) 13:54:18.35 ID:C0kB15Q1.net
音読みが呉音漢音主流だから人=ニンジン男=ナンダン
呉音の方が破裂音が無いから優しく聞こえる
英語で破裂音控えるとかフランス語みたいな感じかな

総レス数 129
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200