2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウナギロンダリング】 台湾産稚魚、香港ルートで大量輸入 規制かいくぐる [7/30] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2023/07/30(日) 07:31:43.28 ID:S+ttwtuf.net
産経新聞 2023/7/30 07:00

30日の「土用(どよう)の丑(うし)の日」に消費のピークを迎えるニホンウナギ。
日本の夏に欠かせないスタミナ源だが、国産と呼ばれるウナギのなかには稚魚のシラスウナギを海外から輸入し、
国内で養殖しているケースも少なくない。多くは香港産だが、規制を逃れるため、実際は台湾産にもかかわらず、
迂回(うかい)輸入されている実態がある。
稚魚産地をロンダリング(洗浄)する「香港ルート」と呼ばれる抜け道が流通を不透明にしている。

大阪市東淀川区のスーパー「イオンスタイル東淀川」ではウナギ商戦が佳境を迎えていた。
かば焼きを試食した80代女性は「ウナギはどんどん高くなる。
安い中国産ばかり買っていたが、30日は国産でぜいたく気分を味わいたい」とほほ笑んだ。

スーパーや飲食店で並ぶニホンウナギのほとんどが稚魚のシラスウナギを国内で養殖したものだが、
近年は不漁が続き、価格は高止まりしている。

今年、国内の養殖施設に池入れされたシラスウナギは16・2トンで昨年と同程度だが、
1キロあたりの取引価格は250万円と昨年より30万円高騰し、この5年で最高になった。
池入れされたシラスウナギのうち、香港などから輸入されたものは10・5トンで、国内で漁獲されたシラスウナギを4年ぶりに上回った。

https://www.sankei.com/article/20230730-2T3BH3HG4RNU7KXTMGNWE3XFLY/photo/B7NJPJDKZJOXVOC5FG4LA4TFSE/

あるウナギ業者は、大規模な漁の実体がないのに香港から大量にシラスウナギが輸入されるのは
「台湾産のシラスウナギが香港を経由して、香港産として輸入されているからだ」と打ち明ける。

日本と台湾の間にはシラスウナギの輸出規制があり、直接取引が制限されている。
このため、香港を経由する密輸網≠ェ取引を可能にしているといい「ウナギロンダリング」と呼ばれるという。
水産庁もこうした経緯を把握しており、担当者は「禁輸措置をかいくぐった台湾産が多いのではないかと推測できる」と話す。

リスクを伴う密輸は適法に流通するものよりも高値で取引される傾向がある。

香港ルートに詳しいある業界関係者は「闇流通を専門にした台湾の業者などは輸出規制によって売り場がないため、
高く売れる海外にシラスウナギを持ち出すことを考える」と明かす。
規制という縛りが闇ルートを開拓し、不透明な取引が生まれていると強調する。

https://www.sankei.com/article/20230730-2T3BH3HG4RNU7KXTMGNWE3XFLY/photo/PWPTV5HYAZMVZL4UBFKLYBY2ZQ/

日本と台湾の間で規制が行われている背景には、それぞれがシラスウナギを資源として囲い込みたいという思惑があったからだと、
中央大の海部(かいふ)健三教授(保全生態学)は指摘する。

日本が40年以上前に輸出を規制し、平成19年に日本が規制の延長を決めたことへの報復として、台湾も輸出を規制したという。
この直後から日本で香港産の輸入が急増しており、台湾で漁獲されたシラスウナギの密輸が横行するようになったとみられる。

国際自然保護連合(IUCN)の種の保存委員会のメンバーでもある海部教授は
「密輸が横行すると正確なシラスウナギの漁獲量などの情報が分からず、資源管理は困難になる。
規制を撤廃すれば密輸を行う理由がなくなり、適切な資源管理につながる。
さらに違法行為のリスクがなくなることで、ウナギの値段が下がる可能性もある」と提言している。(清水更沙)

https://www.sankei.com/article/20230730-2T3BH3HG4RNU7KXTMGNWE3XFLY/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 07:33:23.17 ID:eMFCjIiZ.net
買うなよチウゴク産ウナギ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 07:35:39.22 ID:eRYkKzP5.net
こんなの昔から言われてんじゃん
酷いのになると中国産を一週間位日本の池で泳がして国産とかなw

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 07:38:44.97 ID:N9JC+jOS.net
うなぎからしたらたらい回しだな w

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

5 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/07/30(日) 07:45:17.92 ID:9R+i1Lpy.net
(=゚ω゚)ノ マカライトグリーン色なちうごく産うなぎ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 07:52:22.27 ID:RyzAr2p5.net
チャイナリスクですね

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 07:55:04.47 ID:xeYln0lL.net
ワンコがウナギ好きなんでよく買うけど
鹿児島産、愛知産、宮崎産とかで、脂っこくなさそうなやつを選んで買ってる

今の時期は新仔が出回るので、白焼きと蒲焼きを両方買ってワンコの機嫌を取るんだ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 08:01:21.13 ID:ST3uGmG4.net
アサリやハマグリも、支那産を日本の海を潜らせると日本産にできたり、日本で最終加工すると国産になる『息を吐くように〜』ってヤツをやめさせないと。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 08:14:49.89 ID:LRhBgS+8.net
純国産は絶滅危惧種になって食えなくなるから、台湾稚魚でもええやん。
喰って判別できる客もほとんどいないし

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 08:17:25.40 ID:MTSSJD85.net
結局さ
日本と台湾の有効なんてこういう臭いものを全部有耶無耶にした上に
成り立ってる砂上の楼閣だよ
だから日本はもっと最初から本音で話し合える真の友、韓国を大事にすべき

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 08:29:01.18 ID:9wkwDvNs.net
値段とうまさが釣り合わないもの
うなぎ
キャビア
タラバガニ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 08:41:43.59 ID:Ogw7DrH7.net
中国産うなぎと韓国産うさぎは日本に輸入するのに放射線検査が必要
むしろ禁輸にすべき

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 08:45:01.46 ID:eMFCjIiZ.net
国産冷凍ウナギ4匹分買った!

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 09:18:30.30 ID:WMmZPOHT.net
ワシントン条約の対象になれば、国際取引禁止になるから、自国で消費してないところは漁獲する理由がなくなるので資源保護には最適。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 10:15:10.50 ID:jOqHStPe.net
完全養殖が確立するまで困難は続く

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 10:20:56.56 ID:6/zMn0xn.net
放射線検査したらいい

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 11:03:39.29 ID:y7qOSvof.net
※10
パヨク語では敵国のことを「真の友」って言うんだな

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 11:33:05.42 ID:ke6J8TCX.net
生態の保護
産業の保護
外交の都合

なんかがごちゃ混ぜで、主張がブレすぎな記事

(有名無実化してる法のすり抜け以外)
危惧する不正や生態系の混乱も見当たらず、
原状で問題ないように見えるのだが……

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 11:48:27.59 ID:CsV7W/rM.net
縁起の為に中国鰻を食べるとか本末転倒だろ
精力つけたいなら馬刺しにしろ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 11:48:55.48 ID:exQYThAe.net
丑の日を止めろ。
うなぎの旬ではない夏に無理して食うな。
需要が減れば、リスクの割に合わない密輸も減る。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 11:54:55.80 ID:Lxh4BHQ+.net
種の保存の為にも一刻も早く日本の猿民族を絶滅させるべきだな

うなぎ1尾の命は地球の害悪日本猿民族1億匹の命より重いのは明らかだ

22 :規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM :2023/07/30(日) 12:08:02.07 ID:9R+i1Lpy.net
>>11
|(V)
| )ミ <ケケケケケケケケケケケケ

(V)。 。(V)
.ミ( ∀ )ミ <貧乏人に食わすカニはねえっ!!

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 12:15:39.92 ID:U/9ULQ9H.net
>>1
またシナ人か
こんな汚ない事を平気でやるから国内の量産化も技術を盗まれるから気を付けないとヤバいぞ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 14:12:14.01 ID:MNAezb21.net
やはり うな次郎は優秀食材

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 15:27:25.53 ID:RoL0QdNN.net
台湾は80年代まで日本の輸入鰻の大半を養殖していたので稚魚を捕る漁師が沢山居る
なので震災の前位迄は土用丑の日が近付くと成田や関空で台湾から運ばれて来た鰻の通関の映像がお約束のように流れていた

台湾で養殖する分を遥かに超える稚魚を捕獲しているので、日本が買わなくても中国やタイに売るだけ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/30(日) 15:39:35.73 ID:UKXIf1xn.net
せめて国産守ろうや
河口でサビキってかき揚げしてる場合じゃない

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/07/31(月) 06:08:43.47 ID:FH95+ruH.net
台湾産雑魚に見えたw

総レス数 27
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200