2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【専門家が比較】 世界の4大古代文明の中で中華文明だけが途絶えなかったわけ [8/15] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2023/08/15(火) 07:16:30.32 ID:lOuHO1p7.net
中国新聞社 2023年8月14日(月) 20時30分

世界の4大古代文明と言えば、西からエジプト文明、現在のイラクを中心に栄えたメソポタミア文明、
インド・パキスタンで栄えたインダス文明、そして中国の黄河文明だ。中国ではその他の古代文明も存在し、
互いに密接なつながりを持っていたとしてより広く「中華文明」などと言われることも多い。
4大古代文明の中で中華文明が特異なのは、統治システムなども含めて大きく変化しつつも現在まで断絶することなく継続していることだ。
そのような中華文明の特徴とは何なのだろう。中国社会科学院中国史研究院の李国強副院長はこのたび、
中国メディアの中国新聞社の取材に応じて、中華文明の特徴について説明した。
以下は李副院長の言葉を整理して再構成したものだ。

・自然環境に加えて漢字による記録が文明の継続に有利に
ー中略ー

・外部文明を取り入れたからこそ持続した
ー中略ー

・西洋人によるアヘン戦争以来の差別視は今も残る
西洋人は、歴史上の中国と現代中国を「異なる中国」と見なすことがある。しかし現代世界は歴史上の世界の延長であり昇華だ。
現代中国は歴史上の中国の延長であり昇華だ。人々が目にする現在は、すべて過去から続いてきたものだ。
これは人類の社会に対する基本的な認識にすべきだ。習近平主席も述べたように、中国は歴史の長い連続性から認識せねばならない。
そうしなければ、古代中国を理解することも、現代中国を理解することも、まして未来の中国を理解することもできない。

歴史上の中国が人類文明に貢献した事例は極めて多い。
例えば、19世紀初頭に西洋諸国はより近代的な官僚制度を構築し始めたが、その際には中国の科挙制度の強い影響を受けた。
当時は多くの西洋人が、中華文明を称賛していた。

状況を一転させたのはアヘン戦争だった。
多くの西洋人がそれまでの考えを捨て、西洋文明は世界の発展をリードすする最も先進的な文明で、
東洋文明、特に中華文明は保守的で立ち後れており、中国人は愚かなので、「改造」されてしかるべきだと考えた。
甚だしきに至っては、「殴ってでも改めさせねばならない」と考えるに至った。

このようにして確定された「西洋中心主義」思想は、西洋人の東洋を見る基本的立場と観念を変えていった。影響は現在も続いている。

ただし中国側にも至らぬ点があった。中華文明を広く世界に伝える点で、強化と改善がもっと必要であることは間違いない。
歴史研究者は、中華民族や中華文明についてより全面的に深く研究し、世界に向けても説明していかねばならない。
中華文明の由来、内包、特質、心意気をはっきりと説明してこそ、国際社会の中国に対する誤解、歪曲(わいきょく)、
疑問によりよく対応することができる。
国際社会で思想の交流と対話を展開し、より多元的な方式で情報の対外発信に努めれば、
中華文明は博物館や書物だけに残されているのではないことを海外の人々に真に理解してもらうことができる。
そのような努力を通じて、長い歴史を経て現代に至った中国をより正確に理解してもらい、中国は信頼でき尊敬できる国であり、
愛すべき国であると実感してもらうことができるはずだ。(構成 / 如月隼人)
https://www.recordchina.co.jp/b918533-s41-c50-d0198.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:17:54.95 ID:IHudKoUq.net
朝鮮文明が抜けてます

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:18:36.79 ID:sOrkKl2K.net
易姓革命で皇帝が変わるたびに無くなってんじゃないの

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:22:03.67 ID:HurI/SNQ.net
途絶えてますが

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:22:11.10 ID:09R6DhoD.net
古代中華文明作った民族はもう居ないんだろ
で、小中華と大朝鮮、どっちが正統な後継者なんだい?w

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:22:52.75 ID:HurI/SNQ.net
中世までしか歴史がない国

食文化もペラペラだし

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:23:43.01 ID:rbjb8FFh.net
マスタ-キートンでは世界4大文明は古いとか言ってたけど

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:24:29.52 ID:IRao2BtS.net
 
自民・森まさこ議員「ブライダル補助金」報告に批判殺到「少子化対策になってない」「単なるブライダル利権」
 

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:24:47.33 ID:bcqCHx+P.net
他の文明も継続して国家が有るし、断絶した文化なら中国もいっぱい有る。
一体何を持って断絶とか途絶えてないと主張しているんだ?

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:25:38.56 ID:RkRNhzlw.net
中国って何度も滅んでは生まれてるだけ
継続した文明ではない

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:27:21.39 ID:/5p7HqWA.net
モンゴルに潰されたのにw

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:27:43.51 ID:HurI/SNQ.net
結論
中国は史料と史実が途絶えた馬鹿国
最大の戦犯は毛沢東

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:28:01.72 ID:DSNQiHdv.net
日本にも文明を伝えてくれてお猿さん同然だった日本人を人間にしてくれた古朝鮮文明が抜けてるんだけど

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:28:39.38 ID:wz4awbJF.net
何回も滅んでるやん

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:29:29.17 ID:CIgyY8p6.net
このスレに天朝が涌きそー

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:30:31.81 ID:neDbCqg4.net
エゲレスの属国になりとうないぜよ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:30:44.61 ID:Zi6/EXCA.net
何度も滅んだじゃん。こいつらひょっとして今までずっと同じ国が続いて来たと思っているのかな?
日本のように支配者が変わって国名を変えただけで国そのものは変わっていないんだと。
じゃあ例えば元のジンギスカンはシナ人だったのか?
中国とは言わば様々な民族によって入れ替わり立ち代わり支配されて来た地域名に過ぎない。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:34:29.00 ID:5dDtArXK.net
>>2
最近までドングリ拾って穴掘って住んでたろ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:34:33.94 ID:Zi6/EXCA.net
お前たちにサンタクロースのようにわざわざ猿に何かを教えに海を越えてやって来るほど親切だった時があるのかバカチョン?

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:35:46.94 ID:rjT32yKc.net
>>1
支配者層は漢民族じゃない時期のほうが多いんじゃねえか?w
始皇帝は漢民族じゃないしw

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:36:12.28 ID:HurI/SNQ.net
>>15
あいつ中国史まったく知らないよ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:37:47.61 ID:YCx8ZkYS.net
気候の変化が少なかったのが幸いした事に尽きる

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:38:20.18 ID:daJPmZRe.net
民族が総入れ替えされてるのに連続性が存在するように見えるのは
単に地理的な問題

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:38:26.70 ID:g2x1rOcb.net
中国地域のぶつ切り文明。中共になってからは文明が途絶えて劣化する一方。
漢字すら維持できなくなって愚民向け人民文字に退化しとる。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:38:56.91 ID:szlyJecF.net
1948年 大韓民国独立
1949年 中華人民共和国樹立
1952年 日本国独立

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:39:12.32 ID:COC8oO55.net
>中華文明の由来、内包、特質、心意気をはっきりと説明してこそ、国際社会の
>中国に対する誤解、歪曲(わいきょく)、疑問によりよく対応することができる。

出たよ「自分たちは何もわるいことはしていない、お前らが誤解しているだけだ。
(だから批判すんな黙ってみてろ賛同しろ)」という反省改善の意志が全く無い
中華理論

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:39:33.80 ID:zZKvUYWb.net
意味が分からん
その基準ならメソポタミアやエジプトだって滅んでないだろ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:40:20.53 ID:Zi6/EXCA.net
例えば元は今のモンゴルであることをこいつらは学校では教えていないんじゃないのかな?

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:41:31.79 ID:YCx8ZkYS.net
それとG5大河文明である漢江文明のおかげでもある

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:42:09.52 ID:SuikQ5mj.net
>>1
清王朝末期とか、外部文明の取入れに失敗してませんでした?
国威発揚用のエスノセントリズムなんだろうけど、再発見が必要なの認めてる時点でちょっとお察しかなぁ…
(文明文化が連続してるなら、考古学者や歴史学者のすべき仕事はもっと違ったものになるだろう

>>11
「四大文明」って語自体が日本で考案されたものだったかな
てか、そもそも何をして「文明」とするかで結構見解が割れるしなぁ…

あと、マスターキートンの主人公は「ドナウ文明を発見したい」と言ってたので
その辺でちょっとバイアスがある風に描かれてても不思議じゃない

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:42:32.53 ID:YIg4nKQv.net
「四大文明」という概念自体世界的には存在しないらしいな

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:42:38.07 ID:sOrkKl2K.net
<丶`Д´> 古朝鮮文明が抜けているニダ!

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:43:32.45 ID:SuikQ5mj.net
>>26
ある意味中華らしいっちゃ中華らしいのが皮肉利いてる

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:43:40.71 ID:MVrEsBeo.net
大韓文明を省略してる理由の説明を求めたい

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:44:25.39 ID:Zi6/EXCA.net
多分かつていくつもの国に分かれていたことがあるということも、
日本の戦国時代のような基本的には同じ国家内での内紛という感覚で考えているのではないのか?
実際には異民族間の戦いであったことを理解していない。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:44:26.05 ID:hwQM2h5s.net
少なくとも文化大革命によって完全に断絶しましたよ🤣🤣🤣

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:45:39.41 ID:YIg4nKQv.net
>>20
辺境に追いやられてる少数民族の存在をどうとらえてるんだろうね

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:46:05.14 ID:SuikQ5mj.net
>>31
日本の考古学者が作った語/概念であるか、清王朝末期に中国で生まれたものであるらしい
(後者の説は調べるまで知らんかった

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:46:11.97 ID:HurI/SNQ.net
大陸に残ってるのは中国文化の残滓と、共産党が作ったハリボテの文化
文化の一部が台湾に残ってるのは不幸中の幸い

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:46:58.28 ID:919rp+47.net
>>13
今の朝鮮人とは無関係だが

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:47:48.74 ID:SuikQ5mj.net
>>37
それらは「中華民族」なるものに統合するつもりっぽい

>>39
香港にも最近まで多少は残ってたように思うけど、香港はもうダメっぽい

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:48:50.48 ID:Zi6/EXCA.net
文明というのは文化の系統のことであって、国家そのものを指すものじゃない。
それを奴らは一つの国家が日本のように連綿と続いて来たことであるかのように勘違いしている。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:49:18.12 ID:hwQM2h5s.net
>>13
単なる通り道に言及する必要性はないでしょう

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:49:31.07 ID:NoemXaI1.net
いやいや中華文明は文革で潰しただろw

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:49:49.52 ID:HurI/SNQ.net
>>41
イギリスが統治してたほうが中国らしさが残ってたとは皮肉な話

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:50:17.96 ID:P3agKuQ2.net
隋、唐は鮮卑系の異民族政権で、漢族は地方豪族含めてメタメタに解体されたし
元はモンゴル系、清は女真族だし
その度に前の社会制度リセットされてたしなあ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:50:29.98 ID:COC8oO55.net
>>30
四大文明って言い出したのはたしか清の「政治学者」の梁啓超。
西洋諸国に侵食される自国民を鼓舞するために、我々にはこんな
素晴らしい文明があるんだと言い出したのが四大文明。

そういう経緯で生まれた言葉だから、ギリシャ・ローマ文明とかは
ガン無視してる

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:50:35.83 ID:vEqfjFtc.net
中国は継続しててインドは断絶してるのか
どういう基準なんだ?

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:52:13.56 ID:JE9eF09x.net
王朝と支配者(民族)が何度も入れ替わってるじゃんw
そういうのは文明が継続してるとは言わないんだよ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:53:42.06 ID:YCx8ZkYS.net
お隣、韓国の文明にも着目
世界の文明の起源なのだ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:54:57.33 ID:CPsPA8ZC.net
>>35
三国志の時代までは内紛という感じだったが
その後の五胡十六国時代で異民族王朝が乱立してメチャクチャになったな

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:54:59.72 ID:COC8oO55.net
あえて考えるんだったら宗教みたいに終始一貫したものが文化の根底に
あるか無いかという部分はあると思う。

そういう意味じゃ儒教・道教が根底にある中国は昔ファラオでいまイスラムな
エジプトよりは継続性があると言えるけれど、だったらヒンズー教が続いてる
インドの文明だって継続性がるよねって話になるんだけれど

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:55:05.99 ID:FCgYMpKt.net
未だに古代文明レベル

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:55:49.48 ID:hwQM2h5s.net
>>50
パラレルワールドのお話は余所でやってどうぞ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:56:01.08 ID:SuikQ5mj.net
>>45
皮肉と言えば皮肉だけど、イギリスからしたら異文化だから捨てるべきでないと判断したのかも
逆に中国ではありふれてたからこそ捨てるのに躊躇いがなかったのではなかろうかと思料してみる

>>47
なるほど、そういう文脈で言い出された語な訳ね
(一応自信がなかったので、ふわっと調べなおした結果は38に書いといた

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:57:22.85 ID:MCjA0ZDT.net
>>2
文鮮明として脈々と…w

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 07:59:45.97 ID:vXzwycNv.net
え?

中国文化残ってないご

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:00:18.90 ID:nbcK6huw.net
コリアン文明の影響受けたのが黄河文明って朝鮮人が言ってた気がする

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:00:44.38 ID:vXzwycNv.net
>>12
資料をやいたのは

毛沢東のアホのせい

焚書した

中国共産党打倒

習近平も国つぶす

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:01:28.68 ID:wzQiz7wM.net
人は記憶型と思考型に大別できる

中華文明とは?
異民族による侵略で主がコロコロ変わり続ける
被占領文明

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:02:00.89 ID:cZv2lynv.net
>>3
民族丸ごと変わってるわな
漢字が共通してるだけ
ただし読み方はバラバラ

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:02:56.16 ID:Zi6/EXCA.net
ある意味こいつらは日本の歴史観にどっぷり影響を受けていると言える。
その歴史観は明らかに日本の歴史教科書の影響を受けている。
日本の歴史では日本列島内において異なる民族国家に分かれて戦争したという概念自体が無い。
(辺境の異民族を征伐したというエピソード的なものはあっても)
それになんと異民族の坩堝である大陸で常に異民族戦争を繰り返してきたシナが準拠させているというのはおかしな話だ。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:03:37.33 ID:l9kLI7VM.net
中国共産党の支配で途絶えてるじゃん

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:04:31.59 ID:ktyWOBbt.net
中国と中国共産党の違い
これよな

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:04:58.73 ID:qG/8cmkm.net
中華文明は清で終わってるだろ、今の中国は西洋文明の亜流

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:05:07.84 ID:42N72tN5.net
>>1
これは嘘だよ
中華文明は毛沢東が文化大革命で滅ぼした
今の中華人民共和国はソ連をパクった
キリスト教がメインの西洋文明の国だ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:05:55.96 ID:gQ/PbttF.net
世界の4大古代文明の中で中華文明だけが途絶えなかっ たわけ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:06:26.13 ID:NoemXaI1.net
>>57
残ってたでしょ、日本の国会図書館に。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:07:05.94 ID:nbcK6huw.net
エジプト文明 → ナイル川
メソポタミア文明 → チグリス・ユーフイラテス川
インダス文明 → インダス川
黄河文明 → 黄河
コリアン文明 → ????

文明って大河の周辺で発展したって習ったけど朝鮮に大河なんてあったっけ?

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:07:22.97 ID:ZbRFdi/v.net
ナショナリズムを煽る時に出せる文化が
おおざっぱな「漢字」って括りしか無い状況なんだな

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:07:29.92 ID:2lCOjPjm.net
色んな民族が跋扈しているけど、なぜか皆「中華」を名乗るのは不思議ではある
連続しているかと言われれば疑問だが、なら完全に途絶えたのかと言われればそれも難しい

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:07:36.79 ID:HurI/SNQ.net
文革前にも何度も隷属して色々なくなってるし

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:08:36.57 ID:/hcCZFgO.net
少なくとも元と清は中華文明とは言い難く無いか?w

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:08:54.53 ID:COC8oO55.net
>>66
蒋介石が故宮博物院の宝物持ち逃げしていなかったら、文革でどんだけの
人類の宝物が粉微塵になっていたかと考えると怖いものがある。

そうやって歴史を否定し、文化を否定し、過去を否定し、それらを語る
人間を迫害・虐殺しまくったのに領土拡張のときだけは「どこそこは
歴史上我々の領土だ」という理論を振りかざす中国共産党。なお、そう
語るときの領土の基準は基本、満州民族が支配した王朝である清国の
最大版図

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:09:32.63 ID:cZv2lynv.net
>>42
明治維新以後日本にたくさん留学してきたからな
そこから民族主義的な日本の真似が始まった

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:09:37.88 ID:wzQiz7wM.net
>>60 の続き

黄河文明より古いのが縄文文明

氷河期で大陸には人がいなかった
暖かくなってきて人類が北上してくる訳だが・・・
まずは沿岸部
そして歩くより船の方が早い
故に北東アジアで一番古い文明が縄文時代なのさ

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:10:54.42 ID:42N72tN5.net
>>52
>儒教・道教が根底にある中国

ないよ
今の中華人民共和国の根底にあるのはキリスト教と大乗仏教だ
儒教は毛沢東が孔子廟を完全に破壊したから何も残ってない

儒教や道教があるのはシンガポールとか台湾とか欧米の華僑の間だけ

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:11:43.86 ID:JE9eF09x.net
>>69
> コリアン文明 → ????

コリアン文明って存在しないよね

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:11:46.72 ID:SuikQ5mj.net
>>71
正統性とか、あの地域圏を支配するに当たって便利だからでない?
西欧でもローマ帝国の後継を名乗るなんてよくあったし、
何ならロシア帝国もビザンツ帝国の後継を名乗ってたくらいだし

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:12:24.28 ID:PEmN2Gjb.net
メソポタミア、エジプト、ギリシャ → ヘレニズム → ローマ・ヨーロッパ、イスラム
と移っていったというのが日本の歴史教科書の史観だとおもうけど
これ滅びたと言うの?

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:12:48.68 ID:ZlUY+Odw.net
焚書とか喜んでする地域なのにそれは無いな

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:13:35.26 ID:Noz3DKt9.net
何回も途絶えてるじゃん、自分で焚書とかやってただろ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:14:38.48 ID:Zi6/EXCA.net
強いて日本文明というものがあるとすれば、それは江戸文化、室町文化、鎌倉文化、平安文化といった各時代の文化を纏めて総称したもののことであると言える。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:14:41.33 ID:yhEE6pSU.net
中国が赤いのは近年だけだろ。
赤いうちは信用できない。
このおっさんは何いってんだ?

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:15:39.70 ID:QL52yLGS.net
安倍文明:2012年から2022年の10年間、ジャップランドで反映するも、1人の勇者によってあっけなく滅亡する。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:15:42.09 ID:Wfqkef4Q.net
>>5
本中華は?

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:15:51.32 ID:2lCOjPjm.net
>>79
民衆の支配には大義名分が必要で、結局文明や文化というのは支配者ではなく民衆が担っているのだろう

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:16:16.66 ID:COC8oO55.net
>>77
いまも民衆の間で最もメジャーでポピュラーな神様が関羽な時点で民間レベルで
道教の影響はしっかり残ってるでしょ

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:17:02.19 ID:wzQiz7wM.net
>>76 の続き

中国人は古い漢詩が読めないらしい
で日本人から読み方を教わったというお粗末な話
途絶えてるんだな
日本は明治まで文章は漢文

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:18:01.97 ID:yhEE6pSU.net
>>85
未だにあべの名前出して喜んでるやつは何なの?
気が狂ってるの?
パヨクの腐ったやつなの?
心の病なの?

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:18:10.37 ID:JE9eF09x.net
85
祖国に帰れよ

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:18:10.56 ID:SuikQ5mj.net
>>80
ローマ→ヨーロッパはローマ帝国滅亡時に一旦途絶えてると思っていい気がする
ヘレニズム→ローマ→イスラムは途絶えてないように思うけど、西欧の植民地になってた時代とかあるし自信がない

>>81
焚書は割とあの地域の伝統行事ではあるのよな…

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:18:34.42 ID:QL52yLGS.net
今では『かんう』と言えばこの人なんだけどw
https://i.imgur.com/FDbrlXG.png

昭和の糞ウヨには何のことやら分からないと思うけどww

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:18:51.16 ID:MfZqsQxw.net
中華は継続してないだろ

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:18:57.73 ID:IqKliNEQ.net
>>13
一億歩譲ってそれが本当だとしても当時の朝鮮人とおまエラは別の人種だぞ
おまエラは黒電話一族も認めた洞窟の悪魔すなわちゴブリンだ

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:19:34.21 ID:QL52yLGS.net
>>90-91
反映→繁栄の間違いだからね

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:19:49.73 ID:Zi6/EXCA.net
しかしこの場合は文明という言葉を一つの国家のようなニュアンスで使っている。
そういう意味で文明という言葉を使うとすれば、シナの場合はそれでは間違っている。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:20:15.58 ID:HwCefGVM.net
一億年前、最も高等な生物がサルしかいなかった時代にこつ然と現れた超生命体・それが朝鮮人。
一説には地球外生命体ともいわれている。
その朝鮮人が築いた文明こそが朝鮮文明だ。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:20:19.19 ID:lS4qW3rF.net
中華文明のすばらしい文明作品などは
台湾に残っている 
台湾に命懸けでもちだしたひとがいる
中国の文化革命でほとんど
貴重なものはない破壊されたのでは
中国皇帝は共産主義の首席 文化とは程遠い

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:20:49.51 ID:w5qykBLh.net
稲作も日本がチャンコロと朝鮮猿に伝えました

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:20:58.64 ID:2RwP9+tB.net
ほかも途絶えてないだろ

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:21:16.69 ID:nW/bSMYk.net
中国は皇帝が変わるたびに過去のものをすべて破壊してる
長安の都には歴史的なものは何も残っていない
今の中国には過去から継続する文化は皆無、そして文化大革命がとどめを刺した

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:21:51.66 ID:dYkhLzIu.net
有史以来、民主的な選挙してないから

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:22:40.47 ID:UDPO7fR4.net
>>11
モンゴルにとどめを刺されたのはメソポタミアだな

灌漑施設ぜんぶ破壊された

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:22:56.64 ID:QL52yLGS.net
ネトウヨ自慢のジャップ文明も中華文明や朝鮮文明のパクリが起源なんだけどねww

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:23:12.65 ID:HurI/SNQ.net
>>88
拝金教しか残ってないよ

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:24:39.99 ID:COC8oO55.net
>>102
マジレスすると西安の古城壁はがっつり残ってる。

万里の長城もそうだけれど、国防に使えそうなもの(だけ)は先代王朝が使っていた
ものをベースに発展と改修を繰り返してきたイメージ(暗君暴君の代名詞みたいに言
われている隋の煬帝が作った運河も後代の王朝が煬帝本人はディスり続けながらも
しっかりちゃっかり有効活用)

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:24:58.95 ID:sSTQNVGR.net
中華文明の正統後継者は台湾

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:25:01.49 ID:PEmN2Gjb.net
>>92
文化的継承があるのに「途絶えた」と言うの?

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:25:20.54 ID:2lCOjPjm.net
>>92
焚書は定期的に行われるけど、それでも完全には失くならないんだよな
後に作られた偽書説が根強かったものが古代の墓で見つかった書物の記述と一致するのとも少なくないし

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:26:39.22 ID:GEfQWiaT.net
中華と中国を朝鮮に書き変えればそのまんま朝鮮人さんの作文になる

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:27:19.08 ID:sSTQNVGR.net
中共は中華文明の残滓
と言うか文化大革命で本当に残りカスしかない

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:27:41.48 ID:fyqPxn9h.net
え?途絶えているのでは
何を持って途絶えていないと認識したんだろう

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:28:07.02 ID:+zJLTwL4.net
世界の4大古代文明ってまだ言われてんの? 

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:28:34.86 ID:fyqPxn9h.net
残虐性とか、無責任性とか、狡猾さは継承していると思うが

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:29:11.03 ID:hLwzhSP0.net
「とりあえずやってみて」とか「まずは自分で考えて」が、今の若者に響かない理由。
https://hyuig.dhavalpatel.net/0814/9bxk056c.html

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:29:37.79 ID:fyqPxn9h.net
現代の中国、北朝鮮、ロシアって
暴力団と何が違うのか?
暴力団国家だよ

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:30:21.60 ID:Zi6/EXCA.net
シナ始め朝鮮等の大陸国家は支配地域の文化を言語から何から悉く痕跡無きまでに粉砕し焼き払うというのが習わしだったからな。
基本的に文化の継承というのは困難だった。
だからチョンの言うウリたちは日帝に何もかも奪われたは自分たち大陸国家の侵略の常套手段を言い表しているだけなんだよ。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:30:44.60 ID:+zJLTwL4.net
>>92
その途絶えるって概念がよーわからんわ
アステカみたいなバッサリのやつはまだわかるけど

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:30:50.43 ID:r5hGNcWR.net
途切れ途切れ

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:30:57.92 ID:j5gin7hN.net
>>1
ネトウヨ『日本は2600年以上の歴史を有する世界最古の文明なんだよ〜〜〜!!』

まぁ〜ネトウヨと言ってることと余り変わらんけどねww

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:31:58.38 ID:r5hGNcWR.net
共産党が中華滅ぼして途切れてる状態

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:32:23.42 ID:eF193in8.net
途絶えただろ

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:33:05.77 ID:2lCOjPjm.net
>>119
メキシコのプロレスラーにマスクマンが多いのはアステカの儀式の名残なんて話があったな

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:33:31.78 ID:fyqPxn9h.net
中国文化の影響を受けながら
独自の文化を形成し、なおかつ継承して
いるのは日韓ぐらいじゃないかね

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:33:51.65 ID:SuikQ5mj.net
>>109
ルネサンス期になってイスラム圏から再輸入された文物も結構あるし、
建築技術とかロストテクノロジーになってるし、ある程度の断絶は認めていいんじゃなかろうか

一応「一旦途絶えてると思っていい気がする」と口を濁してるのは、程度問題の話になるなと思ったからだよ

>>110
それはそうだね
始皇帝の兵馬俑なんて発見されたのは20世紀に入ってからだし

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:35:06.64 ID:42N72tN5.net
>>74
文革だけじゃない明治維新もそうだ
長州閥の明治政府の焚書坑儒から楊守敬がサルベージした徳川幕府の蔵書は
その後も日本軍と中国紅軍の破壊工作から逃れて蒋介石が台北の国立故宮博物院に搬送して
今も大切に保管されてる

太平御覧のような中国の百科事典が文革や明治維新を逃れ今でも残っているのは奇跡といえる

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:35:15.71 ID:COC8oO55.net
>>121
半島系「神武天皇なんて伝説www実際は崇神天皇とかからだろwwww」

なお、それでも1700年以上の歴史があることには気づいていない模様

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:35:46.65 ID:4xSBT9VF.net
定義があるのか

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:35:48.94 ID:Zi6/EXCA.net
100年足らずの歴史しか持たないバカチョンがウリたちには文明が無いから羨ましいとさっきから喚いているようだが。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:36:45.86 ID:COC8oO55.net
>>126
20世紀末に兵馬傭を観に行ったけれど「私が兵馬傭を発掘しました」っていう
農夫のおっちゃんが敷地内に少なくとも3、4人はいたなあ

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:37:48.12 ID:PEmN2Gjb.net
>>126
イスラムが継承してヨーロッパへ伝達したという事で途絶えたとは言わないのでは?
例えば数学
ギリシャの公理系の理論、インドのゼロの概念、エジプトの天文学からイスラムで代数学・幾何学として生まれ、ルネサンスでヨーロッパに伝達・発達した
これを途切れたとは言わないでしょ

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:39:04.31 ID:SuikQ5mj.net
>>119
完全に滅びた場合を「途絶えた」と言うなら、
ローマ→中世ヨーロッパ→ルネサンスの間は「途絶えた」とはならないだろうね

個人的にはある程度の断絶があるように思うので、それをして「途絶えた」と書いただけだよ

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:39:46.45 ID:BQ0BWcDd.net
王朝が変わるたびに完全に途切れさせた挙句
文革で文人ことごとく絶滅させてるのに、
どこが途切れてないんだ?

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:40:08.63 ID:sSTQNVGR.net
>>80
ビザンティン遷都の時点ですでに文化の中心は東だからね
東ローマ帝国は15世紀まで続くし
ヨーロッパにローマ文明は続いてるよ
ただしビザンティンのギリシア人経由だが

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:40:51.70 ID:nW/bSMYk.net
日本には正倉院ってのがあって、そのなかに古代ペルシャの食器が宝物として収められてる
ぶっちゃけトルコの現地へ行けばその程度の物はいくらでも遺物として発掘されてる
ただし全部土の中からだ
1000年間静かに棚の上で大事に保管されてたペルシャ食器はここだけ

これが歴史の継続性

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:41:06.41 ID:COC8oO55.net
まあ、バカでかいハコモノが残っているから途絶えていない気になっているって
いうのもあるんだろうなあ。紫禁城とか万里の長城とか

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:41:20.86 ID:nAUBhKj2.net
日本のムー文明も四大文明に匹敵してたのに、昔の学者が適当にノリで、四大文明を創作したらしいよ

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:41:37.31 ID:fyqPxn9h.net
>>102
中学生の頃に細木数子という占い師が
天中殺とかいう怪しげな占いを流行らせてた
そいつが言うには「数千年に及ぶ歴代中国
皇帝が滅びなかった」のはこの占いのおかげ
みたいなことを言ってたわ
細木数子って、秦の始皇帝から溥儀まで
一つの王朝だと思ってんだろうなと
すごいびっくりした記憶がある

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:42:20.15 ID:SuikQ5mj.net
>>132
文化の再移入で断絶が回避されたというのを指して途絶えたとは言えないというなら、そうなるね
個人的には地域的にも文化的にも連続性が保たれたのをして「途絶えなかった」という認識で書いたつもり

「途絶えた」という語を安易に使ってしまったのは多分そうなんだろうね

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:42:24.12 ID:j5gin7hN.net
>>128
1700年以上の歴史を持つ国が
200年程度の歴史しかない国に
ボコボコにされたんだがww

歴史の長さなんて意味ね〜よwば〜かww

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:42:40.32 ID:sXQC/bys.net
>>1
シナチョンのアヘン戦争への恨みって相当なもんなんだな

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:43:32.26 ID:BrXTO8GT.net
>>8
そうそう。お前ら朝鮮人は、突如無関係なことを書いて迷惑をかけることしかできない

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:44:04.85 ID:EpNZUoNi.net
黄河文明よー知らんけど、統治システムが変わらんてことは
一応見せかけの選挙で確実に決まる共産主義だったの?
文明変わってない感ならエジプトの方が変わってない感あるなあ

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:44:19.16 ID:DjjhxA0M.net
ウリナラ文明がないニダね

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:44:39.50 ID:BrXTO8GT.net
>>13
南方の水稲がなぜか北方から伝わったという説を唱える馬鹿朝鮮

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:44:46.97 ID:qMgTybtB.net
ま、頑張ってw w w w
ダメなもんは外人が見てもダメ
中華は売りがない
エジプトやったらミイラ
オリエントやったら農耕文化
インダスやったら下水完備の都市計画
中華は???

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:45:09.85 ID:SuikQ5mj.net
>>142
世界に冠たる大帝国から蹴り落されたと思えばそんなもんかと

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:45:16.71 ID:Zi6/EXCA.net
ギリシャ文明はヨーロッパ文明の発祥じゃないのか
まあどの文明も全く独立して形成し得た文明なんて存在しないだろう。
どれも少しずつ他から影響を受けてまた吸収して形成されたものだ。

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:45:24.46 ID:6nou6sV2.net
レコチャ

151 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/08/15(火) 08:45:31.43 ID:UxvHG8Jc.net
>>138
20年以上前の「マスターキートン」って漫画ですでに
4大河文明なんて概念はもう無くて今は70以上あるとか言ってた覚えあるな。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:45:36.58 ID:PEmN2Gjb.net
>>140
ルネサンス(復活)と言ってるのは単にヨーロッパ人からの視点から見たもの(しかも19世紀にできた後世の造語)で、人類の文化・文明からみたら途絶えたとは言えないと思う
まあインダス文明は滅んだのかもしれないけど

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:47:48.32 ID:42N72tN5.net
>>133
例えば仏教は発祥地のインドでは滅びたけど
これからインドで再び復活したとしたら
それ以降は途絶えたとは言わなくなる
未来次第で表現が変わるわけ

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:48:46.32 ID:l9kLI7VM.net
>>151
ナンダッテー!

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:49:19.48 ID:qMgTybtB.net
インダス文明の継承者はインドでしょ
沐浴とかカレーとかおもろい神様とか
オリエントはサダムフセインがアピールしてたやん
レンガに自分の名前刻んで
エジプトはアラブ化したから消滅といえばあたり

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:49:52.35 ID:/Hm4Vu21.net
現代中国が、その無能さを自覚して、
歴史上の中国の功績にすがろうとしてると、そういう話か

確かに、現代中国は、歴史上の中国とは別物扱いだな

現代中国は、西側からの投資で経済を引っ張ってもらうまで、
ただ図体がでかいだけの貧乏国、

かつて、世界に先駆けて紙や印刷技術を生み出したような
歴史上の中国とは知性が違いすぎるだろ

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:49:54.32 ID:Zi6/EXCA.net
ルネッサンスの訳は文芸復興じゃなかったっけ。

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:50:22.71 ID:SuikQ5mj.net
>>152
あー、なるほど納得した

地域基準で考えてたから自分は先の結論になったけど、
「文化・文明」の系譜を基準に考えると連続してるって認識でいいんかな?

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:50:35.46 ID:sXQC/bys.net
>>148
すでに中身はスカスカズタボロだったわけだし、遅かれ早かれ列強の餌食になってたとは思うけどね

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:51:37.91 ID:COC8oO55.net
>>159
それでも「奴らはまだ本気を出していないだけ」とそれなりに警戒されていたのを
いちばん粉微塵にしたのが日清戦争だったって勉強したなあ

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:52:51.81 ID:qMgTybtB.net
仏教はスリランカで健在だよw
日本の仏教は亜流やね
ルーツのチベットの大乗仏教系w
本家と別もんw w w

162 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/08/15(火) 08:53:11.56 ID:UxvHG8Jc.net
>>160
眠れる獅子が目を覚ます前に殺されたって奴だな。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:53:29.24 ID:6nou6sV2.net
殷周秦漢三国晋南北朝隋唐五代宋元明清中華民国中華人民共和国

別文明

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:54:47.28 ID:PEmN2Gjb.net
>>158
その考えだと「地域」という範囲の定義で変わってしまって普遍性はないからね
人類の歴史として考えるべきだと思うよ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:56:19.37 ID:Zi6/EXCA.net
その発祥地域でその文明が途絶えることが文明の終わりの定義なんじゃないのか。
例えそれが既に他地域に伝播していたとしても、それは関係ないだろう。

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:56:21.26 ID:SuikQ5mj.net
>>153
直径ではないけど復興されたらそれはそれで復興って認識でOKかな?

>>157
原義的には再生とか復活って意味で、別に文芸に限った話ではないよ
建築とか芸術とか音楽にも所謂「ルネサンス様式」というものはある

>>159
それはそう
とはいえ、最後のダメ押しイベントってのは記憶に残りやすいので如何ともしがたい

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:56:25.43 ID:D9C41zst.net
文明と文化を混同してないか?

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:56:58.19 ID:HOaSMtRe.net
インダス文明はマジで謎なんだっけ

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:57:30.41 ID:sXQC/bys.net
> 長い歴史を経て現代に至った中国をより正確に理解してもらい、中国は信頼でき尊敬できる国であり、 愛すべき国であると実感してもらうことができるはずだ。

これは絶対に無理だろうなw

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:58:10.23 ID:SuikQ5mj.net
>>164
なるほどね

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:58:17.75 ID:wzQiz7wM.net
>>167
おぉ〜〜してた

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:58:26.01 ID:3rUQ7SI0.net
宇宙の起源は韓国
4大文明はそこから派生したに過ぎないニダ

173 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/08/15(火) 08:59:05.58 ID:UxvHG8Jc.net
>>168
インダスハッカッカ、マー、ヒジリキホッキョッキョ!だっけ?

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 08:59:47.87 ID:E+eXPdr8.net
単純に砂漠化する気侯ではなかっただけでは?

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:01:06.05 ID:Zi6/EXCA.net
>>166
しかし一般的にルネッサンスは科学技術を含む文化そして芸術、即ち文芸の復興という狭義の意味で使われている。

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:01:34.83 ID:JE9eF09x.net
>>173
小松政夫…

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:03:11.74 ID:oe1yokA6.net
何度も絶えてるだろww

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:03:20.50 ID:V0GZbjck.net
>>162
獅子だと思ってたのに、蓋を開けたら豚でしたって聞いた

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:03:57.15 ID:42N72tN5.net
>>167
あるある

文明:
人知が進んで世の中が開け、精神的、物質的に生活が豊かになった状態。
技術・機械の発達や社会制度の整備などによる経済的・物質的文化を文明と呼ぶ。

文化:
宗教・道徳・学問・芸術などの精神的な文化。

こう考えると、毛沢東が中華の精神的な文化を破壊し尽くした結果、
7000万人の人民が餓死して原始時代に退化した。
これは文明が滅んだと言って良いだろう。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:04:23.27 ID:oe1yokA6.net
お前ら絶えてるから
過去を巡ると
辻褄が合わない事ばかりじゃんww

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:05:22.48 ID:6nou6sV2.net
中華を継承してるのは中共に弾圧されてる法輪功。

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:07:39.48 ID:42N72tN5.net
>>181
あれはただの朝鮮カルトだよ
統一教会と変わらんニセ宗教
大笑

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:07:42.12 ID:8/7N0AiN.net
中国・山東省の地震 易姓革命の前兆か
m.youtube.com/watch?v=Hx2zwE-5S-8

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:10:05.81 ID:93sKBrWQ.net
すべての宗教は詐欺
神様も仏様もいません

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:10:57.91 ID:SuikQ5mj.net
>>181
あれはあれで文明・文化とか関係なくアンチ中国共産党ってだけな気が

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:11:14.10 ID:FxEMTugZ.net
>>1
四大文明とか今更何言ってんの?
当時は四大文明があった地域以外にも栄えた文明は多くあったと現在の学説も日本の教科書もそうなってる
記事書いた奴は情報更新が遅れてるぞ  

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:12:05.20 ID:qMgTybtB.net
アステカやマヤとかアメリカ文明もあるで
ちゃんとピラミッドも作ってるしw

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:12:15.88 ID:sXQC/bys.net
>>183
台風6号の水害も何かの兆候みたいな記事あったよな
中国人はその手の迷信を信じやすいのかね

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:13:21.36 ID:qMgTybtB.net
風水ってやつやないの?w

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:13:59.47 ID:2lCOjPjm.net
李国強って前首相かと思ったけど、それは李克強だった
ググってみても旧日本軍の毒ガス兵器を掘り起こしてしまって被害に遭ったという人物しか出てこない

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:14:26.69 ID:6nou6sV2.net
モンゴル人
中華て何や。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:16:30.63 ID:IaA1x6wC.net
>>1
途絶えてるぞ

西夏文字
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%A4%8F%E6%96%87%E5%AD%97

パスパ文字
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%91%E6%96%87%E5%AD%97

女真文字
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E7%9C%9F%E6%96%87%E5%AD%97

満州文字
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E6%B4%B2%E6%96%87%E5%AD%97

契丹文字
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%91%E4%B8%B9%E6%96%87%E5%AD%97

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:16:41.14 ID:kIIN3mD/.net
メリア~ メリア~
メリアオンチュテホミ~

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:18:08.24 ID:3mfFx28E.net
最も古い文明が高麗文明

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:20:49.01 ID:Zi6/EXCA.net
まあよくよく見ると文明と呼ばれているのはいわゆる四大文明だけじゃない。
元々は「四大河文明」というのが正式名称だったがそれがいつしかあたかも文明が世界で四つしかないような錯覚に陥らせるようになったのだろう。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:20:55.83 ID:kTCpY7K8.net
漢字既に別の言語じゃねえか

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:21:08.55 ID:42N72tN5.net
>>188
水害は毎年起こってるから笑

上海バブルが崩壊したのは2015年だし
それ以後は中共政府の未曾有介入でだましだましやってきて
どうにもごまかしきれなくなったのが今だ

強いて言うなら、習近平の前の江沢民が作った三峡ダムは
風水的に龍脈を断ち切るやってはならない愚行だったという
大洪水は止まらんしな

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:21:46.02 ID:SuikQ5mj.net
>>190
多分この記事に出てくる人だと思う
10年前に中国社会科学院所属の学者だったので、そのまま中国史研究院の副所長になったんだろう

>また星島日報は10年前に沖縄の主権に問題を提起した人民日報の関連記事に言及した。
>「10年前に人民日報が中国社会科学院の学者、張海鵬氏と李国強氏の『下関条約と釣魚島問題を論じる』を掲載した」とし
>「釣魚島の中国回帰(返還)だけでなく歴史上解決されていない沖縄問題についてもまた議論する時になった」という
>当時の記事の要旨を取り上げた。


「沖縄はかつて中国の藩属国」主張の香港新聞…内心は台湾に干渉するな?
https://s.japanese.joins.com/JArticle/305307?sectcode=A00&servcode=A00

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:24:21.92 ID:2lCOjPjm.net
>>198
その分野では出世している人だったんだな

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:25:32.89 ID:Zi6/EXCA.net
文明というのは科学技術を含む文化の総体だ。
文化とは何も伝統工芸品とか重要文化財とか建築様式とかそういうものだけを指すものではない。
そこら辺を勘違いしているらしい者たちがちょくちょく見受けられる。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:26:11.64 ID:6nou6sV2.net
シーボルト先生
ジンギスカンは源義経。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:26:58.20 ID:KnrBuTRW.net
何いってんだ途絶えているだろ

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:27:43.23 ID:oZS+IgrM.net
父の国中華 兄の国大韓 弟の国小倭 この連携三角が あったからです

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:28:32.72 ID:jzGfZ/EU.net
共産国家だったの?へー

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:28:51.16 ID:8/7N0AiN.net
三峡ダム2.5倍規模、「南水北調」プロジェクトの知られざる問題
m.youtube.com/watch?v=7DelZvMDydM&pp=ygUM5Y2X5rC05YyX6Kq_

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:29:12.41 ID:qMgTybtB.net
中華は古代文明の一つかと問われればそうやけど、
内容がつまらないw w w w
やっぱ、エジプトとかメソポタミアとかインダスとかあっちの方が面白いw w

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:29:18.87 ID:SuikQ5mj.net
>>199
どうもそうみたい

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:29:46.65 ID:hR1m3Z1A.net
>>104
なんのためにそんなことするの?

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:30:11.52 ID:sXQC/bys.net
>>203
キモい

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:31:01.35 ID:LOGcobDk.net
もう四大文明とか言わなないもんな
巨石遺跡をもたない中華は
古代文明群から削除すべき

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:31:12.18 ID:qMgTybtB.net
中華の青銅器文化は多分インダスから入ったんでしょ
そこが中華文明の出発点
あとは稲作文化もあるかw

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:32:38.25 ID:H2SFc4co.net
>>1
過去は全て破壊する民族がwwwwwwwwwwwww

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:32:56.60 ID:7dzUHQAM.net
>>1
古代4代文明が誤り。

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:33:23.37 ID:q0CMsbzm.net
ギロチンでは生ぬるい
頭蓋骨を粉々に砕く処刑を全中華人に

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:33:27.02 ID:6nou6sV2.net
ハンティントン
日本文明は大陸系とは異なる独自文明。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:34:23.39 ID:qMgTybtB.net
>>215

そう思わせたのは寿司やろな
美味いからw

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:34:34.71 ID:AubIUCM1.net
文字が存在して膨大な数に木簡や竹簡が残されてるから、少なくとも2000年前の中国の発展ぶりが凄まじかったのは確かだよ。
民衆教育を社会制度として定着させなかったことが愚鈍化に繋がってる気がするね。

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:35:33.86 ID:sXQC/bys.net
>>216
チョンとシナチョンがあまりに日本人と違うからだろ

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:36:05.29 ID:qMgTybtB.net
>>218

大して変わらんよw w w

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:36:17.86 ID:h1fnYOJD.net
どの昔の古代文明もキリスト教、ユダヤ教、イスラム教の国が
立てた文明ではなく、いわゆる一神教から見た多神教の国家だ。

ローマ帝国の華麗な文明もキリスト教で衰退。
ペルシャ文明もイスラム化から衰退。

中国の共産化から抑圧から、中国の多様性も衰退。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:36:51.00 ID:6nou6sV2.net
縄文文明の凄さが最近遺跡調査で分かってきた。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:38:36.90 ID:wMFI6nov.net
>>210
逆じゃね?
4大言わなくなったのは世界中で同時多発的に生まれてきたからで外すとかじゃない

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:38:46.99 ID:qMgTybtB.net
>>221

ま、文字がないとね
文明とは言えんねw w w
よく勉強してw w w w

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:39:19.25 ID:sXQC/bys.net
>>219
欧米人から見ると全く違うらしいよ
ホテルや官公庁で所作なんかを見てると別次元なんだってw

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:39:42.72 ID:6CzdPK6b.net
韓国文明

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:40:29.56 ID:qMgTybtB.net
>>224

それ誰?w w w

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:40:32.34 ID:ovyuPkvx.net
前の文明パク...引き継ぐから続いている様に見えるんだろうね

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:41:13.28 ID:LOGcobDk.net
あれを巨石遺跡というのは
日本の城を巨石遺跡というようなもの

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:41:37.40 ID:eFskc4Lf.net
>>220
まっとうに現実問題に向き合ってたら
向き合う現実の数だけ攻略法は生まれ
攻略法の擬人化たる神も生まれる
万能の一によろずなんとかしてもらおうなんて発想にはならない
そりゃ他人にやらせといて奪えば済むという侵略者の発想なんだな

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:42:30.58 ID:AubIUCM1.net
欧米人が中韓日の区別つかなかったのって、大日本帝国の影響もあるんじゃないかという気はするね。
ほんの30年程度だが日本式の教育を持ち込んでた期間あったから。

その影響が薄れた今、違いが鮮明になってきてるんじゃね。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:43:02.29 ID:LOGcobDk.net
むしろ中華は現代直系の文明である
であることを誇れば良いんだよ

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:44:40.84 ID:scw6EwkS.net
>>3
易姓革命やりすぎて易姓革命がどんなものかっていうのも失われてるんちゃうか

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:47:32.97 ID:Zi6/EXCA.net
中学校の歴史の授業の始めに文明は大河の流域に発生したと教わる。
なぜなら大河の流域には必然的に大規模な農耕が発達するからだと。
これは間違いではないだろうが、これは文明は大河の流域でしか発生しないんだという思い込みを生じさせる。
しかし文明の発生に大河は必要条件ではないことはこれ以外にも色んな文明が起こっていることからして明らかだ。
で、後になって高校の世界史でしらっとミケーネ文明とか、アステカ文明とかが出てくる。

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:49:42.83 ID:05oislYv.net
4大文明は清朝の留学生 梁啓超が根拠なく日本で唱え始めた。
黄河文明は麦作で 稲作は淮河以北は無理。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:49:52.32 ID:WX+FPwwD.net
>>1
お前ん所何度王朝が変わったっけ?その都度に文化も丸っと変わってただろ

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:55:39.43 ID:nnJQdUy2.net
歴史上「四大文明」とは別扱いにされているが
アレクサンドロス大王が征服した領土に広まった
ギリシャ語とギリシャ文化を中心軸とする
「ヘレニズム文明(文化)」は後世に与えた影響に
おいて他に比較すべきものが存在しないくらいすごい。
BC500年ごろインドの釈迦が創始した仏教は
当初、偶像崇拝を禁止していた。そして釈迦の死後
200年以上、それほどの発展は見られなかった。
ところがBC3世紀にアレクサンドロスの死後駐留を
していたギリシャ人によって美しい仏像などが
作られると仏教は一気に広まり始めた。
東南アジアの小乗仏教も中国経由の日本仏教も
ギリシャ彫刻の影響なしには繁栄はなかった。
AD1世紀に地中海東岸を中心に広まったキリスト教に
しても、その基盤に東地中海世界の共通語としての
ギリシャ語がなかったら多くの民族に広まらなかった。
BC3〜1世紀にエジプトのアレクサンドリアに
綺羅星のごとくに数学者物理学者が集まっていたが
これも共通語としてのギリシャ語とギリシャ哲学の
基盤があって始めて起きた現象だ。
現代文明に影響を与えている二大宗教と科学文明の
基盤はヘレニズム文明によって創始されたといっても
間違いではない。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:56:49.62 ID:6nou6sV2.net
シナ虫がマルクス・レーニン主義
中華文明を放棄しとるな。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:57:13.62 ID:42N72tN5.net
>>233
河川が無くても熱帯雨林があれば文明は栄えるからな
漆喰で貯水場を作って雨水を溜め込めばいい

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )bウん:2023/08/15(火) 09:57:14.79 ID:GT6w/anH.net
米を栽培するための水が豊富だから、制圧しようにも人口が多すぎて漢民族の協力が必須になる
しばらくすると騎馬民族すら定住して漢民族のようになっていた

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:57:51.79 ID:keABwyCw.net
え?連続性あんの?

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 09:58:56.72 ID:eU+8x7pC.net
何回消し去ったんだよ定期

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:01:15.16 ID:okvMdbDT.net
インドも居るじゃん

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:01:37.19 ID:42N72tN5.net
>>236
インド人といえばゼロを発明したり誰でも三桁の掛け算を
出来るくらい数学に強いことで知られるが
それも元はと言えばアレクサンダー大王がインドに
ギリシャの数学文化を伝えたのが始まり

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:02:14.33 ID:fF4yZbBD.net
単に遺跡と装飾品が残っているだけ
共産党になって価値観も変わったし、漢字も捨てたようなもんだろ

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:02:40.17 ID:q0CMsbzm.net
>>223
日本が島国だったから
てのが文字の必要性に繋がらなかった
て言えるかな ?

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:05:29.43 ID:6nou6sV2.net
>>243
アレクサンダー大王の家庭教師はアリストテレス。
アリストテレスはプラトンの弟子。

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:05:59.67 ID:JHn2xigU.net
易姓革命の繰り返しと文革でほとんど別物になってるだろ

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:06:33.59 ID:FCgYMpKt.net
漢字も簡体字のくせに
もうただの劣化コピー

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:06:47.58 ID:iVqAUj/U.net
韓国文明もそうだけど

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:07:12.48 ID:okvMdbDT.net
>>243
古代ギリシアでは0を数として認めてないから違う

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:08:17.04 ID:kprTx7KG.net
中国共産党が終わらせたんじゃなかったっけ

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:12:51.69 ID:os4Jk0Wq.net
四大文明全部滅んでるよ

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:13:08.47 ID:42N72tN5.net
>>250
違う
アレクサンダー大王の遠征でギリシャの数学がインドに伝わって
インド人が数学という新しい学問に熱中するようになり
その中のインドの数学者が0を生みだした

ちなみに0の概念はマヤ文明でも生まれていたから
マヤの人達は高度な天文学や暦の計算ができた

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:13:15.54 ID:utS8ucnY.net
黄巾の乱の時点で漢民族は絶滅してるだろw

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:13:50.62 ID:aVrpcuc3.net
政治と学問は分けてくれ

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:14:43.84 ID:nnJQdUy2.net
文字にしても子音と母音を区別して書くことを
考えついたのはギリシャ人です。
アルファベットの創始者をフェニキア人だと
主張する人が多いが、フェニキア文字には子音は
存在しなかった。
フェニキア人は貿易に従事していたので一般人で
あっても文字が読める必要があった。そして
フェニキア語は母音が3種類しかなかったので
母音を書かなくても子音だけで単語の区別ができた。
アラビア語などは今でも母音を表記しないのが
正式の書き方だ。
ところがフェニキア文字を導入したギリシャ語には
長母音や短母音、二重母音など母音の種類が多いので
母音の表記がなければ意味が混乱する。
そこでギリシャ人は世界で初めて「子音と母音を分ける」
という離れ業を思いついた。
これはすごいことだよ。
今では当たり前のように思うけど、2700年も前に
「タ」と言う音を「T」と「A」に分けるなんて
普通の人間は思いつかないよ。
このアルファベットの発明だけでも古代ギリシャ人は
天才だと思う。

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:14:44.90 ID:aVrpcuc3.net
>>251
都合悪いことは見えないアル

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:14:56.00 ID:utS8ucnY.net
>>253
でも、車輪を知らなかったので、スペイン人にあっさり滅ぼされた

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:15:57.40 ID:fF4yZbBD.net
>>245
つーか、文明なんて言葉は後世に人間がしたり顔で作ったもんで、文明の定義には文字が必要、ってことなら、あぁそうですかってこと。
縄文時代は社会生活が安定して何百年も続いた訳で、それはそれですごいこと、文明に代わる言葉がないなら、歴史家の怠慢w

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:16:19.26 ID:nnJQdUy2.net
>>256

(訂正)

 フェニキア文字には子音は存在しなかった(誤り)
 フェニキア文字には母音は存在しなかった(正しい)

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:19:02.51 ID:HOaSMtRe.net
>>259
縄文時代だけで千年なかったっけ

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:20:45.48 ID:MoXQLy2z.net
>>1
チャイナの場合、官吏支配だからだろうな。
あれだけの領土を支配するためには、少数民族では無理なので、前王朝の官吏を利用することになる。
で、官吏は前例踏襲というか、自分たちに旨味のある政策をやるわけで、その結果、チャイナは全然進歩できないわけだが。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:22:33.37 ID:fF4yZbBD.net
>>261
もっとじゃない
確か三内丸山だけで800年くらい続いてる

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:24:46.10 ID:o3wTexT2.net
民族も多数いて、それを無理やり中華でひとくくりにしているだけ。韓国同様、中国の歴史もファンタジーが多いのが事実。

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:25:19.33 ID:nnJQdUy2.net
>>261

縄文時代は、少なくとも1万年以上続いた。
これは日本人として絶対に覚えておく必要がある。
日本列島という比較的閉ざされた空間に
雑多な人たちが「縄文人」として平和的に共存
していたことが後の日本の文化の特徴になっている。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:29:33.49 ID:fF4yZbBD.net
>>265
縄文初期には鹿児島あたりで大噴火があって、西日本は全滅する、とか苦労してんだよね ご先祖さん

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:30:36.07 ID:NYudXFNt.net
>>1
その立派な歴史も文化も、文化大革命という名の革命で全部捨てちゃったけどな。

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:31:59.66 ID:IaA1x6wC.net
>>267
そういう革命はしょっちゅうやってるので免疫あるのよ

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:32:00.04 ID:k/70uUlY.net
歴史が無い国=中国と上下朝鮮
今その土地に居る生物が下等すぎて歴史捏造しか出来ない

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:32:25.41 ID:q0CMsbzm.net
文明の定義として
そのテリトリー内に於いて共通の何かを持つ
と出来ないだろうか
それが言語だったり何かの単位(例:長さ)だったり

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:33:42.72 ID:sFvKl0aM.net
>>265
日本の凄いのは、城壁都市が全く無いことだよ
環濠集落の跡が見つかってるが城壁都市へ発展せず消えている、しかも少数が見つかっだだけ
世界的に稀な争いの少ない土地だったんだよ

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:34:06.40 ID:NYudXFNt.net
>>268
文化大革命はその知識人の虐殺だぞ。文化的な継続を断絶した。
仏閣などの施設も全部燃やされたので何も残ってない。

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:34:10.63 ID:AubIUCM1.net
文明と呼ぶには大規模定住が発生してないと難しいかな。
縄文人は少数定住はあっただろうけど。
少数狭域定住メインで気候や環境に合わせて少しずつ移動程度であれば、文字は不要って感じだろうし。

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:35:06.31 ID:cTDAqplQ.net
縄文時代の遺構や遺跡で何が凄いって、武器による致死性の怪我で死んだと思われる遺体が異常に少ないってことなんだよ
これは超のつくミステリー

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:37:14.30 ID:FG+HsB+/.net
そういえば、鮮卑の元寇のとき以外は、日本には武力侵略はしてきてないか

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:37:36.69 ID:NYudXFNt.net
>>273
日本に文字が無かったというのは魏志倭人伝による記載だけど、
中国がいう書き文字が無かっただけで、縄文字や、木簡のような物はあったんじゃないかと言われてる。

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:38:18.22 ID:AubIUCM1.net
平均寿命にもよるよね。
今の時代でも野生動物は5年〜10年が大多数だけど、人間社会の中で飼育されると10年〜20年に伸びるから。

日本の場合、江戸時代あたりでも平均寿命は35歳。
50や60まで生きる人より10代から20代前半で死ぬ人の方が圧倒的に多かったわけさ。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:38:20.17 ID:HcTIIgEd.net
何回も途絶えてるが
何、馬鹿言ってんだ?
易姓革命どころか、民族単位で入れ替わってんだろうが

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:40:55.34 ID:AubIUCM1.net
>>276
その可能性は限りなくゼロに近いよ。
あったとしたらとっくの昔に見つかってるし。
歴代の学者さんたちに失礼だよ。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:40:57.53 ID:IaA1x6wC.net
>>272
クメールルージュのポル・ポトのやったのがカンボジアでの文化大革命なんだよな
知識層皆殺しの粛清

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:41:09.56 ID:l8XcE5xu.net
中国文明なんて何度も途切れてるし
民族も何度も入れ替わってる
更に言うと、いまだに四大文明とか言ってる考えは古すぎる。
しの時代以前にも進んだ文明があった可能性もあるし、同時代でもそれ以外は劣っていたとも言えない。

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:41:33.69 ID:vKRVZfDH.net
途絶えてるっしょ

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:42:03.12 ID:42N72tN5.net
>>265
なってないだろ
日本人の縄文人由来のDNAは一割しかないし
刀鍛冶のような日本を象徴する文化は弥生人がもたらしたものだよ
縄文人に近いのは台湾の少数民族とか極東ロシア人

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:43:31.07 ID:IaA1x6wC.net
>>281
っていうか古代ヨーロッパにも文明があった痕跡はとっくにある
https://www.chikyukotobamura.org/muse/wr_europa_38.html
ヴィンチャ文字

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:44:13.58 ID:q0CMsbzm.net
>>273
文明の定義
世代を超えて存在する約束事を持つ
で宜し ?

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:44:41.03 ID:eFskc4Lf.net
日本の自然は豊かで厳しい
変化に富んでいるということ
常に持続可能性のための努力が必要ということ
すでに安定したものを乗っ取ればそのまま維持できるなんて状況はなかったこと
和を以て貴しとなす、常に眼前にある脅威を相手にみんな協力しましょう、という心性のゆえんだと思う

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:46:32.93 ID:cI3T80q1.net
>>1
まぁ日本は2600年の歴史があるとかそれ以上の縄文からと言うなら中国はそれ以上の歴史があるとなる
なので日本はドヤァしている層はこの主張を認めないといかん
自分はどっちもちゃうだろと思うのでどっちも違うと思うがな

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:47:54.66 ID:AubIUCM1.net
>>285
「大人数の定住が可能な仕組みのこと」で良いんじゃね。
そにためには何らかの記録方法が必要だから、文字や記号が多数残されてるわけで。

残ってないものは評価のしようがない。

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:52:24.69 ID:fF4yZbBD.net
>>288
記録方法ってのは
おまえ昨日はこう言っただろ、みたいな争いが起こるから必要な訳で
そーだっけ、まあいいや
みたいな社会だとそもそも記録する必要もないんじゃないかとw
縄文時代は争いが少ない、なんてことからそんなことを夢想するwww

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:53:04.20 ID:cTDAqplQ.net
歴史学は基本的に文献学なんで、文字を持たない文明はカテゴリエラーになってしまうんだな
だから、古代アンデス文明も文字を持たなかったんで4大文明からはハブられている

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:56:02.96 ID:FG+HsB+/.net
中国は日本にはロウソク輸出をほとんどしないで発展を妨げたりしたが、日本人が脅威だったのかな

そういうの自由主義の政府ではやりにくい政策なんだよな(日本企業のカルテルは除く

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:57:10.59 ID:nnJQdUy2.net
>>283
>刀鍛冶のような日本を象徴する文化は
>弥生人がもたらしたものだよ

それは非常に浅薄なものの見方だと思う。
確かに鉄の製法は縄文時代には存在しなかった。
しかし、縄文土器のあの装飾のための手間ひまを
考えると、刀剣の鍛錬と通じる何かがあると
思うよ。単なる鉄器の製造だったら外国でも
同じような文化が存在したはずだよ。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:57:19.57 ID:nuLt6FMT.net
未開の蛮族とか虎狼の国とかさげすんだ異民族に何度も滅ぼされ支配されもはや自分らが蛮族

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:58:00.53 ID:9002LwcD.net
食文化は遊牧民のそれになってるようだが

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:58:06.27 ID:q0CMsbzm.net
>>288
身体のある部分を使う
俺は肘から中指先端までの長さ
お前は肘から薬指の先端までの長さ
が同じだな
とか

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:58:49.16 ID:AubIUCM1.net
>>289
確かに文字や記録法に関しては、「競合がいることで必要性が増す」というのは大いにありそうだね。
そもそも漢字を取り入れたのも、「当時の日本列島で争いごとがあって、競合に先んじるため」だったことは間違いないだろうし。

てことは縄文人は、「争う必要がないほど短命&少人数でばらけて暮らしていた」ってことだろうって話。
文明を築く必要性がなかったわけだね。

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 10:59:21.40 ID:DJsaxi8A.net
>>13
朝鮮人は古代に人間が一人も住んでない時代が数百年あったw
それは世界唯一の歴史として誇っていいぞw

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:01:09.24 ID:fF4yZbBD.net
>>296
三内丸山遺跡とか知らない?

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:01:31.80 ID:DJsaxi8A.net
>>283
そんな嘘どこで仕入れた

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:01:48.45 ID:sFvKl0aM.net
>>276
海上交通の技術とかは何千年も変わってないから、中国の殷や商より古くから交易していたはず
交易している以上文字や度量衡は合わせる
魏志倭人伝での「文字が無い」のは日本独特の文字が無い、だと思うよ
お隣の中国のド僻地な朝鮮半島の支配下に入らず、中国本土の政権と直接取引をしていたのは相応の強靭な文化を持ってたからだと思うんだ

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:02:56.51 ID:Xlt+cOO0.net
今の中国文明って何?
独裁言論統制人権軽視嘘捏造脅迫ルール無視のこと?

302 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/08/15(火) 11:04:33.79 ID:UxvHG8Jc.net
>>297
ちょっと前には朝鮮には9万年前には文明があったって
主張する学者先生様がおったで。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:06:02.66 ID:H2TqOUvt.net
世界の4大古代文明の中で中華文明だけが途絶えなかった??
支配臣民服従の歴史だけが文化と言うならそうなのかも知れない。
常に指導者は同じ地域からでて居ればそうならざる経ないパンダの真冬の
穴熊冬眠生活だろう、中国はこれからもそれを続けるのだろう
文化文明とは常に時節により変化するもの其の点からいえば
中国文明文化が過去から同じものであったという史実も記録も無い
バカの権力者のうぬぼれ ロシアプーチンのロシアよ永遠なれと同じだ。

文明と文化とは違うものだ!!其の認識すら無いらしい!!
彼らの言うのは血を血で洗う中国支配という文化は今も継続していると言う事だけだ!!
皆殺し文化は中国発祥世界に拡散した、死んだら終わりよという物だ
中国路傍大人大富豪の死は身ぐるみ剥がれ路傍で骸骨化しても放置されて
骨がなくなるまで誰も見向すらしない文明を指しているのは間違いなさそうだ!!
だから、宴会の食卓は汚して、感謝を示すらしい!!
儚いものである!!

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:06:13.26 ID:AubIUCM1.net
>>298
その規模の遺跡が長期に渡って日本中に広がっていたとでも言いたいの?

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:06:39.29 ID:FG+HsB+/.net
>>292
鍛錬が必要な塊鉄炉は、たしか6000年前のアフリカ発祥じゃなかったっけ
日本は高炉でつくる鉄砲の銃身とかは輸入してたもんな

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:12:06.43 ID:FG+HsB+/.net
文明というのは、欧州だと〇〇朝とかハプスブルクとかの氏族ルールでやるけど
中国はときどき皇帝が倒されたりしてて、科挙の官僚ルールなんだろうなあ

307 :銀行員:2023/08/15(火) 11:12:55.85 ID:28N0DKJ0.net
韓国文明もあった

中国に侵略したりした記録もある

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:13:11.05 ID:fF4yZbBD.net
>>304
定住集落はあちこちにあったし、そこで人の接触は当然あったよ
社会生活営んでいるんだから
おまえさんは、人はばらけて住んでたって書いただろ
縄文に対する認識が明らか間違っている

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:40:04.48 ID:zqCJQchlv
古代王朝滅ぼしてたのが少数派の遊牧民族ばっかで文化上書き出来ず同化してたからな
儒教出来てからは異民族も前例重視継承してしまったし

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:17:55.07 ID:LLb5FsB1.net
よく見りゃ侵略しにくいからな
文明もヨーロッパにそこそこ匹敵

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:19:25.69 ID:7bj3M+xc.net
インダス文明もメソポタミア文明もエジプト文明もだが、今現在そこに人が暮らしているし、どこもそれなりに人口がいて栄えているぞ?
黄河文明も同じ構図じゃないのか?
別に今はクリエイティブな事してる訳でもないし

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:21:57.69 ID:FG+HsB+/.net
>>310
磁器も中国のほうが先だったね
ドイツのマイセンより前から作ってたし

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:21:58.10 ID:SjlmCZOP.net
中国は長江の方が文明的には重要じゃないか?

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:23:52.41 ID:SjlmCZOP.net
>>312
フリードリヒの親父がマイセンで白磁の再現に成功したんじゃなかったっけ?。

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:24:29.91 ID:PE8cHsG/.net
嘘つき

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:25:32.73 ID:cTDAqplQ.net
縄文時代に独自の文字を持たなかったのは、当時の日本列島が非常に温暖で豊かだったからというのが大きいだろうね
要するに狩猟採集でも定住できるぐらいに豊かだったので、農耕牧畜で食料を蓄積する必要が無かった
当然、農耕牧畜に求められる広大な土地とその分配なんかも必要ないし労働集約の必要も無かったので、中小規模の集落があちこちに点在して交易を行っていた
これは新潟の翡翠とか黒曜石なんかで分かっている
また、寿命に関しても、そりゃあもちろん今よりは短いが、極端に短かったわけでもなかった
墓所の遺体を分析してみると、30代未満が3割、30~65ぐらいまでが同じぐらいで3割、それ以上が3割ぐらいだったことが分かっている
乳幼児死亡率が当時は半端なく高かったので、平均寿命としては30そこそこに落ち着くが、あるラインを超えれば言うほどコロコロ死んでいたわけではなかったらしい

要するに定住するために何が必要だったかという要素が違うだけなんだよ

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:27:28.93 ID:AubIUCM1.net
>>308
そのあちこちにあった定住集落は数分か数時間程度で行き来できるほど近かったのかい?
数日かかる距離は「ばらけて住んでる」と言わないのかい?
他集落とコミュニケーションするのに1週間2週間必要って状況が何を意味するのかじゃないですかね。

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:31:11.77 ID:NoemXaI1.net
>>88
法輪功事件前ですら道教の道士は人数制限があったし今じゃ気功も含めて禁止されてる。

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:32:17.80 ID:K1zdRwqb.net
>世界の4大古代文明と言え
そこに中国を入れるのは中国の
プロパガンダ。自己満足。
こんなことを言っているのは
中国と日本だけ。
欧米では鼻で笑われる。
中国の文明は、メソポタミアや
エジプトより早くて浅い。
むしろヨーロッパのギリシャ、ローマ文明に
相当する。

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:32:17.88 ID:MNscRijr.net
>>317
黒曜石とかヒスイとか栗とか当時にも有用な交易品があったのだが。
定住もせずどうやって交易してたのか。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:33:11.61 ID:e24p5eej.net
世界4大文明とか中華が言ってるだけの話だろ

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:33:31.56 ID:kLen9dyc.net
清が日英独米西にぼろっぼろにされた記憶のない中国人。

文明が途切れたから、毛沢東の「スズメを殺せばコメの増産になる」とか
いう馬鹿な主張がまかり通ったんだろうに

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:34:05.16 ID:e24p5eej.net
中国4千年の歴史とか
結構そういうの多いよね
中華

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:35:25.69 ID:SjlmCZOP.net
>>317
流石にそれは煽りだろ。タイムスケール的に移動に数日単位かかるってのは古代では普通でしょ。

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:36:39.19 ID:AubIUCM1.net
>>320
交易ってのも短絡的な結論かもしれないでしょ。
落ちてたのを拾うケースも普通にあるだろうし、海賊行為して集めただけかもしれないし。
集落に傷のない骨が多くても、海底や山中には傷だらけの骨が打ち捨てられてる可能性もなきにしもあらず。

交易してたのに文字がないってなかなか想像し難いな。
同じ一族だとしても、1週間前2週間前のことを正確に覚えてやりとりできる?
カメひとつぶんとかそういう感じなのかな?

どういう仕組みがあったのか、だよね。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:40:05.98 ID:fF4yZbBD.net
>>317
うぜえな
定住集落内じゃばらけて住んでないだろw

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:40:11.29 ID:cTDAqplQ.net
>>325
そういうのは翡翠の分析で新潟で採れた翡翠が関西より南の遺跡から出てきたりしてるから、当時は交易があったって考えられてるんだけど?

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:40:16.74 ID:wiXSoWa+.net
国家も主たる民族も何度もリセットされ入れ替わっとるやんwww

しかも国家が変わるたびに易姓革命www

これで継続してるんだったらマヤ文明だって未だ継続中だろwww

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:40:35.99 ID:6nou6sV2.net
中華詐欺

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:43:43.83 ID:mK7FAier.net
異民族恐い
島国で良かった

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:46:46.05 ID:AubIUCM1.net
仕組みの成り立ちで考えると、攻撃があるから防衛拠点が築かれるんだよね。
まあ縄文期の遺跡にそうした防衛拠点が見つかってないとしたら交易だったというように考えるべきかもね。

弥生期に入って海賊行為が横行したから防衛設備として古墳を築いたり、中国大陸に軍事支援を求めたりって流れなんだろうね。

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:48:47.90 ID:ssGHKfeZ.net
>>13
大昔に朝鮮とゆう土地はないよwww

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:51:06.51 ID:1CrEXumr.net
特亜は、やっぱりまともに世界史を教えていないようだな。
他の文明も、人がいなくなったことはないし、文明を伝えている人がいるまま。
違う民族に征服され、それらの文明が混じったのは、チャイナも同じ。
チャイナもモンゴル帝国に征服され帝国の一部となり奴隷として支配された。清に征服
された際は、300年近くも満洲人やモンゴル人により支配が続いた。(モンゴルより
前にもあったが多過ぎるので割愛。)

チャイナに来たこともないモンゴル帝国の祖を自国の太祖として崇拝する位の奴隷民族
に取っては、強ければそれでいいのだろうけど。

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:56:49.05 ID:fF4yZbBD.net
>>331
>>防衛施設としての古墳 かw
おまえさん、ここに書き込む前に弥生でも縄文でもいいから近くの遺跡に行って、土器や石器眺めて古代人の息吹に触れた方ががいいぞ

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:56:55.39 ID:3wsvWoIe.net
4大古代文明だと?
正確には韓半島文明を入れて5大古代文明ニダ!

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:58:18.54 ID:MVrEsBeo.net
なぜ日本人は大韓光復節を祝わないのか
みんなバカなのか

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 11:58:42.09 ID:FG+HsB+/.net
>>328
マヤ文明は黒曜石メスが売れなくなって潰れたんよ

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:02:51.82 ID:NoemXaI1.net
>>323
元々はインスタント麺のキャッチコピーを考えた糸井重里がネタ元。

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:06:02.63 ID:sHhAAkUE.net
>>13
じゃあ何で韓国は日本より遅れてるの

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:06:43.17 ID:AubIUCM1.net
今と違って情報が「発信されたまま伝わる」ってことはなかなか難しいんだよね。
特に文字が無い社会では尾鰭がついたりゆがんだりしてしまうはず。
同じ「古墳」に仕分けられたものでも、形や手法、目的が違うものがあるのはそういった理由からだろう。
それでも良く似たものが離れた地域でも一定の時期にたくさん作られたってことは、何らかの重要な必要性に迫られてのことだと思うんだよね。

漢字の導入と大和朝廷による行政の統一によって古墳群が造成されなくなった理由として「守る必要がなくなった」ってのはあってもいいと思うなぁ。

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:06:54.00 ID:nnJQdUy2.net
>>325

神津島や霧ヶ峰周辺の黒曜石の分布は
 単なる偶然ではなく明白に交易がおこなわれて
いたことを疑う考古学者はいないよ。
石器だけでなく土器の文様の類似なども
明白に人的交流があったことを物語っている。

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:07:16.58 ID:m5MKvBQ3.net
>>339
すまん
何が遅れてるの?
今の日本って韓国より貧困国じゃん

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:08:29.38 ID:FG+HsB+/.net
日本はトップの保険会社を変えないと、ずっと統一協会ルールだろうなあ

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:09:35.86 ID:IaA1x6wC.net
>>338
日本のテレビで糸井重里の「中国四千年の歴史」っていう中華三昧のCMが流れだしてから突然
四千年の歴史が存在すると言うようになった中華様w

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:09:47.12 ID:98XRsXDH.net
>>1
蒙古の蛮族に蹂躙されて
文化の中心を西方の長安から
北の北京に奪われたままなのは
また無かった事にされたのかw

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:10:46.81 ID:z/LXpszS.net
>>337
マヤ文明は数百年の異常な降雨の増加にあわせて集落を作っていった結果、降雨が元に戻ったら維持できなくなっただけだぞ
ユカタン半島には大河が無かったが、数百年の降雨の増加を人工池や水路で管理できたので集落が農業で維持できた
そして降雨が徐々に減少して元に戻るにつれて、南端の河川がある地域が安定した水の供給で力関係を逆転させた

マヤ文明の遺跡を見れば解るんだけど、一度伐採して植物を取り払うと黄色くなった芝生にちょろっと木がある程度になってしまう
手入れはしているとはいえ、日本のように青々とした大木がすぐ近くまで迫れるような降水量が無い

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:11:51.32 ID:l+G0JHlZ.net
>>344
違う
古代王朝夏朝の建国が今からおよそ4000年前
だから中国の歴史は4000年で間違いない

348 :人生&#36194;家:2023/08/15(火) 12:12:48.76 ID:MmPj7sMw.net
>>345
蒙古族は中華民族

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:13:01.46 ID:GH/xiWJi.net
インドに対して無礼だろう

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:13:18.67 ID:z/LXpszS.net
>>342
在日韓国人が帰国を拒否するほど、韓国は生活が苦しい国だよw
廬武鉉大統領が「あなたたちは棄民だから、日本で生活するべき」と言うほど余裕がない

351 :人生&#36194;家:2023/08/15(火) 12:13:51.12 ID:MmPj7sMw.net
>>349
淫奴がどうした?
今ですらあんな野蛮な地域
文明もクソもないわ

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:14:52.86 ID:k37jMveJ.net
あの誰々、という言葉は結構な民衆が認知してる人に対してつける言葉なんだけど
いつまで間違った日本語を続けるのかな

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:16:03.33 ID:8LDPC1xN.net
先日アステカ、マヤ文明の更に以前、1万年以上前の遺跡が見つかって発掘中ってNHKでやってた。

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:16:10.50 ID:IaA1x6wC.net
>>347
CMやってた昔は殷王朝より古い夏王朝なんて神話の扱いだっただろ

355 :人生&#36194;家:2023/08/15(火) 12:16:35.44 ID:MmPj7sMw.net
>>353
文明と言えないような土人遺跡なんかどうでもいい

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:17:00.46 ID:98XRsXDH.net
>>351
とか言って、北狄の蛮族をナメてたら
蛮族のヘアスタイル、弁髪を強要され
中華文明の中心たる都は
北狄の地北京に置かれたまんまだがなw

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:17:15.72 ID:uik5bOKl.net
>そして中国の黄河文明だ。中国ではその他の古代文明も存在し、互いに密接なつながりを持っていたとしてより広く「中華文明」などと言われることも多い。
>4大古代文明の中で中華文明が特異なのは、統治システムなども含めて大きく変化しつつも現在まで断絶することなく継続していることだ。

これ、エジプト、メソポタミアからローマに至り現代ヨーロッパまで続いている西洋文明も同じとできるだろ。

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:18:50.04 ID:8LDPC1xN.net
>>355
それが数平方キロの土木工事跡で最新のレーザー観測でみつかったんだな。

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:18:59.51 ID:SjlmCZOP.net
>>347
ちなみに長江文明なら紀元前1万年以上

360 :人生&#36194;家:2023/08/15(火) 12:22:17.67 ID:3h6+5LPX.net
>>356
は?北京は古代から漢族の土地として栄えた燕の薊

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:22:44.68 ID:E+eXPdr8.net
>>347
中華の基盤の儒教って周の頃の道徳をベースにしてるし
そこからカウントじゃないのかと煽ってみる

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:24:10.85 ID:IaA1x6wC.net
>>360
蒙古襲来で一回は完全に終わってるだろw

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:25:01.16 ID:p5T1rbut.net
関係ないけど
最近、朝鮮半万年の歴史自慢を聞かないな

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:26:23.03 ID:T02vSWdU.net
>>361
その周の文化も夏や商の文化がベースになってる

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:26:41.51 ID:eFskc4Lf.net
歴史に含まれる負け惜しみ成分、現実に手も足も出ずに認識ねじまげ成分が飛び抜けて多かっただけ
同じ傾向はチョーセンぐらいだがそっちはぶん殴って勝手なこと書くのを禁じた

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:26:44.79 ID:FG+HsB+/.net
漢人が半島の帯方郡を植民地化できたのって、キビ政策のためか
社交的やのう

大和朝廷は、三韓征伐から白村江までは武力進出していたが結局負けて、ロウソクが輸入できなくなったりって自己責任か

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:29:34.04 ID:COC8oO55.net
むかし、万里の長城は宇宙からでも確認が出来る唯一の建造物、とかってデマが
まことしやかに言われていたなあ。

どんなに長くても横幅ないんだから見えるワケないのに

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:29:41.76 ID:DFsyxDdW.net
韓国文明は5大文明の頂点に立つ

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:30:55.40 ID:SE/awLro.net
>>363
スプリガンの元ネタなのにな
嘘だけど

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:31:39.67 ID:IaA1x6wC.net
>>368
おまえらメソポタミアを韓国だった事にしてる民族だっただろ

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:32:16.19 ID:QtYpFu83.net
>>104
モンゴルは書籍も破壊してしまったからな
完全に文化が途絶えてしまった

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:32:21.27 ID:bpPW7bk9.net
>>28
日本の天皇が朝鮮出身みたいに?

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:33:49.76 ID:xnHd1WP4.net
エジプト文明やメソポタミア文明は、アレクサンダーに滅ぼされてしまったし、インダス文明もイラン系民族に滅ぼされたが、
中華文明の場合は、モンゴルなどの野蛮人に征服されても、モンゴル人が中華文明に染まってしまって取り込まれてしまった点が
ほかの文明とちがうのでは??

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:35:31.72 ID:xnHd1WP4.net
そういや、中華文明は毛沢東という人が文化大革命というのをやって
滅ぼしたんじゃないの?

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:36:26.65 ID:IaA1x6wC.net
>>373
意訳すると「モンゴルは中華に影響を受けたから中華の文明でノーカン」か

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:37:29.37 ID:FG+HsB+/.net
英欧に媚びなくても国が回るのどうしてだろ

秦剛もいなくなった
日本だとむしろ理系が迫害される

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:37:58.46 ID:02f3EMTy.net
そもそも蒙古って中華文明圏だろ?

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:38:24.48 ID:IaA1x6wC.net
歴史だけがあるって言っても少林寺の少林拳はどういうものだったのか実際に資料なんか一切残ってねーよ

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:40:06.39 ID:jfbptqQ4.net
>>372
?出身?www

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:40:51.58 ID:z/LXpszS.net
>>373
逆でエジプト文明を復興させたのがアレクサンダー
アレクサンダーはファラオに就任することを宣言し、
没後に後継者の一人となったプトレマイオスはエジプトをファラオとして支配し王朝を作った

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:41:04.41 ID:jfbptqQ4.net
>>377
万里の長城より北は、異民族扱いだったクセにそれを無かった事にするのか?w

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:42:38.30 ID:IaA1x6wC.net
>>381
楽浪郡は銀印を貰っているので中華とは別の民族です

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:42:39.71 ID:HePIsO87.net
いやいや黄河文明は今の中国人の主要民族と関係ないだろ
だいたいおまえら何回も異民族王朝に代わられてるし
在位の長い王朝は元や清だし

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:43:03.81 ID:YvRNjW4f.net
今の中国人である漢族は、何回も他民族に支配されてるじゃん。

モンゴル人の元や女真族の清王朝。 漢民族 を征圧し、

1644年 から 1912年 まで 中国本土 と モンゴル高原 を支配した最後の統一 王朝 が清王朝。

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:49:30.82 ID:5DP8P7ZL.net
えーっと
メソポタミアの勢いの末裔がアヘンを盛ったんよ

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:51:32.83 ID:fF4yZbBD.net
>>381
満州国はもう中国アル

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:52:43.11 ID:sTHoXalj.net
ギルガメッシュ

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:53:23.22 ID:XE1zofur.net
>>382
どこの郡でも印があったんだが?

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:53:32.48 ID:FG+HsB+/.net
中華料理の皿を回すテーブルは
なにげに凄い発明だと思う

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:56:48.17 ID:HOaSMtRe.net
>>389
あれ日本人だろ考えたの

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:57:09.52 ID:aoIatR4k.net
>>390
出ました日本起源説w

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:57:29.11 ID:uik5bOKl.net
>>360
あの辺りは中山とか孤竹とか異民族の国もあった辺境だが。

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:59:17.54 ID:K1zdRwqb.net
>>256
子音と母音を分けた古代ギリシャ人も凄いが
濁音と清音を分けた日本人も凄い!
普通、「ガ」が「カ」の、「ポ」が「ホ」の
濁音、半濁音なんて思わない。それを「〃」や
「゜」を付けるという離れ業を発明した。

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 12:59:57.51 ID:nrjIg1FR.net
中華テーブルって、元は結婚式用だったのか…
これにエビチリと天津飯とナポリタンを乗っけて食おうぜ

https://www.ko-cho.com/blog/contents/1610-02/

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:00:27.12 ID:HOaSMtRe.net
>>391
いや普通に目黒叙々苑が最初だから。

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:00:55.41 ID:COC8oO55.net
>>390
目黒の雅叙園って中華料理屋が考案したみたいですね>回転テーブル

ちなみにスーツケースにキャスターをつけたのも日本が最初。スーツケースは
使用人に持たせる欧米でその発想は無かったんだとか。

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:00:57.86 ID:uik5bOKl.net
>>391
もしかして、さっきからIDコロコロしてる?

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:02:58.37 ID:COC8oO55.net
>>395
叙々苑じゃ焼肉屋ですよ…まあ自分もホテルである雅叙園を中華料理屋って
書いちゃってるんですが

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:03:31.65 ID:sFvKl0aM.net
>>317
近しい距離に住んでたよ、農耕であれ採取生活であれ、無理やり離れて住む必要はないからね
集落から徒歩圏内で食料を調達し生活する、人口が増えたらその外苑に新しい集落を作る、そして旧集落と行き来しながら暮らす、人口が増えたらまた新しい集落を作る、、その繰り返しで居住範囲を増やして行ったと思うよ
突然超遠隔地に新しい集落を作るとか有り得んよ、何十年に数キロずつ拡がって行ったと思うんだ

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:06:17.84 ID:okvMdbDT.net
>>253
だから古代ギリシアではそもそもゼロ(無)の概念がないって

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:13:05.47 ID:H+HlBVN6.net
四大文明じゃなくて五大文明だし
黄河文明より古い大同江文明が韓半島にあった
中国は四千年の歴史かもしれないが、韓半島は五千年の歴史だ
中国は都合の悪いことはすぐ埋めてなかったことにするよな

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:17:17.31 ID:fF4yZbBD.net
>>401
一方、朝鮮人は昔のものはヒデヨシに焼き尽くされてなくなったことにするのであった

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:19:15.38 ID:zItKXajV.net
今の中国で断絶していないってのなら四大文明全部断絶していないぞ?

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:20:06.73 ID:1eTDQTQS.net
五胡十六国やらモンゴルやら清やら異民族に滅ぼされまくってるくせに途絶えなかったとかぬかすなや

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:23:46.55 ID:WlkTG1LV.net
>>390
恥ずかしいから起源主張やめてくれ

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:35:00.55 ID:HePIsO87.net
>>404
ほんと異民族に支配されまくり
統治主体変わりまくりの下剋上国家だならな
皇帝皇帝言ったって時代ごと王朝ごとに民族も家も違うんだから
王室なんて呼べたものじゃない「ナンチャッテ皇帝」

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:40:25.14 ID:AubIUCM1.net
>>399
農業って簡単じゃなくて、年々土地を移動しながらにならざるを得ないよ。
少人数で少しずつ移動しながらってのが合理的。
もちろんアフリカ式にある決まったルートを順番に焼畑しながらって手法をとってた可能性もあるけどね。
日本の場合は山が急斜面だから、一山越える方が条件の似た土地を見つけやすかっただろうし。

いずれにせよ少人数でもそれなりの面積は必要で、それぞれが散らばった方が争いは起こりにくいだろうね。

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:50:29.27 ID:nloBtsA+.net
日本 二千年
中国 四千年
韓国 五千年

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:51:16.40 ID:IaA1x6wC.net
>>408
なお文字は残ってない

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 13:51:31.39 ID:FG+HsB+/.net
漢字は、忙しい戦争現場向きではないように思うが
ふだん記憶力高い人を選抜するには良さそう

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 14:03:19.56 ID:FG+HsB+/.net
>>407
たぶん家族が増えて農地が不足したら、分家して別の土地を開拓する式だよね
親族同士の争いは少なく別氏族とはほとんど出会わない
ほとんど石器しか買わない

ところが弥生人がオノゴロ刀で襲ってきた!米を奪われた!
って文学が残ってたら分かるのにな

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 14:23:50.31 ID:G+Yb/aP7.net
>>409
しかし遺跡と出土品がある

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 14:26:44.25 ID:rKmUq3tO.net
>>412
朝鮮壁画のことか

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 14:28:26.68 ID:1Lz+/95c.net
>>404
一応儒教が国教みたいになってて王朝の形式が続いてるから
征服王朝も元を除いて侵食同化されたようなもんだと思ってる
元はチベット仏教が国教みたいなもんか
中華文明怖い…

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 14:35:30.80 ID:HOaSMtRe.net
>>405
事実が恥ずかしいと言われても

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 14:40:01.88 ID:I0Ohj2Io.net
断絶して日本にしか残ってないだろ

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 14:44:19.67 ID:JTYZ0h0F.net
稲作と猿の分布域は同じだが、朝鮮半島に猿は生息していない
南方の猿が半島に進出できなかったから
朝鮮半島は中国の都から辺境の地にあり冬季は極寒になる
稲作や大陸文化が半島経由は真っ赤な嘘

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 14:46:59.18 ID:vuB5JTm4.net
>>1
いや文化大革命

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 14:50:13.31 ID:vuB5JTm4.net
>>405
調べてから書き込めよ
https://gendai.media/articles/-/53713

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 14:55:36.81 ID:G+Yb/aP7.net
>>372
朝鮮というか扶余〜高句麗〜百済〜日本

朝鮮土着の新羅系でもない限り、天皇のルーツは満州

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:07:07.15 ID:MNscRijr.net
儒教文化圏で共通するのって「漢字の使用」だけなんだよなあ・・・。
例えばアルファベット使ってる国家が「フェニキア文化圏」か?
と言われるとそうじゃないだろうし。(むしろローマ文化圏と言いそう)
文化とか文明とか文字だけじゃない気がする。
フォイニクス〈深紅色〉の染料売ってるわけでもなしw
宗教は難しいけどローマの皇帝崇拝が基督教に変ったから文明が違うかと言えばそうじゃないと思う。
君主国家はやはりその君主の民族というかそれで決まりそうだと思うんだが。

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:07:17.34 ID:KTu2BQaG.net
>外部文明を取り入れたから
異民族が中華に背乗りし続けてるからだよね
元祖漢民族はどこにいったやら

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:10:40.72 ID:5XegqSKZ.net
文化大革命自体が中華文明だから
古い文化が消されても残ってる事になる

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:16:58.71 ID:Sd6MqTYi.net
文明・文化の定義によっては、どうとでもなる話だな

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:19:17.85 ID:mgqNr+HC.net
中国は唐の頃がピーク

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:23:05.69 ID:IaA1x6wC.net
>>425
秦じゃね?
チャイナとかシナの語源だし
秦の始皇帝は金髪碧眼だったって説あるけどw

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:24:51.64 ID:cTDAqplQ.net
ただ、もの凄い勢いで滅亡もしてるからなあ……
孫の代まで保たなかった

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:30:58.28 ID:uq5oJi+B.net
インダス文明が滅んだ、というのは分かるが、
エジプト文明やメソポタミア文明が滅んだ、って?

エジプトの古代王朝は最終的にローマ帝国の属領になったが、コレを持って「滅んだ」というなら、
中華文明だって、北方騎馬民族に制圧された唐や元の時代に「滅んだ」だろ。

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:37:36.82 ID:TQ1m7cQe.net
その内で途絶えて無いのは縄文文明だけ
他はみんな砂漠化して衰退してるw

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:40:28.48 ID:nnJQdUy2.net
四書五経だけ学んでいればよかった時代なら
ともかく、今となっては漢字なんてホントに
無用の障害物でしかないんだよな。
イタリアなんてアルファベットを憶えさえすれば
あとは辞書を片手にいくらでも独力で読書ができる。
ところが日本の場合には読書をしようにも
知らない漢字が出てくると、まず漢和辞典で
読み方を調べないといけない。しかも読み方が
わからないんだから画数を調べて該当の漢字を
探す。そして読み方がわかったら次は国語辞典で
意味を調べる。
知らない漢字の単語が1頁に5〜6個も出てきたら
それを調べるだけで15分〜20分かかる。
これではとても読書にならんww
つまるところまともな読書が独力でできるように
なるには、中学3年で当用漢字をすべて学習するまで
待たないといけない。
しかも実際の書物では必ずしも当用漢字だけが
使われているとは限らないから読書の妨げに
なることおびただしい。
本来、言語は「音声と概念の結びつき」を
憶えるはずなのに、そこに漢字が入ると
「音声と画像と概念」の3つ巴になってしまう。
これが原因で日本人は抽象的思考が苦手になる。
日本人に優秀なIT技術者が育たない一つの
原因は絶対にこれだと思う。
小学校の段階で抽象的思考ができるような人間を
育てないとダメだよ。

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:44:16.44 ID:IaA1x6wC.net
>>430
で、AIの自動翻訳時代になったら文章を圧縮したり意訳しやすくて複雑な表現の出来る日本語が勝利の法則になってサーセンw

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:44:39.08 ID:AMX/SViK.net
五胡十六国とかモンゴル帝国あたりで途絶えてるよね

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:48:54.68 ID:ZYG8RPY8.net
正当継承してないから途切れてるぞw
頭大丈夫か?ww

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:49:02.13 ID:nnJQdUy2.net
 >>431

お前は俺の書いたことの意味がわかってない。
抽象的思考能力をできるだけ幼い時期から
鍛えることができるかは、そういう書物を
できるだけ若い時期に多読できるかにかかっている。
漢字を使っている日本語の利点がいくらあっても
幼少時の読書の妨げになっている事実は変えられない。

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:52:17.12 ID:fjbOQnZE.net
中国文明

中華人民共和国

違うで
中国文明は終わってないが
中国と言う国は80年くらいの歴史しかない
何でこれ理解してないの?馬鹿?

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:55:00.22 ID:7p8B+Mxl.net
>>435
しかも中華民国の方が確実に古いシナ

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:55:15.55 ID:KSozMx65.net
>>71
中華って世界の中心国家・大帝国程度の意味じゃないの
そりゃ征服したら名乗るでしょ。

大英帝国と降伏文書締結で英国が漢字で名乗ったのは大が中華を征服した大国って意味だったかららしいし

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:55:32.63 ID:vuB5JTm4.net
ID:nnJQdUy2
なんだっけこいつ。カマギフ?

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:57:51.97 ID:1vKwnVR2.net
シン・四大河文明
信濃文明(新潟)
利根文明(江戸)
石狩文明(札幌)
筑後文明(阿蘇)

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 15:57:58.88 ID:5GekqD8Z.net
>>430
だから学校通わず就職もしなかったの?

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:00:10.30 ID:MNscRijr.net
>>432
五胡十六国より前の三国の時代には人口10の1になっとって曹丕の屯田制で胡人大量に入植させてるからね・・。

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:00:16.38 ID:KSozMx65.net
>>408
>>409
日帝がハングルを普及させるまで朝鮮には独自文明が存在しなかったことになるな

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:02:36.52 ID:MNscRijr.net
>>442
ハンチントンの文明わけでもあそこは儒教文化圏だしw

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:06:15.50 ID:OkxZk93p.net
>>433
中国の理屈で言うと、ローマ帝国の最高神祇官の名称(ロマヌス・ポンティフェクス)を引き継いでるローマ法王は、ローマ文化の継承者
ってなるし

アルファベットを使ってる国は、フェニキア文字の更に大元のヒエログリフを継承しとるから、エジプト文化の継承者
って事になってしまうわな

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:07:26.34 ID:0hPd8/uA.net
>>1
そんな解釈していたらイランイラクの辺りなんかまだメソポタミア文明ってことになるぞw

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:10:54.90 ID:0hPd8/uA.net
>>444
まあ中共なんて思想カルトそのものだし科学的な分類されると困るんだよ

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:11:03.85 ID:JtcIcTUH.net
春秋戦国に突入して一度終わっただろ

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:11:41.19 ID:JtcIcTUH.net
春秋戦国になって一度終わっただろ

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:12:34.63 ID:4GH681Wa.net
何回異民族にぶん取られたよ

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:15:24.06 ID:xFqQZzeo.net
>>1
いやいや、中国共産党の支配が始まった時に中華文明って滅びたじゃない。

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:17:09.32 ID:ssNKqOWL.net
>>448
何が終わったの?
むしろ始まりだろ?

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:18:21.22 ID:XLLRPLRc.net
>>13
あほかw
日本が最古の土器作ってんだけど
文明は日本からおめえらに流れてんだよ
水田稲作なんておめえらの地ではほぼ行われておらず、日本が教えてやったもんだろうが
日本より古い水田稲作遺構があるなら出してみろ

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:19:49.47 ID:7p8B+Mxl.net
>>452
水稲はベトナムの方の作物だから完全に南アジアからだしな

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:23:30.71 ID:wTiLF1cZ.net
インドもエジプトも普通に残ってね

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:25:43.81 ID:sOrkKl2K.net
支那地域はヨーロッパと同様に複数の民族が覇権争いしていたんで、一つの文明が古代から現代まで続いてきたわけじゃない。

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:25:44.55 ID:2ORVDEnF.net
ワシらメソポタミア文明の申し子みたいなもんですけえのう

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:27:47.17 ID:7p8B+Mxl.net
>>456
ギルガメッシュ「え?」

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:30:37.63 ID:0kDNWuBx.net
直近では中華民国と中華人民共和国に枝分かれしてエベレストの麓でアヘン作ってた中華人民共和国の方が支配してるけど
マオイズムなんていう文明は過去の文明を破壊しまくったやんけ

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:37:45.10 ID:JE9eF09x.net
「中華」というのも最近できた言葉だ
だから古代からの文明を「中華文明」と呼ぶのはおかしい
「中国文明」はもっとおかしい
「黄河・揚子江文明」とでも呼べばいいだろう

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:40:09.67 ID:7p8B+Mxl.net
>>459
「中原」で良いんじゃないかって思う
世界の中心扱いなのは中国全体で国是だろうし

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:45:08.00 ID:XLLRPLRc.net
中華といえば中華そばだわな、つまりラーメン

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:57:53.35 ID:bTS8rNqI.net
まだ四大文明説取ってんの?

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:58:30.12 ID:0+Drvk1H.net
答: 支那の地の人には進歩が無かったから

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 16:58:47.18 ID:bTS8rNqI.net
>>13
うん、そういう嘘を韓国は吐いてるw

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 17:00:05.49 ID:93sKBrWQ.net
韓国なんて未だに文明や文化がないのに

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 17:01:42.82 ID:7p8B+Mxl.net
>>463
蒼天已死 黄夫当立 歳在甲子 天下大吉

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 17:10:27.81 ID:JE9eF09x.net
>>460
中原文明
「なかはらふみあき」さんですか?
人名と間違われちゃいますねw

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 17:19:50.50 ID:9hn9rdc4.net
>>457
そこは
ギル「雑種がっ(怒」

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 17:20:05.36 ID:YvRNjW4f.net
中国文明? ほとんど農民じゃん

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 17:25:00.06 ID:NoemXaI1.net
>>347
中華三昧のCMが流れてた頃は文革で書籍類を燃やし尽くした事後であったため
中国人は昔からの歴史の存在を知らなかった。

尊大な態度を取るようになったのは日本から書籍によって文明を再構築したから。

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 17:45:11.76 ID:rGWYHu9O.net
五胡十六国時代に普通に滅びてるやん

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 17:48:11.01 ID:QqmAY+Cl.net
>>462
そもそも四大文明って言い出したのって、清朝が西洋列強に蚕食されてた1900年に梁啓超が詩の中で言い出したもんで
世界的には認められてないんだよね

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 18:15:02.47 ID:ZT8aW4qp.net
>>357
だなw

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 18:20:30.86 ID:fjbOQnZE.net
田中派とかの経世会は全滅だろうな

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 18:22:28.67 ID:k4IYAFAG.net
その儒教にしても秦の始皇帝は弾圧してたし
儒教の普及によってそれ以前の文明は
断絶された事になるなw

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 18:25:47.98 ID:YIg4nKQv.net
>>420
妄想以外でそれが確定したソースあんの?
それ以前に何万年も文化営んでるのに
なんでも大陸から来て始まったって考えなんか古くない?

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 18:32:01.99 ID:JTYZ0h0F.net
中国と朝鮮半島は陸続きなのになんで中国は朝鮮半島を自国の領土にしなかったんだろ?
中国なら余裕だろ
属国にしていた方がメリットが大きかったのかな?
秀吉軍も秀吉の死後、逃げ帰ってるよね
呪われた土地なのかな?

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 18:36:36.43 ID:GZtYO3Mi.net
漢の時代に直轄領にして4つの郡を置いたが、漢はその後に衰退した
隋は高句麗に遠征して衰退し、唐は白村江の戦いに勝ったが衰退し、元は高麗王にそそのかされて日本に遠征して敗れて衰退し、明は朝鮮の求めに応じて豊臣軍を退けたが衰退し、清は朝鮮をめぐって日本と戦って敗れて衰退した
歴代の中華は朝鮮に手を出すとろくなことにならないから直轄領にはしない

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 18:37:56.20 ID:7p8B+Mxl.net
>>477
毎年のように朝鮮半島の美女数千人を貢がせてたしモンゴルの元には民族浄化レベルで蹂躙されて国土をレイプされてる

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 18:52:17.96 ID:ZvLSvK64.net
>>1
どこの中国だって? とりあえず中華文明の範囲を地図で示せ!

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 18:58:13.25 ID:MNscRijr.net
>>475
儒教にしたって五経のできたのはおそらく前漢の頃って言われとりますし、
国教みたいになったのは前漢後期からで、フル活用したの新の王莽くらいからですね。

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 19:00:30.98 ID:MNscRijr.net
>>477
あいつら来るなと言っても三跪九叩頭する奴隷根性持ちだから。
東方儀礼の邦だって元々はしつこく朝貢する朝鮮に対して言った言葉。

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 19:14:10.92 ID:COC8oO55.net
>>478
ちなみに「ウリナラは半万年独立国だったニダ!」という嘘を貫き通すために
半島だけは楽浪郡そのた4郡があったのは朝鮮半島じゃなく遼東半島のあたり
だったニダ!と主張している模様

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 19:31:35.64 ID:6tia2weO.net
現在の支那チョンは中華つうかモンゴル文化圏じゃないの。ロシアもだけど

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 19:39:20.07 ID:S4sut3Cy.net
無いものと変わらんぞwまじで

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 19:41:51.99 ID:J2clQ/+a.net
ほー中国の自慰はスケールでかいな
どっかの嘘八百半島人も見習えよ

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:01:34.99 ID:6unnZ4gv.net
四大文明なんていつ言葉だ?
中国人が勝手に言ってるだけだろう?

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:04:00.27 ID:OKlp5qg2.net
ぶつ切りじゃねえか

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:08:49.13 ID:6unnZ4gv.net
世界四大文明という言葉は、国際的には通用しない言葉であり、
また、学術上の提唱者すら不明な通俗的・慣習的な用語である

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:09:25.05 ID:JDfP7e2c.net
断絶しまくって影も形も残ってねーじゃねーかw

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:13:54.44 ID:IZAntlY5.net
中国人しか有り難がってない造語じゃねえか!

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:17:33.99 ID:sOrkKl2K.net
中華4000年の歴史

なんちゅうか本中華


本中華というインスタントラーメンがあってな、
それが日本初のノンフライめんだったのじゃ
うまかったのう

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:18:24.57 ID:RcarnAFb.net
>>79
ローマ帝国滅ぼしたゲルマン系のドイツが
神聖ローマ帝国名乗ったのは、あちらでは
どう思われてるのかな

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:20:02.68 ID:CqIUmyHC.net
中国の文明もアイアンロードでヒッタイトから鉄器と小麦が伝わらなければここまで発展できなかったんだが

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:22:27.43 ID:JTYZ0h0F.net
ユーラシア大陸は気候のあれで、人口が集中しているところとそうでないところがある
ロシアが無駄に広大なのは、人口密度が少ない辺鄙な処を手に入れたから
モンゴルもそうだけど、誰も欲しがらないんじゃね?
朝鮮半島もそう
モンゴルと朝鮮の違いは、尊敬されるかされないかの違いだと思う

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:25:35.27 ID:COC8oO55.net
朝鮮半島は不凍港がある時点で、主に露助にとってはめっちゃ価値がある。
じゃなけりゃ日本も必死に併合して開発したり、そのために日露戦争で
多大な犠牲を出したりしないって

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:26:38.03 ID:sOrkKl2K.net
そういや、鉄器のについてインドのウーツ鋼がダマスカスに輸出だれてダマスカス鋼になったのに
なんで北進して支那でダマスカス鋼のようなすごい刃物が出来なかったんだろうね。
日本の刀もダマスカス鋼のような文様があったらかっこよかった

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:34:14.64 ID:Xd7UA1Gt.net
文革w

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:36:48.28 ID:JTYZ0h0F.net
ロシアにとってはメリットあるが日本にはないよね
日本と中国・北朝鮮・韓国・ロシア
半島が中国とロシアになったら
日本は中国・ロシアだけになる
少なくなる分、日本のメリットになると思う
これが地政学では?

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:40:59.74 ID:d1ZwaAXE.net
1万年以上続いた縄文文化。
世界5大文明の一つ。

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 20:50:11.14 ID:COC8oO55.net
>>499
たちの悪さが根本的に違う。

半島国家は皮膚のデキモノみたいなもの目立つし痒いし痛いしうざいけれど、致命傷には至らない。
中国やロシアは内臓の病気。目立たないし自覚症状も無いけれど、気づいたときには手遅れの状態。
ロシアの侵略欲求なんてDNAに刻まれているんだから

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:00:28.20 ID:Vkw17577.net
>>7
そもそも世界四大文明って中国人が中華人民共和国の格付けのために言い出したこと

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:01:22.11 ID:Vkw17577.net
>>497
ダマスカス鋼の模様てなんか気持ち悪い…

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:09:15.44 ID:k4IYAFAG.net
毛沢東が文革でトドメを刺した過去の歴史に
中国共産党が乗っかろうとしてるのが草

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:12:19.14 ID:Dx/9CqQI.net
>>13
(  `ハ´)<三跪九叩頭がまだアル。ワレが許すまでしゃべるなアル

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:13:52.65 ID:NoemXaI1.net
>>477
流星街みたいな扱いだったからでしょ。

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:30:15.44 ID:Zsd/qerD.net
やるじゃん中華文明

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:30:52.42 ID:yAQw9x8L.net
今の中国を見てると大したことがなかったことが分かる。

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:33:42.31 ID:++62TQSZ.net
>>1
wiki - 世界四大文明

日本や中国では、人類史上で最初に起きた文明として、
メソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、中国文明の4つを、世界四大文明、
あるいは、四大河文明とも表現しているが、

国際的な用語である「文明のゆりかご」(Cradle of civilization)は、肥沃な
三日月地帯を念頭に起きつつ、長江文明、メソアメリカ文明、アンデス文明なども含み、
何をもって文明とするか、また、その文明の数など、
世界中の研究者によって様々な見解が提唱されている。

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:42:05.74 ID:NLLkiLH9.net
日本含めてアジアの周辺国がある意味中華文明のバックアップの機能を果たして来たんだよ
文明が途絶えるような大事が起きてもその都度周辺国から文明を逆輸入して継続させて来たの

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:43:21.49 ID:k4IYAFAG.net
>>508
騒乱が一段落した途端に民衆そっちのけで
士大夫が仕切り出すからねえ

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 21:47:29.25 ID:GLKjXWWS.net
中国なんども滅んでるやんけ
今の状況をわかりやすく例えるなら中国って家に住む人が何度も死んでは家具とかも処分されて新しい入居者が入ってる状態
中国に住んでるなら途絶えてないっていうなら他の国も言える

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 22:01:31.30 ID:/kX6uorD.net
何をもって途絶えなかったと言っているのか

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 22:03:51.79 ID:rwwBkVmd.net
日本に対するコンプレックスがうかがえる。

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 22:09:00.71 ID:Qm3QcZPt.net
>>512
中国共産党が文革で
過去の文明の遺産にトドメを刺しておいて
文明が途絶えた事が無いとか
よく言えるよなw

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 22:49:43.31 ID:0zkysOa4.net
>>67
ふふってなったw

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 22:51:31.30 ID:1gVXMVB8.net
何も残ってねえだろ。

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 22:52:14.15 ID:sN/U0W+b.net
蒙古とかの異民族に何度も支配されたじゃん

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 23:00:26.05 ID:czi1X/w0.net
王朝が代わって何度も途絶えてるwインダス文明は健在。
エジプト文明はヨーロッパに影響を与え、そこから発展したものが現在の主流。

素人でも分かる嘘を言う専門家ってwww

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 23:12:56.46 ID:9xCj186p.net
モンゴルとかいう化け物なお現在

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 23:14:06.88 ID:rwwBkVmd.net
>>520
朝鮮人の父親だぞ

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/15(火) 23:57:49.98 ID:YVQKuYzX.net
途絶えてんじゃね?

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 00:30:35.85 ID:dXmuPhTR.net
毛沢東の時に断絶させてたろ

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 00:53:54.26 ID:kBgDgl6D.net
>>520>>521
モンゴル人は朝鮮人支那人ロシア人の父
モンゴル一族ヤバすぎんだろ

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 01:04:32.25 ID:rG3ZW+Qy.net
四大文明とか訳分からん括りをいまだに使う奴がいるとは
原稿チェックしてないのか?

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 01:28:35.87 ID:tx+J/2jv.net
でも領土の主権は北方民族に取られたりしてるよね元とか。
元はモンゴルが漢化した結果だから文明は途絶えてないとかいう理屈なん?

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 04:31:23.02 ID:sVfli0JO.net
世界五大文明

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 04:36:14.77 ID:OLjUHY/Y.net
4大文明といってんの日本だけだろ
エジプト文明
メソポタミア文明
インダス文明
黄河文明

エジプト文明、メソポタミア文明
合わせてあの地域一帯は
オリエント文明と言われてる
世界最古がオリエント文明

黄河明または長江など無い

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 04:39:11.53 ID:MfTov+ZI.net
途絶えまくってるし中共が文革で完全に破壊したろ。

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 04:42:18.68 ID:xJUl428h.net
自分で文明壊しにかかる志那人

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 04:45:23.37 ID:/60cAygs.net
テスト

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 04:49:05.01 ID:74fLpZFI.net
世界史の中で、中国とローマだけらしいな歴史を記録しているのは。

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 04:50:39.20 ID:DJhXEWeG.net
>>1
んー…歴史が素晴らしいって話と、現代の為政者が信頼できるかどうかは全然別の話だからなー…

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 04:52:01.11 ID:74fLpZFI.net
人類の「歴史叙述」の源流は三つしかない。古代ギリシアと、あとの二つとは?
https://gendai.media/articles/-/109772?page=2

1)ユダヤの旧約聖書、(2)中国諸王朝の正史、そして(3)古代ギリシア

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 04:55:01.20 ID:14zE3YlX.net
中国人の願望記事じゃねーか

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 05:05:13.71 ID:uVr4eM2T.net
>>530
いや「自分」のじゃないから破壊できるんよ

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 07:58:40.83 ID:vara1Sv9Q
支那は古代文明のまま進歩していないことは確かだ。特に政治体制。

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 05:10:24.55 ID:ovwTk3eg.net
>>515
文革は住民自体は入れ替わってないだけマシ
中国の場合、黄巾の乱で漢民族がほぼ絶滅してる
以後は、中央平原などから異民族が入れ替わり立ち代わりやって来ては勝手に王朝を建ててる被支配の歴史

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 05:10:34.79 ID:GMAiX7Ao.net
阿片でもキメてんのか北京原人

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 05:12:06.63 ID:fwlyT74T.net
秦の始皇帝の墳墓は調査出来ない
ペルシア人だとバレるから

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 05:18:18.21 ID:FRAU4i0J.net
>>514
王朝すら変わらなかったのは日本ぐらいだしな
権威と権力を分離した人類史上最高ランクの国家体制を早々に完成させてしまった
正直四大文明の次ぐらいは誇っても良いだろうさw

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 05:21:55.08 ID:OLjUHY/Y.net
狩猟民族の満洲族は結集して
中国共産党の山賊を倒せ

チャイナドレスは満洲族が着ていた
狩猟民族だから馬上に乗るのに
両脇にスリット入ってるのは
こういうため

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 05:34:06.16 ID:CNP5YJIq.net
>>119
「恕の人 -孔子伝-」のハンガン監督が、孔子時代の音楽や衣装を調べようとした時に
中国本土ではほとんど残ってなくて、止むを得ず日本の雅楽や古代の衣装を参照して復元したと言ってたから
色々部分的に失われているのは確実だね。
まぁ、文面上残ってるのも多々あるから途絶したとまで言えるかどうかは微妙だけどね。

ちなみに、中国政府は文化大革命の時に「儒教は革命に対する反動である」として
孔子を禁止して事実上殺された学者も多数も多いので、今頃になって自慢している中華文明だけど
自慢している政府自体がそれを壊そうとしてた過去の前科あるからね。多少の皮肉も込めて断絶したと言ってんじゃない?

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 06:06:08.65 ID:o2kdoQbp.net
現在の主要文明

西欧文明
西方教会の文明圏

東方正教会文明
ギリシャ正教の文明圏

イスラム文明
イスラム教の文明圏

仏教文化
モンゴル、チベット、タイ、ミャンマーなどの仏教文明圏

ヒンドゥー文明
ヒンドゥー教の文明圏

ラテンアメリカ文明
西欧文明と土着文化が融合した文明圏

中華文明
儒教文明圏

日本文明
日本一国のみで成立する孤立文明

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 06:15:24.32 ID:mLU5dPWV.net
そもそも4大古代文明と言うカテゴライズ自体、古代史研究
では使われていない。

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 07:04:32.50 ID:ovwTk3eg.net
まぁ、日本の稲作文化は黄河文明より古い良渚文化の流れと言われてるし、
中央アジアにはメソポタミア文明の元となったセミレチエ文明があったとも言われてる
まだまだわからんことだらけよね

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 07:14:58.68 ID:9s71vUah.net
>>410
漢字は象形文字だから、書けなくても読める…便利な文字なんだよ
英語系はスペル、一文字違うと全く違う意味になる識字率の敵な文字よ

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 07:19:50.92 ID:RB53DaHC.net
宇宙の起源がウリナラなんだから全ての文明の起源もウリナラニダ!

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 08:14:26.89 ID:9s71vUah.net
>>502
> >>7
> そもそも世界四大文明って中国人が中華人民共和国の格付けのために言い出したこと

学校では世界3大文明と習った気がする…ぞ

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 08:16:52.22 ID:9s71vUah.net
>>520
モンゴルは文明の破壊者、草を求めて放浪する遊牧民には文明は敵だからな

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 08:21:06.93 ID:K0ySA2R9.net
支那の文明って天竺やペルシャから影響をうけているし孤立して発展してきたわけではない。
シナチクはホルホルしすぎだろ

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 09:19:57.28 ID:u1m82nXS.net
歴史も最新技術で書き換えられているのに、知識が更新されないのが途絶えなかったわけですねw

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 09:22:44.59 ID:Up0xGwho.net
>>551
西方浄土って言葉があるくらいだから
昔の中国の人は西のほうの国に憧れてた
シルクロード貿易も中国から輸出できるのは絹くらいなもんで、それも蚕があちこちに持ち出されて優位でもなくなった
シルクロード貿易の赤字が中国歴代王朝の衰退原因になったとする学者さんもいるね

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 10:44:13.46 ID:9A4YSSzy.net
途絶えてるよねw

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 10:58:57.73 ID:DSX8mJRr.net
中国の歴代王朝で、漢民族が建てた国は、漢、晋、宋、明
これに対して秦は西方の巨丹(こたん)族系、 隋、唐、元は蒙古族系、清は女真族(満州族)系
バラバラすぎる

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 11:39:04.31 ID:knM6mINI.net
そこに人類がいたってだけ
ヨーロッパなになに地方1万年の歴史
中国5000年の歴史とか言ってもそれと変わらん

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 11:40:50.69 ID:EewgXc/J.net
そのうちチョンが中華文明の起源を主張しだすと予想。

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 11:45:48.04 ID:iP5uusEM.net
>>547
>漢字は象形文字だから
例えば「義」という文字を見ただけで
読めるか?意味が分かるか?

>英語系はスペル、一文字違うと全く違う意味
「井」と「丼」は点ひとつで全く違う意味になる
「人」と「入」、「士」と「土」も線の方向や
大きさで意味が違う。

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 11:52:07.33 ID:TTqasBXt.net
最近では黄河文明じゃなく中華文明って言うん?

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 11:54:51.55 ID:TTqasBXt.net
>>549
四大文明の元になった大韓文明を入れて五大文明ニダ

https://i.imgur.com/m0pfjyw.jpg

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 12:01:22.90 ID:K0ySA2R9.net
<丶`∀´> 偉大なるウリナラの歴史ニダ

ビッグバン以降 宇宙を支配していた
5000年前    ユーラシア大陸を支配していた
現在      朝鮮半島の下半分を支配している

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 12:11:46.53 ID:QZnvWx0O.net
文化大革命で全部消えてるよwww

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 12:19:13.81 ID:FoMg6WXM.net
中国は、もう一度、世界が植民地化して、教育し直したほうが良い。

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 12:19:31.43 ID:FoMg6WXM.net
中国は、もう一度、世界が植民地化して、教育し直したほうが良い。

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 12:20:12.15 ID:kb6eu3vR.net
文革はなかったことになってんのか

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 12:51:01.55 ID:LkK9suww.net
周りが野蛮人すぎて中原に入ると皆中華王朝の真似事始めちゃうんだもん

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 13:20:55.58 ID:A+vlpxPF.net
>>454
インダス文明があった場所は、BC1900年ごろに一旦誰も住まなくなってるから

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 13:29:26.92 ID:xfokPdh1.net
建国60年ぽっちの中国がなんだって?

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 13:56:59.73 ID:BhF9wtMZ.net
>>567
ペルシアってインダス文明とどういう関係だったっけ

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 14:40:49.92 ID:9K1GplGz.net
>>25
韓国、歴史の長さで中国に勝ってるじゃん
これはホルホルだな

571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 14:44:53.97 ID:9K1GplGz.net
>>560
よく思いつき程度でここまで主張できるな
図々しいのか?

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 15:20:53.01 ID:TTqasBXt.net
>>571
朝鮮民族の面の皮は世界最厚最硬ニダ
朝鮮戦争は日帝に対して正義の鉄槌を下した正義の戦争ニダよホルホルホルホル

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 16:36:17.38 ID:GYOyKDUN.net
>>561
偉大な左上がり国家やね

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 18:17:31.71 ID:cpUbPoyJ.net
いや、途絶えている
もっとちゃんと調べろ!

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 18:32:46.79 ID:Z3/ZJuqq.net
>>65
つか、秦の始皇帝が異民族だからなー
トルコ系の白人っぽいんだよな

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 19:42:52.16 ID:+PNnS7+K.net
つか最初は黄河文明言うてたのに途中から中華文明てやたら地域をワイドに広げてはるし
どこまでを中華文明圏と考えるかから微妙な地域設定や思うんやけど
拡大解釈したらとんでもない広域んなりますがな (´・ω・`)

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 19:54:03.81 ID:ZC2OSEsR.net
妾を笑かすために敵が攻めてきた→うっそピョーンをやり過ぎて滅亡した国ってなかったっけ?

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 20:30:21.35 ID:/S0HFsHw.net
>>502
まじかよw

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 21:18:18.50 ID:juaOVEUo.net
エジプトもインドもイラクも今も国はあるじゃん
かつての王朝がないのは中華も一緒なんだが

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 21:24:35.77 ID:juaOVEUo.net
もしかして他の文明は滅んで絶えたのに黄河文明だけ継承されているって言いたいのかな?
だとしたら中華思想極まれりやね

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 21:35:09.00 ID:GYOyKDUN.net
>>576
三星堆遺跡とかが出て来たからな、三星堆遺跡は成都の郊外で長江文明の一部らしい
成都は中原から離れたド僻地だからな
よって黄河文明では収まらなくなったww

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:09:15.73 ID:3YFHl9BP.net
意味わからんな

メソポタミアもエジプトも今に続いとるで?
イラン辺りだと紀元前からある氷菓とかあるんだが

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:11:29.84 ID:KP1Whj1/.net
>>575
夏にとって殷は東の異民族だし、殷にとって周は西の異民族だし、周にとって秦は西の異民族だし、秦にとって漢は東の異民族だよ

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:12:24.24 ID:3YFHl9BP.net
黄河と長江だと違う文明だからなあ、狩猟系系の黄河と農耕文明色強い長江

長江は苗族なんかが中心だな、三苗討伐で追い散らされたが

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:17:06.20 ID:8E+LJxwB.net
エジプト、メソポタミア、インダスは
古代の文字や宗教が断絶しているけど
中国は継続しているじゃないですかね

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:21:04.81 ID:K0ySA2R9.net
世界四大文明は日帝残滓だから。

欧米はエジプト・ギrシャ・ローマ文明しかしらない・

シュメールやペルシャを知らないんでは?と思う。

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:29:34.47 ID:3YFHl9BP.net
そもそも4大文明なんて括りが半世紀以上前の考え方で、30年くらい前には世界各地に同時期に多数の文明が存在した痕跡があるって言われてたな

だいたいイスラエル辺りだと9000年の歴史を持つ街とかあったりするし、何をもって◯◯文明とするかが曖昧だし

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:34:43.04 ID:e9+QyYjb.net
現存する情報から「かつてそこに文明があった」って言ってるだけだから
1万年以上前から世界中に文明が広がった可能性自体はある

https://worldclub.jp/turkish/gobeklitepe/

学生時代、授業で「世界最古の文明はメソポタミア文明である」
と習った記憶をお持ちの方も多いことでしょう。

しかし、石柱の物質を放射性炭素年代測定で分析したところ、
ギョベクリテペ遺跡は約1万2,000年前のものであることが分かりました。
メソポタミア文明が発祥した紀元前3,500年頃より7,000年ほど前の後期旧石器時代の後半に作られていたのです。

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:40:47.20 ID:lwaRj5ZM.net
大韓文明は?

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:46:05.69 ID:wpLggBVE.net
>>51
呉は黄河文明なのか?
戦国の楚は別文明じゃないか?

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:48:47.43 ID:8BwjW8YO.net
>>585
殷墟から見つかる甲骨文字を、今の中国人は読めないぞ。

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 22:55:33.60 ID:2tp4/CSv.net
>>589
ダエーバイト文明の一部だよ。

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 23:19:14.05 ID:UtH9jVp8.net
>>585
始皇帝は坑儒で儒教を弾圧しとったが
やがては儒教が中国の国教的なものになっていった

これはむしろ儒教による既存の宗教文化の断絶でないかと

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 23:55:39.20 ID:wpLggBVE.net
>>51
呉は黄河文明なのか?
戦国の楚は別文明じゃないか?

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/16(水) 23:55:46.52 ID:wpLggBVE.net
>>51
呉は黄河文明なのか?
戦国の楚は別文明じゃないか?

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 00:04:08.14 ID:AxjkFuNz.net
みんなボロカス言ってるが漢字のお陰で紀元前の記録が読めるんだぜ?
歴史の闇に葬り去った文化は多数あるだろうが、漢文として記録してきた功績は讃えようじゃないか

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 00:16:40.55 ID:xW86judz.net
>>591
甲骨文字が現在の漢字に変化する過程は
辞典とかに掲載されてますよね
ヒエログリフや楔形文字はどうですか?
子孫にあたるような文字が現存してますか?

>>593
儒教と宗教を区別するのは難しいかも
仏教も先祖を祀り子孫繁栄を願うように
儒教化されたんですよね

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 00:23:15.50 ID:q7tc6FNb.net
>>596
現代の中共は文明を破壊して衰退させることしかやってないからな。
全人類に忌み嫌われるのは当たり前なんだよ?

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 00:50:05.94 ID:LT/1xx7J.net
北韓の教科書では世界五大文明となっているが?

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 01:14:17.82 ID:YmX45nsy.net
>>599
韓国のは世界誇大文明

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 02:56:00.69 ID:DPeISn0/.net
>>550
文明の破壊者じゃなくて
遊牧しか向かない薄い土壌で農耕を始めようとする中国人が敵だっただけ
実際中国人より広大な領土の大帝国を築いてる

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 02:58:20.52 ID:DPeISn0/.net
>>591
論語だって現代語訳で読んでるんじゃないかな?

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 03:20:31.89 ID:Qcx+TlpV.net
>>17
つまり、中国人っていないってこと?

604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 04:16:48.53 ID:gRRFpFuL.net
>>342
知恵

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 15:51:23.47 ID:tKFawuEQl
まあ支那文明は近代科学技術文明を生み出せなかったことが致命的だっただろう。
いまだに科学分野のノーベル賞ゼロだからな。
支那文明はこの欠点を現代も引き継いでいて将来にも引き継ぐだろう。

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 16:12:43.15 ID:ezLy44bHU
>>605
アメリカに移住したチャンコロは相当数ノーベル賞取ってるぞ。チャンコロは低脳馬鹿チョンとは違う。

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 14:10:18.17 ID:oL8duOnd.net
>>603
中国人を、「古代の黄河文明のころからずっとそこに住んでいる民族」って定義するといない。
「とりあえず今中国って国の中にさえいたら、生まれや先祖がアメリカとかイギリスでも、中国人」
って定義したら居る。2135

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 16:17:29.75 ID:ezLy44bHU
>>597
日本仏教は日本化=神道との混交で「日本仏教」が生まれた。初期の仏教は先祖祭りなどしなかった。先祖祭りは空海の真言宗以降だろ。

609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/17(木) 19:42:45.54 ID:tKFawuEQl
>>606 支那社会にどっぷり浸かっていると近代文明は生み出せないということだな。

610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 06:51:40.24 ID:E/5bkXfy2
>>606 >>アメリカに移住したチャンコロ
・・・それは欧米文明に属した支那人で本国人とは思考が異なる。
日本は明治以後、脱亜入欧で国民全体が西欧文明化した。
このことを支那朝鮮が支那文明から離脱した裏切り者という寝言をぬかしている。
日本は明治以前から中華思想を認めない支那文化圏外の国だった。
支那みたいな儒学が国教で科挙による儒学で国を統治する国家ではなかったから。

支那はソ連崩壊の結果、欧米に圧倒されることにあせって市場経済を採用したが、一応成功してGDP2位になったと錯覚して変な自信を取り戻し再び中華思想に戻る過程にある。
支那バブルが崩壊してポシャるとまた揺り戻しがきて市場経済を一部復活させるんだろう。

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 08:52:34.84 ID:E/5bkXfy2
支那も発音記号にローマ字を採用したり、漢字を略字だらけにして伝統文化を破壊しているように見える。
科挙はやめたが儒教精神や中華思想は残しているのでこれが伝統文化のようだ。

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 16:33:58.29 ID:/isSZGXNq
>>611
発音記号と言うより、毛沢東の時代、漢字自体無くそうとしてたからな。日本人にはアルファベットの中国語なんてワケワカメだがチャンにとっては合理的なのかも。

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 17:10:52.34 ID:/isSZGXNq
近頃のチャンコロはほぼ馬鹿チョン状態。

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 17:17:59.94 ID:E/5bkXfy2
>>612 支那人は文盲が多かったのでローマ字化には絶好のチャンスだったが、惜しいことしたな。
またはローマ字化すると朝鮮みたいな馬鹿になることを見抜いていたのかな。

615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 17:40:44.53 ID:E/5bkXfy2
>>612 日本人も支那人もローマ字みたいな単純な文字は文字とは思えなかったらしい。
文盲にローマ字を教えるともっと難しい漢字を教えてくれと腹たてたそうだ。
習慣とは恐ろしいな。
まあ、日本人もいまだに漢字でかくべきところを仮名でかくと馬鹿にする傾向がある。
郵便局で地名を仮名で書いていると漢字で書いてくれと言われたりする。

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 18:12:29.14 ID:SwNIxtiQC
残ったの漢字ぐらいだろう
血は残って無いだろう、フン族、モンゴルや
朝鮮族、女真族の合いの子だし

日本もアベのお陰で
神武天皇の血統が無くなりつつあるけど

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 20:45:29.73 ID:/isSZGXNq
>>614
チョンとチャンでは漢字廃止の意味が違う。支那語は発音に意味があって言わば口語優先。日本語やチョン語は漢語は漢字抜きでは意味不明。
支那語は発音の違いだけで意味が通じる。漢字の「意味」は後付けとも言える。

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 21:29:46.98 ID:VZtqA1GB.net
更に家族にも教えて、加えて五千円分をGET。
https://i.imgur.com/22wmXHJ.jpg

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 23:01:28.51 ID:Oa4P2mP7.net
>>618
囲い込み資金が凄いな

620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 23:34:00.86 ID:Dvl3cV4e.net
四大文明なんか、中国が勝手に言っているだけ(苦笑)
少なくとも、他の三つの文明より最も新しく、
むしろギリシャ文明に時代的に対応する。
ギリシャからヨーロッパ文明が始まり、
ヨーロッパで多くの国が興亡を繰り返した。
それは、中国という地域で多くの国が興亡
したのと同じ。

>中華文明だけが途絶えなかった
なら、ギリシャから始まったヨーロッパ文明
だって途絶えなかったよ〜ん

621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 23:39:48.79 ID:Vtb0buCm.net
人類の製鉄なんて世界中にあるけど世界はヒッタイト人の後継者なのか?
的な感じだよな

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/18(金) 23:48:57.36 ID:W7sirgVl.net
中国韓国の歴史は異民族による支配と内乱の繰り返し。継続など無い。日本に来て真実を知ることになる。

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/19(土) 12:15:43.52 ID:uN7QHpNaq
>>622 特に1950年以後、共産主義宗教が流行してから支那の伝統は何もなくなったな。
漢字と中華思想だけが残った。

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/19(土) 13:55:05.62 ID:uN7QHpNaq
【専門家が比較】 世界の4大古代文明の中で中華文明だけが古代のまま途絶えなかったわけ

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/19(土) 15:54:40.40 ID:87Q83gtSg
>>1
馬鹿馬鹿しくてコメントする気にならん。

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/19(土) 16:11:28.62 ID:87Q83gtSg
>>1
専門家ってのは馬鹿なのか、健常な知能の持ち主とは思えん。

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/20(日) 11:36:08.06 ID:89yw8cu9k
支那は古代文明を引き継いで科学技術が発展せず、ノーベル賞ゼロのままである。

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/19(土) 21:19:16.39 ID:NkFiGQyt.net
>>597
ヒエログリフからカナン文字へ
そこからギリシャ文字、アラビア文字、ヘブライ文字へ
さらにラテン文字、アルファベット、キリル文字へと繋がっていますが何か?

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/21(月) 08:47:30.51 ID:cH3ZVCtf.net
建造物の遺構が残ってるだけだ、中国人が京都奈良にきて驚くのは、隋唐の文物が残されてるから。

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/21(月) 11:45:49.23 ID:WZZFSH+J8
支那朝鮮は儒教第一で廃仏毀釈を徹底的にやったから仏教など形だけしか残っていない。
朝鮮では僧侶が乞食坊主の賤民に落とされた。

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/21(月) 12:55:16.17 ID:5rjH1nhgP
フン族文化、モンゴル文化、女真族文化
途切れ途切れ文化がシナの文化

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/22(火) 06:51:38.89 ID:l1HY1nAe.net
途絶え続けて今に至る。

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/24(木) 08:08:55.44 ID:Z6RSL8/i/
五つとせ〜五つに分かれし五大州〜、中でもアジアは半開化、この哀れさよ

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/24(木) 15:11:23.20 ID:/5h/M5eh.net
四大文明って考え方が古い
南アメリカにもインカやアステカ、マヤの文明があるし
日本の縄文時代も1万年続き世界の研究者から日本文明と呼ばれているのだ
中国4千年というが様々な国が台頭しており連なった文明と見るのに難がある

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/24(木) 15:50:01.11 ID:mDjgDMEE.net
やっぱ一番グレートなのはメソポタミアだな
そん次はそれを広めた遊牧民
中国文明は文字だけ
まあうちはそれすらなかったのは認める

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/24(木) 22:50:04.61 ID:Z6RSL8/i/
>>635 日本は漢字を取り入れたが漢字とは原理が異なる表音文字カナを100年程度で作ったことが大きい。
朝鮮文字より600年早く、支那が表音文字を作ったのは100年前程度だった。
今は和製漢語を漢字の祖国に大量に逆輸出しているしな。

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/25(金) 08:47:20.10 ID:S+bNrjr5C
古代文明が滅びたあと、現代には欧米、ロシア、イスラム、インド、支那、日本、その他の8大文明が存在しているがな。

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/25(金) 14:17:37.49 ID:/QbUw+oGX
とっくの昔に
途絶えてる

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/25(金) 14:24:28.80 ID:S+bNrjr5C
>>638 そしてパクリ文化だけが残った。

640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/26(土) 20:59:41.77 ID:Vn95RNbZ6
支那に漢字は残ったが単語の半数以上は和製漢語に置き換えられた。

641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/29(火) 05:12:00.36 ID:8YUC2gZuq
東亜の儒教漢字文化圏は日本の和製漢字文化にとって代わられた。

642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/29(火) 21:12:23.04 ID:8YUC2gZuq
西欧の支那儒教評価は村の長老による説教話程度のものというものである。

643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/24(木) 16:26:46.20 ID:h/BZBz/E.net
>>635
人類が鉄器を使うようになったのはヒッタイトのおかげ

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/28(月) 16:28:13.08 ID:5x1L9sGj.net
>>635
羅針盤と紙

645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/28(月) 17:50:03.43 ID:hYM3JygS.net
易姓革命で何度も途絶えてる

646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/28(月) 17:58:43.18 ID:6ciOJk4M.net
途絶えたじゃん
日本に占領されて植民地になったんでしょ?

647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/29(火) 17:11:28.80 ID:pBmBOSIr.net
中華文明っていうけど実際の中国人は野蛮すぎて
文明とは、ほど遠い

648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/29(火) 21:04:29.62 ID:5fFCPRRh.net
>>647
野蛮だからこそ武器が発達して、そこから文明が芽生える点も否定できない。

649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/30(水) 17:50:52.42 ID:8Jw2Umk8z
支那文明は文化大革命で破壊しつくしたから何も残っていないんだろ。
寺院建築や漢服なども日本人の寺社大工や職人が再現してやっているそうだな。

650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/31(木) 10:04:53.75 ID:Z7e1HP/F.net
何回も異民族に征服されてるやんけそれなら他も途絶えてないやろ

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/31(木) 12:27:07.01 ID:DoBCfAON.net
エジプトメソポタミアとか中東は
文字、紙、ガラス、鉄、数字、天文学とか殆どの文明の元を発見してるもんなー
流石に凄い、しかも発見物で神権威付けの装飾品を作ってる
コレによって宗教とか権威付けの歴史も始まったんだわ
やっぱ人類の起源に近い系だけの事はある

中国?火薬とコンパスと鍼と拷問だよねww破壊する道具多すぎ

652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/31(木) 12:35:38.87 ID:r31VJAuU.net
中華三昧「中国四千年の歴史」

糸井重里が日本でCMのキャッチコピー作ったら自称漢民族チャイナが調子に乗った

653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/31(木) 12:43:17.12 ID:ohVJmfF6.net
>>603
いわゆる漢人なら後漢の滅亡後に人口の大激減が有って民族が入れ違ってる。

654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/31(木) 12:50:07.19 ID:LeTTjGKs.net
中国人が中国人に向けた記事じゃん
Record Chinaなんて日本人はみないよ

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/08/31(木) 15:07:07.24 ID:Hfg9XAIM.net
>>652
半万年より歴史が浅い

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/03(日) 20:55:38.13 ID:g3og6aWH.net
漢民族は2世紀・三国志の辺りで絶滅している
今の中国人は4大文明の子孫ではないよ

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/03(日) 22:20:24.97 ID:HHp83Fzb.net
 夏殷周からして、黄河のそれぞれ下流・中流・上流で部族が違うし……
 それすら春秋戦国時代でごちゃ混ぜなった(特に楚)上、西戎の秦の勝利で終わるし……
 晋が漢民族(を自称)としてとりあえずは統一したけど、すぐに支那の北半分を失い、北方遊牧民族に分捕られた。
 支那の北方に侵入した遊牧民族による五胡十六国~北魏~南北朝と変遷して、結局南も遊牧民系の隋唐に征服されて、またも民族が入れ替わる。
 とりあえずは南宋まではどうにか(また自称)漢民族で一応は続くが、ここでご存知モンゴル帝国が登場して、これまでにない混血が進む。
 モンゴル(元)の撤退の後、(またまた自称)漢民族の明の時代となる。
 明の次に現れたのは、またも非漢民族の女真の清王朝で、もう『漢民族』なんて何が何やら……
 んで、中華民国と中華人民共和国がこの期に及んで“漢民族“と、またまたまた自称して今に至る。

 なんとなくうろ覚えの部分はあるかもな上、この無駄な長文でスミマセン。でも、謝罪はするけど賠償はしません。

658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/03(日) 22:35:19.92 ID:HHp83Fzb.net
 ちなみに『支那』の語は、歴代中華王朝の支配領域の大雑把な『地域』の名称(大雑把にも程があるが)のこと。
 戦前日本では学術的にも多い、差別なんてとんでもない言葉だった。
 『支』の字がお気に召さないご様子だけと、これってつまるところ、『支那』という語は、“歴代中華王朝の流れを汲む正統な支配権と支配領域を持つ政権“のことになる。

中共はこれを解ってないんだろうなぁ……

659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/04(月) 12:29:52.33 ID:b3qxCBtS.net
日本の「支那」の漢字が中国人は気に入らないけど「秦」の音読みの当て字なのにな
古代の日本を勝手に「倭」(ネガティブな字)と書いてた癖に自分がされると嫌な表現を他人には押し付ける
シナだろ
世界中でもそう呼ばれてる

660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/04(月) 16:37:39.29 ID:8UrnQTeL.net
>>659
それも仏典にある『チーナ』の当て字として、
他でもない、中国で使われた言葉なのにねw

あと『倭』という国号、もともと侮蔑的な意味なんてあったのか?
『矮』と取り違えてない?
字義を調べたんだけど、”日本を指す”以外には見つからなかった。
あえて求めれば、『委』という文字と同じ
『女のようにしなだれかかる』
という意味があるだけ。
(ちなみに委員とは”しなだれかかる相手”…と)
そもそも”倭”って一文字だけど、一文字の国号って、実は中華と認められた王朝だけが許されるものだったり……。例えば戦国時代の『中山』という国は、斉と燕との間にあったけど、中華として認められずに二文字になってる。
後の世に侮蔑的な意味を含むようなったのは事実だけどね。

661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/09/04(月) 16:44:52.77 ID:8UrnQTeL.net
>>660
ていうか『倭人』とか『倭国』とか言われても「こりゃまた古いねぇ」くらいの感想しか湧いてこない。
どこぞの南半分の国は、古式ゆかしい正統な国号で呼ばれるとファビョるそうなw

総レス数 661
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200