2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】空海が日本に持ち帰ったものは何だったのか―真言宗の高僧が改めて紹介 [Ikhtiandr★]

1 :Ikhtiandr ★:2024/01/17(水) 02:05:11.24 ID:3yRyz1c5.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
空海は唐から日本に仏教やその他の文化を持ち帰った人物としてあまりにも有名だ。しかし空海は、唐で具体的に何を見聞きし、何を持ち帰ったのだろう。高野山真言宗の静慈円(しずか・じえん)前官はこのほど、中国メディアの中国新聞社の取材に応じて、空海について説明した。以下は中国新聞社掲載の記事にもとづいて、再構成してものだ。

空海が長安に至った道を実際にたどる
私は1961年に高野山大学に入学して以来、弘法大師、すなわち空海を研究してきた。空海は31歳で唐に渡り、33歳で帰国した。空海を知りたければ、最も重要なことの一つは、彼が中国で学んだことを知ることだ。

空海は774年に讃岐の国、現在の香川県に生まれた。俗名は佐伯真魚(さえきのまお)だ。18歳で儒学を教授する大学寮という機関に入ったが、ほどなくやめた。その後、山や川や野原を渡り歩き、苦行をしながら奈良の各寺院に参学して仏法を学んだ。24歳の時には「三教指帰」を著し、儒教・仏教・道教の3教を論じ、その後に出家した。当時の日本では主に儒学が推奨されていたが、空海は3教のいずれについても研究した。空海は、儒教、道教、仏教はいずれも聖人の教えだとした上で、仏教はより「広大で深遠」なので、大学寮を出て仏教を研究したと記述している。そのため、空海を知るためには「三教指帰」を読む必要がある。

※続きは元ソースでご覧ください

レコードチャイナ 2024年1月16日(火) 22時30分
https://www.recordchina.co.jp/b926630-s41-c30-d0198.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 02:10:56.16 ID:A7U16Ne3.net
あめちゃんくうかい?

3 :化け猫 :2024/01/17(水) 02:14:16.09 ID:DqrvkwJC.net
(=^・^=)っ【うどん】【お茶】【密教】

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 02:19:23.23 ID:Huioqi6b.net
なんか食うかい?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 02:22:35.19 ID:n9YhPE7h.net
韓国は日本文化の恩人だよ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 02:34:45.30 ID:rCSquB9f.net
>>5
そんなこと朝鮮人でも言わんわw

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 02:36:14.35 ID:9ygomytL.net
>>5
空海存命してた頃は韓国人の祖先はシベリアでうんち顔に塗ってたやろ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 02:39:29.98 ID:61PWI5gD.net
土産話とか?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 02:41:55.80 ID:fK5Kv9IA.net
「昔の中国」は尊敬すべき凄い大国だったはずなのに、今の中華人民共和国と言ったら・・・・

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 02:42:44.28 ID:tMsd/svC.net
いらんかったね仏教は
ガメつい生臭さ坊主しかいない

日本は神道だけでいい

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 02:45:41.51 ID:HDzaR0eE.net
空海と最澄は仲良かったんだけど仏教の経典の貸し借りで喧嘩になった

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 02:51:58.97 ID:1TF2opI8.net
>>5
弘法大師と韓国なんかまるっきり関係ないだろ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:03:37.59 ID:NXjpaaKj.net
経典じゃないの

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:04:00.18 ID:oJIt/bKq.net
半島は単なる文化の通り道

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:04:16.72 ID:tMsd/svC.net
生臭坊主がのうのうとしてるのは
仏教の罰が坊主に対して
何も無いから
修行で煩悩捨てると思われているからか

ところがどっこい
煩悩なんかそんなことで捨てられない
だから生臭坊主がはびこってる

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:04:17.47 ID:w316GVgR.net
TENGA

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:07:41.64 ID:FV5MjFtw.net
20年の予定を2年で切り上げてしかも寺にいたのは数ヶ月って

金がなくなって帰ってきたとかwikipediaに書いてあったけど手っ取り早く経典貰うために500人の中華坊主にたかられて留学費用使い果たしたとかじゃないの

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:14:08.16 ID:FV5MjFtw.net
曼陀羅って初めて調べたけど要するに絵じゃん

この構図にはこんな意味がありますよーみたいな

まあ想像力を養うには悪くないものの伝え方だと思うけどキメねことか読む限りなんとなく薬物と親和性高いイメージ

19 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2024/01/17(水) 03:16:24.58 ID:DqrvkwJC.net
>>5
(=^・^=) 空海が生まれた774年では
高麗の建国(918年)よりも前ですが。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:20:28.21 ID:FV5MjFtw.net
2年で帰ってきてさすがの日本政府も謹慎しとれといった対応だったらしいけど20年分の留学費用って今でいうといくらぐらいなんだろうか?

中華様に教えを請うのだからそこそこの額だと思うけど貨幣は金?

遭難したのにそれは手放さなかったの?

野党は追及するべきでは

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:22:58.06 ID:TEmam1SI.net
空海、最澄は朝鮮民族の一員
中国日本は大韓帝国を尊敬しなければならない
まずスワップして日本と中国は金払え
そしたら少し考えてやらんでもない
日本人はオレを尊敬して金くれ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:26:30.05 ID:8MD+l3ND.net
「けど20年も唐にいたら日本に帰る頃には50越えじゃん、何にもできなくね? やっぱソッコー帰るわオレ」

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:45:45.98 ID:rnarAVnU.net
>>5
李氏朝鮮初代李成桂から朝鮮人は仏教弾圧
し続けた。
浮石寺の糞坊主も自分は朝鮮人の子孫でな
く、高麗(コリアン)人の子孫だと言って
たニダ🤩


24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 03:54:29.07 ID:FV5MjFtw.net
遭難というか漂着して海賊と間違われたワロタ

唐のおうさまの耳にも入っただろうけど外交的に考えるならしもべが金持ってわざわざ同じ思想に染まりたいと訴えているのだから是も非もなくね

今の世界では考えられない話だけど今の日本ではマニア以外誰もその思想を漠然としか知らないのが残念

若干興味あるけどまったく読めないから現代語訳して解説付きで要約してほしいな

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 04:17:07.41 ID:NoeVDZOU.net
>>3
(=^・^=)っ【豆腐】【うどん】【お茶】【密教】

・・・【せんべい】

他に変わり種として【ひらがな】

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 04:52:26.97 ID:ptYbCbtq.net
だれ?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 06:04:20.52 ID:sTphecsm.net
中国新聞社って広島の中国新聞社とは違う会社か

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 06:05:50.63 ID:Csz39lWp.net
誰も朝鮮に学びに行かないなんて
古代から朝鮮は中華の劣化版だったんだな
千年経っても変わらんとは哀れすぎる

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 06:35:00.50 ID:59vrTm5U.net
くうかい先に立たず

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 06:37:40.91 ID:c10MLKXR.net
ラーメンを食うかい?

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 07:30:20.54 ID:2rhkvpqA.net
当時の最先端かつ超大国の中国だから行き先としては仕方ないけど、どうせ持ち帰るなら南伝仏教を持ち帰って欲しかったな

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 07:41:59.17 ID:zTBlNrDr.net
どこでも空海

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:08:31.66 ID:uAL9qlAz.net
同性愛の文化も空海が輸入した
といわれている

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:11:27.24 ID:EDtEgSvQ.net
馬太伝(マタイ伝)もな

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:22:21.55 ID:bvqd6/xU.net
>>21
お前は通貨スワップを知らないバカグック

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:25:23.35 ID:zMeVrdFx.net
おーどん!!

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:35:00.41 ID:/ZwNYk7+.net
どこ行っても「弘法大師由来の〜」って名所や名物があるし
「ありとあらゆるもの」を持ち帰ったんじゃないかと。

そう言えば讃岐うどん屋で「くうかい」という看板を上げた店を見たことがある。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:39:23.90 ID:G1BAyhIL.net
>>5
韓国人は怨人です

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:40:03.55 ID:hvskcD57.net
中国は仏教擁護の時代もあったが、仏教弾圧もしてた
そのせいで儒教や道教の方が盛んなのか?

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:41:31.26 ID:DY1rPaFq.net
>>9
民族からして入れ替わってるし

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:48:09.64 ID:Aa09i6ib.net
>>9
文革で「昔の中国」ってやつ一回捨ててるんでw

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:50:30.85 ID:M5sqQW8f.net
シナが、漢委奴国王の金印や、世界に一つしか残って無い、螺鈿紫檀五絃琵琶を返せって言ってるって話聴いてガチでワロタ。
マジで朝鮮人と同レベル(大笑い

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:53:47.08 ID:YtqcF7zu.net
>>39
仏教だと、原理的には、後から入ってきた僧侶でも、先に悟りをひらえちゃえば出世できる
それが権力者にとっては甚だ都合が悪い

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 08:54:28.30 ID:swwxRrur.net
>>39
西遊記が古い宗教…道教から仏教へ替える為の宣伝だからな
その古い宗教は日本の神道と同じ流れだし

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 09:57:46.99 ID:7HMyxZOg.net
774年に名字持ちって、貴族だったのか? 佐伯という地名に住む真魚、佐伯の真魚という意味だったのか? 
気になったのでぐぐったら「父は讃岐国、佐伯直氏(讃岐佐伯氏の長・佐伯田公」だった

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 10:02:53.18 ID:SHDrx2YS.net
空海も最澄を仏教を学ぶため唐へ渡っている。朝鮮には行かない。朝鮮に本物の仏教がないから
この2人の後に唐へ渡った円仁の『入唐求法巡礼行記』は面白いから1度読んでみるのを勧める

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 11:35:12.02 ID:FV5MjFtw.net
まあ行っていきなりそなたはもうじゅうぶんにつよい!とか言われたんなら行く必要なかったじゃんと率直に思うけど実際にはこいつなら布教できると思われたんじゃないかな

つまり結論として持ち帰ったのは『教材』と『マニュアル』では

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 11:38:57.91 ID:FV5MjFtw.net
まあ持ち帰ったのがチュチェ思想だったとしても同じだったかもしれないと思うと恐ろしいけど結局は解釈する人間次第だからなあ

そして思想だけで人間は作れないし

俺が初めて読んだマンガって鉄腕アトムかぼくのそんごくうだけどそんごくうのオチは経典をお釈迦様がテープレコーダーにまとめてくれたもののお馬がソーメンと間違えて食べちゃったみたいな

泣きわめく三蔵にお釈迦様がおまえがこの旅で学んだことがそれだから嘆くことはありませんよと諭すんだけど、

子供ながらにはええ…と思ったけど今考えるとなかなかいいよね

それにしても2年は少しありがたみに欠けるけど

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 11:40:17.00 ID:FV5MjFtw.net
この作者はのちの曼陀羅でも誰にも盗まれぬ誰にも真似されぬおまえだけの『仏』という存在を継承していたけど論理的に考えたら誰にとってもそうならざるをえないし、

それはある人にとっては雪山で遭難者に我が身をささげたライオンかもしれないし、ある人にとってはおまえだけ貢献できないのかと仲間に責められて我が身を焼いた憐れなウサギかもしれないし

そうしたことをすべての人間が理解できる可能性をブッダはアジャセの笑顔に見出だしたみたいに簡潔にまとめてくれればぼくみたいな現代っ子にもよくわかるんだけどな

遣唐使の政治家とそれを鼻にかけてると非難する政治家同士の権力を巡った争いの構図とか

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 11:41:18.99 ID:FV5MjFtw.net
考えてみれば仏教ってなんぞやというと個人的にほぼ手塚治虫に刷り込まれたという印象があるな

手塚はブッダを描く際に仏臭くなりませんか?と編集者に言われてそこはまあ手塚流のお釈迦様にしてみせますとよか言ったらしいけど『おまえだけの仏』を有言実行してるのがすごい

人間キリストの言葉に人間として全知全霊で対峙した人間にドストエフスキーがいるけどわりと最近になって手塚が実はかなりのドストエフスキー好きと知ってすごいフェイントだと思った

本地垂迹ってこういうことかもしれないな

アジャリの意見はどうだい?

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 12:10:23.59 ID:EzDjFR3y.net
阿倍仲麻呂とはえらい違いだな

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 12:25:07.28 ID:DfYLUURx.net
嵯峨天皇「空海や、お前が唐から持ち帰ったものは何か?」
空海「永遠に続く坊主の飯の種にございます」

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 12:34:21.70 ID:p8nPD7fY.net
道元「心身脱落して、何も持たずに帰ってきたけど、飯の種にはなってます」

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/17(水) 13:26:34.00 ID:0bCFvRWv.net
>>46
慈覚大師円仁さんの旅日記ですね。これは本当に面白くかつ重要な本だ。
当時の唐がどんな国だったか、リアルタイムで記録してるんだからな。
こういうのは当の中国人には書けない。
殆ど感情を交えず、淡々とした記述が素晴らしい。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/20(土) 23:23:47.85 ID:z6EkznNB.net
これでも欲しがるね
https://i.imgur.com/pomjijB.jpg

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/22(月) 17:49:19.27 ID:zJANq1Ua.net
空海は知能指数が400でルパン三世より上だ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/22(月) 17:50:27.50 ID:8wl2eSwO.net
>>5
死ねや物乞いww

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/22(月) 17:56:25.00 ID:tcyX6rOo.net
>18歳で儒学を教授する大学寮という機関に入ったが、ほどなくやめた。
日本の教育が上位数%に向いてないのは古のころから変わってないとか…

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/22(月) 18:09:29.91 ID:d3/zwLke.net
日本の場合、仏教がきわめて断片的に伝来したという事情もあり、仏教の全体像を掴んだり、系統だった勉強ができない
面があったんだよ
そのため最澄は唐に赴きいわゆる顕教と呼ばれる仏教の体系を丸ごと輸入しようとした
空海は反対に密教と呼ばれる仏教の体系を丸ごと輸入しようとした

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/22(月) 18:17:18.96 ID:b3Vn+mYx.net
空海は船で往復
朝鮮半導体はパスした
朝鮮は関係ない

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/22(月) 18:23:21.05 ID:b3Vn+mYx.net
空海は船で往復
朝鮮半島はパスした
朝鮮は関係ない

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/22(月) 18:50:57.93 ID:a12a353a.net
>>5
遣唐使は朝鮮半島は完全にスルーして
直接、河南方面に向かってた

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/23(火) 15:35:39.61 ID:0La0252r.net
難破や遭難の危険があっても朝鮮半島伝いに唐に渡るよりはまだマシと考えられていたみたいだね

総レス数 63
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200