2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【EVは自動車保険入れません...】 ..中国EVいよいよヤバいのか!? [5/19] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2024/05/19(日) 13:19:56.65 ID:m3gYCeDk.net
・EV大国の中国で不穏なニュースが...。そこから見える、日本人が知らない「EV普及のカギ」とは
「走行距離が年2万キロ以上のEV(電気自動車)は自動車保険に入れません」

中国のニュースサイトをチェックしていて目についた見出しだ。

仕事柄、EVについてネットの情報を調べることが多いのだが、そうすると「EVオーナーのヤバすぎる末路」みたいな動画や
まとめ記事ががんがんリコメンドされてくるようになってしまう。

その手のEV末路コンテンツの定番ネタの一つが自動車保険だ。EVは修理代が高いから自動車保険がバカ高に、
購入者は涙目......といった話。高いのも嫌だが、保険に加入できないとなると死活問題だ。

というわけで、この件についていろいろ調べたり、聞いたりしている。中国の保険会社にとってEVは確かに悩みのタネで、
保険料は高く設定せざるを得ない。それでもEV普及に協力するようにとの政府の圧力によって、さほど高額ではないのだとか。
内燃車の2割程度高い水準に収まっているという。

この程度の違いならば、EVの走行コストの違いで十分に回収できる。中国においてEVの最大の魅力は走行コストの安さで、
ガソリン車と比べると5分の1程度で済んでしまう。

確かにこれは自宅で充電したときの話であって、街中の公共充電ステーションの定価だとガソリン車とあまり変わらなくなる。
だが、現在はメーカーや政府が出している補助金やら割引クーポンやらで、公共充電ステーションを使ってもお得なのだとか。

加えて中国EV最大手のBYDは今年、「内燃車よりEVのほうが安い」をキャッチコピーに値下げ競争をかけている。
中国では今、保険はちょっと高くても、購入代金も走行コストも安いEVを選ばないほうがおかしいといったムードだ。

特に長距離走行する人ほどEVがお得になる。というわけで、自家用車でタクシー業務を行うライドシェアで稼ぐには
EVが一番の選択肢となる。推定では中国のライドシェア車両の8割がEVになっているという。

問題はここからだ。事故ったときに「普通に運転していて事故を起こしました。修理代出してください。ライドシェア? 
やってないっすよ、そんなの」と言い張ってくる。
これに困った保険会社が、走行距離の多い車を「ライドシェアに使われている」と認定して保険をお断りしたという流れだ。

つまりは「EV使えない」の真逆、「EV素晴らしい。ライドシェアやるならEVにするのが当たり前」というわけだ。

・「マンションは充電設備設置を拒否するな」のお触れ
ー中略ー

動画やまとめサイトで出回っている「EVオーナーのヤバすぎる末路」的な話だと、「全固体電池(*)開発で日本自動車メーカーが
大逆転! 中国メーカー涙目」というオチがセットになっていることが多い。

*全固体電池:安全性・信頼性が増し、充電に要するスピードも速くなる次世代EV用電池。世界で実用化に向けた努力が進むが、
日本勢が先行しているとされる。

・EV普及に遅れる日本が新技術導入で一気に大逆転は難しい
確かに今の自動車用バッテリーは多くの問題を抱えているが、圧倒的な性能を持つバッテリーが世に出てきたとしても、
それだけでEVがすんなり普及することはあり得ない。思ってもないところから出てくる問題が必ずあるからだ。

実際にEVをたくさん作って、売って、社会実装を進めていかなければ、問題がどこにあるのかは分からない。
つまりはEV普及が遅れている日本が、新技術導入で一気に大逆転というのは相当に難しい話なのではないか。

――と、「全固体電池で日本大勝利」の動画を見るたびに不安に感じている。

高口康太(ジャーナリスト、千葉大学客員准教授)

全文はソースから
Newsweek 5/17(金) 17:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3acd6cb7d1c389190610bfae475c53354f64a7c

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:21:18.43 ID:m3gYCeDk.net
>これに困った保険会社が、走行距離の多い車を「ライドシェアに使われている」と認定して保険をお断りしたという流れだ。
>つまりは「EV使えない」の真逆、「EV素晴らしい。ライドシェアやるならEVにするのが当たり前」というわけだ。

<丶`∀´> 何かここ、結構無理やりニダw

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:22:59.46 ID:7KPwuTg8.net
爆発の確率が高くて掛け金安いと保険会社が回らないだろ
EVの掛け金はガソリン車の10倍にして、専用保険作るしかないな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:24:30.50 ID:2y+bmFdP.net
EV車の提灯記事を書いてる奴はEV車に誰も乗ってない

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:30:02.46 ID:4hnE7VMQ.net
お前らの走行20万のワゴンRの話じゃないから安心していいぞ!

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:30:42.70 ID:TAhsRoAO.net
そりゃそうだ
しょっちゅう爆発してたら保険屋干からびるわw

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:33:15.17 ID:zWhLCBoo.net
政府からの補助金で無理やり保険料下げてるというところまでは読んだ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:34:35.49 ID:3ifuQaUR.net
ネトウヨまた負けたのか

https://i.imgur.com/bff8Tjl.jpeg

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:34:46.75 ID:J42axSES.net
一番ヤバいのは大量生産したバッテリーのリサイクル技術が確立していないため、古くて不安定になった自動車用バッテリーが家庭用蓄電池などの他製品で再利用されて街中にばらまかれていること。
ヒーロー物で悪の組織が街中に爆弾を仕掛けるというテンプレ展開が現実で起きているのだ。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:35:53.67 ID:GqhlR09z.net
EVは社会のお荷物

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:40:15.02 ID:zZ68VoWu.net
火葬保険は欲しいな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:40:21.57 ID:xLUyaBVo.net
やっぱり金持ちのお遊びか老人用カートの延長みたいな使い方しか利点がないわ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:41:53.58 ID:Ny47K9M9.net
何だ?この危険なゴミ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:42:30.38 ID:QdZhoJrA.net
 
 
キモネトウヨの活動成果出ました

5月13日、選挙ドットコムはJX通信社と共同で行った電話とインターネットによる全国意識調査(5月11、5月12日に実施)を発表した。
 
次期衆院選の比例投票先をみると、電話調査では立憲民主党が27.3%で、自民党の17.8%を10%近く引き離している。
 
 

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:46:14.65 ID:rylPsH/d.net
故障しても保険が利かない
中古車として売ろうにも値が付かない
廃車に大金がかかる

これがバレてしまったから、今後は金持ちが道楽で買うくらいしか・・・

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:46:23.17 ID:oNvuSJ/n.net
E イージーに
V ぶっ壊れる

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:46:51.59 ID:9I7WAf5P.net
これだけ円安でも中国に敵わないのだから、中国の安さは異常

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:47:40.66 ID:Ny47K9M9.net
中国人にはいつ爆発するかわからん不良在庫EVの山と、
無駄な旧型EVの巨大生産ラインを抱えて討ち死にする未来しかないな

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:48:32.56 ID:rylPsH/d.net
>>9
日本メーカーは既にEV本格化する前なのに
リサイクルビジネスもセットで始まってるのにね

ヨーロッパ、特に環境にうるさい北欧どうなるんだろ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:52:21.01 ID:LrjS3v/6.net
展示に置いてるだけで燃えるからな
危険物の中でも上位にランクされるレベル

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:52:47.74 ID:Ny47K9M9.net
安全で中国のレアメタルに過度に依存しない画期的な新技術を搭載した次世代EVが数年で市販されるから
旧型欠陥EVの膨大な在庫の山と巨大生産ライン抱えて焦り狂ってるなw

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:53:27.75 ID:UoaHfxw2.net
電源が落ちたら閉じ込められるってのが何気に一番怖い

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 13:59:29.54 ID:OydAfXFB.net
だからEVって危険物なんだよ(´・ω・`)

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:00:43.93 ID:J/zgHVxJ.net
>>17
そらそうよ

不良在庫一掃のため原価割れで売ってんだもん
適うはずがないわ

で、いつまで保つかな? www

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:01:05.27 ID:6EkWmHZB.net
逆に二万キロ以上は入れるようにすべきじゃないか?
それまでバッテリー爆発しなかったからその車は当たりですて意味で

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:01:30.89 ID:OydAfXFB.net
テスラ見ても監視されてるのが明らかだし
遠隔で悪さ出来るしディストピア用乗り物って感じ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:01:47.50 ID:AQcJe33L.net
燃料を爆発させてピストン動かすとか時代遅れ過ぎw

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:03:14.76 ID:QFZBA4H1.net
>>1
でも日本やヨーロッパのEV化は止まらない。
中国から輸入しないと環境省がブチギレするぞ。
二酸化炭素削減の為に日本人減らさなきゃ!

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:03:22.97 ID:l3TedSi/.net
「つまりは」はどこにかかってんだ?

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:03:46.05 ID:QFZBA4H1.net
>>4
当たり前。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:05:11.50 ID:t9oYom6x.net
>>4
そりゃそうだろ
記事書くには一応EVについて知識がないとな
ちょっと調べれば自分では絶対乗りたくない事ぐらい
すぐ分かる

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:05:51.34 ID:OydAfXFB.net
シナコロによると時代の最先端が自然発火する危険物らしい(´・ω・`)
監視遠隔つきの
モルモット願望でもあるのかしら

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:06:28.58 ID:TWf+DsCw.net
EV増えても気候変動止まらないよ
ゴミが増える分地球に負担なのでは?
それに中国が石炭燃やしまくりだし止まらない
今からまた洪水くるよ
アメリカでは中国部品使ったコネクテッドカーも秋から禁止

34 :◆65537PNPSA :2024/05/19(日) 14:09:22.28 ID:ikXeXyFL.net
>>27
電気自動車の方がガソリンエンジン車より古いんやが?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:09:38.14 ID:MwQvezbQ.net
どっかーーん🔥🔥🔥🚗🔥🚙🛻🔥🔥



汚ねぇ花火だぜ
https://youtu.be/whL85NtooYg?si=451ytN8soUs77D8z

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:11:24.19 ID:LrjS3v/6.net
安売りで世界中にばら撒かれる危険物か

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:12:23.66 ID:oErASOP5.net
>>1
これEV関係あるか?
チャンコロの民度の話でライドシェアやってるのに嘘ついて保険料毟ろうって犯罪者が多いってだけでしょ。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:17:15.97 ID:zU7JfHlE.net
> この程度の違いならば、EVの走行コストの違いで十分に回収できる。

いやいや、これは逆だろ。
「充電だから走行コストが安上がり」という最大メリットの一つが実は高額保険料で相殺される、とかほぼ詐欺に近い欠陥だと思うんだが。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:22:34.50 ID:d2Hru2gf.net
「内燃車よりEVのほうが(人命が)安い」

40 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/19(日) 14:22:38.34 ID:OqndHxzI.net
作りすぎとか言わせないためにもっと買うアル
買うか埋まるかアル

中国各地で自動車の買い替え推進政策、消費者の需要喚起し新たな成長促す―国営メディア Record China / 2024年5月19日 10時0分|Infoseekニュース
ttps://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_933691/

あとついでにこっちもアル

アングル:中国の住宅買い換えキャンペーン、中古物件売れず苦戦(ロイター) 5/18(土) 9:41 Yahoo!ニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/15a256c11ae37bc0a98edd5ca98933728acb82eb

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:24:03.49 ID:m3gYCeDk.net
>>37
<丶`∀´> そういう話だったニカ、なんかおかしいと思ったニダww

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:24:07.08 ID:6EkWmHZB.net
因みに保険入れてもバッテリー大爆発で他の車や家屋吹き飛ぶ、て保険下りるんだろうか?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:24:30.45 ID:7KPwuTg8.net
中国EVはヤバイだろ
社内カメラで誰が乗ってるか確認して、爆発コードをヘットワーク入力して爆発とかありそう

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:26:10.52 ID:t9oYom6x.net
>>4
そりゃそうだろ
記事書くには一応EVについて知識がないとな
ちょっと調べれば自分では絶対乗りたくない事ぐらい
すぐ分かる

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:27:51.78 ID:d4Y56iCz.net
>>1
少なくともこの記事を読まずに書き込んでる人が多すぎるなw

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:31:26.43 ID:OF9yQ2p/.net
>・EV普及に遅れる日本が新技術導入で一気に大逆転は難しい
>確かに今の自動車用バッテリーは多くの問題を抱えているが、圧倒的な性能を持つバッテリーが世に出てきたとしても、
>それだけでEVがすんなり普及することはあり得ない。思ってもないところから出てくる問題が必ずあるからだ。

中国の方が公共充電ステーション?が充実してる訳だし、
全固体電池使った日本のEVが、中国市場をバババーンて荒らせばいい
そしたら “思ってもないところから出てくる問題” を中国市場で明らかになるじゃん♪

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:34:50.96 ID:xWHu6FAg.net
駐車場で燃えて他の車まで廃車にしたら、自動車保険会社はどうするんだよ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:37:29.00 ID:7DRokqsW.net
>>2
結論が先に決まってたんだろうなっていうwww

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:41:45.36 ID:hexkJdmT.net
だって 中国で店舗ごと
燃えてるもんなw

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:42:29.71 ID:GrxGy4xB.net
欧米の話かと思ったら中国自身の話かよ
しかしなんでそんなもんを輸出してんだよ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:43:42.74 ID:hexkJdmT.net
あの火災の勢いじゃ

保険も銀行も証券も
アカンでしょうな

家屋や会社や、銀行だって燃える

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:44:09.46 ID:w7/jai22.net
軽しか売れない貧乏国家日本

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:44:36.16 ID:RsJaK3wS.net
火災保険ははいれますか?

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:44:54.49 ID:frQh8pvb.net
>「走行距離が年2万キロ以上のEV(電気自動車)は自動車保険に入れません」

wwwwwwwwww
マジな話、条件はもっと要るんじやないか?wwww

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:45:48.82 ID:Ny47K9M9.net
>>46
全個体電池なんて既に目新しい新技術じゃないからな
世界はとっくにその先に行ってるよ
しかもBEVのシェアなんてどんなに頑張っても三割と言われてる
時代遅れの旧世代EVの巨大生産ラインを作って在庫抱えてしまった所は野垂れ死ぬしかない

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:47:57.53 ID:Wl9W1NCS.net
全固体電池でもガソリン車の利便性に勝ちきれないから
常時発電できるシステムか取り替え可能で軽くて安全な充電池が開発されるかキャパシタの技術によっぽどの革新がない限りEVが勝ち確になる時代は来ないだろうけどな

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:53:25.97 ID:/YvIyOAH.net
>>8
中華EVを信用できないだけで、まともなEVなら構わん

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:53:37.38 ID:ehUsYP98.net
全固体電池が何なのか理解せずにイチャモンつけてるレスが連続してるな

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:56:06.15 ID:S7NhofzZ.net
都市部の中間層だと認識されていた層から取れるだけ取って
それでも不動産バブルの後始末には遠く及ばず、上位の共産党員はつかみ取りした国富をなんとか国外に持ち出そうと足搔くも
先に逃げ出した家族は、秘密警察により強制帰国させられている

世紀末、ケンシローの世界のちょっと前www

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:56:43.76 ID:MwQvezbQ.net
>>52
EVの方が安いから普及するという大嘘がバレバレじゃねぇかよ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:58:01.09 ID:dXRlN8Sl.net
実験やらなくてももう深刻な問題見えてるじゃないですか
地下駐車場や立体駐車場で短時間で消火するほうほうない
構造物に火災で被害受けても駐車中延焼は車両火災の保険対象外
駐車場側の負担は大きい
木造住宅密集地で火災起きたら大変
普及させるならまずこれをクリアさせましょう
いまのまま強行すると社会問題化するのは見えてる

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:58:51.77 ID:+n85MGeo.net
ところで中国の電力の多くは石炭火力

ガソリン車からEVに置き換わることで、CO2排出は増える

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 14:59:38.84 ID:Wp2p/EfM.net
https://i.imgur.com/uAZF8iU.jpg
https://i.imgur.com/mesdYzx.jpg

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:01:09.54 ID:XhElt2py.net
EVオーナーの末路か、パワーワードやなw

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:03:16.77 ID:XhElt2py.net
>>62
本末転倒だよな、ついでに原子力稼働も大増加中よ

意識高い系のバカみたいだよな

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:04:16.92 ID:7fPl0ex1.net
今はテスラとか乗ってると情弱なんか?と思われそう
結局自宅充電の範囲内でしか動かない人用の乗り物だよ
バッテリーが減ると回復するまで時間がかかる
ガソリンは3分で終わるのに

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:08:22.52 ID:QFZBA4H1.net
政府が音頭とるキャンペーンもあてにならないからな。
いつの間にか消えたバイオガソリン

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:10:15.02 ID:NdjOh+Hj.net
えええええ

丸焼きかよ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:12:06.42 ID:TRZykhMM.net
海運業者は輸送拒否してないのか

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:14:05.45 ID:S6sNduC6.net
EVの時代は絶対に来ない。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:15:25.18 ID:a+IRfSwE.net
フェリーもお断りなんだろ?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:15:43.71 ID:hexkJdmT.net
あんな店舗ごと燃えさかってるの初めて見たなぁ

まるで PANASONICが焼き討ちにあった時みたいだ

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:17:03.13 ID:Ny47K9M9.net
仮にEVにこだわるにしても、3〜4年はハイブリッドかガソリン車に乗って
給電設備の普及や機能の充実した次世代EVの投入を待てば良いだけの話

みすみす大損するのがわかってるのに売れ残りの危険な中国EVなんか買ったらアホだろ笑

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:17:47.40 ID:TRZykhMM.net
お隣がBYD買うと嫌だな

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:18:54.76 ID:vm0Z5TYE.net
リスク大きい
日本人は 買いません HVでいいよ

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:20:23.55 ID:9yKbxJN4.net
お前ら知らんだろうから一応言っとく

筑豊地区の任意保険加入率は50%以下
事故ろうが無いものは払えんで解決できる部落に
保険加入できませんとか脅しにもならん

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:22:18.48 ID:ME08qHZU.net
>>1
中国のev規制
フェリーへの乗船禁止
長いトンネルは通行禁止
地下駐車場の使用禁止

新たに渋滞している高速道路は
通行禁止を検討中
笑える

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:22:33.27 ID:tYD0GfSQ.net
昨日のプロジェクトXでバッテリーの寿命を伸ばすうどん棒コロコロ製法を公開してしまった
さっそく中韓にパクられるぞ

79 :化け猫 :2024/05/19(日) 15:26:48.76 ID:vqKMmq07.net
>>27
(=^・^=) やはりタービン・・・
タービンは全てを解決する!

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:27:16.08 ID:KRwLtcf2.net
保険てえのはどこからか金が沸いてくるものでなくて
利用者全員で負担してかわいそうな人を助けましょう
(オレは大丈夫だったからお布施する側だけど我慢する)
ってもんだから不良率が一定以上の製品が保険料率上がるのは
しょうがないんだな

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:27:27.47 ID:TRZykhMM.net
フェラーリの12気筒に乗るクルマ評論家五味康隆さんが
早晩、日本メーカー総崩れになるとしつこく言ってたけど
今も論調は変わってないのかな

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:27:35.53 ID:i0YjvCUJ.net
走行コストの安さ?

車重が重くてタイヤの消費が倍近いとか
バッテリーの劣化と交換の金額が糞高くて中古販売価格激安とか
そういうとこ考えたら全く割に合わないだろ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:27:38.87 ID:sU0y/Dnb.net
>>7
>政府からの補助金で

そんな金がないから保険業界には圧力をかけてるだけだよな

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:30:38.49 ID:odN6JY2d.net
>>9
太陽光発電とか風力発電で余った電力を蓄えるのに、中古蓄電池を使ってる

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:40:25.79 ID:tS/wN6PS.net
燃えるしね。車両保険なんか入れるのかねw

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:40:48.98 ID:6EkWmHZB.net
欧米「中国製には補助金なしね、売れない?知らんよ」
日本「売れない?補助金付けてるのに売れないのは知らんよ」

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 15:58:32.69 ID:Eq3Eccv9.net
まぁそれにしてもリーフと他のEV比較しただけでも完成度の違いが分かるなwww

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 16:01:57.14 ID:X3JCUy11.net
ちゅこくしんが減るなら良い事ニダ

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 16:03:01.65 ID:ezMDbZCj.net
中国はナンバープレート規制でEV優遇してるから選択肢がないんだよね

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 16:08:31.05 ID:F7d1c4Yu.net
中古EVは、ガラクタ

91 ::2024/05/19(日) 16:10:54.38 ID:dNoT4XhY.net
>>29
分からん。この人の文章は全体に変。

例えば「ライドシェアに使われている」と認定して保険をお断りってとこもこれだけじゃ何が何だかわからない。
恐らく日本の自動車保険同様通勤レジャー用と業務用で料率が違っててライドシェアは業務用とすべきところみんな嘘ついて安くなる通勤レジャー用ってしてるんじゃないかと。 
この流れだとライドシェアでの稼ぎと、正直に申告した場合の保険料の差での損得の話しないといけないのにそれがないから「?」になる

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 16:12:52.24 ID:OzdM+//J.net
ロシアンルーレットに変わる言葉だなw
中韓EVのライドシェアww

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 16:26:43.28 ID:OqXxA64B.net
葬儀保険で代用するしかないな

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 16:30:13.37 ID:9VHRvTpV.net
EVはともかく原発は運転実績がやばいと思うんだよな。
さっさと再稼働して実績積まないとマジで中国に原発動かしてもらう羽目になりかねない。スマホもそうなんだが設計だけだと数年は良くても長くは戦えない。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 16:46:27.87 ID:x9Y+UKx+.net
現状EVの問題は電池だけじゃないて

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 16:48:54.18 ID:9U8wigUp.net
気候が激甚化してるから
寒冷地でEV 採用するのはリスク高いだろ

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 16:51:49.23 ID:yhiOxjiD.net
普通にEV買うやつの気が知れんわ

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 17:03:02.81 ID:75dOhsfj.net
車は庶民には家の次に高い買物なんやで
技術革新のお世話してる余裕などございません
学者さんでやってください

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 17:04:23.11 ID:8wijj/EQ.net
日本で中国の電気自動車とか買ったら保険金いくらなのかなとかは気になるな

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 17:29:19.51 ID:V1aTQhNz.net
タダでもいらないBYD

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 17:32:52.02 ID:2d2BrQcj.net
下手な文章だな、本当に大学の助教授かよ?

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 17:41:51.33 ID:7iQmB3IW.net
充電して家が燃える可能性があるならいらない。
中間ブレーカー挟んでも燃えたケーブルは家までたどり着くだろ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 17:51:11.02 ID:3wSY2Hnd.net
バッテリーが燃えるとか爆発するとかのリスクを負えるのか

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 17:52:13.40 ID:J1E6SpAA.net
入るなら火災保険だからじゃないのかw

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 18:12:54.26 ID:Ny47K9M9.net
>>81
フェラーリ買う為に中国EVヨイショしまくってしこたま稼ぐアルね
赤の他人が焼け死ぬとか私の家族絶対乗せないから関係ないアル

その評論家って中国人みたいなメンタルの人なんだな笑

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 18:15:23.74 ID:9Imv/b2Q.net
こんなのに補助金出してる岸田。マジでいい加減にしろよ

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 18:23:42.19 ID:3rf6tzZd.net
年2万キロ走行で保険入れないとか、商業車全滅じゃね?
全固体電池でBEV覇権ってのが甘いってのは同意だけど、BEVのボトルネックが電池だけじゃなくて、その上流の電力インフラ全てだってのが分かってないのがBEV信者の痛い所。

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 18:29:42.87 ID:3P1NP+GA.net
>>1
環境問題がどうのとか全く関係なく、政府の補助金がジャブジャブで安いからEV最高って言いたいだけみたいだな。

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 18:32:17.77 ID:w02LjOaH.net
事故大国の中国で保険なんてあってないようなものアル、気にしないヨロシ

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 18:35:09.50 ID:o0FyvUk8.net
え?

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 18:41:32.73 ID:9wvk7Ti3.net
試作車で爆発するなら未だしも中華EVは市販車で爆発事故あるのが信じられないから同じ価格なら国産PHEV買うわ

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 18:42:58.57 ID:GCW4boAb.net
自分がEVを購入する判断基準は、リセールがHV並になったら、だな。

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 19:10:07.82 ID:d9WVf5VH.net
>>2
そこは笑わせて貰った

114 ::2024/05/19(日) 19:13:42.90 ID:dNoT4XhY.net
>>29
分からん。この人の文章は全体に変。

例えば「ライドシェアに使われている」と認定して保険をお断りってとこもこれだけじゃ何が何だかわからない。
恐らく日本の自動車保険同様通勤レジャー用と業務用で料率が違っててライドシェアは業務用とすべきところみんな嘘ついて安くなる通勤レジャー用ってしてるんじゃないかと。 
この流れだとライドシェアでの稼ぎと、正直に申告した場合の保険料の差での損得の話しないといけないのにそれがないから「?」になる

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 19:14:37.03 ID:X0bdsOx3.net
>>46
大逆転も何もEVシフトしなかった日本メーカーが圧勝してるんだが

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 19:24:42.94 ID:JzF2m/EZ.net
>>115
ホンダの悪口はやめろ!

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 19:30:53.50 ID:wkz9KXS3.net
>>116
二輪で内燃機関全快やろホンダわな

118 ::2024/05/19(日) 19:36:16.09 ID:dNoT4XhY.net
書き込めん

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 19:39:24.23 ID:003lTsck.net
ホンダはオーダーしてるタイプRが最後かなあ

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 19:39:59.24 ID:FAPh/uXF.net
国産EVが危険すぎるってのは保険屋にとっては好材料なのでは
保険屋儲かるようで儲からんのこれ?

121 ::2024/05/19(日) 19:41:40.94 ID:dNoT4XhY.net
あ、治ったw

>>120
政府に安く抑えられてるって書いてあるからおいしくはないでしょ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 19:59:12.06 ID:a5efrjF2.net
対人対物は入れるんだろ?車両は無理だとしても
入れないなら公道走らんで欲しいわ

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 20:06:21.75 ID:o4xWfw5T.net
自然発火するようなEV
保険に入れるわけないでしょう

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 20:18:47.72 ID:6EkWmHZB.net
保険もそうだしそんな爆発物を立体駐車場とかに止められないようにしろよ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 20:33:04.01 ID:AQcJe33L.net
ブレードバッテリーは燃えない爆発しない

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 21:03:08.45 ID:JySPcigT.net
いやさw
そもそもEVは存在自体が危険でなにもしなくても発火のおそれがあり、
その上にさまざまなデメリットがあるわけだ
電池寿命だとか交換すると高額だとか、発電量の問題だとか
それらをまるっととまでは言わないが、相当程度解決するのが全固体電池なわけじゃんw
販売チャネルはそのままガソリン車のが使えるわけで、なんちゅうか、この人のいうやってみなきゃわからない的な、
問題点なんかそれこそ先行してるところが苦しんで出してくれてんだからありがたく使えばいいだけ

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 21:42:06.44 ID:YEpmtESe.net
韓国車


アメリカで保険はいれません

偽装保険金目当て盗難多発

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 22:06:09.41 ID:xs6OzfUn.net
中国じゃリセールバリュー考慮しないの?

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 22:09:48.20 ID:sLIwOzd8.net
>>85
火災保険に入れば無問題ニダ

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 22:18:52.15 ID:HCRouyZF.net
木造家屋の密集した日本でこんな危ないもん隣家に駐車されたらかなわんなw

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 22:48:50.92 ID:AQK3Jd2R.net
>>130
文化財の近くに寄らせたらあかん
法で締め出すべき

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 23:28:31.78 ID:5JBAwQA0.net
保険に入れないとか
カタギの車では無いなw

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 23:39:55.17 ID:OEndfzlv.net
ショッピングモールの駐車場で火災を起こしたら保険会社は大赤字確定だから日本の保険会社も買収されてなければ中韓のEVの保険はお断りになるだろ

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 00:30:00.82 ID:nwJuLN0g.net
>>128
家電と同じでノーメンテで短期間で次から次へと買い換えさせる商法だから
リセールバリュー残すぐらいならその分安く売ればええやんみたいな思想
ただし、デカイものほど通用しなくなるのわかってるんだろうかね

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 01:41:16.73 ID:rnMwAPBR.net
>>132
政府が補助金出していつ爆発するか分からん無保険車が公道を走り回るのか?
考えてみたらとんでもない嫌な世の中だな笑

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 01:51:45.20 ID:/6H3PBIH.net
>>135
共産党が社内カメラで誰が乗ってるか確認して爆発をリモートで指示できる

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 02:00:11.45 ID:l0QdftRQ.net
中国EVが、というよりEVそのものがオワコンだろ
どっちにしても割高な費用や設備などのコストを補助金で支えてる現状は変わらない
補助金ストップしたら終わり、そういうこと

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 02:08:25.45 ID:fzUq2HSE.net
いよいよって言ってる場合じゃないだろ
燃えまくってんじゃん

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 02:25:09.89 ID:jMi0yTUl.net
トヨタが「今の技術ではまだ無理」と慎重になってるのにシナチョンの技術者程度で問題解決できるわけ無いわな
欲深い連中が見切り発車で抜け駆け狙った結果がこれ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 04:12:59.69 ID:DsIEiK9j.net
>>139
トヨタの話は日本史板でやれ

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 05:52:37.95 ID:MRraBIjU.net
>>9
中国では武装警察や人民解放軍に対して庶民コレで武装できるんだぞ。革命用の武器を手に入れた!

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 06:25:48.96 ID:Sim495A7.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/mbrm6/status/1791799408369254799?s=46

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 06:47:18.15 ID:tGhcJfU9.net
EVって2万キロくらい乗らないと、製造時にでるCo2量がエコにならないって聞いたが…

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 08:22:42.04 ID:/h2Gu6/u.net
季語は EV かな。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 08:28:28.15 ID:gIktfwK/.net
バッテリー技術はどんどん進歩してるから、エネルギー密度が今の3倍になって
短時間で充電できるようになったら買ってもいいと思う
それが実現したら現行EVのリセールバリューはゴミになるからまだ買うのは早い

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 08:30:05.94 ID:0ueu7yE3.net
>>78
やっぱりNHKのあの番組は中韓が盗むツールだよな

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 08:50:23.69 ID:opNNbapH.net
>>1
こいつはモバイルバッテリーすらゴミ出しお断りされてる現実見てるのか

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 13:19:45.80 ID:KsYI2tyd.net
>>145
新しい元素が見つからないと無理よ

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 17:20:02.60 ID:g+WqRRGc.net
>>78
えげつないな。

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 21:03:37.53 ID:qPyRJ8R5.net
>>145
電気は、基本「足が早いナマモノ」
エネルギー重量比の向上は、並み大抵ではない

151 : 警備員[Lv.13][芽]:2024/05/20(月) 23:09:37.47 ID:7SbBbjPL.net
ディーラーで火災起きてるとしたら駐車場内蔵マンションとか絶対住民の反対出るだろ
ショッピングモールもEV車は屋外に停めさせられてEVのみのコーナーが出来ると思うよ。

152 : 警備員[Lv.13][芽]:2024/05/20(月) 23:10:38.21 ID:7SbBbjPL.net
>>145
それ、数年後も同じことを言ってるはずだからまあBEVはオワコンだね。

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 23:13:17.85 ID:Apu0olNd.net
中国で試験的にやってた例のバッテリー交換式チャージは失敗して無かった事になってるシナ

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/20(月) 23:35:47.42 ID:UcsResnK.net
EVは産廃以下。
こんなことはまともな人間なら最初から分かっていた。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/28(火) 09:41:33.93 ID:nGXRCIHb.net
中国EVが爆発するのではなくて、中国産バッテリーが爆発する
その中国産バッテリーを、トヨタもホンダも日産もテスラも…ほとんどの自動車メーカーが使うのだよ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/28(火) 09:44:26.00 ID:3aKQ3jxB.net
中国も韓国も精密なモノづくりには向いてない。大雑把な雑貨でも作ってろよ。

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/28(火) 14:47:30.35 ID:UwfMZ/QN.net
>>156
その雑貨すら作れない日本がそんなに疎ましいか!

40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200