2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【中国メディア】10分の充電で400キロ IEAが中国の車載電池技術の進歩を称賛 [5/22] [ばーど★]

1 :ばーど ★:2024/05/22(水) 08:42:09.41 ID:P6Zzg/4F.net
中国メディアの参考消息は18日、国際エネルギー機関(IEA)が中国の車載電池技術の進歩を称賛したとする記事を掲載した。

記事によると、米ニューズウィークは17日、10分の充電で数百マイルを走行できる革新的な車載電池が中国で開発されたことを取り上げ、「IEAの新しい報告書は、中国企業が既存の技術を超える新型の高エネルギー電池の開発を可能にした化学分野における大幅な進歩を強調している」と報じた。

中国車載電池大手の寧徳時代新能源科技(CATL)が開発した「神行(Shenxing)」電池はリン酸鉄リチウム(LFP)技術を採用し、わずか10分の充電で250マイル(約402キロ)の航続距離を実現する。神行の新しいバージョンはフル充電で最大600マイル(約965キロ)走行できると報告されている。

IEAは、既存の技術に比べて「大幅な改善」であり、電気自動車(EV)普及の主な障壁に対処するものだとしている。

ニューズウィークは「新しい中国製電池を搭載した自動車は、現在のほとんどのEVよりも充電回数がはるかに少なく、コストも低くなる。テスラのモデル3や日産のリーフなど米国で人気のEVは依然としてかなり長い充電時間を必要とする電池技術を使用している。リチウムイオン電池を搭載しているモデル3は、DC急速充電器を使用すると30分で約170マイル(約273キロ)の航続距離を得ることができる。スピネル型マンガン酸リチウム(LiMn2O4)電池を搭載したリーフは、同じ時間で航続距離を約90マイル(約144キロ)伸ばすことができる」とし、「IEAによると、中国は電池化学分野でいくつかの画期的な進歩を遂げ、西側のライバルを大きくリードしている」と報じた。(翻訳・編集/柳川)

Record China 2024年5月22日(水) 5時0分
https://www.recordchina.co.jp/b933874-s25-c20-d0192.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:43:02.53 ID:PK9obHSm.net
よく燃えるのか

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:44:21.09 ID:NsVmovyq.net
電気自動車では絶対に中国様や兄さんには勝てない

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:47:47.92 ID:9RancVfD.net
バッテリーより充電器のスペックだろ?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:50:26.46 ID:xeyq+eOm.net
>>1
ザッコwww

俺のガソリン自動車は給油5分で550km走るんだがwww

EVまた負けたのかwwww

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:51:26.80 ID:pDBbnU3Y.net
>>4
両方大事
それよりも大事なのが、安全係数

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:53:46.62 ID:6xbJPxT9.net
充電中にチャイナボカンってのが見える、見えるぞ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:53:56.26 ID:h6C+EK4T.net
爆発力アップ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:54:34.45 ID:Shpu91eK.net
世界はハイブリッド車評価してるのにレッドチームだけガラパゴ化

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:54:59.07 ID:6xbJPxT9.net
安全性無視して次から次へ投入して実地試験だもの
人命や安全が使用済みの便所紙より軽い国

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:55:07.54 ID:DQC5cojm.net
そして爆発w
(耐久性が低いのはレアアースの無駄遣いなんだから褒める要素が無い)

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 08:57:24.53 ID:HSWttRTd.net
>>1
下り坂でしょ?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:00:05.88 ID:VLfo84QK.net
>リチウムイオン電池を搭載しているモデル3は、DC急速充電器を使用すると30分で約170マイル(約273キロ)の
>航続距離を得ることができる。スピネル型マンガン酸リチウム(LiMn2O4)電池を搭載したリーフは、同じ時間で
>航続距離を約90マイル(約144キロ)伸ばすことができる

これならリーフの方が安心かなぁ…

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:04:24.68 ID:cTMl7OnB.net
安全性を無視して電圧上げまくれば良いだけだから先進国ならいつでも出来たけどなw
支那は馬鹿で人間に価値が無いから安全性なんて関係ないものなw

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:05:42.77 ID:oSG3wYVe.net
現に爆発炎上しまくり

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:09:11.69 ID:j8CcbA8M.net
どーすんのネトウヨ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:09:21.96 ID:oK8StT3y.net
PCのUSBから充電できるようになったら買うw

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:13:30.92 ID:FXlUyPmM.net
短時間充電に必要な電力どうすんだ
今の急速充電器でも200kWhクラスなのにこれは数百kWhだろ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:17:25.63 ID:Ki1Od+Bz.net
これ一昨年に発表されてた電池だけど未だに搭載車が発売されないのは何か問題あんのかな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:17:54.93 ID:uPxsaTEz.net
>>5
5分のうち3分くらいはタッチパネルを操作したり決済したり
給油ノズルを引き出してタンクに突っ込んだり戻したりする時間だから
実際に給油してる時間は2分くらいだな

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:18:47.58 ID:iIr3PSKs.net
そして丸焼けに・・・

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:21:09.17 ID:VLfo84QK.net
>>19
上にも出てるけど、給電設備に難があるんじゃないかな
電力消費考えると家には置けないだろうし

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:28:35.99 ID:VyV0JR1j.net
何Wで充電?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:32:42.07 ID:h6C+EK4T.net
その電力石炭燃やして作ってるんだよね
後先考えない馬鹿
牛車からやり直せ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:32:59.60 ID:oLtwf69w.net
>>9
もう、退けないのよね

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:33:39.55 ID:HDykXQYI.net
>>23
70kWhとかだから400~500kWじゃね

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:34:18.77 ID:FxF3WcRx.net
木造家屋の密集してる都市部でこんな爆発炎上する危険物を隣家に駐車されたら恐ろしい
公道で併走するだけでも爆発に巻き込まれそうで怖い
そもそも保険入れるのか?

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:37:51.32 ID:q1Ga+jdm.net
あと5年か10年ぐらいしたら物凄い沢山爆発しそうな気がするのですが大丈夫? 

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:41:30.23 ID:G0k5a8bt.net
でも…燃えるんでしょう?

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:43:51.49 ID:kMDEfLvJ.net
詐欺だな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:43:53.00 ID:6NEb13em.net
取り扱いを間違えると、爆発や死者だけではなく、付近一帯が停電しそうな大電力をド素人に扱わせる気なのかな?
昭和みたいに有資格者が常駐する有人ガソスタが復活するのかね?そうなると人件費上乗せで充電料金がさらに高くなりそう。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:47:25.01 ID:6RbsWP7c.net
でインフラどうすんだよってなるんだろ
実用化には電力網に莫大な投資と技術革新がいるんじゃないの
インフラ問題抜きにして車載装置だけで済むなら水素自動車も苦労しない

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:48:44.27 ID:FxF3WcRx.net
木造家屋の密集してる都市部でこんな爆発炎上する危険物を隣家に駐車されたら恐ろしい
公道で併走するだけでも爆発に巻き込まれそうで怖い
そもそも保険入れるのか?

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:50:01.42 ID:FxF3WcRx.net
ダブった、すまん

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:51:27.87 ID:Vu1nKB5V.net
>>16
どうにかするのは中国政府な。

充電ステーション全然足りないよ。建てる金があるの?不動産バブル完全崩壊の中国に?

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:51:42.41 ID:HsqIYGei.net
チャイナボカン

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:54:33.44 ID:2KpWGhCw.net
で何回持続するんだよw

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:55:33.58 ID:gJY9L7BO.net
世界中どこの国でも、中華EVを買わない支那人がいたら処刑すべきだな

39 ::2024/05/22(水) 09:58:14.30 ID:SKeZz0uu.net
さすが父さん、毛唐どもなんて父さんの足下にも及ばないよ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 09:59:55.44 ID:Deyl4R2j.net
500kwとか1000kwの充電スタンドが必要になるんですかねえ
発電を無視すりゃ出来るんでしょうが
開発・実験段階の絵空事で終わっちゃう話だね

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:00:43.49 ID:FxF3WcRx.net
燃料車の様に発電装置が車載されてないEVでは、普及したらたちまち電力不足になって電力会社が電気代を爆アゲしたり給電規制するのは目に見えてる
せめて普段使いするくらいの電力は自ら発電出来る様にならんと不便すぎて買う意味がない

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:01:12.59 ID:DQC5cojm.net
>>18
中国なんで石炭火力増やすアルなんじゃね?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:06:10.33 ID:4gEiFaWw.net
その短時間で大電力充電するリスクもあるしな

44 ::2024/05/22(水) 10:08:43.65 ID:mC9fFu+0.net
線10本繋いで、同時並行で充電すりゃ1/10の時間で済むんじゃねえの?

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:13:20.54 ID:eZFtJ/wE.net
高温下で鉄に還元される可能性
低温(0°C未満)で使用できない可能生
コストが高く歩留まりが低い
製品の一貫性が悪い

リン酸鉄リチウムの基本特許はテキサス大学が所有

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:15:13.88 ID:IL2cjvRn.net
ありえないほどの高電圧、高電流で充電するんだろw
それを普及させるためには原発を作りまくって送電網も倍増させなきゃ無理w

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:18:45.12 ID:2y+tWyZm.net
そういう性能面より安全面をどうにかしろよ
発火しないバッテリー作らないと世界中で規制されかねないだろ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:22:59.27 ID:Frp5OZqu.net
お前らの「できた」はにわかに信じがたいから、ちゃんと10年くらい自国民で実証実験やり続けてから外に出すようにしてくれ。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:25:54.95 ID:c3d09Uba.net
60kw充電だと30分で100キロくらいだから,720kwあたりか?

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:26:30.53 ID:4pWGDUgd.net
バッテリーの劣化はいかほどかね
1年で50%近く性能下がりそう

51 :1989六四天安門:2024/05/22(水) 10:31:27.78 ID:EjXkub6Z.net
そして爆発へ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:32:58.13 ID:Ko1ZvX4W.net
新型爆弾開発おめでとう
中華大陸で見る、爆発の光景
卜にとって新鮮味のないことが、成功の証アル

53 ::2024/05/22(水) 10:36:11.83 ID:A5mtrjis.net
>>20
タッチパネルに直射日光が当たってて表示が見辛くさらに時間がかかる

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:40:55.04 ID:iz91Md2C.net
残念でした。ペンシルベニア大学がすでに10分の充電で400キロを達成してます。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:41:23.67 ID:iz91Md2C.net
>>54
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210321_lfp-batteries.html

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:42:44.03 ID:k9895AOK.net
>>38
安全保障上の問題があるのでシナ人だろうが誰だろうが中国製EVの流入は禁じないと・・・

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:50:57.22 ID:C2aa7emw.net
将来的にはリサイクルできないゴミの塊、路上の爆弾と呼ばれる

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:54:15.67 ID:yJRcfoMT.net
ハイブリッドて両方のいいとこ取り、中国は今更あとには引けないし技術も無いものなあ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:54:42.79 ID:N+hBOrOh.net
500kwって10〜15階程度の小規模ビルの夏場のエアコン使用時の消費電力なんだよね
これが各地に纏まって数十台という単位で設置されランダムに稼働すると
突然ビル数棟〜数十棟分に相当する電力が入り切りされる状況が生じるんだけど
その時配電系統に生じる影響がほとんど考慮されてないんだよね
電源の問題は電力会社が何とかするだろうという安易な考えが車両メーカーにはあるような気がする
日本の全個体電池も同じ問題に直面するけど現状電力供給者側の視点での問題点指摘は
無視されてるね

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 10:58:57.58 ID:aMOT3q1Q.net
給電時の爆発頻度が高まるんですね?
わかります

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 11:07:13.03 ID:nmUrMXNU.net
高電圧大電流にすりゃ充電時間は短縮できるだろうけどバッテリの発熱は抑えられるんかね

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 11:16:31.20 ID:4W3fsyKQ.net
>リン酸鉄リチウム(LFP)技術を採用し

リン酸鉄リチウムバッテリーって
そんなエネルギー密度あったっけ?
大きくしたら別だけど

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 11:17:08.09 ID:pJwaI1aN.net
充電速度のピーク値を高めて時間短縮というゴリ押し
効率もインフラ負担も無視してエコとは無縁の存在に

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 11:28:05.00 ID:+sqPKJnB.net
耐久性とか事故の時の安全性とか何かしらに、しわ寄せがあるんじゃないの

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 11:30:58.84 ID:e6ZEXY7M.net
>>4
充電規格も様々

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 11:49:57.35 ID:zOkHcyvy.net
んで、安全性は?

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 11:51:20.86 ID:axKsmupk.net
爆発したら意味ないじゃない

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 11:54:19.92 ID:gJOTT8+S.net
>>1
疑うわけではないが、とりあえず、チャイナ市場で十分な実験をしてからだな。
本物だったら、さくっとパクらせてもらうわ。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 11:55:10.22 ID:XR0bednS.net
仮にこれが日本に入ってきたとしても保険には入れないんだろうなw

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 11:56:29.60 ID:jq3cc9JA.net
実はその実物は誰も見ていない

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 12:07:24.56 ID:Kz9ySRhc.net
どうせ電流量多くしただけだろ、ちゃんと安全マージンとったほうがいいぞ。
事故起きるのが目に見えてる

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 12:08:26.65 ID:UvT0/3gp.net
充電施設の横に小型原発でも置くのか?

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 12:18:43.73 ID:uGcM9YXa.net
でも爆発するんだろ

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 12:58:17.93 ID:81C+s39X.net
報告w
ちゃんと検証されて裏取れるまで自分で言ってるだけの戯言だろボケが

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 14:20:17.45 ID:zkVmjIkA.net
気温が数度下がれば大幅性能ダウン

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 14:20:50.16 ID:XyMcPCLv.net
膨張して爆発しそう

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 14:22:57.56 ID:yvxhZJhS.net
次々と燃えとるだろーが
邪悪な存在の車は

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 14:33:36.06 ID:5m0ANNEb.net
そして爆発

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 14:39:28.45 ID:iaeS96ZP.net
運転者を閉じ込めや状態で爆発炎上する仕組みも褒めてやれよ、画期的だと

80 ::2024/05/22(水) 15:03:48.56 ID:F95G6+3x.net
>>4
でも中国のchaojiは日本のchademo3.0で共同規格化した物です

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:04:02.57 ID:dKOj5kVu.net
このバッテリーパックは何回充電できるのだろ

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:08:15.63 ID:WNTwFMBz.net
10分で充電
10秒で発火

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:16:59.85 ID:9lq2emWL.net
遅すぎる
一般的なガソリン用軽油用の給油スタンドでだいたい30L/分くらいだぞ
1分で400km分充電できる様にしろ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:21:59.16 ID:ihMwTCHC.net
また嘘ついてる

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:23:31.55 ID:LYbzz5Zh.net
6000Vとかかね
絶縁するのにも一苦労だろ
因みに800Vとかになると日本では取扱に専門家が必要になる

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:24:28.66 ID:flCGyxyj.net
>>59
町中がブラックアウトとか

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:33:01.91 ID:GdRDlTtD.net
よく燃えます

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:36:10.41 ID:LDSb3gcP.net
3秒で800度の韓国に勝てるのか

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:36:47.43 ID:QFPNs5h3.net
暇があったら爆発している中国車
走る棺桶
テロリストしか乗らないでしょ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:45:47.61 ID:DQC5cojm.net
>>62
ポータブル電源でちょくちょく見かけるやつと同じなら
燃えにくいけど重くてエネルギー密度がそんなに高くないって感じじゃね?

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:47:31.17 ID:DQC5cojm.net
>>69
民衆が火の中の原因が中華EVなんだろうなw

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 15:49:53.22 ID:qXtRgTqa.net
リン酸鉄リチウムバッテリーって爆発し難いリチウムイオン電池として売り出していて
10数年前ラジコンカーでは必須になっていたような? A123
マサチューセッツ州のベンチャー企業だったけど経営破綻して、中国企業が買収した

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 16:03:51.72 ID:WGoNKoTJ.net
中国関連ニュースは暫く様子見するは基本中の基本だよ
アホが食い付き。じっくり観測する

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 16:16:10.04 ID:3upRqSb4.net
高電圧で充電できれば充電時間の短縮は可能だが一般人が扱うえでの安全性がちゃんと確保されているかだよね。雨の日に充電ソケットからジージー音がしてたら怖いだろ

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 16:20:50.54 ID:5Ki8ILjO.net
>>86
共産党だけにレッドアラート鳴りまくりw

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 16:28:11.02 ID:ExBQqccd.net
>>59
少なくとも、これまで整備した給電設備インフラは役立たずになるよな

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 16:40:33.82 ID:CbrD4x0y.net
国民を使った実証実験頑張って!

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 18:13:24.67 ID:EIbJy8F+.net
安全性を無視して高圧大電流流してやるんだろ

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 18:23:24.04 ID:vBe7O9rv.net
岡元「充電は爆発だ!」

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 18:32:36.99 ID:iCX9kxa9.net
まあ良くも悪くも何でも挑戦出来るのが独裁国家の強み。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 18:34:13.96 ID:h9vAU7aB.net
いや、理論的にも物理的にもできるんだよ。
そんなのどこのメーカーでもやれる。
危ないからやらない。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 18:35:18.16 ID:h9vAU7aB.net
東大かなんかが10秒で充電とかやってただろ。
とても実用に耐える安全性はないけど。

103 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 18:58:06.67 ID:C2QVXf0B.net
本当なら凄いな!


チョンと違い、支那はやるときはやるからなあ

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 19:00:50.33 ID:wN4lRPhF.net
>>103
やっちゃダメな事でもやっちゃうからな。300キロ設計のレールで400キロ出すとかなw

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 19:59:17.92 ID:c2yAidYW.net
当たりロットを引けるかどうか

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 20:04:37.24 ID:yJRcfoMT.net
田舎で充電なんて鉄塔から新設しないとだめじゃないのか

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 20:57:26.88 ID:oFAvN56L.net
中国はどんだけ悲惨な事故が起こっても
「(*ノω・*)テヘ」
で済むから強い

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 21:47:52.39 ID:Gmonf7iT.net
1分で40km走れるか否か

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 21:50:59.13 ID:Gmonf7iT.net
>>59
大規模太陽光発電にバッテリーを付ければ解決しないかな?

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 21:59:36.62 ID:BcnZ13RE.net
チャイナボカン新シリーズ開始アルヨ

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 22:16:23.95 ID:d9zalg+J.net
>>40
500kwって、どこの発電所ですか?って思うくらいの大電力じゃね?

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 22:19:51.11 ID:d9zalg+J.net
つか、リン酸鉄リチウムバッテリーってめちゃ重いらしいんだが、大丈夫?

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 22:53:33.75 ID:abGqrR8K.net
一回とか数回だけとか
爆発率アップとか
そんな感じかな

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 22:56:21.14 ID:cfAb216K.net
てs

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 22:58:05.98 ID:j8CcbA8M.net
へぇ

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 23:01:15.57 ID:lODHUUv0.net
人体実験で開発スピード爆アゲ中

https://i.imgur.com/EwGahoT.gif

https://i.imgur.com/p9pIZMw.gif

117 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/22(水) 23:06:44.60 ID:Zxno34AC.net
まあ中国人が人柱になって安全性のチェックしといてくれや

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 23:15:14.72 ID:evd3JTnS.net
理系国家は強いな

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/22(水) 23:45:39.12 ID:y9UlyTFm.net
10分の充電で400キロ走っても
火が出て死んでしまうかも

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 00:37:18.01 ID:c5b/CnBX.net
>>1
高電流で充電して寿命1/100とか?

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 03:11:02.59 ID:dfITTCdY.net
すっげぇー!
正直、中国は文明を発達させてくれるからありがたい
日本には全固体電池があるけどどうなのよ?

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 03:19:03.88 ID:+9orfNBl.net
トヨタのHV戦略が正解だとウリナラマンセー!するヤツ多いが中国が技術的なブレイクスルー果せば一気に突き放されてしまうな

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 03:37:27.95 ID:o8YKljTV.net
<丶`∀´> ウリの車も今なら満タンで、900㌔くらいは走れるニダ

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 04:27:28.67 ID:B1h9gSL9.net
爆発の衝撃で走ります

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 06:45:15.30 ID:sL6JqAWz.net
ガソリンなら3分くらいの給油ですむ

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 06:47:55.25 ID:6F0cnT+d.net
>>89
テロリストも嫌がるだろ、、
標的に辿り着く保証がない

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 08:27:42.57 ID:ZcIYjZkt.net
>>9
とはいえ、あの大気汚染を何とかして止めないといかん。偏西風でこっちに流れて来るし
人力で動かす自転車の時代に強制的に戻す、が最適解だろうけど

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 08:28:58.98 ID:ZcIYjZkt.net
>>122
その電池を今すぐ出せよ!ホラホラ!(ヒデトティ並感

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 09:28:05.85 ID:mZXQ/K6u.net
支那畜はこの車をハマスやヒズボラに提供するんだろ。使い途は…

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 09:32:22.45 ID:jKFwSzaW.net
この速さは6600Vで充電してるだろ
電気ステーションの従業員に電験三種の資格必要になりそう

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/23(木) 10:59:36.52 ID:Qo7dB7hy.net
中華企業作成のカタログスペックを見ただけの
白豚作成の報告書を、中華メディアが報じるの図

IEAを間に噛ませばカタログスペックが現実になるとでも…思ってるんだろうな
IEAが白豚で構成された組織なのかも怪しいが

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/24(金) 19:58:43.55 ID:1MNL0Mh9.net
(爆発しないとは限らない。)

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200