2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】「地中海で戦ったこと忘れないで」甦る日本艦隊への評価 地中海の小国マルタ 第一次大戦開戦100年[8/3]

34 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/08/04(月) 05:54:23.28 ID:MKU/rWxu.net
日本は山東半島のドイツ軍根拠地を英軍とともに攻撃しただけでなく
海軍は第一から第四までの特務艦隊を編成して、米国・カナダ西海岸
オーストラリア、インド洋方面、そしてこの記事の地中海に派遣した。

インド洋や太平洋ではドイツの仮装巡洋艦エムデン号などが通商破壊戦
を行って、豪州、インド、アジア植民地から欧州戦線への軍需物資や兵員
輸送の脅威になっていたが、当時世界最大の英国海軍でも警備海域が
広すぎて艦船が足りずお手上げ状態だった。

特に地中海方面ではドイツ海軍とオーストリア海軍のU-ボートによる攻撃が
脅威になっており、第二特務艦隊の各駆逐隊はエジプトのアレキサンドリア
からマルタを経由して南フランスのマルセイユまで多数の兵員を輸送して、
西部戦線のソンムの戦いでは決定的な勝利に貢献した。

第二次大戦では日英両国は敵味方に分かれたため、第一次大戦での日本
の功績は忘れ去られてしまったが、当時は艦隊司令長官と各駆逐艦長たち
はドイツ降伏後に英国議会で戦功勲章を叙勲されて感謝されている。

尚、後の第二次世界大戦で日本海軍の基幹となった提督たち(小沢治三郎
中将や山口多聞少将など)も地中海派遣の第二特務艦隊駆逐艦に乗り組み
中尉、少尉として参戦している。

総レス数 69
27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200