2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無能】気象庁、御嶽山大噴火について、前兆なし、予想せず

1 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:50:51.35 ID:7jCBpZac.net
御嶽山の噴火について気象庁の北川貞之火山課長が27日午後に記者会見し、「噴火の前兆らしい現象はなかった。現時点で大規模な噴火が起きるとはみていないが、
今回と同程度の噴火は十分考えられる」と警戒を呼び掛けた。

気象庁は、マグマが関与する本格的噴火か、熱せられた水蒸気による爆発かを調べるため、機動調査班6人を現地に派遣した。

火山灰を採取して分析する。28日午後には火山噴火予知連絡会の臨時会合を開き、御嶽山の状況を検討する。
 
27日正午ごろの時点では、山頂付近は雲に覆われていた。火口の南約8キロに設置された国土交通省中部地方整備局の監視カメラでは、
噴煙が南側の斜面を3キロ以上流れ下る様子が見えた。

噴煙が火口からどれくらいの高さまで上がったかは不明。火口の3キロ上空まで上がった場合は、長野、岐阜両県のほか山梨県でも火山灰が降る恐れがある。


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092700288

2 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:52:57.88 ID:XkZ27am6.net
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  ../´・ω・`  \御嶽山

3 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:53:20.29 ID:OAJCrK/R.net
前兆がるものだけが、予測できる
しかし、前兆なしのものは予測できない

4 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:54:00.49 ID:AKlKNtX0.net
今月10日から火山性地震頻発しとったのに

5 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:54:44.46 ID:qeKedsyA.net
観測してる意味有るんだろうか 

6 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:54:48.00 ID:oW+L0LoN.net
前兆はあった、
おまえら気象庁がアホだっただけ。

詐欺兵庫議員と同じ、給料全額返上しろ。

7 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:55:54.41 ID:252r7mzo.net
つまり予知はできないということが分ったということで
無駄な予算は必要なし

8 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:56:54.55 ID:AXlsTUNN.net
天気予報も外れるから無理でしょ

9 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:57:38.48 ID:NCSCDfIo.net
よそうはうそよ

10 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:58:11.02 ID:POc4Umpk.net
>>3
実際は前兆があった
大規模噴火すら予測できないで地震など予知できるわけがない


御嶽山の火山性地震 今月に入って増加
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140927/k10014927661000.html

11 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:59:09.16 ID:BtGEJGiC.net
>>7
http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX

12 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:00:28.31 ID:NdmeP5A2.net
「大規模噴火は数千年に1度なのに24時間の監視が必要なのか」。6月に気象庁で開
かれた、国土交通省対象の事業仕分け「行政事業レビュー」。活発に活動する全国の
火山に高精度の観測機器を設置するという同庁の整備事業に対し、経済評論家の勝間
和代氏ら「仕分け人」から厳しい指摘が相次いだ。麻生政権当時の補正予算で整備は
決まった。地下約100bに地震計と傾斜計を設置し、マグマの動きによる小さな地
震や地殻の膨張、収縮をとらえる。気象庁はこれまで全国の31火山に計約300台の
機器を整備してきたが、このうち約260台はすでに耐用年数を超えている。同庁の
担当者は仕分け人を前に「(補正予算で)火山防災がやっとひと息付ける」と説明し
たが、仕分けの結論は「抜本的改善」だった。日本には世界全体の7%にあたる10
8の活火山が集中する。しかし、その観測体制は万全ではない。噴火で人的な被害が
生じるおそれがある火山約80のうち、現時点で気象庁が24時間の連続監視をしている
のは34に過ぎない。仕分け対象となったシステム整備が予算通り進んでも常時監視は
47火山にとどまる。北海道大の大島弘光准教授は「今の技術では噴火の時期や形態は
予測不能だ。基盤となる観測網が必要だ」と訴える。一方、研究データを提供し、気
象序の火山観測を補ってきた大学の観測網にもほころびが目立つ。国立大学は200
4年の法人化で国からの運営費交付金が毎年1%ずつ減らされている。03年度に計1
億1100万円だった観測装置の維持費は06年度には計6800万円まで減った。長
崎県で雲仙・普賢岳の観測を続ける九州大の地震火山観測研究センターでは、山のふ
もと4力所で、1991年の噴火以前に設置した古い地震計を使っている。近くで農
作業があるとその振動でデータが狂う。清水洋センター長は「電気代などを節約しで
修理などに充てるのがやっと。更新はできない」と話す。そうしたなか、文部科学省
は08年、大学が観測している全国の33火山のうち、活動が盛んな16火山で観測を強化
する方針を打ち出した。残りの17火山については大学の裁量に任せ、支援はしない。
強化対象の16火山については5年程度で、文科省と独立行政法人防災科学技術研究所
が高精度の観測機器を設ける。09年度にはまず5火山8カ所に機器を導入した。とこ
ろが、この計画も政権交代による方針変更などが重なって今年度は予算がつかず、観
測強化は看板倒れ寸前だ。しかも、長野県と岐阜県境で79年に有史以来初めて噴火し、
91年、07年にも小規模な噴火を繰り返している御岳山でさえ、観測強化の対象からは
ずされた。観測を続ける名古屋大の木股文昭教授は「気象庁の観測体制が不十分なま
ま大学の観測網が縮小されている。これでは活火山の監視をやめるに等しい」と話す。

(2010年7月6日 朝日新聞)

13 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:03:05.65 ID:NdmeP5A2.net
>5-7

>これでは活火山の監視をやめるに等しい
>これでは活火山の監視をやめるに等しい
>これでは活火山の監視をやめるに等しい
>これでは活火山の監視をやめるに等しい
>これでは活火山の監視をやめるに等しい


R4と勝間が仕分けてgdgd状態
こいつらの仕分けは、日本人を一体何人殺すんだろうね

14 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:05:18.24 ID:GMmqIEKv.net
http://www.ontakerope.co.jp/
これからシーズンを迎えるのになあ

15 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:09:00.61 ID:NIKnXi8e.net
人類に噴火予知などできるかボケー

とおっしゃられてるのね^^

16 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:15:11.93 ID:8ch3EKKL.net
莫大な税金を使っても意味なし。
怪しげなアマチュア予想屋と、同レベル。
税金を湯水のように使っている分、こいつらの方が悪質度は遙かに高い。

17 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:16:29.99 ID:niENe70B.net
原発大丈夫なん?
 

18 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:19:55.61 ID:40lWQlAA.net
まああれだ、X月11日じゃないから、

ユダヤ様の差し金では無く、自然発生である事が伺えますだ

19 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:21:25.87 ID:WnuD+nQl.net
>>16
観測機器は民間と共用ですけど
それに気象庁の仕事は天気予報と噴火予知だけじゃないですけど
的外れの批判するなら何をしてるかくらいは知っときましょうね

20 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:25:10.16 ID:1qQ1XZmN.net
広島豪雨の時の安倍の対応が神の逆鱗に触れた

21 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:26:08.12 ID:YF119pCn.net
2014年09月28日(日曜日)

ガイド付き登山「紅葉の御嶽山8合目」編、色付き始めの錦秋の世界へ

(日帰り)

あ、ああ〜〜

22 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:28:36.58 ID:V3G0Gf2J.net
フンカハヨチデキマフェン!

23 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:33:20.69 ID:hhZJkFq3.net
<民主党事業仕分けと今回の御嶽山噴火の関係についてまとめ>

2008年 自民党麻生内閣 噴火予測のため火山観測の強化を指示
  ↓
2009年 民主党政権
  ↓
2010年 事業仕分けにて、
仕分け人の勝間和代「大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄」
  ↓
御嶽山は、噴火予測のための観測強化の対象から外される
(79、91、07年にも小規模な噴火を繰り返しているのに)
  ↓
2014年9月27日 御嶽山が噴火
噴火予測できず、突然の噴火に見舞われて多数の登山客が犠牲に!

http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX

24 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:34:00.90 ID:e8Yf37yF.net
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  ../´・ω・`  \富士山

25 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:41:55.06 ID:BZVxtNiK.net
無能て

スレタイ酷すぎないか?何様だよ

26 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:44:42.32 ID:VpaK3bPQ.net
台風のように日本列島がすっぽり入る予報円だしとけよ、火山も

27 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:45:29.56 ID:7FHFH8i5.net
>>1
この時がチャンスだったんだろうな

御嶽山で火山性地震が増加 09月11日 12時36分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3084518591.html?t=1410406918249

岐阜県と長野県の境にある御嶽山で10日昼ごろから火山性の地震が増えていて気象庁は火口付近では火山灰などの噴出に注意するよう呼びかけています。

気象庁の観測によりますと岐阜県と長野県の境にある御嶽山ではきのう昼ごろから山頂付近を震源とする火山性の地震が増え始め、
10日は51回、11日は午前10時までに49回観測されました。

1日の地震の回数が50回を超えたのはごく小規模な噴火があった平成19年1月以来です。
地殻変動に特段の変化は見られないということです。
気象庁は平成19年と同じように火口周辺に影響する程度の火山灰などが噴出する可能性があるとして今後の火山活動に注意するよう呼びかけています。

28 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:47:42.42 ID:cQmS9NoX.net
天気予報だって当たる方が 珍しいから
特に驚きもしないが

29 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:58:29.19 ID:jZR/01Tf.net
想定外です

30 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 21:58:34.99 ID:B8fmDiAJ.net
税金泥棒は解体すべきだ。糞の役にも立たない地震火山の自称専門家たち。予知が当たらない税金泥棒は、金稼ぎに妄想噴火予測の記事を週刊誌に書かせ飯を食らう世論煽動屋じゃないか。

31 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 22:06:06.81 ID:J+Av51Cx.net
気象庁は発言力がろくに無い窓際官庁だからなあ
特に火山監視は悲惨
いつも予算不足で人員も機材も足りてないし予兆がありそうな箇所でさえ予算を付けられないような貧乏さ
数年前に起きた北海道の有珠山噴火のときなんか地元の大学教授に噴火の予兆を警告されてから慌ててデータ分析して、噴火後にしどろもどろで記者会見したレベル
世界にある火山の7%も日本一国に集中している火山大国なのに、あまりにもその監視網に対する予算をケチりすぎだと思う

32 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 22:06:28.04 ID:lK3ic9SM.net
>>1
前兆ありまくったろ
ニュースでやってたやんけ

33 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 22:07:43.09 ID:8HomT+gv.net
想起福島

34 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 22:12:43.00 ID:C6tC3Mqq.net
有珠山噴火まであと5,6年。

この火山20年周期で噴火するので、地元民は噴火時期をよく知っている。

35 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 22:17:05.42 ID:AZNd4j1n.net
富士山も予測は無理と言えよ、世界遺産の観光客が減るから無理かw

36 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 22:26:24.23 ID:khSekf8M.net
警告出して何も無かったら叩かれるから
黙ってたんじゃないの

37 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 23:03:29.92 ID:O1Mc/p/U.net
監視網復活にも一度ズタズタにされて人もノウハウも減ってるから新人が入っても
教える現場の負担はさらに増すだけ。かと言って予算削減でプロは今の人数・・

38 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 23:06:07.14 ID:cfcGF6Q4.net
毀囁嘲

39 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 23:06:10.73 ID:cvZkACwy.net
予測できないのか

ひょっとして、みんなが思っている以上に無能なのでは?

40 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 23:12:27.15 ID:EnqBxdvz.net
これってもしかして来年辺りの平成関東大震災も予想出来ないというオチはない?

41 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 23:14:08.88 ID:9g8H3l5O.net
朝日新聞社会部@Asahi_Shakai 1時間前
【御嶽山噴火】長野県警が、登山していて連絡が取れない方や、無事が確認された方についての情報をフリーダイヤルで集めています。
県警本部(0120-008-046)か木曽警察署(0120-007-285)へ。24時間対応です

42 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 23:15:54.06 ID:kZlDpbvz.net
>>12
>>13
>>23
08年に外したって書いてあるだろ。麻生政権の時に強化対象から外したんだよ。

つうか大学での監視の話と、気象庁での監視の話をごっちゃにしてない?
日本語読める?文盲?

43 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 23:21:10.90 ID:VnZmSDHb.net
こんなので原発再稼働って役人は気が狂ってる
フクイチの責任取ってから口をきけキチガイ!

44 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 23:42:26.47 ID:mGxGe7gO.net
気象に関しては特別警報を用意しながら
火山に関しては分からないなど良く言えたものだ
火山噴火予知連絡会の存在とは何だ。予算のカネ目当ての連絡会か

前兆は確かに在ったはずだ。群発地震として
それが終息したから安全など、気象だけの特別警報が泣いている
直ちに命を守る行動を?登山道の脇で噴火してそんな行動が出来るのか
気象は予測出来ても火山は予測出来ないとでも言いたいのか

100年後の地球気候を予測して危険をほざく程の優れた組織なのだろう
この被害は気象庁の責任である

45 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/27(土) 23:47:47.43 ID:A5CViG21.net
これ東南海地震に連動しないか?噴火の少し前に伊豆大島で地震があったんだよな

46 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/28(日) 00:03:42.49 ID:KMECQ8Hm.net
九州も噴火しまくってるし新島ができたり活発だし東日本震災の余波だろむしろ

47 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/28(日) 06:19:50.91 ID:W1vxQ9tY.net
>>4
これ警報出てたよね
登った奴はかわいそうだが阿呆としか言いようがない

48 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/28(日) 06:27:54.04 ID:K6aU+tg2.net
予知が外れて災害が無かった場合でも批判されにくくなれば気象庁も規制レベルを引き上げやすいでしょう。
災害が無かった場合の観光などへの営業補償は公的保険制度ですればいいでしょう。

49 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/28(日) 06:54:39.04 ID:saPCt6tg.net
解体して、国民にライフジャケットと傘でも配ったら?

50 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/28(日) 07:12:27.12 ID:4iFhz0Q1.net
24時間連続監視対象火山じゃん。仕訳関係ない。

51 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/28(日) 07:30:01.47 ID:X+71+oWY.net
 
      __       | 善人は助かりますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

52 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/28(日) 07:46:16.23 ID:KMECQ8Hm.net
しんぺーすんな
ドラゴンボールで生き返らせれる

53 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/28(日) 11:34:49.60 ID:NxyJdFyw.net
>>1
最新!地震火山情報 2014-09-13
http://www.youtube.com/watch?v=iD8kIF3DA8U
6:00〜

54 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/28(日) 17:44:26.45 ID:NsD3jNI+.net
そういえば大震災のときの津波予報もてきとーだったな

55 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/28(日) 17:46:12.49 ID:ohQL0H0N.net
ミンスは謝罪と賠償しろ。

56 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/29(月) 00:15:43.54 ID:mLtB5GJC.net
鈍くさくて、おとなしい人が職場にいたとするだろ
それを自分の気晴らしでおちょくっていたら、気に障る一言でぴくっとする
それが火山性地震
だんだん怒りがこみ上げてきてブルブル震える。
これが火山性微動
でも、どこで限界を超えて爆発するか、初めてだと分からないだろ
でも毎日観測していたら、今日はいつもと違うから逃げようとなるわけ
それでやっと警戒ができる
前に爆発した経験があれば、多分予め予想して逃げ出すなりするだろ
それが噴火予知

57 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/29(月) 03:14:39.03 ID:lWwQ12sS.net
勝間女史の出演部分を抽出しました。
まず、皆さんで勝間女史の言動を確認しましょう。
今回の噴火災害と事業仕分けの因果関係を考えましょう!

【民主党と勝間和代による火山観測の事業仕分け】
http://www.youtube.com/watch?v=EF6el_z58xI

58 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/29(月) 09:26:27.65 ID:Odyyo0CM.net
火山噴火予知連絡会会長「噴火は宿命」 登山者に覚悟求める 日本の自己責任論って異常じゃないか? [614796825]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411914070/

59 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/09/30(火) 23:50:06.33 ID:U1Z7o1Pk.net
レベル2でもいいから9/10ぐらいにいったん上げとけばなあ
多くの人に周知し、少しでも警戒させる役に立ったのでは?

後からレベル1に戻したとしても情報を周知するぐらいにはなったかも

今後はちょっと何かあったら小まめに上げ下げをするのも検討しては?

60 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/10/01(水) 05:29:37.29 ID:6COD0vS/.net
文科省は、地震予知・火山噴火予知 連絡会に掛けてる予算を全て
懸賞金にして予知手法を確立した人間に与えるべき。

予算消化の為だけに使うべきでない…

61 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/10/01(水) 05:38:56.02 ID:6COD0vS/.net
>>60 訂正

× 文科省
〇 気象庁

62 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/10/01(水) 06:17:33.35 ID:9Kvp9eAh.net
9.11あたりから火山性微動が激増してたしレベル2警報出すことはできたはず
警報を出せない理由は当たる確率は1%以下、風評被害による観光業や地元のつきあげ
99回の空振りを恐れず気兼ねなく警報出せないのが現実

63 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/10/01(水) 12:24:06.03 ID:TA2BT7n0.net
大金注込んだら即、なんてマジで考えてるのかお前らは。

バk杉

ただ、大雨に対する警報を改定した時点で、何故横展開出来なかったのか?

そこは気象庁にも非が有る。

64 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/10/08(水) 16:00:56.61 ID:qkAdieRV.net
噴火事前予知のために、今後は監視対象山にこれでも付けて24時間監視しておけば?
http://www.panoramio.com/photo/107622634
http://www.panoramio.com/photo/107622631

総レス数 64
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200