2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インドネシアの高速鉄道受注競争でなぜ中国は日本に勝てたか?中国ネットが議論=「中国は無料で作るといっている」「受注ではなく援助」

1 :磯丸水産 ★@\(^o^)/:2015/10/03(土) 10:11:21.66 ID:???.net
2015年10月1日、中国の掲示板サイトに、
「インドネシアの高速鉄道でなぜ中国は日本に勝てたのか」と題するスレッドが立った。

スレ主は、「インドネシアが出した条件は、政府は資金を提供せず、
融資に対する返済保証も行わないことだった。2つ目の条件を日本は絶対に
受け入れることができなかった。道理に合わず、融資は日本の税金だから、
返済保証がないなら日本政府は動けないのだ。
でも中国政府は庶民から取ったお金でも、保証なしで人に貸すことができる」と分析した。

これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「中国は無料で造ってあげるといっているんだ。日本にはできないよ」
「もうけられるに越したことはないが、損をしても大丈夫。
バックに13億人の支持があるから」

「確かにリスクはあるが、中国が経営すれば問題はない」
「インドネシアはお金を返せると思うよ。
人口が多いし、労働集約型産業が興っているから」

「今回の中国は受注したのではなく、援助をするのだ。
アフリカから東南アジアへ援助の対象が移っただけ」
「中国は第一に影響力、第二にプロジェクトによる利潤を求めるが、
日本は第一に利潤、第二に影響力を求めるからだ」

「日本は欧州の難民支援に8億1000万ドル(約970億円)を出すから
お金が無くなってしまったのだろう」
「中国政府はいつでも外国に対しては太っ腹だが、
国内に対してはいつもお金に困っている」

Record China 2015年10月2日(金) 16時51分 http://www.recordchina.co.jp/a120284.html

2 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 10:24:52.19 ID:zNc3Xqch.net
中国は今だに日本から援助されてるの知らないんでこんな事言ってる。
ただのバカじゃん。

3 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 11:02:21.43 ID:4AEVB+8q.net
>>2

違う。
中国なんかに援助してる日本がただのバカ
中国が正直に援助されてるなんて国民にいう訳がない

4 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 13:35:39.43 ID:LyL90OKo.net
十分なボーリング調査をした結果、日本は工期4年、試験・調整・習熟2年で開業と見積もった。
これに対して日本の調査報告書をパクッただけの中国が3年で全部開業としたわけだが、
まず手元にあるのは盗んだ日本の報告書があるだけで、ここから全てをスタートするわけだから、
最初の空約束の3年後に、まだ出来ません。という反応がまず来るだろう。

政府保証はなくとも、中国案のほうが費用は高く、利率も高い。竣工が遅れれば遅れるほど、
その費用は膨れ上がっていく。政府保証はないので、運営会社が゜払えなくなったら、中国が鉄道を接収でもするつもりか。

いずれにしろ、お手並み拝見の楽しい見物だ。

そういえばニカラグアで中国ではじめた第二パナマ運河事業は、中国国内でやる強引な事業を海外でも推し進めたので
地元住民の大反対運動で滅茶苦茶になってるそうじゃないか。

「大風呂敷」広げる中国 ニカラグア運河建設、実現性に深まる疑問符
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150928/mcb1509280500011-n1.htm

ニカラグアの運河建設で高まる現地の反中気運 中国が世界で展開する大規模プロジェクトに高まる反発 - 弓野正宏
http://blogos.com/article/97232/

5 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:07:23.89 ID:ov/E2Ub2.net
ほんまに仰天の結末やな
よくまぁ中国の言うことを真に受けて契約したもんだ
工期にしても安全面にしても超疑問
インドネシアは得な買い物をしたと喜んでるだろうが、将来後悔することになるだろう
この話はこの先ほんまに見物なな

6 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:27:02.43 ID:hQljUsc2.net
インドネシアは中国産が失敗しても最後の最後は日本の支援があるだろう という腹があるんだよ
日本は中国産の鉄道の改修を支援し運用システムも提供する事になる
インドネシア大勝利

7 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:34:20.37 ID:i0BdNqIs.net
>>5
インドネシアは昔の反中のインドネシアではない。
中国とズブズブの関係。中国製武器を買い始めてから。

【河添恵子】インドネシアと習近平政権のズブズブの関係。高速鉄道を中国が受注するであろうと予測しました。案の定パクリ中国が受注。最悪! [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1443760951/

かつて、中国製の武器を買わない国は、日本を別にすると、ベトナムとインドネシアだけだった。
中国製の武器を買うということは、中国に安全保障の根幹を委ねることになるから、中国製の武器は買わないのがインドネシアだった。
それが数年前、中国製の武器を買うようになった。その時から中国との裏の関係が出来上がっていて、
中国の新幹線自体は日本の新幹線をぱくっている部分があって、そして日本の新幹線に似た物を作ってあげる。
しかもインドネシア政府は保証しなくてもいいというルール破りの話をしてて、一旦高速鉄道を止めると

8 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:48:49.27 ID:ov/E2Ub2.net
日本の技術供与を受けても自分で作った技術だと堂々と言ってのける国だからなぁ
中国産の改修支援とかしたらあかんで
どこまでやれるんかやらした方がいい
日本の新幹線に勝てるかどうか自力でやらなあかんで
できるわけないが

9 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 18:58:47.32 ID:i0BdNqIs.net
>>8
もうインドネシアから手をひいたらどうでしょうか。
華人とズブズブですから、もうこれ以上援助しても意味がありません。
ODAもカットしたほうがいい。

10 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 20:18:48.08 ID:3TISLD6u.net
インドネシアには二度と行かない

11 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 20:50:01.50 ID:i0BdNqIs.net
>>10
彼は、昔の彼ならず。
インドネシアは反中親日だった頃の政治家は引退して、
中国に鼻薬を飲まされた連中ばかり。

日本も現実を再認識しなければなりません。

12 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 21:09:20.09 ID:IVGkNAzF.net
日本企業はインドネシアから撤退すべきだな。

13 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/03(土) 23:51:01.72 ID:rOnnrbdR.net
多くのインドネシア人もこの結果に驚いて、落胆してる
おそらくは賄賂の力だろうとの見方が強い

14 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/04(日) 22:41:35.07 ID:4UpHZWxL.net
まあ、日本産は高いからな。
仕方ない・・・

15 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/04(日) 22:55:01.62 ID:Rhw2IAZT.net
高いには高いなりの理由がある
多少経済的に楽になってからは家電もメーカー品を買うようになった

16 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 03:48:10.10 ID:zn0Oonbb.net
odaやめたれw

17 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 03:52:17.71 ID:onS820CA.net
タダより高いもはない

18 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 12:23:42.49 ID:p0bw9cay.net
途中で投げ出して、日本にすがり付いてきそうだ。

19 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 12:31:41.22 ID:eSV1ebr5.net
>>18
親中政権になったらしい。もうインドネシアを助ける理由はなくなった。
新たな反中政権になるまで、ODAも停止だ。

20 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 13:19:20.95 ID:p0bw9cay.net
>>19
日本の軍人が独立を助けたのに。
赤になってしまったか。

21 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 16:46:24.84 ID:k2D552SH.net
>>17
タダではない
政府補償はいらないって話だ
それもバカな話だけど

22 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/10/05(月) 16:59:39.14 ID:WXMpILG9.net
受注条件に 線路脇に列車を埋める側溝を作るがシナの受注の条件
まともに地質調査もしないで   開通と同時に転覆だろう  

23 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 17:01:22.30 ID:Tm0wtRjb.net
また、きっとインドネシアで支那人追放暴動が起こるぞ。

24 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 18:13:16.41 ID:Py6rrp1b.net
中国案って高いくせに既存の線路の改修で作ろうとしてるんだよな。
日本はもちろん高架で提案した。高架で提案した日本の方が安かったのに。

問題だったのは2つ。
一つは政府保証の問題。
二つ目は工期の問題。今の大統領の任期中に開業のテープを切りたかった。
いや、切れないくらいならやるつもりの無い大統領だった。

25 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 21:44:11.98 ID:/iK9Hvv1.net
インドネシアも事故ったら中国式の埋め方するんだろうな

26 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 21:55:19.40 ID:pGd1y6it.net
華人に飲み込まれた習近平印のインドネシアからODA撤退だ

27 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/05(月) 23:54:39.44 ID:zKIrHD3i.net
初めっから中国とインドネシアがグルだったらしいね
大事故にならなきゃあいいけど...
埋めて隠せるかなあ

28 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 01:23:11.45 ID:8qEUml7B.net
ぽっ、ぽっ、ぽすこ、ぽすこの二の舞

29 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:35:48.98 ID:jwuZM4am.net
ま、事故が起きるのを待って高見の見物だな。
その時になって後悔しても、我関せず だ。

30 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 10:41:48.26 ID:fJRGNcCk.net
中国人つーのはネット上ではなんでこうまで冷静なの??

31 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 11:57:41.40 ID:EXyymtom.net
>>28
テレビ探偵団かいw

32 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 12:00:50.34 ID:EXyymtom.net
日本はインドネシアが泣きつくまで、高みの見物が良いと思うな
通常金利で貸付、線路を普通に作って儲ければいいしな

33 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 13:14:20.19 ID:0/6rgLUL.net
いずれ併合するからタダでいいんだろうな。
哀れインドネシア、目先のことしか見えていないみたいだ。

34 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:03:29.42 ID:BXtIvkqo.net
愛を失った代償は高くつくけどな

35 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 14:57:18.01 ID:hqtlZXoa.net
インドネシア国民に怨みは無いが、リーダーがアホだと国民がバカを見る
の例になりそうだな。

>>6
日本は只では受けない。
日本に依頼する金があるかな?

36 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:25:37.54 ID:B4c4h0ie.net
ポスコ インドネシアの二の舞。

最後は事故だらけでなきついてくる

37 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 16:56:55.61 ID:yDuCiWvH.net
ぬるぽ

38 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/10/06(火) 20:40:52.92 ID:ZGpEYNLI.net
>>37
ガッ!

39 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 16:26:06.54 ID:t9+gw4LR.net
マレーシアの高速鉄道も、同じ条件求めるんだろなぁ…
プレゼント入札に勝てる国なんか無いわな。

40 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 17:13:47.97 ID:G+aV8wL5.net
>>39
中国という国が崩壊するのがさらに早くなるだろう。
外貨準備高も虚構とばれ始めているし、

41 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 17:21:55.41 ID:G+aV8wL5.net
日本は正しい道を選べばいい。
無理して同じ断末魔につきあう必要はない。

42 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

43 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 18:27:50.28 ID:bI+ziGE/.net
インドネシアの返済能力を舐めない方がいい
アジア最強のゴネシ

44 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 20:54:30.05 ID:sbr/IBFc.net
インドネシアはもう一度奴隷からやり直した方がいいよ
日本は二度と助けないけどな

45 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:13:24.89 ID:32kobKWL.net
>>9
インドネシアに貸してる金も焦げ付いてるんじゃね?

46 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:16:18.29 ID:gyrX+mms.net
>>1
>今回の中国は受注したのではなく、援助をするのだ。
>アフリカから東南アジアへ援助の対象が移っただけ

自分達は援助する側だと思い込んでる中国人
今も尚、日本から援助され続けている事実を知らない中国人

47 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:29:11.81 ID:t9+gw4LR.net
日本には償還してる。ただし、借金して返済してるがな…
この辺が、無担保、政府保証無しを求める理由の一つなんだろうな。
高速鉄道のプロジェクト会社には、土地保有じゃなく用地貸し出しをインドネシア政府にお勧めする。

総レス数 47
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200