2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ピアノをメインとしたエレクトロニカ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:22:04 ID:qKUGHFrF.net
もしくはピアノに近い音でも可

なさそうだったからたててみた

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:35:57 ID:8X5fIIHD.net
野月はゲイ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:31:52 ID:pmILfqto.net




うんこ食べたい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:29:43 ID:eVRB8Igq.net
また教授スレか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:08:46 ID:32YpglTF.net
>>1
http://jp.youtube.com/watch?v=PG0p6ZfjcMw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:28:04 ID:Bl79Poax.net
ok ikumi
i am robot and 〜
yossiy little noise 〜
ミンガス(小西真美)も好き。ニカというよりポップだけどキーボーディスト。てかシンセならジャンル関係なく好きだなぁ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:34:09 ID:asmqGwE3.net
Hauschka

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:38:38 ID:/Fa7yiDL.net
Goldmund(helios)

はっとするのはametsub

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:07:49 ID:TT45jEXj.net
ゴールドマンドは適当に鍵盤楽器をいじくって出来た音の塊にしか聞こえなかったよ。
ジャケットの佇まい、好レーベル、幽玄なピアノが震える音響を期待していたら、がっかりした。
ピアノの輪郭もなく、世界観も悪い意味でグダグタ、あまり馴染めなかった。
そんながっかりな私はニュートピアプロダクションをリコメンド!
特に2nd
ヘリオスなら好き

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:27:03 ID:QsBsXyh9.net
ピアノトロニカ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:35:17 ID:yQVrG3BA.net
9 そんな悪くいうほどじゃない。
もう1度ちゃんと聞いてみて。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:56:42 ID:vKQ+CYu3.net
goldmundの1stはよかったな
2ndは買ってない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:22:44 ID:PMvPtT3v.net
っつ
音響っ
SAKAMOTO/fennesz

若しくはSAKAMOTO/クリストファーウィリッツ オッサンFIRE

最高ッ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:55:42 ID:snjzTpUp.net
この板に最近張り付いてるくせにあんまエレクトロニカに詳しくない俺が一枚
Deaf CenterのPale Ravine
アルバム全曲ピアノって訳じゃないけど、3曲目のWhite LakeやラストのEloyなんかの分かるかわかんねーかってくらいにコンピューター処理されたピアノ演奏がなかなか沁みる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:58:22 ID:vKQ+CYu3.net
Hauschkaがまっさきに出ない不思議

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:58:43 ID:vKQ+CYu3.net
ってよく見たら出てた
死んだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:56:26 ID:cB72FaaM.net
Deaf Center、Hauschkaのレコードを持ってるおいらが来ました。
やっぱWunderがいいな。



18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:34:20 ID:PMvPtT3v.net
Deaf CenterってNEON CITY持ってるけど、他のもこんな感じなの?
チグリスユーフラテスは地雷です。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:20:03 ID:7sFu9wYG.net
重複
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1175460533/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:08:10 ID:8917khhI.net
abandoned toys - the whitches garden

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:11:01 ID:8917khhI.net
witch's

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:48:54 ID:YPigwYSN.net
エレ外ロニカ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:56:26 ID:YPigwYSN.net
噛む

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:26:46 ID:kdee31LG.net
花*花

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:22:16 ID:YPigwYSN.net
XELA正則

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:07:20 ID:re6OJDHF.net
Eluviumさいこー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:20:28 ID:uWChND0v.net
lunz - reinterpretations

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:59:31 ID:g3Ql1jZD.net
saikoss

kazumasa hashimoto

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:23:38 ID:LH14WBOk.net
26 おらもそう思うだ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:01:46 ID:qp2geNMe.net
エルビウムは好きだけど、このスレには相応しくないだろ
ギターとかもやってるし、ニカというよりひポストロック寄りな音じゃないかね


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:55:28 ID:Eu3azRjx.net
>>30
レーベルがそっち系ってだけでサウンドはドローンかピアノ
敢えて言うなら洋楽板かテクノ板のアンビエントスレ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:40:05 ID:4RI28PF8.net
piano prizm

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:22:48 ID:3Zd/wwk7.net
>>31
30を書いた者です。確かにレーベルのせいで意識してたのはあるかもしれない
現存するジャンルの中ではどれにも属し難いからかも
音響系で済めば問題ないんだろうけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:21:27 ID:aNnZ5q+o.net
last days の「sea」ってのがすごい良かった。

まあエレクトロニカはその一枚しか聴いたことないんだけども。

35 :眠れない:2008/03/05(水) 04:26:57 ID:QDSwc4nR.net
Swod/Gehen
Arovane/Lilies
両方ともレーベルcitycentreofficesです。
FRIDGE/HAPPINESS収録のCUT UP PIANO〜って曲がかなり綺麗です。
高木正勝/JOURNAL FOR PEOPLE
あとエレクトロニカではないですが、藤原ヒロシのCLASSIC DUB CLASSICSとDUB CONFERENCEが全編にピアノが使われており、素晴らしいです。
以上は前出のTYPEレーベルのアーティストみたいにピアノ音自体に強いエフェクト処理が施されていないし、ピアノの輪郭がはっきりしているのでエレクトロニカにあまり馴染みのないひとにオススメです。
あとはレーベルspekkとか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:19:53 ID:Dofu8C5p.net
なぜかlast days の「sea」って人気あるよな
何故なんだ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:51:07 ID:cXOSyV1E.net
N5MDがいかにもレーベルを挙げてプッシュしているかのような
インフォメーションを出して
それをそこら辺のショップがそのまま引用して
無知な奴らがそれを見て信じたというか騙されたからじゃないか?
駄作以上凡作未満のものでもそれなりの評価がまかり通るから
イメージ戦略ってのは大切だよな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:22:44 ID:8GYCMKrD.net
>>35
ArovaneのLiliesはすごく好きだ!
近い感じの教えて欲しいです!!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:38:46 ID:amDAExvB.net
絵から音を創造する Part 3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2527902

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:25:25 ID:Mi/EAPbr.net
Ametsub

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:24:36 ID:aM2b5ULR.net
高木正勝 / Girls

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:12:06 ID:AsMe/988.net
deepdishの[stranded]とか
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-LsyAitYfu0

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:39:39 ID:stDzxJ3k.net
最近買ったmatryoshka、HPでアルバムの曲殆どDL出来たけどいいのか?
http://matryoshka.hp.infoseek.co.jp/

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:25:09 ID:r2qTCviJ.net
すごいな
10曲中8曲落とせるやん
早速itunesに取り込んだわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:49:51 ID:debkWEW8.net
ピアノといえばSaikossのkossaikoだな。
98%ぐらいピアノだ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:03:59 ID:zsGRn5zz.net
アルバム持ってるくせにアーティスト名忘れたが、DAY DREAMINGってタイトルのアルバムは綺麗でよかったよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:50:19 ID:SlVs1Bgl.net
mono fontana

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:16:24 ID:nCu5v33z.net
MOTORO FAAM
未出?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:31:40 ID:0L8L/A5F.net
matryoshkaは毎日聞いてる
何きっかけで出会ったっけか?
確か、アマゾンのリストみたいなので、たまたま、見て、ジャケ買い
久しぶりに聞きまくるアーティスト
飽きが来ない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:34:24 ID:0L8L/A5F.net
マトリョの前は、モノ フォンタナのcribasばっかり聞いてた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:59:36 ID:esTGHMh1.net
rachel'sは?
ニカではないが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:23:38 ID:jPJHN508.net
INO Hidefumi イイ!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:34:59 ID:J6Q2+g9/.net
「capsule」、「perfume」等の作曲を手掛けた中田ヤスタカ氏監修の音楽ゲームが今冬全国のゲームセンターに登場!その名は「elebox」。
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1207910027/

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:00:09 ID:ugDGyaQ8.net
>>53
ystk監修の音ゲーっつうことはエレクトロニックワールドとか演奏できるのかな


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:30:45 ID:vPvfkmeE.net
>51

Rachel's、実に素晴らしい、ご名答。
ニカでは確かにないが、ピアノ機軸ではある。

後ニカでだと・・なんだっけ、あれ・・半野の結構前のアルバムとか?



56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:06:46 ID:qMDjcQ2I.net
ド派手なピアノにブレイクビーツな曲はないもんか
65days〜のdrove〜やRadio Protectorとか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:43:03 ID:lZttL27z.net
メイビーシーウィルがお勧め

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:31:07 ID:lA02uFDa.net
motoro faamの曲中でsigur ros流れてんのは既出?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:35:48 ID:XjO0Jjhn.net
>>58
知らん
何曲目?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:29:25 ID:Go/exdUS.net
65days of staticって初めて聴いたがイイね、これ

ニカっていうかポストロックとかになるんかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:49:15 ID:eGAOdS4B.net
ポストロックともちょっと違うんじゃね?
ドラムンベースとかそっちに近いような

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:29:46 ID:QcAe4EW6.net
>>59
すまんmotoro faamじゃなかった。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:38:33 ID:ezAwRoqG.net
>>60
そいつらはカスなJPOP
邦板でやれクズ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:12:14 ID:jMXfW08/.net
ENO 

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:32:42 ID:kpl73VEJ.net
もう出尽くしたか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:57:57 ID:B4hjuvSi.net
sylvain chauveauやgoldmundはいいけど飽きる
goldmundは7月に新譜でるみたいだね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:03:25 ID:YVq7cm+A.net
(゜o゜;)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:48:08 ID:1oUPiGwE.net
(゜o゜;)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:54:21 ID:04TdF3x1.net
Akira RabelaisのEisoptrophobiaはどうなんだろうか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:49:13 ID:CVnkBTZ0.net
65dosに1票
そんな俺はクラシックロマン初期派

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:08:24 ID:ZQ9rDEHv.net
65dosなんぞ一日に5回オナるような、
無駄にあり余っているガキじゃないと受け付けんがな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:50:44 ID:CVnkBTZ0.net
>>71
意味がわからん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:11:57 ID:m3oldYnZ.net
KOOPとかは?Jazzelectornicaみたいな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:28:43 ID:ftJZNEcC.net
>>71
その通りだよ
ああいうのは10代限定であるべき

75 :でぶねこ:2008/09/02(火) 10:17:57 ID:RiyiZUtL.net
max richterとかどう?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:22:14 ID:7fNgv5Nd.net
haruka nakamura

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:52:10 ID:6D2Dpc+W.net
Anoiceはピアノ使ってる
つかHauschka最高

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:04:12 ID:MZCy6eWk.net
Hauschkaの blue bycicle って曲が入ってるアルバムはどこで入手可能?
Mp3でもOKなんですが。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:08:40 ID:aPOrcgl4.net
>>78
Ferndort
まだ発売してない
が、入手は可能

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:42:24 ID:qhzzwNSV.net
>>79
今月出るアルバムに収録されてるのね。ありがとう。
おとなしくCD買うことにする。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:33:17 ID:ImeKCDkr.net
>>でぶねこ

俺はいいと思うよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:36:44 ID:ImeKCDkr.net
Hauschkaって今年来日してたよね
誰かみにいったって人いたら感想教えて

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:49:28 ID:0GADyg6x.net
Ferndort聴いた。結構良いと思う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:18:04 ID:csoLYPT0.net
Ferndorf とっとと国内盤買うか安い輸入盤待つか悩んでるうちに
輸入盤出るかな?


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:41:21 ID:ccP4m3TH.net
今知ったんだがハウシュカの来日ってコリーンとだったのか・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:45:36 ID:wxN/MYWr.net
へぇ
マーシャクレラもくるのか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:37:03 ID:r75qcrPR.net
ハウシュカの新譜が予想以上だった件
ちょっとコリーンってのもチェックしてみるか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:05:42 ID:1ejzWKPb.net
Goldmund ええわぁ・・・。救いようのない寂しさを感じつつ、どこかノスタルジックな感じが。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:06:14 ID:CK4aZwif.net
Goldmundに興味があるなら、これ聴いとけ!って曲を教えてください。
ユーチューブなんかで教えていただけると嬉しいです。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:53:55 ID:B/X38RVg.net
Goldmundのマイスペに同系等の人のマイスペのリンクが貼られてたような。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:23:17 ID:ixHKoX2C.net
これどうよ?
http://jp.youtube.com/watch?v=zgRn8OW5WP0

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 05:11:26 ID:uTbtQlq+.net
annaなんとかって日本人のアルバムがほとんどピアノとボーカルだけだったな。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:58:28 ID:mxo+wvi0.net
matryoshkaが好きなんですが、似た感じのオススメありませんか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:37:39 ID:wth97yud.net
>>93
ttp://www.elodie.se

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:34:27 ID:kxHy06qQ.net
>>94
歌もの好きなので結構気に入りました
ありがとうございます

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:52:25 ID:4M0r5XIe.net
このCMとか
http://www.moriseiki.co.jp/japanese/home/hotlink/tvcm_gallery.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:35:14 ID:FoDVF8nv.net
シルヴァンシャボーとか、ヨハンヨハンソンはこのスレ的にはどうですか?
俺は大好きです。ポストクラシカルとか言われてますが・・・・・・。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:35:10 ID:7PHGHlU6.net
nico muhlyとかいいんじゃん。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:32:08 ID:JzS36enk.net
>>98
nico muhlyは正直聴いてて疲れる・・・・。
シルヴァンシャボーは素直なメロディで癒される。
ただ、映画音楽とか映像に合わせた音楽が多く、1分台の曲ばかりなので
きちんとしたオリジナルを作ってほしい気もする。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:51:38 ID:K5ec1PHM.net
アンビエントだけどウィリアム・バシンスキーのガーデンオブブロークンネスは絶対ハマると思うよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:50:02 ID:zCTx6qSD.net
3

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:20:36 ID:mLpgNxKO.net
http://blog.livedoor.jp/onakaitai1/archives/51637867.html

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:08:10 ID:+IUo2eVs.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8193523

ヒップホップだけど、エレクトロの要素も含んでいる最近気になる曲

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:45:11 ID:HAb1Pagq.net
態とやってんの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:36:27 ID:Vre+8dAZ.net
Ryan farish

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:01:47 ID:3Py+cQxN.net
kettelのpinch of peerとか超既出?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:42:24 ID:rZaqa9Ep.net
>>106

はい。



108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:21:06 ID:cjatY0P5.net
Akira Rabelais / Eisoptrophobia

サティとかバルトークのピアノ曲を加工してる
暗いけど響きが深くていいよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:00:29 ID:27SZLeqt.net
Pinkbox Special

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 13:25:32 ID:JvnHzg56.net
スレタイ良いね。
高木正勝/girls、新譜はジャケとか好きだが、ピアノの音から離れ過ぎてしまって残念。他アルバムは知らない。
AKIRA KOSEMURA,HARUKA NAKAMURA/After Glow、コラボだと聴きやすい。唄もなくてこれは良いと思う。
NO.9/usual revolution and nine、アルバムの中ではこれが一度よかった。リミックスは聴いてないが気になる。



111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 15:11:23 ID:MUEflmDJ.net
Andrei Machadoは?
http://www.myspace.com/andreimachado

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:10:12 ID:ksjK1sKx.net
http://www33.tok2.com/home/mkmusic/main.htm
http://www.birdlandmusic.co.jp/musicproduce/creators/profile/nagamachi.html
http://thanku901.blog108.fc2.com/
http://piapro.jp/MK_K
http://mkhou.blog67.fc2.com/


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:44:40 ID:PNMUVqnu.net
前から思ってたけどポストクラシカルって何なの?
アルヴォ・ペルトなんかと同列にモダン・クラシカルとして語っちゃいかんのだろうか。
goldmundなんてエレクトロニックな要素は一切ないし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 01:47:56 ID:qlS4Gyp6.net
>>113
でもレーベルがTypeじゃん。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:40:03 ID:OnFfqWsj.net
>>114
つまりとある音楽性の総称ではないということ?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:34:19 ID:36dtEAYl.net
Kashiwa Daisukeとかどうなんだろ?
ピアノはバックだしポスト寄りな印象だから
ピアノメインって感じではないけど
なかなかあの雰囲気好きだ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 05:00:04 ID:IsqzTXm7.net
まちがいない
http://pitchfork.com/reviews/albums/13980-polaroid-piano/

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:59:18 ID:wxzUwjCs.net
まねして作ってみた!
http://www.myspace.com/kozakana

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:46:39 ID:xGDNnouu.net
高木正勝、ausなんかは好きだな。音が涼しくて開けてる。
KAZUMASA HASHIMOTO, NGATARI ジャケいい。音いい。
http://www.myspace.com/ngatari
http://www.myspace.com/kazumasahashimoto

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:16:29 ID:hKBmVV3t.net
高木正勝はいいね。
でも最近似たようなの多くね?アキラなんとか。
そんでausはムリ。聴けない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:53:35 ID:xGDNnouu.net
>>120
たしかに。
単純に耳障りの良いエレクトロ増えてる気がする。
ausいいとおもうけどなー。

青木孝允と高木正勝のユニット、SILICOMは素晴らしい。

上記に書いたNGATARIもそうだけど、SILCOMや、Ametsubなんかの
レーベルはほんとにセンスがいい。

http://www.myspace.com/progressiveform

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:15:22 ID:13qqUg9Q.net
さむらいまん やめとき

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:46:09 ID:LO1R0sm5.net
Martin Lindhe

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:18:38 ID:dW73j9bN.net
Dear everyone
how are you?

Spring has come.
My new tune was born to this world.
Like fluttering snowflakes.
The name of the tune is

"arne"

Sound track of this spring.

Thank you.

haruka nakamura

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 04:28:17 ID:SIDTGnVo.net
anNinaとかのbermei.inazawaはどうだろう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 06:33:40 ID:Fa3QTeE5.net
>>125
なにこれすごいい。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 05:36:46 ID:X68lRv5g.net
Goldmundだな
ピアノってなると
ヘリオス好きなやつ多いけど
こちらはあまり名前聞かないなぁ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:35:20 ID:9HXcoKDF.net
>>121
ポップなのが増えたよね。
I am robot&proudやkettelやfeticあたりはテクノポップと紙一重な曲もあるし。
haruka nakamuraが売れてるらしいのも理解できる。
なんでコピペされてるのかはわからないけどw

129 :sage:2010/04/28(水) 19:14:04 ID:Z0Fkjgk0.net
http://www.youtube.com/watch?v=nnjxb5NvAIk&translated=1
こんなとか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:11:35 ID:c/DarVXs.net
thomas brinkmannのwhen horses die
加工したピアノの音とスポークンワードの作品だけど、
他では聞いたことない独特の作品

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:21:32 ID:uoRL4osb.net
>>120
そうなんだよな
もうあの感じはお腹いっぱいなんだよ
刺激が足りない

http://www.myspace.com/glow40
最近知ったけどなんか好きだぞ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:40:09 ID:wFTD+auJ.net
Luigi Rubino

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:47:14 ID:ImZDnZMB.net

Akira Kosemura

海外での受けもいいみたいだし、
もはや日本を代表するピアニスト

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:01:59 ID:tPguFb2p.net
http://www.youtube.com/watch?v=0V1DLqQXcYs
http://www.youtube.com/watch?v=CMXodXQlEsw&feature=related
Yusuke Kamijima
よく知らんがよかったよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:18:14 ID:oCt1VVNA.net
いいね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 03:44:41.13 ID:iEt9v64d.net




137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:23:39.92 ID:RxTF3cmi.net
お気にベスト5に入ってる曲だけどどう?
http://www.youtube.com/watch?v=tWmVSaIJ0l0

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:16:20.11 ID:LIteud+H.net
最近、エレクトロを混ぜたサウンドの音楽はやってるよな。
Fear, and Loathing in Las Vegas
http://www.youtube.com/watch?v=ZdjVEV0oe3s
sever black paranoia
http://www.youtube.com/watch?v=zAgr9ue3MKk
MergingMoon
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14204899
Crossfaith
http://www.youtube.com/watch?v=I1qqyihrPDI

誰でも、ノれて作りやすいからみんなやってんのかな?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:53:30.70 ID:EooZqgGg.net
ピコリーモとか何年前の流行だよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:59:39.80 ID:E3ApaDSf.net
>>137
すごい好き

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:29:41.35 ID:3mhd8hUb.net
Kyle XY

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:31:15.37 ID:Uu8b+t/t.net
コセムラ弾丸トラベラーで使われてた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:06:55.06 ID:HL8NHSEq.net
ニカかわからんけど
The Moscow Coup Attempt - "Sprout and the Bean"
http://www.youtube.com/watch?v=ZugYsF2yFac

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:32:21.19 ID:/MKpZHRE.net
>>143
いいなコレ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:36:38.35 ID:B+cpjiwV.net
声はjoanna newsomより好みだわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:17:36.31 ID:HL8NHSEq.net
ちなみに
The Moscow Coup Attempt
のサイトでこの曲落とせるよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:38:02.94 ID:pJiZ3XS3.net
Akira KosemuraとかHaruka Nakamuraって
しょせんはアマチュアに毛のはえた程度じゃん。
なのに彼らは勘違いしてるよね。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:52:06.14 ID:HbfYcEI4.net
>>133
こんな才能ないやつが日本を代表するピアニストってアホか。
こいつの曲ってどれも同じじゃん。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:02:20.10 ID:Abn9o33S.net
Akira Kosemuraはあんまり特徴ないというか…ドラマで流れそうな感じだよね
このPVは好きだけど http://youtu.be/YmWH1hL5cd8



150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:42:31.34 ID:mIteBfz3.net
Akira Kosemuraに限らずscholeって音楽もデザインも安っぽい。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:15:50.34 ID:zdQD4huA.net
MOTORO FAAM

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:36:29.18 ID:1eWuModo.net
キースジャレットのケルンコンサートを雨の高速道路で聴くのが好きだ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 03:01:12.71 ID:Y9UNeWF0.net
アイスランドのヨハン・ヨハンソン
心揺さぶられるほどに美しい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:10:20.70 ID:Jl0Osicw.net
Lupeux - Pegasus
http://youtu.be/-SMTsqBjYsA

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:K7vvPiuP.net
くびhんlkjんm;じょ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 07:58:12.54 ID:5o//LfK5.net
Conlon Nancarrow

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 03:08:46.28 ID:ngaPhWB6.net
bajune tobeta+evala
seiji takahashi

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:36:24.27 ID:91opK/cN.net
お気に入り

Wonder World 「everlasting」
http://www.youtube.com/watch?v=8nCIgqlN7oY

No.9 - Meguru
http://www.youtube.com/watch?v=KHIYBHpzemk

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 06:58:23.62 ID:ykNH8Lkw.net
No.9 - with millions of love - fine -
http://www.youtube.com/watch?v=faQyjla9K80

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:24:42.44 ID:EhcqoEWV.net
https://www.youtube.com/watch?v=vT-SU_8CUdA

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:55:00.98 ID:c350lA8L.net
Iemitsu. / Blikje Phantasm-Piano-
https://www.youtube.com/watch?v=Yd86Cm5--Wo

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 01:01:21.06 ID:DI8dpczx.net
既出だったらすまんけどDJ whitesmith

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 18:20:17.51 ID:3MWgFv8m.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 13:39:35.23 ID:GLQBJpVv.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QK4LX

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 02:27:56.86 ID:vkO35BVp.net
すごくおもしろいパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IPQ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/15(土) 23:54:06.14 ID:8qGg3MWR.net
エレクトロニカかわからんが Harold Budd
NHKのドキュなんかで知らずに耳にしている人は多いと思う

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 09:32:53.60 ID:GSzf82Aj.net
「On」はどよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 23:57:17.90 ID:olUowS1X.net
クソほどあるけど
ジャンルとしてはないってのが奇妙

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 15:39:54.16 ID:qXS6Ef65.net
シンセサイザーとか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 01:38:39.21 ID:MxHits7d.net
AFX on は今でも好き

29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200