2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

そもそもエレクトロニカって何?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:34:57 ID:YsaY8i9p.net
もそもそ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:32:56 ID:XE84CJF6.net
エレクトロ・ワールド

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:31:58 ID:z/RzuIeA.net
you are there

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:59:15 ID:XzLFIlR5.net
KAT-TUN / Real Face

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:08:14 ID:7LFNNRXM.net
カニ・トロ・エクレアでできています

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:12:49 ID:D02WWuJb.net
World's End Girlfriend / Hurtbreak Wonderland

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:26:54 ID:UfJPiptM.net
Singing under the rainbowだろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:09:29 ID:jkYWf2NW.net
リスナーは、サブカル系のお洒落君と根暗系マニアックス君とで、対立してきた経緯がある。
また、エレクトロニカリスナー特有と言われるスノッブ性を非難されることがある。
それは前身のIDM(インテリジェント・デジタル(ダンス)・ミュージック)時代に端を発している。
当時、IDMをインポテンツ・デジタル・ミュージックと揶揄する言説も登場した。フロア側からの批判もあったようだ。

はてなより

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:30:22 ID:iToG8KHD.net
ごめん、素人にも分かり易いように願います
出来れば俺がググらない内に教えてくれると有り難い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:36:22 ID:iToG8KHD.net
あぁ、電子音楽か
初音ミクみたいな奴がエレクトロニカか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:33:01 ID:jR6IIXEV.net
電子音楽はエレクトロニック

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:58:06 ID:l9ewW/9g.net
◎結論◎
KAT-TUN・初音ミク・電子音楽=エレクトロニカでOK??

教えて物知り。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:27:44 ID:2WPToSp7.net
you are there

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:59:49 ID:2FXQEMwN.net
打ち込み系と認識してる。ハウスとかアンビエントとかチルアウトとか
そういう系?俺は元気ロケッツもiTunesに入れるときエレクトロニカに分類したよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:35:19 ID:qxD9aZXY.net
リスニング向けのテクノ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:37:42 ID:mpi3LY5r.net

歌なし(インストゥルメンタル)で、電子音っぽければエレクトロニカ
 

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:07:16 ID:7l+BZ5PD.net
エリックサティの流れを汲んだ電子音楽

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:25:49 ID:A7lsh0/X.net
それはアンビエントの説明

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:50:57 ID:yvBv2bzn.net
>>1
80年代後半から90年代初めのレイヴの反動で、
内省的で音響的なおとなしい音楽を作り始めた。
レーベルではWARPやR&Sなどに代表される。
海外ではIDMと総称される。

またの名をベッドルームテクノ。イヤホンで聞く踊れない電子音楽だ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:41:36 ID:ZSvahfCi.net
エグゼドエグゼスのBGMはニカでいいよな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:06:58 ID:OAVGKOmk.net
誰か僕にとびきりのエロストロニカを教えてくださいませ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:59:32 ID:5eefcfqm.net
>>21
World's End Girlfriend / Hurtbreak Wonderland

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:39:25 ID:0O9XszRN.net
ぽーにょぽーにょぽにょおんなのこ〜

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:00:29 ID:rF52cVJu.net
エレクトロ2力

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:40:47 ID:iUsh5+HL.net
エレクトロに力

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:29:04 ID:H0iRystI.net
エレクトロニダ!!!!
エレクトロニダ!!!!

マンセ〜

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:26:07 ID:QI8e2QEo.net
エレクトロとエレクトロニカがごっちゃに使われている現状

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:09:03 ID:B4gHBPqa.net
エレクトロも意味がごちゃごちゃになってるからなあ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:29:33 ID:ZqYLJVjX.net
せっかくだから定義を聞かせてyo

30 : ◆999.....kc :2008/07/21(月) 02:22:15 ID:9yCiM4RP.net


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 06:28:39 ID:+qaxWizc.net
ゲルニカはそうだよな。
ゲルニカゲルニカゲルニカ

最強ー復活しろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:02:51 ID:i/qa6Xmd.net
ヒップホップだろうがロックだろうが、
電気仕掛けのスピーカーやヘッドホンで聞く時点で
それらはすべてエレクトロニカになるのだ!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:21:18 ID:4NtxCbst.net
ならないです。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:23:49 ID:Y501TOJm.net
ペレストロイカみたいな感じか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:59:41 ID:voef/xBJ.net
IDM=ニカだと思って間違いないよ

http://en.wikipedia.org/wiki/Intelligent_dance_music
http://ja.wikipedia.org/wiki/IDM

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:19:42 ID:FTmROfTf.net
エレクトロ二科

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 05:59:51 ID:oobCJWFc.net
ダフトパンクとかクラフトワークみたいのがエレクトロ
まぁ曖昧でいいと思うけどw
少なからずなんらかの要素を継承してきてるわけだし

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:53:41 ID:+WoPJtrH.net
エレクトロとエレクトロニカの違いって?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:58:33 ID:QFPNfjIU.net
>>38
> エレクトロとエレクトロニカの違いって?

むしろ同じ部分がない。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:06:59 ID:TrkNhi+8.net
日本語のエレクトロニカ=海外のIDM

英語のELECTRONICA=ELECTRONIC=電子音楽全般

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:11:52 ID:TrkNhi+8.net
DISCOGSの分け方はこう。
ジャンルは電子音楽。その下のスタイルは色々。

ジャンル=エレクトロニック
スタイル=エレクトロ,IDM

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:34:50 ID:Jk+gRJUO.net
日本語のエレクトロニカ=KAT-TUN
英語のELECTRONICA=ELECTRONIC=電子音楽全般

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:41:09 ID:Bn3vAtXr.net
最近までエレクトロって呼ばれてた奴ってニューレイブとかエレクトロハウス?   エレクトロニカはダンスミュージックじゃない電子音楽で、言葉でゆーと鬱々しかったり神秘的だったり不思議系な感じとゆー感じだろうか。  上手く文章で言い表せなくてごめんなさい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:04:05 ID:YDDozOB+.net
分かりやすい動画

エレクトロ
http://jp.youtube.com/watch?v=ZlyDZdxgXyA

エレクトロニカ
http://jp.youtube.com/watch?v=Crr15QN-Uuw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:05:03 ID:+czushN3.net
踊れないテクノ
みたいな言われ方よくするし、自分でもたまに言うけど
慣れてしまえばニカの方がよっぽどノれて踊れる
例えばWEGなんかはテクノってよりニカだけど、ノれるのならば問題なく踊れる

ポストロックもニカもテクノとか普通の電子音楽に比べたら、「音響的」であるということは言えると思う
といっても「音響的」とか「音響派」ってことばもまた曖昧なんだけどね

ちょっとお高くとまった言い方をすると、比較的「俗」ではない音な感じがここらへんの音楽じゃないだろうか


以上、歴史的観点をあまり考慮していないあくまでも印象による見解です

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:46:11 ID:YDDozOB+.net
ぶっちゃけ>>40、それが正解

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:28:53 ID:X5zZ31z4.net
エレクトロニカ=IDM は違う気がするんだが。

それっぽいのもあるけどさ。

電子音楽全般ってのは違うだろ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:00:35 ID:nOfNTt4b.net
何がどう違うのか、詳しそうなので教えて欲しい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:57:12 ID:nW/vlXNv.net
ウィキペディアには電子音楽全般とか、IDMがどーのこーの書いてあるから…広義としてはIDMもエレクトロニカにも入るかもしれないけど。

でも現在のエレクトロニカっていうジャンルはムームとかアイアムロボットアンドプラウドとか…そういう感じのがレコ屋のエレクトロニカコーナーにおいてあったりする。

IDMって変態なダンスミュージックだし、文章で説明するより聴きながら自分で解釈した方が早いんじゃない?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:57:40 ID:nOfNTt4b.net
ってことはこうですか?

70年以前 電子音楽、コンクレート、アンビエント

90年代 IDM(ピュアテクノ)
 
90年代半ば エレクトロニカ(という言葉が出来る) グリッチ、ドルリン系エディット

2000年以降 電子音楽、コンクレート、アンビエント、IDM、グリッチ、ドルリンの手法を取り入れた音楽→エレクトロニカ


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 03:43:17 ID:gScqf3Ib.net
>>50    うん、そんな感じでいいんでないでしょうか。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:46:35 ID:nDoddzc+.net
・IDM
主要アーティスト
2 Lone Swordsmen
Astrobotnia aka Ovuca
Atom Heart
アモン・トビン
エイフェックス・ツイン
Arovane
オウテカ
B12
ブラックドッグ
ボーズ・オブ・カナダ
Bogdan Raczynski
Bola
Capitol K
Cex
Efterklang
Enduser
Four Tet
Datach'i
The Flashbulb
Funkstörung
Jega
Kaman Leung
Kettel
Kid 606
Kirk DeGiorgio
Khonnor
Machinedrum
Matmos
Monolake
Mouse on Mars
ムーム
µ-ziq
no.9
Ochre
Otto Von Schirach
Pan Sonic
Phoenecia
プラッド
Prefuse 73
Proem
Richard Devine
Secede
Seefeel
Speedy J
スクエアプッシャー
Telefon Tel Aviv
To Rococo Rot
Venetian Snares

byWikipedia

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:48:27 ID:nDoddzc+.net
・エレクトロニカ
海外のアーティスト
Aphex Twin
Autechre
The Black Dog
Boards of Canada
BT
The Crystal Method
Hybrid
Mum
Nathan Fake
Plaid
The Prodigy
Telefon Tel Aviv
Twerk

日本国内のアーティスト
fourcolor
Chib
Maju
Neina
no.9
portable[k]ommunity
Sketch Show
オルガノラウンジ (organ-o-rounge)
Tetsu Inoue
World's End Girlfriend
COM.A
transquillo
Kyosuke Koizumi
Joseph Nothing
D.T.Construction
evala (江原寛人)
ツジコノリコ
NUMB
リョウ・アライ (Riow Arai)
レイ・ハラカミ (Rei Harakami)
青木孝允
高木正勝
澤井妙治
竹村延和
田中フミヤ (KARAFUTO名義時)
徳井直生
半野喜弘
杉本卓也
渋谷慶一郎
SUPERCAR
chiharu mk
細海魚(hosomi)

byWikipedia

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 06:35:53 ID:M9ROM4PU.net
機材面で話すと タイムストレッチがリアルタイムで出来るようになったのが大きな進歩 それまではレンダリングでやっていた
ドラムンベースとかビッグビーツが流行りだしたころからPCの性能が上がってきてリアルタイムで出来るようになった
NATIVE INSTRUMENTSのKontaktに標準で強力なグランニュラシンセシスが導入されたのが大きいな要因
サンプル波形を細かく切り刻だ粒(グレイン)を伸ばしたり縮めたりして音の長さを調整している
このとき無駄に伸ばしたりするとエレクトロニカ特有の音がでる
調整によってはブチブチ言ったりもする

また打楽器音を縮める事でエレクトロニカ音になる 

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:58:03 ID:J5UwxC2l.net
CDショップ側もこの辺のジャンルがはっきりわからないみたいだね
高木正勝も自分が意図してないとこに区分されるーとか漏らしてたな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:03:03 ID:WzxMTHQA.net
実験音楽、現代音楽寄りのエレクトロニック→電子音楽
いろんな意味でダンスミュージック、若者音楽的なエレクトロニック→エレクトロニカ
俺は勝手にこう分けさせてもらってる。めちゃくちゃ俺の主観だけどね。
iTunesでは前者をUnclassifiable、後者をElectronica/Danceでジャンル分けしてる


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:24:10 ID:J8hce2TI.net
>>47
だからさ、日本語のそれと世界共通語の英語のそれじゃ意味が違ってくるわけだ。
>>40であってる。
違うと思うなら目の前のPCでその単語で検索をかけてみろ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:50:22 ID:UgCcQ5+B.net
INO hidefumiってエレクトロニカ?
それともジャズ?

そもそもフェンダーローズって電子楽器なのだろうか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:33:05 ID:3iFJTdrU.net
去勢された音楽

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:54:40 ID:l1xhhgxK.net
inoはhip-hop

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 04:40:17 ID:isOUXhJS.net
何かこの辺のジャンル分けは、意味不明だな。
フュージョンとジャズロックとジャズとロックのクロスオーヴァーの違いぐらい意味不明

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 06:42:26 ID:kpRcvpa2.net
歴史的な話をしてやると、
Warpが92年に出したArtificial IntelligenceシリーズがIDMの起源とされている。
海外でIDMまたは電子音楽と区繰られていたから、日本の雑誌は電子音楽=「エレクトロニカ」と名付け普及させる。
昔のエレキングを持っている人は読み返してほしいが、その頃でも「エレクトロニカ=海外でインテリジェンステクノやインテリジェントダンスミュージック(IDM)と呼ばれている音楽と同義」と書いてある。

元々デトロイトに近かったWarpが何で非ダンスを出したかは、この辺のアーティストがデトロイトの非ダンスの原型カールクレイグが好きだったかららしい。
で、このA.I.シリーズがヒットしたWarpは路線変更と。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 06:45:04 ID:kpRcvpa2.net
ニカって非4つ打ち、非ダンスフロアだね
テクノのハウスやディスコからつながる4つ打ちの伝統を否定しちゃったんだ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:36:00 ID:r6bkdHki.net
ぶっちゃけ細分化しすぎで意味わからん

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:36:41 ID:brNL3Xbp.net
>>62
そんなことみんな知ってるから偉そうにレスしなくていいよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:43:44 ID:l+O8wsml.net
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1211828411/l50

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:24:14 ID:j7z1w4zc.net
音をちゃんと聴いとけば違いとか分かると思うけどな〜

楽器とかやってない人には分かりにくいとかなのかな?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:06:25 ID:wtJr6A32.net
まとめ
>>40>>50>>54>>59


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:49:59 ID:FjWrt/lj.net
テクノ板でオサーンに「それは違う」と言われた打ち込み音楽全部

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:27:12 ID:0kyxMBR8.net
海外サイトだとジャンル選択するとき
エレクトロニカ→テクノ、エレクトロニカ→ハウス、エレクトロニカ→IDMでした
電子音楽の総称だった

71 :jiraiman:2009/01/11(日) 23:35:23 ID:sg8LlH9Q.net


                           ∧∧
                     /\_ (ω・_)
             / ̄ ̄ ̄ ̄\/::/σ_  )
            /          ̄ 旦 \_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:18:17 ID:kAuDb0hg.net
エレクトロニカとテクノの区別がつかん
俺なりの解釈でエレクトロニカは四つうちとかなしで踊れない、テクノは踊れる。てことでおk??

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:37:49 ID:9iorgYrv.net
そもそも音響派やポストロックとエレクトロニカが、一緒の板にはいっているのはなんでだろう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:54:46 ID:HflhrZDs.net
過疎地だからじゃない?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:38:37 ID:iA9Mxy+e.net
この前、面接でリアルに来た馬鹿w
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

好きな音楽はエレクトロニカです!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:44:34 ID:iA9Mxy+e.net
エレクトロニカとはどういった音楽なんですか?
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

え!?…え、っと…、色々な要素とといいますか…、えっとえ〜感覚で聴いてるもので、今結構流行ってますよ…。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:24:01 ID:W+IWlioZ.net
元々はテクノの中のサブジャンル。
ロックの視点で聴くとつまらないよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:56:19 ID:xCx08rPa.net
大雑把に「踊れないのがエレクトロニカ」だとすると
iTunesの「Electoronica/Dance」ってジャンル分けは
何かを諦めたとしか言いようがないな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:09:28 ID:1TnhljJl.net
エレクトロニカとは
http://kana-kana.net/%E3%82%A8%E3%83%AC/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AB/


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:32:43 ID:fweT3V4Q.net
音楽未満の素材のコラージュの事だよ。音楽、音楽ジャンルですらないね。
素人が通ぶって聴くもんじゃない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:43:53 ID:VC3if6fk.net
エレクトロニカとエレクトロをごちゃまぜに語るやつ多すぎ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:47:18 ID:JPAsB8CB.net
初歩的な質問

語尾についている「ニカ」という言葉について教えてください。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:37:08 ID:YMx5CERv.net
エレクトロニカだとわかるにはテクノとハウスを知らないといけない
この二つに当てはまらない音楽がエレクトロニカだ
つまりテクノやハウスを発展させた最先端の音楽なのでゃ!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:26:09 ID:dHtg5MmK.net
エレクトロは1982年頃から?

エレクトロニカは1995年頃?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:15:21 ID:myt5WpOL.net
匂いが違う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:17:20 ID:myt5WpOL.net
味も違う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:08:16 ID:HZD87nZF.net
エレクトロはエレクトロニダ。
エレクトロニカはエレクトロニカ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:22:08 ID:x2bL0b0H.net
エレクトロニカ=電子音楽、ノイズ、IDM、etc
初期IDM=エレクトロ+α

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:26:24 ID:xWYrvhyS.net
エクレロ孫奉仕

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:47:40 ID:qxgClEaT.net
だからニカってどういう意味?
ニカという語源はなに?

俺はテクノもハウスも詳しくないけど聞き分けられるよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:29:54 ID:PZm0SNfT.net
>>90
明日学校行ったら英語の先生にでも聞いてみろよ
japonicaとかtechnicaとかeroticaとか最後のicaは何なの?って
教えてもらったらここでちゃんと報告しろよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:15:26 ID:5r2H4tf9.net
ジャポニカ学習帖でエグレカス

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:29:25 ID:UGVNwaIw.net
学生じゃないのにか!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:06:31 ID:rQOqXc/d.net
>>92
ジャポニカ学習帖?はぁ?なめてんのオマエ
こいつみたいなやつは田中ヤスタカでも聞いとけ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:02:37 ID:Yxhd0ECc.net
もしかして:中田ヤスタカ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:12:46 ID:b1UZ5z8H.net
google先生ご苦労様です

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:14:07 ID:AeUa0VCw.net
エレクトロはエレクトロニダ。
エレクトロニカはエレクトロニカ?エレクトロニカニダ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:15:05 ID:RsA9ckww.net
エレクトリックプレジデントはエレクトロニカでしょうか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:47:36 ID:e7xSwHvf.net
どっちでも良いニカ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:01:10 ID:vECdrZaE.net
非ダンス的でリスニング志向の電子音楽の総称

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:47:17 ID:fS+H+qLo.net
踊れるのはニカじゃないの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 07:38:27 ID:SxpTmFby.net
結果的に踊れる、踊れないはあると思うけど、ケミカルやプロディジーの曲ほど
快楽的でなく、DJに回されることを最初から想定しないで作られていればそうなのかな

俺、クラブでたまにDJやってるけどやっぱりエレクトロニカはピッチも合わせづらいし、
LFOの一部の曲とかしかあんまり盛り上がんないんだよね

だから「踊らせよう」って意図が作り手に薄いものはそう分類されやすいのかも。
つってもClarkのTurnig Dragonとか、例外はいくらでもあるんだけどね

103 :腐れ30男 ★:2010/04/21(水) 08:00:25 ID:???.net
多分、おれ、一生理解出来なさそう。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:29:25 ID:WhyX5u4j.net
>>102
(Chris)Clarkはニカのアーティストではあるのは確かだが
"Turnig Dragon"どこがニカだよ?あれはDJをするために作りましたってもんだし
ニカに入れると定義が破綻する。どちらにしろあれはカスアルバムだが

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:23:35 ID:MdNpDaEb.net
>>101
どんな音楽もビートを強くすると踊れるようになる。
ハウスがダンスのためにディスコのキックを強くしたところから生まれてきたのと同じこと。
だからやはりニカはビートが弱い電子音楽の総称。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:47:32 ID:Zsb0S88D.net
ようするに人の数だけ解釈があるということ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:25:27 ID:TTqzjsi7.net
エレクトニカは環境系って感じ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:43:33 ID:MdNpDaEb.net
電子音楽=エレクトロニック=エレクトロニカ

海外ではこういう区分だったりする。
単純に非ダンスフロア向け打ち込み電子音楽と考えれて間違いない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:04:46 ID:COrkNeBB.net
I AM ROBOT & PROUDとフェネスと池田亮司が
同じエレクトロニカっていうジャンルでくくられるのも無理がある気もする。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:31:33 ID:bdqICMXy.net
んなこと言い出したらシカゴハウスだって広いしさ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:56:30 ID:9f6LiKSU.net
無理も何もエレクトロニカなんて「その他電子音楽」なのに
エレクトロニカにくくられるというより他からはじかれたて感じでしょ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:14:23 ID:IdH6TYV4.net
フレンチエレクトロ作ったのはダフトパンク

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 02:58:16 ID:IAF0F18J.net
>>112
AIrだろ。stereo ladだろ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:28:52 ID:lr5Rm/d7.net
http://www.youtube.com/watch?v=AFA3Muxipww
http://www.youtube.com/watch?v=xsB14OVlcrs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=be4N21VyVj4
http://www.youtube.com/watch?v=NDp5jSrXYBs&feature=fvw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:15:49 ID:mgqtMLui.net
おしゃれで無難な屁レクトロニカ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:14:15 ID:fGJLVOeB.net
踊れないテクノ
攻撃性が無い

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 03:46:10.50 ID:iEt9v64d.net




118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:27:55.29 ID:H64sUIwf.net
メロディじゃなく音色そのものを楽しむ、みたいな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:28:56.70 ID:MPF/Ydjw.net
エレクトロニカは電子音楽なんだが、ビートでもメロディでも進行せず音色で進行する印象

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:40:25.21 ID:/LNxP5jM.net
エレクトロニカって最初は"PowerBookG3で演奏する電子音楽"だったと思う。

121 :誘導:2012/04/29(日) 17:12:21.49 ID:HNf8OoDC.net
エレクトロニカ総合 pt.2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/nika/1321883527/

エレクトロニカ、ポストロック、音響系 質問総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/nika/1323417145/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:06:56.94 ID:pL8kld1m.net
90年代テクノの焼き直し

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:49:09.53 ID:ClgihTpP.net
シカゴハウスなんて広いわけねぇだろ。バカか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:51:55.02 ID:ClgihTpP.net
エレクトロニカは最も自由度の高い音楽で、例えばその曲がテクノ調だったとしてもアーティストがエレクトロニカといえばそれはエレクトロニカになる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:53:45.66 ID:Q/f3J6JDM
フランスのエレクトロポップバンドThe teenagers
http://englishhelpernet.blog.fc2.com/blog-entry-52.html

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:58:39.28 ID:W10t3me1.net
なんかグチュグチュいってる曲

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:05:42.30 ID:Dgl8Ic+Mg
ボカロもエレクトロニカ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:42:54.65 ID:37Bck4Rm.net
システム7は何?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 02:13:32.81 ID:C+QOsSI3.net
こういうのは色々分類が細かくてわかりづらいから全然理解できてない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:45:07.48 ID:gwJcHVvpQ
これはなんてジャンルだろうか?教えて・
http://youtu.be/XBVm1UFKt9o

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:56:08.10 ID:MxTkACs8.net
Orb= ambient nida

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:22:05.40 ID:QGSyJG6T.net
ピコピコ音もエレクトロニカだよね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 03:12:46.99 ID:23QH5Fyv.net
エレクトするロニカの通称です。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:51:27.61 ID:tvbclk95.net
かっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=8YMVtHV-3Hs

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:26:13.64 ID:3MWgFv8m.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 16:25:30.10 ID:PyyIdj5g.net
音楽ブログです。お時間がある時に宜しければ。

http://archive-records.blogspot.jp/

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 23:34:33.50 ID:ggID/VM/.net
http://video.fc2.com/content/20170223axWaLs2n

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/26(日) 22:59:07.21 ID:2z7i6j/i.net
それでも電車乗りますか?
https://www.youtube.com/watch?v=41lQN7rF3fQ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 23:47:47.22 ID:xKr0buj5.net
インテリジェントテクノ ≒ IDM < ニカか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 13:42:20.17 ID:GLQBJpVv.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YPGGF

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/28(木) 02:25:30.30 ID:vkO35BVp.net
すごくおもしろいパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

DO9

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 10:39:57.17 ID:C1uGAP5dk
結局ビックモータ一はプロパガンダ放送局の拝金の餌食にされただけで大騒ぎするような不正じゃなかったな、保険会社が納得してる
両社ウインウインの話だしな、何かしら名目が必要で保証期間がすぎると故障する電子基板みたくうまくできなかったって話だろ
樹木云々とか環境破壊を目的に知事になった拝金主義小池百合子なんて明治神宮外苑の3千本もの巨木伐採だし、保険料か゛上がるとか
世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫なんて閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛て゛クソ航空機飛ばして
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて土砂崩れ.洪水
暴風.熱中症にと災害連發させて火災保険料爆上げ、もはや一般家庭は風災水災を保険から外ささ゛るをえなくなってるしな
大衆が拝金メディアに踊らされない見識があれば自民公明が与党とかあり得ない話、某枕営業なんてのも拒否したら冷たくされたとか自白
してたけど要するに拒否できたけど金のためにてめえの意思で受け入れてたって話だろ今頃何寝言ほざいてんだかキモチワルヰ
〔羽田)ttрs://www.call4.jΡ/info.Ρhp?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)tТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)TΤps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200