2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近オープンワールド物が多発しすぎている

1 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 17:02:53.11 ID:HFs2WyP3.net
三國無双までオープンワールドかよw

2 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 17:29:24.31 ID:ZCX7XKP1.net
無双ちょっと楽しみ

3 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 19:05:43.95 ID:vAwd8Nyv.net
僕の考えたオープンワールド披露会でほぼコレジャナイ

4 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 19:14:06.17 ID:wskTFfAH.net
とりあえずオープンワールドと名乗っとけばいいやってノリのは触りたくないな

5 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 19:19:23.45 ID:NT1+l2N+.net
一昔前のとりあえずRPGに似てる

6 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 19:35:56.23 ID:+01AQ+vf.net
無双はPS2以来だな、買うの
街が10個あるらしいが絶対むりだろ

7 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 19:37:30.42 ID:WMJ7xq0w.net
ゲームとしてお粗末なものになってそう

8 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 19:40:02.84 ID:mNgv+2MA.net
ゼルダは良かった。

9 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 19:42:15.45 ID:W/aAEAUy.net
コーエーのオープンワールド…うっ頭が

10 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 19:57:36.37 ID:6QOzeAu+.net
敵の数犠牲にしてたらやだな

11 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 20:32:38.84 ID:CjkRcLQs.net
コーエーはアトリエとかブレイドストームとか最近はバグばっかりで酷いからな

12 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 22:58:36.05 ID:rkCuiK93.net
エリチェンがなくなったってだけでやる事は何一つ変わってなさそう

13 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 23:17:05.81 ID:6QOzeAu+.net
理想:クエなどこなしつつ合戦準備・開始したり他で合戦始まったところにかけつけてげぇ関羽したり

現実:いつものマップ4倍くらいになっただけで移動が超面倒になっただけ

14 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 23:24:22.06 ID:4SU2usQ0.net
(1)“オープンワールド”で描く新たな「無双」
中国大陸を広大な一枚のマップとして表現し、多彩にプレイ展開が変わる“オープンワールド”をシリーズで初めて採用。
「三国志」に登場する武将たちを操作し、一騎当千の爽快アクションを繰り出すという楽しさはそのままに、
“オープンワールド”がもたらす自由度の高さの実現により、全く新しい無双体験が可能となりました。
本作では、攻略していくことで操作武将が活躍する時代の物語が大きく進行する「主要任務」をはじめ、主要任務に影響を与える「任務」、
様々な人からの「依頼」など、多彩なミッションが各地で無数に発生。プレイヤーの選択により状況が刻々と変化します。
さらに、大陸各地で起こる大小様々な戦いにおいても、「正面から突破する」、「高所から奇襲をかける」、「夜間に単身潜入する」など、
さまざまな攻略が可能で、壮大な「三国志」の世界を百人百様のプレイで楽しむことができます。
また、広大な中国大陸に表現される「雪原」「ジャングル」「砂漠」などの多彩な地域性や、
リアルタイムに変化する昼夜・天候を美麗なグラフィックで表現。
加えて、洛陽・虎牢関などの主要な都市・関をはじめ、黄河・嵩山(すうざん)などのランドマークも再現。これまでにない没入感を味わえます。

なんか似たような小競り合いに行くだけになりそうで怖い

15 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 23:41:35.76 ID:HFs2WyP3.net
依頼(お使いクエ)をクリアして手薄な抜け道教えてくれるとかありそうだが
結局正面突破が時間的な効率がいいとかなりそうww

16 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 23:43:13.19 ID:6QOzeAu+.net
>>14
これなんてゴーストリコンワイルドランズ

17 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 23:50:08.62 ID:keLXZ/6R.net
戦場移動してる間に戦闘終わってそう

18 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 23:52:41.97 ID:HuIc8F9q.net
広大な中国大陸(全長6km)

19 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 23:53:46.01 ID:Zq40tzJY.net
中国大陸とか言いつつ都合のいいサイズ感なんやろなw
街とか城とかちゃんと作れるんか?

20 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/21(日) 23:57:38.24 ID:j/0jjkq2.net
セカンドライフってどうなったんやろ

21 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 00:11:44.31 ID:k6IBLeOX.net
城壁よじ登る関羽の画像あってワロタ

22 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 00:23:33.95 ID:/dq5EhA9.net
げぇっ 関羽

23 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 02:41:08.65 ID:BqF1CSYQ.net
討鬼伝2というオープンワールドクソゲー

24 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 03:13:26.44 ID:z7gaUdPA.net
流れなーがーれーてーいつーかーwwwwwwwwww

25 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 06:33:50.88 ID:zpLFv0r0.net
ドラゴンズドグマには発売前結構期待したんだけどスカスカだったな。
アクションは良かったけど・・・
国産オープンワールドってダメなの多い気がする

26 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 06:47:28.31 ID:zL0udZUk.net
光栄のチャレンジは好きですよ。
ショボいのはお約束でもね

27 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 07:33:03.70 ID:Ik7H9I74.net
信on2はよ

28 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 07:59:15.77 ID:Tv1GYtw0.net
ドグマの最初の町で開発力尽きた感は異常、生活してるNPC雑貨屋の奴だけじゃん

29 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 08:14:33.98 ID:96FYbNTc.net
各社個別に開発しているとリソース足りないから
Androidみたいにgoogleに共通基盤作ってもらったらいい
オープンオープンワールドだ

30 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 08:18:48.35 ID:G3mvJ/tC.net
三国無双ったってどうせパンチラゲーなんだろ?

31 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 08:22:18.59 ID:G+zG1nLW.net
三国無双ったってどうせ無双ゲーなんだろ?

32 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 08:22:53.00 ID:39P3W8VH.net
オープンワールドはFOとエルダースクロール以外正直つまらん
メタルギアV期待してたがただ似た景色ひたすら走るだけのクソゲーだったのは失望した
こんなんじゃUCGOと大して変わらない

33 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 08:31:54.41 ID:qgL0/DD1.net
ドグマはスカイリム出た後に発売だったんだよな
技術力の差に絶望した記憶ある

34 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 09:21:06.03 ID:Oj2bQltf.net
無双のSRPGの金返せや
糞ゲーすぎんだろ

35 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 10:24:33.86 ID:0+evcWOn.net
フィールドに落ちてるの拾い集めて溜め込むの大好きだから、ドグマの物拾ってる感は好きだったな
FO4は拾い集めたガラクタ材料にして要塞建築できるのに興奮して結局メインシナリオクリアしなかった
三國無双のにはそういうの期待できないのがな

36 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 10:26:22.82 ID:uVeVb6Hg.net
オープンワールドでジルオールやりたい

37 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 10:30:41.44 ID:4hTp7r0s.net
オープンワールドの全武将プレイできたらいいけど
どうせいつもの無双にお外も自由に歩けます程度だろうな
6,7は謎の城下町でお買い物させる無駄な要素増えてた

38 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 10:36:44.39 ID:eCEx/iYn.net
オープンワールドでメタルマックスの1やりたい
もともとエリチェンこそあれオープンワールドに近い作りだけど

39 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 11:55:19.62 ID:CvphuZnm.net
the crew2には期待してる。次はヨーロッパがいいなぁ

40 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 11:57:38.73 ID:YKlyYpEv.net
ウィッチャー3とホライゾンは面白かったよ
gta5 も面白かった。

41 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:11:48.47 ID:Zjzo+0OI.net
大体のやつって自由度高いっていうけどドラクエ1みたいに好きに移動できるってだけなんだよね、選択肢も多いけど
いろんなこと出来るってのがなかなかない

42 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:28:46.54 ID:X+rS2FPt.net
>>39
箱持ってるならthe crewよりForzaHorizon3のほうが遥かに面白いぞ

43 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:35:25.41 ID:NuR88DBy.net
Horizon3ってソニックヘッジホッグみたいなForza?w

44 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:36:42.52 ID:ptIFbB9l.net
オープンワールドのブームが少し落ち着いてきてるだろ
それでも人気は高いし確かに解放感あっていいからこれからも多くでるだろうが

45 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:37:29.85 ID:b3delRsJ.net
>>11
アトリエにバグが酷いのはもとから、つまりガストが悪い
フィリスのアトリエは酷かった・・・内容は悪くはなかったのに

46 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:38:00.48 ID:P0Nf5IDZ.net
ジャストコーズシリーズ大好きだったんだけど、3が微妙だったのが残念
システムは一番好きだから、4では街の作り込みもっとして欲しい

47 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:39:13.56 ID:NuR88DBy.net
そういやシェンムーはどんなのになるんかね

48 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:39:50.43 ID:ptIFbB9l.net
個人的にはシェンムーくらいの箱庭感が心地いい
GTAくらい広くなってもそれはそれで良さそうではある

49 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:44:55.37 ID:X+rS2FPt.net
>>43
あのDLCやってみると意外に面白いぞw
初め見た時はどうしてこうなったと思ったが

50 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:48:23.37 ID:tFBkio0t.net
DAZE2もオープンワールドなんだが認知されてねぇー
衣装もシナリオDLCも無料だし面白いよ
ゼルダも最高に面白いしウィッチャー3も首吊り死体が怖いけどトゥサン素晴らしかった
TES新作はよ!

51 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:49:33.03 ID:g4Y1PBXu.net
箱の百年戦争は名作だったよ

52 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 16:30:50.68 ID:qgL0/DD1.net
ロマサガとかジルオールはオープンワールドでやりてえよなあ
けど誰も金出さねえよね

53 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 18:10:58.03 ID:ntmrswKI.net
オープンワールドは広けりゃ良いってもんじゃない
遠くまで遠征しても何も無いとかそんなゲームばっかりじゃねーか

54 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:11:42.78 ID:XHe6bJei.net
ダクソはオープンワールドって言わないよな?
定義がいまいちわからん

55 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:27:29.65 ID:8S8JOw9a.net
開発がオープンワールドと言えばオープンワールド

56 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:31:08.38 ID:g4Y1PBXu.net
FF15の悪口はやめろ

57 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:32:01.00 ID:81S59PR4.net
オープンワールドはTESやFOが凄すぎるだけなんだよな。
何もイベントとかなくても地面に散乱してるオブジェクトとかでなんか想像できるしな。

比べちゃいけないw

58 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:33:39.54 ID:keKr4Mnc.net
FF15がまだヴェルサスだったころ、ノムリッシュがオープンフィールドと言ってて
その単語のおかげで当時のヴェルサススレは大荒れだったのを思い出した

59 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:35:06.16 ID:tezKBTbT.net
広大なマップでシームレスで3Dならオープンワールド

60 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:36:12.17 ID:Msi4j7Le.net
何で荒れてたのかは知らんけど、既成の言葉を使わないのはクリエイターとしては良い形だと思うわ

61 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:39:38.46 ID:OU7feEBj.net
ゼルダが全てのオープンワールドを過去にしたんじゃねえのかよ、俺はプレイしてないけど

62 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:39:50.34 ID:hJKnis72.net
オープンワールド系の最北端にあるアイテム取りに行く→中身はゴミ→ このゲームもういいや

大体これで飽きる

63 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:41:19.73 ID:g4Y1PBXu.net
ゼルダは面白いが何でも自由って訳ではないな
この項目についてはTES系が抜きでてる

64 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:41:44.81 ID:Msi4j7Le.net
>>62
それはアイテムが目的にしてることがダメなんだろう

65 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:42:54.18 ID:g4Y1PBXu.net
>>62
ゼルダはむしろ端っこの方に重要な物がある

66 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:45:36.80 ID:k6IBLeOX.net
ゼルダはパラセールとか盾サーフィンとかクライミングとか、移動がとにかく気持ちいい
この辺は密度重視のベセスダ系には無い楽しさだな

67 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 21:02:36.69 ID:sa1vrMkf.net
ゼルダは寄り道してたら怪しい場所に辿り着いてしまうゲーム

68 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 21:12:15.99 ID:eQ+/w0ik.net
サブクエやり過ぎてメイン想定レベルを越えて強くなりすぎるメインクエスト簡単過ぎる問題

69 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 21:18:31.50 ID:X+rS2FPt.net
ベセスダ系は建物入る時のローディングでストレスがマッハ

70 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 22:35:39.70 ID:OU7feEBj.net
ローディング
  ↓
仲間ついて来ねえじゃんどこ行ったんだ
  ↓
外に出る
  ↓
ローディング

71 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:32:08.34 ID:Wi5SXvo/.net
オブリで盗賊に襲われて逃げてる所をガードが仕留めてくれたのは感動したな、MMOかと錯覚したわ

72 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:45:50.81 ID:LJxvlAdu.net
オープンワールドは世界の一地方でちょこちょこやってる感があって
あんま好きじゃないなぁ
TESOみたいにMAP区切ってもいいから世界中を旅してる感じをだしてほしい

73 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:46:43.07 ID:pREkmYnD.net
敵を釣ってきて帝都まで爆走してスタップに殺ってもらい装備をいただく
あると思います

74 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:47:33.43 ID:Pk4+q5On.net
それぞれゼル伝くらい独自性のビジュアルもっていてくれればいいんだがな

75 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:54:59.67 ID:OU7feEBj.net
TESO褒めてる奴生まれて初めて見た

76 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/23(火) 00:01:04.71 ID:D4NOqyz6.net
ゼルダはすごいけどオフゲだからであって
あれをMMOにするのはまだ技術的に無理なんだと思うぞ

77 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/23(火) 00:02:50.73 ID:THuA0any.net
好きな事できないネトゲならオーポンワールドなんて要らんわな

78 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/23(火) 00:20:51.06 ID:/VLyIeS7.net
>>75
戦闘システムは好きじゃない
ていうかMOにしてSkyrim的なアクションにしてほしかったなぁ

79 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/23(火) 00:25:37.94 ID:VV6bKjHn.net
CSのオープンワールドってゲーム機のスペックが上がっても色々と他の大事な部分にマシンパワー食われて
永遠に60fps化無理な気がしてきた

80 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/23(火) 00:26:49.67 ID:2bJtoHcT.net
とりあえずニーアオートマタはオープンワールド名乗っちゃいけなかった
シームレスなだけの狭い世界

81 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/23(火) 00:30:50.01 ID:ePxMt6HN.net
UCGOって動画で見たぶんだと何もない砂漠と何もない宇宙しかなかったがマップこれマジなの?
ひたすら砂漠のオーストラリアまんまの広さあったんか?

http://i.imgur.com/5KzELSy.jpg

82 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/23(火) 11:25:29.89 ID:TJL39eOs.net
ジルオール仁王やりたいな
オープンだとクソゲになりそうだしそこはいいや

83 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 00:01:28.07 ID:brySftrF.net
最近だとホライゾンがよかったわ。
国産だとゼルダ、ワンダと巨像あたりが好きかな。

84 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 01:56:21.13 ID:QQvrx60a.net
昔友人にワンダのプレイ見せたら、なんでフィールドに雑魚敵いねーの?クソゲーかよ とか言われたわw

85 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 13:31:05.56 ID:xJ9p4hOD.net
『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』、『ドラゴンズドグマ』生誕5周年を記念して、PS4、Xbox One、PCで復活!【先出し週刊ファミ通】
https://www.famitsu.com/news/201705/23133262.html

86 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 13:41:05.59 ID:rgMqoXA0.net
広いマップで雨とかジャングルは怖いなw
フィリスだとカクカクになったり、重い処理が重なるとフリーズもあったな。
無双だったらそこに大量の雑魚配置になるだろうしなー

87 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 13:49:05.53 ID:+TzYSuTx.net
MGS5はオープンワールドゲーとして見ると微妙だった
ホライゾンはおもすろかった、群れの感覚が丁度良かったDLCが待ち遠しい

88 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 13:54:47.90 ID:lzRR6EA+.net
無双のオープンワールドってどんなの?
中国広いから拠点から拠点までとてつもなく離れてそう

89 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 14:09:46.72 ID:Va+SfRoH.net
百年戦争形式じゃね?
大陸のミニチュア版

90 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 14:25:31.52 ID:BrGK64o0.net
ゼルダは雨降ったら、水たまりが出来て、湖みたいなフィールドになるってのがあったな

91 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 14:52:40.68 ID:lL0jVTdO.net
マジかよwスゲーな

オープンワールドでジルオールやりてえなぁ
またひたすらお使いしてシャイニングレオになってからストーリー進めるんだ

92 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 14:57:41.57 ID:pKyvHy9p.net
ラクーンシティをオープンワールドにしたバイオやりたい
カプコンと協力してデッドラ3出したマイクロソフト頼んますわ

93 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 16:06:36.75 ID:PqxVRlNl.net
Steamで似たようなゲーム沢山あるぞ

94 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 19:55:50.16 ID:GfgrkxIX.net
バイオ3がリメイクされたらシティー全域な感じになりそう

95 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/24(水) 20:12:23.12 ID:pKyvHy9p.net
>>93
町1つオープンワールドにしたら金かかりそうだけどそんなにあるの?

96 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/26(金) 01:13:28.22 ID:JFfzIgZg.net
FF15 (笑) も雨で水溜まりができるとかプレゼンであった気がするが実際できたのか?

97 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/26(金) 01:45:02.10 ID:85jtwVUH.net
できたような
そこまで悪いゲームではないよ
最近壁も消してるし

98 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/27(土) 21:35:54.11 ID:3jDWKfz0.net
オープンワールドで作っても
オープンワールドって言わないほうがいい
無駄にハードル上がるだけだし
叩く余地を与えるだけだろw

99 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/27(土) 21:51:35.15 ID:KR09Vq5G.net
ニーアもいいゲームだったがオープンワールド詐欺で批判されとるしなあ
たしかに詐欺だった

100 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 07:36:39.21 ID:9V5DU0/V.net
一本グソ詐欺もあるよ!

101 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 08:22:47.04 ID:JDox/ZXs.net
オープンワールドってなんなの?ヘラクレスの栄光もオープンワールドなの?

102 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 08:28:28.75 ID:UmZzowjy.net
俺は東京のオープンワールドゲーより
新宿や札幌や仙台や大阪や沖縄が
でてくるエリア性のゲームをやりたい

103 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 08:41:49.22 ID:N06LBr3E.net
>>96
かなり綺麗に水たまり出来るよ
同じような形の物が見つからない

104 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 09:04:42.76 ID:LDxdZnMi.net
まあ15は敵がモヤモヤから湧いて出る仕様を変えない限りはオープンワールドとは認識されないわな

105 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 09:35:51.65 ID:dCUQL6wx.net
敵が何かしら生活してる感じがないと、ハリボテ感しかないやろな

106 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 10:34:09.89 ID:9mSLZG6F.net
遠くからでも敵が確認できるってのはフィールドが広く感じるしな

107 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 16:00:03.38 ID:YrCVHCfR.net
討鬼伝2のオープンワールドは正直無意味だった

108 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 16:15:05.46 ID:OxcUlc4v.net
オープンワールドで大事なのはグラのディテールじゃなくてプレイ幅のディテールなんだよな

109 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 17:12:28.89 ID:zULVkYZQ.net
両方大事だけどどちらかと言えばそうやな

110 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 17:19:59.30 ID:PvytBO3W.net
マップの作り込みはすごいのに全く活かされないUBIゲーの悪口は

111 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 17:21:32.33 ID:PKT6Aq1U.net
NPCがちゃんと生活してる国産オープンワールドってあるんやろか

112 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 17:28:48.92 ID:zULVkYZQ.net
ぶっちゃけUBIはそんなに悪くないと思うけどな
毎回平均点は出してくるしゲームによっては80〜90点あるのもある
和洋どっちもUBI以上のメーカーのが少ないと思うわ

113 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 17:56:38.18 ID:rQn30R45.net
UBIって発売前は凄そうに見えるし初見は面白いんだけどな
作りこみが甘いつーか、バランス?
ディビジョンとかForHonorとか
ワイルドランズは買ってないけどアレは面白いんだっけ

114 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 17:58:11.70 ID:XbKFnw/8.net
指はだした後が適当すぎる
最初は面白いんだがすぐ飽きるんで買わなくなったなあ

115 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 18:04:15.17 ID:XvOjd54/.net
開発力はほんとに凄いんだけどな、最近は1本が大雑把になってるかもね

116 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 18:07:40.64 ID:zULVkYZQ.net
ワイルドランズはやってないけど話だけ聞くとファークライとあんま変わらんとか
ただ武器のカスタマイズがそれなりに細かいからそのへん好きならどうぞって言われたな
てか個人的にはUplayとかいうのをやめてほしいな・・・
最初登録して問題ないのに突然接続エラー吐き出して不安定すぎる
特に何もいじってないのに意味不明すぎる

117 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 18:27:42.28 ID:R5JgwVFp.net
ファークライ5の世界観は最高だわ

118 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 18:32:25.64 ID:NGTZ1uc8.net
ゴーストリコンはボイチャでやれるフレいるなら楽しいと思うよ
やることは淡々と似たような拠点制圧や敵追いかけるの続くだけだしなー

119 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:03:19.34 ID:iXNpWrMv.net
ゼノブレイドやFF12みたいな箱庭マップの方が好き

120 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:07:59.73 ID:dCUQL6wx.net
あのくらいのサイズでもしっかり作り込まれてたらそれでいいんだよな
本末転倒なオープンワールド作ってる奴は、それに気付いてるんだろうか

121 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:20:03.65 ID:c9GTDC9Z.net
オープンワールドってだけで注目度上げるのそろそろ終わらんかな

122 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:21:34.66 ID:3l08VIpU.net
むしろ建物内を徹底的に作り込んだ廃墟ゲームがやりたい

123 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:22:44.30 ID:JDox/ZXs.net
フラジールは戦闘いらんかったな

124 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:23:33.84 ID:LDxdZnMi.net
そもそも一本道ストーリー物ゲーとムービーが得意なスクエニにはオープンワールドは合っていない
皮肉じゃなくそう言う需要があるんだからそっちに特化した方がいい

125 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:28:19.72 ID:R5JgwVFp.net
エリア制でも広かったらオープンワールドて言ってくるから侮れん

126 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:32:12.38 ID:R5JgwVFp.net
>>124
ホライゾンもウィッチャー3もムービーが多くストーリー1本道でしたが?

127 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:32:59.23 ID:Jxxhmgqg.net
ここまで太陽のしっぽなし

128 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:33:26.14 ID:YG1uFamx.net
箱庭=OWらしいで
前半OWでシナリオに入ったらリニアになるのは一向に構わないんだが
15はシナリオ構成やら世界設定やら根底から間違ってる上
恒久的名作バイオハザードすらプレイしたことないやつばっかりだろw
本当にゲーム作るセンスがない

129 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:35:06.45 ID:LDxdZnMi.net
>>126
スクエニは余計なことさえしなきゃそのゲームよりも日本人が楽しめるゲームを作れると思うよ

130 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:35:38.90 ID:rBActVNf.net
とりあえず15叩いとけば通ぶれると勘違いしてるアホ

131 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:37:15.66 ID:LDxdZnMi.net
そりゃスカイリム越えるといっちゃったゲームだし馬鹿にされても自業自得としかw

132 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:37:40.28 ID:R5JgwVFp.net
15がつまんないってはわかるがだからオープンワールドが止めろってのは理解に苦しむ
単純に作り込みが甘いかっただけだろ

133 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:40:01.80 ID:LDxdZnMi.net
だってスクエニには無理でしょオープンワールド
15をオープンワールドといっちゃってる時点で
てかストーリーとオープンワールドの両立なんて会社の体力的にも厳しい

134 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:44:59.09 ID:+F2kkskw.net
FF13とゼノブレイドがほぼ同時期に出たってのが感慨深いですね
しかも10年やってる方が一本道

135 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:50:20.76 ID:LHldgJgd.net
あのときはスクエニとモノリスの格の違いを思い知ったな

136 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:58:30.28 ID:JDox/ZXs.net
意識高い中学生みたいなのいるなw
ポケモンとか小学生まででしょwみたいな

137 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:58:32.05 ID:Exx0Scfl.net
まぁ安易にオープンワールドにするなってのはわかるなぁ
カプコンもスクエニもその辺を勘違いして失敗したし
勉強期間といえばそうなんだけどいいお手本があるんだからもう少し研究はした方がいい

138 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 20:59:34.16 ID:2X3gscC1.net
オープンワールドの定義があいまいだけど、一応、人間が到達できる世界(地上、上空、海)を自由自在に
行けるってこと。でもFF15はあまりにも不自由すぎるでしょ。空飛べたっけ?海の中はゼルダでも無理なんで
海の上自由に行けたっけ?

あと、15を叩くことで通ぶってるって指摘あったけど、15叩いてるのは一般層だからw
なんかそうやってうまく批判を避けてるけど、15は一般人からみて糞だからw

139 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:01:51.61 ID:3l08VIpU.net
>>138
ぶっちゃけるとオープンワールドは全部自称で定義なんてものはない
強いて言うとマップの広さの話で自由度とは関係ない

140 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:07:36.11 ID:95PC1557.net
ニーアにはがっかりした、単にシームレスなだけやんけ
同じ高さの障害物でも、飛び越えられるのと、透明な壁があって飛び越えられないのが混在するのはあかんわ

141 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:07:48.08 ID:2X3gscC1.net
マップが広い=オープンワールドなんて定義は世界のどこにもないよ

FF14はゾーン形式のマップだからいちいちロードが発生する。オープンワールドではないし、
一本道のストーリーをたどらないと攻略もできないからオープンワールドではない。

オープンワールドの定義のキモは「自由に行き来と攻略ができる」ってところ
その意味で一本道のFF15もオープンワールドではない

142 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:09:00.80 ID:R5JgwVFp.net
皆それぞれのオープンワールドがあるんだね

143 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:18:17.38 ID:+vCNyT0w.net
じゃストーリーがあるタイプはみんなオープンワールドじゃないんやな

144 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:18:58.10 ID:+vCNyT0w.net
あ、ゼルダはいきなりラスボスに乗り込めるんだっけw

145 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:19:23.00 ID:DCm9bC28.net
俺達がオープンワールドだ

146 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:21:32.40 ID:Exx0Scfl.net
俺達がって言うか現実は完璧なオープンワールドだなw

147 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:22:15.72 ID:+F2kkskw.net
思想的なものだけならロマサガ2は十分オープンワールドだと思いますよ

148 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:23:30.70 ID:JDox/ZXs.net
フィールドと街でエリア切り替えがないヘラクレスの栄光と
いきなりボスに挑めるクロノトリガーと
フリーシナリオの代名詞ロマサガが合体すればオープンワールドになるんだな

149 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:31:09.57 ID:2X3gscC1.net
ストーリーがあるかないかじゃなくて、ストーリーに縛られるか自由かの違い

150 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:38:00.83 ID:sDJ3Tdbl.net
ストーリー進めないと行けない場所がある取れない武器スキルがあるやつはオープンワールドじゃないということだな

151 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:40:34.67 ID:Jxxhmgqg.net
ここまでルナティックドーンなし

152 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:49:31.39 ID:2X3gscC1.net
行けない場所が多くを占めるならオープンワールドとは言えないけど、
行けない場所ってのがほんのピンポイントならオープンワールドと言ってもいいんじゃね

何かがある・なしじゃなくて全体的に自由かどうかってこと

153 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:55:55.52 ID:l4w1YiIk.net
ゼルダも最初の台地クリアするまで他行けないからオープンワールドじゃない

154 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 21:59:40.41 ID:2X3gscC1.net
ゼルダも再生の祠が一本道だからオープンワールドじゃない

155 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 22:23:01.64 ID:VfSlzkDP.net
お、オープンエアーですし・・

156 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 22:37:55.44 ID:9wQ9c89t.net
たしかにオープンワールドと名乗ったことは一度もない

157 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/29(月) 22:42:18.92 ID:a0MdNTdo.net
E3でオープンワールド言ってたで

158 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 05:31:37.22 ID:AxEFACJV.net
12のクァールメリポ(エリチェンあったかもだが)や13の平原みたいなとこ作れるならスクエニもいけそうだが

159 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 07:58:56.97 ID:6Ku7S+Yn.net
万人が満足するなんて実現できるわけなかろう
マップ広くても文句言う奴いるし、世界の果てが存在しても文句言うし
敵がリポップしただけで文句言う奴もいるわけじゃん
作り手もさんも大変だねぇ

160 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 08:21:37.22 ID:yPs6kEa9.net
FF15はゾーン制にして
インソムニア、オルティシエ、テネブラエ、ダスカ、帝国領etc...
いろいろいけたほうが絶対面白かったろ

161 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 13:35:45.79 ID:quHgouUh.net
オープンワールドの定義はシームレスであることと世界の広大さを実感できる程度に広いワールド空間をあわせ持つもこと

162 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 13:38:26.17 ID:1+Gt71x7.net
つまりなんでもいいってことか

163 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 14:46:03.02 ID:XEQUOdcz.net
イースの最新作がオープンワールドっぽいと聞いたがどんな感じなんだろう

164 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 14:48:18.59 ID:8y9dPKAv.net
あなたがオープンワールドだとおもうものがオープンワールドです
ただしたにんのどういをえられるとはかぎりません

165 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 14:59:40.21 ID:WkWymIml.net
イース8の事ならストーリー進行で徐々に行ける場所が解放されるタイプだし、
見えない壁もジャンブで越せない段差も一杯あるからオープンワールドって感じではないぞ。

面白いけどなw

166 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 15:01:01.87 ID:1+Gt71x7.net
イースって100まででるんだっけ?まだまだ先は長いな

167 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 15:11:31.78 ID:gf0nTqzv.net
アドルの冒険日誌が100冊くらいあるってだけやで

168 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 15:32:07.56 ID:ciytgMJG.net
イースオンラインとかあったらシナリオのネタには困らなそうなんだけどナー(棒読み)

169 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 15:41:50.06 ID:AxEFACJV.net
アドルさんは毎回呪いにでもかかってレベル下がってんの?

170 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 15:55:37.72 ID:1+Gt71x7.net
敵のレベルも上がってて前作のLv100が新作のLv1相当という可能性
4とかだと最初に装備全部取られたよな

171 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 16:09:22.24 ID:JtZbHhv5.net
世界を救った勇者が、海を渡った先のバッタに手も足も出なかったりすることは良くある

172 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 16:09:55.66 ID:ebo5nEvV.net
それぞれの冒険におけるアドルの経験をゲーム的にステータスとして表現してるんじゃないかな
その場所での戦い方、知識、みたいな

173 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 16:14:36.66 ID:WkWymIml.net
今回も難破して装備ボッシュートだからしょうがないんだよ^^

174 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 16:16:13.82 ID:1+Gt71x7.net
ワロタwww伝統かよ

175 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 17:34:17.35 ID:fiOpEece.net
同じ主人公でシリーズ物の宿命やな
怠けてたらレベルダウンで良いよ、某ランスみたいに

176 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 17:38:56.84 ID:5XS5Xk/m.net
闇王より強い兎だっているだろ!

177 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 17:42:14.50 ID:+tKMJWSu.net
コーエーと言えば、オプーnRPG

178 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 17:48:10.57 ID:amdl8reW.net
今回のイースは、難破して着いた島が長年無人島で
独自の進化しちゃった敵だから、かなわなくてもしょうがない

179 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 18:25:13.48 ID:Be6+nxYB.net
ファルコムはモデリングがなあ

180 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 18:28:56.94 ID:3l9VvRRT.net
ワイはもうガチムチで毛むくじゃらの男キャラしか操作できなくなったからイースはあんまりやな・・・

181 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 18:34:00.89 ID:ffxzi7IS.net
ソーサリアンオンラインの話する?

昔のイースのBGMかっこよかったな
Uchino中学校の運動会で使われてて吹いたでw

182 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 19:12:20.10 ID:jCgdzntg.net
>>178
前も独自進化したモンスターがいて持ってる剣が通用しないとかあったようなw

183 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 19:21:30.49 ID:feBFbp7w.net
>>93
お勧めの似たようなゲーム、1,2こでいいんでおしえてつかあさい

184 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 19:27:32.28 ID:feBFbp7w.net
TESシリーズと他のOWゲーで超えられない壁のひとつがMODだと思う
ゲームに無償パッチが毎週毎日なにかしら当たり続けてるようなもんだからな
それをサポートするツールを開発が提供してるのはでかい

185 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 22:56:42.33 ID:Tmr5r/oU.net
スカイリム、オブリビオン、ウィッチャー3→くそつまらん
ホライゾン、ダイイングライト→面白い

186 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 22:57:53.62 ID:qNcq3ob2.net
無知ってほんと馬鹿だよなあ MODが開発されてるのはTESだけじゃないんだなあw

187 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 23:00:32.87 ID:fw2WK8YV.net
俺それ全部面白かったなw
特にオブリをプレイした時は本当に衝撃を受けた

188 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 23:02:45.36 ID:1+Gt71x7.net
箱とオブリ買った時はコンポジットしかなくてTVに繋いでも画面真っ暗で洞窟から出ることもできなかったヤツ〜wwww

189 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 23:04:33.07 ID:c5qnG8Xh.net
スカイリムは面白いと言うよりすごいだった
つまんなくはないです

190 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 23:08:37.41 ID:nTPcTAem.net
オブリは面白かったけど
その後スカイリムだとそこまで衝撃はなかったなぁ

191 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 23:11:51.34 ID:Tmr5r/oU.net
たしかにオブリスカイリムの感想は「すごい」だったな
でもやってみると終始退屈
MODは入れれば入れるほどつまらなくなるし

あとオープンワールド全般に言える弱点として
どこで何を取っても量産クズアイテム
発見の喜びが全然無かった

192 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/30(火) 23:16:39.56 ID:jCgdzntg.net
フォールアウト4はその辺のガラクタが、拠点の施設や武器防具のグレードアップの材料になるから、モノ拾いがすげえ楽しかったな
3の時は雰囲気アイテムとか馬鹿にしてたのがお宝に見えてくるから我ながら現金なもんだw

193 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 01:24:33.20 ID:J03ojus7.net
TESやFOはアイテムとかよりも何気なく配置されてるモノに発見の喜びを感じたな
個人的にオープンワールドの醍醐味はこのへんにある

194 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 01:27:24.53 ID:YxBrOrjY.net
みんゴルがオープンワールドで面白そうだわ

195 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 01:40:59.86 ID:svtLxUwQ.net
エルダースクロール、フォールアウト以外のオープンワールドゲームはNPCが人形みたいで暖かみを感じない
全キャラ夜は寝て日が昇ったら仕事をするとかベゼスダってマジすげぇ

196 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 01:42:34.17 ID:EzRKqYZF.net
他は何やったんだ?

197 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 03:01:32.88 ID:Zd1x1d/H.net
111<鉛筆は建材、いいね?

198 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 06:55:20.07 ID:jHE1WuHB.net
>>195
ゼルダも全キャラ夜寝て(もしくは宿に戻って)るよ
雨降ったら宿に駆け込むし
野宿な人らは雨にうたれてるが

199 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 07:33:30.35 ID:qUDi6RU7.net
亜人タイプの敵が狩りして生活してるのは観察してるだけでおもしろい

200 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 07:37:46.90 ID:9o3KZaUw.net
>>193
ワイもそれだわ。
10年かけた極上クオリティオープンワールドはそういうのなんもなかったよな・・・
技術力だけじゃなくてユーザーを楽しませたいっていう開発者が国産ゲーは少なくなってる気がするわ

201 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 07:40:20.84 ID:+/SWbmKK.net
少女がその辺でオシッコしてるオープンワールドくらい作れ

202 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 07:53:03.22 ID:R5tNKSpW.net
>>201
セクシービーチがあるじゃん

203 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 07:56:11.92 ID:u4shBjYQ.net
ゼノブレイドクロスが最高によかった。
ロボットのれるようになってすこし興ざめしたけど。

204 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 08:01:15.44 ID:qUDi6RU7.net
あれはロボが大味すぎる
しっかりしたゲームだけどなんかもったいない作品

205 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 08:45:15.70 ID:zeSpdmmJ.net
free moveのがあってる気がする

206 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/05/31(水) 08:47:45.90 ID:iftbahaW.net
>>202
セクシービーチはパッチでかなり改善したがその頃にはもうマップ移動なんてやらずにエッチモードだけやってたな

207 : 【小吉】 @\(^o^)/:2017/06/01(木) 19:58:12.46 ID:A5UKPfwI.net
.

208 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/06/02(金) 07:37:44.64 ID:+BwVNOj/.net
オプーナワールド

209 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/06/03(土) 01:12:28.16 ID:mcW0qKVp.net
2015.9.19.
 イリュージョン新作エロゲ 『SEXY ビーチ』騒動

 本作のコンセプトは
 オープンワールドで女の子とイチャラブ南国体験
   ↓
 しかし現実は
 オープンワールドでチンピラと命懸けのサバイバル格闘体験だった
   ↓
 30万円のハイスペックPCで30fpsでない激重のMAP
 時間と共に減り続ける体力(食わないと餓死) (※1)
 ジャンプして着地で転落死 (※2)
 襲ってくる無数のチンピラ (※3)
   ↓
 ユーザーの不満は爆発しスレ内は叩き一色となる
   ↓
 慌てたイリュージョンは軽量化パッチの配信を宣言、配布
   ↓
 軽量化は事実上の嘘で、バグまでついてくる始末
 スレはさらに炎上し勢いが増していく
   ↓
 2日後、イリュージョンは服全開放&クリアデータを配布
 開発自ら、ゲームのメインコンセプトを放棄し逃亡が確定
 炎上はピークに達した
   ↓
 その瞬間、本スレは、ニュース速報+の安保可決スレの勢いを超え
「安保よりチンポ」 の名言が爆誕

 セクシービーチが歴史にその名刻んだ瞬間であった

210 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/06/03(土) 01:23:03.88 ID:4Zi90xrJ.net
オプーナワールドってどんなの?

211 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/06/03(土) 01:26:58.65 ID:adxdXgti.net
15ちゃんは?

212 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/06/03(土) 01:28:34.36 ID:YCjNHY5h.net
>>11
ブレイドストームは素材はええのにゲームとして糞すぎ

213 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/06/03(土) 01:31:35.51 ID:QVbDSbYq.net
ブレイムストームを最近のゲームとかおっさんの極みやなw
俺もイッテQが10周年と聞いて驚いた

214 :既にその名前は使われています@\(^o^)/:2017/06/03(土) 10:33:48.04 ID:GBsGMosi.net
>>213
ブレイドストームはリメイク版が2年前やね
英語音声で始めるとオープニングムービーでフリーズするバグがあったらしい

総レス数 214
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200