2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自炊スレ 111皿目

1 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 22:57:25.46 ID:K8/qL6Dm0.net

自炊スレ 110皿目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1510643989/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 22:58:28.39 ID:K8/qL6Dm0.net
調理スキル0.1上がった

3 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 23:01:23.40 ID:K8/qL6Dm0.net
調理スキル0.2上がった

4 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 23:10:06.30 ID:O9hOB/eV0.net
パリーン
連投規制に引っかかってしまった

5 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 23:11:40.59 ID:TuFzvZN90.net
ここかいちょつ

6 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 23:29:35.66 ID:TXcHXb3w0.net
ゴゥゴゥゴゥゴゥゴゥ カシャーーーン 

7 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 23:37:42.22 ID:jWHaz1iU0.net
明日からおせち作るんだぁ
縁起物も少し入れるけど肉要素多目で!

8 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 23:42:24.21 ID:TXcHXb3w0.net
一人暮らして、明日のそばに紅白のかまぼこ入れたいと思うじゃん

かまぼこで1000円超えちゃう勢いなんですが?

紅白のかまぼこ食ったらお腹いっぱいになりそうなんですが?

9 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 23:47:00.26 ID:K8/qL6Dm0.net
調理スキル0.3上がった

10 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 23:48:45.49 ID:K8/qL6Dm0.net
調理スキル0.4上がった

11 :既にその名前は使われています :2017/12/30(土) 23:55:36.64 ID:qzulzVe8d.net
パリーン

12 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 00:13:05.51 ID:0fdSLC+o0.net
調理スキル0.5上がった

13 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 00:14:00.15 ID:0fdSLC+o0.net
調理スキル0.1上がった

14 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 00:18:53.29 ID:0fdSLC+o0.net
調理スキル0.2上がった

15 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 00:33:24.79 ID:0fdSLC+o0.net
調理スキル0.3上がった

16 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 00:35:53.16 ID:gDZiUIAbd.net
パリーン

17 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 00:37:40.51 ID:0fdSLC+o0.net
豆腐がバリーンしてhimechanに1000のダメージ

18 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 00:42:56.43 ID:gDZiUIAbd.net
パリーン

19 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 01:05:47.03 ID:gDZiUIAbd.net
パリーン

20 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 01:08:25.88 ID:IkOUO/Vr0.net
フランスリーン

21 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 01:37:23.80 ID:X1faAy5p0.net
今回はローストビーフを湯煎で作ってみた
前にやった炊飯器のほうが柔らかい気がする
次はアルミホイルタオル巻きでやってみる
オーブン?ねぇよそんな文明の利器

22 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 02:28:50.32 ID:IkOUO/Vr0.net
節子!それローストやない

蒸してるだけや!

23 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 02:30:25.94 ID:nRfLxAc30.net
>>21
それ鶏ハムの作り方やん

24 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 05:55:35.03 ID:x1BudgSO0.net
おせち作る猛者おる?w

25 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 09:13:14.66 ID:mB+dWiXc0.net
前スレみてかずのこだけやった

26 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 09:19:22.58 ID:sh9KFT+Xa.net
あーかずのこ買って来たけど塩漬けのだったわ 塩ヌキしてないわ

27 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 11:09:02.19 ID:nRfLxAc30.net
毎年行きつけのフレンチのおせち予約しているからこれから取りにいく
ちなみに25K円

28 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 11:27:32.64 ID:mB+dWiXc0.net
おせち我慢できずに今日食うやつおる?w

29 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 11:28:24.25 ID:gEJ50n7o0.net
かまぼこはフラゲで酒の肴にするw

30 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 12:19:54.27 ID:fIu5u9PK0.net
年越しそばの材料とおせち買ってきた
部屋の掃除も終わったし、あとは夜に雑煮の準備と蕎麦作って今年は終了
一緒に買ってきた寿司で昼から一杯や

31 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 13:12:53.45 ID:eaLGjOQk0.net
んかるわ

32 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 15:21:34.28 ID:gEJ50n7o0.net
年越しそば終了

33 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 15:29:19.15 ID:2RygIo+u0.net
かずのこだけ多めに用意して昨日から食っとるでw
徹底的に塩抜きしてから甘辛いつゆにごまたっぷり入れたやつで3日くらい漬けとったんや

34 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 17:01:44.64 ID:CdsfXE8G0.net
年越しそばの仕込み完了
保守

35 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 17:06:30.01 ID:mB+dWiXc0.net
そば食う頃には大分出来上がってるから毎年そば食う気分じゃないなか食ってる

36 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 18:53:54.09 ID:fgNErMkL0.net
夕食は寿司
毎年、寿司屋がすごく混雑してるんだが
多いんだな、大みそかに寿司食べる家庭って

37 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 18:56:17.24 ID:2RygIo+u0.net
帰省してきた家族とごちそう食いに行く感じちゃうか
んで三が日はおせちとおもち

38 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 18:58:29.84 ID:PP6OPgHxa.net
なんでこの時期にたてた
移民なのかよ
移民は料理板いけ

39 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 19:28:09.84 ID:eKYXrB0kd.net
完食したら次立てる
1年365日、日々自炊の種は尽きない
年末年始は特にネタが多いしな
ついでにこのスレタル♀やよしスレから流されたことはほとんどない

40 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 19:29:56.10 ID:E0NE6x4a0.net
昨日一昨日とインフルエンザ砲食らって何もできなかったので蕎麦も無し
だが素麺はあったので今宵は年越し素麺である

41 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 20:54:48.17 ID:fgNErMkL0.net
ひとり暮らしの病気は辛いわな(´・ω・`)

42 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 21:30:02.40 ID:CdsfXE8G0.net
また病気報告しにくるここそういうスレじゃないだろ
リアルでもこういうの言われると対応に困るよな
そのうち疎遠になるタイプ

43 :既にその名前は使われています :2017/12/31(日) 21:41:56.92 ID:mB+dWiXc0.net
インフルエンザ位でそこまで言うかw

44 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 00:17:56.80 ID:0iprC8ZUd.net
このスレでそんな反応するやつ珍しいな
たいてい病人食オススメが続くもんだが

45 : :2018/01/01(月) 01:00:09.66 ID:IaRsEo3q0.net
室内でもマスクして口腔粘膜を保湿してやると、治りが早いぞ

傷には保湿が一番

46 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 01:08:10.31 ID:lJWTwL7Q0.net
あけましたおめでとう!
病気ネタすまんねwけどもう動けるようになったからなw
室内では面倒でマスクして無いなーアドバイスとしては聞いておきます

昼間やることなくて暇なんで果実酒でも漬けるかーと思ったんだけど、今漬けたらウイルス入りになるのか?と思ってやめたw

47 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 01:12:11.13 ID:NJeG6Wfz0.net
風邪引いたらうどんが一番
インフルはかかったことないから知らんけど

48 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 01:57:21.99 ID:qVHBT7EZ0.net
大根生姜うどん

49 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 07:49:49.34 ID:NJeG6Wfz0.net
年明けうどん食うでー
一昨年から始まったうどん県民生活も3月で終わりと思うと寂しい

50 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 07:50:59.85 ID:ZfXSs9uA0.net
お雑煮終了

51 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 07:53:53.03 ID:qVHBT7EZ0.net
餅とみかんがあればいぃ〜

52 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 08:03:49.74 ID:gxV1I3gi0.net
今じゃスーパーも1日営業するようになってるからおせちはもっぱら当日調達
というわけで初詣に行くのれす

53 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 08:45:46.03 ID:ZfXSs9uA0.net
だが市場は締まっているわけだから鮮度は落ちるって不具合は忘れてはならない

54 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 08:54:56.28 ID:q32oBQuZ0.net
家で保存するか店で保存するかの差か

55 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 09:00:45.09 ID:NJeG6Wfz0.net
おせちならどうせ去年作ったやつの売れ残りだろうし
値下げの可能性を考えたら1日に買うのはありかもしれん
俺は1日2日は家から出ないマンだから31日に買うけどw

56 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 10:43:30.10 ID:s7/JtYjD0.net
サブウェイって今あまり儲かってないんかな?
家の近くと駅前にあったサブウェイが2店とも閉店してなくなってた

57 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 10:47:51.00 ID:2euwxCF5a.net
サブウェイ大好きなんだけど近くにないなぁ
たまに近く通って入ろうとしても女ばっかりでおっさんソロで入りにくい(´・ω・`)

58 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 13:07:40.96 ID:dwnPhmPJ0.net
スタバとかに押されてる割には頑張ってる方かも

59 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 13:09:24.50 ID:1tFq7Xzt0.net
0.5合炊きを上手くできるようにしたい
べっちょりするから
いつも多く炊いて食べきってしまう

60 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 13:12:33.10 ID:s7/JtYjD0.net
それならもうサトウのごはん買ったほうがよくないか

61 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 13:17:17.55 ID:1n/GyFG40.net
一合炊いて
しゃもじでラインをひくように
半分だけ茶碗に盛って食べるんだ

62 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 13:36:45.92 ID:1tFq7Xzt0.net
米好きだからついつい食べ過ぎちゃうんだよな
今年はちゃんと自制しよう

63 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 13:39:58.47 ID:lJWTwL7Q0.net
食べきれるはずがない量を炊けば食べすぎないと思うます

64 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 13:43:50.55 ID:ZfXSs9uA0.net
炊き立てのご飯こそ最高のおかずなのを回避するためにもち麦とか雑穀混ぜてわざと不味くする

65 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 13:46:18.26 ID:1n/GyFG40.net
雑穀米は食べたことないんだよな
今年は挑戦してみようかな
まずは玄米ご飯くらいから

66 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 14:26:24.15 ID:g0O0z6a/0.net
麦飯買ったけど、うーん… な感じ。
2kg買ったからまだまだ残ってる

67 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 14:32:50.76 ID:ArpiBwEV0.net
米に混ぜるタイプなら米との比率変えると味も変わるで
水の吸い方もちょっと違う感じやなw

68 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 15:25:50.50 ID:s/bK7rPF0.net
お歳暮のハムセットでミートローフというのを貰ったんだけど、これってどうやって食べればいいんだろう?

69 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:19:11.52 ID:UZac0YlH0.net
要はハンバーグみたいなもんだからあっためてソースかけるなり切ってサンドイッチにするなりすればいいんでない

70 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:26:29.29 ID:RZTReS9N0.net
500グラム5000円のA5のどこかの和牛を解凍中なのぜ

71 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:32:27.75 ID:qVHBT7EZ0.net
冷凍する前に食べたかったぜ・・

72 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:33:19.26 ID:j+78E//I0.net
雑煮食ったんだけど、雑煮って魔改造しやすいうえに地方の特徴があって面白いよね
具もそうだけど出汁の種類一つとっても随分違う
家族の出身地と祖父母の出身地の味が融合してその家独特のものになってたりとか
家じゃスルメを出汁に使うんだけどかなり珍しいみたい

73 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:38:12.62 ID:s7/JtYjD0.net
うちは普通にしょうゆベースやな
味噌ベースの雑煮食べたことあるがただ味噌汁にお餅入れただけやん!って突っ込みたくなったな

74 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:38:22.12 ID:ArpiBwEV0.net
うちの地元だと煮干しのダシの味噌汁で具はもちと大根だけだな

75 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:39:32.61 ID:qVHBT7EZ0.net
やっぱにぼしかなあ?
鶏とかまぼこと三つ葉って茶碗蒸しっぽいな

76 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:41:23.25 ID:RZTReS9N0.net
今って冷凍じゃない生肉って食べれたっけ?

77 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:43:52.02 ID:ArpiBwEV0.net
焼くか煮るか揚げるかはわからんけど、冷凍してないのをそうして食べたいってことちゃうか
実際冷凍解凍すると味落ちると思うし

78 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:50:21.91 ID:qVHBT7EZ0.net
流石に生はちょっと^^;
でもいい牛肉なら余裕なんじゃね

79 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:55:03.25 ID:ArpiBwEV0.net
牛の脂は融点が高いから口の中で溶けないんで生食に向かないとかさかきばら先生が言ってたような

80 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 16:58:21.05 ID:q32oBQuZ0.net
>>76
それ馬刺だな

81 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 17:04:45.00 ID:RZTReS9N0.net
アメリカの寿司は全部冷凍しなきゃいけないっていう意味な

牛肉も冷凍されなきゃいけないんじゃなかったかと冷蔵だっけ?

82 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 17:07:02.82 ID:ArpiBwEV0.net
馬刺し用の馬肉は冷凍で売ってるけど牛の生食向けは見たことないなー

83 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 17:10:33.33 ID:jc+lCpMs0.net
なんかネギトロみたいな感じで食うのに牛の冷凍フレークなかったけ?
すごい高いし安全なのかわからんから手が出せんかった

84 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 17:11:49.50 ID:zU24W8SOD.net
Uchino雑煮?は椎茸昆布でしっかりダシとって味付けは醤油だけど
もち鶏肉ごぼうネギせりに米まで入れるから餅入りの鍋の雑炊みたいなもんになってる

85 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 17:15:24.90 ID:j+78E//I0.net
>>74
大根だけとはまたシンプルだな
両親九州だけど、昆布と干ししいたけに鰹節だから随分違うね
人参や厚揚げや白菜とかも入ってる雑煮見たことある
九州のどこだったか小豆を入れて、見た目はほぼお汁粉みたいな雑煮もあるらしいね
大分とかだったかな?

86 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 17:20:29.35 ID:ArpiBwEV0.net
牛とろフレークとかいうやつかな
見た目ほぼ生ミンチ肉だけど大丈夫なんやろうか

87 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 17:21:09.66 ID:UZac0YlH0.net
>>83
牛トロ丼食いたくなってきたわw

88 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 17:34:54.04 ID:1n/GyFG40.net
テレビ番組のステマにのって
牛トロフレーク買ったことあるけど
腹は壊さなかったよ

89 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 19:14:13.63 ID:ZxBZkE4z0.net
牛肉は、新鮮な塊肉の表面を焼いてから大きく削り、残った芯(中心部)なら、生食可能。

新鮮であれば、寄生虫も、ウィルスや細菌も、塊の表面にしかいないからな(時間が経つと内側に入り込む)。

そこまでやるとかなりの値段になるはずだが。


ちなみに、鶏や豚は生きている間から筋繊維の間にも寄生虫、ウィルス、細菌がいるので、生食は非常に危険。

90 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 20:04:28.26 ID:RZTReS9N0.net
どこかの国産A5和牛を食べた感想


鶏肉のように柔らかくてうまい!!!

91 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 20:06:20.56 ID:3/a0kJnzd.net
いいなあ
俺は格付けもない西友のアンガス肩ロースを焼いて食べた
念入りに筋切りしたがアゴ疲れた
うまかったけど

92 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 21:26:20.22 ID:ucVsx+cRM.net
九州出身の親が作ってたお雑煮は、鰹節と昆布で出汁を取って醤油で軽く味付けてたかな
具は大量で、白菜、ほうれん草、人参、タケノコ、カマボコ、するめ、しいたけ、ブリ+餅だった

93 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 22:10:25.36 ID:IQLt3NBg0.net
白味噌、丸餅、大根、人参、ごぼう
やな
角餅とか言われると、ああ、東京モンなんやなと思う

94 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 22:15:22.64 ID:ioduOHAu0.net
買った数の子の原材料が「数の子 食塩」だけだったが見頃に膜がなかった

95 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 22:18:59.13 ID:7ZfB+mie0.net
白味噌、雑煮大根、金時人参、椎茸、キヌサヤ、ホームベーカリーでついた餅やなー
特に主義主張無いし飽きるので二日目はすましで作る。

96 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 22:40:46.06 ID:IQLt3NBg0.net
なお2日目以降はじっくりと昆布から出汁をとった透明な、すましに水菜と柚子皮だけの焼きもち。
当然、丸餅。

97 :既にその名前は使われています :2018/01/01(月) 22:42:23.19 ID:qVHBT7EZ0.net
豆餅食いたい

98 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 08:56:04.08 ID:6eEdKv7J0.net
>>69
食べてみたら食感や見た目はハムなのに味がハンバーグという不気味な食べ物だった
ウンコ味のカレー食うぐらいに違和感ありまくりだが食えない事は無かった

99 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 09:53:15.16 ID:RrHjYFgn0.net
今日は、焼餅の雑煮にしてみた
味わいが違って、なかなか良いものだな

煮る、焼くときたから
明日は揚げ餅の雑煮に挑戦してみたいが
できるのだろうか

100 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 10:28:30.96 ID:5NZYuvsxd.net
ミートローフってアレそのまま食べるもんちゃうんか?
いや自作したことないけど

101 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 10:46:44.14 ID:QfEEJi1g0.net
今日は酢だこを御つまみに飲む

102 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 10:52:46.58 ID:VK7cP1gk0.net
ミートローフは炊飯器で作ったことが在るな
でかいハンバーグになったけど

103 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 11:40:18.33 ID:X4g9TbQVd.net
揚げ餅って、揚げもちっぽいあれか?

104 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 11:41:01.96 ID:X4g9TbQVd.net
ごめん日本酒飲みすぎて変な書き込みしちゃった
あげもちっぽいあれか!

105 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 11:47:25.43 ID:gWda1U/J0.net
完全に乾燥させてから揚げるとあられみたいにパリッパリになる
切り餅そのまま揚げると揚げだし豆腐みたいに表面パリッと中身モッチィーになる

106 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 11:48:04.44 ID:6eEdKv7J0.net
ミートローフの食べ方わからんかったから薄切りにしてフライパンで油無しで焼いて胡椒振ってロールパンにはさんで食った

107 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 17:31:22.58 ID:M6CKDMDNa.net
雑煮は自分には難易度高くて
おしるこで済ました

108 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 17:50:59.39 ID:wnH2nDZN0.net
機能、腹いっぱい食べた霜降り肉が重すぎて今日は何も食べたない

怖い

109 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 18:00:09.41 ID:VK7cP1gk0.net
雑煮は松茸のお吸い物に用いれるだけでおk

110 :既にその名前は使われています :2018/01/02(火) 21:37:13.08 ID:wnH2nDZN0.net
なぜか、お箸が行方不明になった不思議

111 :既にその名前は使われています :2018/01/03(水) 10:08:45.12 ID:fz1OJcpB0.net
実家の雑煮は醤油味。鶏肉と根菜各種、こんにゃく焼き豆腐のけんちんに焼き切り餅

きょうは冷凍しておいた作り置き豚汁に揚げ餅で簡単に済ます
揚げた餅の両面に砂糖醤油をジュッと付けてやるのがポイント

112 :既にその名前は使われています :2018/01/03(水) 11:11:16.33 ID:GrIii20TM.net
アトピーなどの肌にトラブルのある人は、お餅食べると悪化するから程々にね!
買い込んだもやしが悪くなりそうなので、今夜はもやしと豆苗と豚粗挽きのレンチンポン酢

113 : :2018/01/03(水) 11:44:46.25 ID:S8VzsBSL0.net
人によってアレルゲンは違うのでは?

114 :既にその名前は使われています :2018/01/03(水) 11:55:50.92 ID:wlcgLcrs0.net
揚げ餅いれた雑煮を食べてみた。

素直に言えばオカキの味がした。
単調になりがちなお雑煮だったけど、煮る焼く揚げる、で案外楽しめた。

115 :既にその名前は使われています :2018/01/03(水) 13:43:11.46 ID:l41GVH62d.net
わかるわ

116 :既にその名前は使われています :2018/01/03(水) 17:32:52.99 ID:zhCuZnjP0.net
餅じゃないが
すき焼きに揚げ出し豆腐を入れて食ったわ

117 :既にその名前は使われています :2018/01/03(水) 21:20:43.86 ID:ZIiX79js0.net
>>89
鶏豚は単純にサイズの関係で内臓と肉の加工を完全に分けるとか
接触した部位をトリミングしきれなかったり(やるとロスが大きくなりすぎる)ってだけで
生きてるうちにそれ系のが筋繊維内に入り込むことはないで

あと焼くなら削る意味ないよねw

118 :既にその名前は使われています :2018/01/03(水) 21:36:15.21 ID:NfU4VCug0.net
うちの実家の辺りはごくごく普通の農民なので、赤味噌のお味噌汁に焼かないお餅を入れて煮た感じのやつ
けど今年はまだ何だかんだでお雑煮食べてないや

今夜はちょっと雑用で時間なかったので卵かけご飯でフィニッシュ

119 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 09:25:11.14 ID:z+y14rATa.net
>112
チンポとかいやらしい・・・///

120 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 09:28:32.31 ID:e6mFcUar0.net
>>112
米はよくて餅はダメってアホなの?

121 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 09:53:38.06 ID:CiuSmx2+0.net
わかる

122 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 10:06:34.09 ID:sUsIVwOD0.net
マジレスすると、うるち米ともち米で差がある
うるち米でも品種によって差はあるけど、もち米の方が症状でやすいってのは別におかしな話じゃない

123 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:19:05.19 ID:lL7DTEgoM.net
小麦も人によっては粉だけ症状出る人もいるらしい
餅もそういうのがあるのかもしれない

124 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:19:21.96 ID:nlickZvk0.net
タイ米って本当は美味しいって最近知った
マスコミに刷り込まれるイメージってほんと怖いって思った

125 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:26:00.57 ID:sK9k/+oY0.net
10年前とはだいぶ変わってたりするんじゃね

126 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:31:54.86 ID:YuOM/e+id.net
日本の炊飯器で炊くのに向いてないだけで鍋で生米から炊けば美味いてwとか山岡さんが言ってた気が

127 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:32:54.06 ID:nLPY92xN0.net
白飯で食うかどうか

128 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:33:18.95 ID:wRrknAie0.net
今のタイ米もカリフォルニア米も旨くなってる

129 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:37:38.04 ID:nlickZvk0.net
真相はあのタイ米騒動時には日本と同じくタイでも大凶作で
それでも仕方なく日本にあまってるタイ米を輸出したってことらしくてそんな米は当然不味いってこと

130 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:46:29.21 ID:L8SjPqUxM.net
そもそも日本のコメとタイ米混ぜてうまいはずがないっていう

131 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:48:34.19 ID:sK9k/+oY0.net
そういや最近の米に数%中国産が混じってるみたいな話はどうなったんだ

132 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:49:19.98 ID:BWC7Hs/s0.net
卵アレルギーは、黄身が完熟か半熟か生かでも反応が変わってくるしな

133 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:51:01.96 ID:+1u9qyEF0.net
黄身の名は。

摂取量だけじゃないんだね。

134 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:53:10.20 ID:nlickZvk0.net
アニサキスも実はあの痛みはアレルギーのせいだって知った
奥深いものだねえ

135 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:55:58.40 ID:e6mFcUar0.net
>>132
だってアレルゲンはタンパク質だもん。卵の場合加熱したら変質する。

136 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 11:59:57.90 ID:+1u9qyEF0.net
タマゴとか小麦とか
アレルギー持ちの人は
店で買いづらいから、積極的に自炊してるのかな
自分で想像すると、かなり縛りプレイ

137 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 15:02:55.20 ID:uGZ8vQgH0.net
昨日箱根見ながらツイッターで雑煮関係見てたけど面白いほど具や出汁がバラバラだねw
うどんやソバと違って地方での違いよりも、家庭での違いがすごい大きいっていう

138 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 16:27:10.87 ID:sK9k/+oY0.net
魚焼く機材がないからさばの味噌煮
フライパンで焼くと水めっちゃでるんだよなあ

139 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 18:07:42.75 ID:7wUR5yKna.net
牛乳ダメでもヨーグルトはいけるんだけどたんなる気のせいなのかどうなのか
わからないわかりにくい

140 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 18:13:59.73 ID:7axjrW920.net
イカリソースが潰れた直後は関西でもブルドックソースをよく見かけたけど気が付いたらイカリもブルドッグも見かけなくなってカゴメソース無双になってたでござる

141 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 19:17:09.77 ID:0jLuq6xY0.net
>>138
クッキングシートの上に乗せて焼けばOK

最初は魚がシートにくっつくが、ひっくり返すとき、シートを半分に折って魚を包むような状態にして、くっついた側を上側にして数分待つと、勝手にはがれる

142 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 19:19:21.13 ID:CiuSmx2+0.net
>>140
え?イカリ潰れたの??
故郷の味なんだが

143 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 19:31:02.02 ID:uGZ8vQgH0.net
>>139
腸内細菌次第なんじゃなかったっけか
小学生のころは牛乳大好きヨーグルトだめだったけど、大人になると逆になった
でも小分けにされたプロセスチーズ?だけはいまだにだめだ
溶けたやつ、モッツァレラ、カマンベールとか他のは食べれるようになったんだけども

144 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 20:20:33.96 ID:GcDBo1Ll0.net
>>142
俺もビックリしたんで調べたが、ブルドッグさんが100%株主とのこと

145 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 20:27:11.33 ID:Va1M0zc70.net
牛乳アレルギーなら乳製品全部OUT

146 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 20:31:48.13 ID:CiuSmx2+0.net
まじかー
悲しすぎて寂しいな
イカリ無くなったのか

147 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 21:20:32.57 ID:g8g+SEey0.net
今日は八宝菜とわかめスープ

今年からおせち辞めたけど快適やぁ

148 :既にその名前は使われています :2018/01/04(木) 21:23:25.77 ID:0OpQYqGK0.net
初めてかずこの塩抜きからやって結構おいしくできたって良い気になってたが
ホントは干しかずこのからやるのかあれ

149 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 00:16:44.55 ID:131q95fK0.net
イカリソース最近買ったのに・・・?
と思ってググってみたらブルドックソースの傘下に入ったのもう10年以上前なんだな

150 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 14:34:44.67 ID:/pqy7glr0.net
たらこバターうどん

151 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 14:56:34.42 ID:XKp3PvP60.net
年末に大掃除して気づいたんだが
炊飯器が三洋でオーブンレンジが東芝だった
ちなみに掃除機と空気清浄機と加湿器も三洋
壊れたら修理どこに出せばええんや

152 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 15:09:17.90 ID:rkzgt9/h0.net
今時家電が壊れたら修理って新鮮wwwだっていう薄利多売の罠

153 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 17:06:10.56 ID:STDm26rRd.net
七草粥作るやつおる?w

154 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 17:16:03.81 ID:Ye9UpkLK0.net
トマトリゾットならw

155 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 17:24:56.05 ID:1r331u2EM.net
>>153
毎年作ってるでw

156 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 17:37:48.13 ID:IjbiiRVV0.net
[調理:徒弟(レシピスキル:26)]
炎のクリスタル
シモカブ + ララブのしっぽ + ボスディン菜 + サンドリア小麦粉 + カモミール + 蒸留水

[調理:徒弟(レシピスキル:28)]
炎のクリスタル
シモカブ + ララブのしっぽ + バタリア菜 + タルタルライス + カモミール + 蒸留水

NQ:草粥×1個  
HQ:薬石草粥×1個

あまり美味しそうじゃないヴァナ粥(´・ω・`)

157 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 17:41:59.17 ID:IXrTjaOnd.net
上のチネリ米やんけ…

158 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 18:22:13.66 ID:IjbiiRVV0.net
眼から鱗おちた
サンドリア小麦粉使ってる謎がとけたわw

159 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 18:30:34.70 ID:f1yO6kEB0.net
よゐこが作るとHQか

160 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 19:05:28.86 ID:IjbiiRVV0.net
ナパ+オドリタケ+陸ガニの肉+シバル+鳥の卵+タルタルライス+蒸留水

カニ雑炊にしてみた('ω')ノ

161 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 21:16:27.41 ID:8Ui1bek70.net
当時黄金伝説見てて思ったが、「ちねる」ってどこの地方の言葉やねん

162 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 21:19:50.89 ID:rkzgt9/h0.net
春日のゲティ飯も地味に好きだった

163 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 21:25:05.02 ID:PqOLzLxz0.net
お粥学者なのかよ

164 :既にその名前は使われています :2018/01/05(金) 21:42:42.51 ID:o0Y3IVWS0.net
>>161
ちみぎる?

165 :既にその名前は使われています :2018/01/06(土) 02:33:05.86 ID:HUdLqMVa0.net
数の子つけたがあまりうまく無かった
来年はがんばるぞっと

166 :既にその名前は使われています :2018/01/06(土) 05:22:21.35 ID:uKR2rS7U0.net
数の子自体には味が無いから、イクラと違って醤油や塩だけじゃダメなんだろうね

いかに美味しいダシを効かせるかだな

167 :既にその名前は使われています :2018/01/06(土) 06:37:15.61 ID:2kwZvTNW0.net
この時期はのど飴が手放せないな
仕事中ずっとぺろぺろぺろぺろ舐めてるわ
はちみつきんかんのど飴がさいつよ

168 :既にその名前は使われています :2018/01/06(土) 06:59:00.71 ID:Z4aIdMjz0.net
このスレ定期的に全く関係ないアスペ湧くよなwwww

169 :既にその名前は使われています :2018/01/06(土) 09:36:27.53 ID:HUdLqMVa0.net
移民だろ

170 :既にその名前は使われています :2018/01/06(土) 12:46:06.63 ID:/vBP1fu90.net
湯豆腐で一杯

171 :既にその名前は使われています :2018/01/06(土) 20:38:09.78 ID:YksPApPn0.net
おかかツナマヨ+白飯

172 :既にその名前は使われています :2018/01/06(土) 21:15:35.44 ID:DPotoeTjM.net
ジンギスカンと玉ねぎワカメの味噌汁

173 :既にその名前は使われています :2018/01/07(日) 00:38:35.51 ID:0dWNYUN30.net
寒かったから布団にくるまってうとうとしてたらこんな時間まで寝てしまった
今から晩飯ってか夜食の時間だなご飯炊いておでん作るー

174 :既にその名前は使われています :2018/01/07(日) 11:08:27.91 ID:CdiKdS3W0.net
七草粥

175 :既にその名前は使われています :2018/01/07(日) 11:49:40.04 ID:QPSWwfd/0.net
牛すき肉まん

176 :既にその名前は使われています :2018/01/07(日) 13:53:17.10 ID:NrxIyTLX0.net
葉物野菜高すぎ

177 :既にその名前は使われています :2018/01/07(日) 17:24:07.62 ID:tpRRc0JZM.net
チューブのおろしにんにくの後味が悪くてショック…
100均の耐熱ガラス皿を買ったので、豚粗挽きと椎茸にチーズ乗せてトースターで焼いてみる!

178 :既にその名前は使われています :2018/01/07(日) 19:32:27.06 ID:OSimh1m90.net
>>177
あれ火通してもすごく口に残るよな
最近にんにくプレスを買って重宝してる
下ろしにはならんが結構細かくなるんで気に入った

179 :既にその名前は使われています :2018/01/07(日) 19:34:50.98 ID:6WIYedg90.net
ちなみに
どこのメーカーの買ったの?

180 :既にその名前は使われています :2018/01/07(日) 20:17:43.15 ID:tTauAV4u0.net
小ビン入りの粉末ニンニク結構いいよ
ただ風味が弱いのが欠点

181 :既にその名前は使われています :2018/01/07(日) 20:18:12.89 ID:bi8/+FZF0.net
七草とか食わん
カレーじゃカレー

182 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 04:13:05.04 ID:eYZdU2Pn0.net
半額だった正月用蒲鉾を酢飯にON

183 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 09:14:16.68 ID:lDEu6UA4d.net
http://22.snpht.org/180108091146.jpg
http://22.snpht.org/180108091148.jpg
http://22.snpht.org/180108091149.jpg
http://22.snpht.org/180108091241.jpg
なんとなく見てしまったがカオスやなこの番組

184 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 10:01:16.64 ID:s7EvV3zw0.net
レミが無茶苦茶するやつかw

185 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 10:17:04.27 ID:1TG8TAqy0.net
これどうやって勃ててるんだよw

186 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 12:41:37.39 ID:LATYEWOdM.net
エスビー食品のおろし生にんにくっていうヤツ

187 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 12:44:11.70 ID:ukNNFl2O0.net
S&Bは嫌い
うちはハウス

188 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 12:44:59.66 ID:hwjBqI+r0.net
ニンニクぐらい自分でおろしたらいいのに
そのほうが絶対うまいぞ
小さいたっぱに入れて冷凍庫に保存すればいくらでももつし

189 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 13:42:08.09 ID:r6rzxggJ0.net
自分でおろすけど、チューブも買うよ
一択しかない人は色々損してるよねぇ

190 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 15:11:43.37 ID:1TG8TAqy0.net
わさびも粉わさびがいい

191 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 15:14:52.99 ID:OLJ3G4r+a.net
にんにくおろして時間たつとエメラルドグリーンに変わるのはなんなんです?酸化?

192 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 15:16:23.48 ID:mgpHejUh0.net
山岡<サメの皮でおろさないとどうのこうの

193 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 15:25:07.82 ID:1TG8TAqy0.net
マグロ赤身1貫2000円の寿司屋は生わさびをサメの皮ですりおろしていたな
チューブも粉も西洋わさびだから元が違うんだけどさ

194 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 15:27:56.98 ID:JoS4wuw60.net
乾燥ニンニク使ってたが
その後、瓶詰すりおろしに走って
最近チューブにもどってきた

195 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 19:49:06.01 ID:+5fxVpLs0.net
>>183
料理とは

196 :既にその名前は使われています :2018/01/08(月) 21:27:43.20 ID:Jg5CK1uk0.net
>>183
見逃した;;

197 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 05:01:25.82 ID:f6UTG3x90.net
納豆食えるようになって気づいたんだけどさ
納豆好きほど納豆料理しないよね
むしろ納豆苦手って人のほうが如何に食べるレベルにするか?って工夫しまくってる
他の食材には無い面白い傾向だと思うw

198 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 05:08:56.15 ID:U560b5ph0.net
変に手加えないのが一番うまいからや

199 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 06:59:17.28 ID:lca8TgZZ0.net
納豆のかき揚げは美味しいらしいから一度してみたいけどまだやっていない

200 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 09:05:08.52 ID:3HYb35Wmd.net
ワイの町には洗った納豆を素揚げしたのが名物の居酒屋があるでw

201 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 11:17:03.06 ID:ztwU4qdO0.net
イカ納豆やマグロ納豆のよさがわからない

202 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 11:20:15.91 ID:r+qX6fIhp.net
納豆を揚げると風味が飛ぶし変な苦味が出たからそれからやってないな

203 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 11:28:03.54 ID:U560b5ph0.net
マグロ納豆の一口目のうまさは異常
2口目からは普通

204 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 12:05:24.05 ID:Yo+01UWZd.net
納豆、おくら、山芋、マグロを混ぜたのをたまに食べたりするな

205 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 14:19:45.94 ID:jQkSBgIgd.net
これまじなんか
うちの近所じゃ高くなったといえこの半値もいかんぞ
https://i.imgur.com/IyMAeO1.jpg
https://i.imgur.com/zisKU8I.jpg

206 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 14:58:42.76 ID:V8mp0ku10.net
それは年末か正月の特別価格じゃないのかな

207 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 16:12:55.21 ID:U560b5ph0.net
9の左に消しカスみたいなのあるけどコラじゃねーの・・

208 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 21:11:58.68 ID:Gh8EDxrq0.net
こっちは220円ぐらいだな
今日はロールキャベツ

209 :既にその名前は使われています :2018/01/10(水) 21:48:58.04 ID:62lgK+rT0.net
正月明けに行ったスーパーはキャベツ一玉400円くらいだった

210 :既にその名前は使われています :2018/01/11(木) 00:32:35.99 ID:sD13u5wZM.net
大根が300円越えてた

211 :既にその名前は使われています :2018/01/11(木) 16:46:33.58 ID:zG89bAS20.net
から揚げ

212 :既にその名前は使われています :2018/01/11(木) 16:47:52.24 ID:KlUa5T040.net
やはり庶民の味方厚揚げともやしに頼るしかない

213 :既にその名前は使われています :2018/01/11(木) 17:05:52.38 ID:+xa/85Y90.net
ロールキャベツ作ろう思うけど巻くのが面倒で
いつも肉団子とざく切りキャベツの煮込みになってまう

214 :既にその名前は使われています :2018/01/11(木) 17:15:37.79 ID:OUED98f70.net
野菜高いよね
工場生産な豆苗は値段そのままなんでよく買ってる
欧米みたいに植物工場作りゃいいのに農業には色々縛りがあるとかなんとか

215 :既にその名前は使われています :2018/01/11(木) 17:17:19.66 ID:KlUa5T040.net
そういえば豆苗の苗部分切ったら思いの外小さくなってしょんぼりした
リポップさせるの前提なのかね

216 :既にその名前は使われています :2018/01/11(木) 18:59:31.99 ID:gvzD5wWPM.net
豆苗は1回リポップ前提かな?
安くて美味しい上に再収穫出来るいいヤツ
安いからか、もやしの次に売り切れるw

217 :既にその名前は使われています :2018/01/11(木) 20:52:21.43 ID:pXgkOVzwa.net
最近胃腸が弱ってるからお粥よくつくる
少ししかついてない店ばかりだが大根の葉っぱ刻んでいれたり
あとは佃煮とか入れたり添えたりで

218 :既にその名前は使われています :2018/01/11(木) 23:32:14.96 ID:+/oHIXddp.net
葉っぱ付き大根なかなか売ってないね

219 :既にその名前は使われています :2018/01/11(木) 23:51:40.93 ID:8xo3BWVL0.net
葉っぱを油揚げやちりめんじゃこと炒め物にするといくらでも白飯を消費できる

220 :既にその名前は使われています :2018/01/12(金) 00:03:20.22 ID:fYnbt1tX0.net
それおいしいよな、葉っぱ付きは地産物ならたまにみるな

221 :既にその名前は使われています :2018/01/12(金) 00:25:53.36 ID:+5DqP9WcD.net
まだUchino家庭菜園?畑?で採れた分が十数本残ってるからいいものの
大根1本300円とか今冬の野菜の高騰はdでもないわ…

222 :既にその名前は使われています :2018/01/12(金) 00:34:19.45 ID:Fcgr+gzz0.net
とゆーても今までが安すぎたんじゃないかって気もする
景気も良くなってきてるしモヤシみたいにもう無理値上げさせてって泣きつかれるよりはマシな気がするが

223 :既にその名前は使われています :2018/01/12(金) 00:49:52.16 ID:hXc9mI400.net
いままででも野菜たけーなって思ってたからますます肉ばっか買うようになっちゃう

224 :既にその名前は使われています :2018/01/12(金) 09:21:10.02 ID:XMlegOL40.net
>>218
そのかわり葉っぱだけで売ってるやん

225 :既にその名前は使われています :2018/01/12(金) 11:55:37.13 ID:SYe3EmK/M.net
大根の葉っぱだけ売ってるとかどこだよww

226 :既にその名前は使われています :2018/01/12(金) 12:31:24.18 ID:3b+jnwB+0.net
ピーマンが足りなくてピーマンの肉詰めとピーマンの肉詰めのピーマン抜き

227 :既にその名前は使われています :2018/01/12(金) 16:19:59.19 ID:hXc9mI400.net
大根の葉がないならにんにくの芽を食べればいいじゃない

228 :既にその名前は使われています :2018/01/12(金) 19:02:27.91 ID:nrSL/WwJM.net
ニンニクの芽、あんまり売ってなくない?
冷凍?

229 :既にその名前は使われています :2018/01/12(金) 21:14:10.90 ID:hXc9mI400.net
白菜1/6で158円してたから
>>205 これむしろ僅かに安かったんだな・・

230 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 09:50:39.54 ID:VJjvFSe60.net
納豆の自作を始めたんだがやっぱ市販されてるもんとは味が違うな
美味いは美味いんだがなんか市販の味に慣れてしまってるせいかちょっと違和感があった

231 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 10:22:21.63 ID:9czl5m8h0.net
>>225
大根菜ってスーパーで見たと都内か?
大根菜専用の品種もあるぞ

232 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 11:13:24.50 ID:wgvZUkrS0.net
八百屋いったらキャベツハーフで中身すかすかなのが200円で1玉380円、白菜は1珠180円、大根1本280円だった
これいつまで続くんだろ

233 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 11:21:57.91 ID:9czl5m8h0.net
白菜は1珠180円は安いぞ

234 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 11:26:31.46 ID:ZI4fwf1a0.net
>>230
お婆ちゃんが掘りごたつで納豆作ってたのをギリギリ覚えてるw

235 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 13:29:28.19 ID:WGrpaFK20.net
小学生の時に習わなかったか?
お前らはビニールハウスより天然の方がうまいとか言ってないか?

暖かくなるまで野菜は高等するだろ

236 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 14:38:47.62 ID:8KFdDDIqp.net
発酵食品は押さえないといけない注意点もあるけど、自作すると面白いよね
それはそれとして今日はなんか辛いカレーが食べたい感
インドカレーのルー使ったような辛さのやつが食べたい

237 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 14:57:06.38 ID:StF5T5IM0.net
言ってねえよ

238 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 16:30:42.58 ID:9T/qCykvp.net
ハウス栽培は江戸時代からやってるし

239 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 17:04:30.01 ID:Vxg+BqJ50.net
>>197
単純に後片付けが面倒なのも大きいんじゃないかな
納豆汁作る時に細かく刻む派なんだけどまな板が毎回大惨事になってた
肉を切る時みたいに開いた牛乳パック使うようになって楽になったわ(捨てる時軽く洗うけど)

あと納豆サラダとかは結構作るな。みじん玉葱と賽の目トマトとカイワレとかと混ぜてオリーブオイル少々と醤油かめん汁で味の調整
マスタード入れてもいいかもしんない

240 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 17:34:49.31 ID:PehCsYzO0.net
そのサラダ的なの美味しそうというか何かにかけてもいけそう

241 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 17:50:41.20 ID:9T/qCykvp.net
納豆のネバリは強い抗菌作用があるから大丈夫

242 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 18:04:35.72 ID:Bs8GLpB/a.net
アナゴが安かったので蒲焼きみたいなものにしてみた

243 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 18:16:28.53 ID:VgVwltvpd.net
揚げ物一式ととスープはいったおでんセットと大根買ってきておでん作ったが
味薄いし具もイマイチで失敗した…

自分で出汁や酒醤油とかにすればよかった

244 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 18:49:44.69 ID:A+77igRg0.net
>>241
抗菌てか納豆菌が優勢すぎて他の菌付け入る隙がないんやろw

245 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 20:46:22.15 ID:VTckIYDu0.net
ナットウキナーゼで他の菌を殲滅してくれるから
流しのヌルヌルも全部取れる

246 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 21:05:27.80 ID:Y3iaUHrA0.net
マジかよ
ちょっと納豆排水溝に流し込んでくる

247 :既にその名前は使われています :2018/01/13(土) 21:17:18.52 ID:gO3Ypa+n0.net
>>243
大根を茹でると大量に水分が出るからなぁ

248 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 09:50:03.43 ID:qf9JdOqU0.net
>>246
納豆食べた後の容器にぬるま湯入れてしばらく放置した液体を排水溝にかけてあげるとぬめりが取れる
臭いもなくなるからいいよ

249 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 12:36:26.28 ID:W2VaiyuC0.net
それはいいことを聞いた
早速今日からやってみよう

250 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 13:00:02.26 ID:Krqb4O/fa.net
>>248
ほう

251 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 14:22:23.02 ID:q55pYyFU0.net
昨日近所のスーパーいってみたら白菜一玉780円(税抜き)だったぞ

252 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 14:33:50.76 ID:DvVfwWd7d.net
http://i.imgur.com/Yd9X3VN.jpg
こういうの興味はあるけどいつも使いきれずに期限切らしてしまう
場所もとるし

253 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 14:43:40.51 ID:dhfM4DoID.net
1/6カットで138円だったし一玉だとそのくらいか…
大根1本398円は衝撃的だった

254 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 15:05:18.95 ID:wjabOQap0.net
スーパーはどこも似たような値段やな、しかもスカスカが多い
地元野菜のとこが大玉で400円くらいだからそこでしか買えにぃ

255 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 15:12:46.27 ID:a9MYC9mT0.net
だから、冬に取れない野菜の事でごちゃごちゃほざいてんじゃねーぞ

256 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 15:35:49.25 ID:407P82rDd.net
業務用スーパーのワクワク感いいよね
たいして安くもないけど
見たことのない調味料1.8Lとか
更にその手の専門店いけばもっと細かく売ってるけど

257 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 15:49:33.52 ID:zoyX4JBQ0.net
今日は牛スジカレー
昼から下処理して後はルーを入れて煮込むところまできた
手間はかかるけど無性に食べたくなる時があるんですよね〜

258 :既にその名前は使われています :2018/01/14(日) 15:51:23.50 ID:mdjzva9o0.net
混ぜるだけで○○になる謎液体

259 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 01:33:43.87 ID:DymQOJbn0.net
料理酒を初めて買ってみたんだけどかなり塩っ辛いんだな
日本酒は甘口しか飲んだ事なかったからか驚いた
辛口だとこんなもんなのかな

260 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 01:48:59.24 ID:ofuI+Z7o0.net
料理酒は塩などを足して飲用不可にすることで酒税がかからない&酒屋以外でも販売できる

261 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 04:45:44.96 ID:EHjp6WRv0.net
甘口辛口は料理酒とは全く関係ない

262 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 06:23:09.56 ID:hMyDtl1v0.net
強力な酵母を使用して、糖分をより強力にアルコールなどに分解したもの(甘み、うま味が少なく、アルコール度数が高い)が辛口、
その逆が甘口じゃなかったっけ

263 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 14:08:37.17 ID:UuEDp/wi0.net
料理酒には清酒を買ってるな

鮭に酒と塩ほんの少々、季節の野菜のせホイル焼き

264 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 17:15:31.50 ID:Vk9CkFuh0.net
わしも料理用には普通のパックの日本酒つかってるわ
そのままのんでもいいしw

265 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 18:24:53.67 ID:cgMQcPQb0.net
かつ丼にしようかと思ったら油が足りんかったから明日にする
今日はスープカレー

266 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 19:53:54.31 ID:NXFmBwQL0.net
旬というにはちと早い菜の花のスパゲティ

267 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 20:50:14.12 ID:9hiylR5a0.net
>>252
甘いのは九州だと普通なのよね
出張行った時ビビった

268 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 21:01:56.50 ID:d6AXEe2t0.net
ニュースでやってるけどフグの肝を買った人大丈夫かな
5つ売れて4つの行方がわかってないみたいだけど
夕食に食べちゃったとしたら考えたくないけど今頃・・・・・

269 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 21:46:30.38 ID:RatnNQDed.net
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2018/01/fugu-doku.jpg
http://cdn.buzz-plus.com/wp-content/uploads/2018/01/fugu-doku1.jpg
ファイナルタツヤ

270 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 22:05:42.21 ID:Mt1GJ6O50.net
白いのは肝臓じゃなくて白子ですから(無知)

271 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 22:14:36.59 ID:wEZd/yvtd.net
骨付きなんかな
サバフグ辺りだろうし980円なら他の魚買うかなあ

272 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 22:18:10.70 ID:VDBSkhSk0.net
買ってない人は文句言ってこないし食った人もたぶん文句言ってこないんだろう

273 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 22:20:27.50 ID:ZgHW/92ud.net
文句言えなくなってたり

274 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 22:30:09.55 ID:+lO//+fd0.net
よくこんなの買う気になるなw
売ったスーパー営業停止とかに何ねーの?

275 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 22:42:07.87 ID:4RFQeDuF0.net
ふぐ関係は都道府県の条例だから一概には言えんが事実関係がはっきりしてればなると思う
てか営業停止どころか刑事罰食らうレベル

276 :既にその名前は使われています :2018/01/15(月) 22:45:05.04 ID:Mt1GJ6O50.net
扱うフグによっては内臓を金庫に入れてカギをかけなきゃいけないんでしょ

専用の業者が回収しなきゃ捨てることもできないはず

277 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 05:23:26.60 ID:cUVA9T5f0.net
てーか一緒の器具でさばいた他の魚とかは大丈夫なんだっけ

278 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 13:45:26.70 ID:Pw3eINN60.net
愛知はふぐ免許あるな

279 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 13:50:53.21 ID:vFyXRWH/M.net
ふぐは本来なら内蔵は決められた箱などに毎回分けなきゃならん
この店はいい加減な管理をしてただけ

280 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 14:24:19.74 ID:sbBrbOHz0.net
大分でフグの肝らしきものが出ても「これなんですか?」とか聞いてはいけません

281 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 14:27:12.76 ID:Pw3eINN60.net
免許いらない県もあるし毒のナイフ雲いるからニャー

282 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 17:13:19.23 ID:KTgRms+n0.net
免許のいらないフグとかもあるんでしょ

店内の誰かにこのフグのキモには毒が無いから食べれるよとか嘘をつかれたとかな

283 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 18:23:16.72 ID:MUA4W+Q80.net
・昔からこの地域では、みんな普通に食べてる食材
・一般に毒はないのだが、エサによっては可能性はゼロではない

という種類のフグらしい
その地域の実情を知らない、誰かが騒いで保健所に通報したようだ

284 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 21:01:35.97 ID:vsl5/rCm0.net
注意書きすらしてないほうが悪いことには変わりないし可能性0じゃないとかw

285 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 21:04:50.96 ID:ZKCKtZUk0.net
仮にそうだとしても表示にふぐの種類も書いてないしそんなん言い訳にならんやろ
てか普通にフグの肝売ってたら通報するわw
今まで売ってこれたことが異常だろこれ

286 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 21:51:53.66 ID:JW3xMvOR0.net
夜のニュースでスーパータツヤの社長が出てたが
全く悪びれる事もなく普段から売ってたし毒がないのに何が悪い
みたいな感じだったぞ

287 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 21:59:28.27 ID:qwSu3kOz0.net
田舎の爺が刃物もって畑に向かって歩いてるのを通報するようなもんや

288 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 22:02:35.77 ID:4p1100Wb0.net
鎌爺とか

289 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 22:05:28.25 ID:sbBrbOHz0.net
なんか急に焼きそばが食いたくなったが、生憎と焼きそば用の麺もカップ麺も無かった
つーわけで冷凍食品の日本そばで麺を代用してマヨネーズと味付け海苔をトッピングしてみたんだが、意外といけるな
おたふく焼きそばソースまじすごい

290 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 22:14:11.63 ID:AMtiHo/V0.net
これ国内で1例のみらしいからニュアンス的にはエルムドアから源氏装備が盗める程度の確率でゼロではないって事やな
統計学的にはゼロって言っていい奴

291 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 22:44:25.20 ID:SA36a9/Wd.net
そら食っちゃダメなんだから事例も増えないだろw

292 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 22:56:32.70 ID:izdlfngnd.net
いやあの地域の人はずっと食ってたんだろ

293 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 22:59:55.17 ID:G0T9L+wa0.net
今、じゃんぼとか袋焼きそばパックで500円近くしてビビるな

294 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 23:29:34.93 ID:tY98ExD10.net
たまたまあの地域外奴が買っちゃったから露呈したってことなのかな

295 :既にその名前は使われています :2018/01/16(火) 23:31:10.41 ID:IA3L6ocN0.net
パスタを重曹で茹でると焼きそば麺っぽくなるな

296 :既にその名前は使われています :2018/01/17(水) 00:17:08.55 ID:ZT0Rb7t/0.net
なんか前にどっかで見た話で、田舎の町で空気読まずに食中毒かなんかを通報したらスーパーが潰れて、地元民から村八分にされたとかいうのあったな
同じようなことになったりしないんだろうかと

297 :既にその名前は使われています :2018/01/17(水) 00:25:08.26 ID:47Y4QmDWD.net
村八分にするかはともかく、徒歩圏内スーパー1件コンビニ1件の田舎住まいだからそれ困るなぁ
車や自転車を使えない近隣のご老人方は買い物の度にタクシー呼ぶ事になるだろうし

298 :既にその名前は使われています :2018/01/17(水) 07:29:51.77 ID:j3EponQY0.net
地元民も普通に食べてるのが本当なら
別に気にしないで、これからも買い物するだろう
もうフグは買えなくなったが
>>290
餅の方が遥に危険ってやつか

299 :既にその名前は使われています :2018/01/17(水) 07:38:28.03 ID:8Z6151m40.net
>>298
保健所が動いてしまった以上はもう見逃すわけにわイカンだろ

300 :既にその名前は使われています :2018/01/17(水) 07:41:16.24 ID:j3EponQY0.net
>>299
一時的には営業停止になるかもしれんが、潰れるまではやらんだろ
フグ処理場免許ってのを返すらしいから
もうフグは売れないみたい

301 :既にその名前は使われています :2018/01/17(水) 07:43:05.27 ID:wJf3rNpQ0.net
健康ランドで死人でたのに二週間で営業再開してたからな
停止にはならんのちゃう

302 :既にその名前は使われています :2018/01/17(水) 08:26:08.75 ID:DeB2Goggd.net
食中毒出した訳じゃないからしばらくふぐは扱えないけどその他の営業はできるんかな

303 :既にその名前は使われています :2018/01/17(水) 08:47:44.86 ID:K+Cfb68Y0.net
阪神淡路大震災すらすぐに忘れられて地震もインスタネタと化すんだから、すぐに忘れられるよなw

304 :既にその名前は使われています :2018/01/17(水) 10:28:25.67 ID:bn9ZYxem0.net
アウトですわ

フグの肝臓は有毒部位であり、種類を問わず、
天然や養殖に関わらずその販売や提供は食品衛生法により禁止されています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000094363.html

305 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 00:09:01.73 ID:HJFno9PC0.net
晩飯はシュウマイと肉じゃが
白菜ほうれん草は全然安くならんなぁ
人参ピーマン玉ねぎが高騰してないのが救いだわ

306 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 00:29:21.91 ID:IAOsJzBNd.net
ニュースでもよくやってて確かに高くなってるけど
家庭で使う程度なら そこまで気にするレベルか?って思ってしまう

307 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 00:39:11.03 ID:x268hVVF0.net
こちらは白菜二つで298円
貰い物があるから買ってないとゆー幸福
白菜と大根に椎茸手羽元ベーコンのスープ
圧力鍋に放り込んで味付けはコンソメとブイヨン、白ワインと塩コショウ

308 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 00:44:31.58 ID:mRnqQR+y0.net
何にでもケチつけたがる、ケチをつけることだけが目的の輩ってのは居るもんだからな

おせちもいいけどカレーもね。ってなわけで今日はカレーだった
今日の晩飯は二日目のカレーだぜ

309 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 08:31:05.01 ID:LpyLwi/G0.net
>>306
ここでいうのもあれだが
家族いて消費量多いと気にするレベルなんじゃね

310 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 10:03:09.93 ID:qUpBoXhp0.net
こっちは未だに白菜1/4で180円とかだわ
そりゃ1/4でも2〜3人前分の量は有るけど高いものは高い
冬価格でも例年の2倍ぐらいするなら愚痴の1つもこぼしたいもんよ人間だもの

311 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 10:18:43.98 ID:DF/HZHj00.net
1食いくらと予算決めて買い物してないならあまり気づかないだろうな

312 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 11:13:09.35 ID:ydTVjiPRM.net
野菜が高いのを気にしない人は他もルーズなんだろうなとは思うよ

キャベツ一玉398円だったわ

313 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 11:46:45.48 ID:EfBIv9PLd.net
安いときも少しは騒げとは思う

314 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 11:52:14.35 ID:jvi7/U47M.net
値段は見てるけど気にせず買う
食いたいときに食いたいものを食うのが俺のジャスティス

315 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 11:52:38.35 ID:qUpBoXhp0.net
数年前に白菜が大豊作で話題になってたな
値崩れしないように白菜その場で耕運機で粉々にしてるところをテレビで見たわ

316 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 11:59:32.13 ID:iWXDnBYTp.net
騒いでも安くなるわけじゃないし
高くても安くても出来上がる料理の味が変わるわけじゃないからなあ

317 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 12:08:48.72 ID:2tNf6rqad.net
んで、その野菜で何作るのか教えてぷりーず

318 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 12:14:04.11 ID:WiysA6GI0.net
安いときも騒ぐぞw
レタス1玉68円だった!すげえ!みたいな
白菜は鍋に使うやろ
皿うどん作りたいけどキャベツ安くなるまでは待機やな

319 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 12:15:33.14 ID:1+AMaA2J0.net
皿うどんはもやし多めで

あれキャベツの代わりに高いけどミスラ白菜で作る人もいる

320 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 15:51:23.55 ID:DF/HZHj00.net
八宝菜作るけど白菜高すぎるからキャベツで代用する

321 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 15:55:30.07 ID:uHx+Wlat0.net
嵩なら白菜の方が安いやろ
間抜けにも程があるぞw

322 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 15:58:56.41 ID:DF/HZHj00.net
キャベツ一玉198円
白菜1/8株198円なんですが

323 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 16:00:18.01 ID:2tNf6rqad.net
地域差があるとはいえ高過ぎね?
他の店だともっと安くないか?

324 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 16:00:52.60 ID:uHx+Wlat0.net
まじかよ・・・地域によってこんなに違うんか?
こっちスカスカのキャベツ半玉200円とかやぞ・・・

325 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 16:05:11.75 ID:WiysA6GI0.net
昨日見たらキャベツ1/4で100円やったな
白菜は1/6で158円

326 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 16:10:42.15 ID:KvhtG4GU0.net
近くに地場産置いてる道の駅があるからほんと助かっとるけどそれでもやっぱお高い

327 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 17:02:32.99 ID:p7+fF9sC0.net
さっき白菜1/4で108円だった

328 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 17:08:00.73 ID:LpyLwi/G0.net
レタスは今月
他は2月には安くなり始めるそうなので、もう少し我慢

329 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 18:01:52.01 ID:EfBIv9PLd.net
今スーパー寄ったらキャベツ一玉128円、白菜1/4 100円、レタス一玉158円やった
もう普通か

330 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 18:05:24.05 ID:IeeMLDx80.net
お前らって女子力たけーな
おれはほぼ毎日コンビニ弁当なんだが

331 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 18:10:17.92 ID:KvhtG4GU0.net
三食コンビニ弁当ってそれはそれで壮大な人体実験な気がして怖い

332 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 18:14:56.15 ID:xgA8sbPh0.net
米は別として弁当の500円でどんだけ作れるか分かると惣菜系(弁当)は買う気がおきない
美味いやつは再現が難しいからそこは価値を見いだせるが

333 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 18:20:24.16 ID:xDBh6Se/D.net
外食する時に普段自分で作れない(作らない)ものから選択肢に入れる感じはある

334 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 19:38:46.22 ID:iA70NXCX0.net
揚げ物とかは一番の選択肢になるな、家でもできるけど面倒くさいし
と言いつつ今日は鶏の唐揚げを作って食った

335 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 20:18:00.48 ID:dyt0Cb4S0.net
晩飯は味噌豚キムチ鍋と冷ややっこ

336 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 21:31:44.79 ID:NitpuOIE0.net
豚骨ラーメンに肉野菜炒めをオン
麺を食べてからの冷やご飯イン

337 :既にその名前は使われています :2018/01/18(木) 22:30:13.60 ID:RyI5/iwG0.net
今日は豚汁

338 :既にその名前は使われています :2018/01/19(金) 00:24:53.78 ID:Sh3Jx9WY0.net
パソコンのUSBからちっさいホットプレートの電源とってパソコン見ながら焼肉したい

とんとろうまい

339 :既にその名前は使われています :2018/01/19(金) 00:34:04.61 ID:QlBPVbR00.net
ホットプレートって大抵1200wとかあるけど大丈夫なんかそれ
つかパソコンつないでるコンセントからとれよ

340 :既にその名前は使われています :2018/01/19(金) 07:42:26.76 ID:s/mhZxFD0.net
画面やキーボードがヌルヌルになりそう

341 :既にその名前は使われています :2018/01/19(金) 08:10:19.64 ID:MgbOqCUGM.net
揚げ物は買ってきた後に、ヘルシオとかのちょっといいオーブンやレンジで暖め直すのが良さそう

昨日は鳥レバニラもやし!

342 :既にその名前は使われています :2018/01/19(金) 10:20:47.46 ID:Nyv9O31d0.net
トンとろは、野菜炒めオススメ
あふれ出た肉脂が野菜を美味くする
ただし食べすぎると、胸やけ胃もたれだから腹八分目

343 :既にその名前は使われています :2018/01/19(金) 15:36:40.42 ID:ZM9KILHS0.net
今日新年会で鍋なんだけど外食産業は白菜高くて大変やろな

344 :既にその名前は使われています :2018/01/19(金) 16:35:01.89 ID:9H5gMx100.net
よっしゃキムチ入れたろ!

345 :既にその名前は使われています :2018/01/19(金) 18:28:55.77 ID:c8NLR/yWM.net
月曜日関東で雪予報になったな
週末買い出しに行かないと

346 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 08:27:15.15 ID:cwN6XtBl0.net
ミミガーの炭火焼のスパゲッティ

347 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 12:09:14.76 ID:8B2Cf/GVD.net
中くらいのサイズの白菜、半玉で148円だったので即買いしてきた
隣の棚に1/4玉138円のもあったし、広告にもなかったから急遽安く仕入れられたんやろか

348 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 16:57:06.94 ID:lwRmiwOF0.net
白菜また値上がっとったぞ
一株980円(税抜き)だったので湯豆腐に変更したわ
キャベツは安定してきたけど

349 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 17:21:16.45 ID:het6L4p+0.net
来週からまた寒くなる&地域によっては大雪にって話だし今年の白菜は諦めよ
まぁありがたがって食うものでもないし今日はシチューでも作るかな

350 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 20:59:13.37 ID:0t/OV8qm0.net
しばらく野菜らしい野菜を食べてない気がするな
晩ご飯はカツオのたたきのヅケ丼、出汁巻き卵、お味噌汁、もずく酢

351 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 21:07:12.57 ID:kEHj5eIr0.net
家庭菜園で
成長の早い、葉野菜ってないのかね

352 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 21:08:48.12 ID:dsQvLVpO0.net
去年かつおのたたきg128円で売ってたのに今年198円もしててびびったわ
季節が違うかもしれないけど

353 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 21:09:15.61 ID:7bRLymYh0.net
刃物とは違うが子供の頃母親がパセリを裏庭に植えてたな
あげはちょうの幼虫がよくやって来てた

354 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 21:10:48.68 ID:0c3lGXgD0.net
水菜と豆苗としいたけの鍋で凌いでいる

355 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 21:14:47.21 ID:hl25EzZ50.net
ウチの近所だけか分からんが豆苗の売れ行きがパネェことになってんね
午後行ったら売り切れて無いっていう

356 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 21:18:07.82 ID:oF+okqeq0.net
餃子ぱーりー

357 :既にその名前は使われています :2018/01/20(土) 23:25:02.49 ID:Vjjq/CU/0.net
>>355
ガッテンで葉酸の話やってて、それで豆苗が紹介されてたからそれじゃないかな
ブロッコリーとかも出てたやで

358 :既にその名前は使われています :2018/01/21(日) 01:29:35.64 ID:gZ4QVnNn0.net
マスコミの連中はほんとろくなことしねーな…

359 :既にその名前は使われています :2018/01/21(日) 09:45:01.94 ID:cklNGDg/0.net
白菜って結構日持ちするから中国とかから輸入できないんか?
まぁ買わんけどな

360 :既にその名前は使われています :2018/01/21(日) 10:19:04.94 ID:BkVqNYK7d.net
小玉の白菜が180円、キャベツが220円で売ってたから即買いして来た

361 :既にその名前は使われています :2018/01/21(日) 11:32:14.98 ID:PMWXrEiu0.net
風邪気味だったのでニンニクレバニラ炒めだよ!
ちょっともやしを入れる量が少なかった・・・

362 :既にその名前は使われています :2018/01/21(日) 16:45:06.75 ID:3/M2L8PLM.net
うちの方も豆苗全然ない;;再収穫待ち;;
こないだまで余ってたのにガッテンのせいか
高い野菜特集すればいいのに
ブロッコリーは残ってたw

363 :既にその名前は使われています :2018/01/21(日) 18:42:09.32 ID:Ivwrx43V0.net
こっちはなんか豆苗ふつうにあったな
でも白菜600円だの細っこい小松菜が200円だのしとる

364 :既にその名前は使われています :2018/01/21(日) 19:01:43.08 ID:F7BokeT50.net
(´・ω・`)トン活

365 :既にその名前は使われています :2018/01/21(日) 19:02:59.46 ID:O8IAGIOl0.net
>>359
わりと輸入してるよ
業務用の野菜は中国産かなり多い

366 :既にその名前は使われています :2018/01/21(日) 19:08:28.92 ID:1h3omniY0.net
まあ中国の事情から残留農薬とか日本輸出用の畑じゃないとダメだろうし
足りないから急に量増やすって別けにはいかんのやろうしな

367 :既にその名前は使われています :2018/01/21(日) 19:19:43.34 ID:SIrtWFhW0.net
>>365
多いね
ほうれん草とかチンゲン菜は冷凍ものだ

368 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 12:47:55.99 ID:oHa2yUfs0.net
白子ポン酢

以前どこかのスレに書いてあった大阪でメジャーなポン酢を試してみたが(旭ポン酢)、噂通りの別物でワロタ
価格的に常用は難しいが、「店の味」になったわ

369 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 13:00:30.90 ID:SEQKmWc80.net
ポン酢は封を開けたらすぐに使い切らないと、あっという間に風味が劣化するんやと
マツコの知らない世界でポン酢を愛するおばちゃんが力説してたわ

370 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 14:34:38.49 ID:2G0pEDEU0.net
しかし劣化しても旭はうまい
ちゃんと酸っぱいと言うか何と言うか

371 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 17:49:38.60 ID:EW0lQ05CD.net
寒いので豚汁
とろみもつかないくらい微量だけ水溶き片栗粉投入で温まるんよ

372 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 17:54:27.80 ID:WC67gRVN0.net
水溶き片栗粉って余ったらどうすりゃいい?
そのまま排水口に流したら固まって大変なことになりそう

373 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 18:12:58.61 ID:z6+i1tc40.net
暫く放置すれば直ぐに底に溜まるだろ?

374 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 21:06:22.70 ID:UCwY5S1m0.net
水で薄めて洗剤を垂らしてかき混ぜれば大丈夫だと思う

375 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 21:11:54.12 ID:dAdAt+AD0.net
いつも通り家の隣のスーパーで食材買おと思ったら雪で17時で店閉めてた
いまさら駅前のスーパーまで戻る気力もなくて今日は冷凍食品で済ませた

376 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 21:38:09.38 ID:kSCuWYV50.net
片栗粉ってでんぷんでしょ?お湯でもかけない限り固まらないから
余ったらそのまま捨てればええやん

377 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 21:45:34.28 ID:uBY0+tRq0.net
沈殿したら水きってゴミ箱にぽい

378 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 21:55:16.62 ID:vEhQzMCR0.net
熱しなければ何の問題もないから普通に流せばいい

379 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 22:06:14.93 ID:uBY0+tRq0.net
沈殿したのを乾燥させて再利用する中華料理屋もあるらしい

380 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 22:14:24.96 ID:WjFH33Vc0.net
加熱しなきゃ粉のまま固まらないってマジレスせにゃならんの?

381 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 22:16:15.32 ID:lJYR9jx+d.net
素早くいけば水面あるけるよ

382 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 22:41:09.63 ID:S7z4GA9m0.net
唾液にはデンプン分解酵素が含まれている
後はわからない

383 :既にその名前は使われています :2018/01/22(月) 22:45:56.87 ID:uBY0+tRq0.net
沈殿している片栗粉に勢いつけて指ブッ刺してみ

384 :既にその名前は使われています :2018/01/23(火) 08:41:04.28 ID:2kjOtcg10.net
豚キムチ 豚バラ多め

385 :既にその名前は使われています :2018/01/23(火) 20:23:24.91 ID:6mCWCdaZ0.net
雑煮

386 :既にその名前は使われています :2018/01/23(火) 20:34:12.21 ID:6tcSbc430.net
腹痛になってしまったので冷や飯をゆるーく煮たおかゆもどきと梅干しにした
健康なときはものたりないけど弱っとるときはこういうやつのほうがうまく感じるわ

387 :既にその名前は使われています :2018/01/24(水) 17:33:59.60 ID:V3zDMf460.net
カルボナーラ

388 :既にその名前は使われています :2018/01/24(水) 17:39:50.45 ID:Jb0rqHuc0.net
すき焼き

389 :既にその名前は使われています :2018/01/24(水) 18:15:57.58 ID:zgKjsF2S0.net
鳥の唐揚げ

390 :既にその名前は使われています :2018/01/24(水) 18:45:18.39 ID:8cMRwK+K0.net
寒すぎてスーパー寄る気にもならん
冷凍庫に眠ってたシュウマイ温めて食うわ

391 :既にその名前は使われています :2018/01/24(水) 18:47:10.06 ID:pbHw5jNH0.net
こっちは大雪で歩くのもしんどい車とか無理ゲー
家には卵と米と調味料ぐらいしかないわ・・・
天津飯と卵スープでも作るかな

392 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 07:44:57.24 ID:LU9oKuji0.net
ツナ缶とえのきのスパゲッティ

393 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 09:57:39.82 ID:qB0Rl1i80.net
水道管が凍ったのか水が出ねぇ
帰る頃には直っていると良いのだが朝飯抜きは久しぶりやわ

394 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 10:17:22.14 ID:Wi0bQiIn0.net
水道管破裂すると修理代大変な事になるで

395 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 10:17:44.49 ID:LU9oKuji0.net
凍った場合、水道管が破裂する可能性があるので注意

一応、溶けるまでは元栓を閉めておくべき

396 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 17:56:04.97 ID:LU9oKuji0.net
ホットケーキ メープルシロップかけ

397 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 20:37:43.83 ID:38O3ONvnM.net
今夜は風呂の蛇口ちょろっと開けて寝るわ…

398 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 21:02:01.53 ID:yAWDmmnl0.net
ホットケーキ何つけて食べるかな
俺はハチミツかな
女子専用みたいな店のパンケーキ食べてみたいな

399 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 21:13:19.12 ID:fRF6H9pp0.net
冷凍のホイップこれでもかと乗せたい

400 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 22:44:04.93 ID:RXW3Q9Ms0.net
1時間くらい水で煮込んだデカ切り大根まじうめぇな
もうね、ぜりーですは
ぶりのアラにぶち込んでさらに煮込んだけどさらにうまくなった

まるでこんにゃくゼリーのように天にも昇るうまさだぜ

401 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 23:29:31.62 ID:c1rmEb+Q0.net
パンケーキ屋も今は昔ながらのやつ
卵白泡立ててふわふわなやつ
ダッチオーブンだかで凹なやつと増えたなぁ

402 :既にその名前は使われています :2018/01/25(木) 23:47:28.04 ID:ylKF4jmp0.net
晩飯は作り置きしてた八宝菜をインスタントのラーメンにIN寒すぎて適当になった
明日に備えて飲み水の確保と給湯器の水抜きお風呂の水抜き全部終わらせた
記憶にないぐらい寒いし最低気温予想ー4度とかなんやねん北国かよw

403 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 03:00:26.53 ID:2ozxzdp20.net
じゃがいもとベーコンを塩と胡椒で炒めてホクホクにしようとしたら
ベタベタになってしもた
ホクホクにするには炒める前にゆでたりしたほうがええのん?

404 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 07:35:05.17 ID:upYCtMev0.net
粉吹きイモ
家庭科の調理実習でやったはず
小学生のころの記憶をたどるんだ

405 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 07:42:24.58 ID:AANZIqsEd.net
>>403
ジャガイモの炒め物作るときはレンジで熱通してからやってるな
結構しっかり目に

406 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 08:01:40.02 ID:2ozxzdp20.net
参考にしてみるよありがとー

407 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 08:09:36.04 ID:qJ3RV7Fx0.net
片栗粉を付けて炒める

408 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 08:11:53.25 ID:YsWzdZfZ0.net
ワイは皮ごとレンチンしてから切って炒める派やな

409 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 11:17:35.68 ID:J7Jov7yEd.net
俺も丸ごとレンチン派
厚めにスライスしたジャガイモとコンビーフをちょっと焦げるくらい炒めるのが好き

410 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 17:36:26.60 ID:WjH+rrmK0.net
今日は肉じゃがの予定
なお豚肉

411 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 17:36:46.54 ID:GmvjLlWv0.net
肉じゃがって普通豚肉やろ

412 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 17:42:16.81 ID:FPGzDnaz0.net
逆に鳥で作ったらどうなるだろうか

413 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 17:46:37.80 ID:Cm6x4YvDd.net
肉じゃが作るつもりが途中から何故かカレーに

414 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 18:11:54.74 ID:WjH+rrmK0.net
あっ肉じゃがって普通豚肉なんだっけ?
一般のご家庭は牛かと思っていたりしたw

415 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 18:21:53.49 ID:ncAK1tuud.net
家によるとしか
かーちゃんは牛肉つかってたなぁ

416 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 18:25:00.78 ID:GmvjLlWv0.net
まあ牛肉でも豚肉でも鶏肉でも美味い
ただ個人的には豚肉で作ったほうが一番あっさりしてるとおもう

417 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 18:28:12.94 ID:L2LeualB0.net
今日は明日食うおでんを作るか

418 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 19:37:40.94 ID:vemuY4Gn0.net
「ビーフシチューを作ろうとしたが、材料が足りなくて醤油などで代替して、肉じゃがが生まれた」という説が正しいとすれば、肉じゃがは牛肉で作るものなんじゃないの?

419 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 19:56:06.61 ID:FPGzDnaz0.net
最初がどうかよりどう普及したかのほうが重要なのでは

420 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 20:05:13.63 ID:Y9GfMw9f0.net
肉じゃがは「肉」じゃがなんだしどっちでもいいんじゃね?
ってか普通に両方レシピ有るし
普通にどっちで作ってもうまいし作り方や調味料が若干違うぐらいか?

421 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 20:09:06.49 ID:WjH+rrmK0.net
肉じゃがおいしいかったです
結局鍋一杯作ってしまったので、明日もまた肉じゃが

422 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 20:15:05.76 ID:wTAZfE3z0.net
お雑煮なんか地域ごと家庭ごとで下手すると全く別の料理になってるし
肉じゃがの肉が何かなんて大した問題じゃないぜ

海軍とか陸軍のレシピだと一応牛みたいだけど軍隊で牛ってそんなに簡単に手に入ってたんかな?
畜産振興の一環で大口で買い入れてたんかしら

423 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 21:02:22.84 ID:AckxlB5GM.net
肉じゃが言ったらじゅうしぃ牛肉(ぽーくw)

我が家はカレーも牛だし途中で変更してもなにも問題ない

424 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 23:17:36.32 ID:TRL9zq+z0.net
今年から少しずつ食コントロールして3kg減
トレーニングも始めたのはいいが
飯が旨くて食いすぎた
汗かいた後に脂っこいもの旨すぎる…

425 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 23:54:46.73 ID:/4iJWd4M0.net
納豆食えるようになって色々試して気付いた
おかめ納豆が1番マズイ
これだけ味も食感も、納豆嫌い向けにピンポイントな仕上がりになってる
納豆克服したいと思ってコレ買ったらあかんね

426 :既にその名前は使われています :2018/01/26(金) 23:57:11.21 ID:YsWzdZfZ0.net
元々納豆食えるワイからするとあんまり変な感じはせんな
確かにメーカーで味が違うとは思うけど…

427 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 00:19:56.79 ID:+l88D4Wq0.net
おかめってカラシ入ってるやつだっけ?
ならわりと好きな奴だった記憶
カラシ入り優先で買ってる

基本醤油も自分で足すけどタレが甘いのは嫌いだわ

428 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 00:24:54.72 ID:BGBh9Q300.net
ひきわり最強

429 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 00:26:46.82 ID:kK2IWY9H0.net
うちも最近ずっともうひきわりばっかだ

430 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 00:31:57.24 ID:4gzzyDg30.net
おかめはタレがやたらカツオの風味を強調していた記憶

431 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 00:54:32.03 ID:Vv1sve2B0.net
ワイはオカメが一番すきやwww
どこ言っても安いしな

432 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 00:55:35.62 ID:i+ep8LDy0.net
おかめは歯ざわりがいい
たまに違うの買うとすごいじゃりじゃりする感じがする

433 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 01:18:51.37 ID:g4yihk6U0.net
都納豆がすきだわ
パックじゃないからめんどくさいけど

434 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 01:39:38.04 ID:ToEHtf/r0.net
てかついている甘ーいタレ使ったらどれも一緒

435 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 02:05:27.32 ID:x3DZ2sFn0.net
なぁ、この料理に1000円出せる?

http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/01/01-34.jpg

436 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 05:45:52.46 ID:pTma/mTy0.net
>>435
特亜の話題はスレ違い
極東板へ池

437 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 06:07:45.65 ID:XLhJw7kHd.net
納豆は結構しっかり混ぜる方だけど
ほとんど混ぜない方が好きって人もいるんやな

438 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 06:45:23.07 ID:kK2IWY9H0.net
添付のタレじゃなくたまには醤油で混ぜるとやっぱ風味が全然違ってまた美味いね

439 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 06:56:05.94 ID:bQxvQZYk0.net
俺は納豆に卵を入れるのは外道だと思ってる

440 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 09:35:17.38 ID:RBjyuFDm0.net
水道管凍結して何もできないんよ

441 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 09:51:34.10 ID:9+UDgTYq0.net
昨日の仕込んだおでんの大根がボソボソだ
こんなん初めてだ
がっかし

442 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 10:51:06.63 ID:pTma/mTy0.net
筋張ってる大根ってあるよな…

443 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 11:07:17.30 ID:XdGG2rJY0.net
今日の朝飯はご飯納豆卵焼きもやしのお浸し

3日連続水道凍結してるにゃもう慣れっこにゃ・・・

444 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 17:41:13.60 ID:YNCJXuNc0.net
肉巻きおにぎり、スーパーの駅弁コーナーで買ったやつが美味しくなかったから自分で作ってみる

445 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 20:45:23.51 ID:ojViCkM40.net
手がベトベトになるから
そこを上手く解決してほしいと思う

446 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 22:06:39.42 ID:6XvbxTEu0.net
サービスエリアで串にさしてある肉巻きおにぎり買ったことあるけど食いやすかったな
直接もたないおにぎりは発想になくて驚いたが

447 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 22:14:17.15 ID:YNCJXuNc0.net
豚ロース一枚で包めるサイズにした
箸でもてる大きさでおにぎりと言っていいのかわからんがね
それよりタレが重要だなと気づきました
人気あるっぽいのを参考にしたけど好みじゃなかったわ

448 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 22:23:00.77 ID:UpL++S+o0.net
>>445
ラップで包めばおk

449 :既にその名前は使われています :2018/01/27(土) 22:37:52.76 ID:XJ8e+XJG0.net
ひきわり納豆は、つい丸呑みしてしまって次の日そのまま出てくる

450 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 01:39:33.86 ID:TUyGx+1a0.net
アスパラ巻きの要領でフランクフルトみたいな感じのにすればやりやすいんだろか
というか肉巻きおにぎりって食べたことない気がするわw

451 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 01:49:09.86 ID:ZoHy/JUA0.net
ベーコンやハムを酢飯で俵巻きにしたのはたまに作るな
弁当に入れたりしてる

452 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 01:57:14.07 ID:jF+gNDXy0.net
よそったご飯が15分くらいで冷たくなってまうんだけど冷めない茶碗とか使ってる?

453 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 04:54:48.57 ID:fl1jehAO0.net
15分も時間かけないやろw

454 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 05:12:53.55 ID:wlb7XE5EM.net
そのくらいで冷たくなるだろ
とくに最近寒いし

冷蔵保管するのによそってラップして20分も放置しとけば
粗熱どころか全く熱を感じないレベルだぞ

455 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 05:56:03.59 ID:+rLKhBz80.net
ご飯はそんな早い段階で装わない

456 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 05:58:21.60 ID:Ii2bsxw20.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B013SEIBNW

457 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 09:34:41.21 ID:sislF4GE0.net
炊きあがる時間計算して料理しろ
んで食べる直前に装え

458 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 11:27:11.81 ID:ONYYo96P0.net
炊飯器から直接食べれば良い

459 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 11:30:12.32 ID:hCT5tdxA0.net
ご飯が冷めたら味噌汁で流し込めばいいじゃない

460 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 11:32:56.67 ID:Kmd4qCiz0.net
ご飯よそってから調理始めたりしてるのかな?
食べるのが遅いのか

461 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 12:07:22.66 ID:Unq9FOUW0.net
外で飯くってんじゃね?
暖房一切無いとか

462 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 12:11:01.72 ID:7zthWXZz0.net
ご飯全部一個のレンジで順番にチンしてるとか

463 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 12:18:11.60 ID:Vy/w/BY3a.net
俺は今の時期、ごはんよそう前に、熱湯入れて茶碗温めておくけど

464 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 12:19:52.52 ID:7zthWXZz0.net
信長<サル! 茶碗を尻に敷いておったな!

465 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 12:21:19.11 ID:Kmd4qCiz0.net
>>463
お茶でやるならわかるが
ご飯でもやるのかw

466 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 12:23:11.57 ID:0E7s4J+G0.net
レストランだと食器は使う前に全部ヒーターのしたに置いて温めておくね
冷えた食器に乗せるだけで一気に冷めるし

467 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 12:29:14.41 ID:Vy/w/BY3a.net
>>465
冬の間はおかずの皿でもやるよ
冷めにくくなる(体感w)からオススメ
パスタや麺類なんかも、捨てるゆで汁で器温めておくと暖かいの食べれるし

468 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 12:34:19.15 ID:7zthWXZz0.net
信長<そうであったか・・・サル・・・なかなか気が利くのだな

信長がシェフ第1話 完

469 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 12:35:24.63 ID:Kmd4qCiz0.net
温かいのは確かだろw
湯呑に口をつけると熱っ!ってなるし
マメだなと素直に感心した

470 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 14:50:13.12 ID:sislF4GE0.net
台所と食堂がスッゲー離れているんだろう

471 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 17:14:53.63 ID:dXue+RwV0.net
ふるさと納税で頼んだいくらが来たのでいくら丼
500g食ったら気持ち悪くなったが
あと2.5kgある…
これといった使い道無いよね

472 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 17:15:25.49 ID:kdpjjyKl0.net
手巻き寿司とかもやろう

473 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 17:17:46.76 ID:fl1jehAO0.net
3きろのいくらとかいくらするんだ

474 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 17:22:06.55 ID:htezw0BA0.net
グリル掃除が面倒くさいんで焼き魚とかしなくなったなぁ
あれってもうちょい形考えて、後片付けが楽になるようにならんかな

475 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 17:46:36.23 ID:m6AvYm0T0.net
フライパン+クッキングシートが楽

焼き終わったら丸めてポイで終わり

476 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 17:50:14.19 ID:fl1jehAO0.net
クッキングシートで焼いてもやっぱ水分でちゃってパサパサになるのがなあ

477 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 18:35:41.10 ID:mIDTFYTZM.net
グリルに入れられる耐熱容器はどうだろうか?
少なくとも網の掃除はなくなりそう

478 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 18:45:03.64 ID:DYxgWpLA0.net
昔レンジで焼けるプレートみたいなのもらったな
一回だけ使っただけだったな
普通にグリルでいいかなって

479 :既にその名前は使われています :2018/01/28(日) 23:21:29.40 ID:vnO7J/VG0.net
焼き魚:オープントースター、グリル(電気)
パン:グリル(ガス)

こっちの方が掃除が楽

ガスのグリルは気をつけないと炭が出来上がるがなw

480 :既にその名前は使われています :2018/01/29(月) 09:17:23.83 ID:h8lTaqL+0.net
グリルは排気口の掃除も面倒くせぇから基本使わんな

481 :既にその名前は使われています :2018/01/29(月) 09:20:01.27 ID:5C7hji000.net
切り身しか買わないし、フライパンオンリー

482 :既にその名前は使われています :2018/01/29(月) 11:18:57.99 ID:4M+Au3uS0.net
ワイはグリルパン突っ込んでボンボーヌもどきとかグリルチキンとかばっかりだわ
直に乗せるのと違って網が汚れず脂も下に落ちないぶん手入れもなんぼか楽なんや

483 :既にその名前は使われています :2018/01/29(月) 12:58:56.71 ID:5nYO8Y/Ta.net
グリルの汚れ気にしすぎちゃう?w

484 :既にその名前は使われています :2018/01/29(月) 13:17:28.58 ID:h8lTaqL+0.net
油汚れはゴキが怖いんだよ

485 :既にその名前は使われています :2018/01/29(月) 20:56:14.19 ID:XxbbXj5Fa.net
揚げ物とかやるとGの奴らがやって来る

486 :既にその名前は使われています :2018/01/29(月) 20:56:15.43 ID:y0TT2ezx0.net
グリルあるけど秋刀魚焼く時位だな
それもホイル使えばいいのでほとんど使わなくなってきた

487 :既にその名前は使われています :2018/01/29(月) 21:05:59.21 ID:ym3uh6ve0.net
グリルは鶏モモを皮パリパリに焼き上げる時だけ使う

488 :既にその名前は使われています :2018/01/29(月) 23:12:23.62 ID:YcZvz3il0.net
グリルで魚以外のもの温めたりすると生臭くて仕方ないんだけど
なんとかこびりついた臭い取れないもんかな

489 :既にその名前は使われています :2018/01/30(火) 04:54:37.33 ID:Ra0urxmq0.net
ガステーブルの内側は掃除できないから、どうしようもないかも

魚を焼くときは、内側まで掃除できる電気グリルの方が楽だな

490 :既にその名前は使われています :2018/01/30(火) 14:04:15.94 ID:46J6oKmR0.net
流れに逆らって29の日に買った牛すね肉で生姜ネギスープ
体を暖めるよ!

491 :既にその名前は使われています :2018/01/30(火) 20:52:35.70 ID:ZKrkiDiq0.net
ラム肉炒め+白飯

492 :既にその名前は使われています :2018/01/30(火) 21:39:34.18 ID:MwH3vEJ00.net
ここ最近は湯豆腐三昧
40円くらいの豆腐でも大蒜パワーでゆでてしまえばそれなりに食えるのです

493 :既にその名前は使われています :2018/01/30(火) 21:56:07.54 ID:Awe+wec40.net
むしろ70円とかする豆腐より20円の豆腐のほうが美味しく食べられる
これで70円なら20円の3個買ったほうがいいわって思っちゃう

494 :既にその名前は使われています :2018/01/30(火) 22:11:55.19 ID:dSkPFEuQ0.net
まぁ安い豆腐は大豆の量が普通の豆腐の半分以下とかだしな
大豆独特の味や臭いが薄い分食べやすかったりする

495 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 00:50:41.65 ID:qND3N3/t0.net
大根おろしが真っ黄色になってるけど平気だろうか
5日くらい経ってるかも

496 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 00:52:55.99 ID:hVT37KwU0.net
その100円もしなさそうな大根おろしを食った喜びと当たった時の苦しさを天秤にかけて判断するといい
刺し身のツマとかでも半日くらいで黄色くなるし俺なら食わんでw

497 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 01:09:31.53 ID:qND3N3/t0.net
よくよく考えたらそうやなwww

498 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 01:12:51.78 ID:Sa1ikqif0.net
大根おろしはおろし立てじゃないと栄養効果はどんどん下がると聞いたことがある

499 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 01:38:06.71 ID:snCaqNgy0.net
大根おろしって子供の頃から好きじゃなかったが
西京味噌漬けの鮭と大根おろし醤油たらして食ったらうまかったわ

500 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 01:55:41.07 ID:olH/KA4Pp.net
冬に痛むかね?
大根役者って言葉の通りダイコンはそうそう痛まないぞ

501 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 01:58:28.33 ID:xG2+zCnu0.net
大根役者は大根の色に由来しているんだが

502 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 02:34:42.81 ID:M+206o9q0.net
野菜パックの値段が書いてなかったけど詐欺だよな

4人前で1000円とか高すぎ

503 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 04:00:39.57 ID:oYiXjtED0.net
大根で腹に当たるヤツぁいないから当たらない役者じゃなかったっけか

豆乳料理いろいろ試してんだけどラー油とは親和性あんね
あと高野豆腐とも合うとは意外だった
ただ出汁迷うんだよなー
イリコはいまいちだったしやっぱ鶏ガラが最適なんかな

504 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 13:57:57.30 ID:E0k4Be0p0.net
マルちゃん塩やきそば

505 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 14:30:26.11 ID:xrynMAS80.net
もうひと声何か足そうぜ塩ゆでもやし入れるとか卵入れるとか
カップ麺だけだと体壊すぞ

506 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 14:36:58.58 ID:VaqFqTZz0.net
田舎の母ちゃんから大量のイナゴの佃煮が送られてきたんだけどこれ同じアパートの人にお裾分けしたら
喜ばれるかな・・・・・?
俺は子供のころから普通に食べてたから全然抵抗ないけど、やっぱり気持ち悪がられるかな

507 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 14:41:14.66 ID:5rDXb2M0d.net
見た目気にしなきゃすげーうまいの知ってるが・・・
食ったことない人にはネタとしてのお裾分けか嫌がらせか微妙だろーな

508 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 14:46:12.39 ID:Yiv3bW1t0.net
留守だったら家の前に、そっと瓶をおいてこようw

509 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 14:49:14.47 ID:6lve7Y9t0.net
麻婆豆腐作ったらゲル状になってしもたw
余熱でも結構固まるんだな

510 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 15:02:10.93 ID:xrynMAS80.net
昔は出来たけど今はバッタを触ることすら無理だわ
イナゴの瓶詰なんて出されたら条件反射でびんたするかもしれんw

511 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 15:08:55.13 ID:ESZjSOqB0.net
とりあえず「イナゴの佃煮がイナゴから送られてきたんですがどうですか?」
って口頭で質問して乗ってきたらおすそわけ、くらいしかないんじゃないかと

512 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 15:19:52.35 ID:6lve7Y9t0.net
それはそれで断りにくくね

513 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 15:23:09.98 ID:ESZjSOqB0.net
そっか
そういうの笑って断るのもかなり親密じゃないとできないか・・・難しいな

514 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 15:45:34.45 ID:xG2+zCnu0.net
知らん人からの食べ物(しかも手作り)なんて絶対に食わんわ
ニコニコもらっといてそっと捨てる
それがもとで腹壊しも文句いえんしな

515 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 15:47:49.28 ID:ESZjSOqB0.net
それって過酷な生き方だな・・・
コンビニとかスーパーで売ってるもののほぼ全てが食えない

516 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 15:48:02.68 ID:6lve7Y9t0.net
遠慮して貰った時に食べないとしても
ゴミの分別で内容物出さないといけないとまた辛いw

517 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 15:51:42.11 ID:xG2+zCnu0.net
>>515
だから自炊するんやで?

518 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 15:54:32.60 ID:SNN4AElF0.net
田舎の佃煮がイナゴから?

519 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 15:55:29.19 ID:ESZjSOqB0.net
あ、自炊前の材料はなにがどうでも別に構わないんですか^^;
それならまあ

520 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 16:11:09.69 ID:CurU5JKz0.net
そもそもお裾分け出来るレベルまで仲良くなってるって前提のお話っしょ
そこまではかなりのハードルを越えてきたはず

521 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 16:15:00.80 ID:xG2+zCnu0.net
>>519
お前は畑まで野菜を買い付けにいくのか?
アホにかまってる暇ねぇわ

522 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 16:34:31.85 ID:ms2EHfrBM.net
そもそも>>517の返しがおかしい

523 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 16:37:33.69 ID:7EtV1q230.net
ニコニコもらって後で捨てるみたいなまわりくどいことせずに
イナゴ苦手なんですで断ったらええ話やしな

524 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 16:42:09.24 ID:H9+49xevd.net
カマドウマでも作れますか?

525 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 16:45:41.37 ID:CurU5JKz0.net
便所コウロギは無理wwだけど
食用のコウロギがそろそろ流通し始めそうって記事は見たな

526 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 16:59:49.94 ID:Yiv3bW1t0.net
ヴァーミン粉を
たこ焼きにかけると美味いのに嫁は食べてくれない・・・って記事か。
魚粉の代わり

527 :既にその名前は使われています :2018/01/31(水) 22:21:15.64 ID:4+B5s4lV0.net
今日は少し暖かいな

夕飯作って
その他に明日からの飯の仕込みなどしてたらこんな時間になっちまった
そして明日は関東雪予報

528 :既にその名前は使われています :2018/02/01(木) 00:43:10.30 ID:jw8q92PYM.net
ナスレバニラとマグロのあら汁

529 :既にその名前は使われています :2018/02/01(木) 00:47:13.94 ID:GKawt5CR0.net
ナイスバニラに見えた

530 :既にその名前は使われています :2018/02/01(木) 09:02:28.66 ID:EVMHQTTt0.net
ドフィノワ

531 :既にその名前は使われています :2018/02/01(木) 19:02:56.22 ID:EVMHQTTt0.net
ホットケーキ+生クリーム+フルーツミックス缶

532 :既にその名前は使われています :2018/02/01(木) 19:14:58.20 ID:Z8wPvEja0.net
豚コマとタマネギの味噌炒め
昨日作っておいたおにぎり(梅と海苔佃煮)
お味噌汁

おにぎりはいつ食べてもおいしいと思えるので素晴らしい

533 :既にその名前は使われています :2018/02/01(木) 19:22:44.39 ID:GKawt5CR0.net
自作すると意外に難しい
強く握ると潰れちゃうし軽いと崩れるし
さすが調理スキル31なだけはあるなおにぎり

534 :既にその名前は使われています :2018/02/01(木) 19:46:29.19 ID:UXehXRcB0.net
29の日に買った豚バラブロックで角煮

535 :既にその名前は使われています :2018/02/01(木) 21:46:16.90 ID:OXXG8SEy0.net
肉の日に買ったひき肉で麻婆豆腐
とり200、あいびき200で豆腐よりひき肉の多い贅沢仕様
刻んで冷凍保存しておいたニラ、ねぎ、小口ねぎをひとつかみづつのちょー贅沢仕様
豆腐は3つで100円の超安物。しょんぼり。

安物の豆腐でも、切って酢を垂らした湯で下茹ですると崩れにくい

536 :既にその名前は使われています :2018/02/01(木) 23:51:22.67 ID:USwtUWQ50.net
晩飯はオムレツとご飯
オムライスを作ろうと思ったら手順間違えた
ケチャップライス用に使うはずだったカットトマトを使ってソース多め
やっぱ白米とオムレツだと微妙に合わないなw

537 :既にその名前は使われています :2018/02/01(木) 23:53:26.72 ID:GKawt5CR0.net
もやしにナマの豚バラ乗せてレンチンしてみたけど豚の臭みがめっちゃもやしに移ってしまった
茹でると灰汁が酷いから他の方法探してたんだけど酒でも振りかけたほうが良かったか

538 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 00:17:57.85 ID:avqNMqAU0.net
豚牛はたまに臭いの引いてしまうけどそういうのではないかw
確かにレンジでもなんでも蒸すときに酒はいれてるな

539 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 00:23:09.95 ID:Lf3rjVfo0.net
一ヶ月くらい冷凍してた肉だったからそのせいかもしれんw

540 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 04:06:44.80 ID:y0XVBI0s0.net
簡単優作鍋はレンチンやから肉の問題やないか?

541 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 07:28:21.70 ID:lfn2mm4jd.net
密封してあっても黴菌が繁殖して臭うようになるんよ…
空気にさらしておくとある程度は臭い抜けるけど強く臭い付いてると残っちゃう
国産よりチルドで送られてくる外国産がよく臭いやすくなる感ある

542 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 07:37:45.81 ID:qMMBsrgg0.net
肉が臭いのは、火力が強過ぎたせい
肉汁が抜けてガチガチになってたら、間違いなく火力過多

一気に数分間加熱するのではなく、まず30秒加熱>30秒待ってから1分加熱、、、、みたいに、徐々に加熱すれば臭いは出ない
味と手間とのトレードオフになるが

543 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 07:44:35.28 ID:YYG4IhI5d.net
レンジはなんか高出力で短時間より500wで長めの設定を選んでしまう

544 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 07:52:16.14 ID:PLT22SpT0.net
容器にもよるけどあんま長時間レンジは良くないとも聞くから注意だな

545 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 09:10:17.51 ID:uMgkK+c4a.net
冷凍肉はなまにくだとどうしても臭くなる印象

546 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 09:48:01.24 ID:yKjRUW+h0.net
>>542
解凍モードでやるってのはどうなんかね?
俺んちの電子レンジは古いせいか解凍モードでやっても、少し長い時間かけちゃうと、肉に火が通っちゃう

547 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 10:11:05.26 ID:qMMBsrgg0.net
冷凍肉は細胞膜が破れているから、なおさら急激な加熱によって細胞内水分が流れ出ていきやすい

548 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 10:37:52.43 ID:xRp6rgabM.net
レバニラキムチ
レバーにキムチは合わなかった…

549 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 11:52:52.03 ID:qMMBsrgg0.net
解凍モードでも肉の中心温度を75度まで上げられるなら、解凍モード調理がベストなんだろうな
時間はかかりそうだが、待つだけで手間は増えない

550 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 21:22:21.34 ID:FDPaOxLra.net
ローストビーフ+粒マスタードソース作ったったた
すごいおいしい今までで一番ストウブ使いこなした感

551 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 21:22:37.40 ID:FDPaOxLra.net
ローストポークでしたっていうw

552 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 21:30:38.01 ID:gtVj5Dcj0.net
1000円の中華炊飯器1,5合炊きがちゃんとたけない

寒さって駄目なんだろうか

553 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 21:43:44.55 ID:Jq1aukyd0.net
どう炊けないんだろ
時間だけで管理して
温度センサーない炊飯器なんてないだろうし

554 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 21:47:25.82 ID:avqNMqAU0.net
1000円なら土鍋買ってそれで炊いたほうがええなとかそんなことしか言えねぇわ

555 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 21:52:36.57 ID:Y89k5PfH0.net
初期投資惜しみたいならレンジで作れる奴使ったほうがいんじゃないの?w
出来上がり具合は知らんけど

556 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 22:12:00.25 ID:J4Vj6HzV0.net
炊飯器故障して困ってたら
うちのガスレンジ炊飯モードがあるのに気がついた
しっかり30分水に付けないとうまく炊けないけどそこそこの炊き上がりになる

557 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 22:48:01.38 ID:m1hQ6z91a.net
土鍋で炊けるのに
わざわざレンジで炊くセットを購入してしまうイマドキの人

558 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 23:00:06.41 ID:e/vp1yzB0.net
いちいちケチつけんなよ

559 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 23:10:26.81 ID:Lf3rjVfo0.net
むしろ土鍋がない

560 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 23:33:51.18 ID:z+UVvyqE0.net
1り用土鍋あるといろいろ捗るぞ
ご飯炊くのにはまず使わんけど

561 :既にその名前は使われています :2018/02/02(金) 23:36:02.05 ID:G5ZdRH+Wa.net
土鍋は季節商品だから、そろそろ投げ売り始まる
ご飯炊き専用はあんまり下がらないかも知れないが

562 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 01:58:34.40 ID:nzYN0TM50.net
100円ショップの土鍋をホイホイ買い換えていけばいい

563 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 04:47:09.17 ID:v/+KTiZC0.net
IHだから無理だな
でも普通の鍋でも米炊けるだろ?

564 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 06:50:35.31 ID:XTzRVIys0.net
>>556
今の電気炊飯器ってガス火炊きよりも美味いのか
「ガス火で炊くと電気炊飯器よりも3ランク上の米の風味になる」という書き込みを見たことがあるが

やっぱり10万円クラスの電気炊飯器なんだろうか

565 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 07:35:46.22 ID:I6hQ0OE70.net
むかしチキンラーメンのおまけについてた土鍋しか持ってないわ
サイズはチキンラーメン一個分

566 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 09:21:34.47 ID:nb71x847a.net
横川の峠の釜めし弁当の器が、自宅でもご飯炊ける土鍋

567 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 12:24:28.92 ID:4sDvDnzwa.net
誰もボラ食わんから安売りしてる
普通に旨いのになぁ

568 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 13:01:14.17 ID:L8kkzSBY0.net
ボラっておろすのは普通にいけるんだっけ(小骨とか
あと、どこで獲れたかで臭いがどうかわかんねーから買うのためらう的なとこもあったりなかったり?

569 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 13:18:55.23 ID:7mzyBSjl0.net
ボラの骨から良い出汁が出るに違いないと思って煮込んだら臭くて捨てた
東京湾でボラ釣ったけど氷で〆て食べないと臭くて食えないな

めちゃめちゃうまかったけどね

570 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 14:28:05.22 ID:IwGNK2aK0.net
>>565
なんかわかんないが
お前って良い奴だわ

571 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 15:03:01.40 ID:BQhoSmWD0.net
また恵方巻がコンビニでいっぱい廃棄されるんだろうなあ
さっき77行ってきたけどあんなにいっぱい仕入れて全部売れるわけないじゃん・・・・と
とりあえず恵方巻は自作できないから夕食用に1本買ってきたけどw

572 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 15:16:48.73 ID:TR7jALx4p.net
サラダ巻きとか海鮮巻きを定価で売るのなら買わなくもないな
プレ値ついてまでは買わんがw

573 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 15:17:56.77 ID:7mzyBSjl0.net
おれ、朝ご飯は恵方巻1400円分食べた3本しか買ってないのに

晩御飯も恵方巻

574 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 16:54:03.82 ID:7mzyBSjl0.net
恵方巻ってスゲー値上がりしてんな

おととしだかにドラえもんの恵方巻でも高かったのに最低780円ですは

来年は自作しよう

575 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 17:02:54.48 ID:DEi9zAkW0.net
近所のスーパーのチラシ見たけど恵方巻1本900円とか書いてあってビビる
普通に上握り買った方が安いとかこんなん買う人いるんかねぇ

576 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 17:20:00.17 ID:I6hQ0OE70.net
ふだんのノーマル巻きずしは300円とかだよな大体
なんか特別な具でも入っとるんかな

577 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 17:51:05.53 ID:hRccqnD3a.net
午前中に地元の駅ビルに買い物行ったけど、今年はどこも強気の値段付けてるな
1本700円〜1000円オーバーとか、それを買う客もどうかしてるわ

578 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 18:00:24.55 ID:IwGNK2aK0.net
人が何買おうがいいだろw
馬鹿らしいと思えば買わなきゃよいし
それ詐欺だよ!って思ってんなら止めてやれよ馬鹿なのかよw

579 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 18:03:08.76 ID:DEi9zAkW0.net
単純にインフレなのか安くなったのどころかお値段据え置きって物を見なくなった
その中でも食品は特にインフレしている気がする
まぁ冷害や雪による弊害があるかもしれんが春になったら元に戻るか心配だ

580 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 18:20:35.89 ID:3+zOtTqid.net
よく行くスーパーは398から3420円までいろいろだなー
ものによっては14時ぐらいからもう値引きのあったわ

581 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 18:24:56.33 ID:+cti9Jjn0.net
下の庶民派のスーパーで1000円オーバーの恵方巻いっぱい売ってたな
この時間には半額近くになってるんだろうが

582 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 18:30:35.81 ID:DEi9zAkW0.net
土曜日だし近所のスーパー売れ残ってそうだな
まぁそれを見越して数作ってないかもだけど半額だったら買ってみよう
正直半額でもあんまりお得感ないがw

583 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 18:34:05.29 ID:SEMi3SeR0.net
お前らもしかしてガスで鍋使ってご飯炊いた事無いの?
水加減は極端に多過ぎなけりゃ割と出鱈目でも美味しく炊ける

584 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 18:51:33.47 ID:7mzyBSjl0.net
太巻きなんて1本500円以下だったろ

585 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 19:02:04.73 ID:EjA9urYT0.net
長さが半分だから1本の値段の半額で売ってるのに
ハーフサイズだからお得とか意味分かんない事書いてあった

586 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 19:07:03.15 ID:N5GqqfjU0.net
長くて太くて黒いモノを芸子さんに咥えさせて遊ぶためのおもちゃなのに
半分にちょん切るなんてとんでもない

てか、恵方巻がスーパーやコンビニに売っているって、レジ横に張り型を並べてるようなもんだよね

587 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 19:29:01.82 ID:8sPcAfMO0.net
コンビニ<恵方巻きイベント者だし900円で売ったろw
コンビニ<全然売れない!バイトども全部買え!

588 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 19:30:13.36 ID:L8kkzSBY0.net
まあ巻き寿司だけじゃなくてイベント気分も一緒に買ってるんだし、それはそれで良しかねえw

ちなみに我が家は節分と全然関係なく明太子スパゲティでした

589 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 19:39:03.49 ID:wZ885VqA0.net
イオン行ったら3000円の恵方巻売ってたわw
百貨店でもないのにこの価格の売れるんかなと思ってしまったわ

590 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 19:44:46.32 ID:XTzRVIys0.net
確かに起源は大阪の旦那遊びらしいが、それを大阪の海苔の組合が一般行事として推したのは相当昔のことらしいぞ。

バレンタインのチョコレートだって、戦後になってから大手百貨店が始めたものだし、似たようなものだろ。

591 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 21:00:15.89 ID:5H/HvIKF0.net
近所のスーパーは1000円が数本残ってたぐらいでほぼ完売してたわ
ってか予約生産メインで当日売り用はあんまり作らなかった感じだったな

仕方ないので晩飯はインスタ物をって肉まん買ってきたつもりがあんまんやん
肉まんの山からとったのは間違いないのに混入させたやつマジ許すまじ

592 :既にその名前は使われています :2018/02/03(土) 21:07:30.28 ID:hwSN1sIHd.net
>>590
大阪に20年あまり前から住んでるけど恵方巻きを認識したのはわりと最近のコンビニだった気がする

593 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 03:28:05.30 ID:i4QGV7Xsa.net
子供の頃恵方巻なんかあまり一般的じゃなかったね確かに
大阪とかは知らんが少なくとも東京では

594 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 04:47:45.61 ID:3uX5l0RN0.net
節分とかどうでも良いと思ってたけど当日になぜか気分になって買い物行かずにあるもの適当に巻いたわ。
きゅうり、厚焼き玉子、かにかまスティック、魚肉ソーセージ、豚カツ、キャベツ、紅生姜。ちゃんと七つ…。
たまたま大豆もあったから水に浸して炒った

595 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 06:40:59.69 ID:ydQJ95q10.net
朝から餃子を焦がしてしまった欝だ

596 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 06:44:23.55 ID:7djVA9XG0.net
焼き餃子苦手すぎる

597 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 08:48:01.60 ID:Yj/2teh00.net
恵方巻き一般的じゃないっていうか、割と最近セブンが勝手に名付けたとかのはず
んで丁度オススメがスタートした辺りから騒がれ始めて一気に有名に
当時セブンでバイトしてて、なんぞこれ?って思いつつノルマをこなしてた記憶

598 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 09:41:13.72 ID:coMEoOFY0.net
売りたいから関東でもいろいろキャンペーンやってるけど
周りの人で恵方巻を食うって人いないし
俺もマスコミに踊らされるのは嫌だし
食う習慣ないから食わん

599 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 09:46:25.86 ID:t8FoLYld0.net
https://i.imgur.com/EulqKAM.jpg
https://i.imgur.com/woNdm9r.jpg
https://i.imgur.com/f7wdIrj.jpg
https://i.imgur.com/8PvBt5u.jpg
いろんなのあるんだな

600 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 10:16:09.27 ID:Yj/2teh00.net
uchiの周りだとこの時期恵方巻き一色って感じになってるなw
年に一回で特別食べない理由もないから縁起物って事で食べてるわ

>>599
一枚目ほぼほぼスポンジじゃねぇかw

601 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 10:19:15.07 ID:arebaJJT0.net
3つめのはいちごの縦幅の太さだし結構細いんかな

602 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 11:10:52.85 ID:o0cwKuwP0.net
恵方巻はクリスマスのケーキと一緒で
閉店間際の安売りが買えるという位置づけ
縁起物でも何でもない
今日は週末なんで適当な魚のムニエル
バターで焼くとうんまいにゃー

603 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 11:13:10.38 ID:Axf0rgRT0.net
今日はキムチ鍋にするでー
牡蠣と鱈いれちゃう

604 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 11:19:10.79 ID:Y7C5Z1owM.net
餃子こがすのは油をしっかりひかなかったからか
ただ単に火力が強すぎただけだろ

605 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 11:27:46.51 ID:cfxFLIhJd.net
今年から「恵方呑み」なる得体の知れないものも出てきたそうな

お昼はベーコンとネギのバター醤油スパゲッティでいいとして夜どーすべ

606 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 12:04:20.43 ID:3dYBd9+Q0.net
>>605
松村のピロピロ飲みを連想したわw
寒いから、温かいものがええんとちゃうかな

607 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 12:39:18.27 ID:PwkI2HmFa.net
恵方飲み…アホな…
誤飲で事故るぞ

608 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 13:43:18.30 ID:arebaJJT0.net
巻きずしの具を巻かずそのままつまんで飲むとかやろか
かまぼこで板わさ、よく煮えた高野豆腐とかんぴょう、きゅうりスティックとかになりそうやし

609 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 14:03:56.13 ID:Yj/2teh00.net
普通に恵方向いて飲むだけじゃね?

と予想してからググってみたらやっぱそういう事らしい
ちなみに2016年から栃木がはやらそうとしてるとかなんとか

610 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 14:06:34.25 ID:Fb2P7poa0.net
太巻きなんかガブついて飲み込んだら、高齢者は喉に詰まらせて亡くなりそうだなw

611 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 14:10:09.25 ID:aP0TaVDW0.net
いいこと考えた!

恵方巻の米をモチ米にしてやろうぜ

612 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 14:16:04.22 ID:rwB4BP8a0.net
ノリがいいねw

613 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 16:45:46.25 ID:e1D3Kktg0.net
牛すじカレーを作ろうと思って臭み取りの前茹でをしたんだ
ゆで汁がもったいないから醤油砂糖しょうがなんかで味を整えてみたんだよ

・・・普通に美味くて捨てられなくなった

614 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 16:51:20.28 ID:yLBnzDzS0.net
ジャガイモとか玉子とかコンニャクを煮てみればいいじゃん!

615 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 16:55:06.24 ID:e1D3Kktg0.net
そうだ肉じゃがにしよう

616 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 17:45:27.70 ID:QuzzwvWoD.net
巻きじゃないけどいいやって事でちらし寿司

617 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 18:06:35.04 ID:M+k7fxH3a.net
和食最強かよ…

618 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 18:44:12.36 ID:7rHKbQs/a.net
今日恵方巻とか遅いですかね(震え声)

619 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 19:08:14.15 ID:ydQJ95q10.net
トマトジュースで煮込むラーメンにすっかりハマってしまった

620 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 19:32:11.34 ID:yLBnzDzS0.net
お野菜高いのでジャガイモが野菜分
ジャーマンポテト的なものを晩ご飯として

621 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 19:33:15.67 ID:arebaJJT0.net
白菜さえ安ければ鍋連打なんやがなあ

622 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 20:47:41.51 ID:3dYBd9+Q0.net
移動販売車で白菜売ってたので買った。200円
虫食い酷かった
近所のスーパーでも200円だった

623 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 21:59:16.00 ID:UXxJGrMT0.net
虫が食えない野菜とどっちがマシなんだろうな

ケーキに使おうと初めてチョコレートを溶かそうとしてみたけど、湯煎しないと即コゲるのね
弱火だからイケると思ったけど甘かったw

624 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 22:23:23.11 ID:7djVA9XG0.net
山岡さんが虫も食わない野菜を食べさせられてるんだ!
って言ってたけど
農薬で死ぬわけじゃないんだし
虫が食った野菜くわされるほうがいやじゃね
虫の後かよみたいな

625 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 22:26:30.70 ID:J60JvwRU0.net
ここのスレの方々は一人暮らしで自炊してますの?
結婚して料理担当ワイでいってたんだけど、嫁が
つわりがひどいと1ヶ月ほど実家帰ってて
なんか一人だと自炊する気力がイマイチ出ないんだよね
揚げ物だの本格的なおかずだの作ってしまうと、
どうしても最低2人前以上になるから数日は同じ食事になるし
食べ切らなきゃそろそろ持たないからもったいない、これで必要以上に食べてしまうこともある。

朝晩はシリアルとヨーグルトだけで、
昼は社員食堂で済ませば1日500円で済んでるし、
なんかもうそれでいいかあみたいに思ってしまっている。

感覚忘れないためにも工夫して自炊継続した方がいいんかねえ、いかが思われますでしょうか

626 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 22:31:04.58 ID:e1D3Kktg0.net
というか農薬を使わない野菜の方が自分でマズくなっていくからそっちの方が虫が食わなくなるって言う

>>625
嫁が帰って来るじゃん?飯作ってくれるじゃん?そんな食生活だったらめっちゃ美味く感じるからそこでもう一人仕込めるじゃん?
良かったな!

627 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 22:32:40.34 ID:3yUVyxrl0.net
冷凍庫とレンジ、オーブン

628 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 22:34:33.08 ID:ydQJ95q10.net
白菜やキャベツを洗わずにそのまま使う人はちょっと嫌だ

629 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 22:36:41.74 ID:Yj/2teh00.net
>>626
農薬の話よく聞くけどどうなんだろなぁ
自分で無農薬で作るけど店で売ってるのより圧倒的に美味い
自作の場合は最も美味くなるタイミングで食べられるからかもしれんけど

630 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 22:40:24.34 ID:7djVA9XG0.net
ブロッコリー嫌いじゃないんだけど房の中に虫がめっちゃいそうで怖くて買えない

631 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 22:47:44.48 ID:Q4YeLP0F0.net
今日は手羽元のさっぱり煮と
少し安くなってた白菜の煮浸しにした

632 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 23:01:11.93 ID:aP0TaVDW0.net
おーい、移民が来たぞ!!!


殺せーーー!

633 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 23:01:29.77 ID:e1D3Kktg0.net
>>629
無農薬って市販の虫よけとかも使ってない感じ?
もしそうだと食べごろになるころには虫に食われまくって人間が食べるところが無さそうだけど・・・

634 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 23:09:41.53 ID:yLBnzDzS0.net
無農薬にすると虫に喰われないようにするために自身で毒性の何かを作るから、低農薬くらいがいいみたいな話も聞くけどどうなんだろうな

>>625
最近はお一人様用のチルド?食品とか豊富だし、それと時たま普通のお惣菜も使ったりでいいんじゃないの

635 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 23:13:00.32 ID:Yj/2teh00.net
>>633
使ってないねーカボチャにだけ病気用にカリグリーン使うくらい
虫に全く食べられないって訳でもないけど、特別ひどい被害にもならない
むしろハクビシンらしきヤツとか、若葉の頃にチュンチュンにやられる被害の方がでかいw

636 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 23:18:08.51 ID:7djVA9XG0.net
ハクビシンはジャンで食べてたな

637 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 23:25:26.02 ID:dSmDQG7K0.net
雷神ハクビシンか

638 :既にその名前は使われています :2018/02/04(日) 23:26:50.21 ID:aP0TaVDW0.net
無視を殺せるほどの殺虫剤を使ってそれは安全か?
葉物についた殺虫成分を奇麗に洗い流す手間が必要じゃないのか?

つまり、虫食い穴の無いお野菜が食べたいです

639 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 00:43:11.33 ID:PXy+mZbua.net
自分で栽培して美味しいのは土壌が良いからで農薬は関係ないと思いました

640 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 00:45:21.42 ID:5ibaTj/v0.net
採りたてがおいしいのも当然だな

641 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 05:31:55.77 ID:g3ush7CB0.net
農薬って出荷時には成分が消失してるだろ
安全性に問題は無いはず

「雑草だけじゃなく作物にもダメージを与えて味を悪化させる」っていう某マンガの説ももっともだと思うが
人間用の薬にも必ず副作用があるし

642 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 05:40:25.98 ID:4u275Fql0.net
出荷中の数日にだって農薬の効果を残しておきたい奴らがいるんだよ

農薬が消えたから安全ですって消えてる間は野菜がダメになるって事だからな

643 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 09:11:28.00 ID:T1ZoSUyi0.net
ブロッコリーは冷凍ばかりだな
ニチレイの250g入りのが180円くらいで売ってるんでコレばかり買ってる

644 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 09:47:45.89 ID:+CXWkf8O0.net
美味しんぼ信者が湧いてるw

645 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 09:58:43.45 ID:lD/6Gqqud.net
>>639
仮にもプロの畑より素人の畑の方が土壌いいってことけ?

昔からの農家とかだと先祖代々の土地が〜とかであんま世話しないのかな
逆に素人だと肥料とか拘りそうではあるけど

646 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 10:02:41.26 ID:4u275Fql0.net
プロが自分で食べる陽の野菜が一番安全

647 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 10:34:51.16 ID:a4+wBADLM.net
>>625
自炊するかどうかはともかく、シリアルとヨーグルトだけじゃ栄養不足だから、嫁さんと子供が戻ってきたあと動けなくなるぞ

648 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 10:42:11.67 ID:+CXWkf8O0.net
>>646
農薬は高いから自家用の畑になんて使わん
ばっちゃんなんかキンチョールかけてたわw

649 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 10:43:06.40 ID:oNnRA0Rk0.net
昼は社員食堂って言っているから動く仕事でなければ栄養は足りてそうだぞ
作りたくなけりゃ作らなくてええやろそれが自炊体調壊して苦労するのは自分やしな

650 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 10:44:26.83 ID:mofuQduZ0.net
自分で育てた野菜やからおいしく感じてるだけちゃうん?
そういう補正あるし

651 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 11:28:07.58 ID:5ibaTj/v0.net
野菜だって新鮮なのうちが一番美味いに決まっておろやろ
それが自家栽培のメリットの一つや

652 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 11:29:10.47 ID:d1VUJE6Ia.net
>>645
農家は化学肥料ぶち込んで育てるだけだからね

653 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 12:21:22.16 ID:xxpcsThud.net
自説さいきょー流は聞く耳がナッシングなので何を言っても無駄なのです

葉物高騰でいままで作ってた鍋の白菜をもやしにしてやってるが悪くないもんだな

654 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 12:23:25.54 ID:mofuQduZ0.net
豚バラ薄切りともやしだけで優作鍋やなw
シンプルなのにめっちゃおいしい

655 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 12:27:55.60 ID:9E0Dfi9b0.net
その鍋、出汁は何を使ってるの?
にんにく入れるやつ?

656 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 12:30:39.64 ID:xxpcsThud.net
石狩鍋やトマト系やいろいろ
にんにく鍋は特に旨かった

657 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 12:36:34.99 ID:FCAUG8fsp.net
豚もやしは安くて美味いなw
個人的には胡麻だれとか胡麻ドレッシングで好きである

658 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 13:08:52.80 ID:mofuQduZ0.net
>>655
ワイの言ったやつは酒と塩だけやな
鍋にもやしと豚バラを重ねてギュウギュウに入れて酒と塩少々ふりかけて、しっかり煮てから食うんや
つけダレはワイはごま油+塩派やけど、ポン酢もおいしかった

659 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 13:58:10.04 ID:+CXWkf8O0.net
白菜できが悪いから小松菜で代用して
そのぶんキノコたっぷりにしてるわ
舞茸さいつよ

660 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 14:24:17.35 ID:k+OXOtHU0.net
舞茸うますぎるんよ
1パックなんかじゃいつも足りないわ

661 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 21:49:57.15 ID:IUDbDKPea.net
大根を出汁で煮るだけで幸せ
大根うまいんよ

662 :既にその名前は使われています :2018/02/05(月) 21:56:27.85 ID:wdXPcZPf0.net
ここんとこ野菜6種くらいを1センチ画に切ったのと肉を細切れにしたのをコンソメとかトマト缶で入れて煮込んだの作ってる
野菜切るの面倒だけど考え事しながら作業するのがなんかいい感じ

663 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 01:48:53.69 ID:mn1Fc2AI0.net
びんちょうまぐろが099円でめっちゃ安かった
台湾産だけど

664 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 01:49:09.55 ID:mn1Fc2AI0.net
g99円

665 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 02:03:16.49 ID:DEzPP+0e0.net
台湾へ行くくらいなら築地へもっていけば何倍の値段でも売れたよなきっと

666 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 06:40:58.40 ID:SsnxRXeXa.net
煮込みを作る鍋がない

667 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 06:41:54.53 ID:JiRIzQ2X0.net
そこで電気圧力鍋をやな

668 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 07:47:00.42 ID:JUuS21by0.net
電気圧力鍋君まだ自分で買ってなかったのかよw

669 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 12:58:00.85 ID:hudjd6RGd.net
爆発しそうでこわい;;

670 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 13:07:22.72 ID:mn1Fc2AI0.net
蓋が吹っ飛ぶイメージ

671 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 18:17:32.89 ID:2uKJ9Mfc0.net
ミルクシーフードヌードル

672 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 20:06:01.16 ID:ictv9bLM0.net
雪も降ったけど冷や素麺を炬燵で
水道水が既に手が切れるほど冷たいので、茹で上がった後冷水にさらす工程がお手軽すぎる

673 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 21:56:32.68 ID:mn1Fc2AI0.net
びんちょうまぐろと山芋がやすかったからばくだん丼
最初の一口のうまさが異常だけど飽きやすいな

674 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 22:03:11.18 ID:JiRIzQ2X0.net
たくあんも入れて変化をつけよう

675 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 22:05:31.49 ID:B9csnNyj0.net
わさび醤油とかで変化付けていこう

676 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 23:29:54.14 ID:GHwUdGFc0.net
黄身と納豆、オクラもいれよーぜ!

677 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 23:31:49.79 ID:mn1Fc2AI0.net
たくあん、卵黄、納豆は必須やな!
オクラは売ってなかった
やすければイカも入れたいけどイカは高いな

678 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 23:34:17.78 ID:7xgXxm/l0.net
イカはな
ちょっとでいいんだけどな

679 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 23:34:41.73 ID:GHwUdGFc0.net
数年前はイカとか98円だったのに今は300円ぐらいだっけか
イカ好きな親父が泣いてるわ

680 :既にその名前は使われています :2018/02/06(火) 23:38:39.46 ID:beeVnJOP0.net
減塩でない濃いめの味噌汁が飲みたい
どれもこれも減塩で
寒い日に飲んでも薄くて味気ないんだよな

681 :既にその名前は使われています :2018/02/07(水) 00:01:35.24 ID:fQb22cAZ0.net
減塩なのに大量に入れて結局意味なくな奴〜

682 :既にその名前は使われています :2018/02/07(水) 00:31:35.53 ID:n7pfUQka0.net
やっぱほんだしと味噌で作るのが一番よ

683 :既にその名前は使われています :2018/02/07(水) 00:41:09.65 ID:iQQGXKso0.net
味噌汁の具はシンプルで少ないのがすきだな
実家のは何かの味噌煮込み・・・

684 :既にその名前は使われています :2018/02/07(水) 13:10:37.11 ID:KNYQpIjo0.net
沢庵をみじん切りにしてゴマ油で炒め、かつお節を混ぜたもので白飯

685 :既にその名前は使われています :2018/02/07(水) 13:41:02.08 ID:Q+14Swnt0.net
うまそ

686 :既にその名前は使われています :2018/02/07(水) 20:18:49.53 ID:CzclVVQB0.net
ほんじつのこんだて 自家製ベーコンと野菜適当にゴロっと入れたポトフ、
キャベツともやしとアスパラ蒸して上に茹でた豚スライスのせた冷シャブっぽい何か、
トマトとかアボカドとかタマネギとか賽の目切りにしてオリーブオイルと酢と塩で味整えたサラダ

で力尽きた。一汁三菜て味のバランスとかとか力配分とか考えると難易度高いよなー。面倒だと大皿ドーンでも量は足りちゃうし

687 :既にその名前は使われています :2018/02/07(水) 20:35:26.50 ID:JLoS/UjJ0.net
タイムセールで白菜1/4が100円で手に入ったから今日は鍋だ

688 :既にその名前は使われています :2018/02/07(水) 21:38:33.28 ID:Xu4AOGdj0.net
こっちはまだまだ野菜高いなぁ
野菜成分は比較的値段が安定しているもやしと玉ねぎ中心
今日の晩飯は親子丼ともやし玉ねぎに溶き卵で中華スープとプチトマト

自炊と関係ないけど雪見だいふく安かったから買ったらくっそちいせぇ
一緒に買ったアーモンドチョコアイスも昔の半分(以下かも)の大きさになってるしマジなんなんだよこのインフレ

689 :既にその名前は使われています :2018/02/07(水) 21:54:19.53 ID:Y9YIkLWD0.net
関東だけど野菜高いわ
キャベツがまだ300円前後で行ったり来たり

サラダ限定だけど
千切りキャベツが300gで120円だったのでそれでいいやになってる

690 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 01:47:16.47 ID:ZBuLFeiJ0.net
キャベツは1/4で100円なのにレタスがそれなりで100円で売ってるロー100すごい

691 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 07:38:45.00 ID:c0IgJRDh0.net
キャベツは微妙に代わりになるものがなくてなぁ
もやしで誤魔化してはいるが

692 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 17:43:17.89 ID:lr95GN0kM.net
きゃべつは料理によるけど白菜で代用可能

693 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 17:55:53.40 ID:IPZLOp0YD.net
おでんをご飯のおかずに出来ないサイドの人間なので、炊き込みご飯+おでん

694 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 18:30:10.47 ID:1jHEwQWo0.net
オデンも無理だし、鍋も無理
ご飯のおかず
単品で食べたい

695 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 18:45:14.08 ID:uc7VD5UL0.net
今日は久々に煮込みラーメンにするわ

696 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 19:00:16.04 ID:SMifuu710.net
ツイッターで見た鯖缶使った炊き込みご飯を炊いてみる
あとキノコ類多めのお味噌汁も作る予定
それと冷奴かな

697 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 19:11:39.32 ID:UgIkKcMt0.net
前に何度かやったことあるけど生姜が多めのほうがうまいと思ったな

698 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 19:18:14.56 ID:IPZLOp0YD.net
鯖缶はやったことないけど、鶏肉入れない時はツナ缶で作るな
細切りの人参と生姜はたっぷりと入れる

699 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 19:27:55.35 ID:lz38bMI50.net
柚子の皮を添えると更に爽やか感が出る

700 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 22:52:46.79 ID:SMifuu710.net
鯖缶炊き込みご飯は割といい感じに出来ました
確かに薬味は多めに入れても良さそう

というか炊き込みご飯は何でもだいたい美味しくできるよね
サイコーだ

701 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 23:20:33.30 ID:Pil/nPK50.net
炊き込みご飯はごま油をちょっと垂らして炊くと超うまいぞ

702 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 23:23:38.90 ID:Y0naWYBT0.net
炊飯器がずっとごま油臭くなるので俺はお勧めしない

703 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 23:27:40.66 ID:Pil/nPK50.net
うちの釜は臭くなったことなんてないけどな
どんだけ炊き込みご飯やるとそんなことになるんだw

704 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 23:28:56.90 ID:Lzh4qXZCd.net
一回やるとしばらく臭いつかないか?

705 :既にその名前は使われています :2018/02/08(木) 23:54:50.97 ID:usHZYMKX0.net
内釜だろーな
実家の土鍋釜の炊飯器はまったく付かなかった

706 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 01:48:08.34 ID:jl2SO3ov0.net
説明書に「内蓋は毎回洗え」と書いてるあるだろ

707 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 02:53:40.07 ID:1tYbRG//0.net
内蓋洗わないことなんてあるのか?w

708 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 04:50:51.30 ID:9IIveuVMM.net
蓋じゃなくて釜の話じゃね?

709 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 07:18:37.49 ID:pQciV+hi0.net
水道の40度程度のお湯だと、臭いまで落ちない。

100度のお湯に洗剤を適量垂らして内釜に入れ、全体にぐるぐる回せば、臭いもきれいに取れる。

710 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 08:32:29.47 ID:CdhLF3uS0.net
野郎ども!

今日は【肉】の【日】だぞ!

ヒャッハー!!!1!

711 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 08:36:02.73 ID:iSOt9NP3d.net
近くのスーパーよく牛脂がなくなってるけどだれかがどばっと持ってくんやろか
安い肉でステーキ焼くとき重宝すんのにないと困る

712 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 12:00:18.66 ID:TOiTgw8ja.net
肉の日か
やっぱ焼肉になっちゃうか

713 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 13:59:34.23 ID:etqa+7XFd.net
中国人がよくごっそりもってく
ちょっとずつしかなかったり言わないと出てこないとこは客が悪いとこやな

714 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 15:54:19.27 ID:8YjD8e040.net
納豆食ってると便通はいいんだけど、屁が臭いのは何故だ
便秘も切れ痔も無いけどウンコも超絶くさい

715 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 21:12:00.65 ID:1zlYoZWm0.net
舞茸バターポン酢スパゲッティ

716 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 21:16:24.04 ID:auCeICYYp.net
大根を生で食べた後もすげー臭いw

明日から天気が崩れそうだけど在庫だけで三連休しのげるだろーか怪しげ

717 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 21:19:07.85 ID:t/zKaBXW0.net
角煮作ろうとバラ肉買うとほとんど脂身みたいなの箇所ができる
出来るだけ脂肪少な目の買おうとしてもどうしようもない

718 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 21:24:05.15 ID:4wESp5yga.net
バラ肉ってそういうものだし

719 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 21:24:07.72 ID:C3JDHkw90.net
肩ブロックでやればええねん
でも脂がうまいんだよなあ

720 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 21:28:26.30 ID:t/zKaBXW0.net
贅沢に赤身7脂肪3位の箇所だけで作ってみたいw

721 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 22:00:39.63 ID:4wESp5yga.net
あー角煮作りたくなったわー
明日ブロックかうか

722 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 22:08:37.68 ID:xRbaT02j0.net
なぜ今日買わなかったし・・・
とりあえず豚ヒレブロックを二パックゲット
何にしよっかなー

723 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 22:22:59.12 ID:C3JDHkw90.net
角煮作ろうと思った時にネギの青い部分がなくて
ネギの青い部分があるときに豚バラがない罠

724 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 22:39:41.89 ID:aSWHk3zG0.net
とりあえず1本買ってきて白髪ねぎ作ろう!

725 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 22:54:04.99 ID:Gewm6S0i0.net
ネギって使うとき買うとその時だけであとすぐダメにしちゃう
自炊初心だからってのもあるんだろうが
元々ネギ好きじゃないってのもあるんだろうが
こういう時こう使えばいいんよってあったらおせーて!

726 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 22:57:02.71 ID:CdhLF3uS0.net
ネギは冷凍もできる
解凍ネギは火を通さないとまずいが
一応腐らせるなら鍋用などに切って冷凍

冷蔵庫にしっかり保管すれば1週間は余裕で持つと思うが

727 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 22:57:43.42 ID:WvcotsiE0.net
青いとこだけ冷凍して保存してみてるが
同じ様に使えるかまだ試してないな
胃が疲れてて角煮を作る気分になれない

728 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 23:01:43.36 ID:Gewm6S0i0.net
冷凍か!基本だなww
てか値切って冷蔵庫入れるもんなのか
俺外に置いて売ってるのは外において
冷蔵コーナーにあるのは冷蔵庫入れてたわ・・・
教えてくれてサンクス!

729 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 23:13:51.80 ID:aPXAyOoVD.net
ネギ冷凍ならワイは小口切りにして平たくジップロック冷凍やな
みそ汁でもとん汁でも、凍ったまま少量パキッって割り分けて乗せるだけなので使いやすいんよ

730 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 23:14:24.26 ID:CdhLF3uS0.net
ネギは基本的にビニールに包んで冷蔵庫に入れてた
そのままだと乾燥してすぐ食えなくなる

冷凍ならそのままだと邪魔なので適当に切ってから
ラップに詰むでもいいし、タッパに入れて冷凍
後は細かく切って冷凍して麻婆豆腐のネギにしてもいい

731 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 23:17:44.74 ID:aSWHk3zG0.net
白髪ねぎにしてラーメンに載せる

ごま油とラー油という適当な味付けだったけど雰囲気出てたよ

732 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 23:24:37.81 ID:Gewm6S0i0.net
ふむふむ
参考になるな
今までゆでたまごすら作れない雑魚だったので助かるわー

733 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 23:24:44.35 ID:wveigzOt0.net
肩ロース…のはずが売ってなくて豚バラで塩豚することになった

734 :既にその名前は使われています :2018/02/09(金) 23:49:39.76 ID:7K6B6cYH0.net
近所のスーパーにいつもはないブラジル産鶏肉が置いてあったわ
うどん県やし鳥インフルの影響やろか

735 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 10:22:42.42 ID:sGN8qGTt0.net
今日の夜はアジフライにするぜ
サックサクにしてやんよ

736 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 10:35:34.96 ID:WvY8P6To0.net
アジフライはどうも小骨が気になる

737 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 11:50:06.57 ID:Rl4GHfyBa.net
当たり前だけど食材の入手しやすさって地域差あるよね
豚バラブロック、沖縄だとどこのスーパーでも安く買えるけど、
内地だとなかなか売ってなくて、店かネットで注文するしかない

738 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 11:54:01.78 ID:yUp7b3yC0.net
沖縄では豚の頭を売っているしねあれには正直勝てないw

739 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 11:58:04.77 ID:JIxiww8m0.net
そうなん?
うちの近くのいくつかのスーパーは普通に置いてあるが・・・
店で切ってるところなら店頭になくても頼めばブロックで売ってくれそう

740 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 12:13:00.81 ID:0cDlxb0S0.net
皮つきのやつじゃないのか
沖縄人のいう豚バラブロック

741 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 12:15:52.43 ID:ApUHGzCk0.net
埼玉や北関東?方面では鯉の洗いなんかが普通にスーパーで売ってたような記憶
淡水魚でスーパーに並ぶの鮎と鰻くらいっしょ

742 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 12:17:53.73 ID:MI9DRDEG0.net
豆腐も冷凍できるで 味噌玉と冷凍の豆腐とネギであっという間に味噌汁完成

743 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 12:23:38.52 ID:JIxiww8m0.net
皮つきかぁ・・・それはないな、たしかに

今日は家族が少し風邪気味だったのでねぎと生姜のスープと、山ちゃん風手羽先w
手羽先は賞味期限の関係で延期しづらかった・・・すまん・・・

744 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 12:26:25.51 ID:yUp7b3yC0.net
>>741
鮒も売っている地域があるのだぞ

745 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 12:32:53.74 ID:C5O25rew0.net
とびだせお寿司で簡単にぎり寿司

746 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 14:03:04.20 ID:wxA6wdFga.net
まず、ウナギは淡水魚じゃない

747 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 14:10:21.67 ID:C5O25rew0.net
タコは哺乳類だモン

748 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 14:11:38.78 ID:WvY8P6To0.net
牛バカ丸とか古すぎるやろ

749 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 14:18:50.22 ID:C5O25rew0.net
鮒って甘露煮鮒ずしだけなんでしょ

750 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 14:27:26.27 ID:Rl4GHfyBa.net
>>740
皮付き、皮なし両方あるよ

751 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 14:29:04.34 ID:yUp7b3yC0.net
肉的には羊肉を普通にスーパーで売ってる地域もかなり限定されるな

752 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 14:29:23.27 ID:WvY8P6To0.net
皮付きって美味しんぼのこのトンポーローはできそこないだ云々の話くらいでしか知らんな

753 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 15:06:10.68 ID:MI9DRDEG0.net
静岡のスーパーではイルカが普通に売られている

754 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 15:29:21.05 ID:WD4ijy4D0.net
>>751
オージーラムそこらに、ぽこじゃか売ってないか?

755 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 15:30:15.86 ID:MI9DRDEG0.net
てか国産の羊肉なんてどこにも売ってないだろ

756 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 15:33:35.70 ID:EGOlVF/Fd.net
うちの近所じゃオージーだろうが羊肉は見ないな関西だけど

757 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 15:35:03.34 ID:MI9DRDEG0.net
羊はニュージーランドだろ

758 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 15:51:25.07 ID:jO30ySgP0.net
羊はミユキ

759 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 16:27:54.10 ID:C5O25rew0.net
Tremor Ramは雄羊の肉を持っていた

760 :既にその名前は使われています :2018/02/10(土) 16:35:01.06 ID:SK9v75KEa.net
>>736
ちゃんと骨ぬかないと

761 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 00:25:46.95 ID:avJfNAzn0.net
>>756
イカリにはあるんやない?
去年転勤できたトチギにはオージーラムいっぱい
関西帰りたい

762 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 00:37:09.40 ID:yRAhsZ7dM.net
ネギはみじん切りにしてジップロックで冷凍だなー
味噌汁に入れたりしてる
みじん切りにするのにブンブンチョッパー大活躍だぜ!

今日は豚と豆苗のキムチ炒め

763 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 00:47:11.60 ID:/9/ywGQl0.net
関西だけどラム肉コーナーは万代にほんの少しあるよ
まぁいつも見切られてるけどね

764 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 06:15:02.09 ID:LYca++bzd.net
角煮食い過ぎたせいか夜中に消化不良で吐いてしまった
その上下痢までするしもう年なのか

765 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 06:25:01.91 ID:tSI7CEfn0.net
ノロじゃねーの

766 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 07:41:39.68 ID:5ngVdy9b0.net
豆腐が冷凍出来るとかサラッと嘘書いてる奴いて笑った

767 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 07:55:59.49 ID:N220G85I0.net
別に冷凍はできるやん
別物になるけど

768 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 07:58:06.58 ID:m60rX0wV0.net
>>766
冷凍の賽の目切りの絹ごし豆腐がCOOPで売ってる

家庭用冷凍庫だと高野豆腐になっちゃうだろうが

769 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 08:29:12.64 ID:N220G85I0.net
そういえばそんなん生協で買った記憶ある
正直うまくはなかったのと、今調べたらでん粉入ってるから出来るっぽいね

770 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 15:39:48.64 ID:unDx3vl30.net
>>766
無知乙
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/beans/food03.html

771 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 15:42:26.06 ID:QYTS1rcj0.net
>>770
食感変わるってはっきり書いてあるやないかw

772 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 15:56:54.71 ID:7/qgA9Oo0.net
冷凍できる(美味しく食べられるとは言っていない)

773 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 16:35:54.86 ID:bks8+QK5p.net
マイ高野豆腐作りたいならありです!

774 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 17:08:33.99 ID:RrBuO5th0.net
みそ汁の具なら冷凍豆腐で十分だぞ
ただ小さくカットして水分切ってと処理が面倒なのよね
高い物でないし普通に一人用3パックとか買った方がいい

775 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 17:25:04.39 ID:kq7FCpZ70.net
>>773
今年クソ寒いから手作りしてみるのも

776 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 20:13:20.46 ID:RrBuO5th0.net
ニラが安かったからチヂミ
白菜キャベツはまだ高いけどトマトなんかの温室春野菜はそこそこ安くなってきた気がする

777 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 22:28:31.02 ID:Ysa++IrP0.net
(*´ω`)

778 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 22:29:51.92 ID:FA4xTW0Wa.net
ダッシュでキャベツみて食べたすぎるから明日はキャベツ三昧
高くても仕方あるまい

779 :既にその名前は使われています :2018/02/11(日) 23:01:17.84 ID:l3lSWq0k0.net
今スーパーで売ってるのは高いだけじゃなくスカスカなのがなあ

780 :既にその名前は使われています :2018/02/12(月) 14:17:55.08 ID:KqxArhVH0.net
ネギたっぷりのお好み焼きウマ
揚げ玉無かったから初自作の使ったけどいい食感のができなかった

781 :既にその名前は使われています :2018/02/12(月) 15:34:15.44 ID:oE5li62J0.net
天ぷら専用粉を水で溶いて、泡だて器ですくって鍋のフチにトントンぶつければ、形状・食感ともに良い感じのができる

782 :既にその名前は使われています :2018/02/12(月) 16:24:54.91 ID:2JCQgwOH0.net
揚げ玉作るときは生地を薄目にした方がきれいにできるよ
ぼってりしてるとやりにくい

783 :既にその名前は使われています :2018/02/12(月) 16:30:52.84 ID:1tif7hUd0.net
天ぷらやったとき残りの衣をハシ当てながらちょっとずつ垂らしてるわ

784 :既にその名前は使われています :2018/02/12(月) 16:31:54.96 ID:OleoTvvUa.net
キャベツ買ったぜー
ひと玉300円
今夜は回鍋肉だ!

785 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 09:13:40.87 ID:LjsLJTNi0.net
しょう油・みりん・砂糖で豚バラ鍋

786 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 10:58:02.98 ID:AKUKE6AL0.net
正月からずっとキャベツが400円なんだがどうにかならないのか?

787 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 12:25:37.61 ID:swxGvbaaa.net
>>786
去年秋の天候不順や低温でちゃんと育ってないのが多くて収穫量が減ってるんよ
JA直営店とか道の駅とかなら、少しは安く買えるかも

788 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 12:35:56.28 ID:AKUKE6AL0.net
300円まで買うんだけどな……400円は流石に無理

789 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 13:57:02.82 ID:Hqy31foI0.net
寛太巻きゃ別は多角ないで

790 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 14:00:37.68 ID:6tpecui90.net
自炊初心者なので相場が分からず無双

791 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 19:17:44.56 ID:KQYFpyIQd.net
久々に白菜買って切ろうとしたら葉の内側に蚊みたいな羽虫が10匹くらい固まって付着してた
あんま気にする方じゃないがウエーってなった

792 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 19:39:38.22 ID:5JsmT/2n0.net
寒い中、活力を得たかったので辛めのチキンカレー
それとポテトサラダ
あとウォッカとかそういうので

793 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 19:49:48.37 ID:LDPNZkJ+0.net
今日はハッシュドビーフと白米
玉ねぎと牛肉だけで形になるから何気に自炊向き今回は+αでしめじIN

794 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 20:03:24.16 ID:bqU9ovaoa.net
うわ まじで怖い羽虫とか

795 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 20:06:32.22 ID:H1BxaUvw0.net
貴重なタンパク質

796 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 20:09:56.32 ID:o3dIOni80.net
CMなんかでたまに聞く「塩味」って書いて「えんみ」って読むのがなんか気持ち悪いです

797 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 20:10:30.50 ID:AazU+bR/0.net
うまあじ!

798 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 20:11:39.87 ID:9IsLN1l70.net
子供の頃普通のぶどうからウジが大量にでてきたトラウマがあってデラウェア系がいまでも買えない
ぶどう好きなんだが

799 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 20:13:54.97 ID:CPr/3bMJ0.net
うまあじ派は賢いな!

800 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 22:18:04.62 ID:H1TFm+Td0.net
ブロッコリー「白菜は虫四天王の中で最弱」

801 :既にその名前は使われています :2018/02/13(火) 23:14:02.97 ID:3ZngerZE0.net
野菜から虫でショックだったのはピーマンだわ
割るまでわからんかった

802 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 08:07:24.40 ID:hkOuF9AzM.net
レタスから蜘蛛が出てきたが洗って食った
蜘蛛くらいなら全然気にならんな

803 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 08:18:53.81 ID:FPiVx2hrd.net
昔カレー粉にシバンムシわいてるの気付かずに鍋に投入して台無しにしたことがある

804 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 09:25:51.06 ID:zckr0lzh0.net
>>796
おなじく豚汁を「とんじる」て読むのが気持ち悪い

805 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 09:38:50.41 ID:QMEsbxAd0.net
普通とんじるじゃないの?

806 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 09:46:25.66 ID:zckr0lzh0.net
重箱読み湯桶読みが気にならない人にはどうでも良いことだからなぁ

807 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 09:46:45.10 ID:Yd+lIUeeM.net
自分も昔からとんじる

808 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 09:51:05.69 ID:NxLa8sHX0.net
普通とんじるかと思ってた

809 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 09:53:51.61 ID:+HY7qrtDM.net
豚汁の読みは豚汁以外ないだろ

810 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 09:56:44.09 ID:fboqzvoh0.net
かの彼岸島でもるびはとんじるだぞ

811 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 10:01:05.78 ID:FPiVx2hrd.net
とんじゅう

812 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 10:02:37.08 ID:ZihPYWAaa.net
ぶたしる?

813 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 13:15:36.56 ID:JMy54XtR0.net
肉や魚でも、筋繊維の間に寄生虫がビッシリっていうものが頻繁にある(しかも、野菜に付く虫と違って、こちらは目に見えない)

キノコも傘の裏のヒダに小さな虫が詰まっているのが普通だし、誰もが知らない間に大量に虫を食べてるわけだ(当然、火は通ってるが)

気にし出すときりがないわ

814 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 13:23:23.57 ID:QMEsbxAd0.net
でも透けて見えるブラとまるで見えないブラは全然違いますよね

815 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 14:24:32.18 ID:zckr0lzh0.net
ブロッコリーものすごくゴミ挟まってるからな
水洗いじゃ落とせない

816 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 14:29:05.11 ID:DUCGC1RAM.net
ブロッコリーにはさまってる小さい青虫はもう気にせず一緒に食べてる。味も変わらないしな

817 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 15:43:25.46 ID:OUkJWhXx0.net
関西だと豚=デブ、汁=汗だから「ぶたじる」と読む方が気持ち悪いわ

818 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 15:50:48.08 ID:M9Gdv7QE0.net
じゃ関西はトンニクなの?

819 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 15:51:50.47 ID:/CeGoyUX0.net
丼に関してもぶた丼なのかとん丼なのか店によっても違うから迷うのは仕方ないな

820 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 16:05:29.61 ID:zckr0lzh0.net
重箱読みと湯桶読みすら知らんのかゆとりは

821 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 16:28:58.20 ID:fboqzvoh0.net
とんどんなんてきいたことねえw

822 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 16:36:26.47 ID:OUkJWhXx0.net
>>818
バラ肉

>>821
関西じゃ豚丼なんて食わないだろ

823 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 16:39:53.53 ID:/CeGoyUX0.net
昔入ったすき家のメニューのルビに確かに「とんどん」って書いてあった記憶があるんよ
それ以来ちょっと疑心暗鬼なんやよ…

824 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 16:44:04.19 ID:fboqzvoh0.net
かつて大阪府で数店舗展開していた「とん丼亭」では、豚肉とキムチとニラを独自のたれで炒めたものを載せた丼物を「豚丼(とんどん)」として供していたが、現在は1店舗のみ営業しており、メニュー名は「とん丼」と表記変更している。

淘汰されてんじゃねーか

825 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 16:50:00.86 ID:zckr0lzh0.net
丸亀製麺は「まるがめ」な

826 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 16:55:42.56 ID:d0z8Akz60.net
淘汰丼

豚キムチ丼か、普通だな
卵でとじたりしたらマイルドな味になるだろうか

827 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 17:13:42.36 ID:VhUza6aCd.net
BSEで牛丼なくなった頃は店で「とんどん」と注文するかか「ぶたどん」と注文するかで悩んだもんだ

828 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 17:22:52.80 ID:SA2Ws/+l0.net
国語じゃなくて食いもんの話しろよな
今日はハンバーグ曜日!

829 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 17:26:29.70 ID:zckr0lzh0.net
牛肉は(ぎゅうにく)と読むのが一般的→牛丼(ぎゅうどん)
豚肉は(ぶたにく)と読むのが一般的→豚丼(ぶたどん)

830 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 17:35:57.01 ID:RhiCJpKId.net
んじゃ晩飯は玉葱入り豚生姜焼きをキャベツ敷いてどんぶりで行こう

スタ丼ではない

831 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 17:40:40.59 ID:NxLa8sHX0.net
スタ丼やとどういう具の組み合わせになるん?

832 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 17:41:54.15 ID:xlbi4N0rD.net
すき家でバイトしてた事あるけど
「ぶたどん」で注文される事が少なからずあって面倒やったで

833 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 18:23:06.97 ID:d0z8Akz60.net
俺も食べたことないが
豚肉と玉ねぎの甘辛醤油炒め
に生卵をのせたものなんだろ?

834 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 18:28:05.60 ID:NxLa8sHX0.net
ワイも食ったことないけど名前の響きで
なんかこうニンニクとか入ってると思ってたが入ってないんやな

835 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 18:29:23.24 ID:7mmhRsXj0.net
わいの田舎のスタミナ丼はシロコロと玉ねぎとニラを味噌で炒めてご飯の上に乗せたやつやで

836 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 18:30:58.88 ID:OUkJWhXx0.net
スタ丼はスタミナ焼きをどんぶりに載せたもので、
スタミナ焼きって秋葉にもあるキッチンジローの看板メニューだろ?
30年ぐらい前はキッチンジローしか売って無かったはず

837 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 18:31:25.58 ID:ZlejxQSa0.net
スタミナ丼大学の学食にあったな
豚肉とニンニクの芽を甘辛く煮たのに生卵がのってた
卵黄だけだったかな

838 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 18:43:28.64 ID:d0z8Akz60.net
>>834
醤油がにんにく醤油だったような
たしかににんにくの芽も入ってるかも

なんだか全国共通のイメージがない食べ物だ

839 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 20:38:08.88 ID:aHPBp4OJ0.net
牛肉丼
豚肉丼

そして今日の夕飯は勝つドーン

840 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 21:32:08.41 ID:8qMlITQUa.net
ぶたどんは北海道のなんかのを指すとかで
とんどんに言い換えてるのかも

841 :既にその名前は使われています :2018/02/14(水) 21:44:04.23 ID:zckr0lzh0.net
吉野家「ぶたどん」
すき家「とんどん」
松屋「ぶためし」
なか卯「ぶたどんぶり」

842 :既にその名前は使われています :2018/02/15(木) 10:25:56.21 ID:bEm6Sdeq0.net
すき焼き(豚肉)

843 :既にその名前は使われています :2018/02/15(木) 10:45:31.13 ID:nRyX5/p6d.net
お前は鶏すき認めない系か
わかった今晩は鶏すきにしてやるからちょっと来いただし一口も食わせん

844 :既にその名前は使われています :2018/02/15(木) 12:30:54.24 ID:pyi6cMhH0.net
鶏すきは汁気を吸ったそうめんがおかずにええんや

845 :既にその名前は使われています :2018/02/15(木) 14:33:48.58 ID:BAOcoAYI0.net
もやしとしらたきと豆腐だけのすき焼き

846 :既にその名前は使われています :2018/02/15(木) 18:31:50.77 ID:orDOyVfv0.net
薄味の玉子チャーハンに鶏唐揚げの刻んだのをのせて焼き鳥のタレっぽいものをかけた謎丼を今夜の晩御飯とする

847 :既にその名前は使われています :2018/02/15(木) 18:49:17.56 ID:YZ4Qb6J90.net
そういやエバラのから揚げの液タレ結構よかったな

848 :既にその名前は使われています :2018/02/15(木) 20:43:01.98 ID:pyi6cMhH0.net
液状のやつなんてあるのか
粉のしか使ったことないや

849 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 08:35:17.25 ID:ZIJ3+kn00.net
ちくわグリル焼きツナマヨ乗せ

850 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 14:52:49.09 ID:/qZeVgMoa.net
中じゃなくのせんの?
普通にうまそう

851 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 15:18:20.62 ID:YWRXJk5+0.net
半分にキルだろw

852 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 16:27:29.58 ID:SZ5gh0Aw0.net
タルタルソースとか
とろけるチーズのせてもよさそうだな

853 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 17:02:14.15 ID:2A5QXmUHd.net
ちくわ開いて窪みにマヨ乗せてトースターで焼くお手軽おつまみとかしない?
明太マヨでもうまいよ

854 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 17:12:09.25 ID:pGo4eyf60.net
穴にきゅうりねじこんでマヨつけながら食べるのが結構好きやな

855 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 18:00:30.15 ID:lh1omv7i0.net
キャベツ買いに行ったけどスカスカなのしかなかった
やっぱり夕方じゃ駄目だな


最近スーパーで商品見ながらスマホいじってるの多いけど
もうちょっと邪魔にならないところでやって欲しいと思う
商品が取れなくて困った

856 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 18:38:49.13 ID:bI1NGHL90.net
BBA2りの陳列前井戸端会議もなんとかして欲しい

857 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 18:45:08.46 ID:YWRXJk5+0.net
>>854
穴にねじ込んだら味噌やろw

858 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 18:52:10.26 ID:dRXpqxhA0.net
今日はもやしと期限切れそうな豚肉を炒めてどんぶりご飯の上にのせて
二郎ぽい見た目の豚モヤシ丼を作ってみた

859 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 20:05:07.66 ID:IAHxQB9k0.net
業務用のこくまろカレーが通常のものに比べてお買い得感があったので買ってみた
中には某ドラゴン殺しを彷彿させるルーの板が二枚、アルミラミネート一袋の中にどすんと入っていて
それを見た一人暮らしの俺はお前それでいいのか?と言った

家庭用みたいに二回分がそれぞれ分割包装とかされてないから気をつけろお前ら^^

860 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 20:38:12.85 ID:kGhHHOIa0.net
業務用食品は、パッケージの原材料表示を見ても分かる通り、コストもダウンしてある(ポークエキス等のダシの表示順が塩よりも後ろになっている=ダシを減らしている.etc)

言葉の響き的には「レストラン等で客に出せるほど美味しい高級品」と思い込みやすいが、実際は安くて量が多いだけの低級品

861 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 20:54:54.40 ID:OsTtHQ2Ra.net
>>855
どけてって言えばいいじゃん

862 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 21:08:49.43 ID:pGo4eyf60.net
山岡さんやあるまいし誤差程度の差やろw

863 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 21:23:57.38 ID:bI1NGHL90.net
業務用スーパーなんてキロ単位のものが大量に売ってるしな
ポテサラとか

864 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 21:30:41.62 ID:pGo4eyf60.net
業務スーパーはたまに太いウインナーを飽きるほど食いたくなったとき
こだわり生フランクとかいうの買ってるわw

865 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 21:36:10.35 ID:sumWxA1d0.net
ハンバーガー用のパンとトマトが安かったからトマトとハンバーグはさんで
ミートソースかけたなんちゃってモスバーガーにしてみた
普通に美味しいがパン食ではあんまり腹が脹れんな4つも食っちまった

866 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 21:45:59.98 ID:kGhHHOIa0.net
大腸フローラの違いなのか、人によって腹持ちが良い食べ物って違うよな

867 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 21:57:23.56 ID:IAHxQB9k0.net
>>860
マジか内容量が多い分だけ包装のコストがかからないから安くなるのかと思ってた
明日にでも小分けしてコンソメスープ投下でちょっと様子見してみる

868 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 21:59:44.98 ID:bI1NGHL90.net
業務スーパーの中国産の漬物
小さいパックはまだいいんだけど1キロのでかいのの臭さやばい
一切れ食っただけで吐きそうになる

869 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 22:02:46.84 ID:Z7N5X0050.net
よくそんなん買ったなチャレンジャーw

870 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 22:06:05.21 ID:bI1NGHL90.net
1キロで200円くらいなんだけどまさにドブに捨てるようなものだった

871 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 22:51:17.32 ID:ZFodJhxk0.net
ドブに捨てるのはいいけど、口にするのが問題だろw
漬物とか容器の洗浄ぜったいやってない

872 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 23:24:43.21 ID:deM3jBe+0.net
表示を信用するとしての話だけど、中途半端な個人スーパーで買うよりコンビニで買った方が国産率高そうである
あとは産直市
都会のセレブ御用達のスーパーは覗いたことないから知らんw

873 :既にその名前は使われています :2018/02/16(金) 23:55:37.32 ID:kGhHHOIa0.net
中国産の漬物はシャレにならない
下の記事は写真入りなので信用性高し

http://bunshun.jp/articles/-/4555

874 :既にその名前は使われています :2018/02/17(土) 09:27:18.25 ID:b0Yhzis70.net
キノコが有名なとある地方の物産館の水煮が全部中国産で大草原

875 :既にその名前は使われています :2018/02/17(土) 11:02:31.87 ID:L7Fe3lg30.net
道の駅の、ご当地名産品も中国製な時あるよな
あと、ご当地Tシャツも
近所で作ってくれよ頼むから

876 :既にその名前は使われています :2018/02/17(土) 18:59:01.05 ID:6EdHgEYx0.net
おろしポン酢でそうめん

877 :既にその名前は使われています :2018/02/17(土) 19:23:33.30 ID:42IEk5g/0.net
こたつでおろし蕎麦

878 :既にその名前は使われています :2018/02/17(土) 19:27:35.83 ID:FBhesblz0.net
カキフライ作ったんだが何度やってもやはり縮んでしまう・・・・なんでやろか

牡蠣の下洗い → 水気をよくふき取る → 片栗粉をまぶす → 卵に付ける → パン粉を付ける → 180℃の油で約2分ほど揚げる

なんかおかしい工程あるやろか

879 :既にその名前は使われています :2018/02/17(土) 19:30:11.87 ID:bLG+4sFP0.net
揚げるから水分ぬけて縮むんだよ
生食用のカキを買って衣つけてそのまま揚げずに食べれば縮まない

880 :既にその名前は使われています :2018/02/17(土) 19:33:22.58 ID:42IEk5g/0.net
牡蠣の身から水分が逃げないように小麦粉や片栗粉を満遍なくつけるのがポイントだとかなんとか

881 :既にその名前は使われています :2018/02/17(土) 19:36:17.29 ID:42IEk5g/0.net
つーかアレだ、アイスクリームのフライが作れる人は縮まないカキフライが作れるのかもって今思いついたw

882 :既にその名前は使われています :2018/02/17(土) 19:53:41.79 ID:bLG+4sFP0.net
下処理した牡蠣に軽く片栗粉をまぶし、沸騰したお湯で10秒ほど茹で、冷水に取る。
このひと手間をすることで、片栗粉でコーティングされた牡蠣は縮むことなくプリプリです!

ググったらこんな感じっぽい

883 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 07:15:30.70 ID:bQL5D0/c0.net
豚バラ炒め おろしポン酢添え

884 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 08:30:40.82 ID:J/rvm+1y0.net
アイスクリームのフライは変わったの出す串カツ屋で食ったことしかないけど
揚げ時間短くてさっと揚げてた感じに見えたな

885 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 08:44:28.78 ID:PS29Qz9k0.net
アイスクリームのフライってのは
薄いスポンジ生地で包んで揚げてるんじゃないのか
昔、みたのはそうだった

886 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 09:24:03.47 ID:XKL8pAqi0.net
生食用の牡蠣はまずい

887 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 09:46:08.55 ID:vu2dh7XK0.net
しかし加熱用はノロウイルスを含んでる可能性が高まるし・・・・

888 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 09:48:08.77 ID:Z8OvLRlb0.net
加熱用の牡蠣の方が栄養分豊富な水域で育ってるからぷっくり美味しいって逆転現象もあるんだっけ

889 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 09:51:21.08 ID:huaAWC6ea.net
最近週刊マンガ誌で下記の美味しい食べ方やってたな

890 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 09:58:05.10 ID:P+zB+k070.net
でも生で食べたほうがうまいから相殺されてトントン

891 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 10:01:40.66 ID:vu2dh7XK0.net
>>888
つまり人間のノロ汚水(う●ちなど)を牡蠣さんが存分に吸い取って体内にためてる可能性があるわけで

892 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 10:01:55.03 ID:PS29Qz9k0.net
生ガキ食べたことないや
最近みたグルメ漫画でみたわ

まさに、悪魔的な美味さ・・!

893 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 10:02:58.84 ID:J/rvm+1y0.net
ポイゾナウィルナ使えるなら加熱用生食でFAなんやろ
でもワイらは使えないから加熱用加熱食か生食用生食なんやなって

894 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 10:32:00.59 ID:Z8OvLRlb0.net
>>891
それもあるかも知れんけどw
河口近くには当然山の恵みな栄養素もいっぱいもたらされるわけだ

895 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 10:33:48.44 ID:WQ6mYU3c0.net
加熱用って韓国からの輸入品だろ?
それを日本の漁港で1週間位生け簀で水抜きして国産化

896 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 10:37:27.76 ID:vu2dh7XK0.net
しかしもう時期的には牡蠣の旬も終わりかな
大体10月ごろから2月までって言われてるよね

897 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 10:57:13.46 ID:XKL8pAqi0.net
いやいや生食用は無菌水に3日ほど入れて菌を抜く
3日間絶食状態だからうまみが逃げちゃうんだよ
いつも厚岸の殻付き牡蠣を殻ごと焼いて食べてるわ
当たったことかまだねぇな

あと夏が旬の牡蠣もあるからな

898 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 12:01:59.00 ID:4jJkh/PR0.net
加熱用のがいいのは分かるんだが加熱条件気にしすぎて精神衛生上よくない気がしてきた
最近気にせずに食べれる生食用でいいんじゃないかって気もしてきた

899 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 12:09:16.28 ID:C0+fqfzr0.net
そこまで気にしなきゃいい
フライでも鍋でも問題ない

900 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 12:19:13.17 ID:4a3aBQEO0.net
殻ごと網焼きで

901 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 13:58:53.45 ID:QymYPfFf0.net
生ワカメがスーパーでお安く買える時期がきたでー
今日は若竹煮にしてしまう

902 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 17:14:38.26 ID:XMO7r5+Nd.net
仕事終わりそう
めんどくせーから材料切っておわりの豚しゃぶ
冷えるんで細切り生姜入れる

903 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 20:39:24.99 ID:WQ6mYU3c0.net
キャベツまだ400円だな
売る気有るのかよ!

904 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 20:40:07.41 ID:Z8OvLRlb0.net
白菜は3月まで回復せんと聞いたがね

905 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 20:48:15.96 ID:WQ6mYU3c0.net
最近ゼラチンでゼリー作るのに凝ってる
ジュースとかコーヒー、果物の缶詰にゼラチン入れれば簡単にゼリー作れる
コンビーフスープをゼリーにしたのはまあまあ。
たこ焼きを出汁ゼリーに入れたのは食えた代物じゃ無かった

906 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 20:50:16.38 ID:WQ6mYU3c0.net
今夜は鳥モモのガーリック醤油焼き。
一口大にして皮目をパリッと焼いた後に、皿にのせてからバターかマーガリンを少量載せるのがコツ

907 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 22:13:54.76 ID:C0+fqfzr0.net
鶏の皮パリッとさせるの苦手
この粉ふって焼けば誰でもパリッと!って粉でもダメ

908 :既にその名前は使われています :2018/02/18(日) 22:51:32.89 ID:WQ6mYU3c0.net
鳥皮はとろ火で時間掛けて焼くんやで

909 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 00:36:45.75 ID:ioQzlwPf0.net
きれいにパリッと焼くにはフライパンに序盤しばらくおしつけながら焼くとええって聞くで
揺すったりせず重しをかけるような感じで

910 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 00:44:56.43 ID:FpeMeL4C0.net
フライパンに油敷かずに皮を下に鶏肉置いてアルミホイルかぶせたら水入れたヤカン乗っけてるでw

911 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 04:01:32.49 ID:TToTeZTf0.net
油多め弱中火ぐらいでフライパン傾けて油かけながら両面で20分ぐらい
コンロが汚くなるけどふっくら皮パリっす
押しつけるかはともかく確かに動かさないな

912 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 06:59:06.08 ID:77kuWbu50.net
スレの前の方で炊飯器使わないでガスで米炊いた事無いのってなこと書いて有ったけど、
ここ何十年もキャンプ以外じゃガスで米を炊いた事が無かった

913 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 14:37:45.64 ID:7mOCczBr0.net
アニオタ?
日本語で頼む

914 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 14:43:42.12 ID:69lhHNAf0.net
×油を敷く
○油を引く
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/101.html

915 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 14:51:59.90 ID:MyAR84VJ0.net
>>891
有機肥料で育った野菜もヤバイな!

916 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 15:00:14.62 ID:iZzNMyhZd.net
発酵段階踏まずに肥料とか江戸時代だってやってねぇよ

917 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 15:21:18.96 ID:X8XfxalwM.net
堆肥化の際の発酵でノロウィルスって死ぬんやろか

918 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 16:17:01.83 ID:uF9pW/xyd.net
発酵工程で死ぬってより人から排出されてるんだよ肥料として使われるまで生きてられないと思う

919 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 18:52:21.55 ID:PuZxKpqk0.net
人間の大腸にしか存在できないしね>ノロウィルス

920 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 19:34:53.61 ID:ZGHG7z0d0.net
トイレ行ったら手を洗えってのは重要やってことや
特にノロが流行ってる時期は念入りに

921 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 19:40:19.34 ID:YQy3A7A/0.net
トイレ後の手洗いは自分のためってより他の人に感染させないためだなw
自分の出したのが口に入っても戻ってくるだけだし
公衆トイレなんかだとまた話は別だけど

922 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 19:52:54.38 ID:nwVJsYMn0.net
それって極端な話し手にうんこついたってこと?

923 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 19:56:18.99 ID:8UghB9VHd.net
便座でも蓋でもボタンでもレバーでもどこに雑菌ついたか・ついてるかわかんないのがトイレ

924 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 19:56:19.89 ID:YQy3A7A/0.net
カキとか除いてノロウイルスの食中毒なんて大概がそれw
刻みのりの爺さんなんて一人で1000人以上の患者出したしものすごい感染力w

925 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:01:53.27 ID:MqEZkFON0.net
自炊初心者もなんか自炊に少し飽きてきた
これいいぞーみたいなのない?w

926 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:04:06.62 ID:R4yqSOH5d.net
好み値段時間くらい言わんと答えようないやろw

927 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:08:18.00 ID:MqEZkFON0.net
初心者なんであまり好みとか気にしないかな
まあどこにでもある程度の食材と調理器具でいけるもんなら!
それでいけるようなもんなら値段は別に気にしない

928 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:11:19.07 ID:8UghB9VHd.net
気にしないのはいいがそれだとこっちが出すもんが定まらないから
とりあえず鶏ハムなり塩豚なり手間かからずとも時間がかかるものでもやってみれば

929 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:13:41.77 ID:YQy3A7A/0.net
失敗がまずない煮込み料理が好き
牛スジ煮込みとか久々に作るかな

930 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:14:10.46 ID:UwMwb8TK0.net
晩飯何が良い?って聞いたら何でもいいよって答えが返ってくるぐらいの面倒臭い回答やな
脳内検索フィルターにかけようにもそれでどうしろと・・・

931 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:14:17.45 ID:nwVJsYMn0.net
困ったらカレー

932 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:14:38.94 ID:MqEZkFON0.net
ふむふむ
ググってるみるわ、ありがとー

933 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:16:21.93 ID:69lhHNAf0.net
野呂ウィルスはアルコールで死なないが塩素で死ぬ
キッチンハイターで手を洗えば大丈夫

934 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:16:35.17 ID:MqEZkFON0.net
雑だったから仕方ないが
料理がどうって言うより、初心者があまり手を出さない出しにくいちょいと変わった調理法だったりそういうの
やってみたら簡単で良くある調理法でもないし飽きたなら、みたいなの欲しかったんだ
なんかごめんよ
面倒なら無理にレスしないでスルーでいいと思うぞ

935 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:18:43.03 ID:nwVJsYMn0.net
日々の生活だから飽きるとかそういうのないんで・・

936 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:19:11.03 ID:8UghB9VHd.net
ますますわかんねーよ
つまり何がしたいのさ

937 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:20:37.64 ID:R4yqSOH5d.net
昔よく行ったイタリア料理店で必ず頼んでた田舎風パテ
家で作ってみたらかなり手間かかったけどまあそこそこのものが出来たな
ただラードの使用量が半端なくてびびった

938 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:21:43.66 ID:MqEZkFON0.net
いやーなんかすまん
気にせずスルーしてくれ
最近自炊を始めてみたら意外と面白かったから多少色々やってみたが
それもちょいとマンネリになってきたからなんかないかなーって思っただけ
飯は外食でもいいし作って貰っても良いんだが、楽しめるもんあれば的な
まあこれも千差万別化もしれんw
おすすめでいうと三国周辺の何もわかってないやつなんでゆるしてちょ

939 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:25:39.58 ID:UwMwb8TK0.net
まぁいいか
今晩は納豆スパにしめじの和風ソースオムレツにもやしのスープ
ヘタ切ってあるシメジ買ってきたから包丁いらず時間もかからず楽ちんちん

940 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:31:54.77 ID:RAHh/Lwt0.net
>>938
煮物おすすめ
後はオーブンレンジあればオーブンにぶち込んで焼く系も良い
この辺は失敗しにくいし慣れれば色々な食材にてきよう()できる

941 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:36:24.45 ID:nbTJtKt00.net
自炊がマンネリ化したら調理道具に凝り始める時期だな
そんでそれもマンネリ化したらスーパーなどに置いてある総菜の値段を見る
惣菜買ってる場合じゃねえ!になってまた自炊する気になる
俺が大体このパターン

942 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:41:42.86 ID:YQy3A7A/0.net
やっぱ圧力鍋やろw

943 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:46:52.84 ID:rwNMR7rH0.net
・◯◯を作る材料を買うではなく、目についた、食べたい、安かった材料を買ってきて何ができるか考える
・自炊系料理マンガの食べたいものを作る
・本屋で料理本(クックパッド系は避ける)を表紙買いして食べたいものを作る

ちょっとだけスキルアップしつつ未知のわくわくに出会えるぞ
俺はクッキングパパの料理を作りまくった
クッキングパパはいいぞー材料は描いてあっても分量は書いてない
手順は描いてあっても細かい工程は荒岩一口メモだけ
とてもスリリングだ

944 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:49:34.86 ID:wzNVfzMUd.net
うまいゾ!

945 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 21:51:47.23 ID:YQy3A7A/0.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/notmuch/20150602/20150602053705.jpg
これよく作ったな

946 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 22:03:37.11 ID:nwVJsYMn0.net
オーマイコンブのスペースゼリーはいまでも作ってみたいと思ってる

947 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 22:11:53.28 ID:afk7pb3Z0.net
>>938
燻製でも作ってみたら?

948 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 22:21:30.26 ID:1XmR/3fb0.net
>>943
クックパッドは避けるってなんで?
わいも初心者なんでおせーて!

949 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 22:24:41.13 ID:nwVJsYMn0.net
ぐぐったらでてくるからちゃう?

950 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 22:30:56.04 ID:QH+2pUlx0.net
酒ってほんとに肉が柔らかくなるんだなすげーw
でも味が酒っぽいw入れ過ぎなのかみりんも試してみるべきか

951 :既にその名前は使われています :2018/02/19(月) 23:53:57.39 ID:2AQ0sddL0.net
クックパッドは所詮素人の「私の考えた美味しい味」だからね
基本の味付けというか目指す味のベースにするには向かないと思う

952 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 00:02:31.73 ID:1ozZa/2f0.net
俺も素人でキッコーマンやキューピーのサイト見たり
近所のスーパーだと無料のレシピカードが色々あるのでそれ貰って帰ったりする

953 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 00:04:39.44 ID:FkCKACO40.net
>>951
なるほど
初心者には確かに良くないね!

954 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 00:29:54.40 ID:ObWDz1C40.net
男子ごはんとか噂の東京マガジンの料理コーナーとかそういうのを欠かさず見ているのだ

955 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 01:14:14.37 ID:ohJhQ2JK0.net
きょうの料理ビギナーズってのがあってな
難しいレシピもないし手本にするには十分やで

956 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 02:24:08.99 ID:IfJ9Ydea0.net
でもプロがしゃっちょこばったレシピより素人の適当レシピのほうがよくね?

957 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 02:57:29.79 ID:Pi5MLjOv0.net
しゃっちょこばるって何だよと思ってぐぐりました

958 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 07:35:43.85 ID:KDug3QJKd.net
COOKPADとか中身ほとんど変わらんレシピバカみたいに並ぶしなー
離乳食に蜂蜜すすめるド素人みたいな危険なものもあるし信用していいとは思えん

959 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 07:42:54.96 ID:ObWDz1C40.net
プロの料理法を丸々真似るだけじゃなくて何かひとつでもヒントにすればええんよね
たとえばこの前の牛バラ肉を煮込んだおでんとか簡単に美味しそうで是非やってみたくなった

960 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 07:53:02.34 ID:f1CAYe4lM.net
献立に困ったら肉を焼いてキムチで炒めて終わり
余った野菜も適当に混ぜて炒めると、量も増えて良い

961 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 08:27:41.96 ID:66UFCJmD0.net
カキ食べ放題の店で集団食中毒、36人症状 三重・鳥羽
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000086-asahi-soci

牡蠣の話題があったからちょいとニュースを
ほんと牡蠣は怖いぜ

962 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 08:34:02.42 ID:IfJ9Ydea0.net
一発で営業禁止なのか
近所のスーパー銭湯は死人だしたけど一週間くらいで再開してたなあ

963 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 08:40:16.23 ID:1d/lpiKNd.net
加熱したとおもってもこれか
牡蛎は生がいちばん旨いんから火を通しても半生で提供したのかな
しっかり火を通しすぎると固くなるし

964 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 08:42:38.95 ID:+mpclDE/d.net
食べ放題で加熱が客任せじゃ生食用でも出しとかないとこうなるのは目に見えてるなw

965 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 09:52:25.16 ID:6aWH+Qdmd.net
松島で牡蠣小屋(ビニールハウスみたいなやつ)行ったときは、生食用は別にあるからこれでもかってくらい焼いてください、でないとここ閉鎖されますって説明うけたな

966 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 11:22:53.64 ID:6v0LDDli0.net
最近は生より火を通したほうが好きになった
海老とかホタテとな

967 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 13:17:59.34 ID:jJt4A7fx0.net
>>938
自炊の目的が曖昧、自炊しなくても問題ないとかなら飽きた時点で続かないかと。
俺は外食の無駄金と不健康が嫌だから自炊してる。
自炊に走ると食費2万とかになるが、別に外食や弁当で4万で暮らせても健康面のレベルは2万と同じかそれ以下って考えると馬鹿らしい
作れるなら作った方がいい。しかし生活の一部だと思わなきゃ続かん

968 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 15:25:47.01 ID:ITTjKlawr.net
>>892
生ガキは子供の頃当たってからずっと食ってない
あの苦しみは二度と嫌だ

969 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 15:27:41.04 ID:zhJ0giq00.net
>>967
まあまあ
どんな目的だろうが、続くまいが勝手だろw

970 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 15:28:09.04 ID:66UFCJmD0.net
生ガキはほんと美味いよ
ノロを経験した人でもあれが忘れられずにリピートしちゃう人は多い
結局焼いたり煮たりするより新鮮なお刺身が一番美味いみたいに

971 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 15:44:28.39 ID:6aWH+Qdmd.net
二度ほど当たってるが牡蠣は牡蠣腹痛は腹痛だな
身体の中身全部出るんじゃないかって上下リバースと40度超える熱はキッツいけど牡蠣は美味しい
一度だけオイスターバー行ったことがあるが、あーゆーの日本にも増えてほしいな

972 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 16:09:55.68 ID:BfqptdD90.net
昔食った岩ガキを殻ごと炭火で焼いたやつはメチャクチャ美味かったな

973 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 18:39:23.80 ID:oyYyK9h9d.net
>>971
落ち着け

974 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 20:08:35.11 ID:2e3xoIrK0.net
なんかTwitterで「牡蠣は当たるか当たらないかどっちかでしかないから体調悪い時は覚悟して食え」みたいなの見たなw
自分の身の回りだと当たってからは食べられなくなったって人がほとんどだけど、まあそれも判らなくもない

晩は挽き割り納豆ぶっかけそうめんでござる

975 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 20:13:39.22 ID:SFTeJ0+Pd.net
人由来のノロウイルスは基本遺伝子型が単パターンだが
カキの場合色んな人が排出した色んな型のノロウイルスをカキが溜め込んでるから同じノロウイルスでもひどい目に会うとか聞いたな

976 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 20:19:10.23 ID:IfJ9Ydea0.net
当たるか当たらないかは50%にゃー

977 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 21:03:33.03 ID:1mACs2/00.net
韓国産由来の牡蠣がどれかなんてわからないから避けようが無いもんな
避けるなら食わないの一択しかない

978 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 21:05:51.48 ID:6v0LDDli0.net
ノロに感染するのは人間のみで増殖できるのも人間の町内のみ。
人間が吐き出したものを牡蠣が溜め込んでいるわけだ。
あとはわかるな?

979 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 21:06:56.83 ID:fK4cUqIc0.net
うんこうまいたる〜

980 :既にその名前は使われています :2018/02/20(火) 21:24:14.81 ID:pynhVs/l0.net
一度カキフライで当たってから敬遠気味
でも殻付きの牡蛎を網で焼くのはいける!w

最近は生姜とねぎのスープがマイブーム
創味シャンタンのスープにネギと生姜を入れて、あとあったら牛肉か豚肉を入れるだけ
風邪気味のときに生姜のスープがあったまるって聞いて作ってから、たまに作ってるなw

981 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 12:00:23.08 ID:6iMrwcJ5d.net
16歳だと4級船舶免許も取れるからJK釣りはアリかもしれない

982 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 12:18:36.12 ID:Ez8rdXmY0.net
>>981
oi,どこの誤爆か教えろ!

983 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 12:47:01.88 ID:6iMrwcJ5d.net
許キャンスレ
次はどんなおっさん趣味をJKがするか

984 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 12:53:01.24 ID:6iMrwcJ5d.net
誤爆のお詫びに今日の晩飯は坦々餃子鍋
チルド餃子と丸美屋の麻婆豆腐の素の鍋だ

985 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 14:15:33.72 ID:Mhe6utaj0.net
趣味じゃないけど罠ガール(害獣駆除)ってのはあったな

986 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 19:35:34.85 ID:7Hg0V+p10.net
アサリとイカが安かったからすぱげっちー
アヒージョでもよかったかも

987 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 19:44:51.33 ID:mvCXNAIK0.net
スーパーで最近スペイン産のニンニクよく見かけると思ったらここんとこ輸入量無茶苦茶増えてんだな
一個100円の買ったけど粒が凄く大ぶりだった

988 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 19:48:01.38 ID:7Hg0V+p10.net
粒の大きさなら青森産やろー
近所に20個入りくらいのネットで売ってるスーパーあるからいつもそれ買ってるわ
1個あたり100円ちょいくらいだから超オトクな感じ

989 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 20:00:36.47 ID:aNwCiFoRa.net
>>987
スペイン産、味はどうだった?

990 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 20:08:37.72 ID:mvCXNAIK0.net
すまん
醤油に漬けてしまったw
中国産でよかったんや

991 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 20:38:44.65 ID:FM6Fo2g/0.net
どっちか並んでたらスペイン産買ってしまうな w

992 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 20:46:12.04 ID:aNwCiFoRa.net
残念

993 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 20:49:44.02 ID:7Hg0V+p10.net
中国産は臭いが弱いとか安全性が不安とかいろいろ欠点があるが
一番の欠点は皮が剥きにくいことやな

スペイン産は十分選択肢になるが中国産は絶対買わない

994 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 20:58:26.60 ID:fJHH7dvB0.net
チューブしか買ったことないでw

995 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 21:05:26.76 ID:aNwCiFoRa.net
スペインも料理にニンニクよく使うからたぶん美味いんだろうな

996 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 21:15:03.87 ID:pfN8fm840.net
そんなイメージだね
本場物って感じ

997 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 21:16:19.60 ID:Ra4/S6f/0.net
スペインと言わずイタリア料理やフランス料理にもにんにくを使った料理多いと思うけど

とりあえず俺も中国産はできるだけ買わない
スペイン産はまだ見た事ないかも

998 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 21:18:57.75 ID:BCXSdeJAd.net
日本農業新聞・スペイン産ニンニク 輸入急増 5年で40倍
https://www.agrinews.co.jp/p43307.html

アヒージョの影響らしいw

999 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 21:21:16.25 ID:7Hg0V+p10.net
中国もニンニクはたくさん使うんやで
中国の場合は臭いが薄いからいっぱい使うんかね
日本産やスペイン産を1玉使って炒め物したら翌日すごいことになりそうw

1000 :既にその名前は使われています :2018/02/21(水) 21:35:07.82 ID:whvJC/ut0.net
1000なら中国産ニンニクを一玉生で丸かじり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200