2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界3大料理 フランス→わかる 中国→わかる トルコ→【へぇー】

1 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 15:11:16.02 ID:DPhIvwme.net
バルックシシやバルックサンドって世界から高く評価されてんやな

2 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 15:37:01.66 ID:XL/rgyMQ.net
トルコ単独で見ると日本人にはあまりピンと来ないけど、中華と同じく色んな食文化に影響与えてるからね
地中海に面してアジア、ヨーロッパ双方に接続する立地と歴史は伊達じゃない

3 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 15:38:14.27 ID:+LyPIrbF.net
♂マン帝国

4 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 15:39:16.91 ID:/begf35f.net
アルザビコーヒー

5 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 15:44:01.83 ID:MZFqfROs.net
ねばねばするアイス

6 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 15:56:51.60 ID:Iplt/hOe.net
トルコライスやトルコ風呂など日本に入ってきた文化もすばらしい

7 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 16:05:41.64 ID:6klWhzlK.net
スュトラッチ

8 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 16:16:41.59 ID:1wMiSRaa.net
オススメに出てきたturkish czn

9 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 16:29:28.24 ID:qbE50BAh.net
オスマンとか滑りを良くしそうなアイスの国

10 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 17:01:14.88 ID:g3maQoGJ.net
アトルガンの料理かー、と思ってトルコ料理屋に食べに行ったことがある
慣れない味だったけど、口に合わないとかじゃなくとても美味しかった

11 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 17:59:48.25 ID:9FoFkNHK.net
豆の煮込み好き

12 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 18:26:37.47 ID:DPhIvwme.net
シャーロックホームズもトルコ風呂には目がないからな

13 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 18:43:14.77 ID:tgGMttkK.net
ロシア<

14 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 20:41:20.08 ID:s2IUS8LY.net
ピラフとかもトルコ由来だからなぁ

15 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 20:50:58.72 ID:LeUVFo1c.net
昔からパンと米の両方を使いこなしてきた二刀流も魅力のひとつ

16 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 20:57:55.35 ID:qksR8hWT.net
トルコよかメヒコのほうがしっくりくる

17 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:02:20.55 ID:7eJa8rl9.net
ヨーロッパとアジアとアフリカの間にあるから美味しい部分が集まって洗練された
ハーフが美形なのと同じ理屈

18 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:12:59.49 ID:f4ry/dLw.net
和食は料理じゃないって思われてるらしいな

19 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:15:39.81 ID:67AS9jkQ.net
もはやトルコや支那は外していいと思うよw

日本料理、フランス料理、アメリカ料理でいいんじゃねw

20 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:21:57.45 ID:Jq3LrHBl.net
個人的にはイタリアは含めたいな

21 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:23:05.14 ID:67AS9jkQ.net
俺もそれはおもったけど、フランスとイタリアが似てるんだよねぇ

22 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:25:17.98 ID:KQqtY1Kt.net
トルコは美味しいよ
フランスは……どうなんだろうな
高級レストランでコース料理を食べれば美味しいのかも知れんがw

フォアグラはハンガリーの方が安く食べられるし

23 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:29:57.17 ID:67AS9jkQ.net
美味しさだけでなく、食文化の広がりと深さが必要なんだけど、トルコ料理について
知ってるやついないでしょw 支那料理は共産党が他国の文化を否定してるので、消したわけw

24 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:32:25.76 ID:nsjT0IPg.net
>>21
フランスがイタリアから影響受けたんよ

25 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:33:01.24 ID:/8ZMUt2c.net
中華料理も四川広東上海と色々あるにゃ

26 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:33:23.02 ID:67AS9jkQ.net
そんなこと常識やろ イタリア料理こそが元祖

27 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:34:51.65 ID:/8ZMUt2c.net
マリーアントワネットがオーストリアから料理人を連れてきてフランス料理の基礎をつくったとかのはなしは?

28 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:37:10.00 ID:DPhIvwme.net
その前にローマから文化の継受をした過去があるから

29 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:37:17.15 ID:f4ry/dLw.net
そのイタリアがトルコの影響受けてるんやでw

30 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:38:30.20 ID:wjVuuCM4.net
ピッツァ
ピデ

31 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:38:46.17 ID:67AS9jkQ.net
残念ながらトルコ料理についてまで周知されてないからね
元祖を挙げる競技やってるわけじゃなしw

32 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:40:41.37 ID:wjVuuCM4.net
日本で知られてないだけだぞ
中国はお隣さんだしフランスはミーハーが好むから文化的にも認知度が高い

こんにちは をフランス、中国、トルコ語で言ってみてって言われてもトルコは即答できんやろ

33 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:41:31.33 ID:f4ry/dLw.net
周知されてるからトルコが三大なんだろwガラパゴス極まりすぎw

34 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:43:06.72 ID:67AS9jkQ.net
俺が言ってる真三大=日本、フランス、アメリカは、日本の俺視点だからねw
だからトルコと支那は削除w

35 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:43:51.28 ID:4EMzTO+m.net
あまり言ってやるなよ
引っ込みがつかなくなってるぞ

36 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:52:33.62 ID:nK2jcq20.net
>>14
ピラフとチャーハンと焼き飯の違いが未だに分からん

37 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:54:12.84 ID:f4ry/dLw.net
ピラフは炊く前に炒める。

38 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:54:37.42 ID:d8s9lxsq.net
ピラフって炊き込みご飯みたいなもの

39 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:56:51.26 ID:f4ry/dLw.net
ピラフは炊く前に炒めるから炒飯みたいな余計な焦げ臭さがないっていってた

40 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:58:29.75 ID:/8ZMUt2c.net
お米炊くのがレアな調理法だしね
だいたい煮るか生で炒める

イタリア料理も今みたいになったのはごく最近で
もとはそんな大層なもんじゃなかったのを、地方の家庭料理とか集めて体系化して今のようなイタリア料理にしたとかなんかの本で読んだで?

41 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 21:59:24.61 ID:s2IUS8LY.net
>>36
ピラフ 生米を油で炒めたものを具と共にブイヨンで炊く
炒飯 炊いた米を具と共に油で炒める
焼き飯 基本的には炒飯の別称として用いられるが、区別する場合は卵を後から入れるレシピや鉄板で炒め焼きするレシピなどを指す

42 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 22:00:02.48 ID:s2IUS8LY.net
>>39
ジャン・バジャール氏かな?

43 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 22:08:14.56 ID:pBrGCEHI.net
これぞフランス料理ってのが思い浮かばないw
白身魚のムニエル、プロヴァンス風……みたいな料理のイメージしかない

デザート以外だとガレットやテリーヌくらいしか知らないや

44 :既にその名前は使われています:2019/03/11(月) 22:09:09.08 ID:nK2jcq20.net
>>41
そうなん?
生米炒めたら焦げそうな気がするけどww
出来上がり似てるのに結構違うんだね

そういえばパエリアって一回炒めたのを雑炊みたいにするんだっけ?

総レス数 120
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200