2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒトラーは演説の天才だったけど、戦争の指揮官としてはカスだったという風潮

1 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:17:03.06 ID:yL2IjvV5.net
そうなの?

2 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:19:07.86 ID:jOSNeTzY.net
だから負けたんじゃないの?

3 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:19:32.83 ID:AEtf0vKU.net
         /ニYニヽ    
        /( ゚ )( ゚ )ヽ   
   _   /::::⌒`´⌒::::\   
 /(、`ヽ |:::,-)___(-、|  
 i:::::::>ノ |:::l  |-┬-|  l |   マジ卍
 {:::::: /_\:::  `ー'  ../
 i、´........... i:: ::   /
  ー―、:: :::::.. . `ー――-、
     /::::::: : .:::;:::::::::::::::::....... ヽ
     /:::: :: :   i     ノ::  )
    i::::::::: :   |     /::  |
    (:::::::::: :: :  |    /::...  i
   -`⌒ :  :  ノ    ':::::::::..ノ
  /:::::::.......    ノ、
 |:::::::冫ー― ´::::::::::::
 ノ    `ー―´

4 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:20:00.84 ID:ArW8Yf1b.net
そもそもロシアとアメリカ相手にして勝てるわけないって言うw

5 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:21:18.05 ID:ArW8Yf1b.net
ロシアじゃないソ連や

6 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:21:42.92 ID:4o90QV9T.net
もう許してもいいのでは?

7 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:22:11.25 ID:yIQ6LZOj.net
負けたのって最後の方だけじゃないの?
ぶっちゃけ戦績だけならナポレオンよりも上じゃね?

8 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:22:49.72 ID:gQ42iFZx.net
1人の力で戦況が決まるなら苦労しない

9 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:22:56.67 ID:xsMZAMyX.net
一方アメリカさんはドイツと日本を相手に戦っていたw

10 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:26:12.19 ID:jl0FqFfq.net
お飾りさんやで

11 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:27:11.20 ID:A0AZyDxi.net
吉田にそっくりだな

12 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:30:02.81 ID:ZLFfGuKY.net
まるで吉田やん
独裁者だし

13 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:31:15.37 ID:CrFbZsz1.net
お飾りにしては無視できない方針転換とか・・・

未来を知ってるなろう系主人公が途中から未来が読めなくなって失敗したって感じ

14 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:33:38.34 ID:A0AZyDxi.net
吉田はプレゼンの天才だったけど、クリエイターとしてはカスだったという風潮

15 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:34:35.95 ID:QTpPnG2V.net
ナポレオンもヒトラーも勝てなかったロシアの冬将軍強すぎw

16 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:39:48.17 ID:jOSNeTzY.net
>>7
ナポレオン舐め過ぎ
世界史上5本指に入る軍事の天才やぞ

17 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:43:00.35 ID:CrFbZsz1.net
ナポレオンは前線指揮官から成りあがったからな・・・
ヒトラーはあくまで政治家だから

18 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:43:26.37 ID:jOSNeTzY.net
>>13
ヒトラー予言者説か
どこまでホントなんやろな

19 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:45:34.00 ID:iuEb6827.net
ナポレオンて海は全敗なんだっけ?

20 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:46:21.25 ID:ArW8Yf1b.net
フ、フランスは陸軍国やし・・・

21 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:55:14.61 ID:iuEb6827.net
なんかバルバロッサ作戦もそこに至った過程に問題はあれど
それ自体には理があるみたいに見直されたとかなんとか

あとドイツ語わからんのだけどAD大戦略OPのシットラーってダスドイッチェライヒって言ってるの?

22 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:56:10.71 ID:dB41joYx.net
フォン・ブラウンとかいう詐欺師に引っかかったのが致命的な致命傷

23 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:59:03.00 ID:ilb31wLW.net
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,2
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

24 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 20:59:09.48 ID:jl0FqFfq.net
>>13
陰謀論好きそうやな

25 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:03:41.79 ID:CrFbZsz1.net
>>18
預言者というかタイムトラベラー的な?
序盤に勝って未来を変えちゃったから後半は知ってる未来と食い違って敗北
未来を知ってるってアドバンテージがなくなったら、なろう系主人公といえど死ぬ

26 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:09:56.50 ID:2wZ17M0J.net
勝ったは良いが普通なら追撃するところをみすみす見逃してしまって〜みたいなのが無かったっけか

27 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:14:43.34 ID:jYP7XFQ5.net
独裁者は最後は自滅するんだよな
吉田知ってるか?

28 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:18:31.46 ID:sU2vaa8J.net
まず戦争で債務踏み倒す前提の経済政策がクソ
発案者は債券は無限には発行できないから出口政策を考えるように言っていたが、そいつを左遷して無茶な政策を押し通した
その結果、他国に喧嘩を売って戦争しないと経済破綻する状態だった

独ソ戦では死守命令連発したのがクソ
撤退すればまた使えるかもしれない戦力を、ただでさえリソース不足なのに無駄に失う結果になった
資源のない国が死守や玉砕命令を乱発するのか、そんな考え方だから資源不足になるのか

29 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:20:21.29 ID:CrFbZsz1.net
>>24
陰謀論というかこじつけトンデモ歴史がすきというかw
後年のヒトラー(最初から?)は気が狂ってた、で済む話をどんだけこじつけて面白くできるかってことよね

30 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:38:06.07 ID:jOSNeTzY.net
>>25
えと、まず真偽はともかくとして
ヒトラーが幻聴聞いてその声に従ってたって話は知ってる?

31 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:44:32.95 ID:CrFbZsz1.net
今の芸風に例えて言い換えただけですので・・・

32 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:47:36.21 ID:t46uwph4.net
日本人ってほんとヒトラーとか戦犯とか好きだよねぇ

33 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:49:46.04 ID:waYQKIA9.net
ルーデルが一人しかいなかったのがドイツの敗因だな

34 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:54:22.84 ID:4lRHuqN0.net
>>1は最近やってるBS1のヒトラー関連の番組見すぎじゃない?俺も見てる
チャーチルとヒトラーとか、昨日はムッソリーニとスターリンやってた

35 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:56:15.56 ID:sU2vaa8J.net
>>30
幻聴って実際には自分の考えたことを外の声だと認識してしまうってだけだからな

>>33
戦力が充実していたらルーデルのようなスコアの人間は生まれない
味方に対して敵が多すぎて過重労働状態だから生き残るとすごいスコアになるってだけで、
一度の出撃で他のパイロットの何十倍もスコアをあげたわけではなく、単純に出撃回数が多い

36 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 21:58:13.83 ID:QuRNYtKy.net
日本のウヨ論壇がかつて同盟国だったと言うだけでヒトラー擁護するのがな
良くも悪くもほとんど関係ないのに

37 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 22:03:26.10 ID:QuRNYtKy.net
しかし、ヒトラーやムッソリーニに比べたら
戦前から日本は碌な政治家居ないなw
日本には独裁者すらいなかったというか、皆が皆保身ばかりの小物で
トージョーなんか面構えからしても木っ端役人みたいな顔してるやんww

38 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 22:08:19.87 ID:waYQKIA9.net
>>35
不死身で過重労働上等で戦闘に対するモチベーションが高い優秀な爆撃手が100人もいたら凄い事になりそうだけどなw

39 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 22:09:42.42 ID:jOSNeTzY.net
>>37
そうでもない
明治以来普通に段階的に民主国家を目指す政治をやってたが
明治期の国家統制のための建前を本気で信じちゃった層がいて
そんな軍部が独走して国民がそれを支持しちゃったんだわ

その「暴力」に対して日和って戦わなかったから腑抜け、
と言うならばそうかもだが大衆が「暴力」を支持するならば
誰だってわざわざ危険侵して戦いたくはないだろ

40 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 22:30:08.79 ID:ArW8Yf1b.net
日本の月月火水木金金は伊達じゃなかったらしい
みんな疲弊して死んでいった

41 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 22:35:11.80 ID:iuEb6827.net
とりあえずナポレオンの夜間睡眠時間(昼もうとうとしてた)の逸話が
戦中戦後のうちのばっちゃより多くて、ばっちゃすげえってなった記憶があるw

42 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 22:46:11.82 ID:bmBJje6F.net
尊敬する人間 ヨシフ・スターリン(取り逃げ行為はNO)

43 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 23:41:48.53 ID:JveSg5le.net
まあ戦前はメディアも煽ってたからな
戦前戦後一貫して国益を損ね続けているあの新聞とかな

44 :既にその名前は使われています:2019/03/12(火) 23:55:07.24 ID:sU2vaa8J.net
>>38
優秀といっても結局途中で死ねばそこでスコアは終わり
そうやって有能なやつがほとんど死んだから偶然生き残った少数のスコアがすごいんだから

45 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 00:13:53.74 ID:sqS/pXWB.net
ヒトラーは菜食主義者で栄養足りなくて、大戦末期は怒りっぽくて判断ミスが多くなってた

46 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 00:48:38.43 ID:fGy/tRc2.net
部下に対する疑心暗鬼もひどくなって指揮権もほとんど自分で兼任するという
軍事には明るくないのに無茶な作戦と非情な命令を出しまくって前線は崩壊し兵は降伏者が多くでた

47 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 00:55:36.56 ID:YWiyBJ8Z.net
>>43
メディアが煽ったってのも事実だが
煽ったメディアが「飛ぶように売れた」んだわ

48 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 00:57:13.25 ID:0PwxjluJ.net
アメリカ参戦は想定外としてもイギリス倒してから対ソ戦するわけにはいかんかったの?

49 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 00:58:18.44 ID:YWiyBJ8Z.net
>>48
「今だ、ソ連に侵攻しろ!」って声が聞こえたんだろ

50 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 01:02:11.63 ID:BBPgBgXB.net
いかんかったの
あしか作戦成功してればまた別だけどそれは異世界の話

51 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 01:02:24.38 ID:E7AmRfM3.net
>>43
朝日新聞は戦前も最も反戦の立ち位置だったよ
他の新聞、雑誌はもっと戦争賛成の立場だった

52 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 01:47:21.92 ID:2Q71HFW9.net
でもデグレチャフ少佐がいればなんとかなる。なんとかなるんじゃよ...

53 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 02:54:09.87 ID:7w2TepQU.net
朝日新聞はもともと明治政府から資金援助されてた政府の御用新聞。
敗戦で主を失っただけの話

54 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 03:02:54.23 ID:fHC+B3+f.net
帰ってきたヒトラーをアマプラで見たけど微妙だった
ヒトラー役の背が高過ぎて普通に強そう

55 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 05:21:39.33 ID:TVG/qn4a.net
最期の12日間のセルフパロディシーンよかった

56 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 05:32:30.55 ID:tmVMGGPn.net
アトからならすきにいえる

面白い発明、開発をして、

上陸作戦のときねてたらしいな

57 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 07:06:58.49 ID:aFbHA7hF.net
エロゲメーカーが出してシミュレーションに幼女化というかアイドル化したヒトラーいたよな
なんてゲームだっけ

58 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 07:20:36.69 ID:oUKsiDqA.net
ナチスはフリー素材

59 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 07:24:14.49 ID:tmVMGGPn.net
共有主義

アリス

60 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 08:13:04.02 ID:D+QWsUtL.net
ファンシズム
偶像崇拝を主体とした独裁的政治体制や運動、思想の総称。
二年前、長く続く政治不信により「政治なんて誰がやっても一緒」という意識が蔓延していたイタリンで、
美少女ムッチリーニが「誰がやっても一緒なら見た目が可愛い方がいいんじゃね?」という国民の票を集め、
国のトップに登りつめたのが始まり。
偶像独裁政権を求める風潮は周辺国にも広がり、アドルフは同様の手法を大々的に取り入れてアイドル活動をしている。

61 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 08:24:20.78 ID:xGt6l+Hu.net
>>57
大帝国だな。老舗アリスソフトの。結構不評と聞くがそこそこ楽しめたがな…
>>60が無駄に解説だけ抜き出してるけどw

62 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 08:26:11.97 ID:vMEOIKNW.net
>>57
大帝国
予告opで期待値爆上げからのガッカリ主人公ゲー
ただ戦時ネタを面白おかしく、架空シミュゲーに落とし込んだのは良かった

63 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 08:26:28.39 ID:YIpBJivy.net
>>54
ヒトラーって普通に180ぐらいはあったみたいだよ
回りの軍人達が200近いのがいっぱいいて小さく見えるだけで

64 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 08:29:28.31 ID:7w2TepQU.net
低いのは宣伝相のゲッペルスだね

65 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 08:43:20.54 ID:fQdOEf8T.net
>>44
戦場で死ぬ様ではルーデルではないじゃんw

66 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 08:43:26.07 ID:yfKfVkVY.net
>>47
というか煽らないメディアは発禁処分受けたりするじゃん
自分で統制しといてメディアが反抗しなかったのが悪いとかDV夫みたいだな

67 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 08:45:07.37 ID:M8WUhZ6E.net
ヒトラーの台詞で日本で一番有名なのは「おっぱいぷるんぷるん」

68 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 08:45:46.78 ID:yfKfVkVY.net
>>65
ルーデルは結果的に生き延びたというだけで、なにか死なない理由があったわけじゃなく、ただの偶然
もちろんベテランだから新人と比べて落とされにくいという程度の差はあるが、その程度しか差はない
じゃあ100人いようが1000人いようがほとんど死ぬだろ

69 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 09:07:16.78 ID:YWiyBJ8Z.net
>>66
違う
反戦的なものは統制された
中立な普通の記事でお茶を濁して煽らないことは出来た
煽ったら売れた、だから煽った
残念ながらこれもまた真実なのよ

70 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 09:22:15.65 ID:fHC+B3+f.net
>>63
ググったら175だった
プロパガンダ映画で工夫して身長高く見えるようにしたとか何かでやってたから低いもんだと思ってたわ

71 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 09:42:44.54 ID:7w2TepQU.net
ヒトラーとかの戦略の話に連合側が恐れたマンシュタイン、グーデリアン、ロンメルあたりならともかく
現場のルーデルが毎回出てくるのが謎ww
しかもこの人、最終階級も大佐だろ、戦局に絡むような指揮官でもないし

72 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 09:44:27.12 ID:z+YWCkuU.net
まぁ陸上兵器を叩きまくったし・・・片足になっても頑張ってたし・・・

73 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 09:48:45.21 ID:YWiyBJ8Z.net
ぶっちゃけただの「生き残った兵士」だよね

74 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 09:50:05.91 ID:POnpM9B9.net
EDAJIMAがあと10人いたらアメリカは敗北していただろう

75 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 10:19:48.69 ID:aFbHA7hF.net
若き日のトランプも師事してた江田島平八

76 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 11:14:55.74 ID:genG+NJz.net
>>71
本人が昇進を拒んだ逸話がある
いつまでも現役で出撃するために

77 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 11:46:16.27 ID:tQcSYLk2.net
いくら本人に指揮・統率能力があって昇進を拒んでいたとしても
軍は階級で率いれる兵力が、大佐なら陸軍で大隊連隊、海軍なら固有名の艦長と決まってるんだから
戦略どころか戦術にも絡まない人だろう、ましてヒトラーに進言できる立場にもない。
勇敢な戦士だね

78 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 12:16:52.73 ID:eYnFfcHf.net
ログを辿るとルーデルが戦局を動かした例として挙げられてるわけではないと思うんだが
まぁどうでもいいけど

79 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 12:26:32.43 ID:RwDs0ciP.net
ハゲが無駄に粘らなければチョビ髭が口髭を殴って世界平和エンドだった

80 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 13:09:27.96 ID:HKIE4NVn.net
ここが歴史スレ?
それとも、ネ実名物「潜水艦はウ○コの臭い〜」っていう軍事スレ?

81 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 14:57:02.64 ID:HKIE4NVn.net
>>78
でも、そういうのが10人居たら戦争に勝てたというお話になるのがパターンなんだよ・・

82 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 17:22:55.71 ID:AZrR+PYr.net
ドイツの撃墜数はあてにならん
サッカーで言えばキックオフからゴールまでボールに触れた味方全員にゴール数がカウントされるようなもの

83 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 17:25:05.74 ID:YWiyBJ8Z.net
>>78
戦闘指揮官としての能力を語るという趣旨のスレで
名を挙げてる時点で例として挙げてるのでは?

84 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 17:42:23.99 ID:UgQD3IWO.net
ソ連の特に初期は素人同然のパイロットが何もしなくても空中分解するような飛行機で飛んでたからな
保証付き木製棺桶とか呼ばれるほどのおんぼろ

85 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 17:45:31.99 ID:x09eKn+T.net
また韓流人か

86 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 18:06:16.92 ID:HKIE4NVn.net
まぁ少数の勲章ものの戦術的な成果が増えたところで
戦局転換、戦略的勝利に結びつくことはないやろ

ヤン・ウェンリーが言ったとおりにさ〜

87 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 18:12:32.11 ID:HKIE4NVn.net
でも戦略兵器は民間人を巻き込むことは避けられない兵器だ

・軍事目標と民用物を区別せずに行う無差別攻撃の禁止
・非戦闘員を攻撃することは禁止

を定めた戦時国際法の陸戦法規に違反しているので、戦略兵器を使うことが
戦略的勝利を得るのだ、とドヤ顔するのも何だかなぁ

まぁそうでもしないと(つまり本国まで攻めて民間人大量無差別殺害しないと)
政治家が負けを認めないからな・・

88 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 18:16:36.54 ID:YWiyBJ8Z.net
個人の武勇が影響する時代はとっくに終わってる
近代以降の戦争はつまらん、ロマンなどない

89 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 18:21:47.38 ID:UgQD3IWO.net
そんな時代は元々ないぞ
いつの時代も英雄をでっち上げるのは宣伝のため

90 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 18:26:23.13 ID:7w2TepQU.net
両陣営を合わせての第二次大戦の指揮官MVPはソ連のジューコフになるんだろうな

91 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 18:27:38.10 ID:fGy/tRc2.net
ソ連への侵攻戦においてソ連軍の抵抗が激しく一進一退、冬による厳しさからパウルス司令官はスターリングラードから軍を脱出させたかったが
ヒトラー総統の命令は「戦って、死ね」という映画スプリガンのキャッチだった

いかなる状況になってもスターリングラードの死守するよう命じるヒトラーは、撤退したがるパウルスを元帥に昇進させる
かつてドイツ軍の元帥で降伏した者は一人もおらず、その意味することは、スターリングラードを死守し、玉砕することであった

そんな最期は嫌だったので残存将兵9万人とともにソ連軍に降伏
ヒトラーは激おこしたという

92 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 18:33:40.00 ID:7w2TepQU.net
督戦隊が当然のソ連よりましw
まあこれもジューコフだけど

93 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 18:53:57.20 ID:YWiyBJ8Z.net
??「死守だ!死守せねばドイツは負けてしまうぞ!」
ヒトラー「死守だ!死守死守!撤退するくらいなら負けて死ね!」

撤退して立て直しとけばまだまだワンチャンあったろうに
やっぱヒトラーが聞いてた声は悪魔の声だったんやろなあ

94 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 19:03:40.84 ID:fGy/tRc2.net
BSテレひがしでアメリカ映画 遠すぎた橋をやっとる
5つの橋を奪取しドイツ軍を降伏に追い込め!

95 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 19:04:22.75 ID:HKIE4NVn.net
ジューコフって「兵士は畑から取れる」の人やろ・・w

そんなのがMVPってw

96 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 19:53:10.47 ID:40odoKtj.net
スーパーアーリア人に覚醒してハイゼンベルクストライク使われたら普通勝てないだろw

97 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 20:32:34.69 ID:yfKfVkVY.net
ソ連の縦深戦術は確かに損害を前提としているし、相手を上回る兵力があることが前提ではあるが、
ドクトリンとしてはきちんと考えられているし、いかに数的優位を戦術的、戦略的優位に繋げるかというしっかりした目的がある
採用している戦術も電撃戦と同じで現代的な機動戦術だし、なんでそんな馬鹿にされるのか理解できない

98 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 20:33:21.16 ID:kyRywCf9.net
一昨年の正月にBSで遠すぎた橋を見てBD買ったが昔の名作は凄いよな
ショーンコネリーイケメンすぎるやろ

99 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 20:42:15.80 ID:tmVMGGPn.net
不利になったらおおげさな成果をだすのはどこでもやってる

100 :既にその名前は使われています:2019/03/13(水) 20:42:22.94 ID:7w2TepQU.net
ジューコフはノモンハン事件の指揮官でもあるんだよ
この人、日本にもドイツにも勝ってる。兵の命など微塵も省みないけど補給とかは仕上げてくるんよ。

101 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 01:04:55.98 ID:CCeGZ/zn.net
実際、ヒトラーは伍長どころか二等兵みたいなもんだっていうじゃん
そりゃ軍事なんか全然わからんやろ 指揮なんかできるわけもない

士官学校出たってのならまだしもさ〜

演説の天才というが、宣伝の天才ゲッベルスを抜いて考えたらそうでもなくね?

102 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 01:24:46.65 ID:JKY31JvJ.net
日本も石原莞爾みたいなガチでアレな人が首相やってたらどうなっただろうか

ナチスは政党だから政治理念を世に訴える必要がある
だから良くも悪くも政治機構や社会の在り方や環境問題までナチスは国家観を持っていた

他方日本は戦前まで元老院(元勲)が何となく相談して天皇に下問して承認すると言う
きわめて責任の所在があいまいなシステム
これでは良くも悪くも魅力のあるリーダーは出てくるはずもない

103 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 06:04:22.53 ID:coPSdqWr.net
明治大帝が有能過ぎたんや・・

104 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 08:03:52.71 ID:ED+xT+0X.net
ダンケルクでみすみす逃げさせたのが分からん

105 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 08:35:11.37 ID:W4LQpSdE.net
局地戦の短期ならともかく総力戦なら政治と軍事は同調しないとだけど、
大日本帝国はシステム上は両方のトップが昭和天皇だったからね。
最高級の教育を受けてたに違いないが血統でトップにいるだけで能力の選抜をされたわけじゃない。
しかもなるべく政治、軍事に介入しないようにしてたから、トップ不在みたいなもん。
対して、同じ君主制のイギリスは日本と同じ国王が政治と軍事のトップにいたが、
首相のチャーチルに国王は同意しかできない。

スターリン、ヒトラー、ルーズベルト、チャーチル。日本は誰なのよ?って話w

106 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 15:57:50.00 ID:CCeGZ/zn.net
局地戦で負けて行って戦う武器が無くなったら潔く降参する統治者・政治家ばかりなら
民間人巻き込むのが必至の戦略兵器使った作戦とか本土侵攻とかしなくていいんだけどねぇ・・

統治者達の命は保証する、責任は問わないから降参しろ、って連合国も言えなかったのか

107 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 16:41:49.76 ID:Fh1yEtWY.net
責任は問わないとか誰が聞いても無いからジョーク以上の意味は無いだろうな

108 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 16:55:15.34 ID:8BpWyhPM.net
自国自軍の被害の責任を相手のトップに叩きつける事をモチベーションに現場が動くようマインドファックしてるのに、そんな発表あったら士気だだ下がりで戦線崩壊、兵士の命が危ない

109 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 16:59:36.80 ID:CCeGZ/zn.net
>>107
そういうことだねw

だから科学N板のドローン信者のように、「将来はドローン対ドローンで
人間が血を流さずに済む戦争の時代がくるからw」ということは無いわけだ

遙かな未来においても、戦争はごく一部の人間が起こすものであり、
終結させるために為政者と無関係の人間の大量殺戮が必然伴うものであり続けるということだね

・・・人間って未来永劫学ばないし救われないねぇ

110 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 17:53:41.63 ID:coPSdqWr.net
第二次大戦の日本の行動ってヨーロッパがファシズム台頭で大変な所に
この隙にアジアのりこめー^^だからな
ある意味一番たち悪い

111 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 20:56:45.36 ID:X5IIYubB.net
半島ではそういうことになってるのか

112 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 21:39:49.62 ID:RU3PnkVW.net
>>110
それ第一次世界大戦の時の日本参戦のイメージなんだけどw

113 :既にその名前は使われています:2019/03/14(木) 21:54:45.63 ID:MlSu9SBF.net
ベルリンオリンピック辺りで辞めていればなあ・・・
WW Iのどん底から経済を復活させた名政治家扱いだったかもしれん

114 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 12:01:03.04 ID:cnIY3jLu.net
初期はグデーリアンやマンシュタインとかの作戦を見出だしたり、
彼ら天才の自信満々の進言より正しかったこともあるし、戦術家としても有能なんだろ。

ヒトラーの立場までいくと欧州統一王か処刑の二択しかないし、後半は部下も暗殺仕掛けてくるわで
まともな判断できないのは仕方ないよな

115 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 12:04:58.00 ID:1r1uqdjc.net
姪っ子にフラれてから判断できなくなって負けたて考察があったな

116 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 14:58:14.31 ID:G9eqHtDx.net
腦にまで梅毒が回ってて正常な思考ができなかったという説もあるなw

イギリスは既に梅毒スピロヘータの抗生物質を発見していたのにw

117 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 15:00:38.83 ID:COHXIitc.net
ユダヤ人虐殺とかしといて
自分は暗殺にガクブルする神経がよくわからんよな

118 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 15:12:13.83 ID:w0Q+3E2O.net
当時、欧州ではユダヤ人迫害はドイツ以外
でも普通にやってたもよう

119 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 15:16:20.38 ID:bSN8ivCU.net
現場にいたやつ以外収容所で虐殺なんて知らなかった言うてるし日村の独断な可能性も

120 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 15:55:20.52 ID:S9oIfJ6u.net
>>119
ユダヤ虐殺はナチス親衛隊のほうがやってたから、戦後に国防軍のほうは皆知らなかったっていうけど
さすがに訴追や非難逃れだろうw

121 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 16:09:08.70 ID:kX+H3BhZ.net
まぁ全部ヒトラーの所為にしとけば色々とね

122 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 16:22:13.79 ID:G9eqHtDx.net
ナチスは最初に共産主義者を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私は共産主義者ではなかったから。

彼等は次に社会主義者を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私は社会主義者ではなかったから。

彼等は次に労働組合を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私は組合員ではなかったから。

彼等は次にユダヤ人を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私はユダヤ人ではなかったから。

ある日、彼等は私のもとにやって来た。その時、私は初めて彼等に抗議した。
しかし、その時には、何もかもが遅かった。


「知らなかった」は水戸黄門ですら許さないレベルの言い訳だよなぁ

123 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 17:14:04.49 ID:uOKGaSs4.net
日本国民は最初に北朝鮮人を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私は北朝鮮人ではなかったから。

日本国民は最初に在日韓国人を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私は在日韓国人ではなかったから。

私は幸せになった

あれ?

124 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 17:18:39.54 ID:uOKGaSs4.net
虐殺だけを言われてるけど
ドイツがユダヤ人を追い出したのも
ヨーロッパ全土でユダヤ人が迫害を受けやすいのも
ユダヤ人が資本をたくさん持ってるからなんだよな

ユダヤ人の移民に対しドイツ住民の会社や仕事がどんどん無くなって言ったので
国粋主義(ナチス)がはやってるし今でもネオナチはある程度支持を受けている

ユダヤ人の資本を狙って国やるから金くれって言ったのが
イギリス、アメリカのエルサレム認定とあそこら辺の紛争だし
戦争の種火の1つがユダヤ人なのは仕方ない

125 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 17:27:05.12 ID:S9oIfJ6u.net
キリスト教やイスラム教が利息を取るのを良しとしない教えに対して、ユダヤ教はむしろ推奨なんよ。
貨幣経済じゃなかった時代は卑しい仕事で、移民で土地を持たないユダヤ人がやらされてたわけで。
近代になると銀行家とか金が力になるわけ。

126 :既にその名前は使われています:2019/03/15(金) 21:04:09.44 ID:D/LmjbGe.net
>>125
そのへんは、ごみ処理とか下水処理とかを被差別部落に押し付けておいて、近代化の際にそれらが公共事業になって、
ごみ処理業は部落利権だ! とか言われてるのと構造的にはまったく同じだな

127 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 01:48:59.49 ID:bZ81YFID.net
実際一次大戦後のドイツのハイパーインフレは当時のユダヤ人がドイツ内の資産をよし逃げしたのも原因の一つなんよ
そういう点においてはヒトラーの言い分は正しかった
だが勝てば官軍負ければ賊軍なんよ…

128 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 02:08:34.57 ID:68ljj0Hk.net
電撃戦というけどロンメル等有能な指揮官が独断で攻めて勝ちまくってただけらしい
ポーランドとフランス一瞬で落としてイギリスも殲滅できたのにトドメをストップしたのがヒトラー
そのせいでダンケルクから脱出させた戦力に後になって追い込まれて負ける
アフリカ戦線で援軍をケチったせいでロンメルを戦死させて後の祭りパート2
ほんま無能

129 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 02:53:40.74 ID:I9xfl2Gg.net
フランスは広場の蛸壺に篭って迎撃するぞーてやったら道なりに進軍されて孤立したとかNHKでやってたなw

130 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 06:48:51.88 ID:GiujVbNp.net
電撃戦はグデーリアンの作戦だし
ロンメルはヒトラー暗殺計画に連座で自殺の強要だね

131 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 07:40:42.21 ID:O0wdyLlj.net
戦争の指揮なんてやってた時無いだろ

132 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 08:03:15.08 ID:YLgzWvdd.net
なんでだよw
最高司令官なんだから指揮するだろ、ヒトラーとは無関係に軍が動いてたわけじゃないし
昭和天皇だってあまり口を出さないものの御前会議で軍略を決めてただろ

133 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 09:19:18.58 ID:QHBG/VKv.net
>>128
ポーランドもフランスも言うほど実際には電撃戦ではない
電撃戦ってのは機動戦力を生かして敵の重要目標だけを素早く攻略するぞってドクトリンだが、
それができるためには戦車や自動車化された歩兵が目標を撃破できるくらい揃っていないといけない
ポーランドやフランスと戦った時点ではドイツにはそれだけの車両はなかった
まともに電撃戦できたのって独ソ戦の前半くらいじゃないか

ロンメルは>>130の言う通り戦死じゃなく自殺だし、援軍送れってバトル・オブ・ブリテンが失敗した時点で北アフリカ戦線自体が負債
地中海経由で連合軍が乗り込んでくるのを抑えておくという意味はあるが、にもかかわらずヒトラーが進軍命令を出して、
ロンメルがガンガン進軍したせいで補給もうまくいかなくなって戦線が伸び、その時点で負けるのは時間の問題

>>132
それは長期的な目標を定めてるだけで別にそれぞれの軍がどう動くかヒトラーが指示を出してたわけじゃない
ゲームじゃないんだから、具体的に軍や隊の動きを決めるのは現場の役目

134 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 09:35:20.76 ID:fbRYIYFg.net
空気読めないプロの方は軍事版にお帰り下さい

135 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 10:59:32.40 ID:/k1DWclD.net
もし現代の太平洋戦争に詳しい優秀な軍略家が山本五十六に転生したら日本を勝利に導く事は出来るのだろうか

136 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 11:06:21.79 ID:fbRYIYFg.net
太平洋戦争に詳しい優秀な軍略家が山本五十六に転生したら
即座に講和に動くんじゃね

137 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 11:13:17.10 ID:XnPUr+S/.net
山本さんは元々開戦反対それでアレ
とっとと和平するために黒島さんに考えさせたのが真珠湾奇襲それでアレ
ただ全ての情報持って転生するんであればマシにできたかもね

138 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 11:53:26.98 ID:2UHBwtuB.net
イージス艦まるごと持ってったジパングでアレだったしなぁ

139 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 12:34:36.51 ID:8UrOAD4k.net
独りで知識もって転生してもねぇ・・・
あと歴史が変わったら持ってきた知識というアドバンテージがほぼ無効になっちゃうから
序盤でうまくいってもそこからどうなるか・・・

異世界に転生したら冴えない画家志望の伍長だった、の成れの果てが今の歴史かもしれん

140 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 12:37:06.80 ID:kLc3cSx6.net
江田島があと10人いたら…

141 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 12:49:45.49 ID:YLgzWvdd.net
誰がやっても開戦回避も有利な講和もできないのよ。

日本の外務省暗号を解読してて、アメリカに宣戦の条件や期限、
ドイツの対米宣戦の要請を知った上で外交交渉してたんだからな。

ヒトラーはアメリカの参戦を警戒してたけど、
アメリカはヨーロッパに反米のドイツ巨大帝国ができたら困るし、
アメリカの対独参戦までソ連とイギリスはアメリカの資金で戦ってるわけだし、
勝利すれば荒廃して衰退する欧州で主導権を握れるわけだしな。
実際そうなった。

しかしまあ、真珠湾攻撃がすでに、ドイツがイギリスにもソ連にも負けて敗戦濃厚のタイミングてのがな

142 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 14:25:40.95 ID:+XwUSMf6.net
ドイツは凄かったけど、便器の作りは雑だったし、潜水艦の便器はとんでもないシロモノだったので
評価できない
(潜航中は使えない、水圧に負けて流せないw トイレにまで食料搭載した倉庫なのでねw)

143 :既にその名前は使われています:2019/03/16(土) 14:26:44.24 ID:+XwUSMf6.net
第二次大戦の潜水艦で
潜航中にトイレの水が流せたのはアメリカと日本だけ

144 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 00:19:12.22 ID:0/U8PYMq.net
実は開発者はユダヤ人で、ゲルマン人は朝鮮人並みとか言われてるよなぁ
実際ローマ食いつぶしたのはゲルマンだとか言われてるし

145 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 02:29:17.96 ID:bD8OnxLB.net
白人の間でもコンプあるんやで
米英やアングロサクソンもローマの権威や北欧金髪にコンプ持ってるんやで

146 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 02:32:41.41 ID:0/U8PYMq.net
アラブどころかインドの一部まで人種的には白人と変わらんで
文化的な差異は違うけど、それだと日本の県民レベルになる

147 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 08:10:34.02 ID:NtJThraG.net
高身長、青い目の金髪はヒムラー個人のオカルト科学がでかいと思うけどな。
DNAも分からない時代に起源を求めたり、純血種をつくるとか強制妊娠させたり。
昔いたABBAの1人がナチの生命の泉作戦で生まれた子供なんだよなw

まあドイツは神聖ローマ帝国の末裔のプライドもあるんだろうけど、ヴェルヘルム2世が変過ぎた

148 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 08:54:23.10 ID:vsn7rI31.net
>>143
Uボート完敗やないか・・・

149 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 09:39:28.54 ID:103A24Wx.net
>>146
今はもうコーカソイドとかモンゴロイドみたいな分類が血統的な意味の人種として使われることはない
遺伝子の分析なんかも進んで、人種と全然関係ないということがわかったから
今は単純にコーカソイド=西ヨーロッパの諸民族、くらいの意味か、そもそも使わないようになってる

150 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 10:44:15.14 ID:bD8OnxLB.net
遺伝子研究進んで東アジア人が最新版の人類ってわかっちゃったからなw

151 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 10:46:25.13 ID:M4/uHZo8.net
二重よりも一重のほうが進化しているのに、なぜか二重にしようとする知能遅れ

152 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 10:48:16.84 ID:NtJThraG.net
確かに現代は、人種は使わないようにしてるけど、
進化論もそうだけど、ナチスがエセ科学で完全なアーリア人をつくるって
占領したノルウェーの女を使って子供を産ませたり政治利用されやすいから、やめようって話のような気もする。

鼻が広がったちりちりの黒人と金髪長身、青い目の北欧人ではカテゴライズがあるよなあw
遺伝子的には肌の色とか変異しやすい部類らしいけど。

153 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 11:03:20.47 ID:103A24Wx.net
>>152
そうじゃなく、たとえばコーカソイドとされてきたグループが別に全然遺伝的に近くなかったって話
場合によってはネグロイドやモンゴロイドとされた民族のほうが近かったりする
だからこれ人種分類としては使い物にならねーなって話になった

154 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 11:16:28.00 ID:NtJThraG.net
だから書いてるように遺伝子的に変異しやすいしコーカソイド、ネグロイドはあてにならんけど、
ビジュアル的には凄く違うしカテゴライズあるよなーwて話
ナチスの時はDNAが解明されてなかったんだし。

先行してアフリカを出たネアンデルタール人と混血した黒人以外と混ざっていないピュアヒューマンの黒人とでは、
どちらが上位なんだ?って話になるけどなw

155 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 11:19:01.76 ID:bD8OnxLB.net
コーカソイド<我々白人が神に選ばれた最良種!
モンゴロイド<俺らの方が最新版なんやけど^^;
モンゴロイド<俺らよりあんたらとネグロイドの方が近いんやけど^^;
コーカソイド<はいやめやめーもうこの話おしまいね!

156 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 11:50:01.19 ID:103A24Wx.net
>>154
顔が似てる人を集めた、というのは人種としてカテゴリーとは言えないだろう
車種のカテゴリーとして赤っぽい色の車、というのが使えないのと同じで

157 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 12:16:15.11 ID:NtJThraG.net
>>156
>遺伝学志向の強い一部人類学者は人種という概念を認めようとしない。
しかし、現に身体上の類似性を持つ人類集団が地域的に分布する現状を無視することはできない。
むしろ近年の分子人類学の発展により、ミトコンドリアDNA、Y染色体ハプログループといった遺伝子指標をもって、
新たな視点から、従来の形質人類学的な「人種」に再び脚光を当て、その形成史を科学的に解明する必要がある。
「人種」wiki

158 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 12:20:21.30 ID:yl6Y+i5v.net
過去の先達を犠牲にしても保ちたいモノがソコにある

159 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 13:31:31.31 ID:cpA1oHGD.net
>>151
進化つか寒冷地仕様なだけじゃね?

160 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 14:06:14.69 ID:I8DjnAAg.net
ドイツの潜水艦Uボートのトイレはソーセージなどがぶら下がる食糧庫兼用だった
潜航中に汚水を流せば逆流してソーセージが汚水かぶる

それはまだしも、汚水がバッテリと接触すると塩素ガスを発生してしまうため
潜航中は基本的に使用できなかった
(その塩素ガス事故で急速浮上した結果、敵に見つかり攻撃され自沈したUボートまであった)

アメリカのガトー級が戦後海自に供与されたのだが、トイレ・シャワー、オール電化キッチン・皿洗い器、
さらにソフトクリーム製造機〜現代でも付いてる〜といったゴージャスな装備に、旧日本海軍の潜水艦を知っている自衛官は一様に驚いたものじゃて

(尚、この潜水艦初代くろしお〜ガトー級ミンゴ〜が、サブマリン707の主役艦「うずしお」のモデルである)

161 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 14:14:24.47 ID:G6wsU2/8.net
長文かつ何に対して何が言いたいのか分からん
ラムネの話でもすればいいのか

162 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 16:19:16.44 ID:vsn7rI31.net
>>160
ガトー級スゲーw

163 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 19:50:52.47 ID:m2OojSSU.net
金髪が黒髪うらやましいというくらいだから

164 :既にその名前は使われています:2019/03/17(日) 20:06:04.43 ID:rwAXvMgV.net
まあ人種の話はすぐバカが優劣語りだすからな
そりゃ分けるのやめれになるわな

165 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 02:07:46.01 ID:YuMcLHck.net
差別ってのは無能なバカの最後の拠り所だからなあ

166 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 08:52:58.36 ID:XxDeOMPI.net
なぜか日本軍の将校がドイツでは駐在武官に女をあてがってくれたのでイギリス赴任で要求したら
「我が国は自由恋愛ですので。」と断られた話を思いだした。

167 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 09:20:26.61 ID:K6Ns6CDt.net
国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)
すごいネーミングよな

168 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 09:58:13.57 ID:Ll9uUvQA.net
あれでも左翼という

169 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 10:07:28.24 ID:YcQgjrky.net
ナチ党は保守バリバリの極右で右翼だぞ

170 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 10:08:35.67 ID:s1i1YIIQ.net
破滅願望があった説

171 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 10:12:55.00 ID:YuMcLHck.net
負けこんできたとき目に見えて落胆してたらしいし
破滅願望は無かったんじゃないの
幻聴はあったと思うけど

172 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 12:16:13.43 ID:honBL+lp.net
やはりなろう系主人公の成れの果てか・・・

173 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 12:37:42.90 ID:XxDeOMPI.net
>>169
ヴェルヘルム2世の王制が崩壊して出てきた労働者の政党だから保守ではないよなあ
土地を国家管理しないまでも一党が国家を主導するスタイルだから共産主義に近いし

174 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 12:42:46.71 ID:YdZwTeEz.net
ドイツ人労働者がユダヤ人や外人の奴隷になっているこれを解放しようてお題目で労働者党だな
貴族以外が蟹工船労働者みたいな状態だったぽいし

175 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 12:44:20.91 ID:bxW5bfUA.net
ヒトラー転生は歴史上の人物転生系では最悪難易度だな

176 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 13:07:19.46 ID:YuMcLHck.net
ユダヤ虐殺といった非人道行為はせず、ソ連にのりこめー^^せず、
そこそこでやめとけば割と難しくはなかったんじゃないの

177 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 13:09:27.36 ID:YuMcLHck.net
と思ったけど民衆煽って支持得て政権運営してるから
ヒトラー自身後戻りなんて出来なかったのかもな
独裁者の言葉には独裁者自身逆らえないもんなんだろう

178 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 13:13:13.61 ID:honBL+lp.net
ああ、国としてそれなりの地位のある特定民族や隣国と仲良くしなきゃやばい、って分かっても
そいつらを批判することで国体を維持してきた影響で後戻りできなくなってる、ってのは想像できるな

179 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 13:15:29.15 ID:JA9lq1nj.net
>>178
現代日本にも似たような国が隣にありますねぇ…

180 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 13:21:59.85 ID:YcQgjrky.net
>>173
1918年11月革命と呼ばれる
第一次戦争末期にドイツ革命がおきて王政が廃位されたのに
ナチ党できたのは1933年だから元王政だったとかまったく関係無いだろ

王政時は体制変更派(左翼)のドイツ社会民主党の力が増え
ヴィルヘルム2世は下から革命すると国が復興するのに時間がかかると
上からの革命として軍部独裁を辞め政党政治へ移行した

この後からはドイツ社会民主党が国の中心であり右翼に変わる
つまり、国家社会主義ドイツ労働者党は社会民主党の路線だから右翼だぞ

前の政権がひっくり返った時点で右翼左翼もひっくり変えるし
それが戦後資本主義の西ドイツがメインになった時点で右翼左翼がひっくり返った

181 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 13:48:34.85 ID:tz1HYitY.net
ナチスは左翼スタイルを取り入れた右翼、ってことでFA出てたんじゃないのかね

まぁ左翼政権、共産主義政権もいきつくところは
右翼全体主義の独裁と同じになるので問題は無いか

182 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 13:50:26.29 ID:YuMcLHck.net
んじゃーまず左翼と右翼の定義について語ろうかー

183 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 13:55:10.15 ID:K6Ns6CDt.net
まあ極まったら右も左もやる事一緒というのは
スターリンとヒトラーが証明したかw

184 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 13:59:19.30 ID:honBL+lp.net
民主主義人共和国、という名の完全単独独裁国家があると聞いて

185 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 14:00:12.72 ID:IR8GuLLG.net
大東亜共栄拳も割と左翼思想ですし

186 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 14:05:12.13 ID:Q7xaSXSq.net
本質が左右の二元論だけじゃ捉えられないからな

187 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 14:23:41.03 ID:XxDeOMPI.net
>>180
おいおいナチスは1919年だぞ

188 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 14:27:26.63 ID:YcQgjrky.net
本題は政権側が右で現行体制を保持する右
左が野党改政府側で左が革新的左の位置づけで

国粋主義は保守カウントだからな
軍国、独裁が左って訳じゃない

189 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 14:37:19.80 ID:XxDeOMPI.net
なら現政権に異を唱え結成されたナチスは左なんだが?
あほだな

190 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 14:49:14.48 ID:K6Ns6CDt.net
軍国独裁が左って訳じゃないけど左は基本軍国独裁よな

191 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 14:52:06.54 ID:YcQgjrky.net
現政権側から改革に賛同したんだがな

192 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 15:41:02.96 ID:XxDeOMPI.net
なんで突撃隊とか暴力組織つくったり、ミュンヘン一揆とかやって逮捕されてんのに政権側なんだよww
投獄中に書いたのが我が闘争だろうが

193 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 15:57:00.50 ID:YuMcLHck.net
ヒトラーってどうしても絵に挫折してコンプ払拭するために
盛大に弾けちゃった弱者としか思えないんだよなあ
学校で銃乱射するヤツが演説の天賦の才能持って時代のタイミングに合った感じ

194 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 21:25:17.18 ID:KVqC3i60.net
>>183
そもそもスターリン主義って口では左翼って言ってるけど中身は中央集権トップ独裁民衆弾圧の全体主義で、
どう考えてもそれまでの左派思想と繋がってない

195 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 21:45:28.87 ID:krbNsZie.net
山岳ベースは反スターリン主義て掲げといて結局同じになったってリーダーが言うとったな

196 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 22:13:58.16 ID:+LS48YH0.net
閣下が政治家であり国家元首であるならば、戦争遂行の号令には従いましょう
しかし、軍の戦略、戦術の決定、戦闘の指揮にまで口をはさむのはやめて頂きたい
貴方は将官、佐官、尉官、いずれの経験もありません
伍長閣下、将校としての実績は、貴方の画家としてのそれと同じほどしかないのです

みたいな事を直言する国軍将校は居なかったんだろうか

197 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 22:23:33.93 ID:SbO5YyFq.net
むかしは日本軍もそうだけど士官学校なんてそれなりの家柄の子供しか入れないから
兵の経験しかないのはそんなコンプレックスにならんだろう。
それに当時のドイツはハイパーインフレで下手すれば餓死な不景気でみんな貧乏なんだし

198 :既にその名前は使われています:2019/03/18(月) 23:09:08.13 ID:YuMcLHck.net
コンプ云々は絵の話な

199 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 03:28:17.12 ID:idP1eloo.net
士官学校が家柄で入れたのはナポレオン戦争位までの話じゃね?
つかそれができたのは陸軍だけで、海軍は能力もなかったら艦長とかなれなかったぜ

海尉任官試験とか、3人の先任艦長から口頭で三角関数(つっても理系の三角関数で、サインコサインタンジェントだけじゃありませんw)やらの
問題が出てくるし、バカだったら名家出身でも受からん 
勅任艦長目指すんなら政治(トーリー党との)とコネは必要だけどね

日本だって士官学校の入学試験とか非常に厳しかったからな
旧帝大(東大)より難しい試験パスが前提の内容だったんで、名家でもバカだったら(単位落とすから)とっくに放校処分
つか旧華族だったら試験なしの裏口入学とか聞いたこともないんだがw

まぁ華族とか教育も受けられるし、欧州だってええところの家柄ならそのはずなんで
頭が悪いとかあんまないだろうけどさ〜
(ただし、勉強できるから軍才があるかというと・・・w 日本が世界に誇る名将、牟田口みたいなのも居るからねw)

200 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 04:05:50.28 ID:PbkQ4h8h.net
赤木提督みたいなバカもいるし

201 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 06:26:06.70 ID:w5OltKJz.net
現代の米陸軍士官学校、ウエストポイントでも州知事の推薦状が必要だけどな、家柄が必要なものではないけど。
バカ過ぎじゃだめだろうけど副大統領枠とかあるよ。
旧陸軍士官学校も尋常小学校の校長推薦とかだし、校長も地元有力者だったりするからなw
そもそも農奴である当時の日本の大多数の小作農を能力選抜かける教育の機会があったかって話になるけどな。

シベリア抑留を語りたがらない帰還兵が多かったのは、
労働者革命でむしろ貴族を皆殺しにしたソ連赤軍に思想教育された旧軍の兵たちが
支配階級出の士官を連日吊し上げや自己批判させてたのよ、ひいては身分制度の権化の天皇批判をね。

202 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 08:28:12.34 ID:QX5Or9Ht.net
ロンメルが貴族階級じゃないドイツ初の平民出身の元帥で有名だね。
平民ても有力な市長とかの家系だけど。

イギリスもノブリス・オブリージュ、その王族・貴族の地位は国を守ってこそだから
王子の二人も士官学校出て前線出てるよね。
弟はアパッチ乗って空対地でタリバン殺してるし。

203 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 09:46:11.06 ID:bZ+DNVd6.net
ソ連相手に最後の一手でモスクワを攻めなかったのはほんと無能

204 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 09:52:20.21 ID:1EcRnukD.net
大抵ソ連を攻めると冬将軍に蹴散らされる先史が多いからなぁ
土地も広いから戦線延びる上に拠点維持に人数裂かれるから

ある程度押し込めたら西、南を押さえるほうがよほど賢明なのに
なんで、ロシアに侵攻をしたがるんだろうな

205 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 10:05:10.06 ID:PbkQ4h8h.net
寒さをなめてるからさ

206 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 10:18:16.29 ID:nULG79GH.net
あの時代の兵站軽視はなんなんだろうな

207 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 10:27:33.10 ID:7kGB1SNH.net
最悪接収略奪で何とかなるやろ
の精神

208 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 11:06:03.77 ID:QX5Or9Ht.net
アメリカが異常だったんだろうな。
二次大戦で補給に軍馬を使わなかったのアメリカだけだし、
ちょっとした砲弾を運ぶのにも手押しのトラクター使う物資の余裕さだし

209 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 11:12:28.89 ID:bZ+DNVd6.net
でも冬将軍来る前にモスクワ攻めてたら首都は十分に落とせてたんだよな
これもヒトラーの一声でモスクワからレニングラードに変わってしまった

210 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 11:21:18.58 ID:1EcRnukD.net
モスクワ落としても
モスクワ撤退戦しつつ後退するだけだから
冬将軍来たら取り戻されるんだよなぁ

補給路が伸びたドイツがモスクワを維持する事も出来ないと言うか
防寒装備すらなく戦車も寒さで動かないのに対し
ロシアの戦車は対寒冷地仕様だからちゃんとうごくからなぁ

連邦制を取るソビエト連邦が首都にこだわる必要は皆無だし

211 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 11:29:07.23 ID:Oheqm+Ls.net
それこそ兵站やね
米英のコーカサス補給ルート遮断と北海油田を確保できなかったドイツの燃料資源確保
コーカサスルートがある限り首都落としても多少東に引かれるだけ

212 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 12:05:53.23 ID:idP1eloo.net
つまり王族でも士官学校卒は優秀ってこと
王族だからと甘やかしたりしないしなぁ 特に他国の士官学校行ったらね

中東とか東南アジアの王族は英米豪士官学校卒多い
自国の大学行ってそのまま王になりそうなやつは地頭がダメで大抵ろくでもない
(サウジのあの皇太子が典型w あれはサウジ国内の国立イスラム法科単科大学卒w)

タイの国王も皇太子時代はデタラメの限りで滅茶苦茶だったが地頭は良い
豪陸軍士官学校を優秀な成績で卒業してる ヘリ操縦過程をなんなくパス
その後F16、アルファジェット、民間旅客機のライセンス得て
自分で操縦するわけで、バカだったらそもそも無理ゲー

213 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 12:20:34.24 ID:bZ+DNVd6.net
>>210
政権が逃げるわけだからその後の展開は変わってたよ
まあ最終的に勝てるかというと西側を抑え込むのは無理だろうけど

214 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 12:49:04.19 ID:ZeKwUinL.net
>>179
……隣?

215 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 12:56:50.18 ID:QX5Or9Ht.net
>>212
士官学校って一般で言ったら大学で、出ても中佐までしかなれない。
大佐以上が旧軍なら陸軍大学校、米軍なら陸軍戦略学校とかで大学院みたいなもん。
こっちの首席が天皇から短刀とか花の〜期組とか呼ばれる人たちだよ

216 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 13:51:28.07 ID:7kGB1SNH.net
軍大学って士官が実務経験してから優秀なら推薦受けて行くところだろ?
実際に勤務しないであろう王子様に行けというのは

217 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 13:58:42.53 ID:idP1eloo.net
何? するってぇと、外交はロクでもなく、坊ちゃま特有の脊髄反射レスで
「坊や」と王族間で呼ばれてる事実を公表されて怒りのあまり記者を他国で殺害し、
さらにサウジ国民の教育水準を考えず、やれAIだ、やれ宇宙開発だ、やれフィンテックだ
・・・といった先端技術で成り立つNEOMとかいう新都市〜大土木事業〜建設に注力する
あの皇太子は優秀だというのかね

218 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 14:08:48.99 ID:QX5Or9Ht.net
アメリカ軍のうる覚えだったな、士官学校の上、大佐以上になるには
アメリカ陸軍指揮幕僚学校だったわw
自衛隊だと防衛大の上、陸上自衛隊幹部学校。

まあ士官学校を出ただけじゃ有能とも言えんだろうw
やっと大佐で、海軍だと固有名艦の艦長だし

219 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 14:12:39.77 ID:1EcRnukD.net
昭和以前の天皇だって、イギリスの皇子だって
即位前に仕官学校&現場を1ヶ月程度して
軍大学に席をおく形じゃねーのかな

戦前の天皇は陸軍の最高指導って位置づけだし
イギリスの海軍は女王艦隊よろしくロイヤルネービーで
指揮はしないまでも最低限の知識は必要だろうし

220 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 14:15:38.74 ID:QX5Or9Ht.net
イギリス陸軍は王軍ではなく、ブリティッシュアーミー、議会軍www
すごいよな

221 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 14:28:00.13 ID:1EcRnukD.net
ブリティッシュはグレート・ブリテンの軍隊って意味で
イギリス本土(国家)の軍って事

議会軍ってのは文民統制配下の軍はすべからずそうだぞ
日本の自衛隊だって総理大臣配下で防衛庁(省)が管轄するし
アメリカだって大統領配下

つまり議会政治配下の存在だぞ

222 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 14:30:44.67 ID:JPnwsicH.net
ロイヤルアーミーじゃないのは「陸軍としては海軍の〜」じゃないの

223 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 14:36:49.54 ID:2hN4ycbf.net
どんなに有能な指揮官でも装備が同じじゃなきゃ勝てるもんも勝てないやろ
天才軍師の軍に銅剣持たせて、凡才軍師の軍に最新鋭の重火器渡したらどっちが勝つかって話よ
ヒトラーだけ見たってしゃーなくないか

224 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 15:15:31.70 ID:QX5Or9Ht.net
>>221
>海軍・空軍が国王大権に基づく国王・女王に専属する単一の常備軍であるのに対して、
あくまで陸軍は立法府である議会の許可に基づいて臨時に召集・編成され、
かつ各連隊にも国王以外のカーネル・イン・チーフ存在することによるものである。
しかし、これはイギリスによく見受けられる時代がかった建前である。


クロムウェルだとかの議会が国王を処刑した時の名残ね

225 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 15:24:18.69 ID:QX5Or9Ht.net
ちなみに議会は軍備や編成、開戦の権限は議会だけど、チーフコマンダー最高指揮官は大統領ね
アメリカ軍

226 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 15:57:25.45 ID:idP1eloo.net
でも核攻撃命令となったら大統領の命令でも従うとは限らないという軍高官が居る

227 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 16:53:47.68 ID:owbRhd0O.net
日本も自衛隊の最高指揮官は総理大臣だったけか
ツッコミどころは満載だけど映画宣戦布告は好きだわ

228 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 17:16:06.93 ID:1EcRnukD.net
文民統制なんで軍に所属するときの宣誓では
国や国民に命を捧げる的な宣誓をする

なお、イギリス海軍は女王へ命を捧げる模様

229 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 17:19:07.42 ID:89DLBGcf.net
何せ海賊国家だからな

230 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 17:21:03.75 ID:mH9Jqkle.net
あの頃のドイツは第1次世界大戦で負けて
ものすごい不況で経済良くしてくれるならどこにでもすがるような感じだっただろ

あとヒットラーの取り巻きは演説でいかにして国民を動かすか研究してたはずだよ

231 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 17:44:04.84 ID:LRshNK0u.net
してたはずもなにも・・

232 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 17:47:32.92 ID:X2Uk0MaB.net
国や国民に誓おうが、その国家国民を代表する元首(君主)に誓おうが意味は変わらない

233 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 17:51:03.52 ID:LRshNK0u.net
やることは変わらないが意味は変わるだろ

234 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 17:56:29.34 ID:X2Uk0MaB.net
国や国民に「直接的に」誓うのか、国や国民の代表に「間接的に」誓うのかの違いが分からないのか
選挙で選ばれた大統領や首相に誓っても同じ事

逆に国賓に対して俺に対して直接挨拶がねえ!とか言っちゃう人?

235 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 18:00:18.03 ID:1EcRnukD.net
平和な世の中ではやる事は変わらないが意味は全然違う

平和でない、特に内乱が起きた場合
イギリスで言えばスコットランド独立問題があったが
それが武力蜂起した場合に違う

極論イギリス海軍が国家転覆を狙いイギリス政府を打倒を試みようが
旗印が女王であれば齟齬は生まれない

236 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 18:00:21.11 ID:LRshNK0u.net
何に誓うか、それはその国家の理念を表す

237 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 18:05:58.54 ID:Oheqm+Ls.net
英国王位継承法に、なるには選挙に選ばれることなんてあったっけか

238 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 18:15:16.17 ID:X2Uk0MaB.net
>>235
イギリス海軍が「国家」転覆を狙う時点で、既に文民統制を外れているのでそもそも論過ぎてお察し
イギリス海軍だけが文民統制を外れ女王の私設軍隊と言うなら、それも既に立憲君主の国ではないのでそもそも論過ぎてお察し

239 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 18:20:56.01 ID:89DLBGcf.net
アメリカ大統領が聖書に手を付いて神の名のもとにと宣誓するのと同じやろ

240 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 19:13:28.78 ID:y/5Ly4RJ.net
本人にその気がなくとも軍の方が法の建前を拡大解釈して好き勝手って可能性は残したくないわな
旧日本軍の統帥権とかそんな感じだったのかな

241 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 19:17:10.88 ID:QX5Or9Ht.net
おれがしょうもないブリティッシュアーミーの話をしたばかりにww

ま、国民に責任を負う共和国軍と天皇に責任を負う帝国軍は違うよね

242 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 19:21:26.92 ID:owbRhd0O.net
ブリティッシュアーミーはウンコまで持ち帰るからな

243 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 19:44:32.31 ID:idP1eloo.net
ウンコの話とくれば潜水艦

244 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 19:52:02.04 ID:QX5Or9Ht.net
実際、日本軍の天皇陛下万歳って兵から将官まで死んでいったわけだしな

245 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 20:27:56.47 ID:idP1eloo.net
責任取らないまま戦後のうのうと生きてた名将が居ると聞いて

246 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 20:45:41.97 ID:PbkQ4h8h.net
さっすがーーー

ガタルカナルとか敵がなにもしてないのに兵隊が全滅作戦をたてた国だけはあるっ!

247 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 21:54:49.67 ID:JPnwsicH.net
Nii Daa the Koreatorはウンコフューリーの構え

248 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 22:20:14.49 ID:QoZyL1RZ.net
ヒトラーは天才
安倍はキチガイ

249 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 22:35:53.95 ID:w5OltKJz.net
イギリス軍の最高指揮官は国王だけど、かなり前から首相の決定に同意しかできない。
実質は首相がイギリス軍の指揮権を持ってる。大戦中はチャーチル。
大日本帝国軍の最高指揮官は天皇。

250 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 22:52:37.88 ID:Oheqm+Ls.net
大日本帝国は軍隊の実質的最高指揮官が天皇だ
と言うレスなんだろうか
それがホントなら大本営ってものは思ったより楽だったのかな

251 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 23:00:58.36 ID:PbkQ4h8h.net
天皇は戦争には反対である!
を何回もいってたがな

ハンコおすだけよ

252 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 23:16:24.38 ID:w5OltKJz.net
天皇が大日本帝国軍の最高指揮官じゃなかったら、日本軍の責任者は誰なんだよw

253 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 23:31:42.94 ID:Oheqm+Ls.net
ダブスタはがっかりだよ肯定から入りたかったのに

254 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 23:31:58.81 ID:PbkQ4h8h.net
形式上な

だがマッカーサーとの会談でわたしはどうなってもいいから、という話をして
大衝撃をあたえた

255 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 23:33:07.05 ID:PbkQ4h8h.net
中国の最後の皇帝溥儀はそれにくらべると非常にみっともなかった

256 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 23:56:28.85 ID:w5OltKJz.net
現在のアメリカ軍の最高指揮官はご存知トランプ大統領。
ただしこの人は軍事の専門家でもなければ軍歴すらない。
この人には陸海空と海兵隊のトップと議長からなる統合参謀本部が軍事作戦を補佐している。
トランプさんが彼らの補佐に従えばそのままだし助言を無視することもできる、当たり前、トランプさんが最高指揮官なんだから。

旧軍の天皇も同じ。
戦争指導会議、御前会議では天皇の沈黙が決定とされていたが、結論がでないものを天皇の発言で決めたこともある。
日本軍の全作戦の停止、全面降伏。
ポツダム宣言受諾ね。

257 :既にその名前は使われています:2019/03/19(火) 23:57:34.45 ID:i4HwdYr8.net
牟田口<わ、私の作戦を認めてくれたアメリカの指揮官もいたし…

258 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 00:21:28.59 ID:1quWZauo.net
>>257
それ政治的配慮だったんじゃねえかなあ

259 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 00:38:24.10 ID:iVeH5MjG.net
>>256
現代米国の大統領と大日本帝国の天皇が同権って前提ならそうやね
英国の女王もきっと同じなんやろね〜

260 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 00:56:30.86 ID:uen4krXB.net
>>257
連合国軍最高の将軍だしな
敵軍3個師団を壊滅させた名将に悪口は言えない

マジでそんな悪辣な皮肉だったとしても不思議に思わんな

261 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 01:03:58.80 ID:Mz71YplG.net
>>259
イギリス王は首相の軍事作戦に同意しかできないよ

262 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 01:32:03.99 ID:uJWezcV9.net
>>260
なぜかスペインの無敵艦隊を思い出した

263 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 01:34:47.47 ID:O6kabBFz.net
>>257
イギリスな
まあ倒した敵を褒めるのは欧米文化だからな
それこそ中世に人質取り合ってお互いを讃えて金の払いあいをしてた頃からの文化じゃないか

264 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 01:58:22.70 ID:1quWZauo.net
ぶっちゃけ世界史上でも稀にみる愚将として名の残すと
確信したからこそ褒めたのかもな

265 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 03:04:14.80 ID:mh/O/BK6.net
>>249
厳密にいうと国王大権を行使すればできるけど余程の緊急事態でもない限りやる意味がない

266 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 03:10:43.36 ID:1quWZauo.net
やったら王政自体が揺らぐからね

267 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 03:14:29.17 ID:mh/O/BK6.net
そもそも行使しないのが美徳とされてるしなぁ

268 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 03:34:38.02 ID:4Dko0kx2.net
ジョージ5世までは結構軍動かしてるイメージあるな大体救出作戦だけど

269 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 03:45:13.36 ID:1quWZauo.net
イギリスは王権との戦いと融和、その歴史と誇りがあるからね
フランスもアメリカも近代的価値観に根差した確固とした理念がある
大陸・欧米に安っぽい対抗意識で2000年以上の歴史がある!とか言い張る国や
「俺らがみじめなのはユダヤのせいやで!」と国民煽る国が負けるのはあまりにも当然やろ

270 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 03:52:58.30 ID:mh/O/BK6.net
半万年の歴史があるとか
世界の起こりはウリだったのだとか
歴史上の偉人はすべて我が国の人間だとか
吹聴してる国があるらしい

271 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 06:54:48.47 ID:Mz71YplG.net
>>269
ドイツは第一次大戦の負けを共産勢力やユダヤの「背後の一突き」のせいってやったから
第二次大戦でのアメリカは、講和は考慮になく完全なドイツ崩壊までやるってほうしんww

272 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 08:04:34.66 ID:Mz71YplG.net
>>269
まあ、ありもしない皇紀2600年や神風もきついかな

273 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 08:15:20.75 ID:O6kabBFz.net
>>270
それ以上竹内文書と東日流外三郡誌をディスるのはやめろ
ヒヒイロカネを設定したという功績があるだろ

274 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 10:29:28.28 ID:/SyrMvfB.net
のび太と栗林兵団思い出したw

275 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 13:02:27.52 ID:WWBOwG93.net
皇紀はよく突っ込まれるけどイスラエルも3600年だかを公式にしとるな

276 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 13:18:09.41 ID:C+cicFUM.net
宗教的な話だと文字が利用されたのが6000年前だから
宗教派生とともに文献が残ってれば成立する

皇紀は神武天皇が初代で紀元前660年として
実在が確定してる16代仁徳天皇(仁徳古墳で有名)ですら在位87年と異常な寿命なんだよな
平安〜江戸まで寿命なんて人生50年レベルなのに

それ以前の天皇も概ね80以上生きてる事になるのはつじつま合わせだしなぁ

277 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 13:24:12.63 ID:1quWZauo.net
考古学見地からなら目いっぱい遡って2世紀やね、
それ以前は影も形もないしぶっちゃけ2世紀も微妙だけど

278 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 14:03:53.79 ID:k5WAveBE.net
神代文字ってやつか 科学的には立証されてないからのう

でも古代のインカ帝国には文字が無かったとされるが、キープで意思を伝えてたという説が出て来てるんで
記号のようなものだとしても、案外文字だったりするかもしれんからね

まぁ江戸時代の偽物だとすればお話にならんがw

279 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 17:22:21.05 ID:Mz71YplG.net
あっちは旧約聖書やモーセの文字記録がしっかりあるのに、先生、イスラエル君はもっと悪い事してますよーとか
うそつき小学生かよww

280 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 20:54:27.31 ID:bYAe7t5u.net
じゃなくて天地開闢から3000年半言うてるから日本と同じよねて話や

281 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 21:56:47.43 ID:mh/O/BK6.net
>>276
人間五十年 下天のうちを比ぶれば 夢幻の如くなり

ここでいう「人間」(にんげん、じんかん)は人の世の意味であり人間の寿命が50年とかいう意味ではない
人の世の50年は天の1日に過ぎないという意味
※六欲天の最下位、「下天」の1日が人の世の50年にあたる

282 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 22:08:45.78 ID:Mz71YplG.net
>>280
旧約はそんなこと言ってねえだろ、あほ

283 :既にその名前は使われています:2019/03/20(水) 23:38:57.04 ID:q1LnbJ7j.net
イスラエルは5700年余だな天地創造から数えてるって建前

284 :既にその名前は使われています:2019/03/21(木) 07:26:54.60 ID:UYyRSX3U.net
イスラエルはふつうに戦後の独立宣言の日でやってるだろ
日本みたいなファンタジーじゃねえw

285 :既にその名前は使われています:2019/03/21(木) 20:39:17.44 ID:Sg7tF6ue.net
死ね糞チョン
ぶっ殺すぞ
日本列島に踏み込むな、偉大なる日本列島が穢れるわ

286 :既にその名前は使われています:2019/03/21(木) 21:26:25.97 ID:Dve0bPqz.net
突然どうした

287 :既にその名前は使われています:2019/03/22(金) 01:04:25.98 ID:/fQP3G49.net
日本への拒絶反応で顔真っ赤にしながら偉大なる日本列島とか書き込んでると思うと笑える

288 :既にその名前は使われています:2019/03/22(金) 08:37:45.60 ID:FhyUxBjk.net
ナチスは金髪の野獣ラインハルトが凶悪過ぎる
イギリスに暗殺されて途中退場したけど終戦までいたらさらに酷いことなってた

289 :既にその名前は使われています:2019/03/22(金) 14:16:36.37 ID:BGdlaeyL.net
ラインハルト・ハイドリヒ

もしかして銀英伝のハイドリッヒ・ラングのモデル?
(性格・容姿は真逆だけど)

290 :既にその名前は使われています:2019/03/22(金) 20:59:48.84 ID:8ng0To4Z.net
ギレンがそうだと思うぞ

291 :既にその名前は使われています:2019/03/22(金) 21:23:48.45 ID:2qZaEU6I.net
獣殿

292 :既にその名前は使われています:2019/03/24(日) 22:45:44.04 ID:ifTBKRHQ.net
ヒトラーって安倍と違って有能だったらしいぞ
やっぱり安倍とは違う

293 :既にその名前は使われています:2019/03/24(日) 23:51:48.87 ID:E/njyrFX.net
煽りに乗る気はないが、ヒトラーと安倍ちゃんを比較すると、
ヒトラーがある法律を作りたいとき曲がりなりにも合法的に憲法改正してから違憲を回避した一方
安倍ちゃんは憲法解釈の変更という方法で露骨な立憲主義の実質的骨抜き行為したのがヒトラー以下やな

294 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 00:44:01.91 ID:JWkzcvGB.net
ヒトラーは反対勢力への暴行、冤罪逮捕、拘禁と無茶苦茶してたがなw

どちらも左翼運動からの反動ってのが共通してる
あいつらよりはマシって保守派の意識がグレーゾーンを通しちまうんだよねぇ

295 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 01:24:09.97 ID:ZEd6aDfQ.net
演説の天才だったヒトラー
呂律が回らない安倍晋三

296 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 06:36:00.17 ID:2uDzUdi5.net
安倍ちゃんが朝鮮人をガス室に入れないでくれてよかったな

297 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 07:41:12.57 ID:2y7bSxNC.net
ガス代がもったいないからな。

298 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 07:48:30.49 ID:GzsUJ5Kk.net
演説もゲッベルスの力あるやん

299 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 08:12:18.90 ID:5u1fnbyV.net
ゲッペルスは見た目もアレだし演出家だよな

300 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 08:14:44.26 ID:x8SDhJY1.net
ゲッベルスVSゲッペルス
ファイ!!

昔のドイツのあるテレビ番組ではゲッペルスになってたものもあるようですねぇ

301 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 08:46:18.49 ID:GzsUJ5Kk.net
Goebbels
ペでは無さそうに見える

302 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 09:51:40.11 ID:qhj/QsJS.net
ゲッベルスはロリコン

303 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 09:54:26.34 ID:ZEd6aDfQ.net
>>296
ボランティアが撲殺するからな

304 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 09:56:28.60 ID:dX2SkVkF.net
え、どのくらいされてるの?

305 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 14:00:01.54 ID:8TfToo8B.net
ゲッペルスの方がなんとなく語感がいいのは確か

306 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 14:25:49.47 ID:8TfToo8B.net
ドイツ語の語感は悪役感バリバリなんだよなー

ドルゲとかさーw

307 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 14:54:41.52 ID:DzXddq10.net
ゲッペルンって魔神思い出したわw

308 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 14:57:26.41 ID:KRe7CJ2s.net
ゲペルニッチ閣下

309 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 15:14:59.00 ID:8TfToo8B.net
昔あったNHKドイツ語講座のナターシャ長岡は可愛かった

それ目当てでドイツ語勉強しようとしたもんじゃ

310 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 18:44:39.00 ID:wxDB+kH4.net
わーw今までゲッ「PE」ルスだと思ってたww

311 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 19:34:56.86 ID:5u1fnbyV.net
ゲッペルスの政敵、外相リッペントロップも、ぺもべも表記があるしどちらでもいいかと。
そして独語のネイティブ発音はどちらでもないんだろう。

日本マクドナルドがそう表記すると決めたからそうなだけでネイティブ発音とマクドナルドなんかかけ離れてるしな
俳優の名前とかも

312 :既にその名前は使われています:2019/03/25(月) 20:00:56.73 ID:rwDRkMV0.net
>>306
ヴォルフガングクラウザーとか?

313 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 02:56:33.14 ID:k55NOk+T.net
クーゲルシュライバー!

314 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 05:34:54.88 ID:KdmjR9nS.net
そりゃラインハルトとかナイトハルト・フォン・ロイエンタールなんていう
カッコイイ名前もあるけどさw

ワグナー(ワーグナー)、クラウゼウィッツとかは、知らん人が聞いたら悪役の名前と思うんじゃねっスか

315 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 05:37:47.84 ID:MeWMhDJv.net
シューマッハとか速そうな名前

316 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 05:46:32.53 ID:KdmjR9nS.net
でもラインハルトって実は古臭い名前で、日本でいうと「与作」とか「治五郎」みたいな
名前なんだよな〜

317 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 06:54:55.75 ID:dBp9+WJ2.net
爵位のフォンを挟めば日本人名でもかっこよくなる説

318 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 07:16:16.66 ID:Cla4sx6E.net
蛭子・フォン・能収

319 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 08:13:09.61 ID:dmjECtY9.net
ユーキ・フォン・ヒムラー

320 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 09:25:47.27 ID:BmON9b3O.net
>>317
あながち間違ってないな

321 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 09:46:11.33 ID:Cla4sx6E.net
>>319
かっけえw

322 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 18:39:11.95 ID:uZCMVDDK.net
日本名でいうところの山田太郎とか鈴木一郎みたいなその国では超平凡な名前の名将っていないんかな
なんか歴史上で名前が残ってる人たちって結構名前かっこよくない?

323 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 18:46:30.95 ID:vIBILaHb.net
>>322
野球のイチロー

324 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 18:48:01.99 ID:Cla4sx6E.net
>>322
ジョン失地王

325 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 18:49:36.22 ID:mCc/XvtD.net
ナインハルト・ズィーガー

326 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 18:50:50.94 ID:Qkk33nDw.net
ちなみにミュラーは製粉屋って意味
英語のスミスさん(鍛冶屋)っての同じ職業姓

327 :既にその名前は使われています:2019/03/26(火) 18:58:10.48 ID:KdmjR9nS.net
ジョージ・ワシントン〜名将軍にして初代大統領〜なんて平凡の極み
(平凡でも現代のワシントン姓の人が、自分の子供にジョージと付けるという酔狂な事はしないだろうが)

○○トンって「○○村」の意味やからね
クリントンもヒルトンもそう 地名からきた名前なので割と多い姓
職業を姓にするのに次いで多いパターン

てか英語だと皆平凡な気がするw
ジョンとかジョージとかリチャードが多すぎるし

328 :既にその名前は使われています:2019/03/27(水) 01:36:36.66 ID:/1rALYCq.net
金持ちとか権力者だけの姓だったけど、自由に改名していいとなったら
節操なくみんなが付け始めて一気に陳腐化してしまった金さんとか

329 :既にその名前は使われています:2019/03/27(水) 04:59:25.50 ID:kMDItfan.net
〇〇ソン姓の中には〇〇の息子××的なやつの名残な姓がある、エリクソンとか
アンダーソンとかは違うだろうけどニクソンとかは怪しいな

しまった!逃げろ、ハンス!ルアゴイフだ!

330 :既にその名前は使われています:2019/03/27(水) 05:02:44.19 ID:fk+TWv3w.net
歌手だったかバイオリン奏者だったか忘れたが、
カミーユ・カミーユという名前の人が居るからなあ

名も姓もグチャグチャw

331 :既にその名前は使われています:2019/03/27(水) 09:39:51.37 ID:1NLHOwHd.net
日本人だって番場蛮や段田弾や檀れいが居るやろ

332 :既にその名前は使われています:2019/03/27(水) 09:39:51.55 ID:1NLHOwHd.net
日本人だって番場蛮や段田弾や檀れいが居るやろ

333 :既にその名前は使われています:2019/03/28(木) 04:52:11.48 ID:Vst5fr0b.net
ジョン・ジョーンズ(格闘家)はスペルを見ると全然違うんだよな

334 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 19:09:25.41 ID:pZMnYgsn.net
ジョブ・ジョン ←セーフ
ギャブレット・ギャブレー ←アウト
ハッシャ・モッシャ ←セーフ
アマンダラ・カマンダラ ←アウト

335 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 19:22:05.89 ID:Gyfs17vQ.net
ドイツ人「ヒトラーは演説の天才だったから我々は騙されてしまった!」
ぼく「お前らがアホだからだよ」

336 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 19:32:00.96 ID:ei4NehLW.net
現代民主主義で古代ギリシャよろしくデマゴーグが猛威をふるってるのを見るに五十歩百歩だけどな

337 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 19:32:25.38 ID:BBWHAAf/.net
>>335
でもお前はアニメとかに簡単に洗脳されそうやんw

338 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 20:18:49.71 ID:qCa20qG1.net
>>336
アンチ乙公益性のあるデマは無罪だから

339 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 20:21:07.50 ID:ei4NehLW.net
>>338
早速証明thx

340 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 20:34:19.38 ID:qCa20qG1.net
>>335
ドイツ人「国策で自爆攻撃をやるようなおリコーさん民族が人様をアホ呼ばわりするのもいかがなものかと」

341 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 20:43:21.05 ID:FEtWmaTD.net
政治に、デマゴーグに敗れたのだ!

342 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 23:25:13.31 ID:55ZqNqV2.net
ドイツ人はとりあえず理屈をつけようとしてナチスとヒトラーに責任を負わせた

日本人はそもそも誰も責任取らない体制で何となくみんな従っていて、理屈で考えるのが
苦手だから思考停止して「水に流」した

343 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 23:30:34.18 ID:faCHwMDF.net
責任論も負けた理由も結構議論されてるだろ

でも「なぜ負けるような戦争に突っ走ったか」が一番重要なのにあまり言及されない

344 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 23:45:59.81 ID:pxrW4RYq.net
>>343
日本だと行動を起こしたやつに責任を取らせる文化だが、この「行動」は「みんなと違うことをする」「前例と違うことをする」ということ
だから、戦争に勝てないなどと言い出すと、勝てない責任を押し付けられるので誰も思ってても言わない

345 :既にその名前は使われています:2019/03/29(金) 23:50:46.94 ID:faCHwMDF.net
あーそれあるかもなあ
「負けるからやめよう!」と言い出したらなぜかそいつの責任になるんだよな日本て
おかしな国だね

346 :既にその名前は使われています:2019/03/30(土) 00:44:47.34 ID:4r2Vea8p.net
戦う前から負ける事を考えるとは何事か!

347 :既にその名前は使われています:2019/03/30(土) 07:59:24.25 ID:q98tkDv9.net
>>339
何が言いたいのか全く判らんが敵意を向けていることだけはひしと伝わる不思議なレス

348 :既にその名前は使われています:2019/03/30(土) 08:28:08.04 ID:GeLYnmrb.net
>>345
「誰かが責任を取らねばならない」って考え方が強いんじゃないか
事故調査なんかでも、基本的に免責される欧米と違って過失があると刑事訴追されるし、
それが原因で役所や公共施設には新しいモデルが納品できない(前のとまったく同じにしろと言われる)

349 :既にその名前は使われています:2019/03/30(土) 08:45:34.00 ID:BwI7njLE.net
>>347
ヒトラー含む政治屋の自己正当化の理由

350 :既にその名前は使われています:2019/03/30(土) 10:37:46.68 ID:P0a4uoPp.net
何がなんでも責任追及ってスタンスだから隠ぺい体質になるんだよな

351 :既にその名前は使われています:2019/03/30(土) 19:07:25.06 ID:rxPcqSN+.net
でも、日本政府は、てか昔からお上は責任者を炙り出して責任取らせたことなんかなくね?

トカゲのしっぽ切りみたいな下っ端に責任取らせることはあっても、自分らに近い特権階級は安泰って
パターンばかりだと思うがね

華族、高級官僚、軍の幹部幕僚、高級士官はセフセフwで通してきたのが日本だろう?
今でもそうだと思うけどね

352 :既にその名前は使われています:2019/03/30(土) 19:10:51.67 ID:GeLYnmrb.net
>>351
今だってよく閣僚が辞任したりするじゃん?
閣僚が責任取ったんだからそれ以上追求するなって言うためにだけど

大名が切腹して藩の命脈を保つ、とかの時代とやってること変わらないな……

353 :既にその名前は使われています:2019/03/30(土) 19:36:49.28 ID:Yg59STP7.net
大名が切腹するほどの事態になれば藩も取り潰されるで
後々、その子孫が名誉回復、また領地貰えた事例はあるけど

354 :既にその名前は使われています:2019/03/31(日) 01:32:22.79 ID:1yAAQxvO.net
四十七士

355 :既にその名前は使われています:2019/03/31(日) 20:16:13.67 ID:3LqpkDTX.net
牟田口って珍しい姓だよな
佐賀県でこれはあまりないだろう

と思って調べてみたら、佐賀の鉄道経営者で貴族院議員に牟田口元学ってのがいる

牟田口廉也の父がどういう人間か探しても見つからないが、もしかすると元学の縁者?

356 :既にその名前は使われています:2019/04/03(水) 03:41:36.76 ID:aJWB0fdu.net
                    _,, ;;=''^゙゙,゙`-¨,゙二'''-..,,、
                   ,イ'"./ ,i'゛ .,/ / ´ _,,.. -....`''-、
               /,'゛ / ./ . / .,r'"., ‐'"_,,, -‐'''''''''''''' ゙\
                 / !  .| / / / ./,/´           ヽ
              ', l_.. .リ`゙゙¨´゙´゛´゛ ̄´゙',二二ニニ二;;ー   \
               ヽ"              l―――― 、    \
                 /             l――ー- ,,,,         !
                / . 、    __,       !ー'―-- 、 `      .|
               ,ト,  .ゝ -'"  `-      `',二゙゙゙''''- ミへ、    .,!
            lエ/    ',こ丁゙゙l゙',、       ヽ `^''‐  ゙゙‐.`‐   .',
               レ゙    !二、  .`        ヽ -'"r'",゙,゙''、   l
              /                         ,'.'、 .l .l   .!
             /   .、  'ッ、                 !  ゙l l !  . l
          ゙''-、´.... ,,..、_.゙、                  /゙‐'''''./ ,/ ,/
              / .,' ,' j .i /゙.l               `  ",iノ/
           |''|゙li;;',i ヽ,|、ヽ ゙',             ,  ,/ .}゙
            |    ゙̄~゙''l''''′            `^´   !
               ゙l- -                       l
            /                        |
               ヽ、    ._,,,,,              ,..;;,'ゞ'',
              ゙'!',"^^゙゛                ,..ィ,'r'"   !
                  \           ,..∠r'"         ヽ

357 :既にその名前は使われています:2019/04/03(水) 09:21:35.20 ID:dPUu3bnE.net
牟田口がこの手では挙がるけど、木村兵太郎が陸軍ではクズ中のクズだと思う。
こいつの卑怯ぷりの犠牲者は牟田口どころじゃない

358 :既にその名前は使われています:2019/04/03(水) 16:01:21.48 ID:c8d0T4Hj.net
最後に死刑にされてますやん

戦時中はデタラメやっても東条とも昵懇の間柄でセフセフw
戦後までもヌクヌクw

これが牟田口が批判される所以


まだ疑惑段階だが、牟田口が有力者の縁故者である場合、ニッポンはやはり
上級国民だけ責任とらない国だと言わざるを得なくなるね

木村は埼玉平民階級の出だしさ

359 :既にその名前は使われています:2019/04/03(水) 16:08:34.27 ID:5Qy+qg1u.net
インパールの場合は寺内杉山みたいな古参まで掘り返して裁かないといけなくなるからでね?
牟田口の上は上級じゃなくても功労者扱いだし

360 :既にその名前は使われています:2019/04/03(水) 16:50:17.29 ID:dPUu3bnE.net
そもそも旧日本軍で士官学校にいけるのなんてそこそこの家の子だよw
小作農の子は無理でしょ

361 :既にその名前は使われています:2019/04/03(水) 17:23:50.48 ID:c8d0T4Hj.net
ニュートンは農家の子

デキがいいのは氏・育ちとは限らない

(とはいえ、事実上身分制のニッポンはイングランドと同じような教育制度でなかったので
 仮にニュートンがニッポンに生まれてたとしても士官学校には行けなかっただろう)

362 :既にその名前は使われています:2019/04/03(水) 17:29:05.36 ID:ZNzzD4LI.net
>>361
ニュートンの母は農家の娘だが
ニュートンの父は村の郷士で金持ち
一族は知的階級を排出した一族だぞ

363 :既にその名前は使われています:2019/04/03(水) 17:34:03.75 ID:49S/re0V.net
ヒトラーは士官学校でてないから軍事ドヘタでも仕方ないじゃん

364 :既にその名前は使われています:2019/04/03(水) 17:37:02.88 ID:49S/re0V.net
スターリンの孫娘がいろいろとやばい
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/b/5/b58f810d.jpg

365 :既にその名前は使われています:2019/04/03(水) 17:39:42.51 ID:c8d0T4Hj.net
ニュートンの父側の一族は知識階級と言えるけど、実際の父親は極貧よりはマシな程度の農民でしょ

なんせ分家なんだから資産もない
変人、粗野な乱暴者と言われるほど学もなかった

366 :芋田治虫:2019/04/05(金) 03:09:16.32 ID:32VKG+Hb.net
↓ヒトラーユーゲントは事実上被害者
https://youtu.be/Jby6pgd0k7s

367 :既にその名前は使われています:2019/04/07(日) 04:01:50.19 ID:ct+4Czt2.net
(´・ω・`)

368 :既にその名前は使われています:2019/04/07(日) 08:12:05.86 ID:P4badzYO.net
ヒトラーユーゲントは少年兵なんだから被害者なの当たり前だろw
覚醒剤打たれて特攻していた少年パイロットと同じだろ

369 :既にその名前は使われています:2019/04/07(日) 18:01:46.27 ID:UiRHL7PA.net
士官学校どころか、日本でいえば二等兵だし・・

個々の戦闘での戦術は、政治家なら詳しく無くて良いと思うが
外政・外交・政略・戦略でもあまり見るべきものがないのがね・・

内政ではシュペーアが凄かった(トートが凄かっただけという説もw)から
あれだけ戦えたが、他だったら本国爆撃食らってあれだけ持ちこたえられない
ヒトラー本人が軍需相ならすぐ降伏してた筈

370 :既にその名前は使われています:2019/04/07(日) 18:15:31.99 ID:ODU1BqD5.net
第一次大戦でヒトラーは伍長だったはずだと思ったけど
オーストリア生まれで成人してからドイツに移住
ドイツの軍隊に入隊

だから第二次大戦で陸軍のことしか口を出せなかった
特に無知な海軍関係は丸投げ

ナチスの影がすごいあ頭がいいのそろってたんだろうと思うよ

371 :既にその名前は使われています:2019/04/07(日) 23:54:14.01 ID:TT6xRPXJ.net
ヒトラーってドイツ経済立て直したどころか逆に破綻寸前まで追い込んでるよね

372 :既にその名前は使われています:2019/04/07(日) 23:59:30.41 ID:ogMYoEp+.net
経済どころか国を滅亡させたよ

373 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 03:09:18.86 ID:lPQoyota.net
ヒトラーが台頭した頃は
第一次世界大戦で負けてイギリス・フランスに制裁を受けてて
ものすごい不況だったんだよ
これ以上落ちる事はないってくらいのどん底

それでナチスが選挙で第一党になり台頭
不況どころか経済が回り始めて生活が安定しだすから
むしろ好景気と言えるはずなのだが

374 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 03:12:58.05 ID:Xpvj8MsT.net
伍長って下士官階級だけどヒトラーは下士官になってない

伍長ではなく、伍長勤務だっただけの兵隊
しかも伝令(伝令なんかは下士官の仕事じゃないw)

全然下っ端だ

375 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 03:24:50.13 ID:a+Taq7wI.net
日本の陸軍などと階級とか違うから
普通に銃もって歩兵だった

その時にみた戦場での戦車が印象的すぎて
後にドイツの戦車はすげーになるんだし

376 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 05:14:18.02 ID:Xh6V0h+C.net
>>373
あの安定は見せかけだけ
強引な軍拡と非効率極まりない公共事業で国民の雇用は生み出したけどその財源はメフォ手形っていう遠回しの借金
その擬似国債の乱発行&外貨不足で大戦直前には財政は火の車だよ
シャハトなら上手く軟着陸出来たろうにヒトラーがクビにしちまった

377 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 06:09:36.60 ID:EfZzRHaR.net
そりゃ戦争で踏み倒すか他国に払わせる前提で借金しまくれば一時的に裕福にはなりますよね

378 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 06:25:29.49 ID:swLoC3/9.net
高卒 曹長・軍曹・伍長(下士官)←一般兵

越えられない壁

大卒 大中少尉・少中佐(士官)

院卒 大佐・大中少将(士官)

379 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 06:40:57.20 ID:h58pUw3N.net
ヒトラーの前首相の置き土産だな、一時的でも効果的だった経済政策
名前忘れた

380 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 07:16:38.40 ID:swLoC3/9.net
政治家の必要条件が民衆や仲間を魅了する能力だとしたら、
スタートが政権に近い家柄でもないし物凄い能力を持っていた人に違いないだろう

劉備がなんでもやる必要もなし政治や軍事は孔明や関羽がやればいいだろ

381 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 12:04:16.47 ID:Xpvj8MsT.net
>>378
確かに下士官は学校出の士官ではないけど、士官を補佐して兵を指揮する階級だよ
実質的に軍を動かしてるのは下士官

兵役期間も何度も延長しないといけないし、職業軍人と言っていい

現在では戦闘に高度な知識や技術が必要とされるため、下士官の待遇・扱いはエリートに近い

382 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 12:19:37.25 ID:Xpvj8MsT.net
軍種によって下士官のイメージは大分変わる

潜水艦の下士官と言えば、誰もが認めるエリートだし

383 :既にその名前は使われています:2019/04/08(月) 12:50:40.18 ID:swLoC3/9.net
指導者層のエリートじゃなくてスペシャリストな

384 :既にその名前は使われています:2019/04/09(火) 18:35:26.84 ID:y1YENdRC.net
どこから下士官とか出てきてどうしてこうなったwww
ガンオタか?

385 :既にその名前は使われています:2019/04/09(火) 18:36:37.83 ID:cwBTm5Gp.net
ヒトラー伍長殿からやろw

伍長は下士官だからじゃね

ナポレオンも「チビ伍長」とか言われてたんだけど、あれは由来が違うしなー

386 :既にその名前は使われています:2019/04/09(火) 20:15:16.11 ID:DdTHebeY.net
俺が階級について初めて知ったのはドラえもんの階級ワッペン

387 :既にその名前は使われています:2019/04/09(火) 20:18:50.70 ID:g8pIaEA5.net
>>366
この映画の方がドイツの少年兵可愛そうだろ。
何が忘れ物だよ。置き土産だろが
https://www.youtube.com/watch?v=Kn3whADEu4M

388 :既にその名前は使われています:2019/04/09(火) 20:20:27.81 ID:Bw8KQ26h.net
曹長までは小銃で士官からは拳銃になるって偉い人が言ってたな
最近は人手不足なんで曹長にも小隊長やって欲しそうな雰囲気とか

389 :既にその名前は使われています:2019/04/09(火) 20:28:37.84 ID:SVlQ/fvL.net
士官って国際法で最高指揮官の代理人なのよ。

防衛大だって最初の2年はふつうの大学のように一般教養を学ぶわけだし、
士官学校出てないで軍にずっといたようなの、そのへん厳しいべw

390 :既にその名前は使われています:2019/04/10(水) 02:08:55.87 ID:X5ORR8J8.net
士官学校出てないだけで、例えば潜水艦だったら

高校卒業しますたw→海軍選びますたw
→海軍養成訓練所→6ケ月各種訓練学校
→潜水艦選ぶと3ケ月グロトンのニューロンドン潜水艦学校
→実際の潜水艦で訓練生
→やっとサブマリナー資格章ゲッツw
→兵役延長して下士官の道へ

学校では操艦、航法などやって後、ソナー、機関科、電気通信などに分離して専門過程を受ける
機関科ってもアメリカ軍潜水艦は原子炉しかないので原子力機関に関する訓練になる

現代では下士官っても原子炉機関科、電子技術科とかだったらかなり数学物理知識があったりする

昔のような「下士官は高等教育受けてないから〜」云々はどうなのかなぁ
(まぁ士官の原子炉エンジニアはさらに知識が深いらしいのだが)

391 :既にその名前は使われています:2019/04/10(水) 02:11:42.10 ID:kSFJOpqV.net
下士官言ってるアホはなんか勘違いしてるだろ
ちょっと歴史とか調べたほうがいい

392 :既にその名前は使われています:2019/04/10(水) 02:18:18.85 ID:SLEhGbIp.net
日本にもヒトラーユーゲントみたいに
未だに苦しんでる90くらいの爺さん居るのかなあ・・

393 :既にその名前は使われています:2019/04/10(水) 02:19:52.09 ID:Q6avduHi.net
不幸にして敵に降伏して、向こうの士官と英語で待遇の交渉するわけね。
一般教養で向こうも英語はやってるわけだからw
陸軍なら歩兵の最重要の任務、占領もあるわけで、法、政治、国際条約の一般教養としてのセンスも問われるわけで
↑のスペシャリストの能力との違いねw
まして防衛大もそうだけど、たいていの国、むしろショボい国こそ(給与貰える)士官学校って最難関の大学なわけでw
東大より頭いい人たちなんよ

394 :既にその名前は使われています:2019/04/10(水) 12:19:47.64 ID:bVcMFFJU.net
>>392
野田正彰の『戦争と罪責』が参考になるかな
諸外国の兵役経験者と比較しても、我らが大日本帝国陸海軍将兵たちの『傷つかなさ』は群を抜いているのだそうな

395 :既にその名前は使われています:2019/04/10(水) 18:52:51.54 ID:SLEhGbIp.net
日本人の無責任体質を体現してるわけか

396 :既にその名前は使われています:2019/04/10(水) 19:21:10.54 ID:KiWAg7HM.net
>>394
この人、光市の母子殺人事件の生き返り儀式やドラえもんの弁護側の精神鑑定医なんだよな

397 :既にその名前は使われています:2019/04/10(水) 20:13:54.46 ID:Jxrkr8fZ.net
弁護側は精神鑑定依頼しちゃいけないのかよ

398 :既にその名前は使われています:2019/04/11(木) 06:51:50.77 ID:2mKXi/9w.net
犯罪者の権利とかいうものが不要な時代

399 :既にその名前は使われています:2019/04/11(木) 08:47:42.53 ID:pIQqcIB1.net
>>397
タレント時代に弁護団の解任請求の呼び掛けしてた因縁の橋下が言うには、
精子を注入すれば生き返る、殺すつもりがなかった赤ちゃんを押入れに入れれば、
ドラえもんが生き返らせてくれるの珍主張はこの人の立案だって話

400 :既にその名前は使われています:2019/04/11(木) 08:52:26.94 ID:eT7ds36f.net
>>399
だから?
被告が無罪主張するなら無罪になるような弁護方法を考えるのが弁護士の仕事だろ
それが失敗したから懲戒にしろって?

401 :既にその名前は使われています:2019/04/11(木) 08:54:57.86 ID:pIQqcIB1.net
>>400
それは橋下に言えよ、あほ

402 :既にその名前は使われています:2019/04/11(木) 09:49:39.79 ID:jli6ldAc.net
>>399
テレビ使って審理妨害するような奴の言うことだけは信じるのか
光市母子殺害事件イッチョカミの中で最大の悪党やぞハシシタは

403 :既にその名前は使われています:2019/04/11(木) 20:49:23.56 ID:XSzvZWi2.net
9時からBSプレミアムでナチスか
こりゃヒットラーの野望がわかるな

404 :既にその名前は使われています:2019/04/14(日) 13:54:27.41 ID:1/3yRmOf.net
(´・ω・`)

405 :既にその名前は使われています:2019/04/14(日) 14:07:25.56 ID:p8W3ouLo.net
伍長の話よりも脱線してるんじゃないかw

406 :既にその名前は使われています:2019/04/14(日) 14:08:57.81 ID:V0XsvfQe.net
>>403
本当に知りたいなら一時間程度じゃ足りない

407 :既にその名前は使われています:2019/04/14(日) 14:10:42.44 ID:Kv3WhdLX.net
そうは言っても一言で言えば挫折した負け犬が
挫折した別の所で天賦の才能発揮して社会に復讐したってだけだよね

408 :既にその名前は使われています:2019/04/14(日) 14:15:45.90 ID:V0XsvfQe.net
なんか視野が狭い意見だな

409 :既にその名前は使われています:2019/04/14(日) 14:21:35.03 ID:Kv3WhdLX.net
でも一人の絵描き志望者が根性あって挫折しなかったら
ナチスは生まれなかったんじゃない?
ほんとそれだけの話だと思うよ

410 :既にその名前は使われています:2019/04/14(日) 14:23:32.89 ID:V0XsvfQe.net
ナチス(ナチ党)はヒトラーがいなくてもあっただろ

411 :既にその名前は使われています:2019/04/17(水) 03:16:02.72 ID:WQOgsrti.net
別のやつが「ヒトラー」になるだけや

412 :既にその名前は使われています:2019/04/17(水) 06:23:28.98 ID:nNTjZEAs.net
ゲッベルスとマンシュタインの存在の方がよほどナチスドイツ暴走に貢献してるな
ヒトラーはそこに上手い具合にハマった役者

413 :既にその名前は使われています:2019/04/17(水) 06:26:48.19 ID:EF4xq7XE.net
宣伝大臣をよしひろにすべき

414 :既にその名前は使われています:2019/04/18(木) 12:17:53.86 ID:ZtLgWJgy.net
別の奴がヒトラー役を担うことになるだけだったんだろうけど
そしたらおっぱいぶるんぶるん! って言わなくなる未来

415 :既にその名前は使われています:2019/04/19(金) 21:55:21.74 ID:mIo2WsMl.net
ヒトラーが最高幹部にならなきゃナチスはレームが主導権を握ってたろ
ヒトラーだってナチス内の権力闘争の末にトップになったんだから

416 :既にその名前は使われています:2019/04/22(月) 03:17:27.62 ID:7yBV/qhT.net
デブのナチス高官がユダヤ人美少女たちをオナホにして天国味わい続けるエロ同人ください

417 :既にその名前は使われています:2019/04/22(月) 05:38:40.27 ID:1mcITkw+.net
ゲッベルス宣伝相ってのがいたじゃん
ヒトラーが演説の天才ってよりその手のやつの手法が近代的科学的だったんじゃないの

418 :既にその名前は使われています:2019/04/22(月) 05:45:27.48 ID:8jblZzjE.net
ゲッベルスよりヒトラーの演説の方が断然良かったって話
まあゲッベルスはルックスがアレだしな

419 :既にその名前は使われています:2019/04/22(月) 06:20:01.63 ID:5PuQfmGX.net
そりゃ一流の脚本家、演出家が一流の役者であるわけでもないし

420 :既にその名前は使われています:2019/04/22(月) 06:50:23.35 ID:QWE29Jnb.net
ヒトラーは詳しく知るほど
最序盤以降は失策の連続なのであまり有能な気はしない

421 :既にその名前は使われています:2019/04/22(月) 18:42:15.54 ID:6SpsBiok.net
>>420
それ聞くとますます未来からきた転生者っぽく思えるw

422 :既にその名前は使われています:2019/04/23(火) 22:43:18.53 ID:Ek8opqBJ.net
総統も相当冗談がお好きでw

423 :既にその名前は使われています:2019/04/23(火) 22:54:41.09 ID:8YRZE8vt.net
Me262を爆撃機仕様で採用するしな!

424 :既にその名前は使われています:2019/04/24(水) 04:02:05.55 ID:1M5TgE6X.net
>>423
設計段階でヒトラーは爆撃機に拘ったが結局は戦闘機で完成してるのだが

425 :既にその名前は使われています:2019/04/24(水) 06:04:55.96 ID:ulL2deKt.net
俺だったら夢の変形型ロボットを作る

426 :既にその名前は使われています:2019/04/24(水) 06:55:03.04 ID:UyVMyeL5.net
>>424
すまん
それで配備が遅れたんだったけか

427 :既にその名前は使われています:2019/04/24(水) 07:14:00.46 ID:8cCUxsp8.net
爆撃機じゃなくて戦闘爆撃機ってカテゴリじゃないの
今で言うマルチロール

428 :既にその名前は使われています:2019/04/24(水) 07:14:13.20 ID:bZZ2yord.net
いまEUがドイツみたいに移民押し込まれてるからまたヒトラーが出現すんじゃないかな

429 :既にその名前は使われています:2019/04/24(水) 07:17:57.09 ID:iq9jKH3i.net
フランスも革命()ぽく暴動続いとるし、イギリスは相変わらず離脱だなんだグタグダだし、ギリシャはドイツに無謀な請求するしで、欧州事情は複雑怪奇だな!

430 :既にその名前は使われています:2019/04/24(水) 13:02:03.37 ID:BqjUAtLG.net
>>428
少子高齢化の対策で国家存続のために移民を入れてるのよ。
先進国はどこもなるんだが、統計で気付いて最初に動いたのがアメリカ。
当たり前だが治安は悪化して底辺の仕事をヒスパニックに奪われた黒人が暴動やってたのが40年前の話。
その黒人も今じゃ余裕でてきて少子化で人口減って驚きw

431 :既にその名前は使われています:2019/04/24(水) 15:38:14.38 ID:Stg2aF6c.net
日本だって上級国民への反感で「官憲・マスゴミvsネラー」みたいなことになってるからな
例外になるとは限らない

統一地方選(まぁ東京だけだが)で「NHKから国民を守る党」が大躍進した
NHK=国民抑圧団体の認識が強くなってるわけで、草の根で現体制への不満が高じてると思われ

まずは選挙で現れ、暴動にまではなかなか発展しないだろうがね

432 :既にその名前は使われています:2019/04/24(水) 17:16:48.35 ID:UyVMyeL5.net
P1000ラーテやP1500にGoサインを出すヒトラーはロマンチストw

433 :既にその名前は使われています:2019/04/27(土) 03:56:48.23 ID:srzEjMfm.net
ここまでハウニブなし

434 :既にその名前は使われています:2019/04/30(火) 02:12:18.27 ID:+JxuVRFk.net
(´・ω・`)

総レス数 434
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200