2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガンダムの世界っていくら何でも経済の概念がなさすぎるだろ

1 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:10:46 ID:O4m3ITAO.net
テロリストが燃料弾薬使い放題、巨大MAとか開発しまくる
戦闘中に機体と同等に貴重なはずの武器や盾を平気で投げ捨てる

まあなにより総人口の半分が死滅しても戦争してられるという
どうインフラしてんだよというのがまずあるが

MSの設定の時だけコスト()とか言ってるのがほんと滑稽だわ

2 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:13:48.26 ID:r4XMHcPh.net
あの物語はフィクションです
このスレはアフィです

3 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:15:07.75 ID:gitxEz+q.net
バカしか見ないんだから細かい事はいいのよさ

4 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:17:07.48 ID:gAC3btL0.net
このサイトは大麻麻薬を取り扱って戦争資金にしております

5 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:20:56.72 ID:7QR8Qi5p.net
半分減った人口の大半が
アフリカ黒人とアジア人なのです

6 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:21:36.66 ID:kolfqEgw.net
現実とアニメの区別がつかない男の人って

7 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:27:06.63 ID:pSNlp+DF.net
かっこよすぎ

8 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:29:08 ID:A/DSObmv.net
アニメじゃない

9 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:44:12 ID:AXuEakVX.net
3Dプリンタが発達した世界なんだろ

10 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:46:22 ID:Pm1f+Glv.net
アフィじゃない
アフィじゃない
ほんとのこーとさー

11 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 15:51:51.94 ID:t19e9jCB.net
いちおうテロリストに武器屋が資金を提供してる設定があったりはする

12 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 16:11:49.44 ID:jBexCD6h.net
アマンダラカマンダラが供給してる

13 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 16:20:52 ID:OLJ4QzFf.net
このスレ何回目だよ

14 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 16:22:13 ID:KBnrJFc8.net
経済してるじゃん死の商人が

15 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 19:11:36 ID:P4AQgDS4.net
はー?

16 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 19:18:43 ID:ClcbUfdY.net
出資者は無理難題をおっしゃる

17 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 19:40:22 ID:C5MxfLb3.net
ボロォン

18 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 19:41:12 ID:PyMVZBZ1.net
ヨシ!

19 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 19:41:22 ID:/Fo3iiS3.net
ヨシ!

20 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 19:41:32 ID:I6f9uZ4S.net
ヨシ!

21 :既にその名前は使われています:2020/06/21(日) 22:06:56 ID:K28WKJvz.net
露骨すぎるだろw

22 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 13:23:11.07 ID:eNLzxPw2.net
これはよしくんも許されたな

23 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 14:56:05 ID:yvn0mYxr.net
だいたいアナハイムの仕業

24 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 15:00:48 ID:85XOiCX3.net
そーゆーの好きなら
余所の作品探せよ

25 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 19:00:43 ID:eHCWsdzT.net
テロリストを支援する団体と政府を支援する団体が同じことは稀によくある

26 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 20:21:35 ID:Or++iEsA.net
>>1
ガキの頃それが疑問だったが、物資、物量からすれば大したことはない

ガンダムなんか1年戦争でMS1000機以内、重量)1万トン
戦艦100隻未満、重量1000万トンも投入されてない

あの程度の物量ならば
MS→超レアメタル製で1トン1億(これより高いのない)級としても資源料1兆円

戦艦→カーボン合金程度の品、1000万トンで資源量1兆円

とすれば米軍やWW2よりも遥かに安い戦争だ。
この程度ならば全盛期のイラク程度の国力でジオンになれる

27 :既にその名前は使われています:2020/06/22(月) 22:12:12 ID:CiU14tsg.net
Gセイバーの序盤で薄っぺらい設定で金の話(MSの損害の金の話)してたなw

28 :既にその名前は使われています:2020/06/23(火) 06:53:30 ID:OGCg7AeR.net
>>26
工場とか人件費は?
コロニー落とされて設備も人も大丈夫だったの?

29 :既にその名前は使われています:2020/06/23(火) 16:04:33 ID:rl1yCiSi.net
ジオン公国の連中は、被害考えると
反体制派を除けば、みんな始末されても文句言えないね

30 :既にその名前は使われています:2020/06/23(火) 16:34:22.66 ID:2n49IHki.net
宇宙では空気にすら金がかかる

31 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 23:30:43 ID:G0S1V0Yy.net
開発期間の短さとロールアウトの早さは現代の基準では計り知れない
開発はAI、製造は3Dプリンター的ななにかだろか

32 :既にその名前は使われています:2020/06/25(Thu) 00:19:52 ID:UqZ1Vd+/.net
AIがあの世界にあったなら、サイコミュなんて要らないと思うの

ニュータイプなんていう、確率250億分の1の発生率に期待するより
自律機動AIでお手軽に代替できるだろう

初代ガンダムの頃ではAIはスペースコロニーより夢物語だったからねぇ

33 :既にその名前は使われています:2020/06/25(Thu) 00:33:45 ID:t4VUtbb+.net
ゼファー・ファントム・システムってのがあってぇ

34 :既にその名前は使われています:2020/06/25(木) 05:43:28.30 ID:Xkh8+Irv.net
>>32
まあ、ガンダム自身のコンピューターが
かなりのとんでもAIなんですがね

当時は一般的な言葉ではないので使われてないけど

アムロがすべてを動かしてるわけでなく
MSの攻撃にいたる手足の挙動はコンピューター任せ
学習もするしね
ラストシューティングも学習したうえでの自動照準

でも二足歩行はコツがいるのでフラフラする謎w

35 :既にその名前は使われています:2020/06/25(木) 11:43:41.29 ID:uln27ShT.net
ガンダム喋るしなw

36 :既にその名前は使われています:2020/06/25(Thu) 12:23:01 ID:E1FMRZat.net
>>34
でも劇中でラストシューティングまでそんな描写はほぼなかったから
こどもの頃見てた当時はあれはアムロの能力がさらにあがって念動力的なことまでできるようになった結果って解釈してみてたな
当時超能力ブームなんかもあったし

37 :既にその名前は使われています:2020/06/25(木) 12:49:45.37 ID:qaBXk13V.net
ハロを進化させれば自立型の兵器になるんじゃないの

38 :既にその名前は使われています:2020/06/25(Thu) 12:58:13 ID:br4nuX5o.net
漫画版ヒゲでバグになってたようなw

39 :既にその名前は使われています:2020/06/25(Thu) 18:45:53 ID:h9laPVyF.net
ラストシューティングって降りる時点でアムロが先の先まで読みきってああ動くよう打ち込んでたんじゃないのか

40 :既にその名前は使われています:2020/06/25(Thu) 18:48:48 ID:FkMFlBDj.net
お前ら本当にガンダム大好きだな

41 :既にその名前は使われています:2020/06/25(Thu) 22:53:16 ID:6OXGINjO.net
もちろんテンパはゴキブリマントがキシリア倒すとこまで読んでたよ
つまり敢えて見逃したんだよね

42 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 12:03:28.50 ID:NTDy8NWm.net
経済はもちろん軍事も政治も物理も知らないド素人が作ってるからね

43 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 08:40:59.17 ID:7lny/isl.net
おもちゃを売ってるよ

44 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 09:39:25 ID:Fip4C+es.net
(´・ω・`)ペスト後のヨーロッパがそうであったように急速な人口減少の後には好景気が訪れるものなのだよ

45 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 20:49:42.37 ID:ubWZkNTi.net
専門知識がほとんど無くても面白いものは作れるってサッカー漫画描いた漫画家も言ってた

46 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 20:54:34 ID:UzUgVOU0.net
ファンネルが今でいうオンライン操作の無人機みたいなもんだよな

47 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 23:47:55 ID:IgVNjVKR.net
まあ所詮アニメだからな。
リアルにしてもクソつまらなくなるだけだし。
大河ドラマでもやはり面白さ優先にしている部分あるし、しょうがない。

48 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 23:56:50 ID:j+kvTV91.net
>>46
まあ一応例の粉で自律制御に何があるんだろ
だから念力的な制御

49 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 17:27:19 ID:vjoSrnzC.net
しかし、政治アニメと揶揄されたダグラムは打ち切りもされず
しかもスポンサー大歓喜だった

政治外交なんか子供が興味あるはずもなく・・・
(しかも肝心の主人公ロボは1話で朽ち果てて、その後ずっと出てこないw)

要するにリアルの描き方が問題なんだと思うんだな

描き手の才能如何 
経済観念を書いても見せ方次第ってこと

50 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 18:16:00 ID:RQDWfsCR.net
Wikipedia見てたら、ガンダムは打ち切りが決まった直後から急に人気が出たらしいね
それで再放送や続編展開を加味してアムロを死なせないことにしたとか

クローバーは打ち切りを取り消して延長を申し出たけど時すでにおすし

51 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 20:23:25 ID:vjoSrnzC.net
実際ガンダムの後番組はサンライズなんだけどスパロボ路線に戻ったからな

ガンダム→ 無敵ロボトライダーG7 →最強ロボダイオージャ →ザブングル

ってトライダーは戦う時にコスト考えないといけない
主人公が代表取締役社長の少年で、ミサイル発射にしても1発当たりの経費を専務が計算して
心配(?)してくれる。
「社長!そんなに撃ちますと経費の方が!」

52 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 21:05:40 ID:dfDucxQT.net
>>51
トライダーはある意味リアルロボだなw

53 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 21:14:14 ID:BARk49xv.net
たしか100万程度で惑星間航行必要な仕事請け負ってなかった?

54 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 21:29:10 ID:Kd0Xo/tc.net
>>32
250億分の1って異能生存体じゃね?

55 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 21:30:05 ID:Kd0Xo/tc.net
アナハイムがry

総レス数 55
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200