2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

家庭菜園が楽しい季節

1 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 10:43:47 ID:RD/sbjh5.net
あまり食べるつもりなくても
育ててる植物が伸びてるのは楽しい

2 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 10:58:59 ID:yZdhdHyt.net
切っても復活するやつ
https://i.imgur.com/MpZseuK.jpg

3 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 11:00:43 ID:b1nRx8zt.net
アボカドの種を庭に埋めとくとなんかもう凄いことになるらしいね

4 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 11:02:18 ID:yZdhdHyt.net
アボカドの種何度か発芽させたが庭に埋めると鳥についばまれてすぐ死ぬ

5 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 11:57:30 ID:p4tA2BaG.net
トマトの脇芽とって田植えしたみたいに刺して遊んでたら全部根付いちゃった

6 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 12:05:11 ID:XAQ8jybp.net
トマトの脇芽はおひたしか油炒めにすると美味しいよ。

7 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 12:14:58 ID:s+rMRPgw.net
トマトは丸ごと埋めても発芽するらしいな

>>2
エンドウ豆?

8 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 12:15:48 ID:XAQ8jybp.net
エンドウ豆には違いないだろうけど、所謂豆苗だろ。

9 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 12:24:40 ID:pJKCzMZR.net
サンシェードがわりにゴーヤ育ててる

10 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 12:28:06 ID:DSY+VOAZ.net
大葉とかいう雑草並に生えてくるのに栄養滅茶苦茶ある奴〜w

11 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 12:42:35 ID:Gw9Fq829.net
>>7
ふうつはそうやって生き延びてきたからな

12 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 12:43:43 ID:XAQ8jybp.net
シソ科植物は野生化するとマジ手が付けられんからな。
ウチの庭、前の住人が植えたと思われるアップルミントが雑草化しててえらいことになっとる。
ちょこっとひとつまみなら良い香りに思えるけど、草刈りしてると頭痛くなってくるわ。

13 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 13:35:49 ID:s+rMRPgw.net
防虫目的で、なにかのハーブ系をペットボトルで育てようと思ってるけど、何がいいかなあ
タイムかミントかローズマリーかバジルか

14 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 13:52:08.57 ID:MO9g8Btb.net
アップルミントうちも生やしてるけど、繁茂領域区切って年1くらいで刈っとけば
えらいことにはそうそうならんよ
それもしないのは管理雑過ぎると思う

15 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 14:27:45.09 ID:XAQ8jybp.net
>>14
知らんわ。
俺が引っ越してきたときには既にえらいことになってたんだよ。
正確には前の前くらいの住人が植えた物で、前の住人は数年間野放しにしてたんだと思うわ。

16 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 14:33:00 ID:XAQ8jybp.net
あと、北海道なんで、フランスギクが咲きまくってて、これも根絶不可能だわ。
あ、これはウチの庭だけじゃなくて、本当にそこら辺中ね。

17 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 14:46:09 ID:OHfp9taX.net
毎年居間の窓のサンシェードにするために二階から網を垂らして固定して朝顔を這わす

18 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 14:49:38 ID:s+rMRPgw.net
カーテン代わりにポトス育てようと思ってる
似たようなのだと、地域によってはアイビーも雑草扱いなんだっけ

19 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 14:56:21 ID:46cVeiU5.net
オキシカルジウムとかいう名前のかっこいいツタ

20 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 17:02:34 ID:XAQ8jybp.net
かっこいいヅダとか

21 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 18:29:32 ID:n8j2S0le.net
わさび菜育ててみようと思ったら種売ってない

22 :既にその名前は使われています:2020/06/24(水) 20:45:05 ID:P3cSkaH3.net
観葉植物デビューした
サンセベリアとパキラ

23 :既にその名前は使われています:2020/06/25(木) 10:14:08 ID:7RMBJKxt.net
タイムとかいう名前が紛らわしいハーブ

24 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 09:42:04 ID:GmdOUpka.net
セダムはこぼれて雑草化しても除去すれば復活しないので安心

25 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 10:37:33 ID:acRQbFy/.net
ハーブ雑草化対策って土入れ替えとか、砂利とかバークチップとか敷いたりすんの?

26 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 12:20:31 ID:keG0kqoc.net
土竜対策どうしたらいいのよ

27 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 12:29:50 ID:n3dP6dW5.net
サポ忍片手武器

28 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 12:59:52.24 ID:acRQbFy/.net
モクシャ

29 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 13:12:54 ID:CVyKjR6U.net
3メートルくらい穴掘って鉄板で囲め

30 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 19:56:43.82 ID:av8rtHhb.net
ミントはブルーギルみたいなもんやで
繁殖力高すぎて勝手に飛んできて繁殖して生態系破壊してるタイプ
うちにも一杯生えてるが絶滅させられん

31 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 20:03:03 ID:acRQbFy/.net
麦茶とハーブを混ぜて焚いてみたら結構イケたので
ペットボトル型プランターで水耕してみるわ

ミントはレモンミントが気になってるけど、スーパーに売ってない

32 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 21:12:07 ID:OXGA03LW.net
にんにく買ってきたけど、この季節からじゃ育たない?

33 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 23:47:26 ID:YIXr3CO2.net
ニンニクはこないだ収穫したばっかやな
今年は出来が良かったで

34 :既にその名前は使われています:2020/06/26(金) 23:52:57.54 ID:gPRqnVpG.net
何でもかんでも水耕だけで育つか遊んでる

35 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 00:33:12 ID:WXewU76J.net
親父が死んだので庭でサツマイモ育て始めたけど
親父が数年前に畑作ろうとして肥料撒いた後ずーーーーーーーーっと放置していたらしく、雑草がやばい
地上部分はおいたんから借りた草刈り機で始末したけど根っこが耕運機の刃が届かない深さまでびっしりと網張ってる
このゴボウと竹とレンコンを組み合わせた全く新しい植物みたいなのはなんやねん
手作業で根掘り葉掘りはキツイでホンマ

36 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 00:35:00 ID:rLil/21Y.net
ユンボ借りてきたら?

37 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 00:40:01 ID:8TgC0F16.net
ミニトマトといちじくのプランター栽培してるで
どっちもそろそろ収穫できそうで楽しみだわ

38 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 00:43:52 ID:RqkWJzib.net
>>13
タイムもミントもローズマリーもバジルもあるけど防虫効果は感じない(´・ω・`)

39 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 00:52:42 ID:rLil/21Y.net
いちじくってプランターで実が成るくらい育つんか

40 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 01:01:49.78 ID:8TgC0F16.net
>>39
挿木して2年目から実がつきはじめたよ
カミキリムシくらいしか敵もいないし楽で良い

41 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 02:22:57 ID:hRHvuO+N.net
ニワトリ放つというのもあるらしい。ミントも食べてくれる。

42 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 08:55:42.97 ID:E4FLxRl8.net
美味しく育ちそうだな

43 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 09:02:05.08 ID:n7nbQ++a.net
ステレオスペルマム育てようぜ

44 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 10:51:36 ID:zcyuxTSk.net
🐔うるさそうw
ハーブだけ食うならいいけど

木炭で作られた用土なんてあるんだな
洗うのめんどそうだけど、ハエが寄り付かなさそうだし浄水効果に期待して試してみたい

45 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 13:31:52 ID:6ooPuYCf.net
庭で鶏飼うのは気が狂ってるなw
飼うなら家屋からちょっと離さないとやばいで

46 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 13:44:25 ID:iid1pFqu.net
餌によるんだろうけど鶏糞の臭い結構ヤバイよね
田舎で暮らしてた時にクズ野菜処理&卵の為飼ってたが夏場は臭いが酷かった

47 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 14:54:49 ID:v4Wm8b8S.net
鳴くのは雄だけじゃなかったっけ

48 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 15:10:28 ID:vAEPNpNK.net
Uchinoニワトリ、アオダイショウに巻き付かれて変な声で泣いてたの思い出したわ。

アオダイショウも獲物がでかすぎてとても飲み込めなさそうだった

49 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 18:29:00 ID:WsxqVagB.net
屋内にグリーンカーテン作ろうとしてるんだけど、花屋で売ってるポトスきれいで高い
ダイソーで売ってるポトスは模様がないけど、なんて種類なんだろ

50 :既にその名前は使われています:2020/06/27(土) 19:52:53 ID:fBBtSksB.net
村上農園のブロッコリースプラウトからブロッコリー作れるかな
細長くヒョロヒョロ過ぎて育つ気がしない

51 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 01:57:29 ID:bcXoh7as.net
>>40
いちじくはカラスに狙われるぞ
来るようならネット張るといい

>>38
生ハーブじゃなくて、葉を絞ったり湯煎した汁を散布してもダメ?

52 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 04:58:40 ID:/HGjNzEh.net
虫よけならニームとか除虫菊とか植えた方がマシなんじゃないか
コモンセージやバジルは容赦なく虫に食われるし
カモミールはアブラムシで真っ黒だ

53 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 15:20:15.37 ID:PbnM+dJA.net
八百屋でバジルが茎ごと80円で売ってたから買ってみた
屋内で育ててみる 
ミントもあれば網戸に散布したかったけど

54 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 17:47:12 ID:D8jflfJg.net
虫よけはラベンダーがいいらしいので今育ててる
種蒔いてから3週間くらいでやっと三つ葉〜四つ葉になった所じゃ
おいたんが「死ぬ前に朴(ほお)の葉で作ったご飯食いてえな」って言ってたらしいんだけど売ってないんよ
朴の木ってホームセンターやスーパーで種売ってるんかな?

55 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 17:53:06 ID:WWIHPsgZ.net
ペパーミント、20円で売ってたw
雑草扱いすぎるww

56 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 17:58:43.49 ID:iJ4mmQ6r.net
コリアンだー! を植えよう

57 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 17:58:53.62 ID:uijhWILg.net
朴ノ木はそれようの葉っぱが売ってるから通販で買ってくれ。

使えるサイズになるまでおじさんが生きてるか不安だし

58 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 18:15:28 ID:o/sZC4wZ.net
ラベンダーの種、先週スポンジに植えたけどまだ発芽しないなー
一緒に植えた猛毒モロヘイヤは即日発芽してニョキニョキ伸びてる

59 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 18:20:54 ID:/HGjNzEh.net
グロッソとか見るとラベンダーの進化を感じる

60 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 18:23:33 ID:7J3tzaMN.net
朴とかチョンくせえ名前だな

61 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 21:00:14 ID:jKQbrbUY.net
みんな余った種とか採取した種どう管理してんの
ピルケースでも買って、付箋紙と乾燥剤と一緒に種入れてみようかなと思ってるけど

62 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 23:21:06 ID:Vy9FuRyg.net
ティシュにくるんで捨てる

63 :既にその名前は使われています:2020/06/28(日) 23:28:06 ID:XdJJYXqf.net
水中の泥の中に保存
数千年規模で保存できるしマジ便利

64 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 03:42:07 ID:FvxQCZqR.net
カラカラになったらむり

65 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 08:08:24.14 ID:IOLlVHbp.net
>>60
学の無いネトウヨ丸出しは恥ずかしいぞ

66 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 09:58:21 ID:wIWMOgup.net
>>57
買ってきた葉っぱで食べさせてあげるのももちろんいいけど、
「俺の育てた朴木の葉っぱが使えるまで待ってくれ。」つって、
頑張って長生きしてくれるように頼むのもいいんじゃないかな。

67 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 10:11:14 ID:BxiKityw.net
そう言いたいのはやまやまなんだけど、おいたん1回心臓止まったんだよな
止まった心臓を自分で叩いて無理やり動かしながら歩いて帰ったとか言ってたし
兄にあたるUchino親父も今年死んだしそんな何年もはもたんかもしれん
素直に売ってるとこ探して無ければ通販やな

68 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 10:52:20.05 ID:O/Kui++5.net
最近、ペットボトルをプランターに改造してるから
飲料品買うときに、改造しやすい容器かどうかを考慮しながら商品を選んじゃう
今日買ったのはキリンFIRE 600mL

69 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 11:12:26.98 ID:wIWMOgup.net
>>67
そうか…うん、やっぱり食べられる内に食べたい物食べさせてあげるのが一番だわ。
俺の親父も最後に入院してたときに、元気になったら刺身が食いたい言ってたんだけど、
その後急変してあっさり逝ってしまったから、その願いも叶えてやれんかったわ。
まあ園芸全然関係ないけどな。

>>68
解る気もするが、完全に本末転倒やねw

70 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 14:40:38 ID:Sqr8bNhS.net
ベランダプランター民だけどアリと鳥とトンボが食いまくってるみたいで全然害虫沸かないや

71 :既にその名前は使われています:2020/06/29(月) 23:28:47 ID:RRzsEUUj.net
日照不足だから900ルーメンのLEDを植物に回した

72 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 09:46:24.99 ID:BVHKUBYy.net
イケアの植物ライトおすすめ
大体三万ルクスぐらいあてられる

73 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 09:51:27.82 ID:ht7ZkC9D.net
押し入れ栽培が捗るのだな

74 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 10:04:40.13 ID:YkEpPlWq.net
そういやウチに無駄に付いてるダクトレール、使いこなしてないなあ
脚立さえあればスポットライト組めるんだよなあ

75 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 10:10:12.85 ID:InM9nNbK.net
>>71
植物は光合成行う周波数の光出すledじゃないと単に人工の光だけ当てても意味ないじゃなかったっけ
家電として売ってるのだと高演色性をうたってるやつ

76 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 10:14:45 ID:HMMNTwqh.net
もう白熱電球でよくね

77 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 12:52:34 ID://Lhxspw.net
イケアは気軽に行けないなあ
通販もあるみたいだけど怪しい

78 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 21:05:40 ID:bOR+k1cS.net
畑にマルチシートを被せたら確かに雑草生えづらくなったけど
穴あけ用のミシン線の隙間からタケノコっぽいのが突き出てきてちょっとワラタ
植物の力マジパネェっす

79 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 23:20:09 ID:BVHKUBYy.net
>>75
調べた限りraが高いやつ(パナの高いやつとか)は多分いけると思う
赤色の部分が安い物より多く含まれているらしい
学校が休校で朝顔を家で育てることになり、ベランダもないのでスリガラスの窓辺に置いて育てている
ほぼ同一条件で育てたつもりだが、イケアのライトの方は既に花が咲いた
パナのライトの方はようやくつぼみが見えてきた?ぐらい
これはたぶん色味より光量の差だと思っている
本葉はえはじめぐらいの場所でパナは14000ルクス、イケアは34000ルクスだった
元々の用途が違うからなあ
でも育たないことはない

80 :既にその名前は使われています:2020/06/30(火) 23:37:46.23 ID:dlWPTgAU.net
日照不足を補うための代用ならいいんじゃね
ゼオライト買おうとしたけど、以外と売ってるところ少ないんだよな
安いのは20kgというやつだから手を出しにくいw

81 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 12:02:38 ID:uybDicmI.net
IKEA来てみたら、フェイクグリーンだらけだなーっと思ったら
ガチ目の観葉植物も置いてるんだな(展示品の真上に例のLEDぶら下がってた)

既にでかく育ってて、育てがいはなさそう

82 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 12:33:14.37 ID:fEIBPmkO.net
家庭菜園スレなんだから、食える植物の話しろよ。

83 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 12:35:29.08 ID:uybDicmI.net
LED食えないもんな

84 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 12:48:46 ID:fEIBPmkO.net
LEDは育てたことないのでわからん。

85 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 13:00:29.97 ID:QfYsYBBA.net
LEDはワシが育てた

86 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 15:43:23 ID:QYpk6NfH.net
チンチチ始まるよー

87 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 15:44:33 ID:QYpk6NfH.net
うはwwwミスwww

88 :既にその名前は使われています:2020/07/01(水) 20:51:07 ID:hofcITpB.net
水挿ししてるとき、ライト当てた方が初根する速度あがるかな
ライト当てずに枯らすのは論外だから、どっちにしろ当てるけど

89 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 18:21:23 ID:tzfmYW3N.net
アボカドって、気楽に手を出すと後悔するかな?
場所取りそう

90 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 19:03:17.62 ID:T2ayoV8/.net
麗夏とサントリーのこいあじ今年初収穫してきた

91 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 20:42:22.87 ID:jfi5rTD2.net
鳥共が露骨に俺のミニトマトを狙って食っていく、いやらしい・・・

92 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 21:03:59 ID:dkOB9h0J.net
カラスはスナッチモールスの構え!

93 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 21:07:31 ID:W1IA/EgX.net
ストンスキンかけとけよ

94 :既にその名前は使われています:2020/07/02(木) 21:07:32 ID:dkOB9h0J.net
モースルだた

95 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 00:57:04 ID:Nr3NO+DM.net
ずっと発芽しなかったとちおとめの種が、一日中IKEAのライト当てたら発芽したわ
光が原因だったのか

96 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 01:28:39.08 ID:uG3OG0GM.net
イチゴは好光性種子だから光が原因ってのは間違いじゃないが
ただ種を深く植えすぎたって話だの

97 :既にその名前は使われています:2020/07/03(金) 08:36:39.89 ID:wl2q/7/G.net
さがほのかが欲しいけど近所に売ってない
もうシーズン終わったという

98 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 04:50:34 ID:7H4PvIHO.net
    / ̄ ̄ヽ、
   /  ●/  ̄ ̄~ヽ
  /     ト、.,..    \   
 =彳      \\    ヽ   
,          \\   |  
         /⌒ヽ ヽ  |  
        /   | |  /
      /     \|/
      l

99 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:23:07.91 ID:0vfdaVD4.net
毎朝ブルーベリーの防鳥ネットにヒヨドリが頭突っ込んでスナッチの構えをしてる件
届かないよう張ったんだから諦めろよっていう

100 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:24:28 ID:gl5P2O1K.net
写真は?

101 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:40:40 ID:8poI2SCU.net
ミントを水に浸してたら、茎から剣山のような根が生えてて
雑草化する要因を垣間見た気がした

102 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 21:24:19 ID:dbVqrKDd.net
にんにくスプラウト育てるの簡単やな
15cmくらい育ってるけど、そろそろ食べようかしら

103 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 00:19:32 ID:OdtdoVgf.net
スプラウトってあれまだ生きててちゃんと育つの?
ブロッコリーとかカイワレ大根とか育つならやろうかな

104 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 00:28:41 ID:8EAJjlLH.net
徒長してるから難しいと思うけど育つはず
豆苗からサヤエンドウ作ってる動画は見たことある

105 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:32:44 ID:ZTASMc8J.net
雨続きでミニトマト割れてたわ

106 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:01:54 ID:294+HaP+.net
水耕であっても根はちゃんと用土に埋めた方がいいんだな

107 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 18:26:34 ID:00qzYy5H.net
遮光をしっかりすれば用土いらないんじゃないのん?

108 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 22:29:26 ID:OdtdoVgf.net
腐葉土の袋を見てオススメを思い出してほっこり

109 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 22:35:07.42 ID:ke+iEcjQ.net
無機質の用土といえばバーミキュライトがあるけど
アレを見るとゴカイを連想してしまう

110 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 06:44:02 ID:3Hx3lbw7.net
自分の尿が肥料に出来るらしいけど
作り方調べてもまともに出てこんな・・・

オブグリッド生活系のブログなんかじゃ水で薄めて撒くだけって書いてるけどエビデンス取れない取りにくい

111 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 08:46:01 ID:MRVp9Zuo.net
ブロッコリースプラウトにコバエが集まり出してきて屋外待避させた

112 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:22:45 ID:JMFvU4Gr.net
この時期のトマト割れるのどうしようもねーな

113 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:55:50.52 ID:qE1rwpVn.net
露地栽培なら雨が当たるから割れるんやぞ。
ハウス栽培ならたぶん水のやり過ぎ。

114 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:02:39.76 ID:7tRchGO/.net
こういう突っ張り棒で、屋内家庭菜園環境構築してみたい
https://trilltrill.jp/articles/1466175

上の方に育成ライト取り付けて
下の方にテーブル付けて水耕栽培の皿を置く感じ

115 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:13:13 ID:kOoQzqxy.net
部屋がいやらしいピンク色になるな

116 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:46:07.59 ID:CoifzM8W.net
鳥か狸か分らんけど大根が20割くらい食われてた

117 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:37:29 ID:oZ3lBlRA.net
ダイソーの水切りかごが水耕栽培にいいって言うから見てるけど、求めてるものよりデカすぎるなあ
確かに液肥の入れ替えや掃除も楽そうなんだけど

118 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:50:51.31 ID:chNPtD7D.net
水耕は根を全部水に浸けないようにするといいにゃ

ベランダ菜園だけど江戸川の土手で採取した野蒜のムカゴが発芽してくれて楽しい

119 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 20:09:59 ID:U+XjMiyG.net
根を足らせるくらいまで、水耕で根を育てるのが結構大変

120 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 21:10:52 ID:u7Zpt1bZ.net
>>116
今日猿がナスかじって逃げてったって母ちゃん騒いでたわ

121 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:44:49 ID:ddtnp7nZ.net
液肥の原液を、シャンプーディスペンサーで管理するの頭いいな

122 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 23:25:30 ID:JHHOqKd3.net
ワンプッシュ5mlくらい?

123 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 23:58:01.37 ID:s85/fh6K.net
ゴマを育てようとゴマを買おうとしたらゴマより高かった

124 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:43:34 ID:brlPo4d8.net
>>122
ボトルによって違うから、個別に検証するしかないな

125 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:32:21 ID:IxxGDX1m.net
プランター枝豆に実が付いてきたわ
ちなダイソーの2袋で110円の種

126 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:36:59 ID:BWdb1VR4.net
大豆だから袋分厚そうだな

127 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:29:35 ID:MNuf4TSk.net
100円ショップ3社まわった結果
Seriaの水切りが一番使いやすそうという結論に

これで葉野菜育ててみるか

128 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 20:33:58 ID:EzJSCPNF.net
糖度の高いブランドミニトマト育ててみたいけどどれが良いのかわからない
細長い形の奴が皮硬くて好き

129 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 21:35:40 ID:dEzKBgCH.net
毎日畑の水が溢れそうでヒヤヒヤする
はよ雨止んでくれ・・

130 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 21:52:11 ID:cPAF+3TY.net
色々育てたけどどれも甘かったで・・・
まー・・サントリー苗は病気耐性が秀逸なのでおすすめだろうか、シュガーミニとか

131 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 21:59:23.16 ID:jzdMK9MQ.net
このトマトの育て方面白いなw
まるで葡萄の木みたい
https://greensnap.jp/post/7396914

132 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 22:14:23 ID:JmPvM+fr.net
もう遅い感じがするから手を出さないけど
来年は美味しそうなトマト買って、種を取り出して育ててみようかな
発芽率高いらしいし

133 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 22:44:38 ID:qy01Dw5O.net
芋と紫蘇と大根が水に沈んだぜ
多分芋は死ぬんだろうなあ

134 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:14:03 ID:hUV5IAvl.net
雨降りすぎ。ミニトマトがオレンジの段階で割れるからもう諦めてる。いちじくは今のところ無事だけどどうなることやら。カーポートや屋根に避難できる家が羨ましいぜ

135 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:33:28.41 ID:oYG9RSxO.net
網戸越しでもコナジラミは普通に入ってくるなあ

136 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 00:37:07 ID:GWnYZfj9.net
今年はうどん粉とコナジラミ被害が増えそうな気候だーね
6月にコナジラミがちらついてたサルビアを半分くらいに切り戻したけど
卵残ってないといいなぁ・・・

137 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 06:42:20.88 ID:2lSWo77t.net
外でコンテナ保存してた新じゃがが水浸しなってて慌てて家の中に入れたわ
雨ひでえ

>>132
売ってるトマトってたぶんF1品種だから
おいしいトマトの種から同じトマトできないできにくいのでは

138 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 07:24:53 ID:Ns1ElG/s.net
F1の実から採種した場合
理論上1/4くらいの確率で劣勢の株が出来る感じ?
分かってて育てる分には別に良いんじゃね

139 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 10:31:58 ID:2fYP40D9.net
貴様が優勢、俺が劣勢だ!
俺は貴様という優勢種を生み出した後の搾りかすだ!


↑実は自分が優勢でしたっていう

140 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 10:39:29 ID:yV550T9D.net
トマトさんの脇芽放置してると無限に増えよるからぶどうみたいに横に広げる作戦素晴らしいなw

141 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:53:32 ID:ByfzxNP3.net
脇目を抜いて増やす作戦もいいぞw

142 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:56:02 ID:F0HjQyiH.net
家庭菜園レベルでぶどうのネットみたいなのを作るのが大変そう
テーブルサイズくらいなら何とかなるけど

143 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 16:55:40 ID:Y/ynR8oe.net
雨上がったので、畑回りの草刈りしたんだけど濡れてるし陽が出てないから乾かなくて片付けられない
刈草放置しとくとミミズがわいてモグラや野ネズミ集めることになるからいやなんだが
キュウリと実が割れたプチトマトを収穫して帰って来た

144 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:20:06 ID:qx50iA+c.net
KAGOMEブランドの🍅買ってみたから
どんな風に育つから試しに種を採取してみるわ
今年は今から植えてもほとんど実はつかないだろうけど

145 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 21:04:19.08 ID:l8YBWXvc.net
4年前に死んだ親父が、地元では伝説レベルのミニトマト農家だったんだよな。
これだけは贔屓目無しのガチで言うけど、親父の作ったのよりも美味いミニトマト食ったことないわ。
だから、片手間の家庭菜園で、ミニトマトだけは作る気にならんのよね…

146 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 22:30:50 ID:GWnYZfj9.net
農家さんのおいしいトマトと
ホムセンのお高いF1トマトとでは路線が違うんでないか

ってか農家さんはどんな品種育ててるんだろうか
千果とかアイコ?農林○号みたいなのあるん?

147 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 00:09:39 ID:zK80p44k.net
屋内に持て余してるカーテンレールとワイヤーネットがあったからぶら下げてみたら
ここに何か植物を定植できることに気付いた
バンキングにする手もあるけど

148 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 10:59:32 ID:dte5Fn/4.net
ぷちぷよかな
あれ自分で育てようと思うと挫折できるw

149 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 12:38:13 ID:k+kkBoAu.net
雨あがったし畑見てみたら水浸しになってたわ
まあ…うん…

150 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 13:18:19 ID:4JLMwdG7.net
発想を変えるんだ。
ここは畑ではなくて田んぼなんだと考えれば何の問題もない。

151 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 13:25:40.44 ID:cW0zdhGf.net
しかし田植えの時期はとっくに過ぎ去っているのであった

152 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 13:28:37 ID:4JLMwdG7.net
まあ家庭菜園でコメ育てる奴はあんましいないとは思う。

153 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 13:39:46 ID:lYyhPw4k.net
もともと畑のことも田んぼと呼んでる

154 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 13:46:30.36 ID:IMT7R/a6.net
ワイの畑もびっちょりでなんか汚水の臭いしてる^^;
これで一週間後まで雨の予報とかちょっと・・・

155 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 15:04:35 ID:nZbRGcFa.net
おいおい、すっかりパシュハウ沼じゃないか

156 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 15:42:16.67 ID:k+kkBoAu.net
パシュハウ沼でグーブーの草刈ったらチゴー寄ってきてかゆくなったでござる

157 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 18:50:26 ID:lYyhPw4k.net
リビングの一角で水耕してるだけだからノーダメ

158 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 03:19:35.09 ID:c65DACfy.net
梅雨入り前に雑草刈ったのにもう草まみれ・・・

159 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 20:19:41 ID:4vvUwVaQ.net
実家のママンからインゲン送ってきた
バカでかいから育ち過ぎたの?って聞いたらモロッコインゲンっていうでっかくなる品種なんだってさ
とりあえず茹でて胡麻和えにしたら美味しかった

160 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 21:51:07 ID:dDCHdjJd.net
ちゃんとスジ取れよ?

161 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 23:18:00 ID:2gr6aHdY.net
去年はウリ科が豊作だったのに今年は雨でダメだなー
カボチャ腐ったのが悔しいからこれから夏まきカボチャ挑戦する(`・ω・´)

162 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 20:06:01 ID:mzzvIRsz.net
野菜食べて偉い!

163 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 20:57:07 ID:jwoq91ew.net
トウモロコシはスーパーで買ったのと採れたてのヤツじゃ甘さが全然違うな

164 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 21:07:17.39 ID:N6duvrkp.net
湯を沸かしてから収穫りにいくんやろ?w

165 :既にその名前は使われています:2020/07/12(日) 21:31:54 ID:w0q6mqAK.net
畑で取ってそのまま生でかじってますが何か

166 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 18:06:29.97 ID:imdIICYF.net
偶然気づいたけど
黄色いスポンジを普通の水道水に浸しておくと、コバエが勝手に水没死してるw
粘着シートがない場合は使えるかも

167 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 19:16:38 ID:zMVlUMgz.net
黄色のバケツでいい

168 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 19:45:51.69 ID:WebIABIU.net
そのまんまのコンセプトの商品あるのか

169 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 20:20:22 ID:3C1m6Kag.net
雨で水没した大根を救うため、急遽排水路を作ったら塹壕みたいになった
ワイの穴掘りスキルどやw

170 :既にその名前は使われています:2020/07/13(月) 21:50:41.19 ID:uhtQdk7t.net
自分で掘った肥溜めに落ちるネ実民

171 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 12:53:55 ID:uuxLdGfu.net
>>169
ワイとどちらのアナ掘りスキルが上か勝負して白黒つけようやないかw

172 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 14:16:13 ID:MjMp/RcZ.net
じゃがいも収穫した

173 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 15:26:34.90 ID:ea0NNSlB.net
気温がちょっと下がったからいちごに実がついたでござる

174 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 15:28:53.21 ID:MbjGSS1V.net
今年、種から🍓を育て始めたから、結実は早くて来年だなー
いわゆるクローンじゃないから、どんな実ができるのか怖い

175 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 16:02:07.20 ID:K21YkCX3.net
>>171
そこは「雌雄を決する」じゃないんですか?

>>172
昨日試し掘りしてみたけど、もうちょっと待った方が良いかなと思った。
掘った奴(6cmくらいの大きさ)は、皮付きのままレンチンして肴にした。
甘みがあって美味かった。

176 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 16:10:34.28 ID:ea0NNSlB.net
ちっこいじゃがいもはたわしでゴシゴシして皮ごといくのが美味しいって昔ネ実で教えてもらったな

177 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 16:12:43.74 ID:kGhFmFoe.net
6cmを掘ったやて?

178 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 18:01:43 ID:N+jcAKq+.net
>>175
決めるのはネコたちだけで性別は決まってるんだよなあ

179 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 19:19:38.80 ID:Sfe2UliG.net
畑に穴を掘ってンコするネコたちだけに議決権があって、人間には口出しする資格が無いと。

180 :既にその名前は使われています:2020/07/15(水) 20:53:25 ID:PrlVuXzL.net
>>176
小さいのは毒あるかもしれんから緑化してたら必ず捨てよう

181 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 07:23:41 ID:L24aexqx.net
まあ新じゃが獲れたてすぐ食う話だから、流石に緑化は無いわ。

182 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 09:32:27.32 ID:RH7J03ry.net
新玉ねぎとかあるけど旧玉ねぎもあるの?

183 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 09:34:11.27 ID:6drouUHS.net
ペットボトルでスカイプランター自作してみようと思ったけど、水や用土が垂れそうで怖いな
ダクトレールやカーテンレールに、トマトやハーブ吊るしてみたい

184 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 09:38:38.00 ID:z3yCVNLJ.net
じゃがいもは土寄せの術するんだけどこれを怠った家庭菜園だと地面から顔出した部分が緑になるよ
ところで、緑じゃがいもの致死量を調べてきた、普通サイズジャガイモで緑の部分だけ集めて3〜5個だって

旦 那 に 食 わ せ よ う ぜ

185 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 09:50:19 ID:4M7x29LU.net
モロヘイヤの方が早い

186 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 09:56:51.66 ID:8Cn10vMT.net
モロヘイヤがあるならチョット盆地とかもあるの?

187 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 11:00:15 ID:41pWqzcu.net
下らなすぎるw

188 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 15:03:11 ID:cs5X7MdS.net
ワイヤーネットと結束バンドがあれば、ベランダでもいろいろ出来るんだなあ
うちの手摺につけるには、長めの結束バンドが探さないといけないけど

189 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 15:46:32.71 ID:sKAgidRi.net
ホムセンの水回りコーナーで売ってたな、結束バンド各種
用途がよくわからんが

190 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 20:13:33 ID:/K+RDoW3.net
>>181
小学校でのジャガイモ食中毒の原因のほとんどが小ぶりのヤツももったいないからって食べたから
未熟で小さいやつは緑化してなくてもソラニンとか多いねん
大量には食べないようにね

191 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 20:16:32 ID:XMSlbDua.net
>>190
そうなん?
一応先生方に言っておくわ。

192 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 20:59:41 ID:IaPFkQCT.net
サポニンお断り

193 :既にその名前は使われています:2020/07/16(木) 21:17:52.93 ID:/K+RDoW3.net
大豆サポ忍

194 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 06:17:07 ID:y2Seu3Ez.net
竜さんの主成分だったよな

195 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 21:28:51 ID:wNEXBsHW.net
お盆にきゅうりはともかくナスを川に流すリージョンがあるってマジ?
ワイの畑は病気出やすいから貴重食材扱いやでぇー勿体ナス

196 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 22:27:21.18 ID:p5nh93vk.net
病気とかなければぽこじゃか生えるから・・・

197 :既にその名前は使われています:2020/07/17(金) 23:06:56.35 ID:bJNXFCq9.net
やっとパイナップルが発根した
一ヶ月以上かかったわ

198 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 10:29:35 ID:h92AybHa.net
大根が日に日にちょっとずつ無くなっていくんだけど鳥さんと猫さんと狐さんと狸さん、いったい誰が悪さしとんねん
もう40割くらい無くなってるど

199 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 10:48:21 ID:mwKbyIYY.net
>>198
たぶんシナさんw

200 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 11:03:36 ID:iHyzY2+g.net
清太さん

201 :既にその名前は使われています:2020/07/18(土) 14:34:06 ID:aginI8Qm.net
ごめんな

202 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 00:55:07.59 ID:qEyrruf3.net
唐辛子って屋内でも簡単に育つらしいから育ててみたいけど、近所のスーパーには加工品しかないなあ

203 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 01:09:10.12 ID:EUVRE+Hc.net
ホームセンターみたいなとこに観賞用で売ってるのならみたw
買ってきた乾燥したやつでも発芽するか試してよw

204 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 01:26:57.88 ID:qEyrruf3.net
せっかく育てるなら面白い獅子唐ないか探してるけど
アマゾンにあるブートジョロキアとか出品者怪しいな
ハバネロならまともな業者あったけど、種でも高いなー

205 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 02:03:09 ID:hsCZFoX5.net
島トウガラシでコーレグース作ると捗るで

206 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 02:17:46 ID:6/HFTRHU.net
害虫は来るんだろか

207 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 12:11:58.05 ID:YcBsZzzO.net
唐辛子ではないけど、シシトウの苗、何回か植えたことあるけど
カメムシがびっしりってくらい来たよ

208 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 13:39:47.60 ID:p3yCeJRu.net
乾物屋で唐辛子売ってたけど
国産、韓国産、中国産と書いてたが、珍しい品種は置いてなさそう

209 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 18:24:35.27 ID:sl868mE1.net
2mlずつ出せるディスペンサーないかなあ

210 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 19:47:27 ID:Dg4qOVvS.net
液体石鹸の空き容器とか丁度良さそうな気がするが

211 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 19:52:15 ID:vWDF7GOA.net
温度を保てばハーブもナス科も冬越しできるみたいだから、室内で頑張ろうと思ってるけど
一日中暖房つけてないと難しいかなあ

212 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 20:42:13.37 ID:EUVRE+Hc.net
局地でなければ室内なら越冬するよ
日当たりのいいとこにおいとけばいいし、夜は自分がいるし

隙間だらけの古民家とかはダメ

213 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 22:32:10 ID:naWF3KHK.net
じゃあうちはだめだわw

214 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 22:53:55 ID:Dg4qOVvS.net
ラベンダー、コモンセージ、オレガノ、ローズマリー、タイム、アップルミントは
北関東でも地植えで越冬してるんだがのう

ヘリオトロープとかバジルはまあ無理だろな、ナス科も

215 :既にその名前は使われています:2020/07/19(日) 23:59:31 ID:tIteVeyu.net
トマトの発芽率はんぱねーな
スポンジに埋めてたら、2日で全部の種が芽?根?が出てきたわ
冬越し前提で育てるわ

216 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 00:27:44.08 ID:QFFeazop.net
カボチャも種だけ埋めとけばぎり間に合うんじゃないかなぁ

217 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 02:11:19.15 ID:Zo/dKeNV.net
ミニトマトの発芽に必要な温度が結構ネックで去年8月ごろにやっと生えた芽がその年に収穫できるくらいの成長力だったの思い出した

218 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 19:36:41 ID:GKq2IAPQ.net
ドラゴンフルーツ育てたら面白いかと思って調べたら、200円くらいで売ってるサイトがあって逆に怖い
サボテンの仲間だから必要な日照時間は多めなんだな

219 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 19:54:27 ID:o6vnjB22.net
マンゴーがそろそろ2メートルいきそうでこわい

220 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 20:08:19.86 ID:XZ/QTEH/.net
コンビニとかで売ってるピタヤ入りドリンクって加熱処理済みなのかな
あれ発芽しねーかなー

221 :既にその名前は使われています:2020/07/20(月) 21:11:01 ID:XZ/QTEH/.net
調べてみたらチアシードから発芽させてる人いたわ
そもそもチアシードスプラウトという食べ方もあるのね

222 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 21:33:24 ID:yO1od4vA.net
唐辛子を漬け込んでカプサイシンが溶け出した油を、水に溶かしたら虫除けスプレーになるかな

223 :既にその名前は使われています:2020/07/21(火) 23:25:37 ID:CqSZST6d.net
鉄腕DASHでそんなのやってたな
Akioさん・・・

224 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 09:33:36 ID:Ei6wiC9b.net
ミント余ってるからハッカ油自作しようと思ったけど、めんどくさそうだからやめた

225 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 12:30:15 ID:5ahYpLzA.net
月下美人って食えるのか
毎年咲くわけじゃないみたいだけど、育てたらネタにはなりそうだ

226 :既にその名前は使われています:2020/07/22(水) 23:05:25 ID:Oolonb13.net
食べるってかお酒に漬ける

227 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 03:39:09 ID:b7wA2YRz.net
笑ゥせぇるすまんで天ぷらにしてたな

228 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 10:26:07 ID:IJQxxbHx.net
大型化するサボテン類は気温管理難しそうだな
地植えしたら寒くなるところから動かせないし、植木鉢+オリベスクも重そう

229 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 10:52:00 ID:0i47kppg.net
普通に売ってる唐辛子から採取した種が発芽したわ
ホール一個から大量に採種できたから、大量に発芽してるw
https://i.imgur.com/qfUx7Ay.jpg

230 :既にその名前は使われています:2020/07/23(木) 23:46:05 ID:UXV2+AgR.net
接ぎ木を駆使したら、いろんなナス科(🍅🍆🌶)が成る木を作れるんかな

231 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 00:44:08.19 ID:JCArcgnS.net
トマトとジャガイモができるやつあったなあ

232 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 01:03:28 ID:KoBDFNiy.net
ナス科じゃないけど一本の台木からキュウリとカボチャが育つ接ぎ木とかあるね
面白いけどわざわざ育てたいか?って言われると・・・

233 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 01:55:15.47 ID:sVikqCg/.net
個人の趣味だと接ぎ木のメリット薄いのかなあ
庭に植えられる果樹が一本だけという理由で、柑橘類を接ぎ木するのは面白そう
レモンなんてあれば便利だし

234 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 02:56:12 ID:LJ4tlLK7.net
なんか3種類くらい野菜取れる接木あったなw
トマトを土台にして油断してると土台から伸びてトマトがなるとかも面白い

235 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 12:19:36.74 ID:kXjflbPJ.net
無駄に広い庭の草刈ったら草刈機が回り始めと止まり際にガタようになったけどこれなんなんや
ボルトが緩んでるのか、エンジンやギアが痛んでるのか

236 :既にその名前は使われています:2020/07/24(金) 13:33:47 ID:ZIHVv1Q/.net
刃が曲がったんじゃね

237 :既にその名前は使われています:2020/07/26(日) 13:43:21.84 ID:JRkkTY60.net
理想的な水耕栽培用の容器が見つからない

238 :既にその名前は使われています:2020/07/26(日) 14:14:40.98 ID:HwvJA+wC.net
ペットボトル

239 :既にその名前は使われています:2020/07/26(日) 16:08:53.51 ID:cZoMYHXH.net
今年は道行く小学生や近所の婆さん達の話題になればと、大玉トマトの苗を通学路側に設置したんだけど
日当たり悪いせいかどんどん枯れていく、どんどん枯れていくんだよー

240 :既にその名前は使われています:2020/07/26(日) 16:13:05.42 ID:ti2nRTZA.net
今年は雨が長すぎて蒸れる
結構大きくなってたローズマリーの木が枯れてしまった

241 :既にその名前は使われています:2020/07/26(日) 16:15:58.32 ID:ktwgqK+6.net
家庭菜園のIoTネタ考えてるけど
温度管理、天候管理、日照管理、水管理、定点観察、ほか何かあるかなー

242 :既にその名前は使われています:2020/07/26(日) 16:16:37.25 ID:yuzV5cSt.net
鳥管理

243 :既にその名前は使われています:2020/07/26(日) 17:02:34 ID:eNruJ3tD.net
ペットボトルの上部は尖ってるけど
あの部分に倍土を入れない場合は浅くしたいから、尖ってないペットボトルがほしい

244 :既にその名前は使われています:2020/07/26(日) 19:23:51 ID:x1SXuaz2.net
納豆+オクラ+卵黄が最高に美味い
オクラと卵黄の分タレが足りないからタレだけボトルで売って欲しい

245 :既にその名前は使われています:2020/07/26(日) 20:52:19 ID:XkCRUi5k.net
たまごかけご飯用の醤油を買っておくといい

246 :既にその名前は使われています:2020/07/26(日) 22:18:58 ID:SzsC7DaD.net
うちも4年育てたローズマリー枯れてしまって悲しみに震えてる
また苗屋で買うんだけど

247 :既にその名前は使われています:2020/07/27(月) 00:13:58.49 ID:cvIAlvWu.net
唐辛子の子葉、
双葉じゃなくてツインテールみたいな芽が出ててウルトラ怪獣を思い出したw

248 :既にその名前は使われています:2020/07/27(月) 00:59:31.57 ID:xh9lBGrm.net
野蒜の零余子をせっせと増やすのが楽しい

漢字だと何言ってるかわからんなw

ノビルのムカゴを植えて増やして食べてる
植木鉢育ちのビルだと割と節操なく生えて増える

249 :既にその名前は使われています:2020/07/27(月) 01:14:14.05 ID:J9PYlAh/.net
パイナップルから青々しい葉が生えてきておもしれえ

250 :既にその名前は使われています:2020/07/27(月) 12:03:20.61 ID:KWf+/c1L.net
野良朴の木の枝から新芽を千切ってきて鉢に植えてみたけどちゃんと木になるまで育つかな

251 :既にその名前は使われています:2020/07/27(月) 13:59:17 ID:dFJBp4y+.net
山で種拾ってきて植えたけど5〜10mくらいにはなったぜ

まあ植えたのは30年前の話だが

252 :既にその名前は使われています:2020/07/27(月) 14:11:35.93 ID:ZXNH1clP.net
ねみみんが今から植えて30年後だと、生きている確率にぶんのいちくらいやろ。

253 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 09:00:23.37 ID:3UljTFrI.net
この間畑に掘った排水路が大雨で用水路になってた(´・ω・`)

254 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 12:01:05.64 ID:jvaoikQx.net
良かったな掘ってなかったら畑がびちょびちょになってたぞ

255 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 12:16:45.31 ID:s8gmKIIr.net
すっかりパシュハウ沼になるところだった

256 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 12:28:54.22 ID:EdDm55mG.net
案の定、野菜価格大変みたいだなあ

257 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 14:06:45 ID:wE5E0xw+.net
うちはキュウリがもうダメだった

258 :既にその名前は使われています:2020/07/28(火) 20:44:16 ID:px6aygGK.net
バジルが大量でした

259 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 00:16:07.10 ID:/geqy1gB.net
バジルめっちゃ上に伸びるんだけど
頂芽優勢くずしたら横から伸びるんかね

260 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 00:19:56 ID:yDhW+Xn0.net
バジルは収穫量を増やしたいなら摘心しないと駄目だぞ

261 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 07:53:33 ID:3ZI09Y+n.net
今年は天候が廃人向けコンテンツすぎる
コロナでせっかく新規が来ても引退者続出してそう

262 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 09:05:30 ID:ulVyzzpM.net
自然「天候待ちは楽しいか?豚ども」
地球「う〜ん、よくやってるなぁですね」

263 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 12:47:26 ID:Q5tLDUIS.net
接ぎ木で、藁人形型のサボテン作れるかな

264 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 13:00:46.85 ID:0lmhVKFD.net
ものすごい早さで走って逃げられそう

265 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 18:09:55 ID:Q5tLDUIS.net
ヒマワリ畑、口コミで人気拡大 本来は肥料目的で栽培も「みんな喜び、やめられず」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/317166

266 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 19:22:53 ID:rna1A2bA.net
せっかくレッドドラゴンを育て始めたんだけど
レッドドラゴン同士では子供が出来づらいことを今更知って、異種姦用のホワイトドラゴンを探してるんだけど、近場にはレッドドラゴンしかいねえ

267 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 20:13:21 ID:ska4yfnP.net
銅葉のキンギョソウにブロンズドラゴンとかいう大袈裟な名前が付いてた思い出

268 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 20:26:26.42 ID:ulVyzzpM.net
ケモナースレ住人なので反応してしまう

269 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 21:36:58 ID:wZiyDI2O.net
剪定した枝をメルカリなんかで売ってるやついる?

270 :既にその名前は使われています:2020/07/29(水) 21:40:02 ID:nrBYDz1A.net
>>268
まだ流通が少ないピンクドラゴンでどや?w

271 :既にその名前は使われています:2020/07/30(木) 08:43:23.10 ID:1HRLcBRP.net
ピンクドラゴン、1`7千円もするのか……
簡単に手を出せないけど、自分で増やせたらボロ儲けやん!

272 :既にその名前は使われています:2020/07/30(木) 09:47:33 ID:TD3JtixJ.net
ピンクのワニなら堀放題やで、ドヤァ?

273 :既にその名前は使われています:2020/08/01(土) 20:30:38.56 ID:BN8xia4u.net
>>269
なんの枝が欲しいの?
メルカリで買ったことあるよ

274 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 00:09:08 ID:mBim5My0.net
園芸用のものならメルカリよりジモティの方が目当てのものゲットできるな経験上

275 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 11:56:45 ID:GeaDLbMT.net
ジャガイモの値段5倍だってよ・・・ あれ水はけ悪いとすぐ腐るからな雨の影響かな?

276 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 12:18:30 ID:KVpTbVam.net
ジャガイモ一箱10kg?高い時で卸値6000円って聞いた
年によってバラつきあって酷い時は一箱500円くらい

博打要素強い作物らしいw

277 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 13:24:01 ID:QXQ1DDGv.net
貯蔵はあるから加工用は大丈夫

278 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 15:53:59 ID:xISqm+bh.net
やっぱりニンニクは暑いと枯れるんだな

279 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 16:54:21 ID:OdgMQzFD.net
じゃがいもは秋植え(8月以降)したら年内に収穫できるっぽいからちょっと待てば価格もどるか?コロナどうなってるか分からんが

280 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 17:45:38 ID:ez53RuOf.net
Uchinoサツマイモは辛うじて無事だけど雨で水YATTA!って思ったのか雑草がマジやべーっすわ
大根エリアなんてマルチシートの下からニョキニョキ生えてきてシートを押し上げて大根の葉っぱを日陰にしちゃう。マジ面倒
手作業で草刈りすればいいんだけどね、手が2本しかなくって追いつかねー

281 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 18:27:48 ID:Dfy2yics.net
袋栽培にすれば水害に強いかな

282 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 20:18:20 ID:DZWNQkME.net
桃栗三年柿八年って言うけど
三年なら良心的な方だな
白桃を切りながら思った

283 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 21:45:29.34 ID:ez53RuOf.net
Uchino地方では最後は梨のばがやろ十八年だけどお前らのとこではどうなの?
オススメのばがやろ十八年?

284 :既にその名前は使われています:2020/08/02(日) 22:19:33.25 ID:CECFnOgv.net
うちの方で聞くのは柚子の大バカ18年だなぁ
実際マジで実がなるまで20年くらいかかった
ばあちゃんのために植えたのに母ちゃんにも間に合わなかったよ・・・

285 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 00:15:58.46 ID:ZxKvCRXD.net
パイナップルの植替えしてる動画見てたけど、最終的な鉢がウォーターサーバーを切断して作った鉢だった
あんなデカいのウチにないし、屋内に置きたくないw
2Lペットボトルじゃ結実までは無理かなあ(それでも歯が伸びるから場所取るけど)

286 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 10:24:27.03 ID:BTqyVfei.net
鉢に切断とか聞いたことないので抜きますね^^:

287 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 11:22:09 ID:zzyYZ80p.net
歯が伸びるとか怖い…

>>282-284
桃栗三年柿八年
柚子は九年で成り下がる
梨の馬鹿めが十八年

って「時をかける少女」で智世ちゃんが歌っていた。
そんな智世ちゃんも既に52歳。
我らがオススメのともよも実装から13年経っているから、
普通に年齢重ねてたら既に33歳になるのだな。

288 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 12:42:15 ID:BTqyVfei.net
トモヨめっちゃ歌上手くなっててビビる

289 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 12:44:24 ID:HFnm/xTs.net
根を切り戻しまくれば、小さな実が出来るんかな

290 :既にその名前は使われています:2020/08/03(月) 23:16:05 ID:wLirIgTt.net
桃の種ってアーモンドそっくりなんだな
近縁だから不思議じゃないけど

291 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 09:16:45 ID:RmGKUFaK.net
緑に粘着13年

292 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 11:23:32 ID:A9LWm/Q6.net
家庭菜園てそういうものでしょ?

293 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 11:26:45 ID:9l2S+NwR.net
ソボロPTは家庭菜園だった

294 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 12:48:44 ID:9l2S+NwR.net
海外動画あさってたら、普通にBonsaiって言葉が出てくるんだなw
https://youtu.be/X0iFcv6AgW0

295 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 13:07:10 ID:A9LWm/Q6.net
BonsaiとHentaiはもう世界共通語だよ。

296 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 13:35:13.52 ID:GLMh9GMH.net
Bukkakeもな

297 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 13:47:49 ID:A9LWm/Q6.net
さぬきうどんてそんなにメジャーな食べ物なんだね

298 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 14:36:24 ID:9vqOAQuh.net
Tsunami

299 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 15:57:23.69 ID:A9LWm/Q6.net
家庭菜園で始まりの樹を育てようとか志が大きすぎるだろ…

300 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 21:02:55 ID:Lat5y7ph.net
こんだけ暑いと水耕栽培も水交換忙しいわ

301 :既にその名前は使われています:2020/08/04(火) 22:00:28 ID:pMKR99sL.net
スプラウトスマックがもりもりのびてくる

302 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 00:01:56 ID:iU1Jofjx.net
このシステム売ってほしい
https://i.imgur.com/xGpEui4.jpg

303 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 03:09:01 ID:DXPjZS/m.net
頑張ったら自作できそう

304 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 07:40:39 ID:YHNoXgBa.net
ぐんぐん伸びてるのを見ると
空気中から二酸化炭素を取り込んで固定してるのすげーなって思う

305 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 09:05:04 ID:bEn++xQ9.net
植物も夜は二酸化炭素出してるらしいけどな

306 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 09:31:40 ID:zQw0NTrA.net
日中もだしとるでw

307 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 09:32:28 ID:d4HUY581.net
CAM型光合成の子もいるんですよ!

308 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 18:17:03 ID:UZ2vrEwH.net
琵琶の葉がお茶や虫刺されスプレーとして非常に優秀らしいんだけど飢えてるやつおる?
種蒔きしてから使える葉っぱが出てくるまでどれくらいや?

309 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 18:26:42 ID:oAVwV8bg.net
ビワの木は子供の頃よく見たけどどうなんやろ
バラ科のはずだから意外と早そう

310 :既にその名前は使われています:2020/08/05(水) 18:51:56 ID:zQw0NTrA.net
小中学校周辺に多いイメージ

311 :既にその名前は使われています:2020/08/06(木) 20:25:24 ID:T3FWzkLE.net
今はもうビワ高級品だもんな
昭和の小学下校時はなってるの勝手にもいで食ってたわ

312 :既にその名前は使われています:2020/08/06(木) 20:37:29.49 ID:SUGH9uGJ.net
どっちにしろ育ててみたらええ

313 :既にその名前は使われています:2020/08/06(木) 21:49:45 ID:cASRpr8o.net
アボカドの種発芽に毎回失敗している

314 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 12:46:29 ID:d+QYBR42.net
種からいろいろ水耕栽培やってるけど、根が伸びない品種はもどかしいな
ウェットティッシュで液肥を吸い上げるようにはしてるけど不安だし、やっぱり根を直接浸したい

315 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 12:51:44 ID:d9ovnfp4.net
水耕栽培はエアポンプいれたほうが良いそうだ

316 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 12:53:51 ID:d+QYBR42.net
ペットボトル一本毎に1品種だからポンプなんてとんでもない
手動や

317 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 17:05:40 ID:Eke37alo.net
毎朝ストローでぶくぶくしようやw

318 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 17:19:48 ID:JH3f20gS.net
金魚の鉢に入れる酸素を出す石とかどやろか?

319 :既にその名前は使われています:2020/08/07(金) 17:24:21 ID:eKOBPQv7.net
水耕栽培のポンプって根腐れ対策なんだから
根が空気に触れていたり、こまめに水交換するなら要らんやろ

パイプにつないで液肥流す栽培システムとか
長期間水交換しないような環境ならポンプ要る

320 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 11:49:33.76 ID:dFjo5n2C.net
選別って心痛めるよね

321 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 15:46:06 ID:VDpPbBjf.net
水がぬるま湯になってる

アボカド、根は伸びるけど芽が出ないわ
出待ちになってる芽は見えてるけどw

322 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 18:06:05 ID:/P67B82h.net
プランターミニトマトそろそろ終わり
プランターいちじくは最盛期、いちじくうまいぞー

323 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 18:27:32.06 ID:DvynY99H.net
よっしゃwワイがうまいイチジク食わせたるからパンツ脱いで四つん這いになれw

324 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 18:32:26.81 ID:P78DXe4t.net
いちじく盆栽みたいな感じ?

325 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 19:55:49 ID:/P67B82h.net
盆栽ほどずっしり構えてるわけではなく、プランターからひょろっと木が生えてる感じかな?手間かからんし美味いしいちじくは良いぞ

326 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 20:00:09.28 ID:aSaiYcH4.net
イチジクは日本イチジクがいいな

327 :既にその名前は使われています:2020/08/08(土) 20:28:46.63 ID:mOgpJARA.net
また雨降って排水路が用水路になってる(´・ω・`)

328 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 01:02:36 ID:ryKZ7Fi4.net
カビはえたスポンジって、日光や植物育成ライトで殺せるんかな
植物の培地にしてるから、派手な方法で除菌できない

329 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 01:45:05 ID:phiEqcE3.net
ベンレートでいいんでない?

330 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 01:53:39 ID:rczmtAsz.net
煮沸消毒という方法があるにゃ

331 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 08:46:59.45 ID:BPyoG5PM.net
お前らつなぎとか作業着とかどうしてんの?

332 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 08:56:45.39 ID:sm5DLysE.net
古着でええやろ本格的にやるならホムセンかワークマン

333 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 09:10:53 ID:DgyPd2JT.net
表面にカビが生えてるのが見えるレベルだと
中は菌糸でびっしりだろうから
日光やライトといった表面を処理するだけじゃ効果は薄い

334 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 17:05:03 ID:DPKnmo3+.net
(´・ω・`)秋植えのフェリシアの用意をしたわ

あとスプラウトの種仕入れ

335 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 17:08:23 ID:Su2eHMk3.net
チアシードスプラウトなんてお手頃で栄養満点
余ったら野菜ジュースにでも入れて飲めばいい

336 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 17:41:21.28 ID:W5IngoI+.net
ワサビ好きだからワサビ育ててみたいけど、調べてるうちにウンザリしてしまうw

337 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 19:29:38 ID:LhtPJ3jf.net
ワサビはかなり水綺麗じゃないとダメみたいね

338 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 20:03:02 ID:hi9WIsQT.net
トマトスプラウトってすごい柔らかいな

339 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 22:36:45.44 ID:p9xt0mav.net
ワサビは清流じゃないとあかんのやろ?
ばーちゃんちの裏山の沢に自生しててよく食べたけど
栽培ものみたいに大きくならんし辛さとかは少なかった

340 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 22:39:37 ID:XZsAhRYU.net
自分から成長を阻害する成分が出るらしくて水が流れる場所じゃないと大きくならないみたい

341 :既にその名前は使われています:2020/08/09(日) 22:46:56.97 ID:TgLgO8WL.net
山葵は一般家庭では温度管理が難しそう
アクアリウム向けの装置で頑張れば何とかいけるかなー

342 :既にその名前は使われています:2020/08/10(月) 09:08:46 ID:f6/7t+nl.net
再サイド水没した畑を救うため排水路を更に拡張し始めたが雑草の根っこが蔓延りすぎててやはりシャベルだけでは掘るのが辛い
耕運機は神

343 :既にその名前は使われています:2020/08/10(月) 22:01:05 ID:2HklKh8X.net
種から苗になるまで時間かかるなあ

344 :既にその名前は使われています:2020/08/11(火) 16:46:23.26 ID:y7p8pbsp.net
葉焼け注意報

345 :既にその名前は使われています:2020/08/11(火) 23:59:20 ID:KI1LvvVg.net
コメリに行ったら蚊逃げ草なる物の苗が30円で売ってたので買ってきたけどなんかこれヨモギみたいやなw

346 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 03:18:14 ID:e+pN/jc+.net
菊じゃないの?

347 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 08:46:16 ID:bEDPONlW.net
除虫菊ってやつは蚊取線香の原料だっけ

最近猛暑のせいかパタリと蚊がいなくなった
これまで長袖長ズボン虫よけネット帽子の完全防備で畑仕事してたんだが
半袖で作業できるようになってすげぇ嬉しい

348 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 12:21:53 ID:ArEDsHj7.net
防虫菊とは別でハーブの一種みたいね

349 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 12:47:40 ID:h15aVjug.net
彼岸花って遺伝子みんな一緒って聞いてへーって思ったので遊びに来ました
じゃああれ地下茎か何かでジワジワ増えていくん? 地獄少女は自宅に移植したんだろか

350 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 15:14:23 ID:GaOtaEQ2.net
蚊逃げ草を調べたら本名は蚊連草というらしいな
ローズゼラニウムとレモングラスを組み合わせた全く新しいハーブ

351 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 17:02:22 ID:+uCo/ytj.net
樹木なんてクローンだらけで、どのくらい同じ個体が広がってるのか気になるわ

352 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 17:39:33 ID:xH/Mfa+m.net
ソメイヨシノクローンはあまりにも有名

353 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 18:40:54 ID:GaOtaEQ2.net
稀に良く言う樹齢〇年って種を蒔いてからなのか、挿し木でクローン作ってからなのか、どっちやw

354 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 18:56:42 ID:SsPeL1Yo.net
バラ科(イチゴやリンゴ)も柑橘類も観葉植物もクローンだらけやろな

355 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 19:14:35.47 ID:kx32e+Q6.net
ブドウはクローンなのに結構違いが有るものもいるらしい
挿し木採るよりも元で突然変異がおきてたんやろうなぁ

356 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 19:18:47.20 ID:x2M5ZJ45.net
佐倉とか挿木ベースの樹齢はベース個体のやな
植物はキメラ化しやすいから挿木で性質が変わるの多いね


日本のミジンコは全て幕末にアメリカからやってきた4匹の子孫

357 :既にその名前は使われています:2020/08/12(水) 21:15:32 ID:xH/Mfa+m.net
時代が時代だったら子孫繁栄の象徴にされそう

358 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 00:05:00 ID:qNC4rpD8.net
ミジンコさん
横から見るか正面から見るか

正面はザ子供が泣く
それに似た外見の古生物がおったの思い出してしばらく探してしまった
ドロカリス・インゲンス
真ん中に巨大な眼が一つだけあって、あとはワキワキ甲殻類みたいなやつ
ミジンコのご先祖さまみたいなきがしない?w

359 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 15:00:03 ID:YAuSpL9T.net
イチジクって種から育つ?

360 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 16:27:07.04 ID:uwrTHK6F.net
>>359
ドライイチジクの種から育ててる人はいたよ。
だが基本は挿木からだよね

361 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 17:06:21 ID:YQcj2/rl.net
イチジクは成長が早すぎてすぐ邪魔になるw

362 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 19:28:37 ID:PhUOHk9S.net
挿し木やランナーで増えるのに種から育てるなんて非効率極まりないからな

363 :既にその名前は使われています:2020/08/13(木) 19:43:04.84 ID:0cij09My.net
果樹は親の性質を受け継がないことが多いから種からとかリスクデカすぎる

364 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 18:40:02 ID:Vyblbysd.net
いまからオクラの苗植えたら9月くらいには収穫できるかな?

365 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 19:53:51 ID:WFst3jQ/.net
今から食べます自分で作ったトマト、冷やして・・・塩ふって・・・・・うんまいにゃー

366 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 21:00:05 ID:thI+VQIj.net
オクラは今収穫やなw

367 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 21:13:22.83 ID:khriCH5e.net
オクラはマヨネーズ派

368 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 21:28:19 ID:KPty+ttJ.net
カレーにインしたらうんまいにゃー

369 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 21:32:03 ID:GGdytfof.net
調理するのがめんどくさくて生でかじってみたけど意外とイケた

370 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 21:36:27 ID:qskSMg8S.net
オクラ博士かよ!
いつも丸かじりすると繊維残りまくりなんだけど
成長しすぎなのか?

371 :既にその名前は使われています:2020/08/14(金) 21:54:47 ID:thI+VQIj.net
硬いのは育ち過ぎね
茹でてごまミソだれが旨いっス

372 :既にその名前は使われています:2020/08/15(土) 01:31:13 ID:lyPkqR5R.net
オクラは青じそ巻いてその上から肉巻いて焼いてお好みで焼肉のたれとかソース酢醤油つけて食べれば充分メインのオカズ張れる

373 :既にその名前は使われています:2020/08/15(土) 02:08:30 ID:lCW3lDg2.net
ぶっちゃけ焼き肉のたれかウナギのたれがあればご飯食えるよな

374 :既にその名前は使われています:2020/08/15(土) 11:08:52 ID:GZyOvmkF.net
昨日食ったトマトがうまー、やっぱり甘いトマトよりこっちが好みだワー 冷えやして塩で、うんまいにゃー

375 :既にその名前は使われています:2020/08/15(土) 11:09:45 ID:eRsh7OIe.net
最近はごはんだけで割とイケる

376 :既にその名前は使われています:2020/08/15(土) 11:10:11 ID:PwJ8ga7U.net
炭水化物は中毒性がある

377 :既にその名前は使われています:2020/08/15(土) 12:21:37 ID:t4eP1oeo.net
>>204
シーズンならホムセンにどっちも置いてるよ

378 :既にその名前は使われています:2020/08/15(土) 12:23:47 ID:fDn8xIRM.net
先月植えたモロヘイヤが一気に大きくなり始めた
しかし毒がないか心配

379 :既にその名前は使われています:2020/08/15(土) 15:17:03 ID:uMVvkl5w.net
ペットボトル栽培じゃ、一般的な支柱でかすぎだから竹ひご探してるんだけど
意外と置いてる店ないもんだな

380 :既にその名前は使われています:2020/08/15(土) 20:03:09 ID:zB3CXlgb.net
そんなときダイソー

381 :既にその名前は使われています:2020/08/16(日) 19:00:09.30 ID:+HyJ4EG6.net
今日セキチューいったらブロッコリーの苗売ってたんだけど、あれってプランターでいけるもんなのか?

382 :既にその名前は使われています:2020/08/16(日) 22:05:35.86 ID:u9MFkkBR.net
錬金スキル上げて虫よけスプレー自作してる奴おる?w

383 :既にその名前は使われています:2020/08/17(月) 14:06:56 ID:4k4uxk/t.net
今日はパイナップルの日(ドールが制定)とのこと
Uchinoの🍍は今年育て始めたばかりで、まだまだ小さい
場所が狭いから、あんまり大きくなられても困るけど

384 :既にその名前は使われています:2020/08/17(月) 21:12:22 ID:bbFpDG4D.net
>>382
木炭酢みたいの?
なんだかんだで市販の殺虫剤でおけ

385 :既にその名前は使われています:2020/08/20(木) 08:41:01 ID:MhiEZYhD.net
屋内で過保護に育ててても、葉に斑点は出来ちゃうものなのか

386 :既にその名前は使われています:2020/08/20(木) 09:01:42 ID:+29hL/6b.net
蚊逃げ草とコーヒーノキ、一昨日夜〜昨日昼まで外に置いといたら日差しが強くて葉焼けしちゃった

387 :既にその名前は使われています:2020/08/20(木) 09:16:16.56 ID:nxjbssca.net
>>385
何の植物でどういう斑点か知らんけど、日照不足が原因の場合もありうるからな。

388 :既にその名前は使われています:2020/08/20(木) 18:28:16 ID:h9v+v2b/.net
食虫植物の記事読んでたら欲しくなってきた

389 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 00:00:05 ID:5p1DnL18.net
摘心した断面から芽が出るもんなのか
びっくりした

390 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 09:10:07 ID:mqgE8V1V.net
ホムセンで売ってるハエトリグサにチョンチョン触っても葉っぱ閉じなかったで
これ本当はパックンフラワーみたいにパクって閉じて、空振りしまくるとエネルギー使いすぎて枯れるんだよな

391 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 09:23:52 ID:fg9MU4NI.net
置くならムシトリスミレあたりが手軽かな
定番のウツボカズラは必要な湿度と温度が高過ぎて面倒臭そう

392 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 13:17:46 ID:N2eWxCjk.net
チョンチョン触るのはオジギソウまでにしとけ

393 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 19:23:05 ID:CF/Kjo7Q.net
この間抜いた大根食ってみたら辛すぎて食うのが辛い

394 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 20:27:58.10 ID:OOUXzUd8.net
煮なさい

395 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 22:36:18 ID:iU7XtAXT.net
下から食べればええんやw

396 :既にその名前は使われています:2020/08/21(金) 22:46:45 ID:MM9GlSR1.net
アボカドめっちゃ根が伸びるんだな
深い容器にしなきゃダメなのか

397 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 14:25:42 ID:33LZx0NS.net
先週食ったスイカの種を来年植えようと思って洗って置いといたらいつの間にか発芽してたwwwwww
これ今植えても冬越せないよね?捨てるしかないぽ?

398 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 14:27:20 ID:kKhvsXdX.net
何でもかんでもハイポニカ使ってたけど万能ではなかったのか

399 :既にその名前は使われています:2020/08/22(土) 15:14:00 ID:7Jz2AEN3.net
鹿沼土売ってねーんだけど
小粒なハイドロボールじゃ代用無理かなあ

400 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 09:54:11 ID:90OEGhOp.net
ペットボトル水耕、重心が上に来るとバランス保てるのか怪しくなってきたw

401 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 10:46:50 ID:qD2UGbqu.net
ジャガイモの二期作やってるんだが…雪が降るまでに収穫できるかくりつにぶんのいちにゃ

402 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 11:30:04 ID:Omf9Lh+3.net
そういや去年雪降らなかったな
去年の夏に子犬迎えたから雪積もるの楽しみにしてたのに
雪を知らないまま1歳迎えてしまった

403 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 12:34:12 ID:CjeBu4Zd.net
逝きだの往ぬだの縁起でもない

404 :既にその名前は使われています:2020/08/24(月) 21:10:19.85 ID:zzpXgI85.net
クヌギの木の窪みに、何かの植物の種を植えたら育つんだろうか

405 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 00:36:44.54 ID:fhktpMP3.net
バジルの根の黒くなってたところを削ぎ落としたら萎れちゃった
生きてたのかな

406 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 10:36:03 ID:eNBJe3Ip.net
白菜1/4カットが250円とかちょーすごい値上がりしてたのでダイソーで種買ってみたんだが
これ今年入門した素人にはきっついのん?おばたんはあんまりオススメしなそうな事言ってたけど
まあ田舎なので仮にちゃんと成長したとしてもぬことか狸とかに食われるんだろうな

407 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 10:46:59.74 ID:+SelvTCz.net
最初はサラダ菜くらいの方が敷居低いんじゃね

408 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 15:19:33 ID:394rO9Dk.net
アブラナ科は寒冷紗や防虫ネットかけないと虫虫ファンタジーになる
最近は暖冬だからヴァーミン族が常時POP状態
北方リージョンならMBブリザドで問題ないかもしれん

409 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 15:38:24 ID:yo4VjVAA.net
キャベツとか白菜は素人がいきなりやるのは難しいよな
虫対策が結構大変。側わりとキレイだったけど割ったらナメクジまみれになってたとかもある

410 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 17:53:22 ID:E7qrvUow.net
>>406よ聞いてくれ、俺も白菜育てました・・・防虫ネットしたんだけど内側にイモムシが数匹ぽpしてて丸ごと一個大破した
さらにナメクジが大量発生しおびただしい数に増えて襲ってきた
あいつら夜中活動するから夜中懐中電灯で照らすと白菜が黒く見えるほどの大量のナメクジに俺はガチで悲鳴あげてしまいました

411 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 17:58:05.35 ID:sG+K+b51.net
ヒエッ…

412 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 18:46:21 ID:eNBJe3Ip.net
じゃー白菜は試しにのり1本分だけ植えてみて終わりにしとくか
あと一緒に買ってきたカイワレ大根と豆苗の種を室内栽培し始めた
光が当たらないように段ボールを被せてな!以後こいつらをスプラウト・スネークと呼称する

413 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 18:49:48 ID:ek/nCFNF.net
土に植えたの?

414 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 21:02:12 ID:roFa7nsS.net
パイナップルは観葉植物として使えるのがいいな
あんまり大きくなられると困るけどw

415 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 23:23:09.71 ID:eNBJe3Ip.net
スネークはキッチンペーパーやで

416 :既にその名前は使われています:2020/08/26(水) 23:24:27 ID:Va14eRZS.net
とりあえず葉野菜の水耕栽培から始めたらいい
水切りカゴ使って

417 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 12:20:56 ID:4JlHHbSn.net
葉物は今高くても家庭菜園でぽこじゃか採れる頃にはスーパーで捨て値になってるっていうw

418 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 13:38:31 ID:CkrI5Lci.net
じゃあ再生野菜に手を出すとかで

419 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 19:52:49 ID:/iNb+oXP.net
まあ「自分で作った物を自分で食う」のが醍醐味なのだから、
時価評価額がどのくらいとか、全然関係ないんですけどね。

420 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 22:46:12 ID:QxZMunSW.net
育成ライトすごいな

もともと同じくらいの大きさだったのに、育成ライトに当ててた株と、窓際の株の育ちが露骨で面白い

421 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 22:47:52 ID:RoqEO6dq.net
そうそう手間とかかかった経費とか人件費とか計算しちゃダメ
絶対ダメ

422 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 23:07:15 ID:6wg8cW6d.net
プロが合理的に量産してるモノに勝てるわけないからな

423 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 23:20:07 ID:EDg6NPmg.net
育成ライトで育った養殖ものは色がくすんでる

424 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 23:23:22 ID:n19Lizyo.net
直射日光の方がくすむ(葉焼けする)可能性あるし、、、

425 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 23:40:18.55 ID:YmYKNaP3.net
家庭菜園はオススメの合成みたいにスキル上がったwwwwwとか中間素材合成HQで材料増えたwwwwwとかそういう手間を楽しむものじゃね
趣味でやるから人件費はかからないし

426 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 23:47:14 ID:VW5FYOSH.net
割り上げ辛い ><

427 :既にその名前は使われています:2020/08/27(木) 23:52:23 ID:N6avCWr1.net
スーパーのとちおとめから採取した種が大きくなってきた
葉の大きさが親指より大きい

428 :既にその名前は使われています:2020/08/28(金) 02:38:44 ID:O0J2bJWy.net
苺の種って普段食べてる部分じゃろ

429 :既にその名前は使われています:2020/08/28(金) 08:18:38 ID:1JLYI5oL.net
大根を収穫せずに経過を見てたら昨日1本腐ってたんだけどこれ一体どうやって種取ってんの

430 :既にその名前は使われています:2020/08/28(金) 08:22:17 ID:sXd6qEb/.net
花咲かなかったの?

431 :既にその名前は使われています:2020/08/28(金) 08:33:39 ID:1JLYI5oL.net
一切咲かなかったな
暑すぎとか土の耕し方が悪いとか水はけが悪いとか思い当たる節が多すぎて原因も分らんし

432 :既にその名前は使われています:2020/08/28(金) 09:22:57.22 ID:eqBW9k9N.net
一定の低温にさらされた後に温度上昇すると花芽ができるとか
あんまり自信ないけど特定の条件があったと思う
秋作しかやったことないけど冬越して春になると普通に花が咲いてた

433 :既にその名前は使われています:2020/08/28(金) 12:09:31 ID:Fdw9X4eU.net
パイナップルって可食部に小さな種あったんだな
株から育てても結実まで年数かかるから、とても種から育てる気にはならんけどw

434 :既にその名前は使われています:2020/08/28(金) 19:21:11 ID:bnRAP0rN.net
今年は袋栽培で大根育ててみるか

435 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 00:40:03 ID:ip+3alJP.net
F1の種とっても美味しいのは無理なんか?

436 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 01:04:41 ID:FjHbpEe2.net
バジルソース好きなのでバジル育ててる!
だがどこで葉っぱ収穫するか悩む

437 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 01:08:05 ID:ISr+GQ7i.net
中学で習うメンデルの法則を頭の片隅に入れた上で楽しむならF1でもいいんでは

438 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 01:15:07 ID:vCMnGCdR.net
めんでるのほうそく、、、?

ああ、3本指をあっちこっちそっちに向けるやつか(納得)

439 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 01:40:34.37 ID:UfdHADMN.net
白桃は受粉用の樹が別に育てないとダメなんだっけ

440 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 08:59:20 ID:FvfzCSph.net
めんでるのほうそくって

めんでるとぐれーてるが森へ歩いていくときにパンくずを撒いていくと必ず迷うアレか

441 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 09:57:54.70 ID:TyZ1Tzaf.net
F1雑種は赤詩メリポで接待受けたあとに
外人の闇鍋PTに誘われた感じでおk
楽しんでいけ

442 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 09:59:25 ID:JDnz5dvi.net
いやいやいやwwwwwF1といえばwwww早い奴wwwww
重さと速さがwww大きいほどwwwww強いwwwww

443 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 13:48:30 ID:zu79svPo.net
メンデルの法則はあまりにも長い期間の研究なので
現在の研究者は追試できてないw

444 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 16:03:08 ID:ISr+GQ7i.net
今日みたいに暑いと葉水かけたくなるな

445 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 19:13:20 ID:Z6bUewzH.net
メンデルの法則が分からなくても中学校は卒業できるんだな

446 :既にその名前は使われています:2020/08/29(土) 19:50:54 ID:99gvvsAO.net
>>436
摘心するときが、第一の収穫

447 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 11:44:46 ID:DXn3qfVJ.net
バジル室外気の前に置いてるからか、虫つきがすごい( ´・ω・`)そしてもう葉っぱかりかりくぽぉ…

448 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 12:00:39 ID:3nssZUmd.net
どの植物にも言えるが、葉を乾かすなよ

449 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 12:09:03.40 ID:DXn3qfVJ.net
そうなのか、室外機の上に置けばよかった

ベランダ狭いからなぁ

450 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 13:19:49.14 ID:UOuQoHKG.net
去年バジルを摘芯せずに背だけデカくしたらすぐ花咲いて枯れた( ^ω^)・・・
そのまま秋まで放置したら枯れ枝のとこから新芽出てきてまた穫れた
バジルがつよくて助かったw

451 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 13:26:16 ID:0fCb3ap4.net
バジルは花咲かせると詰み

452 :既にその名前は使われています:2020/08/30(日) 14:11:50 ID:hQzRmzlQ.net
モロヘイヤは花咲かせると……

453 :既にその名前は使われています:2020/08/31(月) 13:33:13 ID:E+rp1llJ.net
チューリップの球根売ってたんだけど、チューリップの植え付けってこんな時期なのか

454 :既にその名前は使われています:2020/08/31(月) 16:08:08 ID:sCjW675G.net
土中で冬越させんといかんからな

455 :既にその名前は使われています:2020/09/01(火) 09:19:22 ID:wdub0aVx.net
実りの季節であるな^^

456 :既にその名前は使われています:2020/09/01(火) 09:41:24 ID:oe7iQ4I3.net
キュウリが一本しか実つかなかったでござる

457 :既にその名前は使われています:2020/09/01(火) 21:10:27 ID:aCHxRwoC.net
そろそろ玉ねぎの準備するか

458 :既にその名前は使われています:2020/09/01(火) 23:24:42 ID:Cv2a8gFG.net
>>456
キュウリやっから元気出せわんw

ttps://i.imgur.com/qqZrRWb.gif

459 :既にその名前は使われています:2020/09/01(火) 23:49:33 ID:ZMhguoL9.net
西友のCMの
このキュウリまずいってカッパが食ってるの
ズッキーニなのちょっと壺った

460 :既にその名前は使われています:2020/09/02(水) 08:39:45 ID:hsZlFzVN.net
>>458
柴だいすきなんだが萌え死んだ

461 :既にその名前は使われています:2020/09/02(水) 21:15:00 ID:uVr7HXN/.net
ニワトリ飼育たのしそうだなあ

462 :既にその名前は使われています:2020/09/02(水) 22:02:05.42 ID:QwJbJAub.net
近所から苦情くるんじゃないの?アサウルセーゾゴラ!って

463 :既にその名前は使われています:2020/09/02(水) 22:04:09.55 ID:rvs09SyD.net
鶏で苦情くるとしたら、鳴き声よりも臭いだと思う。

464 :既にその名前は使われています:2020/09/02(水) 22:06:27.21 ID:i5aHwbbR.net
雌ならそこまで煩くはならないはず
小さくコッコッコッと鳴くくらい

465 :既にその名前は使われています:2020/09/02(水) 23:23:05 ID:OOJ8hJfs.net
田舎だったから隣家が養鶏場で鶏糞臭かったな
牛糞よりはまだライトな臭いだったが

466 :既にその名前は使われています:2020/09/02(水) 23:53:17 ID:9XjETBKv.net
家庭菜園してるなら、生ゴミや糞処理できる環境作ってる人も多いやろ

467 :既にその名前は使われています:2020/09/03(木) 02:05:30.49 ID:kwDMfdft.net
うんこ美味いたる〜

468 :既にその名前は使われています:2020/09/03(木) 08:50:13.25 ID:ZYF8/DnN.net
>>458
しかし待って欲しい…ここはタバコ屋ではないのか?
つまり…キュウリに見えるがこれは、実は緑色の葉巻ではないだろうか?

469 :既にその名前は使われています:2020/09/03(木) 09:58:22.41 ID:KRsIjMIz.net
うちは家庭菜園レベルなので野菜カス食べのこしをEM菌処理

470 :既にその名前は使われています:2020/09/03(木) 12:27:56 ID:RVyJH+HB.net
通勤でタイミング会うと老人ホームからにわとりの有名な鳴き声聴こえてくるんよ

471 :既にその名前は使われています:2020/09/03(木) 12:53:46 ID:wM+F9Lp5.net
にわとりの有名な鳴き声ってなによ
なんか特別な鳴き方なん?
くっくくーるどぅー!みたいな

472 :既にその名前は使われています:2020/09/03(木) 14:26:18 ID:y/NP9uQ2.net
トゥットゥルー!

473 :既にその名前は使われています:2020/09/04(金) 22:09:59.98 ID:dFffyLKy.net
植木鉢とりこんだ

474 :既にその名前は使われています:2020/09/05(土) 01:00:29.07 ID:uxkKzX4F.net
ティッシュ箱くらいのプランターないかなあ

475 :既にその名前は使われています:2020/09/05(土) 01:46:01 ID:arztRS3F.net
台風で全部飛んでったら、泣く

476 :既にその名前は使われています:2020/09/05(土) 08:34:44 ID:pU5WFGLg.net
強風でトウモロコシ折れた

477 :既にその名前は使われています:2020/09/06(日) 13:34:18 ID:MlagJZkC.net
気根がぽっこり生えてるの可愛い

478 :既にその名前は使われています:2020/09/07(月) 00:28:08.19 ID:gkwJOD7t.net
水耕栽培だと支柱立てるの難しいのか、、、
カーテンレールからビニール紐でも吊るすか

479 :既にその名前は使われています:2020/09/09(水) 10:40:44.56 ID:dZesPBsa.net
今年はトマト脇芽を水耕栽培の水で育ててみたけど葉っぱがくるりんぱ

480 :既にその名前は使われています:2020/09/09(水) 10:43:14.83 ID:Kpcd2Rq3.net
液肥入れてないのか?

481 :既にその名前は使われています:2020/09/09(水) 20:57:42 ID:z2JVeHCn.net
むしろ肥料過多でくるりんぱ

482 :既にその名前は使われています:2020/09/09(水) 21:14:41.40 ID:dZesPBsa.net
うんこゆすぎたぽい、でくるりんぱ

483 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 08:00:27 ID:SMSPyTSJ.net
昨日畑の枝豆を見たらなんか毒キノコっぽくどす黒くなってた
原因は雨のせいか暑さのせいか収穫期を過ぎたせいか知らんけどこれ食ったら体ちっちゃくなりそう

484 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 08:57:12.60 ID:HmQoJEYb.net
中玉大玉トマトが枯れて最後についてる実を採って食べたら今年度イチの甘さだった
水切れ状態になったのが良かったのか
世話放棄したあとのトマトが一番おいしかったのちょっと複雑(´・ω・`)

485 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 09:22:02.10 ID:4cY7H9Hn.net
ストレスある方が甘くなる(糖度が上がる)

486 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 09:32:21.73 ID:e37U4wHf.net
水耕栽培してて、白くて新しい根が伸びてたらキレイだな思うけど
これも水が少ないときに伸びてる気がする

487 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 09:49:26.59 ID:Df1jBlxC.net
バランスなんよね
根や葉があんまり育ってもそっちに栄養行っちゃう
トマトも南米原産でアンデスの過酷な状況で・・・とかたまに見るけど
早い段階で中米に持ち込まれて食用に栽培しやすいよう品種改良されてる

488 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 18:37:50 ID:dTxB3JPA.net
日当たりという言葉が曖昧でイマイチ分からないけど
半日陰でも屋内照明より遥かに明るいんだな

489 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 19:46:54 ID:t3IpTBPG.net
蛍光灯の戦闘力が1000程度なのに夏場の太陽さんが8万オーバーとか桁が違う

490 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 19:51:18.56 ID:JoiONSBY.net
NHKの所さんの番組で水耕栽培の特集やってて参考になるw

491 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 20:13:30 ID:8zLDFaqV.net
そこそこ育ってきたから、半分に切断した500mlペットボトル程度では安定しなくなってきたぞ

492 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 21:51:53 ID:5SQ/h08v.net
本家の土地借りてちょっと畑あるんやけど
どこからか落ちた山菜のワラビが大繁殖してて草

493 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 21:55:24 ID:GbLZ0xtf.net
室内は窓際でも「明るい日陰」扱いや
しかも照明は植物に1番必要な赤色の成分が薄いから見た目以上に戦闘力が低い

494 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 22:04:27.77 ID:8zLDFaqV.net
もともと北向きだったのに
隣にマンション建って貴重な朝日すら入らなくなった

495 :既にその名前は使われています:2020/09/10(木) 22:50:26.30 ID:JFi5W0+4.net
土なんてなくても育つ(むしろ土なんて植物にとって邪魔)なんて言うけど
土があった方が固定できて楽やな

496 :既にその名前は使われています:2020/09/11(金) 13:06:03.29 ID:AdtdRPxr.net
日陰って日向と比べると暗く見えるけど、日照時間に含められるのかな

497 :既にその名前は使われています:2020/09/11(金) 17:05:47.17 ID:aMjAoaGC.net
モロヘイヤにてんとう虫の幼虫がついてた

498 :既にその名前は使われています:2020/09/12(土) 19:20:57.81 ID:pFBK0I51.net
小さいプランターで育てられる秋蒔き野菜ってなんだろう

499 :既にその名前は使われています:2020/09/12(土) 20:40:50.32 ID:Rzh3uuVp.net
ラディッツ襲来

500 :既にその名前は使われています:2020/09/12(土) 23:10:35.25 ID:DxPmLle5.net
水菜とかわさび菜みたいのもいける

501 :既にその名前は使われています:2020/09/12(土) 23:28:07.10 ID:Jspnj4ld.net
わさび菜、一度食べてみたいけど機会がない

502 :既にその名前は使われています:2020/09/13(日) 10:35:22.93 ID:sQ205flf.net
シシトウって生命力強いな
梅雨時に疫病で腐りまくって枝だけになってたのに
もう復活して実がワサワサついてる

503 :既にその名前は使われています:2020/09/15(火) 01:16:57.06 ID:0CcuYvC2.net
子葉の色が薄い個体は肥料不足なのかな
ちょっと足してみたけど改善するかしら

504 :既にその名前は使われています:2020/09/15(火) 02:44:29.56 ID:GyAUFPRU.net
トマトは窒素が多いと濃くなるっぽいけど濃すぎると古い葉っぱがいつまでも枯れなくて老害になるらしい

505 :既にその名前は使われています:2020/09/15(火) 07:35:59.26 ID:/2TLzitU.net
トマトの双葉は落ちないな
過保護すぎるのか

506 :既にその名前は使われています:2020/09/15(火) 08:33:15.68 ID:soxX+F2D.net
Uchinoイッモが繁茂してきてつる返しが辛い

507 :既にその名前は使われています:2020/09/15(火) 13:13:01.83 ID:GyAUFPRU.net
2年目苺サンの根本がわさびみたいっていうw

508 :既にその名前は使われています:2020/09/15(火) 13:15:39.98 ID:2aW2X66M.net
どっかのブログだと、種から育てた2年目の時点で親株棄ててたな

509 :既にその名前は使われています:2020/09/16(水) 08:53:43.95 ID:d1XSI2qm.net
昨日のヤフニュースはキャベツが50%値上がりと言っておきながら今日はレタスが潤沢で急落ですって奥様
正直農家は大変そうだな・・・

510 :既にその名前は使われています:2020/09/16(水) 12:31:05.28 ID:AVhYUIe+.net
柿渋買い占めた!

511 :既にその名前は使われています:2020/09/16(水) 13:33:58.88 ID:eyhqVTSB.net
そろそろサツマイモのためしぼり

512 :既にその名前は使われています:2020/09/16(水) 20:12:54.19 ID:pDsrujEV.net
このくらいの気温の方が成長早いな

513 :既にその名前は使われています:2020/09/17(木) 00:00:39.02 ID:ksL4VHGH.net
サツマイモの為絞りって今頃なん?
本命の収穫の1週間くらい前かと思ってた

514 :既にその名前は使われています:2020/09/17(木) 08:41:22.25 ID:yhySwtL3.net
昨日キャベツ丸ごと100円だったから買っとくべきだったか
でも屋外平積みだし大阪のおばちゃんがガンガン選別してたから敬遠してしまった

515 :既にその名前は使われています:2020/09/17(木) 10:36:11.72 ID:TRnGUcG/.net
スーパーで売ってる胡椒を発芽させる方法を読んでみたけど、真似できねえw

516 :既にその名前は使われています:2020/09/17(木) 20:40:43.66 ID:iPFveCEh.net
鳥の餌からアヘンみたいな世界やな

517 :既にその名前は使われています:2020/09/18(金) 07:58:39.92 ID:bx/vbdqT.net
秋じゃが植えたいと思ってたのにタイミング逃してしまった
今年の冬はサツマイモと里芋でしのぐは・・・

518 :既にその名前は使われています:2020/09/18(金) 13:36:26.28 ID:0YHfV+lF.net
東北地方の冬に縁側やサンルームのような室内で育てられる野菜って何かありますか?

519 :既にその名前は使われています:2020/09/19(土) 12:20:39.58 ID:5qUu+FgW.net
スターフルーツ売ってるの見つけたんだけど、種から育てるの大変かなあ

520 :既にその名前は使われています:2020/09/19(土) 17:50:32.24 ID:wKKCWRJ7.net
スターフルーツをおしりの穴に入れると気持ちいい

521 :既にその名前は使われています:2020/09/19(土) 17:51:18.88 ID:WZ4whsq8.net
なんで知ってるの

522 :既にその名前は使われています:2020/09/19(土) 21:36:58.65 ID:9oTUCQ4N.net
パパリモの

523 :既にその名前は使われています:2020/09/20(日) 06:19:22.71 ID:ziwhVtcU.net
>>518
小松菜

524 :既にその名前は使われています:2020/09/20(日) 14:51:56.85 ID:FCVCSre2.net
家にある白いバラと赤いバラを掛け合わせたローズヒップが赤くなったぜ
来年楽しみ

525 :既にその名前は使われています:2020/09/21(月) 00:47:49.58 ID:6mShgSXR.net
ペットボトルキャップで水耕栽培していて、根がだいぶ伸びてきたからステップアップしたいけど、次は280mlペットボトルあたりだろうか
いい感じの容器が見当たらない……小さめの試験管ないかなあ

526 :既にその名前は使われています:2020/09/21(月) 10:50:15.41 ID:wvnrK787.net
雑草化したオオバコつよいな

527 :既にその名前は使われています:2020/09/21(月) 12:04:40.46 ID:qSlazn+l.net
Uchino赤紫蘇も雑草化しそうな勢いで伸びてるで

528 :既にその名前は使われています:2020/09/22(火) 10:40:44.63 ID:npwhzUjy.net
紙製の発芽ポットがすぐやふれた

529 :既にその名前は使われています:2020/09/22(火) 10:52:41.09 ID:8r1qc/F5.net
大根
だいこおろしで消費できる

大根葉はうさぎの餌

530 :既にその名前は使われています:2020/09/22(火) 15:51:32.10 ID:BLEcsmTq.net
立ちションはじまったな
https://gigazine.net/news/20200922-wild-peeing-planter-greenpee/

531 :既にその名前は使われています:2020/09/22(火) 17:16:34.67 ID:4HMizdYS.net
さっきサツマイモのつる返ししてたら、つるの途中から裂けるチーズみたいにズルって千切れちゃった
あいつら垂直に引っ張る力にはやたらと強いけど、葉っぱとかが他の株に引っかかってちょっとでも横向きのチカラがかかるとすぐキレるのな
千切れた部分は一応謝ってから他の場所に植えてみたけど、許してくれたら残った根っこや千切れた部分が再生して成長するんかね?

532 :既にその名前は使われています:2020/09/22(火) 18:55:53.23 ID:yMwewbUD.net
他にも蔓が伸びてるならあんま地下の芋にダメージないんじゃね
場所がなくて試せなかったけど6月ぐらいまでなら蔓の先切って埋めたら無限に増殖できるらしいね

533 :既にその名前は使われています:2020/09/22(火) 19:22:57.89 ID:vFAqzhIl.net
>>530
ダブルって連れション用とかカップル用とかじゃないのかよ! (^ω^#)

534 :既にその名前は使われています:2020/09/23(水) 22:10:06.08 ID:96ggR5QC.net
鹿沼土ってパッと見で乾いてると思ったら、土を割ったら湿ってるんだな

535 :既にその名前は使われています:2020/09/24(木) 20:11:59.09 ID:YGZrEIak.net
マンゴーって7年くらいかかるのか

536 :既にその名前は使われています:2020/09/25(金) 19:45:38.41 ID:Ip7UIOnu.net
>>523

ありがとうございます。小松菜やってみます。

537 :既にその名前は使われています:2020/09/25(金) 22:12:57.87 ID:SALdr1Hg.net
>>536
今から始めて冬に食べるなら小さめの秋冬野菜なら何でもいけるんじゃないかな
水菜・チンゲン菜・ルッコラも小松菜とほぼ同じ育て方できる
春菊・ほうれん草もおすすめ

538 :既にその名前は使われています:2020/09/25(金) 22:18:26.16 ID:p/+QnTtp.net
レタスと水菜買ってきたけど水耕栽培でえええんか?

539 :既にその名前は使われています:2020/09/25(金) 22:19:58.36 ID:EmTtqOeh.net
レタスって丸く育つレタス?

540 :既にその名前は使われています:2020/09/25(金) 23:21:53.38 ID:Ip7UIOnu.net
>>523

ありがとうございます。小松菜やってみます。

541 :既にその名前は使われています:2020/09/25(金) 23:22:09.08 ID:Ip7UIOnu.net
>>523

ありがとうございます。小松菜やってみます。

542 :既にその名前は使われています:2020/09/26(土) 09:08:32.44 ID:5EfwAIvq.net
室内なら芋虫にネコソギ逝かれたりせんか

543 :既にその名前は使われています:2020/09/26(土) 09:43:04.77 ID:RAfd1gHs.net
芋虫が除草剤まくなんてなんて怖い

544 :既にその名前は使われています:2020/09/28(月) 07:36:41.61 ID:0cJJu0Xh.net
クローラー?

545 :既にその名前は使われています:2020/09/28(月) 08:30:52.80 ID:gKyIrBZl.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dshopone-y/4907052771697.html?sc_e=slga_pla_i_shp_00001

ホムセンでこれ買ってみた。ニームオイルとか木酢液とか撒くのがめっちゃ楽になった

546 :既にその名前は使われています:2020/09/28(月) 11:02:42.80 ID:WpCpbiYX.net
大豆がいい感じに枝豆まで育った

547 :既にその名前は使われています:2020/09/28(月) 18:30:12.17 ID:9i1hXAev.net
初めてカボチャの抑制栽培に挑戦してみたが
うどんこ病がどうにもならんくなって 諦 め の 境 地
実は一応おっきくなってるけど味の薄い水っぽいカボチャになりそう(;´Д`)

548 :既にその名前は使われています:2020/09/28(月) 19:16:52.56 ID:S79ecbOq.net
おっきくするのはハロウィンとかの加工用で味とか無視じゃないのかな

549 :既にその名前は使われています:2020/09/28(月) 21:30:40.11 ID:4U8U2J/g.net
多肉育ててるやつおる?

550 :既にその名前は使われています:2020/09/28(月) 21:32:47.19 ID:0cJJu0Xh.net
ドラゴンフルーツとサンセベリアを育ててるよ

551 :既にその名前は使われています:2020/09/28(月) 21:37:38.75 ID:X0u/VFKY.net
去年グラパラリーフを植えたけど、1年で小指の先くらい大きくなった
このままだと収穫は10年後か

552 :既にその名前は使われています:2020/09/28(月) 22:38:55.15 ID:r+5eYn7h.net
>>549
サボテンとハオルチアとアルブカコンコルディアナ 実生中やでw

553 :既にその名前は使われています:2020/09/29(火) 01:34:34.70 ID:xUkF1M1y.net
食べられて実用的な多肉植物で探したけど、アロエベラが食べられなくはないのか
あとはテキーラでお馴染みのリュウゼツラン
一番家庭で馴染みのあるアナナスは、多肉植物と呼んで良いか微妙なラインかね

554 :既にその名前は使われています:2020/09/29(火) 10:39:19.21 ID:RYp/QpiK.net
辛いものが好きならユーフォルビアもおすすめ
文字通り味覚が死ぬほど辛いぞ

555 :既にその名前は使われています:2020/09/29(火) 22:51:02.75 ID:4PwyK7py.net
パイナップル育ててるけど、こんだけ涼しくなってくると水あげるの躊躇するなあ

556 :既にその名前は使われています:2020/09/30(水) 08:30:30.30 ID:sNXJDb+h.net
ワイもパイナップル科のチラ育ててるけど成長期のボーナスタイムは終了やな

557 :既にその名前は使われています:2020/09/30(水) 12:00:35.24 ID:+YgdPELc.net
よこもじのくさのなまえはよくわからんにゃー

558 :既にその名前は使われています:2020/09/30(水) 14:58:28.27 ID:RBGZCjJG.net
パイナップル科の栽培はもっと流行ってほしいわ

559 :既にその名前は使われています:2020/10/02(金) 12:50:37.84 ID:FL3/G8J9.net
せっかく晴れてるのに日当たり悪いという

560 :既にその名前は使われています:2020/10/02(金) 12:53:23.36 ID:mV5/Sqax.net
家庭菜園というかベランダ菜園ガチ勢は南向きの部屋を借りたりするの?

561 :既にその名前は使われています:2020/10/02(金) 17:00:03.74 ID:nWEwlBXv.net
園芸系ユーチューバー引っ越してたな

562 :既にその名前は使われています:2020/10/02(金) 20:12:30.15 ID:j0Y/Ibsz.net
ついにいちごからランナーが伸びてきた
まあ、チョキン✂するんですがね

563 :既にその名前は使われています:2020/10/02(金) 22:54:38.10 ID:0ZJqgJ/P.net
油断してるとランナーが伸びずに真下に着地して脇芽化して増えてるっていう
いちご平地に植えて自由にしたらどうなるのか一回やってみたいわw

564 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 00:42:47.90 ID:zGU3xGC0.net
サトイモ科の雑草よりイチゴが茂った方が可愛らしいのになあ
って、隣駅の土手を見るたびに思う

565 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 09:54:07.00 ID:RsI2+QGf.net
去年イチゴ育てたら葉っぱばかり茂って実が全然生らなかったは

566 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 11:17:45.88 ID:WcKcWnZ8.net
葉・・窒素
根・・カリ
花実・・リン酸
みたいだから肥料のバランス変えてみたら?

567 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 11:29:12.71 ID:y3D3/StC.net
苺は窒素分が多いと実がならないはず
なお葉が濃い緑色だったら窒素大杉

568 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 11:43:09.59 ID:uebszWmz.net
バラ科とナス科だけでメジャーな果物の大半を網羅できる気がする

569 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 12:12:21.22 ID:kehU2aNf.net
ナス科の果物って何だ・・・トマト?

570 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 12:23:08.39 ID:uebszWmz.net
トマトは野菜だったり果物だったりする

571 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 13:42:08.18 ID:Cl0jdcSE.net
バラ科だけで果物の大半は全然網羅できないってかそこまで浅くないよ
メジャーな内では、今なら栗・柿、他みかんやバナナやブドウなんかもバラ科じゃない
トマトは日本の農水省規定では野菜か果菜か野菜的果実に分類(逆にイチゴなんかは野菜もしくは果実的野菜)

572 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 15:49:42.94 ID:tr9zLlKM.net
面倒くさいから三等分の化学肥料しか使ってない

573 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 16:00:33.15 ID:+fONtHfM.net
シソ科とかいう誰とでも交わるビッチ

574 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 18:28:01.49 ID:S/UCedRD.net
窒素リン酸カリカリクポー

575 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 18:46:40.49 ID:WcKcWnZ8.net
>>574
ヤメロ白豚殺意が湧くわ

576 :既にその名前は使われています:2020/10/03(土) 18:56:00.07 ID:7m3yjwg8.net
色薄かった苗に肥料与えたら、一週間で濃くなったわ

577 :既にその名前は使われています:2020/10/04(日) 12:53:34.95 ID:C6VGBaqN.net
西日本では稲のウンカ被害が酷いんだと
ミステリーサークルみたいな田んぼの写真を親が送ってきた

578 :既にその名前は使われています:2020/10/04(日) 13:20:54.07 ID:8dVIoVeX.net
水耕栽培で育ててるトマトが水切れでしなってたんだけど
水を与えて1時間くらいで元気に勃っててキモいw

579 :既にその名前は使われています:2020/10/04(日) 16:49:49.14 ID:2oxskfvB.net
単なる浸透圧や蒸散で気圧がマッハとかの物理現象やからな

580 :既にその名前は使われています:2020/10/04(日) 17:46:20.95 ID:6Ud3CQ4o.net
鉢植えにした10年になるブラックベリーが完全に地面と一体化しててどうにもならんw

581 :既にその名前は使われています:2020/10/04(日) 17:53:02.75 ID:0tYr2SBZ.net
鉢の下まで掘ってみたの?でかい穴が空いた鉢?

582 :既にその名前は使われています:2020/10/04(日) 19:43:07.98 ID:6Ud3CQ4o.net
樹脂製のデカい鉢なんだけど
鉢底の水抜き穴を根っ子が無理矢理押し広げて地面と一体化してるw

583 :既にその名前は使われています:2020/10/05(月) 12:59:37.94 ID:rcpNFo1l.net
オムツを履いたブラックベリー

584 :既にその名前は使われています:2020/10/05(月) 19:24:43.41 ID:yieG378/.net
十数年ぶりに実家に行ってみたら親の部屋のベランダに積もった土から杉の木生えてたんよ…
これあと10年くらい放置してたら木の重さで家潰れてたのか

585 :既にその名前は使われています:2020/10/07(水) 12:32:49.21 ID:s7lczo30.net
ニンニクって植木鉢で育てるなら結構大きなの必要なんだなあ

586 :既にその名前は使われています:2020/10/07(水) 19:20:56.21 ID:gm1HrmQW.net
ついに念願の極上のFJ900を手に入れたぞ

587 :既にその名前は使われています:2020/10/07(水) 19:32:41.88 ID:7yg6evsS.net
水耕栽培やっとるネ実民おる?w

588 :既にその名前は使われています:2020/10/07(水) 20:02:53.16 ID:UeMA4XtY.net
やってるよ

589 :既にその名前は使われています:2020/10/07(水) 23:24:17.03 ID:W5R20Y49.net
豆苗とかバジルとか水耕になるんかなあw

590 :既にその名前は使われています:2020/10/08(木) 00:02:51.84 ID:/WFsbPGe.net
バジル、根が真っ黒で葉も小さくてもうだめだわ

591 :既にその名前は使われています:2020/10/08(木) 01:05:15.42 ID:L8f35cuI.net
ガラス張りの温室つくりたいぜー

592 :既にその名前は使われています:2020/10/08(木) 10:41:54.72 ID:K7TJN9Ml.net
害虫が嫌いな音とか超音波とかってないのかな

593 :既にその名前は使われています:2020/10/08(木) 23:54:59.59 ID:Z1hm8Cb6.net
ワイ趣味の園芸買おうか悩みだす

594 :既にその名前は使われています:2020/10/08(木) 23:56:05.82 ID:/WFsbPGe.net
一気に寒くなるわ連日日当たり悪いわ
すごい困る

595 :既にその名前は使われています:2020/10/09(金) 00:22:22.61 ID:/D1Trsxo.net
たまたま視たNHKの園芸番組で先生役が内山君で食べるだけやないんやなと思ってたら別人だった

先生
https://i.imgur.com/OEgXTsv.jpg

内山くん
https://i.imgur.com/pu094ve.jpg

596 :既にその名前は使われています:2020/10/09(金) 12:55:32.24 ID:QVeo+RBJ.net
そこそこ葉が伸びた南国系の植木鉢を自室に移動しようと思うけど、棚の上に飾ったらスマートに照明当てられないなあ
クリップライトだと下アングルになっちゃう

昼間外出中、スポットで光が当たるようにしたいのに、専用ラック作るかダクトレールから吊るすくらいしかないかなー

597 :既にその名前は使われています:2020/10/10(土) 00:20:28.40 ID:7wEVwfJH.net
部屋の中に太陽を作るんだよ

598 :既にその名前は使われています:2020/10/10(土) 11:07:57.14 ID:hvVNO2MN.net
いろいろ萎れてきた
気温のせいかなあ

599 :既にその名前は使われています:2020/10/10(土) 19:03:27.69 ID:7wEVwfJH.net
遊びに来たザ子供とサツマイモ掘ってみたらなんだかんだでそれなりに育ってた
初農業だったけど意外となんとかなるもんやな

600 :既にその名前は使われています:2020/10/10(土) 19:11:50.01 ID:GxubZKne.net
たねなし柿しか売ってなくて栽培できないな!

601 :既にその名前は使われています:2020/10/10(土) 19:12:51.69 ID:1ODkm72Z.net
根菜類おススメ
世界中を飢饉から救ってきた非常に強力な作物だからどんな場所でもどんな劣悪な環境でもなんとかみのる

602 :既にその名前は使われています:2020/10/10(土) 23:41:42.33 ID:e49VAqpU.net
ワイ的初心者でも簡単な夏野菜はオクラと甘トウガラシやった
毎日採るハメになったし今も採れ続けてる
冬野菜は知らぬ

603 :既にその名前は使われています:2020/10/11(日) 00:33:24.23 ID:SgWiphwS.net
藻って放置してたらハエわくのか
表面土を赤玉土に変えようかなあ

604 :既にその名前は使われています:2020/10/11(日) 09:28:49.11 ID:TDYRCJbK.net
表面を無機質にしたから虫わかないだろーって思ってたら、乾いてるはずの受皿がコバエ天国になってた
鉢の底面にも無機質な土で埋めるべきだったのかな

605 :既にその名前は使われています:2020/10/11(日) 11:17:28.94 ID:0TXB5LWv.net
ほうれん草発芽しない!しにくい!
やっぱり期限切れの種はアカンかったか・・・

606 :既にその名前は使われています:2020/10/11(日) 12:26:03.63 ID:JVZUsfYI.net
YouTubeで食虫植物見てるけど、編集うめえなあ
前々から食虫植物飼いたいと思ってるが、温度や湿度の管理難しいんだよな

607 :既にその名前は使われています:2020/10/11(日) 16:02:56.03 ID:MnzzGMW1.net
爬虫類用の密閉ケースに入れて管理してみよう(思い付き)

608 :既にその名前は使われています:2020/10/12(月) 00:52:28.71 ID:rJ1ToiqL.net
ネペンテス アラタなら屋内でも比較的育てやすいみたいだけど、それでも10度以上維持しろって書いてるから冬が厳しいわ

609 :既にその名前は使われています:2020/10/13(火) 01:19:29.37 ID:AerTfUGP.net
もふもふの白カビにアルコールスプレーかけたら瞬殺できるんだな
植物に直接吹きかけたから、さすがに水で軽く洗い流したけど

610 :既にその名前は使われています:2020/10/14(水) 15:04:33.16 ID:C1MvGO0M.net
屋内で冬越しするなら加湿器あったほうがいい?

611 :既にその名前は使われています:2020/10/14(水) 23:09:26.89 ID:VC6+WbHp.net
霧吹きであげたら?

612 :既にその名前は使われています:2020/10/14(水) 23:20:27.23 ID:ExAYtKMa.net
霧吹きしたり置場所を変えて日光を当てたりとジャン・レノごっこしよう

613 :既にその名前は使われています:2020/10/15(木) 12:57:12.72 ID:dqk9GAVg.net
1号くらいの植木鉢をまとめ買いしたいけど、そもそもそんな小さなもん売ってないんだな

総レス数 613
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200