2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熊本県球磨村の思い出

1 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:02:27 ID:QVGKQTmu.net
はじまったな

2 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:05:32.15 ID:BS4Rqz7a.net
浸かっとるやないか><

3 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:06:22.73 ID:QVGKQTmu.net
球磨川映像【Live動画】
https://www.youtube.com/channel/UC8ZZlK9HyQ7WmLZbamIvwcg

4 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:09:51 ID:ylO1VeZW.net
映像が受信できませんってなってるんだけど
カメラか中継基地局が流された?

5 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:10:47 ID:58REMrZL.net
マジかよ熊焼酎で一杯やるわ

6 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:12:50 ID:QVGKQTmu.net
https://twitter.com/waaaivideo/status/1279190749746098176
これはやばい
(deleted an unsolicited ad)

7 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:15:18 ID:8gBV1mx/.net
くまもん今度こそたすけて
地震の時熊本にいなかったんだよな

8 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:20:52 ID:El3ZKzzv.net
>>6
こんなのどうしようもないな

9 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:34:55 ID:w+1PLqaW.net
こんなとこに住む方が悪いで
引っ越せや

10 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:38:10.30 ID:Q/3WWtHa.net
いくら豪雨とはいえ雨ふっただけでこんなになるとかもう土地的にやばいよな
大地震の洪水やん

11 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:40:07.04 ID:wWTADBlw.net
お前はどこに住んどるん?w

12 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:40:18.92 ID:tZMxpKBc.net
不謹慎ネタにしようかと思ったけど、ダムの緊急放流があるらしいから、まだこれからやぞ

13 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:45:28.36 ID:jUj4GTWz.net
緊急放流前に街が壊滅してるって
逃げて言われてるけど避難できるんかこれ

14 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:45:56.37 ID:G+WvCTWm.net
放流して死人を出すとなぜ放流したのかと責められるから
放流せずに犠牲者を出して最善を尽くしたというのがいつものパターンです

15 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:47:36.63 ID:XDLDJSEj.net
こんなんなっちゃうと避難も無理だろうから2階に上がって祈るしかないな

16 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:50:06 ID:El3ZKzzv.net
?放流するんだが

17 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:51:22 ID:Vss0Xemr.net
ハザードマップで白の地域に住んでない奴〜w

18 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:51:34.08 ID:CWWOj/RY.net
こんだけハザードマップって言う資料が整備されてるのに
いまだに数十年に1回レベルの大雨とかで沈む地域に住んでる奴は頭おかしいとしか思えない

19 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:52:12.96 ID:jUj4GTWz.net
>>15
既に2階まで浸水してる所もあるんやぜ

20 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:53:00.16 ID:TQNJip8r.net
ハザードマップで白の地域に国民全員突っ込んで土地足りるんやろか

21 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:53:32.73 ID:BS4Rqz7a.net
ニュースリーダーで見た映像だと水位が電線に近かったな

22 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 08:55:38.00 ID:G+WvCTWm.net
https://i.imgur.com/ZSnQmmZ.png

23 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:02:20 ID:reZZEMpi.net
普通に考えて足りんやろ
それに大雨以外のあらゆる災害のことまで考えると安全の場所って何処ですかって訪ねたくなるw

24 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:03:48 ID:reZZEMpi.net
訪ねじゃなくて尋ねやなw

25 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:05:05 ID:kpClKC9/.net
ダム放流するらしいが、沈んだ?

26 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:06:10 ID:kpClKC9/.net
9時半からか
はよ避難しろ

27 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:10:18 ID:6e0qM2g3.net
ジャップw

28 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:10:58 ID:L229raxm.net
下流の人たちの事考えろよ殺す気か

29 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:11:39 ID:+F4dtsVj.net
今日グランドクロスのせいらしいなこれ

30 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:11:59 ID:401eprOe.net
人工タイダルウェイブはよ

31 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:13:26 ID:NVQ8Yc4h.net
放流ボタンあるんかな
命の選別をした結果を悔いながら生きそう

32 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:13:42 ID:CWWOj/RY.net
もう気象をコントロールするしかねーな

33 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:14:16 ID:EbXsZY6f.net
めだかボックススレか

34 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:14:51 ID:G+WvCTWm.net
放流ボタンは4つあって4人同時に押さなきゃ放流されないんやで

35 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:14:57 ID:9tZI+pYb.net
放流せずに決壊したら津波どころじゃない勢いだろ

36 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:16:39 ID:+F4dtsVj.net
>>34
誰が正解押したかわからない仕組みだったりするの?

37 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:18:03 ID:RZumKYz8.net
球磨が読めないやつおる?w

38 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:18:57 ID:8SH2zwwu.net
>>37
ダルマって読んでた時期あるわw

橋ながれた;;

39 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:19:25.40 ID:CWWOj/RY.net
しっとるで、たまがわやろ鮎がゆうめいよな

40 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:19:27.50 ID:Tdd216cO.net
球を磨くとかいやらしい

41 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:19:41.17 ID:cm7HZee6.net
なんか古代王の血を引く末裔四人の合議によって押される聖なるボタンらしいね

42 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:20:10.72 ID:tZMxpKBc.net
ネ実的には、たまみがきが正解やろ?

43 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:20:23 ID:6bvuJkH0.net
くまー

44 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:20:26 ID:BS4Rqz7a.net
ダム放流一旦見送ったな

45 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:20:45 ID:kpClKC9/.net
>>38
どのはし?

46 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:21:18 ID:Fu00GCBj.net
>>23
少なくともハザードマップで安全な所だろうな

47 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:21:23 ID:EbXsZY6f.net
どうでもいいけど毎年未曾有の災害起きてんなw

48 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:21:49 ID:jUj4GTWz.net
やっぱ見合わせかぁ
さすがに緊急放流はな・・・

49 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:22:07 ID:Tdd216cO.net
トンベリ<ほらね

50 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:24:03 ID:8SH2zwwu.net
>>45
八代市の坂本町の付近の橋が流出したらしい

緊急放水しないで済むように色々頑張っとるんやろな現地の人・・・

51 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:25:32 ID:CWWOj/RY.net
一人の人生の中では一生に一回歩かないかレベルですが
人類の歴史、地球の歴史の中で考えると、今回の大雨も
昨日オナニーしたときにいつもよりちょっと多目に出た程度のことでしょうね

52 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:27:03 ID:nNCr73s1.net
もっと歩けよw

53 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:27:47 ID:wM8x7EZM.net
ここで収まるか
さらに東進して西日本、東日本も被害を受けるか・・・

54 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:42:49.78 ID:3tv3gXRf.net
やはりヨシは許さないのか…

55 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:45:42.69 ID:QVGKQTmu.net
https://twitter.com/tuBwzl5pj8qRHTz
(deleted an unsolicited ad)

56 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:51:47.46 ID:JgebrhwD.net
ちょうど熊本に住んでるけど
ここ数年の熊本、なんか狙われてる感すごいんだが

57 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:52:15.11 ID:ZJ1FVUk1.net
雲は四国の南側、紀伊半島辺りに流れたか

58 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:55:33.24 ID:0qn4DUmx.net
>>55
これもう無理じゃね?

59 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:56:49.85 ID:TrDMIABb.net
はやくドクターストレンジよんだげて

60 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:57:29.07 ID:tZMxpKBc.net
たとえまだ生きてるとしても、二次災害的なアレで手が付けられないって言われるやつ
あわててツイッターのアカウント取得したみたいだけど、ツイッターを何だと思っているのかと・・・

61 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:58:16.13 ID:JgebrhwD.net
逆にこういう時こそ活用すべきじゃない?

62 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:58:25.70 ID:reZZEMpi.net
藁にも縋る思いなんやろ

63 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:59:12.96 ID:0qn4DUmx.net
俺も武蔵小杉だから他人事じゃねえわ

64 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 09:59:22.04 ID:Pf0y0tzX.net
パシャパシャしてないで少しでもなんとかしようとしてろうよ

65 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:00:00.34 ID:GyGWUGBj.net
ムサコ民はうんこ我慢しとかんと

66 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:01:09.03 ID:8SH2zwwu.net
芦北町の映像きっついな

67 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:01:15.89 ID:tZMxpKBc.net
たった今NHKニュースでやってた
ツイッターの内容とまったく同じことを言ってるな。3人下敷きだそうな

68 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:01:44.39 ID:ZJ1FVUk1.net
NHKで芦北町にに救助隊到着したって流れたな

69 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:04:22.08 ID:GyGWUGBj.net
水位が上がってるってレベルじゃねえな、川の形がわからなくなってる

70 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:06:32 ID:/n7OHJi2.net
>>61
でも孤立してるから集落の人しかこれなくね?

71 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:09:00 ID:BS4Rqz7a.net
今後は東海が無茶苦茶雨が降る予報なんだが住んでる人は注意してね

72 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:09:11 ID:lPOjA6XS.net
4時間あればコツコツがれき除去できないんか?

73 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:12:22 ID:ZE8AFuM5.net
1000万人ぐらいでコツコツやれば終わるかもな

74 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:13:10 ID:8gBV1mx/.net
撤去の4時間て一瞬やで
しかもほとんど進まん

75 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:14:52 ID:ATMcFrk6.net
>>56
雨に関してなら中国の三峡ダムは関係あると思うよ

76 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:18:14 ID:wM8x7EZM.net
田んぼが水没しちゃった農家さん・・・(´・ω・`)

77 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:21:39 ID:IvpAxoKR.net
こんな時、野党は何してるだろうね?
何にも聞こえてこないってことは何にもしてないってことだよね

78 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:29:23.34 ID:Tdd216cO.net
https://pbs.twimg.com/media/EcCw0yjUEAAHXKe.jpg
3階でこれは

79 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:30:28 ID:NKAT7E3B.net
ちゃんと安倍政権を邪魔するための施策を真面目に考えて仕事してるに決まってるだろ

80 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:31:34 ID:oqEDT/K/.net
なんでこんな崖のすぐ下に家作って住むんだろ

81 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:31:37 ID:tZMxpKBc.net
政治ネタは小沢スレにおかえり

82 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:36:35 ID:/HPFdCrs.net
だ…球磨村

83 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:39:10 ID:t4zQw83h.net
艦これやってなかったら読めなかったくまー

84 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:46:37 ID:XGghTqqI.net
あの辺の地名はめだかボックスでかなり教わったなぁ

85 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:46:38 ID:fIu66Z8w.net
>>78
こうなる前になんで避難しないのかなぁ

86 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:50:41 ID:2LPzsBIA.net
まぁ自然現象だし明日は我が身だな
去年の台風で川が氾濫し掛けたとき実感したわ

87 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:52:12 ID:euvexReW.net
どんなに便利な土地でも川や海の傍には住みたくないわー

88 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:53:02 ID:nNCr73s1.net
>>85
正常化バイアス

89 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:53:40 ID:xG4FHpDM.net
民家流されて15人生死不明とか速報でたぞ

90 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:55:33 ID:S20VR9LR.net
ネ実世代なら熊本の地名はガンパレードマーチやろー

91 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:56:02 ID:tZMxpKBc.net
>>85
今回みたいな夜間〜深夜の降水で、しかも医療機関?では特に厳しいっすわ
3時間雨量や6時間雨量を見ると、なかなかハイレベルな豪雨

92 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:58:59 ID:f+7g4EyT.net
大嘘憑きは強かったな

93 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 10:59:26 ID:qvAYHo49.net
9 不要不急の名無しさん sage 2020/07/04(土) 10:27:46.91 ID:K7kw/ZAb0
こっわ
https://pbs.twi
mg.com/media/EcB9F4jVAAAniXh.jpg
https://pbs.twi
mg.com/media/EcB9F4iUMAA_W_H.jpg
https://pbs.t
wimg.com/media/EcCSemBVAAEpE34.jpg

ライブカメラさんの思い出

94 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:01:17 ID:euvexReW.net
大雨特別警報出たのが朝5時頃だもんなあ
もっと早く出さんとね

95 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:21:10.42 ID:jUj4GTWz.net
https://i.imgur.com/6iKoupx.jpg

あーあ

96 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:23:07.42 ID:qoXOkSXn.net
うわー

97 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:30:51 ID:6FzHZosk.net
たままむら?

98 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:30:51 ID:cyGFbD4c.net
ここ数年の水害だんだんエグい被害のが増えてきたなあ・・

99 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:33:47 ID:euvexReW.net
スーパー台風さんもそろそろマジで訪日しそうですかね・・・

100 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:35:06 ID:PngAAERx.net
日本の治水を再構築したほうがええかもな

101 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:42:45 ID:IvpAxoKR.net
治水を蔑ろにした政権が過去にありましてね
そいつらの呪いが今頃になって発動してんのかなと

102 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:44:54 ID:o/KB+SjN.net
一旦工事ストップしたらコンクリとか張り直しだもんな

103 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:47:08 ID:4s6xAEpZ.net
安全な場所にみんなで避難しましょう

コロナ<やっほ☻

104 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:47:45 ID:G+WvCTWm.net
スーパー堤防とレンホーの話は止せ

105 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:47:50 ID:UiOl52Kd.net
これからしばらく反対側わたるのに隣の橋まで迂回しなくちゃダメってこと?めちゃくちゃ大変じゃない?

106 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:49:04 ID:jUj4GTWz.net
あらゆる橋や線路が水没してるから問題ない

107 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:50:56 ID:CAcxiV8Y.net
大仏があれば防げたのに・・・

108 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:52:44 ID:euvexReW.net
JR九州はとても良い列車いっぱいあるんだから
こうして被害状況出てくると鉄オタ的にもヒギィィ状態だろうね

109 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:53:41 ID:DYHLunoB.net
>>105
逆に考えるんだ 小舟を用意すればどこからでも渡れるじゃないか

110 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 11:56:06.77 ID:G+WvCTWm.net
鉄オタが勝手に田んぼに水いれたのを神様が怒ったんだよ
すべては鉄オタのせい

111 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:05:38 ID:ltjfRMOa.net
>>78
こんなん無理ゲーやん

112 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:15:42 ID:fyzLuo6q.net
自衛隊が早く来てくれる事を祈るしかない

113 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:17:24 ID:G+WvCTWm.net
今なら邪魔な寝たきり老人を消せるって思ってる奴いるんだろうな
人間は怖いよ

114 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:19:37 ID:UCeuw1FY.net
消せるとかひどい言葉使わないでください
消えたッ! なら使ってもいいッ!

115 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:20:32 ID:WNrQFak8.net
>>85
深夜の豪雨の中、車椅子で避難するリスクを考えたら3階以上ある建物に留まる判断をするのはおかしく無いだろ

116 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:24:55 ID:wM8x7EZM.net
でえじょうぶだ内村がきっと何とかしてくれる・・・

117 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:26:43 ID:S34Dgfze.net
>>85
お前みたいな奴すげー嫌い

118 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:27:05 ID:UcdQBRwe.net
俺フィーとかREDの作者の村枝賢一が2012年から故郷の芦北に帰郷して活動してるらしいから
心配やわー

119 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:28:28.15 ID:3xjgwy2H.net
中国のダム気にしてる場合じゃなかったな
西側は年々、中国みたいな雨の降り方してる

120 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:31:48 ID:5DRfofa0.net
チャイナ馬鹿にしてたらこれとか

121 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:34:00 ID:xlG4ZgNu.net
あっちは東京クラスの都市がまるまる水没だからスケールが違うな

122 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:44:51 ID:nOg/wCs3.net
今年も安倍・ネトウヨ政権の緊縮財政のせいで何百人も死ぬのかな
まだ6年前の広島豪雨災害の瓦礫がそのままだよ……?

123 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 12:58:49 ID:UCeuw1FY.net
ミンスじゃなくてよかった

124 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:05:38 ID:wM8x7EZM.net
町が沈んどる
https://twitter.com/mainichiphoto/status/1279256077305909248?s=21
(deleted an unsolicited ad)

125 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:12:25 ID:z0n6/lie.net
完全に水没してるな

126 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:14:13 ID:fjly3Hvi.net
高台ワロタ

127 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:31:11 ID:ylO1VeZW.net
>>122
自然災害の瓦礫撤去は県と市町村の管轄だからそっちに文句を言え

128 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:31:52 ID:br7QBKts.net
たまんねーな。見に行けんこともないか

129 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:34:20 ID:dGkDNnoN.net
>>127
金出してんのにやんないならそうだなw

130 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:39:50 ID:ZE8AFuM5.net
>>123
球磨川上流のダム中止したのミンス

131 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:40:06 ID:heS/xKAL.net
ブサヨの脳内ではみんす政権時の東日本の震災復興は既に済んで原発も廃炉済んで終わってるんだろうね
頭おかC

132 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:45:05.32 ID:xwPeRad7.net
鉄の橋が流れていった映像はびびるわ

133 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:47:52 ID:3+jlOR4V.net
国賊さん方も国賊との比較でしか正当化できないってのは分かってるのか

134 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 13:52:35 ID:EbXsZY6f.net
ダムっていつも放流するって言って結局せんけど放流するとそんなにやばいんか

135 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:01:05.90 ID:/n7OHJi2.net
ダムを緊急放流する状況って放流しなくても下流はやばい状態なことが多いからな
そこに追い討ちを掛けるようなもんだからしなくていいならそれにこしたことはない

136 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:01:46.31 ID:5fSvJZQZ.net
大を生かす為に確実に小をころころする選択やからな
ギリギリまで待てばもしかしたら放流せずに済むかも・・・って思うのは仕方ない

137 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:04:35.54 ID:i0fM40ag.net
放流を選択する事ってあるんかな
決断出来る人がいなさそうw

138 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:05:36.96 ID:ZE8AFuM5.net
それでダムそのものが決壊したら放流どころじゃない被害が出るからな
やるしかない時はやる

139 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:19:46.87 ID:ylO1VeZW.net
ダムコンのシステム担当したことあるんだけど
ダムって意識がすごく高いんだよな
何かあったらダイレクトに人命に関わる仕事だから当然といえば当然だけど

もし台風や大雨があっても「こんなこともあろうかと」って
数日前から計画的に貯水量を減らしてあるのが当たり前って世界なので
予定外の緊急放流ってのはかなりレアな異常事態と言える

放流については水位やその増加量がこれだけあったら放流すべし
ってマニュアルに数値も手順も明確に定められてるので
やる条件が揃ってしまったらやると思うよ

140 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:20:21.08 ID:8fx4FXk0.net
>>137
キャンプしてて避難拒否してた馬鹿が放流されて流されたじゃん

141 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:21:55.51 ID:br7QBKts.net
>>140
あれは流してヨシ。俺なら躊躇なく流す

142 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:36:10.09 ID:PngAAERx.net
まずい誰でもいいからはよ
https://i.imgur.com/0dZLUD6.jpg

143 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:40:31.92 ID:fjly3Hvi.net
なぜ暗

144 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:42:56.20 ID:RxT+Al2B.net
天に還る時が来たようだな;

145 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:43:03.11 ID:PngAAERx.net
なぜ俺が暗号やってたことを

146 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:53:13.18 ID:VPhcEWSS.net
熊本ってすぐ大雨で記録更新するよな
さすが試される大地

147 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 14:56:46.40 ID:XYVbYyX5.net
>>145
スパイだったのか

148 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:02:20 ID:jbNogGuu.net
熊本県央住まいのワイ
小雨しか降ってなくて災害が起きてる様には思えんけど緊急車両の往来はめっさ多い

149 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:19:06 ID:ZE8AFuM5.net
それは本当に住んでたところがよかった
全国版災害放送を一時的にやる程度には災害だぞ
ちょっと10mぐらい水に浸かってみたとか
ちょっと鉄橋流されてみたとかだからな

150 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:19:14 ID:fzmnlnGr.net
大変な事になってたんだな

151 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:22:12 ID:fzmnlnGr.net
千曲川の氾濫って去年だっけか

152 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:24:04.20 ID:o/KB+SjN.net
元熊本副知事の人は都知事選絶望的になったな

153 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:33:58 ID:bgaT9R05.net
>>152

致命傷になるな

http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=20&Knum=14201&PageType=top

2012年6月25日(月)
総務省に復帰した兵谷芳康氏の後任として、県政史上最年少で副知事に就任した
小野泰輔氏(38)は6月21日、県庁内で就任会見を開き、
「向上心を持って困難に立ち向かうのが私の姿勢。
若輩者の私に副知事の重責を担わせるのかと多くの県民が心配されていると思うが、
任せてもらった以上は必ず期待に応え、結果を出していきたい」と抱負を語った。
小野副知事は東京大学法学部卒。蒲島郁夫知事の東大教授時代の教え子で、
衆院議員秘書などを経て、蒲島知事初当選後の2008年に県政策調整参与に就任。

川辺川ダム計画の白紙撤回など重要政策について知事に提言してきた。  


副知事の任期は4年。小野副知事はエネルギー政策や五木村振興、州都構想などを担当する予定。(城島)

154 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:33:59 ID:DYHLunoB.net
>>146
北だけでなく南にも試される大地あったのか

155 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:51:27 ID:mZwf0Dpf.net
>>130
八ッ場ダムと違って、川辺川ダムに関しては地元の熊本県で反対意見が増えて民主党政権になる前に
事実上計画とん挫していたんだけどね。民主党は後のりで言い出したようなもの。

熊本県民なら普通に経緯は把握していると思うけど
軽くwikipediaを引用すると
>2008年の知事の意見表明を受け、川辺川ダムは現行の計画を進めることが極めて難しくなったといえる。
>国土交通省の春田謙事務次官は知事の意見表明を受けた記者会見で「ダムがなくても治水対策がとれるか
>どうか詰めなければならない」として治水計画の抜本的見直しに言及し、当時の内閣総理大臣であった福田
>康夫も「地元の考え方は尊重されるべきこと」と発言する[33] など、現在のダム計画から大きくシフトした
>治水計画となることは必至と見られている。

ここで事実上計画はとん挫していた。だから民主党政権でも大きな議論にはならなかった。
それ以前にずっと前から川辺川ダムは賛否両論あって意見がまとまらずに
何度も県民討論会とかやってた経緯がある

156 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:53:09.63 ID:MOXCTcLg.net
わかったにゃー

157 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:54:12.21 ID:+9omBT5L.net
ダムは大体地元住民が悪い

158 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:55:06.48 ID:mZwf0Dpf.net
>>153
まあこの人だけじゃなくて
熊本県は現蒲島知事の前の潮谷知事時代から熊本県は建設推進から中立に立場を後退させていたんだよ。
今回水没した人吉市や八代市とかも反対表明していたし
推進自治体も結構あったんだけど、結局それが県民の総意だったんだからしょうがない

このテーマは知事選とかでも何度も討論されてた結果

159 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 15:58:58 ID:mZwf0Dpf.net
しかし、人吉市は繊月酒造がどうなったか気になる
工場でしか売ってない甕入りの繊月がおいしかった

160 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:00:55.16 ID:y3WqXMBG.net
>>158
自分達の選んだ結果だし自分達で何とかして欲しいね

161 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:01:40.64 ID:9dek2Dt3.net
殆ど川と変わんねぇトコに家あんのな

162 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:02:37 ID:R0RPMttB.net
電柱おじさんは熊本に移住してないのか…

163 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:03:02 ID:/hmBvrjB.net
車椅子で浸水一歩手前は絶望感しかねぇな

164 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:05:18 ID:9dek2Dt3.net
水に浮く車に続いて水に浮く車椅子も開発しなきゃな

165 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:07:48 ID:ur6349Lq.net
地震の直後人吉城行って石垣無事なの関心したんだがなー

166 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:08:15 ID:tZMxpKBc.net
水陸両用車椅子は、こち亀ならやってたネタかもしれんね

167 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:21:40 ID:w+1PLqaW.net
熊本大変そうやな
避難所でコロナクラスターおこれば面白いのにな
不謹慎ごめんな

168 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:23:12 ID:ZE8AFuM5.net
>>158
大災害になった以上失敗としか言われなくなるだろうね
死んだり家流されて納得する奴なんかいない
例えそれを以前自分が口に出してたとしても家流されたら手のひら返す

169 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:28:14 ID:xwPeRad7.net
去年の長野も民意でダム止めたんだっけ
治水は多数派が正しいわけではないってことだな

170 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:30:00 ID:jUj4GTWz.net
救助まだ来ないって怒るのはちゃうやろー

171 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:31:55 ID:bgaT9R05.net
そんなデリバリーピザみたいに簡単に来られると思うのは甘えだろ

172 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:32:54 ID:tZMxpKBc.net
まぁ被災者は情報が入りにくい中の叫びだから、大目に見ないとな
ただ、こういうときにその人の人間性があらわになるよなーと、つまり自己中だなと
皆さん大変だと思うけどおとなしく待ってます、なんて言えるといいけど無理か

173 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:37:10 ID:VPhcEWSS.net
災害の国に住むから毎年大雨洪水地震噴火と忙しいのだ
神の国は良いぞ大きな災害は滅多にないから安心して暮らせる

174 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:41:14 ID:IJ3E3/LI.net
うんこが止まらないんだが

175 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:43:12 ID:oqEDT/K/.net
しかし毎年何度もこうなると本当に国の経済を圧迫するよなぁ
そいつだけの問題じゃないからある程度強制的に治水や居住地移転なんかはしていかないとならんのとちゃうか

176 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:45:56 ID:XYVbYyX5.net
それができないのが民主国家だから諦めたまえ

177 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:47:54 ID:CAcxiV8Y.net
建設業界にとってはプラスやで

178 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:49:05 ID:Tdd216cO.net
現地の天気予報見たら月曜大雨で火曜水曜も降るっぽいな
やばすぎ

179 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:49:50 ID:8SH2zwwu.net
まあこんだけ災害あるのに世界トップクラスの経済力保ってるのが異常だけどなw

180 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 16:53:03 ID:CAcxiV8Y.net
国レベルでも企業レベルでも人間の流動性が低いから、
知識や経験やノウハウを蓄積しやすいんだろう
外国みたいにころころ担当者が変わって、その都度一からやり直しになるってことが少ない

181 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 17:08:11 ID:cyGFbD4c.net
特老で14人心肺停止か・・・南無南無

182 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 17:38:57 ID:jr8oRCwA.net
今回も本来住むべき場所じゃないところに住んでたの?

183 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 17:42:41.68 ID:OGFowXWA.net
そもそも地震大国日本に住んでる時点でアウト

184 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 17:44:29 ID:z0n6/lie.net
地球って危険な場所じゃね?

185 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 17:46:22 ID:br7QBKts.net
地震はあるし台風はあるし、資源は無いし平地もないから広大な畑もない、食料自給率は酷い。

無い無い尽くしでまじで>179奇跡

186 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 17:46:50 ID:WkZ0Ellq.net
火の国……;;

187 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 17:47:15 ID:br7QBKts.net
さらに戦争に負けて核兵器落とされた。どんだけだよ

188 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 19:35:30.16 ID:UsuKijdk.net
>>187
むしろ戦争に負けてGHQに統治されたのが大きかっただろう

189 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 19:39:10.55 ID:QVGKQTmu.net
戦争に負けた日本はアメリカの技術を結集してゼロからアメリカ好みの町を作らされた結果
アメリカよりも住みやすく良い国になってしまったという

190 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 20:03:24 ID:ylO1VeZW.net
アメリカと違って一般市民の銃所持を厳しく制限したことが
治安維持に大きく貢献したと思う

191 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 20:03:52 ID:h5VqF4J1.net
歴史シミュレーションゲームでチートイベント扱いされた明治維新がやっぱ大きいんでね

あれなけりゃアジア丸ごと欧米列強の植民地だったでしょ

192 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 20:12:05.60 ID:xwPeRad7.net
田原坂の思い出スレになるぞw

193 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 20:36:57 ID:0n/pmjok.net
https://i.imgur.com/VjfWCT3.jpg

194 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 20:54:36 ID:ATMcFrk6.net
>>193
HTB土屋アナ

195 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 20:56:49 ID:ZE8AFuM5.net
TKBアナ?

196 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 21:40:09 ID:tYTUBVRk.net
>>193
このスーツおじさんは強い

197 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 22:38:15 ID:z0n6/lie.net
汚水に腰まで浸かるとか冗談じゃねーぜ

198 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 22:42:10 ID:czrndBte.net
おっさん<もしもし部長ですか?今日少し遅刻しますがこれから出社します!

199 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 23:08:59 ID:w4i8wTuZ.net
スーパーボランティアが来るまでの辛抱だ

200 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 23:53:26.68 ID:NJTjwRS2.net
九州っていつも豪雨に晒されてるきがすんな

201 :既にその名前は使われています:2020/07/04(土) 23:59:32 ID:heS/xKAL.net
ダム建設中止に追い込んだ連中で好きにやれって事だな
国に頼んなよ

202 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 00:23:10.47 ID:CmiEcFuh.net
ぐぐったら川辺川ダムが出てきた
人口も減ってる過疎地だし今からダム作るのはもうコスパ悪いし無理そう
自業自得やね

203 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 00:26:37 ID:RpSM45py.net
風物詩だろ

https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/3/3/33bdfec2.gif
https://i.imgur.com/8FARqcf.gif
https://i.imgur.com/Kq3zFZA.gif

204 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 00:31:56 ID:pBVUmYG8.net
これ自然災害なのか人災なのかどっちなんだろうな

205 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 00:33:43 ID:shQL/caE.net
地形を変えることで生み出した中国の気象兵器やw

206 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 00:35:20 ID:Ua0BFRc/.net
こんなとこに住むバカが悪い

207 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 00:36:50 ID:TLVgh9rv.net
自業自得
ゴミが死んで万々歳だな

208 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 00:37:35 ID:9s+mEu3/.net
完全に正論だよなw

209 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 01:20:49 ID:DVltIfPY.net
人吉は戦略上の要所やったんやけどな
西南戦争の時もえびの、人吉、八代と政府軍が三段構えに防衛線張って仕方なく宮崎大分周りで熊本に攻めたぐらいだしな

210 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 02:22:58 ID:oBGvBmBX.net
206〜208の自演が痛々しすぎるwもうちょっとひねれよw

211 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 05:33:29 ID:7PIf3vcp.net
>>203
熊本すげええええええ

212 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 06:21:44 ID:z64ITdIa.net
死者いくえふめいしゃ合計で26人て皆結構ちゃんと避難してたんだな

213 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 06:25:34 ID:rrM6pdia.net
>>211
節子、垂れ幕垂れ幕

214 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 06:28:44 ID:dLSsKyxo.net
せやけど西の奴等はいつも豪雨で水没しとるしいい加減高床式住居にでもすれば良いんじゃないかとは思うよな

215 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 06:31:30 ID:kWq8c55R.net
>>203
涼しそうだねー^^

216 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 07:32:45.58 ID:08n9Mhmp.net
球磨村の天気 - Yahoo!天気・災害
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/43/8640/43513.html

午後からまた大雨だけど水位はどれくらい下がったんだろ

217 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 07:34:48 ID:h0orsJeG.net
これダム作りたい国交省はニッコニコやろなぁ

218 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 07:36:07.53 ID:m2FPfFlh.net
>>216
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/8909110001/

ただちに危険はない

219 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 07:37:26.83 ID:m2FPfFlh.net
途中送信してしまった

でもデータ欠測地点が多かったり、氾濫時間帯の欠測とか、超怖い

220 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 07:38:25.13 ID:1Ck4roKH.net
>>217
国交省ってダム作りたいの?なんで?

221 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 07:53:18.22 ID:2Jaws+do.net
天下り先に金を合法的に送れるからじゃね?w

この流域、本当はクソでかいダム作って治水する予定だったのに
民主党政権に仕分けでダム中止されたとかって話が出てきてるな

222 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 08:06:26 ID:rrM6pdia.net
そればっかりじゃないねんけどなw
地元の土建屋を通じて経済を活性化できるし実績が作れることで省の来期以降の予算をぶんどり易くなるねん
民主はそのへんから生じる癒着とか温床をのみ、追及して行けば良かったものを、日本弱体化に舵取りしてたからの

223 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 09:06:34.06 ID:+kL22sKj.net
>>203
床上浸水してるパチ屋でも同じ画像みたぞ昔

224 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 09:12:22 ID:1gDShBH9.net
数年前の写真だからな

225 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 09:26:42 ID:MPfBpbHx.net
アベマニュースで熊本LIVEやってるけど
たいしたことなくね

226 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 09:28:15 ID:MPfBpbHx.net
(´(ェ)`)側がー(´(ェ)`)側がー

227 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 09:30:50.44 ID:1gDShBH9.net
確かに流されてるところがどのぐらいの面積があるのかは
ゴミの報道だしはなはだ疑問だが
abema風情ではヘリ飛ばして流されたところの映像撮れんから
大した事ないのはラッキーだった地域なだけだろ

228 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 09:32:31.77 ID:MPfBpbHx.net
ん?
アベマのLIVEはヘリからの映像だったよ
もう水引いてるやん

229 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 09:36:06.60 ID:2Jaws+do.net
水が引いて泥が除去されても臭いが消えることはないらしい

230 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 09:38:57 ID:m2FPfFlh.net
床上はもちろん、床下もアカンって言われてるなぁ
水害保険入ってないところは地獄やでぇ・・・

231 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:21:33 ID:o4g66c1A.net
>>202
読みましたわサンクス

天野礼子やまさのあつこなどダム反対活動家
毎日新聞記者の福岡賢正のちに本出してる
熊本県知事であった潮谷義子が2010年(平成22年)に水利権が失効する荒瀬ダムを、
失効後撤去すると発表

川辺川のアユを死滅させると非難
これには河川維持放流によって異常渇水によるアユのへい死を防止できると反論

アメリカ合衆国内務省開拓局長官であったウィリアム・ビアードの言を引き合いに
「アメリカではダム建設の時代は終わり、ダム撤去が主流になっていると主張
これはアメリカのダム撤去についてはその多くが日本では堰と呼ばれる高さ5メート
ル未満のダム[20] であり、しかも民間所有であると主張。
またカリフォルニア州を中心に40箇所以上でダムが建設されているとアメリカの
事情を説明

反対派の情緒的な面は否定できないわ

232 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:23:41 ID:R7sdRuFu.net
これだけ起きても引っ越しはしません

233 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:25:26 ID:S5N8qIxh.net
ヘドロやばすぎわろた
あれは病気蔓延するよ

234 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:48:21 ID:yqAKD1te.net
避難所にマスゴミ行ってるのが怖いね
コロナ移しそう

235 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 10:52:13.30 ID:1gDShBH9.net
マスゴミ<チーッス^^東京からコロナもってきましたー^^
なんて事は多分ないが(現地にいるローカル局や地方担当が行く)
映す映像が煽動側に偏るのがな

236 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 11:02:37 ID:g2IQxR5f.net
人からアユへ

237 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 11:18:43 ID:CmiEcFuh.net
アユ守って町が水没したとか

238 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 11:42:05 ID:4/1E5hhk.net
また会いましょう、アルタユで!

239 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 11:44:21 ID:8YN8SKGo.net
町中アユだらけになるのか

240 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 11:44:50 ID:m2FPfFlh.net
洪水で金魚とかサメとか襲ってくるのか

241 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 11:46:05 ID:4/1E5hhk.net
金魚はノンアク

242 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 11:56:29.01 ID:4nza0Oe8.net
>>229
ただの泥水じゃないからな
下水の水も混ざってんでw

243 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 12:01:45.63 ID:GW91QQeS.net
アユタル

244 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 12:02:32.00 ID:rlYxUGOS.net
愛すべき人がいて

245 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 12:42:03 ID:HfLsbJT7.net
熊本、小学生に汚泥処理ボランティアさせてるとかマジか

246 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 12:46:10 ID:cLdWObnl.net
土人だからなw

247 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 12:54:15 ID:TkZK+CyS.net
スクリュードライバーで糞樽がプリ尻晒してしまうな

248 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 12:54:30 ID:R7sdRuFu.net
ボランティア、いい言葉だね

249 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 12:58:12.21 ID:iQUdlZ92.net
100年に1度の災害が気楽に起こりすぎ
どう考えても温暖化のせいだわ

250 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 13:02:52.10 ID:GW91QQeS.net
温暖化のだとしても原因解明されてないしどうにも

251 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 13:04:23.75 ID:Vkw65QKe.net
九州豪雨についてはダム完成前後の関係を見てみたくはある

252 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 13:05:09.77 ID:JNmMLCnB.net
これも中国から流れてきた雨だぞ
去年も中国から流れてきたので沖縄が30度なのに北海道が40度とかおかしなことなってたし中国が調子乗って環境破壊しまくってから明らかにおかしな事が増えてる

253 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 13:17:04 ID:FPaBrGTk.net
三峡ダムが原因て説をどっかで読んだな。
本来無かった所に巨大ダム作ったから、大量の水蒸気が発生して雨雲になって日本に来てるとかなんとか。

254 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 13:20:16 ID:2h5KzV1d.net
鉄の橋が落ちるとか10年以内に同じ県で2回も起きることじゃないよな

255 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 13:22:20 ID:wfC8EfmL.net
温暖化による異常気象の原因が判明しないのも中国に原因があるからどこの国も原因を突き止められないだけだからな
今回大雨の原因がダムじゃねと見えて来たのも中国が本気で危機を迎えてやっとってほんと酷すぎる

256 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 13:23:01 ID:yYRmWAfi.net
九州・沖縄は日本よりも韓国に近い思考回路だから
本州では有り得ない事がたびたび起こるんだろうね

257 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 13:50:12.53 ID:fhX6n4RN.net
アラル海みたいに人間が余計なことをして気候な

258 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 13:51:41 ID:fhX6n4RN.net
気候が変わってしまうこともあるし、三峡ダムもあり得なくはないんじゃないかな

259 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 14:05:41 ID:pBVUmYG8.net
>>256
九州沖縄からすれば大阪みたいに水道事業を外国に委ねるとか東京みたいにこれだけコロナ感染出ても通常通り選挙を行うとか理解出来ないんだが、在チョソやシナ畜留学生が10万匹いるからっす?

260 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 14:26:31 ID:9j+yd55t.net
愛に出来ることはまだあるかい

261 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 14:44:54.83 ID:9JevxVeZ.net
>>259はどうしたんや?

262 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 14:51:11.99 ID:1gDShBH9.net
異なる世界線からの書き込みかも
ロマン

263 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 14:55:12 ID:aBDAhBYy.net
なんか今回の水害でダム建設中止した民主党政権が悪い
みたいな論調が出始めてるけど
ダム中止を掲げた民主党に投票した国民が悪いんだよなぁ
それがたまたま今回の水害につながっただけ

264 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:12:02 ID:ThCY3kYg.net
当時はダム中止するために民主に入れた奴はそんなにいない

自民じゃない党にいれたらきっと既得利権がリセットされ、日本が変わる
という幻想に取りつかれていた

265 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:13:09 ID:2ss/oPyQ.net
公共事業=悪と印象付けた罪は重い

266 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:16:53.23 ID:HZH9hJ8P.net
公明正大だけど無能な政治家よりも私腹を肥やす有能な政治家の方が良い

267 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:19:21.67 ID:CmiEcFuh.net
市町村選挙でダム反対派が勝ってるから受け入れるしかない
ジジババに振り回された若い世代はお気の毒

268 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:20:03.00 ID:4+o4kEbj.net
でも結局私腹を肥やす無能な政治家しかおらんという

269 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:23:53 ID:Vkw65QKe.net
うーんこの

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/621196/
 ◆川辺川ダム 熊本県南部の球磨川の洪水防止を目的に国が1966年7月、建設を発表。
事業費約3300億円で九州最大級だった。水没予定地とされた五木村からは約500世帯が移転したが、
反対運動の広がりを受けて2008年に蒲島郁夫知事が建設反対を表明。翌年、民主党政権が計画中止を表明した。
現在、国が検討中のダムに代わる治水策はまとまっておらず、建設計画自体の廃止手続きは取られていない。

270 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:25:29 ID:wfC8EfmL.net
結局人災だった訳だな
そりゃ過去に問題になっていたのに何も出来なかったらじゃいきなりこうなる訳だ

271 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:30:40 ID:2QpIPdRp.net
くるっくるやんw

272 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:36:25.92 ID:2whzTHgg.net
1966年に発表したモンが2008年になるまでまだ反対だの中止だの出来る段階までしか
計画進んでなかったのが驚き

273 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:37:32.05 ID:MPfBpbHx.net
つまりダム建設を反対したやつらの責任だと
明確な敵を作り憂さ晴らししようってことだな

嫌いじゃないやれ

274 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:37:38.64 ID:nbjrgsgZ.net
まあ反対してた奴の家が水没したんだから結果的には良かったんじゃないかな

275 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:38:06 ID:Vkw65QKe.net
これで荒瀬ダムを撤去したら
球磨川の水がきれいになったんですよ^^

てyoutube見て苦笑いですわ

276 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:41:33 ID:4/1E5hhk.net
日本三大急流の暴れ川の氾濫原に、ちょろっと堤防建てたぐらいで住んじゃうのが間違ってると思うわw

277 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:46:06.52 ID:4+o4kEbj.net
ダムの下流域で雨量多かったらダムも意味無いからなあ

278 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:47:00.61 ID:kLIncGh9.net
横を流れる川より低位な土地に住んじゃうって凄いな

279 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:50:32 ID:HfLsbJT7.net
世代かわるとなんでも風化する

280 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:50:46 ID:MhPh+QVt.net
まぁダムあったら氾濫してなかったか
といえば確証ないわけだし?

281 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 16:59:15.55 ID:HfLsbJT7.net
床下浸水くらいですんだかもしれないけど、ダムがあるのに被害ガーとかどうせ騒いでる

282 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:04:55.62 ID:z0V6nLnD.net
ダムあっても耐えきれず放水したら結局下流域洪水起こしてたかもしれんし結局たらればだな
別に中止にした知事や民主党の肩持つ気もないが、それこそ10年前ぐらいは梅雨の時期なんて雨が多いなー
ぐらいで線状降水帯なんて言葉も知らんかったしこんな毎年九州のどっかで大雨災害が起こるなんて思ってる日本人おらんかったやろう

283 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:13:21.68 ID:h0orsJeG.net
八ッ場ダムは80年でダム自体が土砂で埋まるらしいけど果たしてダムでいいのかってのは疑問

284 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:13:29.17 ID:2Jaws+do.net
今回の水害でダム建設計画また再開するかな
何十年かかるか知らないが
この先の異常気象でまた何度でも氾濫するだろうしな
未来を見据えてやるべきことができるか注目ですね

285 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:16:18.32 ID:2Jaws+do.net
ダムじゃなくても荒川みたいに予めクソ広い河川敷確保して堤防作るとかでもいいだろうが
土地が狭い山ばっかの土地じゃ難しいんだろうな

286 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:22:59 ID:DyMFZfCy.net
政治とは無関係に気象庁が雨の降り方が変わったというデータ出しとるんやで
要するにゲリラ豪雨が増えてるから、今の治水では耐えられないと
データがあっても住民の賛成反対があって、建設着工から完成まで間に合ったかはしらん

287 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:25:00 ID:shQL/caE.net
河川敷に家建てて住んでるようなもんだからなぁ

288 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:31:03.17 ID:SGrbg6Fl.net
それにしてもマスコミは楽しそうやな

289 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:32:26.36 ID:IA+9XR7b.net
コロナの数字推移しかすることなかったから嬉々として中継飛ばしてる感じだな

290 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:34:29.52 ID:z0V6nLnD.net
天気予報だとまた九州で大雨だからもう一度洪水おこるかもしれんな・・・

291 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:34:44.12 ID:Vkw65QKe.net
救助待ってる時にヘリの音が聞こえたと思ったらマスゴミだったとか絶望感やばそう

292 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:43:37.17 ID:KYRhCj4B.net
うるさいんだよなベリコプターって

293 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:58:28 ID:nGK3pLih.net
レスキューヘリより上空で撮影するからな
一度落ちてしまえと思う

294 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 17:59:52 ID:rlYxUGOS.net
擁護するわけじゃないけど一応救助ヘリより高度を高く、遠い場所から
すげえフォーカス出来るやつで撮ってるはず
震災なんかで騒音問題になって変わったと思った

295 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 18:06:20 ID:Lv8WvcE8.net
この時期に芦北の堤防がどうのこうの言うアニメって・・・

296 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 18:08:54 ID:6EYZSthl.net
ただいくら配慮したとしても救助には邪魔な音でしかないな
高度をとったからと言って無音になる訳ではないしさ

297 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 18:18:00.43 ID:2h5KzV1d.net
震災んときはしょっちゅうヘリの音がしてたな。

298 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 18:21:00.35 ID:huLzfCzn.net
クマモン発祥の地

299 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 18:21:57.11 ID:shQL/caE.net
ワイの住んでる辺りが竜巻喰らったときとか朝7時前でも平気で報道のヘリ飛んでてマラマラマラうるさかったな

300 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 19:20:57 ID:IPLy8LgW.net
>>295
コロナで延期した結果なんだぜ…

301 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 20:11:32 ID:N4xYt6h2.net
阪神淡路大震災で反省したマスコミは
災害時の救助作業中ヘリを飛ばさなくなったらしいな

302 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 20:41:38 ID:nGK3pLih.net
よかった、福島で飛んでた報道ヘリは幻覚だったんだ・・・

303 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 20:43:42 ID:pnxS+Wjr.net
そうだよ
病人行け

304 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 20:49:01 ID:8GZBrDT8.net
死者21り

305 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 21:00:03.86 ID:rwUrKmqM.net
内、喫煙者は?

306 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 21:15:15 ID:3OIfvwvj.net
繊月酒造と鰻屋も浸水しているか
【浸水】熊本県日吉市の「上村うなぎ」、豪雨で浸水したとツイッター上で報告される
https://matomame.jp/user/yonepo665/d0a8be6c7f4ac50727d8

熊本県民とかじゃないとしらないかもしれないけど、このうなぎ屋は有名なんだよね
人吉に行った時は食べてたものだ

青井阿蘇神社も壊れたらしい
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070400384&g=soc

これも小さな神社だけど歴史が非常に古くて国宝だかにも指定されてる神社

307 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 21:18:31 ID:AXKgrt/f.net
まだこれから火曜の夕方まで降るんだが・・・

308 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 21:25:23.94 ID:Po6WRs5L.net
やったぜw
ざまぁw

309 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 22:11:50 ID:1gDShBH9.net
〇〇阿蘇神社は地震でも大体崩壊してるしさんざんだな

310 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 22:14:26 ID:m2FPfFlh.net
古くからの神社仏閣に被害が出るときは、結構なレベルだなーと実感する

311 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 23:00:52 ID:wx3WWGs7.net
GS美神思い出すな
霊的な守護がー

312 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 23:10:28.19 ID:QKftlc3i.net
>>218
ほぼ平常だしもう大丈夫そうだな
よかったよかった

313 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 23:25:02 ID:/TPXTKe6.net
>>310
これまでの歴史的にその地域において災害に強く安全な場所に建てられ現代まで残ってこられた
逆説的にそんな災害に強い立地の建物に被害が出る=そこよりも災害に弱い多くの土地ではどんな被災状況になるかなど火を見るより明らか

314 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 23:25:19 ID:SGrbg6Fl.net
>>311
懐かしいな

315 :既にその名前は使われています:2020/07/05(日) 23:59:47 ID:DVltIfPY.net
青井神社は結構球磨川に近いけどな 
安全な場所だから建てたというより地域の豪族の氏神を祭ることで力を鼓舞したとかのが当てはまりそう
1200年前の球磨川が今の場所かどうかもわからんけど

316 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 00:35:44.29 ID:VYFde0qh.net
また糞樽のフラッド詠唱がはじまる

317 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 00:52:00.55 ID:TxN0GhYf.net
今日掃除してたのにかわいそう

318 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 01:08:11 ID:w39Tacs0.net
片づけたところでまた氾濫したらいい加減に「ここは人が住む土地では無かった」と
悟ることができるのでないかな

319 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 01:15:32.18 ID:chNPtD7D.net
水害防ぐ祈願系の神社は結構やばいところ多い

320 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 01:16:41.02 ID:2AMA8Vlf.net
泥が固まるよりか流してもらったほうがいいのでは

321 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 01:18:44.15 ID:chNPtD7D.net
去年の長野の決壊した寺?も江戸時代に10Mくらい沈んだやばいところに建ててあるんだよな

322 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 01:20:54.87 ID:eOkq5KPq.net
魔法名だけのイメージ

強そう フレア トルネド バースト
ふつう フリーズ クエイク
弱そう フラッド

323 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 01:24:52.63 ID:GkXS73Qv.net
>>320
流れれば良いけどな

324 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 02:00:50 ID:5hfoVYzE.net
イキってダム建設を中止に追い込んだ連中の腹案まだです?^^
当然こうなった場合の対応策があるからダム建設に反対したんですよね?^^

325 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 06:40:38 ID:ql5f4Ivo.net
ダム程度で防げるような雨量じゃない

326 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 06:47:04 ID:8hC6CqSo.net
国土強靭化なんて言ってあちこち工事しまくったってキリがないからな
もうウィズ大災害で生きる覚悟しかないんだよ

327 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 07:05:25 ID:SRjyYwc7.net
九州やべーな
車が犬神家しとる

328 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 07:31:34 ID:5t1NJ3cZ.net
いい動画だけど増水したらこら一瞬で溢れますわ
https://twitter.com/asuparider/status/1279410989771812864?s=21
(deleted an unsolicited ad)

329 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 07:39:52 ID:Kh90zxIk.net
車両が進入していい道幅に見えん

330 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 07:47:03 ID:lLrHc12S.net
バイカーが憧れそうなシチュではあるけど何台か入ったら事故が心配になるのうw

331 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 08:22:59 ID:okN0+Twg.net
で、出水市・・・高尾野ダム緊急放流

332 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 08:55:03 ID:QX1+RBAT.net
>>325
国交省も最初からダムと堤防改修補強はセットで出してる
でも、全部反対、反対だからな
環境環境、自然保護
果ては今あるダムも撤去だから

333 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 09:32:30.56 ID:ieqTSyEx.net
今度は鹿児島か

334 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 09:49:33 ID:ewn8h3FY.net
水不足解消するためのダムは効果あるけど
河川の水位をコントロールするためのダムは
自然相手じゃ無意味や非効率すぎる
人が動いた方が圧倒的に都合がいい

それでも住み続けるなら伝統文化と一緒に死んどけ

335 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 09:51:12 ID:ewn8h3FY.net
危険と知りながら住み続けるんだから
国は何もするな助けるな

助けるからバカが住み続ける

336 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 09:55:35 ID:rWtSJu9C.net
天気図を見ればもうすぐ梅雨明けしそうなんだけどな
梅雨の終わりに大雨が降りやすいとはいえ
最近洪水とか多すぎる気がする

337 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 10:10:50 ID:9rYRA+7t.net
前と変わらんやろ
逆に小規模土砂崩れや洪水は昔より少ない
大規模は何しても焼け石に水

338 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 10:23:02 ID:QX1+RBAT.net
>>83
私も同じくま〜

339 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 10:23:21 ID:chNPtD7D.net
年の降水量は変わってない
集中豪雨の数はここ10年数倍に増えてる

340 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 10:27:52.27 ID:8UvKskBL.net
>>328
80は出てるな
速度制限の標識は見えないがそれでも法定オーバー確実

341 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 10:32:34 ID:GFThvDzb.net
振らない分がどっかでまとめて降るんよなあ

342 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 10:54:31 ID:JZQWIfvr.net
https://twitter.com/patapata358/status/1279942630239956992?s=19
(deleted an unsolicited ad)

343 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 10:55:12 ID:9MPUWUSn.net
6月中旬くらいに今年の梅雨は雨が少ないね・・・」とか言ってたらこれだよ;;
「梅雨の終わりにつじつまあわせるからみてろよ〜」とかいってる奴がいたな・・・

344 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:10:00.64 ID:y7RKyMRM.net
環境を守るのを取った現知事と地元民の意向で
この有様なんだから考えを変えてもいいと思うんだが
変節と取られるのが嫌なのか頑固だね
そうやって人の命を蔑ろにするのが政治なのかね

345 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:14:03.74 ID:xoz2Rn9O.net
人からアユへ

346 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:19:27.44 ID:U/vqQT7H.net
&#8234;今後は球磨川流域でダム作れ運動が起きたりするのかな&#8236;
今年中も来年もまた氾濫しかねない地域でどうやってくつもりなのか注目ではあるな・・・

347 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:25:31.77 ID:8hC6CqSo.net
球磨川はほんと大きい鮎が釣れるんだよなあ
また行きたい

348 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:25:44.81 ID:GORJ5AZj.net
起きないんじゃね
多摩川も大して治水改善してないんでしょ

349 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:30:08.08 ID:9MPUWUSn.net
さすがに今更ダムを作れはないだろうねぇ

堤防の強化とか、市街の排水をよくするとか
洪水と共生する方面で

350 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:32:59.02 ID:V3ctm6gP.net
森林の確保が重要
山地の保水能力を高めるべきなんだけど
見た目にわかりやすいほうに流れるんだよな

351 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:33:46.77 ID:Rsz8/S9+.net
小学校上がる前に芦北住んでたわ
30年も前の話だが意外と覚えてるもんだな

352 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:34:26.25 ID:8hC6CqSo.net
>>350
あの辺は火山灰も混ざった軟弱な地層だからそれも簡単ではないらしいね

353 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:49:13 ID:8v8hSe6J.net
>>348
多摩川は堤防改善してるよ
特に下流はスーパー堤防とか幅を広げた強化堤防作ってる

354 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:54:59.76 ID:ewn8h3FY.net
熊本とか生産性が低い田舎は切り捨てろ
死んでもいい覚悟で住んでるんだから見捨てろ

355 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 11:55:41.55 ID:y7RKyMRM.net
100年に一度の災害に備える必要なんてあるんですか?(R4

356 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:01:10.60 ID:VYFde0qh.net
最近は下流域の氾濫よりも、支流や、支流がぶつかる中流域の氾濫が多いのよ
整備が追いついてないところを狙われてると言うか、結果的にそうなってる

357 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:01:46.90 ID:31ZqUCb3.net
出水市って名前からしてヤバいな

358 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:05:37.53 ID:Xh3TPP0l.net
>>357
なんかそのセリフ前にも聞いたことがあるような…毎年溢れてるのかな?

359 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:09:33 ID:WPhD59GQ.net
川内やばす
滝みたいだな

360 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:10:39 ID:uESHKSO7.net
過去100年に無かったことが起こりすぎだ

361 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:11:39 ID:8hC6CqSo.net
川内はわいも一度だけ行ったことあるけどその時も大雨で傘をさしても無駄無駄無駄アアアって雨量を生まれて初めて味わったぜ・・・

362 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:12:47 ID:WPhD59GQ.net
>>353
例の二子玉川も堤防できたん?

363 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:14:19 ID:uESHKSO7.net
川内は前にもダムの放流で氾濫してたような。

しょうがないね。

364 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:16:11 ID:SjrcDQX9.net
この夏に千葉も後を追うかもなw

365 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:17:17 ID:31ZqUCb3.net
川内は千の台地から来ているらしい
だからそんなにヤバい地名じゃないが
今の市街地は川内川の氾濫原にある模様

366 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 12:29:08 ID:8v8hSe6J.net
>>362
あの辺は変わってない気がするけど
最近行ってないからわからんw

国1から下流川崎側はずっと工事してて
通りにくかったんよ

367 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 13:42:14 ID:z9QvUGGV.net
反乱したら魚達ってどうなるん

368 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 13:48:22 ID:CGKLaE8N.net
どっちに味方するか決断を迫られることになる

369 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 14:04:55.68 ID:z9QvUGGV.net
なにそれこわい

370 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 14:07:06 ID:VYFde0qh.net
選ぶんだな、留まるか、流されるのか

371 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 14:12:33 ID:yjZ3ioaZ.net
サカナが攻めてきたぞ!

372 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 14:14:59 ID:TBaaHiKC.net
川の生物は全滅なの?

373 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 14:21:11 ID:8v8hSe6J.net
くねくねしてるとこなら水流がそれほど無い場所も出来るから
そういうとこに溜まるけど、直線濁流だと川底の流れの速さによっては流される

374 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 14:34:00 ID:tccvwATm.net
>>358
地名は違う気がするけど去年の千曲川が溢れた時のスレで見た気がするわw

375 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 14:45:52 ID:kMnEBpXj.net
中国のダムが崩壊して元に戻るのが先かこのまま中国からの線状降水帯で九州関西が人の住めない土地になるのとどっちが先か
これから毎年こうなるとかマジで人が住めなくなるだろ

376 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:03:35.60 ID:nm6n202s.net
>>340
横のSL見たらそんなに出てないのは確実

377 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:04:31.68 ID:ZVE7Ow1Z.net
毎年この手のやつあるけど氾濫の歴史があるのに川沿いに住んじゃうのは土地が安いから?

378 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:12:29.88 ID:4mkKVjXD.net
NHKで速報、福岡県久留米市約27万人に避難指示

379 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:12:54.77 ID:WPhD59GQ.net
諸々有るけど生活に便利だからじゃね
>>375
多雨はなおも増加傾向だぜフゥハハー

380 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:14:08 ID:z9QvUGGV.net
じゃあな熊本民

381 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:18:30 ID:kMnEBpXj.net
福岡ヤバそうだな…生きて…

382 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:36:30 ID:qC3OXjGZ.net
久留米市ググると筑後川って結構大きめの川あんのね

383 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:44:20 ID:BwDFXQcL.net
長崎北部、佐賀、福岡南部がどしゃ降りか

384 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:46:35 ID:qC3OXjGZ.net
俺の家の近くも結構大きめの川あるから浸水予想サイト見たら
お前の家最大で2−3mの水が浸水するでwって出てわろた

385 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:47:19 ID:Ird8eTsE.net
結構大きめってレベルじゃなく九州最大の河川やでw筑後川
筑紫次(二)郎(つくしじろう。“西国にある日本第2の大河”の意)の別名で呼ばれることもあり[注釈 2]、利根川(坂東太郎)・吉野川(四国三郎)とともに日本三大暴れ川のひとつと言われる。

386 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:51:31 ID:CGKLaE8N.net
日本三大急流と言えば……というクイズならかならず正答になる球磨川

387 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 15:57:31.38 ID:BwDFXQcL.net
筑後川がガチで氾濫すると、人吉市なんて比較ならない範囲の被害が出るんやな

388 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:00:55 ID:Nq2H9HiL.net
被災された方々にはそれが全てなんだから
被害の大きさなんて比較するもんじゃない

389 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:03:18.98 ID:7xqO+yMI.net
今ヤバイのは九州北部か

390 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:09:15.91 ID:SjrcDQX9.net
球磨川禊

391 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:18:44.09 ID:qC3OXjGZ.net
九州の福岡だけど朝から雨は酷くない感じ
一応降水量10mm超えるって出てたんで網戸洗おうと雨水に晒してたが雨量がしょっぱい

392 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:29:11 ID:jQBvH5tm.net
福岡だけでも差があるよな
俺の所も小康状態だし

393 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:29:42.10 ID:sxGC4E2p.net
そろそろウォタガ詠唱やめさせて
https://i.imgur.com/AD9gB8Q.jpg

394 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:31:47 ID:z9QvUGGV.net
特別警報だ

395 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:32:51 ID:1gqb37D8.net
特別警報出たな…
ほんと九州やべーわ、地震来るし
自分は中部だけど、ここ数十年災害の危機感まったくないな〜

396 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:37:12.46 ID:x38PVZdA.net
>>376
鉄ヲタならジョイント音で速度が分かる
だいたい60km/hくらい

397 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:47:03 ID:qC3OXjGZ.net
俺の所は福岡空港近くの東那珂ってとこ
Lv3だけどまじ小ぶりになって網戸が汚れ落ちない落ちにくい

398 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:49:20.40 ID:1gqb37D8.net
あさってくらいまで雨続くってやべーな

399 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:52:47.76 ID:4mkKVjXD.net
長崎・佐賀・福岡がLv5か

400 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:53:52.19 ID:QO1eARcy.net
久留米は朝から台風みたいな雨が降り続けてる
酷い時はワイパー最速でも前が見えないレベル
帰宅中に冠水してる場所もチラホラ見かけた

401 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:54:29.39 ID:jQBvH5tm.net
福岡中南部やな、福岡北部は俺含めてたぶん危機感ないやろw

402 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:57:33.04 ID:6YoBQceV.net
福岡いまのところ土砂災害での特別警報かな
おもっくそ前線掛かってて山で雨溜まるだろうし他も水害も警戒しとかないとだねぇ

403 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 16:58:28.52 ID:qC3OXjGZ.net
福岡南部、九州中部〜南部ってとこやろうか
去年の大雨レベル期待してたんだが1/3程度でほんと網戸が洗えなくて困ってる

404 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:01:21 ID:7hcBUe3L.net
市内はたいしたことないからな 筑後河付近は逃げろ

405 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:01:44 ID:xmdiHEEx.net
どんだけ網戸洗いたいんだよw

406 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:03:00 ID:QO1eARcy.net
ウチの高圧洗浄器貸してやるから今から網戸持って久留米来い

407 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:03:30 ID:qC3OXjGZ.net
去年の大雨の時網戸立てかけてたらスコールみたいな雨がブワーって降り注いで汚れがみるみる取れたんだよ
それ気持ちよくて今年もやろうと思ったらまじ雨量がしょっぱい

408 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:03:49 ID:jQBvH5tm.net
殺意マンマンで草

409 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:08:26.85 ID:VYFde0qh.net
ウチの高圧洗浄器という殺意あふれるパワーワード

410 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:10:10.00 ID:qC3OXjGZ.net
まじで今久留米行ったら自然の高圧洗浄機状態だろうな
非難しとけよ

411 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:17:41 ID:CGKLaE8N.net
久留米ってマジひどい奴だよな
空気読めっての

412 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:25:05 ID:kMnEBpXj.net
老人ホームの14人全員助からなかったかー

413 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:27:29.58 ID:jQBvH5tm.net
バスの座席まで水が上がったって事は1階部分は完全沈没か

バス会社の人可哀想

414 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:27:42.99 ID:c0jynn/A.net
まるで旧約聖書の創世記にある大洪水だな

415 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:28:15.84 ID:jQBvH5tm.net
何で身内が亡くなったばかりの人にインタビューするのこのゴミども?

416 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:30:36 ID:xmdiHEEx.net
>>415
ねぇ今どんな気持ちか聞くのが仕事だから

417 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:30:54 ID:CSzzr917.net
めだかボックスはこれを予言してたのか

418 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:31:22.13 ID:CSzzr917.net
なおこれは中国のダムたれながしが原因

419 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:35:37.05 ID:jQBvH5tm.net
これ見ると中国から綺麗に伸びてるんだよな…

https://www.windy.com/ja/-雨、雷-rain?rain,31.081,113.997,7,i:pressure

420 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:37:24 ID:xmdiHEEx.net
疫病、蝗害、洪水・・・
終末が訪れましたね

421 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:38:53.06 ID:CSzzr917.net
終末のラッパがなりひびく

422 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:39:46.76 ID:jQBvH5tm.net
気象庁<先ほども申しましたが!x2(怒

本当に馬鹿ばっかやなw

423 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:42:21 ID:CSzzr917.net
でも老人は避難できないじゃん?

424 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:42:56.40 ID:CSzzr917.net
グフフ・・・コロナにつづきもう一つ渦をjくれてやろうっ!

425 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:43:21.57 ID:VYFde0qh.net
最近の記者は本当にレベル低いなw

426 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:46:44.77 ID:RL6USkKp.net
>>322
リアル災害のやばさ
フラッド>クエイク>トルネド>>>>フレア>フリーズ>バースト()

427 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:48:03.28 ID:kMnEBpXj.net
どんどん酷くなってきてるな
今年は台風も多いとか言ってるし神奈川や千葉も他人事じゃなさそうだな

428 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:48:36.47 ID:c0jynn/A.net
フラッドと言うと黒マンドラが真っ先に思い浮かぶw

429 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:49:57.60 ID:kMnEBpXj.net
ごごごごごと詠唱してる間にちゃんと逃げて

430 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:50:08.94 ID:VYFde0qh.net
この気象庁のメガネ、キレッキレやなw
気弱にしゃべるおっさんばかりで、今すぐは答えられないです! って断言するのは小気味いい

431 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:50:22.57 ID:U5Udybfy.net
>>426
バーストでインドがすごいことになってるぞ
それにバーストは回避不可だからな

432 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:50:23.48 ID:jQBvH5tm.net
馬鹿<どのぐらいの時期から始まったのでしょうか

気<2秒ぐらいはぁ?って感じで沈黙後午後に入ってぐらいでしょうか

馬鹿<具体的には何時とか…

なんやこれ…

433 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:51:21.44 ID:8hC6CqSo.net
長崎も水没か

434 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:52:32 ID:VYFde0qh.net
食い気味に、どうもありがとうございました! ってかっこいいわーw

435 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:52:57 ID:8hC6CqSo.net
福岡も水没か

436 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:53:16 ID:q54jWPJF.net
東京がヤバイな
去年の台風が東京の南東よりで千葉に暴風圏の凄まじいところがあたっただけ
しかもそんなんで江戸川区とか首の皮一枚

437 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:53:43.45 ID:CSzzr917.net
もしかしたら本州も・・・?

438 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 17:58:31 ID:8hC6CqSo.net
静岡ももう相当量降り続いているのによく耐えているね

439 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:00:03 ID:8v8hSe6J.net
文明の死は水によって引き起こされる

440 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:01:58.31 ID:LHqG7Kya.net
九州以外も長時間降ってるのが怖いな
これが台風シーズンの前でこれからも雨が降りまくるってのに

441 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:03:20.39 ID:3IvzNsv3.net
東海もヤバいやないか

442 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:04:21.43 ID:zg/z5HrM.net
>>436
江戸川区は都心部への最終防衛ラインだからな。
いざとなれば、巨体な貯水槽となる作られているから切り捨てられる運命

443 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:06:50.82 ID:lMCSVRyY.net
静岡も国道寸断あったけど九州報道に埋もれてる間に復旧した

444 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:09:59.07 ID:31ZqUCb3.net
真っ赤な線状降雨帯ヤバい
長崎から熊本までヤバい

445 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:13:03.56 ID:XT+hWFOe.net
俺も久留米だけど全然余裕
堤防決壊したら知らんがなw

446 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:16:27.77 ID:TeFCV9/B.net
ぶっちゃけ江戸川より多摩川下流のウンコ杉のほうがやばいゾ

447 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:20:03.27 ID:jQBvH5tm.net
NHKはさっきから久留米がピックアップされまくっとるな
とりあえず何かあっても動けるように荷物まとめとき

448 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:20:17.96 ID:8v8hSe6J.net
ウン小杉は元々田んぼ用の水溜りがあったりした場所で
工場作るくらいしか需要が無かったんだが
土地狂ってムサコ再開発したおかげなんやで

449 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:27:17 ID:rP3QX2Yd.net
今晩は球磨焼酎でも呑もうかしら
蔵元水没した所有るんだろうな

450 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:28:59 ID:mx61rV99.net
10分でこれだと避難する暇無くない?

https://youtu.be/SscgmM-iYtQ

451 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:36:02 ID:1jPmZkgj.net
>>436
河川の上流地域に連続アタックされたから増水しただけで雨台風の暴風圏とか飾りでしかない
江戸川区が大丈夫だったのも上流地域が調整池フル稼働させたりお漏らし等でかばうしてくれてるからや

452 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:39:39.70 ID:qC3OXjGZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=YKX-1xudcvI
ライブ映像だが既に現時点でかなりやばい

453 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:40:06.90 ID:TeFCV9/B.net
特別老後老人ホームさん、全員死亡!

454 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:41:19.48 ID:yNc+jkpg.net
江戸川区の90%は、大雨災害時は区が「ここにいてはいけません」とハザードマップを出しているからなw

去年は上流さんの決死のコントロールと、満潮を迎えるタイミングじゃなかったから助かったけれど、水位の上昇スピードは怖かったわw

455 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:42:02.58 ID:VYFde0qh.net
>>450
これは厳しいな、いわゆる縦避難しかない
平屋の人は屋根に上がれなかったら絶望しかないな・・・

456 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:43:27.10 ID:TeFCV9/B.net
江戸川区さんと江東区さんでしたっけ?
海抜マイナスなのw

457 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:44:51.54 ID:OOR45vVf.net
>>452
まだ雨が続くと思うと…

458 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:46:53.93 ID:qC3OXjGZ.net
昼ならまだ逃げれるが夜なら逃げ遅れやお年寄りとかマジ助けられなさそう

459 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:52:06 ID:yNc+jkpg.net
>>456
あ、ありのまま(中略
荒川の土手沿いの道を上ると、何故か荒川の水面があった

催眠術とか(以下略

460 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:56:41 ID:q54jWPJF.net
>>451
雨台風じゃなかったろw

461 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:59:30.24 ID:8hC6CqSo.net
去年の台風15号だったか
東京湾直撃コースだったのが直前で若干千葉よりに曲がったのよね
あのまま来てたらきっと東京は水没してた

462 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 18:59:41.02 ID:Qzfuu+6q.net
>>454
江東5区の協議会で協議して本来なら避難情報出すはずなのに去年出さなかったのよね、今出すと混乱するし避難も間に合わないからって。

まあ、元々江東5区は皇居や官庁守るための最後の切り札的な巨大な遊水池。あんなに人住んでるのがおかしいねよね。昔、門仲すんでたけど。

463 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:02:10.60 ID:q54jWPJF.net
目は海ほたる通ったんだっけな?
ただ台風は東側が雨風ともに激しい

464 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:02:40.41 ID:lLrHc12S.net
皇居周りの結界が作用したのだ―とか騒いでたかも>去年

465 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:03:26.53 ID:Qzfuu+6q.net
名古屋も同じように清須市が切り札的遊水池。名古屋市側の方が堤防が高い。だから東海豪雨で清須市が浸かった。

名古屋市は基本ノーダメージ。

466 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:04:03 ID:q54jWPJF.net
なんでや!
ちばらきには由緒正しい香取鹿嶋さんがあるんやで!

467 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:05:04.61 ID:kMnEBpXj.net
NHKの中継で雨だけじゃなく雷も鳴ってるのか
こんな中で停電もとか地獄じゃねーか

468 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:08:54.51 ID:qC3OXjGZ.net
去年の大きな水災害9月だっけ?
台風も来るだろうし3か月間怯えて暮らすの辛いな

469 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:10:04.85 ID:ur/SV2Dc.net
今年はさらにコロナまであるからね・・・

470 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:14:29.26 ID:pvnLeNqv.net
いつから線状降水帯って単語を頻繁に聞くようになったんだろう
オススメのβの頃は聞き覚えがなかった気がする

471 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:15:03.03 ID:TWLg++jQ.net
九州さん毎年台風でやられてさぞかし強くなってるだろうと思ったらこの体たらく

472 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:17:44 ID:1jPmZkgj.net
言葉自体はおすすめ始まった頃にはあったようだけど頻繁に使われるようになったのは
6年近く前の広島の土砂災害辺りかららしい

473 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:24:21 ID:xgTLSR3w.net
今思い出作ってる最中だろう

474 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:25:55 ID:JZQWIfvr.net
福岡大牟田22時半に満潮だと

475 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:28:10.30 ID:BwDFXQcL.net
台風は一過性だけど、この雨は長時間どしゃ降りってのがやばい

476 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:28:15.00 ID:VYFde0qh.net
テーパリングクラウドってのはわりと昔からある用語で、線上・・・に近い言葉だけど
最近では使わなくなったんだよな
気象板なんかでは、ニンジンきた! なんて言われてたもんだけど

477 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:30:23.98 ID:YqP08Gre.net
家の中が泥だらけはキツイな
これってかなり臭いんだろう

478 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:33:46.96 ID:BeWCtMgV.net
あぁもう福岡で氾濫発生してんの・・・
これは・・・
ネ実ァーなんとかきのこってくれ

479 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:43:13 ID:9MPUWUSn.net
>>356
マジノ線を抜けるドイツ軍の電撃作戦かよ・・・

480 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:43:35 ID:oDMTib6Y.net
また特別警報か

481 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:44:20 ID:hh6Oyqkp.net
雨雲を散らす兵器とか作らないのかね

482 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:45:05 ID:gcFp9TjX.net
明日には
九州の思い出
ってスレ建ってるかなw

483 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:48:48 ID:VYFde0qh.net
糞樽のフラッド総合スレのほうがいいのでは

484 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:48:55 ID:jOE+n2rV.net
九州がしんじゃう

485 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:49:31 ID:jQBvH5tm.net
九州以外もやばい地域何個かあるし糞たるのフラッドでええわな

486 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:52:34 ID:c0jynn/A.net
ここで阿蘇山大噴火したら…

487 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:52:44 ID:CSe2NJEc.net
雲消霧散石を用意せずOuryu負け奴〜w

488 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:53:39 ID:kMnEBpXj.net
2日前の熊本民<こんなこと50年生きてきてはじめてだよ
えーでは現地との中継です
今の中継<また洪水が起きてます!

ニュースでインタビューと中継が続けて流れることになったせいで悲しいことに

489 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 19:54:45 ID:E68M7eAE.net
熊本鬼門すぎる

490 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 20:08:30 ID:3d64nhfa.net
自業自得

491 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 20:11:36 ID:ioaMCrU1.net
呪われし地九州

492 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 20:19:41 ID:CSzzr917.net
九死夕

493 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 20:22:08 ID:PHRBR9HU.net
試される大地 北海道

呪われた大地 九州

神の国 島根

コロナゼロの地 岩手

494 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 20:39:56 ID:Z6PnkSEh.net
熊本とはいうがど真ん中は避けられてる。昨日までは南のほうだしこれからは北の方

495 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 20:54:13.93 ID:QqLDOfCc.net
今こそ高床式住居に戻るときが来たな

496 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:00:17 ID:9MPUWUSn.net
佐賀は大丈夫なんです?

497 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:13:55.85 ID:jOE+n2rV.net
98万人に避難指示とかやべーな
月曜からとんでもねーわ

498 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:15:26.18 ID:QO1eARcy.net
いやー困った、どうよう
筑後川が氾濫しそうってエリアメール来た
取り敢えず落ち着いてベッドで横になるわ

499 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:15:53.38 ID:UyW1OlYF.net
避難所パンデミック来るぞ

500 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:21:20 ID:jOE+n2rV.net
https://twitter.com/furukemi/status/1280087187472609280?s=21

こいつは一体何がしたかったんだ・・・
(deleted an unsolicited ad)

501 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:29:00 ID:ewn8h3FY.net
鮎守れたら人命はどうでもいい

502 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:30:38 ID:2AMA8Vlf.net
避難勧告と避難指示を一緒のレベル4にまとめるのはよくないと毎度毎度思う

503 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:32:50.85 ID:bsAu7BnV.net
>>501
マリア愛すべき人がいて

504 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 22:37:45.24 ID:bsAu7BnV.net
>>502
つーか解りにくいんだよ
1 逃げる用意した方が良いよ?
2 逃げる用意しろ絶対にだ!
3 死にたくない奴は逃げろ
4 全員逃げろ手遅れになっても知らんぞー!
5 諦めろ
これで良いよ
いちいち説明しないと解らん名称使う意味がない

505 :既にその名前は使われています:2020/07/06(月) 23:59:45 ID:Kh90zxIk.net
非難韓国とか差別ニダ

506 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:04:13 ID:T4kVD3WD.net
愛すべき鮎を守るためにダム建設を反対した結果がこれ
もう二度とダム反対するなよ九州人

507 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:13:44 ID:8KNu5JiP.net
川広げる方が有効じゃねーの?

508 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:20:31 ID:LAnAwPgH.net
大規模な河川工事よりダム作ったほうが安そう
発電も出来るしな

509 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:22:50 ID:vh4D7Hwr.net
特にダムがあるわけでもない一級河川の近くに住んでるが大雨が来るとまじで10mくらいある土手が溢れそうになるくらい水かさが増すからな
普段は土手の下なんて冠水しそうにない水田や畑が広がってるのにこれで土手が決壊したらどうなるんだろうと思うw
スーパー堤防の工事を中止させたレンホーなんてそういう状況見たこともないようなアホなんだろうねえと思うわw

510 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:25:19.34 ID:FYtdoy59.net
何が言いたいのかわからん
ダム作れば水災害が起こらなくなるってわけでもないし
今回みたいな80年に豪雨が来るとダム水放流で中国三峡ダムみたいな状況になるんじゃないの

511 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:32:44 ID:OaceHdZH.net
ダムがあればとりあえず時間はかなり稼げるからな
ダムガアッテモーって馬鹿はIEをノーガードで使っていざウィルスに感染したらOS叩く情弱と一緒だわw

512 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:34:26 ID:bk0D4cSx.net
東京って竜巻発生するようになったらどうするんだろう

513 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:37:39 ID:9tku+bgN.net
中国の例のダムのせいで豪雨が発生しているとかワケわからんような噂もあるが、中国だからという理由で納得できてしまう

514 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:44:06 ID:vh4D7Hwr.net
あのダムが水貯め→蒸発のソロ連携で発生させた雲がLV2連携:大雨を発生させて、そこに南からきた台風による大雨をマジックバースト
それを繰り返してアジアにダメージを与え続けてる状態や
あのダムをぶっ壊さない限りはマジックバーストメルトン級のスリップダメージを受け続ける

515 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:45:06 ID:K4XNfQFO.net
あのダムがなかったらすこしかさがますのが複数回あるだけですんだ

516 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:46:53 ID:FYtdoy59.net
あのダム出来て河イルカさんも絶滅したんだっけ

517 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:53:30 ID:bk0D4cSx.net
3年連続で西日本で数十年に1度の大雨警報出てるんだけど
ボジョレかよ

518 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 00:57:18 ID:K4XNfQFO.net
被害あったところが売国投票のおおいところじゃないといいが

519 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 01:36:58 ID:ytwYJqVr.net
ダムって費用問題や自然保護の件で今まで建設に対して反対意見だったけど
治水によって自然災害を防ぐって観点からみたらあったほうが助かるな

520 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 01:43:32 ID:WRPZbNw7.net
田園風景見て自然がいっぱいとか言っちゃう人達が反対してるんだろなぁ
田んぼも畑も人工物だっての

521 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 02:00:56.34 ID:Awxc4bl4.net
小田川と高梁川のアレがあと3年だかなんだか
現地真備はまだ復旧しきれていない
爆発したアルミダイキャスト屋もそのまま放置

522 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 04:41:58 ID:GWBOzZbS.net
>>466
香取さんはまた液体ぶっかけられてたから神様もおこになってそうやな…

523 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 05:20:40 ID:CP2eZplI.net
近年の短時間豪雨だとダムも効果が薄い
あった方がいいというだけで数百億かけるかどうかは難しいところだろう

524 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 06:04:00 ID:Kx50gu1k.net
インタビューで九州の人がもう床上浸水5回目ですそろそろ引っ越そうかなって
気付くの遅くない?

525 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 06:15:11 ID:HGga+f6O.net
金の都合とか色々あるやろ

526 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 06:47:44.73 ID:PgZSdW5C.net
不満言いまくりながら続けてるネトゲ依存症みたいなもん

527 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 07:44:07.60 ID:2wvXQTI8.net
>>504
1 親方!空から大雨が!
2 40秒で仕度しな
3 面舵にげろー
4 避難所へ行こうというのかね?
5 バルス

528 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 07:47:49 ID:/lXt8mWV.net
全国区のレーダーナウキャストで見てみたら全国的に雨模様なんやな
やったね香川ちゃん!さめうらダムが満ちるよ!

529 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 07:51:16 ID:rWr59ZVY.net
うどんを作るために雨が降るのは当然でありむしろ遅いと罵られる

530 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 07:53:00 ID:CP2eZplI.net
香川県民が九州に移住すればいろいろ解決するんじゃね

531 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:15:02.07 ID:/ZJMKVXO.net
べるにゃん;;

532 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:18:27.79 ID:UZ94gBqM.net
>>527
おいセンスで潰しにくるのやめろやw
その4はネットじゃないとわかんねーノリだろ!

533 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:20:34 ID:ZnrOK2BD.net
垂直避難!

534 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:22:42 ID:7ItUQ09k.net
被災地の数が多いと被害大きくても報道スルーされる所ばっかになってくるよなー
ちょっと東京で冠水したらみんなそれしかやらなくなるし

535 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:28:03.61 ID:v3uphvyr.net
日本の自然災害の多さと現金偽造の難しさとキャッシュレスが停電で使えなくなるの毎年みてるとやっぱ現金さいつよだなって

536 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:38:43 ID:ACE28ylI.net
lv5のところ台風19号の2日間の雨量を24時間でこえてるところあって
ひえってなってる

537 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:42:57.76 ID:vyFpLw6B.net
周りが警戒Lv3出てるのにうちのとこは出てないな・・・

538 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 08:56:58 ID:ZnrOK2BD.net
大分が;;

539 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:05:54 ID:Lx7+9QtZ.net
このNHKのカメラ無能だなー
説明してるおっさんのアップばかり写してもしょうがないだろうに
パネルアップしろって指示でないのかね

540 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:06:11 ID:ogU+k+0i.net
筑後川氾濫はマジヤバい

541 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:20:54 ID:Kx50gu1k.net
反乱きた!!!!
https://i.imgur.com/CJ1keRk.jpg

542 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:28:26 ID:HQ7eawAY.net
動画撮ってる奴家が3階なので雨が落ち着くまで待ちますってレベルじゃねーだろ目の前の流れw

543 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:29:14 ID:Kx50gu1k.net
コンクリなら家に留まるのが正解だと思う
三階建てならコンクリじゃない?

544 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:30:27.65 ID:D/WW37bG.net
これが水上都市であるか

545 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:31:23.49 ID:HQ7eawAY.net
こんなまたいつ雨が強くなるか分からん状態で現場報道に駆り出されて可哀想

546 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:33:30 ID:Lx7+9QtZ.net
縦避難してるレベルで、外に出ろっていうのは無謀だぞw

547 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:35:56 ID:Kx50gu1k.net
下着不足だって皆送ってあげて!

548 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:39:28.32 ID:Kx50gu1k.net
10時半筑後川上流ダム放流皆にげて!

549 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:43:50.62 ID:qMlVjbaw.net
千羽鶴折らなきゃ!(使命感)

550 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:55:36 ID:v3uphvyr.net
この状況で逃げろ言われてももう無理やろ^^^^;

551 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 09:59:56.88 ID:WRPZbNw7.net
のばら

552 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:01:38.45 ID:gtZCvtlT.net
網戸綺麗になったかな

553 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:03:19.09 ID:6KlTfrNF.net
爺 排水路の水が溢れて庭に流れ込んできてる!
俺 にげて!
爺 土嚢を積んでるが、効果が薄い!
俺 にげて!
爺 どうにかしろ!このままじゃ井戸が漬かってしまう!
俺 にげて!

隣の自動車屋さんに電話して、公民館に強制連行してもらったわ…
どうにかなると思ってるんだろうか…

554 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:04:18.71 ID:Kx50gu1k.net
自動車やさんいい迷惑でわろた

555 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:05:54.58 ID:kXub0G3x.net
大分はそこらじゅうで温泉わいてるから雨が降るくらいで丁度良い

556 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:07:28.01 ID:PmairwIA.net
感染症が気になるな

557 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:07:44.14 ID:/lXt8mWV.net
ttps://nejitsu.minus-y.com/up/f/fiiGJ5V5.gif

558 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:10:41.14 ID:QabNJ/u4.net
中国ダムは大丈夫なのかよ
被害想定6億人で上海武漢が完全水没とか言ってるけど

559 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:11:14.33 ID:qMlVjbaw.net
どうあっても危機感持てない人はおるよね
命を守る行動をしろって言われた時点で素直に聞いて欲しいわな

560 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:12:47.62 ID:bk0D4cSx.net
アメリカのセレブは山沿い、水沿いに住む
日本の貧民は山沿い、水沿いに住む

561 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:17:25.87 ID:Awxc4bl4.net
川の中洲に集落があったりするしね
そういう地域はどういう地域かというとだいたいお察し

562 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:18:01.19 ID:CoIVAbt0.net
雨止んできたな
田んぼ見に行ってくるわ

563 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:45:29 ID:PhckYcEb.net
その後>>562を見たものはいなかった

564 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 10:57:15.04 ID:PgZSdW5C.net
オワタ
https://i.imgur.com/61s5l0W.gif

565 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:06:32 ID:K4XNfQFO.net
部落 朝鮮人がな

566 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:08:05 ID:/gAbUhJI.net
明らかに西にある「ナニカ」から雨雲が追加供給され続けてやがる…

567 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:08:57 ID:K4XNfQFO.net
アルカ

568 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:09:46 ID:abwn795v.net
>>564
今夜がヤバイ

569 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:10:39.79 ID:K4XNfQFO.net
きさまはんらんgunnだな!

570 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:11:32.77 ID:WRPZbNw7.net
アベマが電話で繋げた現地本屋のおじちゃんが
雨音はするけど冠水なんてしてないし特に不自由もないと答えてるのに
不安ですよね恐怖を感じますよねと必死に誘導しようとしてて呆れる

571 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:18:19 ID:42O3nsA9.net
生理中のナプキンかってくらい蒸し蒸ししてるな

572 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:19:45 ID:/gAbUhJI.net
生理中じゃないナプキンって存在するの?

573 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:20:22 ID:b+59nr4x.net
未使用のが存在します

574 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:20:38 ID:U8ZeP1kS.net
食卓によく載ってるやろ

575 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:21:44 ID:PhckYcEb.net
オエッ

https://i.imgur.com/hOcT6CD.jpg

576 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:35:24 ID:AWMngQup.net
>>564
エグすぎやて・・・

577 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:36:27 ID:ogU+k+0i.net
>>564
うちヤバいわ

578 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:36:56 ID:Lx7+9QtZ.net
糞樽のフラッドがMBしたのにお前らは

579 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:38:09 ID:6KlTfrNF.net
今もザーザー降ってます

580 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:51:16 ID:42O3nsA9.net
京都なら助けに行くけど
熊本はどうでもいいです

581 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:54:43.14 ID:/lXt8mWV.net
>>580
菓子パンの包みを破くときにへんな破け方になって中身がべちゃってなる呪いにな〜れ!

582 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:56:47.73 ID:42O3nsA9.net
京都には日本の宝がいっぱいだけど
熊本って何もないじゃん

583 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 11:59:06 ID:YltRuG67.net
八代とかメロンとかくらいしかわからん
なんかあるの?

584 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:01:02.72 ID:6KlTfrNF.net
イ草と辛子蓮根くらいじゃね

585 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:03:10.01 ID:/lXt8mWV.net
せやな、そこに関しては反論でけへん…加藤清正くらいか

586 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:03:18.99 ID:AWMngQup.net
うちいつも熊本の茶葉買ってる

587 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:11:14.39 ID:uk4wm9Lj.net
正直英一郎みたいな40代引きこもりが被災地に来られても
街中臭すぎwねぇスマホの充電したいんだけど?ソシャゲのイベントやってるのに電波圏外とかどういうことだよ
的な助けるのたの字も出来ないとおもうんやがw

588 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:16:42 ID:4XXrFvBu.net
まじで国家プロジェクトとして治水のぶっとい川作らないといかんなマジで

589 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:18:15 ID:G1Ll+ohQ.net
>>530
福岡にどうぞ^^

590 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:26:25.93 ID:HQ7eawAY.net
うちは西日本豪雨もこれといった被害もなかったが
今回あかんかもしれん
12時間後の予報が完全に殺しにきとる

591 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:27:32 ID:7ItUQ09k.net
緊急放流しまくり?

592 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:32:41 ID:dX6lVuZO.net
>>500
辞世の句ってwwwww

593 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 12:54:22 ID:Kx50gu1k.net
全員引っ越した方が安くない?

594 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:00:23 ID:Lx7+9QtZ.net
土地持ちばかりだから、いろいろ面倒なんだよ

595 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:02:47 ID:K4XNfQFO.net
ダムつくりたくてもみんなが譲ってくれない

596 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:05:59 ID:q369okFf.net
今回の豪雨は筑後川上流で床上浸水の状態だしダム1りで防げると思ってんのか

597 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:09:14.88 ID:bk0D4cSx.net
氾濫地ってめちゃめちゃ土地が肥えてて農業に適したところ多いしなぁ
結局離れたがらない人が多い

598 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:11:56.44 ID:Lx7+9QtZ.net
東北の津波だって、集団移転できたところはほとんどなかったそうだからな
結局、人は住めないようにはしたけど、工場やら何やらはおkっていう規制だそうな
いやまぁ水産施設なんかはしょうがないだろうけどね・・・

599 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:12:14.86 ID:K6F6i4+q.net
あちこち緊急放流するってレベルでダムがーはもう無いな

600 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:20:34.97 ID:PgZSdW5C.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1279470612956635137/pu/vid/720x1280/HCI-Eis5prgh_LTX.mp4

601 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:23:53.17 ID:HQ7eawAY.net
(アカン)

602 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:25:18 ID:Lx7+9QtZ.net
これはマジでアカンやつや・・・

603 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:26:09 ID:6KlTfrNF.net
これはアカン…

604 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:26:52 ID:8+gQhtd7.net
岸にでもぶつかってひっかかりゃわんちゃんあるやろけどな・・・
実際見てるだけでもかなり絶望感あるな〜この状況
当事者になったら大分あれやな

605 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:31:11 ID:fMKYRdfw.net
危ないけど、比較的大きな浮遊物だから流れが緩やかなところまで流されれば・・・
東日本の時の、押し寄せる津波のすぐ先の道を走る車よりは希望があるやもしれん

606 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:33:24 ID:qMlVjbaw.net
確かに海まで行けた方がチャンスあるかも

607 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:39:45 ID:6KlTfrNF.net
ベアグリルスでも無理やろ…

608 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:39:59 ID:I486twAh.net
>>603
ワンちゃんが一緒に乗ってるから大丈夫と見た!

その下流がどうなってるかわからんけど濁流急流がなければ一度乗れてるしこれから水流に襲われるよりも安全で助かる見込みがあると信じたいな

609 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:44:42 ID:Kx50gu1k.net
橋桁激突して死ぬんじゃない?
下潜れるスペース無いところもあるだろうし

610 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:47:44 ID:Lx7+9QtZ.net
アクションゲーばりに、ぶつかる寸前にジャンプして橋の上に移れないだろうか・・・

611 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 13:50:14 ID:K4XNfQFO.net
橋を足で接触すれば

612 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:02:49.78 ID:1xchVZ3J.net
線状降水帯の只中で、仕事してきたが辛かった(´;ω;`)
疲労感半端ねえ

613 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:04:01.52 ID:K4XNfQFO.net
でえじょうぶだ
中国様のおかげで50年に1回レベルが毎年くるようになる

614 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:04:55.27 ID:1xchVZ3J.net
>>600
ああーって気持ちで見てたが
最期のドヤ顔アイコン

615 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:16:34 ID:fAyZn4LC.net
これ中国の変なダムから雲きてんちゃうの

616 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:20:04 ID:PgZSdW5C.net
>>615
https://twitter.com/saniwaarudo/status/1280173714412191751
(deleted an unsolicited ad)

617 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:29:55 ID:HQ7eawAY.net
台風の目みたいに今隙間時間ぽいから買い物行くか

618 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:30:48 ID:C1qiuNdI.net
>>616
中国から日本狙い撃ちなのがほんと嫌らしい…

619 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:33:33.50 ID:K4XNfQFO.net
どうせなら韓国も被害うけて

620 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:37:43.05 ID:O+PNhRN+.net
アメダスの記録がある50年弱で最多のあめなだけで
今年の記録なんて来年には更新されるだけ
それくらいやベー状態なのに
50年に一度の大水害とかな
今回の雨で50年保証されるとでも思ってんのか?w
アホすぎるやろ

621 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:40:34 ID:RGKNLswA.net
観測史上何番目とかは良いがボジョレー式評価は頭悪いな
今エルニーニョラニーニャ落ち着いている期間なんだから、重なったら数年後に激ヤバ起きる可能性もある

622 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:45:19 ID:C1qiuNdI.net
中国のダムが崩壊して環境が戻るのが先か、九州関西が洪水で人が住めなくなるのが先か今年が闘いの始まりになるわけか

623 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 14:57:54 ID:r7vLY2Ky.net
買い出しに行こうかな、と思ったらめちゃ降ってきた

それにしてもニュースに寄せられる最近の視聴者提供の動画や画像は写りが良いな

624 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:00:17.86 ID:fAyZn4LC.net
>>616
エグすぎるわ

625 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:03:07 ID:1xchVZ3J.net
>>623
カメラマンが命がけだからな(本人は気が付いてない

626 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:04:32 ID:Kx50gu1k.net
なんで天気図見ると日本列島の真上でばっかり雨降るの?

627 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:05:18 ID:LAnAwPgH.net
梅雨前線ってそういうもんだろ

628 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:06:20 ID:gUvG0Bc0.net


629 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:07:04 ID:BXhoF3NF.net
洪水で弱ったところを中国が買い取るまで見えた
マジで中国消えてくれ

630 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:18:56 ID:GTlT+Kev.net
無理
諸外国も中国様の機嫌を損ねてまで日本に味方する国は同盟国を含めて既に無いぞ
奴隷としてどう振舞うかを考えなさい

631 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 15:41:28 ID:0kniIyLg.net
>>600
としもん神♪ 

632 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 16:19:25 ID:A3mlHa84.net
筑紫二郎の本領を見られる時が来るのか?

633 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:15:41 ID:vyFpLw6B.net
>>620
ワインの出来みたいにコピペ作っていこうw

634 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:19:47 ID:HQ7eawAY.net
夜中は分からんがもぎヴぁな視聴時間は問題なさそうでよかった
水位も下がってるし

635 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:20:42 ID:6szh8KJa.net
>>600
良いお母さんそうだし助かって欲しい
ほんとこの世界おかしいよな
ゴミみたいな無職引きこもりは生き残って
こういう家建ててイッヌ飼ってる家族が被害に遭うとか世界はおかしい

636 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:39:45.62 ID:iuuGyRMb.net
で、何が言いたいんだ…?

637 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:50:34 ID:Jg4nArL6.net
ヒキニートが流されてる動画だとプゲラって感じでネタにもなるけど、obachanだと自分の母親を連想してしまうからな……

638 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:51:24 ID:6iGvzwVl.net
>>635
>85こんな感じで後だしでドヤってマウントとりたがる人種だな。

それくらいしか無いだろうしな

639 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 18:56:15 ID:qMlVjbaw.net
こんなスレでマウント取りたがる奴が人の事言えんのかよw

640 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:02:04.07 ID:LIl2CoYZ.net
争いは同じレベル云々

641 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:13:00 ID:BbDqtEWA.net
つまりマザコン?

642 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:14:50 ID:glcuk44J.net
イッヌだけは助かってほしー

643 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:36:09 ID:AEwRJjA3.net
ひでー動画だわ
みなきゃよかった

644 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:41:38.70 ID:M1aJ+rw8.net
ニュースでもっと早く逃げればよかったんだけどって答えてる人いるからなぁ
自分とこは大丈夫だと思っちゃうんだろうな

645 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:43:56 ID:fDJlLqt+.net
10分くらいで動けなくなるくらいに増水するなら逃げ時は難しいよな

646 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:44:02 ID:Kx50gu1k.net
発泡スチロール大量に乗せてるからそれに捕まれれば行けるかも

647 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:50:11 ID:3THLc9CX.net
ワイもネ実に粘着して逃げ遅れる自信あるは

648 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:52:09 ID:yxt6ZZdS.net
>>638
どんだけ前のに粘着するのよ
ビビるわ

649 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 19:59:24 ID:6iGvzwVl.net
只の参照例だ
こいつ以外にも沸いてるし、ここ以外にもいる

650 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 20:30:15 ID:6VLPdz4I.net
>>168
手のひら返してももう遅いだろうと思うわ

651 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 21:04:11 ID:6lrcMiKm.net
死んでちゃ手のひらも返せないしな

652 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 21:09:26 ID:r7vLY2Ky.net
ケータイ<ピンポンピンポンピーン♪ピンポンピンポンピーン♪
外:防災無線(反響しまくって聞き取れない

653 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 21:48:10 ID:BrLJSfYf.net
うち住んでるとこは防災無線の内容って市のメルマガで同時配信なんだけど
他所ではしてないの?

654 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 22:00:20.70 ID:IUpXf9ne.net
>>635
ピンポイントこどおじ一本釣り止めろよw
太公望はこどおじじゃなくソールかイカ釣ってろよwww

655 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 22:28:54 ID:1xchVZ3J.net
>>635
今日の夕方ニュース<川に流されていた一人が、海で心肺停止の状態で・・・
ってやってた(´・ω・`)性別は言ってなかったので、そのご婦人かは不明

656 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 22:38:17.99 ID:rWr59ZVY.net
>>558
水没したらまたおいで

657 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:34:06 ID:fDJlLqt+.net
氾濫状況見ようとバズってるの見たら声優?の結婚が1位でワラタ

658 :既にその名前は使われています:2020/07/07(火) 23:56:39.09 ID:bScWnwOb.net
声優だと分かってるのに「?」を付けて興味無いアピールする奴ワラタ

659 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 00:01:07.97 ID:+d2Ba/E5.net
NHKでブラタモリの黒部ダムスペシャルやってるけどなぜ今黒部ダムを放送するのか?それは、

熊本人さんへの…メ…ッセージ……です…受け取って…ください…伝わって……ください…

660 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 00:08:44 ID:w8IzIGi3.net
>>658
歌手か声優かわからんかったんやで

661 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 00:12:19.68 ID:qSQsJngQ.net
明日の朝のニュースが怖いな

662 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 00:27:55.87 ID:wgRKKW90.net
結局ダムより大切な鮎は守られたの?

663 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 00:29:08.29 ID:inMCYpBz.net
まあ声優より歌手とかの活動が目立つ感はあるなw

熊本もだけど各地の農業もずたずたになりそうだし今後がなかなかあれやな〜

664 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 00:49:50.33 ID:A5m5KLMQ.net
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/
大分もえらいこっちゃ

665 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:03:25.76 ID:zEIl0gRM.net
この時間に氾濫したってテレビでニュース速報流れてるな
現地の人は今夜生きた心地しなさそう

666 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:06:49.30 ID:A5m5KLMQ.net
さっきまで 氾濫発生:大分川 だけだったのが今見たら
氾濫発生:筑後川、庄手川、玖珠川、大分川 に増えてた

667 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:16:20 ID:bXzcMVc2.net
河川の大規模氾濫なんて日本全国で見てもそうそう聞く話てはなかったのに2年連続で大騒ぎとはな・・・

668 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:17:51 ID:n3Pj5SXX.net
NHKで速報出た
筑後川 大分県日田市で氾濫が発生

669 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:19:17.64 ID:44JCiga3.net
予め避難してないと厳しい時間だな

670 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:28:37 ID:RMBrQb4v.net
昼も溢れた所だから人はいないと信じたい
あとは上流の松原下筌ダムが頑張ってくれれば

671 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:29:12 ID:1egC0S6w.net
氾濫するプレイ

672 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:37:08 ID:iCKoFSsm.net
貴様氾濫軍だな

673 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:37:18 ID:5+nlCPG+.net
ダムのおかげで大分時間稼げてたんだから避難も比較的猶予あっただろう

674 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:46:46 ID:tK+CW2A9.net
なんかチラホラダム推しまくりの奴おるけどなんなんやw
無職のおっさんだと思うけど一応必死調べてくるわw

675 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:48:14.28 ID:H/xUblAT.net
くまもんじゃないけどうちも既にレベル4非難勧告でてるんだけど
零式中なんだけど ぶつぎりしていいのこれ? 晒されない?

676 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:50:52.95 ID:H/xUblAT.net
>>674
すごい簡単な理屈だけど 湯船にシャワーあてつづけると
溢れるまではこぼれてこないし、決壊しない限りはいきなり大量にあふれもしないよね?

677 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:53:58 ID:RMBrQb4v.net
九州には水の溜まらないゴミみたいなダムもあるけど
雨が降った時は心強い

678 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:55:57.91 ID:Y17pNB+k.net
テレ朝ですらダムの件やってたわ
当時の政権は民主党で〜とか普通に言ってたぞ

679 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:56:27.56 ID:j1PPvHdO.net
わしもレベル4来てるけどオススメプレイ中だし
艦これのイベント中で同時に掘りやってるから家を離れんで

680 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 01:59:30.31 ID:5+nlCPG+.net
>>674
ダム推進だと無職って理屈がよく判らんわw
ダムがあって時間的猶予が出来たら困るの?w

681 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 02:02:17.37 ID:j1PPvHdO.net
>>680
自分が無職だから他も無職って思い込んでるだけやろw

>>674
嫁も子供もおるしわしの年収700万嫁の年収500万ですがダム推進派です^^

682 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 02:16:47.65 ID:/0qHF6Wp.net
雨の音が強烈で寝つけない;;

683 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 02:37:44.60 ID:GUxiSh37.net
おまえら死ぬなよ・・・

684 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 02:43:44.07 ID:rnJJkXy5.net
岐阜とかも相当やばそう

685 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 02:59:38.79 ID:PIF2yLJE.net
地震は勝手に通り過ぎるから諦めもつくが洪水は経過が遅くてジワジワ拷問されてるように感じる

関連の憶測が出始めた中国の三峡ダムのせいならさっさと潰さんとな

686 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 03:13:17 ID:tU8YqKbv.net
>>635
氷河期世代こどおじ害悪すぎるのに家持ち奥さんが理不尽な濁流ドプドプされなぁ

687 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 03:21:38 ID:YW/5rxTK.net
移民多すぎw

688 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 03:53:13 ID:JEXeZ8d9.net
1965年に球磨川氾濫があったからその翌年1966年にダム計画が始まったんだよな
過去から何も学べない熊本土人

689 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 05:12:15.01 ID:idTbEdUv.net
毎年の黄砂被害といい黄河って日本狙い撃ちなガチ気象兵器だな

690 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 05:12:39.85 ID:Xp12oqOS.net
でもダムは現地の人が反対して計画無くなったって新聞記事で見た

691 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 06:39:29.63 ID:gWs3/8Ue.net
今は大阪近辺が真っ赤なレーダー反応あるな
東海北陸も若干重めの雲や
気ぃ付けるんやで

692 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 07:02:30 ID:+yvBAhFN.net
九州以外もヤバそうだなあ

693 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 07:12:09.73 ID:vppkAFSZ.net
北大阪やけど今は静かなもんだな
5時頃は凄まじかったが

694 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 07:18:34 ID:gWs3/8Ue.net
そかー、ラグであふれるかもしれないから気付けてな
なんか日本列島縦断で赤雲が総なめして行きそうや(´・ω・`)

695 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:23:13 ID:5SQg3iQp.net
LV5でも出勤するとこ多いんやろな

696 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:36:27.07 ID:eC2sJlp2.net
レベルファイブがサボってるように見える風評被害

697 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 08:38:13.75 ID:C0OwHBFp.net
ここ見るとヤバイところ多い
https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/list/

698 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 09:27:25 ID:pA9lD9K9.net
岡山は現在晴天也

699 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 09:28:07 ID:pA9lD9K9.net
しかし明日は雨也・・・

700 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 09:54:43.45 ID:Npnzr95e.net
半日しかない天気、洗濯しよう
乾燥機など贅沢なものは我が家にない!

701 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 10:53:04 ID:ZVwSAXQa.net
>>658
知らない有名人はみんな声優
変な名前はみんなユーチューバー
これで大体当たる

702 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 11:02:09 ID:OR7CUEhe.net
最近だとそれにお笑い第7世代が入ってくる
ぺこぱってユーチューバーかと思ったよ

703 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 11:31:09 ID:Y17pNB+k.net
昨日の夕方のニュースだと深夜がピークという予想だったのに全く降らなかったわ
こんな直近の雨雲予想でも外すんだからまだまだスパコンの性能足りてないな

704 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 11:42:12 ID:ou7Ol+kX.net
あんだけ水ばらまいた後に晴れると温度差がきつい上に湿気もやばい
今日は熱中症多そう

705 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 12:16:42.72 ID:OR7CUEhe.net
今は球磨川周辺は気温30怒とか
衛生面も心配

706 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 12:49:28 ID:Y3kD2Idw.net
>>678
今は存在しないからなw

707 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 12:59:13.78 ID:q+uF/WgA.net
つか今回の降り方じゃダムあっても結果は変わらんだろ

708 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:03:09 ID:O/S50pEv.net
洪水になるのが数時間遅く出来るのと
洪水になって増水する時刻をある程度正確に告知できることくらいだな
洪水にならないというベストな未来はない

709 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:03:46 ID:OR7CUEhe.net
ダム+下流域の堤防強化、でもどうだったか・・・ってクラスだしね
だからといってダムも堤防強化もしませんでしたじゃ人災に近い

710 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:03:59 ID:qqug6XwJ.net
だからダムは逃げる時間を稼ぐためのストンスキンであってレジスト100%する物ではないとあれほど

711 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:05:28 ID:arEySWQ3.net
逃げる時間稼いでも逃げないし・・・

712 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:10:31.02 ID:+LLU+o/L.net
ダムつくりに協力しなかったやつらがあほなのだあ!

713 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:28:45 ID:Y17pNB+k.net
2.5m水位が下がったという試算もある

714 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:32:16 ID:7Ejg7gL+.net
ゼネコンのバイトかなんかじゃね

715 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:34:07 ID:r486O3fT.net
元々の貯水量が100%じゃなかったなら、ダムがその増加分の水をそこに留めてくれたってことやで
無かったら全部下に流れてる

716 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:35:20 ID:39ifaTz2.net
ダムの功罪もろくに調べもせずダムが悪いダムが悪いとお経を唱える新興宗教がありまして

717 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:39:04 ID:Y17pNB+k.net
1963年から3年連続で大水害が起きてるから
来年再来年も来る可能性はあるな

718 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:56:20.59 ID:Kp8MeHFc.net
アメリカじゃダムの解体が進んでるところもあるみたいだけどな
ダムを解体したら自然が戻った!って言ってるところもあるらしい

719 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 13:59:26.33 ID:LgcmFVjR.net
何も補助無しで敵に殴られながらテレポ詠唱完了なんて出来んもんな

720 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:05:22.53 ID:eC2sJlp2.net
治水か発電か、ダムによって違うのでな。一括で語れるもんじゃない

721 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:05:52.73 ID:Y17pNB+k.net
気候も地理も違うアメリカと日本をなぜ同じに扱おうと思ったのかまずそこを聞きたい

722 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:13:07.58 ID:H/xUblAT.net
緑地だらけの日本と地図から見てもまっちゃっちゃのアメリカンを一緒にするなと
僅か10%足らずの土地に人口の8割が集中してる国だぞここは・・・
アメリカのダムはそもそも目的の99割が貯水だろ
日本のは災害時のストンスキンが半分くらいを占めててんだよ
清潔な飲料水がタダ同然で飲み放題なんてこの国だけだ

723 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:18:32.30 ID:Ur/vL35w.net
まーたこどおじがネットで調べた知識を自慢ニキしとるんか
働いてダム建てる税金払えっていう

724 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:20:12.12 ID:OR7CUEhe.net
えっ

725 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:23:51.41 ID:YW/5rxTK.net
まーた移民がネ実にpopしとるんか
そんなに流行り言葉使いたいなら巣に戻れ

726 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:25:58.05 ID:nnwBmq6V.net
ぴえん��

727 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:43:28.63 ID:8Igskc2D.net
https://i.imgur.com/V60pZpk.jpg
11やってる奴は14やれるPC買える金がないと子供部屋おじさんって言葉が出来る前に自分でこんな画像貼ってマウント取ろうとしてたおじさんだから必死なんだろ

728 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:45:07.01 ID:eC2sJlp2.net
誰か解読して

729 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:46:42.05 ID:zEIl0gRM.net
>>727
リアルすぎて引くわ
やっぱりテンパは子供部屋おじさんだったのか

730 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:48:58.18 ID:arEySWQ3.net
学習机にパソコン置くのやめーや

731 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 14:54:28.42 ID:RvKrCj3y.net
アニメ系のスレだらけのネ実だから妙にリアルだな

732 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:17:06 ID:Npnzr95e.net
い、一応全部、近いウッドカラーで揃えてるし・・・

学習机の頑丈さは異常
自作PCの重さにも余裕で耐える

733 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:19:59.66 ID:iCKoFSsm.net
14ちゃん動く新品PCより新品PS2のが高額だったしな

734 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:22:08 ID:+QNvXaJm.net
学習机は作りがしっかりしてて軋まないからそこらのおしゃれ家具より良いぞ
ぺらぺらの木製デスクや金属製デスクだとスピーカーやPCの振動でノイズ発生したりするからな

735 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:37:57 ID:ZVwSAXQa.net
Win7の箱にじわじわ

736 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:38:38 ID:+LLU+o/L.net
いつの写真なんだよ

737 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:41:41.52 ID:Xg9ARqqn.net
整理整頓しているし、大したもんだわw

738 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:41:52.44 ID:Npnzr95e.net
アニメとかフィギュアの流行りでわかるんじゃね?
PCケースはこれコスパよくて流行ったやつだよな

739 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:44:12.86 ID:zEIl0gRM.net
2000年代と2010年代初期のアニメグッズと14ちゃんとWindows7の合わせ技でいかにも引きこもりの部屋臭くてもうだめ

740 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:44:48.51 ID:idtASK/F.net
今度pc台買う時は学習机にするかw

741 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:46:42 ID:dpBh+p+s.net
パイプの安いPC机って1年でどっか壊れるからなぁ

742 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:48:29 ID:IUsiKs8Y.net
学習机たけえよ

743 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:55:23.48 ID:Npnzr95e.net
俺、いま会議机使ってるから
あまり人の事笑えない

744 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:56:35 ID:+LLU+o/L.net
アマでみたら2万円台もあるが

745 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 15:56:53 ID:aBbm/Li6.net
また雨降ってキター!

746 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 16:35:51 ID:ou7Ol+kX.net
また明日から雨か('A`)
まぁ久々に散歩というか陽に当たれてよかったわ

747 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 16:42:36.73 ID:8Igskc2D.net
先週の天気予報だと今週は晴れか曇りだったのにずっと雨
中国の予報もずっと雨になってるしダムのせいで天気予報すらあてにならなくなって来てるの怖すぎる

748 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 17:57:51 ID:8XJFOiLE.net
水害後にゴルフバッグ優先して洗う必要ある?
ゴルファーなの?

749 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 18:05:50.30 ID:+LLU+o/L.net
プロなら当たり前やろ

750 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 18:08:58.70 ID:G3FJNcUW.net
大量のこどおじシュバってて草
中国にまで飛来した無職こどおじバッタかな?
このスレに報告していいっすか?
テンパと比べて11豚はスルー力が無いって
バカにすると信者がすぐにシュバってくるコンテンツ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1593764802/

751 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 18:35:41 ID:6kj1Wh+S.net
日本語もまともに使えないのか

752 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 18:41:06.95 ID:FQn8Aj9O.net
いいっすか?ってどういうリアクションを求めてるのかねぇ?慌てれば良いのか?w

753 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 18:58:41 ID:pAEhMUOt.net
構ってちゃんの類だろうからかまうと嬉ションするぞ
NG放り込んで無視や

754 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:03:49 ID:IJOCLf2F.net
わいも今年で37のこどおじやけど
給料もおれなりにもろてるし、家にも入れてるから恥じるような生き方はしておらん
まぁ俺の代で家系は終了するのは正直すまんかったとおもうw

755 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:07:03 ID:uj+g5BPw.net
自ら治水を放棄した熊本土民は自業自得でしょ
計画して建設して反対して撤去工事してなんてことを半世紀間もやってるせいで無駄になった税金も多いし

この上さらに国民の血税を注ぎ込むなんてとんでもない!!
熊本には自衛隊による救出も国からの復興支援も必要ない
全部熊本県民の自費でやれ

756 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:11:22 ID:Zw9XI4YH.net
綺麗な部屋で正直羨ましい

757 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:12:28 ID:39ifaTz2.net
まぁ一理あるけど助けてやろうぜ
その上で説教するのは構わんよ

758 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:14:28 ID:ou7Ol+kX.net
何度も天から警告受けてるんだよなぁ…

 ◇球磨川の主な氾濫被害と出来事

1965年7月 梅雨の大雨 1281戸が損壊・流失

1966年 球磨川水系川辺川で国が治水ダム計画発表

1971年8月 台風19号 209戸が損壊

1972年7月 梅雨の大雨 64戸が損壊

1982年7月 梅雨の大雨 47戸が損壊

1992年 熊本県人吉市などでダム反対運動始まる

2004年8月 台風16号 49戸が浸水

2005年9月 台風14号 119戸が浸水

2006年7月 梅雨の大雨 80戸が浸水

2008年6月 梅雨の大雨 33戸が浸水

2008年9月 蒲島郁夫・熊本県知事がダム計画反対を表明

2009年1月 国、県、流域市町村のダムなし治水協議始まる

2009年9月 前原誠司・国土交通相がダム計画中止を表明

2011年6月 梅雨の大雨 8戸が浸水

759 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:15:46 ID:+LLU+o/L.net
これでダムつくらなかったらバカどもな

760 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:16:29 ID:uj+g5BPw.net
>>758
学習能力なさすぎなんだよな
熊本にはチンパンジーしか住んでないのか

761 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:17:38.43 ID:sof0Vyf9.net
たかだか数十戸の為に何千億も掛けるのか
今回はダム無効クラスの雨量なのでノーカン

762 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:23:10 ID:uj+g5BPw.net
>>761
去年の台風19号のほうが総雨量多いぞ
そして首都圏は八ツ橋ダムのおかげで無傷


まあ何千億もかける価値がないのは同意だな
熊本には猿しか住んでないし、そいつらがいくら死んでもどうでもいいわな

763 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:23:53 ID:rYivApEk.net
ダムがあったら今回の災害起こらなかったかというと、そんな事はないからな・・・

764 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:26:12 ID:lrT9JFoB.net
イキりsage

765 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:33:47 ID:Y17pNB+k.net
ただでさえ過疎化の進んでる町だし
若い人はこれを機にさらに出ていくだろうから
今から国にすがってももう手遅れだな

766 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:34:53 ID:IJOCLf2F.net
治水が成功することで河川のいわゆるハザードマップで水害避難地域指定の地価があがるねん
ダム作って治水出来るとは限らないけど少なからず影響する
その辺含めて土地の売買しましょう

767 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:37:26 ID:c0ocZTPx.net
日本全体が人口減少の道を歩んでるのに、いまさら熊本なんてド田舎の僻地の土地に需要はないでしょうに
多少地価が上がったところで二束三文

768 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:46:16 ID:PkRuO6k8.net
今回の災害で汚泥にまみれた家を捨てて引っ越す人も出てくるだろうし、ますますダムを建てる理由がなくなるね
いくら人命のためとは言っても過疎地にそんな巨額の税金を投入する価値ないし

769 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:51:18 ID:PR4pAvxL.net
これから慌ててやっぱダム作ってくれとか言い出したら
地元の税金だけでやってくれって感じあるな

770 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:53:18.54 ID:Es1VEeko.net
熊本に義援金しようかと思ってたけどまだダム反対派が仕切っているようなら要らないな

771 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:54:41 ID:OE5piFfT.net
ダム反対派なんて沖縄の基地反対派みたいに余所者ばかりなんやけどー
よそからやってきて声だけはデカイってやつやで

772 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 19:56:45 ID:K9X1wLdB.net
自業自得な部分は大きいよね
民意を問われたタイミングで未成年だった人には気の毒だけど
ダム反対活動していた奴等は死ぬまで復興だけに人生を使いつぶして贖罪しろと思うね
とりあえず当時の知事は生きてんのかね?

773 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 20:07:25.80 ID:Jee2sibx.net
反対派は人の命よりも自然との調和が大切らしいから、いっそ洪水を地域の夏の風物詩にしたらいいよ
大雨も洪水も立派な自然の一部だからな

老若男女、家財も車もみんな一緒にどんぶらこ、ってな
大量の溺死体が川辺に打ち上げられるのもまた鮎の梁漁みたいでオツなもんだろう?

774 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 20:12:54.04 ID:rXR9xPIF.net
>>763
今回は何をしても同じ結果だった
したがって治水などする必要はない!
ってことですねw

775 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 20:14:23.24 ID:6kj1Wh+S.net
>>773
それは良い案ですな

776 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 20:46:19 ID:rYivApEk.net
>>774
お前は本当にバカだなあ

777 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 22:03:12.38 ID:zaKZhvlK.net
救助される山羊さんかわいい

778 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 22:14:38 ID:idTbEdUv.net
ここ数年の浸水2桁件程度の被害だったら
鮎の生態系保全の方が大事
運悪かった家は我慢しろって住民は判断したんだろ

黙って我慢するか過去の自分達を殴りに行け

779 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 22:18:57 ID:90gl3fmk.net
国道41号
水で削られて消滅

780 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 23:14:46 ID:gYz6kJ4j.net
屋根の上に乗って濁流の中を流されてたおばちゃんはどうなったのだろうか

781 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 23:25:35 ID:idtASK/F.net
>>779
マジ? 

782 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 23:32:01 ID:kUwbtsMJ.net
下呂温泉いけねぇじゃねえか

783 :既にその名前は使われています:2020/07/08(水) 23:40:07 ID:+LLU+o/L.net
岐阜長野の責任はだれアル!!

784 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 00:31:16 ID:mgGXwOEn.net
12基のダムがたった3分で?!

785 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 00:34:56 ID:/CgghGyA.net
できらぁ!

786 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 00:37:59 ID:yplJFPYJ.net
https://i.imgur.com/HF6su3s.jpg 

787 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 00:43:19 ID:X+99IZpl.net
にごり湯に浸かるおっさん

788 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 07:54:03 ID:UWpZaLLw.net
昔の下呂温泉には夢があった

789 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 08:31:34 ID:zbGTNNkf.net
義援金は中国にあげるべきなんだよな

790 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 08:35:14 ID:Kn53IKwz.net
「僕は悪くない」

791 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 08:35:52 ID:yplJFPYJ.net
川がちょっと削れたくらいで傾く場所に家立てるの少しはおかしいとは思わないんだろうか

792 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 08:39:42 ID:dZmUXGGM.net
地震で何処でも家ごと壊れる可能性有る国に住んでる癖に

793 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 08:49:10.65 ID:IMT7R/a6.net
埋立地+すぐ海のオリンピック選手村マンションを売り出す時も
こんなとこ普通の住宅として買うやつおるんかwwって思ったわ・・・

794 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 08:58:29 ID:mXcQ6g+Y.net
今、日テレで球磨川の脱ダムの経緯やってるな
これだけの被害出しても、知事はダムによらない治水路線を継続するそうです
球磨川流域の人頑張ってくださいねw

795 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 09:37:39 ID:i3OxPCi8.net
島根にヤマタノオロチのモデルになったといわれる大昔に結構氾濫してた斐伊川ってでかい川あんねんけど
氾濫防止のために放水路に莫大な予算と工期かけて作ってる
たぶん一生活躍することもないだろうし、無くて氾濫したとしても被害は今回の熊本より小さいだろな

796 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 09:40:59 ID:oQUBmBkG.net
>>786
温泉入浴?

797 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 09:41:25 ID:OFGIvPdU.net
八ッ場ダムとか村1個分沈んだし
そう簡単にすぐ作りたいと言っても無理だろ

798 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 10:04:27 ID:sZuyjgSJ.net
ダム建設や村一個移転するのにどんだけの土地と金かかるのか
今回以上の雨量でも耐えられる物を想定して建てるとして日本に何十箇所そんな危険地域があるのか

799 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 10:09:20 ID:nl3mTvCW.net
>>794
ダムによらない治水路線(12年間無策)
だっけ?w

800 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 10:16:04.63 ID:4MrKmimh.net
まぁデカいダムを1個作ったところでどうにかなるわけではなさそうだしな
首都圏みたいに複数のダムで多重防御しないと豪雨からの増水には対応しにくいのでは

801 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 10:18:21.18 ID:qJ+5ruIe.net
たいして税金払わない老人の為に巨額の費用を投じてダムを作るより
氾濫した時に集団訴訟起こされて賠償金払った方が安く済みそうなのがな

802 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 10:54:22.53 ID:6PjG1lU7.net
>>799
ダムによらなかったら堤防か河川改修による分流とかやらなきゃならんのだけど何もやってないからなコイツ

803 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 11:06:41.13 ID:V8oEIjiH.net
>>801
民主政権時にそれ言った議員居たらしいよ

804 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:10:19 ID:we5OOd3Z.net
日本へのダメージを軽減する政策をするわけないだろ!

805 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 11:14:52.13 ID:NocsnTgi.net
>>801
ダムを作った結果悪い結果になったら訴訟されるかもわからんけど、
作ってないのに、氾濫したら集団訴訟て、誰が訴えられるんや?自然様か

806 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 11:15:00.77 ID:aqtkD58R.net
今の日本の財政にはもう余裕なんかないし、熊本なんて僻地に多額の税金を投入するのは現実問題として無理
高度経済成長期真っ最中の半世紀前ならなんとかなったけどもそのチャンスを投げ捨てたのは他ならぬ地元住民だしな

おとなしく毎年川に流されてください

807 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:22:30 ID:V8oEIjiH.net
>>805
ダムを作らなかったから被害に遭った
って訴えられて負けてもそっちが安上がりってこと

808 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 11:29:44.45 ID:VcaXUVIC.net
かっぺの川流れやな

809 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 11:32:30.75 ID:TJG1TE/a.net
ダムは作らんけえ、これで家なおしてちょーだい、って例えば全壊世帯には1000万くらい
あげたら黙ると思うんだけど、バラ撒きだのなんだの言われるんだろうな

810 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 11:34:12.44 ID:aqtkD58R.net
>>809
今の日本にそんな金どこにあるんだよw

811 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:37:27 ID:M4mCI5ay.net
>>809
熊本は自業自得なんだからダム建設も補償も無しでいいよ
家を建て直すのも今から治水工事するのも全部住民の自腹でどうぞ

812 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:39:48 ID:mXcQ6g+Y.net
なぜか小沢スレに貼ってあったので、置いときますね

球磨川ダム建設反対派の皆さんの様子w
http://image.2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1594248379-0107-001.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1594248379-0107-002.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1594248379-0107-003.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1594248379-0107-004.jpg

813 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:42:37 ID:mXcQ6g+Y.net
あ、名称は川辺川ダムだわ

814 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:42:40 ID:Ppn48lM0.net
もうダムだけでどうにかなる気象じゃないって誰の目にも明らかなんだからなあ
何が正解なのかもうなんも言えねえ

815 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:45:11 ID:r1pEVkiB.net
まあバカはすぐまた騙されるんだろうなあ

816 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:45:33 ID:q0IU0UnO.net
それでもダムがあれば助かったと考える人間は少なからずいるからな

817 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:46:10 ID:EuaegAht.net
もっと少子化進めて日本の人口1/4ぐらいにすれば氾濫原に住む必要なくなるんじゃね?

818 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:46:19 ID:4cqixF9L.net
ダムなしで大損害を受けるのが分かっているような場所なら
せめてダムは配備しておけって思考にならない時点でどうなのって言うね

819 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 11:47:39.21 ID:r1pEVkiB.net
ダム造ると環境が壊れる!ダム反対!

被災すますた

やっぱりダムだよダム!ダム賛成!

やっぱり被災すますた

ダム造ってもダメじゃないか、おい!

○<そんなとこに住んでるのが悪いのでは・・・

820 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 11:48:05.95 ID:VGptXTr+.net
魚が死ぬより人間が死んだほうが地球に良いから仕方ないよね

821 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:49:37 ID:Ppn48lM0.net
そんな簡単に高性能なダムがポポポポーンって出来るなら誰も反対はせんと思うんだけどね^^;

822 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:52:13 ID:nl3mTvCW.net
まぁダム以前に完全ノーガードな無対策だったのがなぁ

823 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:56:40 ID:+OK1cDI+.net
護岸工事やるとしても50年かかるってさ
その間何回また被害にあうんやろね

824 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 11:59:39 ID:r1pEVkiB.net
結局ダム派と堤防派の対立で何も動かなかったっぽ

825 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:01:01 ID:q0IU0UnO.net
川様を守りたいなら人間が他所行くしかないな

826 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:04:02 ID:bk2PY6b1.net
ダムダムダムダムダァ

827 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:07:47 ID:1Wf7v0ED.net
今回の規模のが来たら放流して同じだしなー

完璧な対策なんかあんのかね

828 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:10:20 ID:X+99IZpl.net
住まない事で人的被害を完全に回避した

829 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:12:28 ID:M4mCI5ay.net
>>827
同じにはならんだろ
ダムが満水になって緊急放流するにしても、「満水量−雨が降り出した時点の水量」分はダム湖の中に留まることになる
田舎っぺは質量保存の法則もしらんのか?

830 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:13:45 ID:ejOeiGBs.net
蝗害で食糧不足の懸念が出てるから
肥沃な土を運んでくれたんだぞ

831 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:14:09 ID:k8HUGGQC.net
アユもあぼんや

832 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:14:22 ID:1Wf7v0ED.net
>>829
放流して浸かったの実際に見たことあるからな。机上の空論なんかあてにならん

833 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:15:41 ID:k8HUGGQC.net
中国で放流してあれよ

834 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:16:20 ID:M4mCI5ay.net
>>832
なぜ知恵遅れは1か0かの極論に走るのか

浸かるにしても床下浸水か床上浸水か、あるいは1階2階がまるごと水没するのかで全然被害が違ってくるだろ
ダム湖に留まったぶんだけ下流に流れる水の絶対量が減るんだから必ず効果はある

835 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:22:06 ID:Ppn48lM0.net
ダムも溜まった土砂を定期的に浚渫しないと防災能力はどんどん劣化するそうだからね
この国のインフラ行政の造りっぱなし放置な歴史は繰り返す

836 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 12:24:40.28 ID:1Wf7v0ED.net
自分で極論言ってどうする。かけた費用とそれによる損失と、作ったのに放流発生する損失が釣り合わん。

しかも過去100年無かったようなのが発生していて今後数年以内にさらに倍ドンこない補償はどこにも無いのにどの規模のをどれだけかけて作る気だ?

住まないのがベストだが、立ち退きを強制すると更に新たな問題が発生する。

837 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 12:27:59.01 ID:M4mCI5ay.net
>>836
どこが極論だよ…どこまで頭悪いんだ

災害対策はそういうものだろ
100%防げないからと言って何も対策しなくていい理屈にはならない
どこまで被害を減らせるかが大事

838 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 12:28:24.73 ID:OFGIvPdU.net
費用を考えるならやべー所は強制退去で遊水地にするのが正解だろう

839 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 12:29:28.29 ID:M4mCI5ay.net
なにが「浸かったのをみたことある(キリッ」だよ
そのケースもダムがなかったらもっと深く浸かってるわ
オツム足りてなさすぎ

840 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 12:29:53.07 ID:MQ/RQZkx.net
>>836
つまり熊本県は廃止、全住民は退去せよと

841 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:30:16 ID:Ppn48lM0.net
今回みたいなやべーところほど古来から農業や舟運で発展してきたって歴史があるのも事実なのでね
もうオワコンだからドケ^^;とは簡単には出来ませんがな

842 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:30:40 ID:EuaegAht.net
強制しなくても安全な所に街作りゃいいんだよ

そうすると氾濫原の土地の値段が下がって貧困層が嬉しそうに住むんだろうな

843 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:31:47 ID:Pa6UAYia.net
1パーセントカットの価値を一番理解しているのはここの住民だと思います

844 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:34:43 ID:k8HUGGQC.net
HQとnqのちがいもわからない移民は出て行け!

845 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:35:35 ID:1Wf7v0ED.net
現実とゲームの区別はつけるべき。

846 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:36:36 ID:k8HUGGQC.net
中国をみてみろダムがあったからあの程度ですんだんやぞ
2fまであがらなかった

847 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:36:53 ID:cvrlNUEc.net
>>845

848 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 12:39:01.41 ID:M4mCI5ay.net
>>845
自然災害に対して「完全無効化できないなら対策不要〜」なんてゲーム脳丸出しな花畑理論を恥ずかしげもなく語ってるやつがなにいってんのwwww

849 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 12:41:16.03 ID:1Wf7v0ED.net
建てると得する奴はやたら必死だな。
建てた後に直近に住んで体を張るわけでもあるまいし

850 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:42:43 ID:M4mCI5ay.net
いまさらあんな過疎地にダムを建てて得なんかないだろww 発電の話もおジャンなんだからよ

人命を守るための話なんだわ
ゲーム脳ガイジには理解できないだろうがな

851 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:44:51 ID:1Wf7v0ED.net
口調が雑になってるぞ。思い当たるふしでもあったのか

852 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:46:01 ID:dsKQXpzX.net
>>850
顔面レタスて移民丸出しかよw

853 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:46:39 ID:M4mCI5ay.net
ここまで頭の悪いゲーム脳ガイジを相手にしてたら口調も悪くなるわwww
案の定、反論できなくなったから「口調」だとか「得」だとかぜんぜん関係ない話題に変えようとしてるしな

854 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:47:52 ID:dsKQXpzX.net
(アンカー間違えたけど似たようなものだからいっか……)

855 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:48:03 ID:iqxkk8HH.net
なんか、当時のダム反対派・堤防反対派・12年無策を笑えないな・・・
多分、こういう言い合いをしてたんだろう

856 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:56:54 ID:sgNnwwLU.net
声の大きい外野が議論して遊んだ結果
現地住民が流される
日本的民主主義は声の大きさが正義だな

857 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:58:13 ID:6pwGeLgp.net
>>855

1966からやってるから、50年だぞ

858 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 12:59:49 ID:oDQlMkrS.net
さすが木曽三川なんともないぜ
格がちがった
数多の水害のたび治水工事してきた差よ

859 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 13:00:32 ID:KNLOmXep.net
>>836
マジレスするとコストの話をすればダムが一番安上がりだぞ
護岸工事や堤防を作るにしたって全長115kmもある一級河川の川辺を工事して回るのは費用も時間も凄まじいものになる
フロンティア堤防みたいなものを作る場合は川沿いの民家を数十kmに渡って立ち退いてもらう必要があるしな
当然のことながら全長115kmの維持費もバカ高い
上流の村一つ沈めた方がコスパいい

860 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 13:05:28 ID:Ppn48lM0.net
ダムの建設費と維持費をガンン無視しすぎなおバカである

861 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 13:12:40.78 ID:NocsnTgi.net
ダムにしろ堤防にしろ好きにすりゃいいが熊本(とかジモッティー)の予算だけで
100年でもかけてやってくれ

862 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 13:17:17.55 ID:r1pEVkiB.net
もう少し自己責任を重くしても良いとは思うけどな
I<死ぬよ
I<その地域じゃ死ぬ
みたいなところは基本居住不可にして、それでも無理やり住む人は
税金倍増・被災しても保障ゼロとか
安全なところに引っ越す補助金とかは出すとしてな

863 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 13:31:59 ID:sZuyjgSJ.net
比較的安全な地域に今と同じ土地と家用意したら代々守ってきた〜とか関係なく
移り住む人もいるだろうがそんな所はもう既に人がいるし数年で話がつく問題じゃない
そんなのが全国でどんだけあるのか……日本狭すぎぃ

864 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 14:06:20 ID:Vp+kbKRP.net
ダムがあってその分避難時間が稼げるって話にダムがあっても一緒って頭Naokiと話してるとこってまで頭Naokiになりそうだわw
太古に存在したセキュリティソフトなんか無駄って老害と同一人物なんだろうなw

865 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 14:10:29 ID:KNLOmXep.net
>>860
ダムの建造費維持費と、堤防その他の建造費維持費を比較したときダムのほうが安上がりになるという話

堤防は一つ一つは安くても、工事・維持しなきゃいけない範囲が桁違いすぎる
球磨川は全長115kmもあるんだからな

866 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 14:13:30.89 ID:Vp+kbKRP.net
馬鹿はコスパなんか気にしてない
ただ国に逆らえる俺様かっこいいと悦に浸ってるだけ
これだけ大惨事が起きてもダムは考えてないとか狂気すら感じる
なら熊本の予算だけでやってから言えよw

867 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 14:13:52 ID:ejOeiGBs.net
何もしなければ建造費も維持費も必要ない
コンクリートから人柱だから

災害費用は県でどうぞ

868 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 14:15:53 ID:IM7zwhql.net
>>820
まるで海の神だぁ……

869 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 14:30:03 ID:+OK1cDI+.net
ダムがなくても治水できらぁ!

からの国にお金下さい

870 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 14:51:23 ID:BWGRWB7v.net
景観が悪くなるから堤防反対して川沿いでそこだけ水浸しの地域あったな

871 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 14:54:57.79 ID:i3OxPCi8.net
東京に地下大空洞みたいな放水設備あったやろ
ああいうの作ればええねん

872 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 14:58:25.18 ID:R22njqbH.net
あの大空間、三峡ダムの水量だと30秒で満水になると聞いてワロタわ

873 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 15:11:36.51 ID:i3OxPCi8.net
30秒有れば脱出の準備できるやろ

874 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 15:12:09.18 ID:VcaXUVIC.net
30秒で支度しな!

875 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 15:24:53.69 ID:F2Lsl6hi.net
>>871
あれは数千万人が住む密集地域だから高い金出して作ったんやで
数千万人の命を守るために数千万人分の税金を投入するのは自然なこと

たかだか数十万人しか住んでない球磨川流域にそんなものを作るメリットはない
どうしてもやりたいなら地域住民の自腹でやりな

876 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 15:37:43.92 ID:+bXt7Hu3.net
数千万おるんか

877 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 16:18:59 ID:n2pyaq9x.net
>>876
推計で1,400万人らしい
数百万と間違えたんだろう

878 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:39:07 ID:j1Dayf4J.net
>>852
なんだよ顔面レタスって
真っ青っていいたいのか?w

879 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:39:55 ID:nl3mTvCW.net
>>878

880 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:40:03 ID:TJG1TE/a.net
移民だー!

881 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:43:25 ID:+OK1cDI+.net
>>878
レタスです(笑)

882 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:45:22 ID:fvSGAAwa.net
>>878
緑だけどな!

883 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:46:15 ID:2F8F7pyx.net
>>878
やっほ^^

884 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:48:29 ID:5h6U9nPA.net
>>878
^^

885 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:49:25 ID:+7xGz6AN.net
878 既にその名前は使われています 2020/07/09(木) 17:39:07.06 ID:j1Dayf4J
>>852
なんだよ顔面レタスって
真っ青っていいたいのか?w

886 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:51:31 ID:TJG1TE/a.net
見事な連携で落ち着いた^^

887 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:52:47 ID:R22njqbH.net
チャゲに続きレタスも真っ青

888 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:53:00 ID:3k2rjOmZ.net
>>878
移民が・・・!移民が出たゾォおおおお!!!

889 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 17:59:48 ID:/sKTLvWr.net
>>878
ヒャッハー!!天然モノ移民だぜぇええ

890 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 18:02:43 ID:t9umw7db.net
移民乙

891 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 18:05:00 ID:R22njqbH.net
チャゲの事を知っている高度な釣りかもしれない

892 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 18:08:48 ID:EeU0iRga.net
>>878
やっほ

893 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 18:10:21 ID:bk2PY6b1.net
>>878
レタスないとかダムどころじゃないだろ
核熱どうすんのよ

894 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 18:12:40 ID:D0ioQdkT.net
バニコンで

895 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 18:43:06 ID:Q2mK7aKe.net
スピニングアクスでトスしろ

896 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 19:37:33 ID:whwrMTMD.net
移民が現れたと聞いて飛んできました

897 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 19:52:07 ID:PkOlIUK7.net
レタスですw

898 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 19:54:37.42 ID:HTVse04J.net
>>897
真っ青なの?w

899 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 19:59:11.88 ID:AywrV8RA.net
移民歴3年の僕でも知ってるのに

900 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 20:01:53.44 ID:7oIvYd6Q.net
全連携を頭に入れてからカキコしようね!わいはだいぶ忘れました^^;
コン決まってから2秒後くらいだった気がするMB

901 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 20:03:48.96 ID:4KHNNmY3.net
コンバニコンでtぽk^^

902 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 20:31:54 ID:UWpZaLLw.net
新しいテンプレが誕生した

903 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 20:37:32.67 ID:VjsO1AGM.net
ぼっふーん、ぎゅんぎゅんぎゅんぎゅんぎゅん、どかーん

904 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 21:15:36 ID:f4FxLf+k.net
可哀そうでしょう>>878はただの移民なんだから

905 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 21:22:05.81 ID:Uk8zpGpw.net
ファスレタコンでw

906 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 22:33:37 ID:IApqIkxP.net
>>878

907 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 22:45:00 ID:gTQXoaOD.net
>>878

908 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 23:35:07 ID:0kaFPltb.net
>>878

909 :既にその名前は使われています:2020/07/09(Thu) 23:39:22 ID:TJG1TE/a.net
もうやめて! とっくに移民chanのライフはゼロよ!

910 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 23:44:13.13 ID:3k2rjOmZ.net
>>878の移民ちゃんはとんずらですね^^

911 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 23:57:20.51 ID:Vp+kbKRP.net
顔面レタスも知らない移民がポップしてたのかwww
直球スレはこういうのがあるから面白いww

912 :既にその名前は使われています:2020/07/09(木) 23:58:33.49 ID:8S+T6HoZ.net
>>878

913 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 06:24:40 ID:GI5bznS4.net
こういう時どんな気持ちでいるんだろw
スレタイで迷い込んできただけだよな多分w

914 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 06:58:05 ID:ssmOHhgk.net
週末また1ヶ月分の雨降るらしいな
九州終わっただろこれw

915 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 07:45:10 ID:Ppjdjf1s.net
天狗じゃ!天狗様のお怒りじゃ!

916 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 07:57:13 ID:aGNTZ3BV.net
今朝も降る降る言ってたけど、全然降ってないから大丈夫大丈夫

917 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 07:57:52 ID:ndLbozX4.net
ワイの天狗殿鎮めてくれる猛者募集w

918 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 08:14:22 ID:ZPtQC06q.net
ハサミで良いかい?

919 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 08:14:56 ID:iM8F7tJV.net
ネ実でここまでアンカが大量に付いたレスは久々に見た

920 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 08:37:38.23 ID:YI0jWHHb.net
移民chanもネ実でスコア(バイト代)稼ごう思ったら単に移民アッピルするだけじゃNG突っ込まれて駄目やねん
ねみみん全てが知ってるネタ且つねみみんの琴線に触れるネタじゃないとあかんのや
ほんまネ実は移民ちゃんにとっちゃ地獄やでぇ

921 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 08:56:28 ID:fFc8VtSy.net
でも実際どうだろうな、ネ実歴が10年くらいあるとか、オススメを本当の意味で
しっかりねっとりプレイしてないと、レタスが赤いなんて常識は瞬時に理解できんじゃろ

俺なんかPCのジラート組だから発売直後ネタとかPS2プレイのあるあるネタは分からん
分からんけど、ネ実歴が長いからそういうことがあったんだな程度には信じてるけどw
ムラ社会は怖くてやだねぇ・・・

922 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:10:35 ID:JGAAT1FW.net
最初にレタス言い出したやつ誰だよ
レイグラもおかしいしよ〜

923 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:13:30.81 ID:XEoHGQsM.net
んー移民ぽいニオイがする
レタス使った事見た事無い奴っているか?w
それこそアドリンからとかじゃない限りれべらげで使うか見るのに

924 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:13:49.28 ID:G8gGtFg+.net
レタスゆうたら長野か香川やろが
つまりゲームは1日1時間ってこった

925 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:14:57.29 ID:OpAJgckp.net
レタスです(笑)という名台詞知らないのかよって感じでした

926 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:22:05 ID:1lT/jv2K.net
顔面レタスでググっても出てくるのは整形の話? でまるでわからないしな・・・

927 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:26:49 ID:tmK2CcHs.net
レタス−レッドロータス はいいが
レッドロータス−赤 とつなげることはあまりないな

928 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:29:14 ID:GEpLM4kw.net
レタスじゃ引っかからんだろ思って顔面レッドロータスでググったら、思い出スレが月曜日に立って即落ちしていたw

929 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:40:43 ID:JGAAT1FW.net
>>927
いいか?w
頭と尻尾つなげたってのはわからなくはないけど
単語的におかしいよな

ローマ字なら読めますってNAにレタス(retasu)で連携説明して混乱させてる奴もいたし

930 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:42:11 ID:1lT/jv2K.net
レッドとはいったい・・・L.E.D.?

931 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:50:16 ID:K6XhEcLG.net
唐突にダム作っておけば〜馬鹿ってどこでも沸くけど
やっぱ移民の活動家なのか

932 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:53:47 ID:QFJVP2gM.net
議論じゃなくて治水そのものをやれって事だわ

933 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 09:58:06 ID:N/Ro4/kc.net
ダム作らないなら作らないで、別の方法で治水事業進めていればよかったのに
お金ない;;とか言って何もしてなかったんでしょう?
そりゃ批判もされるわな

934 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:01:15 ID:5ncqxGFK.net
別の方法ってなんだ?
山を都市部とは反対方向に切り崩して海に繋げるのか?w
何兆円かかるんだよ

935 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:02:19 ID:ZnWsDqvf.net
ダムはゼネコンが儲かる
河川拡幅工事はゼネコンが儲からない

以上

936 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:04:32 ID:1do5Dwmu.net
>>931
そりゃそうだろう。今回の事で他の地域の治水案件に関しては追い風だしな。

ゼネコンランサーズが居てもどこもおかしくない

937 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:04:35 ID:XEoHGQsM.net
逆にダム以外に洪水被害を軽減できる方法ってどんなのがあるんだ?
あるならそういうのをもっと推していけばダム要らなくね?ってなるのに
出さないからやっぱダムあったほうがいいなってなってるんだと思うけど

938 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:05:44 ID:1lT/jv2K.net
なんでも反対するって活動の末路だな

939 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:06:59 ID:QFJVP2gM.net
ゼネコンがダム受注すれば何万人もご飯にありつけるんだが

940 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:08:11 ID:+hAOL44b.net
シナチョンは儲からないからな

941 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:11:13 ID:ZnWsDqvf.net
ぶっちゃけこの規模の雨量だとダムがあっても無くても変わらない

942 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:13:45 ID:p5dfczeM.net
ダムあってもなくても堂々巡り過ぎるから
データ出さないならこの話はもうやめなされ

943 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:15:05 ID:CBwFxn/a.net
九州民だけど一時的にだろうけど雨上がったんで近くの河川敷までワンコを散歩につれてったら
危険水位目盛りのレベル4より高い位置の土手に枯れ草やら流木やらがびっしり張り付いてて戦慄する

944 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:20:11.15 ID:OpAJgckp.net
静岡に関しては浜松の街まるごと三方原台地、磐田原台地の上に引っ越すべきだと思うわ
牧の原台地の茶畑の景観は素晴らしいので、静岡市はそのまま水没して下さい

945 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:25:17.16 ID:96qXdPpr.net
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  ここまでクマなし!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

946 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:28:24.16 ID:t45oFNpm.net
俺が飲み干してやる!

947 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:32:47.81 ID:K5eNb/q1.net
よっしゃwほな頼むでw(ボロォン

948 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:37:47 ID:GI5bznS4.net
>>943
雨上がりの川とか危ないからやめーやw

949 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 10:57:31 ID:k5H7GpWc.net
>>943
瓦礫の山々の間にポッカリ住宅の基礎だけ有るのも怖いけどな

950 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 11:56:11 ID:lQuJCLaf.net
轟け レッドロータース

951 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:06:26 ID:1do5Dwmu.net
片手剣を強要された暗黒でなければレタスの真の味はわからない。

952 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:08:07 ID:5cHZmQZ0.net
信玄堤とかw
部分的にでも
川底を掘り下げて深くしたり、幅を拡げたり、川の曲りを減らしたり
どれも検討はしてると思うんだが
>>916
奇跡的に雨雲が、北部九州をさけていった

953 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:11:53 ID:1/ZgOXMx.net
>>937
つ植林

954 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:16:43 ID:XEoHGQsM.net
>>953
何をどこにどれだけ植えれば○○ダムと同等の効果で費用の差がこれ位
みたいなデータは無いの?

955 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:22:27.27 ID:1lT/jv2K.net
植林に効果があるにしても、それこそダム以上に時間と根気がかかる作業で
下流域の対策も合わせて必要になるだろうな

956 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:22:51.15 ID:+VQ21L8X.net
ゼネコンが悪ってイメージはマスゴミと共産に植え込まれたんだろうな
ちばてつやの蛍三七子とか今読んだらマジきっつい

957 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:37:46.89 ID:QFJVP2gM.net
植林て、熊本の山は木々もっさもさだぞ?

958 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 12:37:58.67 ID:T6gZOBgU.net
またスゲー降ってきた ><

959 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:14:53 ID:ntBSy89a.net
降ってきたぞー

960 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:17:17 ID:VQoc4rtd.net
とりあえず杉はやめて

961 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:20:14.34 ID:vVIoFm+A.net
人間より蛍、アユのほうが大事ある!!!

962 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:21:44 ID:k5H7GpWc.net
あんだけの濁流で川底混ぜっ返したら鮎も寄り付かんだろw

963 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:23:02 ID:GEpLM4kw.net
森林って大規模洪水の時は飽和しちゃって効果ほとんどないんだぞ
梅雨とかで洪水前から雨降ってるとなおさら

964 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:23:40 ID:vVIoFm+A.net
それだけじゃねえあぶねえものをブロックする

965 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:25:08 ID:ZPtQC06q.net
山削って更地にしてしまえ

966 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:30:14.50 ID:DYM47rF+.net
>>931
>>936
プロ市民乙^^

で、ダム以外の治水事業をするってイキってたけど、実際何やったの?^^
見た感じだとノーガードだったと思うけど^^

967 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:32:51 ID:k5H7GpWc.net
植林ねえ…
土砂崩れって木々が根っこ張ってる地面ごと落ちてくるのに
そんなに効果あんの?

968 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:34:37 ID:vVIoFm+A.net
植林のかわりにソーラーパネルを設置したバカのようになりたいのか?

969 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:39:07 ID:GI5bznS4.net
テレビ見てたらプロパンガスが電線にぶら下がってた
こえー

970 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 13:41:19.09 ID:z6xoalEx.net
ひるおびだな
あれで代わりに人間がぶらさがってたら怖いな

971 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 14:17:21 ID:P4hdJ0Cp.net
雨雲まだずっとかかり続けるなあやば

972 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 14:22:03.82 ID:p5dfczeM.net
福岡中南部にフラッド、弱まったと見せかけて更には夜中にもフラッド

973 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 14:50:46.52 ID:vk/wp+qy.net
今回くらいの雨だとどんな対策してても被害あっただろうね
被害食い止められるくらいの対策だと費用が莫大で実現不可

974 :既にその名前は使われています(とうふ):2020/07/10(金) 15:07:50 ID:RpL7Q9JA.net
降るには降るけど、川が溢れるほどじゃないからまだ大丈夫

975 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 15:11:10.99 ID:fFc8VtSy.net
そう思っていた時期が俺にもありました

976 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 15:58:35 ID:N/Ro4/kc.net
一度あふれた後数日間は
ちょっとの雨でもがっつり増水する

977 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 16:07:18 ID:ZPtQC06q.net
>>973
被災額の方が少ないと言う見積もりか、なら甘んじて受けて復興で金と仕事を集める方が確かに得策か

978 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 16:22:42.97 ID:KuqONErU.net
多分スクラップビルドの方が発展する
壊すのは結構大変なんよ。老人が多いと

979 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 17:05:45 ID:KlQrlT3W.net
その老人ごと流せるから一石二鳥、と

980 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 17:35:20 ID:+VQ21L8X.net
>>973
ネ実専門家凄いな
言い切っちゃってるよw

981 :既にその名前は使われています:2020/07/10(金) 20:58:28 ID:5cHZmQZ0.net
ワイドショーで
行政が買い取って、住居禁止区域に・・・って言ってたが
もっと危険な場所に住もうとするだろw

982 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 07:10:10 ID:BPIhNLfm.net
流されてく屋形船のニュース見たんだけどショボいボート横に二つ並べて上にプレハブ乗せて結んでるだけだったんだけど、
九州の屋形船てあんなんなの?

983 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 07:21:20.95 ID:WAc7quPu.net
東京の屋形船みたいな大型のはみたことないな
横二列の並列もみた記憶ないが

川幅の広い流れの緩い河川が少ないから?
急流下りは結構スポットあるわ

984 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 08:42:56.97 ID:bdqnWiXw.net
もともと動かさない前提なんじゃない

985 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 10:14:13.27 ID:IG7zKFzH.net
簡易子供用プール浮かべて救助を美談のように扱ってるけど
ロープ渡して渡れる距離に消防団が到着できる安全な場所があるのに
何故避難所から出てから古民家二階に数十人を誘導してしまうのか

986 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 10:17:18 ID:OvPHgn/4.net
俺も見てたけど、あれはちょっとモヤモヤしたよ
すごい階段の高台って映像ではなかったし、あのスロープの入り口次第かなぁ
もう水に取り囲まれてたという話だから、入り口のほうに急流の可能性が

987 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 10:45:56 ID:BPIhNLfm.net
なんつーかニュースは美談のプロパガンダばっかりだよな
もっと悲劇が見たいのに

988 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 10:47:27 ID:Bl3J5N9v.net
得意のやらせじゃなくて?

989 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 10:49:07 ID:0iM7+BZw.net
避難所がやばくて近くのその古民家のほうが高いからそっちに行ったってきいたぞ

990 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 10:52:09 ID:oYYIWyyM.net
自分の地域もそうだけど
避難所が洪水を想定してないのばかりだしな
洪水起きたらこれ使い物にならんやろってぐらい海抜が低い物が多いし

991 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 10:59:56.82 ID:OvPHgn/4.net
>>989
だからその先のことだよ
避難所やばい! からなんで目に見える高台に行かずに民家の2階なのかと
ロープボートで20mあるかどうかの距離だったのに・・・って話

992 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:04:30.77 ID:0iM7+BZw.net
>>991
そうなんか、暗黒ですまんかったわ

993 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:11:00 ID:i2eW4ddd.net
セーブポイントが民家の二階だったので

994 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:20:05.03 ID:K6RYz/Nd.net
その場にいたならともかく何も知らん奴が文句言うのはないわ

995 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:28:16.02 ID:OvPHgn/4.net
それ言い出すと、世間のニュースにほとんど何もコメントできなくなるわけだが・・・

まぁ文句じゃなくて疑問を呈してるだけだから、そういうの言われるとつらいっすなー
なぜ最初から高台に行かなかったのか取り上げてくれたら、そこで終わってた話

996 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:38:11.16 ID:gqU3q2U4.net
気になるなら調べたらいいんじゃねーの?
理由はあるだろうし

997 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:51:24.91 ID:OKfYloEy.net
美談かどうかはともかく
救助する側もされる側も必死だからな

大川小のときと同じで、判断を誤ったとしてもそれを非難するのは気の毒だ

998 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 11:58:03 ID:yVeEh+sm.net
原因追及を非難ととらえるのは日本人なの悪いところ
事象と責任は分けて考えようぜ

999 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 12:20:19.91 ID:vCOY7Tu6.net
こんなん急に避難せいといわれても
https://mainichi.jp/graphs/20200708/hpj/00m/040/004000g/1

1000 :既にその名前は使われています:2020/07/11(土) 12:20:45.45 ID:i19kVMd5.net
今日を乗り切ればヨシ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200