2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

揚げ物食レポの「意外とさっぱりしていて」は意味わからん

1 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 07:50:11.46 ID:UFUXL757.net
揚げ物やぞ

2 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 07:52:46.88 ID:diDg0UXO.net
682 既にその名前は使われています 2023/04/22(土) 19:01:29.47 ID:86m3n+sX
俺っちは犯罪者じゃ無いからどうでも良い
人間らしい生き方をしないと死ぬ時に後悔するぞ、としか言えないわ

3 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 08:00:50.04 ID:pdMQe5ix.net
スイーツにあんまり甘くなくておいしい~♪とかな

4 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 08:04:30.95 ID:LtJUWfEo.net
だから「意外」なんやろ

5 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 08:11:48.55 ID:0JCzH3fO.net
最近は衣付けてオーブンで焼く揚げ物もあるからなw

6 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 08:17:33.82 ID:tjLQrIzb.net
おやころ<食い物スレは意外と伸びる

7 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 08:23:25.01 ID:RtBn9Ocv.net
薄い衣で質のいい油ならそう感じることもある

8 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 08:36:22.74 ID:T7S4JrKO.net
さっぱり 濃厚
ここらへん言っとけばいいっしょみたいな風潮

9 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 08:57:16.53 ID:wpjFqD3v.net
美味しんぼの「まったりとしてコクがある、それでいて少しもしつこくない」系

10 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 09:04:57.97 ID:sH8tG9tz.net
味が濃くて美味しいとでもいえばいいのか?

11 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 09:13:58.85 ID:x5pxH9ry.net
ニンニクがガツンときてうまい!とかの方が惹かれる

12 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 09:28:56.59 ID:rMn2RE8X.net
ど素人があげた揚げ物は、本当にひどいものあるから
それ基準じゃないのかな。
その場合「カラッっと揚がっている」って表現すると思うが

13 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 10:27:56.21 ID:HpdjCvCu.net
大人な味

14 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 10:35:30.55 ID:TSi0ticm.net
大人の味とはなんだろうか?
身体機能が低下していく大人は味覚が強化されていくのだろうか?繊細差がわかる・・ではなく実は退化していて味の大部分を感じれていないのではないだろうか?知らんけど

15 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 10:36:44.70 ID:9v7aBCwi.net
シャッキリポン

16 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 10:40:52.62 ID:xMAgqf/5.net
この前ふらっと入った飯屋で食ったとんかつは、自分で作った方がマシかもってレベルだった
まあいかにも流行って無さそうな汚い店だったんだけど、予想以上にひどかった
なんか焦げる2歩手前くらいで、衣がサクサクつーよりガリガリしてる感じだったわ

17 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 10:52:19.66 ID:xMAgqf/5.net
>>14
味覚が強化とか退化ってんじゃなくて、経験値の差だと思うぞ
子どもって味覚に対する経験値が低いから、単純に美味しいと感じられる甘さやしょっぱさは好むけど
辛さや苦さやえぐみに対しては、本能的に身体が「毒」と感じて拒否してしまうんだとか聞いた気がする
味覚の経験値を積んでいくと、それらも「美味しさ」として認識できるようになるんじゃないのかな

18 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 11:46:35.43 ID:qx7vtBn7.net
こってりとさっぱりが両方備わり最強に見える

19 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 11:51:49.68 ID:xMAgqf/5.net
その昔、骨手利と殺派離という二大流派が対立していたのだが
双方の技を体得してこれを統合した最強の使い手が現れたという

20 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:07:58.26 ID:8qYuFClT.net
刺身とかの脂が乗っていて〜
って日本人くらいしか好まれないって本当なんかねえ
よく日本が輸入しとる中東や北欧は脂の乗りより
弾力のある食感とか、魚本来の旨味のほうが好まれるぽい
日本人が大好きな大トロは中東じゃ捨てられるレベルぽい

21 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:14:16.56 ID:xMAgqf/5.net
日本でも江戸時代は大トロとか捨てられる部位だったぞ
食の好みが変わったってのもあるけど、冷凍技術が無かった当時は鮪は足が速くて下魚扱いだったし

22 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:14:39.71 ID:EiM5cRNm.net
でもノルウェーサーモンとかサバとか割と脂乗ってるイメージ

23 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:18:26.29 ID:xMAgqf/5.net
サーモンなんて今じゃ寿司屋で人気のネタだけど、それこそ40年くらい前まで日本じゃ生で食う習慣無かったぞ

24 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:29:43.10 ID:rk0bvQ8y.net
とってもヘルシーでさっぱりした唐揚げです!(レモンジュワァ)

25 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:38:23.87 ID:xakvg0Cf.net
素朴な味

26 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:39:04.40 ID:84o++d7F.net
ノルウェーサーモンは日本用に養殖してるらしい
脂の乗りがいいように結構太らせるってテレビで見たことある
スシローの特集だったかな

27 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:44:51.52 ID:XciFUIMn.net
シンプルな味付けでいただくから油乗ってるやつのがうまいんじゃね

28 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:47:21.95 ID:khwvhMHh.net
清楚系AV女優と同じ系統だな

29 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:51:24.27 ID:xMAgqf/5.net
日本でも昔は鯛やヒラメなんかの白身魚が高級魚扱いだった
実際こいつらは身がプリプリしていて淡泊なのにうま味が深くて
生でも煮ても焼いても揚げても美味いからな

…なんか酒飲みたくなってきた

30 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:54:37.68 ID:xakvg0Cf.net
ヒラメはまだ高くないかね
カレイが謎に下げられてる不思議

31 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 12:57:49.33 ID:M8+UWRZm.net
カレイはボソボソしてて不味い
ヒラメはプリプリしてて美味い

形が煮てるだけで全く別種の魚なんかな

32 :既にその名前は使われています:2023/04/25(火) 13:14:04.25 ID:xMAgqf/5.net
カレイって種類が多くて食べ方も色々だから単純にヒラメよりも不味いとは言えないな
いや、もちろんヒラメだって色々種類有るけどな
カレイとヒラメの見分け方は、右側に目がついているのがカレイで左側ならヒラメ
あと口が大きくて気が荒そうなのがヒラメで、おちょぼ口でおとなしそうなのがカレイな

総レス数 32
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200