2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

派遣制度ってなんであるの?廃止したほうが良くね?

1 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 11:34:18.69 ID:+Qimx6+V.net
賃金をピンハネし続ける悪い奴隷制度だろ

2 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 11:48:51.49 ID:k+2ZKzaT.net
派遣がいいって言う人だっているわけで
普通に正社員で働けばよくね?

3 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 12:03:29.16 ID:s7EUa9Wv.net
期間工を否定したら建築業界終わりそう

4 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 12:08:58.23 ID:jxsvemQr.net
正社員に採用されない人のためにある

5 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 12:10:22.26 ID:iQrt0K7k.net
仕事が忙しくて派遣依頼しようかと思ったら1日15000円~って言われて止めたわ

6 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 12:28:32.17 ID:l91dUID5.net
お前らにそんな価値ないやろ

7 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 12:29:17.86 ID:ssjiVWgX.net
自分で派遣選んだのに正規と同じ待遇求めるんなんなん
それが通るなら俺も派遣に切り替えたいわ

8 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 12:40:31.50 ID:7QicTKmR.net
ピンハネ比率変えるだけで激変するやろ
今が6~7割取り

9 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 12:53:57.77 ID:jSKKiKbb.net
正社員よりも能力があって派遣してるならゴミ

10 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 12:59:49.09 ID:bcYRiKf2.net
期間工は直雇用だぞ
任期があるだけで

11 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 13:00:12.84 ID:JK0EZd22.net
工場系だと正社員高卒、派遣大卒とか稀によくある

12 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 13:16:42.32 ID:NxSm9I39.net
奴隷を都合よく安く使って切り捨てるてだけの派遣なら潰したほうがいい
社員より割高でも人手が短期間にほしいとか、そう用途なら残してもいいと思う

13 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 13:23:11.47 ID:bcYRiKf2.net
派遣は麻薬って誰かが言ってた
技術ノウハウの継承がされず周り回って全体の首を絞めると

14 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 15:04:44.33 ID:7QicTKmR.net
上は社員を管理業務に回したがるんだよね
コア技術一番詳しいのは派遣とかまぁまぁある

15 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 15:10:17.48 ID:xTmPtYhc.net
派遣に正社員の教育してもらいたいってのはできるもんなの?
ワイの部下が2年未満の子らばかりだから
経験3年になるぐらいまで指導してくれる人に来てほしい
あれわからんこれわからんで手取られて自分のことが時間外にずれまくってる

16 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 16:51:21.68 ID:TjnQQYpZ.net
簡単に首を切れるのは便利よね
コロナが流行りだした頃とか

17 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 16:52:27.15 ID:l91dUID5.net
能力ない連中だから簡単に切られても仕方ないやん

18 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 17:14:47.12 ID:bcYRiKf2.net
じゃあなんでそんな奴をわざわざ高い金出して雇ってるんだ

19 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 18:23:01.44 ID:l91dUID5.net
高くないから雇ってるんやで
すぐクビ切られるのは必要ないからなんや

20 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 18:24:03.12 ID:GwHTnsfs.net
>>14
一番ダメなやつノウハウが何も残らない
これが生産性上がらない原因か

21 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 18:34:00.78 ID:Vb9LT5eB.net
いうて意外と高い金はらってるだろ、半分くらい中抜きされてるだけで

22 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 18:40:03.32 ID:encJSQql.net
地方の派遣は給料がいい
大都会と派遣と同じ給料がもらえる

23 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 18:46:25.62 ID:3hZ/N41f.net
正社員で募集してハロワに出しても来ない
電話くるのは求人票を見た紹介業者、派遣業者ばっか

24 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 18:50:26.62 ID:LmWuhms4.net
ちょっと調べたら最低時給900円届いてない県で1500円もらえるなら派遣なった方がいいやろな

25 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 19:12:19.78 ID:vzdxafFR.net
正社が時給換算でバイトより低い事象は飲食とかでは稀によくある

26 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 19:45:32.05 ID:GJ/NFwXS.net
今は派遣法が細かくなって中抜きできる割合も上限が決まっててかつそれを契約時に本人に知らせなきゃいけない
昔みたいにガッポリ出来ないらしいやん

27 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 19:52:10.48 ID:YzrEMbqt.net
非公開求人※万件!

これお前らが囲ってるから求人出てこねんじゃねーの?

28 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 19:59:04.94 ID:229HSK3t.net
正社員募集は職種によっては年齢で切られる場合もあるからなぁ

29 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 20:02:02.27 ID:j5rnAOQz.net
>>15
派遣社員の契約で業務内容の箇所を詳細に書かず大雑把な括りにしてれば
「一緒に業務を遂行してもらう」テイで結果的に派遣から若手社員への継承が可能

30 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 20:43:59.20 .net
>>1
何いってんのや
日本の主力産業やぞ・・・・・

31 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 20:56:46.44 ID:ZGW5UQKv.net
中抜き大国らしいな

32 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 21:00:06.33 ID:UdkxQIG7.net
ピンハネいうけど
本来自分の能力に会った金額に派遣会社の取り分がのっかってるだけだからな

全額貰ってたら軽く管理職クラスの吸入になるけど
そんなにもらえるだけの能力が自分にあるかもうちょっと身の程を知った方がええでww

33 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 21:35:53.44 ID:4I1ejJFT.net
ピンハネ云々って社会を知ったつもりのニートも妄想だろw
下らねぇ事してねーで働け

ちなみに超有名な物流母体に仕事貰ってる派遣会社に人管理する側として働いた事あるが
その時に請求見たら、派遣の時給に1時間辺り300円程上乗せしてる程度だったぞ
社会保険とか折半って知ってるか?
あと広告費やら経費積み重なって今派遣会社ってマジで儲からねーぞ
うちはシェア取れてたけど、弱小会社とか管理する正社員常駐させるだけで赤字とかあったわ

34 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 21:41:05.28 ID:bcYRiKf2.net
ちらっと営業の明細みたら時給2100円に対して派遣先への請求4000円だったけど?w
自分の会社が全てとかお前ももっと世間知ろうぜ

35 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 21:44:31.43 ID:229HSK3t.net
知ってるのは派遣会社に60万で本人には20~22とかやぞ

36 :既にその名前は使われています:2023/04/28(金) 23:41:22.99 ID:dNSojgwG.net
俺は単価50万で年収300=月25万だったな

37 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 08:21:14.08 ID:IzMCa3R7.net
大体会社が2万だして日給8千とか酷いと思った

38 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 09:36:10.25 ID:HNHUtdMd.net
派遣が大儲けしてるのは間違いない
昔から人足貸しはやくざの商売だしな

39 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 10:36:37.48 ID:/3SHIrTx.net
派遣会社は基本的にピンハネがお仕事だからなぁ

俺も以前は派遣される側だったけど
派遣先から派遣会社にはすごい時給で金払ってて
俺の給料の時給の3倍以上だった
一応派遣会社の社員だったからボーナス、退職金もあるけどどう計算しても半分以上ビンハネされてたわ
もちろん社会保険料を会社が折半で支払からある程度のピンハネはしゃーないけどな
まあなんやかんやで派遣先の社員にクラスチェンジしたった(笑)

40 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 10:41:07.10 ID:/3SHIrTx.net
派遣先の社員になる前に他の派遣会社だったらどれぐらいのピンハネになるのか聞いてみたけど結構ばらつきあった


一番自分の取り分が多いのが75%
一番ひどいのか自分で40%
平均はだいたい65%
あくまでもじぶんのとおんなじ派遣先で自己申告ね

41 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 11:16:45.22 ID:9ElAHd08.net
パソナ

いろいろスポンサーとか社会貢献とかしてホワイト企業アピールしてるけど中身はピンハネで儲けてる会社

42 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 11:25:43.04 ID:Jeh3NV95.net
派遣をすべての職種に広げたのが氷河期ポンコツ世代だからね
一度広げたらもう元には戻せないって当時から言われてたんだけど、反動勢力wだのと罵倒していたのも氷河期
そして己れの選択を後悔することなく、ただ現状に絶望しているのも氷河期

結局、日本は氷河期が作ってるんだよね

43 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 11:27:35.70 ID:2aAXnwMF.net
その頃罵倒されてたんだなw

44 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 11:29:07.30 ID:cXRhXEPJ.net
下っ端で働き始めた氷河期が決めたとか馬鹿なの
決定権を持ってたのはその頃の老人に決まってんだろ

45 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 11:30:01.25 ID:LTluKZ8H.net
ゴミみたいな賃金なのに交渉も手抜きもせず普通に働いちゃうのが日本人の悪いところよな

46 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 11:35:16.42 ID:iSgsiOPo.net
全て小泉純一郎が悪い

47 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 11:44:45.65 ID:9ElAHd08.net
>>42
その時代、氷河期が決定権持てる年齢ではないよ。
氷河期が就職した時代に権力を持っていた政治家や官僚や企業トップの責任

48 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 11:53:15.40 ID:IEKZ0dnm.net
>>46
それな
今の非正規奴隷法をつくった諸悪の根源
このため平均賃金も上がらす
金銭的理由で結婚できない、できても30過ぎ
そのせいで少子化がすすんだ

すべての負のスパイラルの原点だよね
そこから抜け出すのは本人の努力だけじゃ無理なんよな
たまたま運良く抜け出せたけど、抜け出せない人たちの事を思うと申し訳なくなる

49 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 12:13:22.93 ID:WSGqsnA5.net
いや、本人の能力と努力で抜け出すことはできるだろ
抜け出しにくいだけで
自分の無能を人のせいにすんなw

50 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 12:26:49.18 ID:2aAXnwMF.net
誰か人のせいにしてるか?

51 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 12:53:47.19 ID:qNhizWxf.net
派遣って入れ替わりが激しすぎて現場全体のレベルが上がらんのよね
新しく来たら教えたら辞めてこれの繰り返し
教えるのにリソース割かなきゃいけないから生産性低下は常にやな

52 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 15:03:48.00 ID:bEuR2+w/.net
派遣会社の正社員してて年収300万
同じプロジェクトのリーダー(氷河期)は年収380万
辞めて10年、俺は年収600万
かつてのリーダーは年収聞いたら400万

仕方ないね

53 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 16:10:14.28 .net
>>1
日本経済の屋台骨なんだからむしろ助成金制度を拡充すべきとの意見もあるのに?

54 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 18:32:59.32 ID:y0ix+KKp.net
自己責任って言って気持ちよくなれる病気

55 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 21:40:12.06 ID:YSDHWgmg.net
>>51
じゃあ派遣じゃなくて社員雇えと上に提言しろよ無能

56 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 22:18:37.12 ID:qHr7ig9w.net
それで良しとしてるんだから
その程度の会社って事なんだろう

57 :既にその名前は使われています:2023/04/29(土) 23:19:57.89 ID:ET/92D+4.net
現場「今すぐ人が欲しい」
他の現場「回せる人員なんておらん」
人事「新人なら来年の7月まで待って」
現場「即戦力が欲しい」
人事「中途採用は応募ない(35歳までにしてるし採用試験も厳しいし)」
総務「派遣なら備品と同じ扱いだから現場の予算内で取ってもいいよ」
現場「派遣雇うか 面接は法的にはダメだから別名目で呼ぼう」
現場の末端「教育めんどくせえ」
派遣「この現場のシステムめんどくせえ」

58 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 00:33:38.64 ID:oRC1DcEl.net
いつも思うが即戦力って何を期待された状態なん?

59 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 01:19:08.93 ID:4oirxgd0.net
>>57
職場見学という面接を当たり前のようにやっている

60 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 06:44:39.66 ID:S17OYJ4z.net
即戦力の派遣が欲しいんです

 ↑

これ聞いていつも「バカじゃねーの」って思う
正社員育てろよ無能経営陣

61 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 06:52:02.14 ID:vNQ+6F5W.net
本来の派遣ってそういう傭兵的な助っ人だったんだけどな当然単価も高いけど

62 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 07:26:40.61 ID:3lKzDFJD.net
新人は新人ですぐやめてしまうことがあるからな
求人出すだけでも数十万かかってるってのに
面接担当はもっと必死になって応募者を見極めてほしい

63 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 07:58:28.98 ID:AgYc5QRs.net
>>51
教育しなきゃできないような仕事を派遣にやらせるのが間違い

64 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 08:45:26.71 ID:6/jcy9vc.net
>>61
もともとは専門的な能力の高い人がやるジョブだった
それを小泉ケケ中がいじってザ子供まみれになった

65 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 08:50:50.67 ID:Lj+K8O4C.net
工場で派遣やってる子に片っ端から正社員の雇用試験受けなさいって言ってるわ
幸いなことに自動車産業の集積地だから裾の広くて他の工場でも募集あるから、金がたまったらちゃんと正社員になるんだよって説得してる
自社には根付かないかもしれないけど知ったことではない。底辺底上げしないと後々キツくなるのは目に見えてるからな

66 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 09:41:37.56 ID:qtu8nTa4.net
派遣は転職ブーム推しと合わせて社会全体の収入落とすのに最適な方法だからなぁ

67 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 10:06:04.68 ID:G4/Fp5ye.net
海外だと同一労働同一賃金だから派遣に問題が出ないってのはあるかもね
弁当にたんぽぽを乗せる作業を1ヶ月やるとして、
海外だと正社員も派遣もみんな25万
日本だと、ベテラン正社員30万、新人社員20万、派遣労働者15万、とかバラバラだからな
正社員になりたいってなるわな

68 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 10:10:40.69 ID:OFEU5bpE.net
たんぽぽ乗せる仕事しかしない正社員とかいねえだろ
なんやかんやで他に色んなことやってる

69 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 10:12:06.80 ID:qOUJkcY1.net
なんやかんやしてる間はたんぽぽ乗せれんやろ

70 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 10:13:05.05 ID:+St+yqf7.net
工員は勤続年数=実績の実質的な年功序列だからその辺日本とあまり変わらんぞ
そして日本では派遣ポジの不法移民に合わせて全体の賃金が減ったからトランプやネオリベが台頭してきた

71 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 10:40:29.82 ID:G4/Fp5ye.net
正社員でもたんぽぽ乗せる仕事しかしてない社員いるやろ

72 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 11:01:56.25 ID:ozQQVbvG.net
製造業では年間コスト1000万以上かかる正社員で現場をやらせる体力が無くなってきてる
現場は管理職除いて全て契約社員か派遣、請負い、グエンにやらせる方向に持ってくって前の職場の部長が言ってた

73 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 11:04:35.01 ID:KsJFaXiq.net
グエンさん!ソシエお嬢様をお願いします!

74 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 11:47:51.15 ID:+MeaZ2Jb.net
キエルでは?

75 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 11:53:06.14 ID:KtX24bd6.net
機械人形が攻めてきてるのにソシエが前に出てきて危ない
キエルはお淑やかだから前には出ない
グエンさん邪魔だからお願いします
とこういう塩梅やろね

76 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 12:08:14.72 ID:vGrWNexs.net
兄貴が工場作業員だけど賞与10ヶ月とかキチガイみたいな給料だわ
月給30万残業深夜手当で+10万、賞与300万で
年収800近いという。
賞与比率が高すぎるから売上悪い年は6ヶ月まで下がることもあるとかいってたものの、
年商1兆超えてるような超大企業は工員一人一人に専門知識しっかりつけさせて利益率の高い製造工程を作ることに尽力しててグエンじゃ務まらないようにしてるとのこと

77 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 12:10:27.66 ID:4BD2WHJR.net
むしろ生産技術の重要性を理解して末端までちゃんと教育するから年商1兆超えてるような超巨大企業になれるんだろうな

78 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 12:22:59.69 ID:On7FRWUU.net
そういう知識を与えられる研修ならいいのだけど
横文字大好きなバカな役職がなんとかメソッドとかなんとかマネジメントやら新人研修してんのが時間の無駄。

79 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 12:56:25.38 ID:tLBkEo1Y.net
いや違う
儲かってるからこそそういうことができる
そして更に伸びる

80 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 15:00:14.50 ID:KfnyH2Lm.net
ピンハネされてない、してない職ってあんの?

81 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 16:04:07.25 ID:6UqmdRRn.net
>>72
自分の首を締めるだけだが
社会がそういうシステムだからしゃーないんだろうな
政治家とか政府とかがどうにかしないといけない問題
既出だけど人材が育たないし長期的にみたらマイナスにしかならない
うちも似たようなもんだけど最近社員率上げようって話が出てきてる
将来の目途が立たんからな

82 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 16:50:37.52 ID:4BD2WHJR.net
こういうのって政治家の責任って話になるけど民間企業の経営者の責任だと思う
本来は効率的な運営をしたり新しい産業を開拓したりする人物が経営者になるものなのに
社歴が長くて社内政治が得意な人物が経営者になる企業風土を刷新しないとずっとこのままだろ

83 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 17:04:26.07 ID:UNOujFd0.net
販路拡大だの新規分野参入だので社員に教育コストかけて売り上げを伸ばすのが本来の形であって
グエンに置き換えて延命するのは完全に経営者都合でしかない
むしろ政府は中小企業絡みの助成だの補助だのたくさんやってる
社員だってそう、ルーチンワークで楽して昇給毎年1万寄越せだの最低賃金1500円にしろとか完全に舐めてる
何でもかんでも政治のせいにするな怠け者めと思ってるわ

84 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 17:15:27.02 ID:4BD2WHJR.net
前半はそう思うけど後半は違うだろ
正社員でも下っ端の平に業務改善や経営責任を求める現状はおかしい
役員や管理職が業務ルーチンを作って、平社員はそのルーチンワークをこなすのが仕事だろ

85 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 17:16:56.69 ID:+St+yqf7.net
人件費抑えて自分の就任期間だけ儲けようってのは株主がブチ切れて普通はやれないんだけど
日本ではそういう人を物言う株主とか言って圧力掛けてたからね

86 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 17:22:14.09 ID:1YquF7iE.net
いや下っ端でも業務改善は意識しろよ
どちらかというと自分のために

87 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 17:22:19.51 ID:+St+yqf7.net
労働者、経営者、株主がそれぞれ自分の利益のために争ってバランスを取るのが株式会社の設計だから
他領域に忖度し始めたらシステムが崩壊しちゃう

88 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 17:23:59.01 ID:cWhj/OTL.net
派遣制度って何のことかと思ったら人材派遣業のこと言ってんのかよ
マジレスすると賃金からピンハネなんてしてないだろ
企業に直接雇われてる非正規も派遣されてる奴も定められた最低賃金は同じだ
つまり、派遣先は派遣元に対して自前調達よりも余分なお金は払っているが、労働者への給与に違いはない
派遣元に払わない分を自前調達の非正規の給料に上乗せされるかと言えばそんなことは無い

89 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 17:35:07.74 ID:7Ez8CIF6.net
30%前後マージンとってるからな

90 :既にその名前は使われています:2023/04/30(日) 18:21:06.50 ID:vNQ+6F5W.net
>>86
個人レベルでやるべきことは副業とか
資格を取ってより条件のいい会社を探すことだな

91 :既にその名前は使われています:2023/05/01(月) 13:07:52.91 ID:ovy5n+H3.net
派遣「私達は買われた」

92 :既にその名前は使われています:2023/05/01(月) 13:14:34.85 ID:3owf4bdq.net
レベル上げろよ(論破

93 :既にその名前は使われています:2023/05/01(月) 13:23:51.70 ID:E+HmWiIn.net
レベル上げPT参加させてください^^

94 :既にその名前は使われています:2023/05/01(月) 13:31:33.17 ID:ZNKLM2gm.net
年齢上がったらソロ(起業)でレベル上げするしかないんだよなぁ
例えば能力(プログラミング能力等)あっても40歳未経験とかだとゲーム会社入れないだろ

95 :既にその名前は使われています:2023/05/01(月) 18:20:53.31 ID:vWfpMnmv.net
35でもあかんやろ、その分野

96 :既にその名前は使われています:2023/05/01(月) 18:28:31.04 ID:smAurp0H.net
プログラマは30歳とか35歳定年説って言葉があるくらいだし
流石に40で最前線にいない未経験者は無理やろ

97 :既にその名前は使われています:2023/05/01(月) 20:57:51.83 ID:KTThWTsu.net
IT業界の30歳定年説って現場=低賃金からの派生に見える
昇進=管理職へ移行、そのくらいの年で昇進できない人は要らない→スタートが30以下は要らないって事でしょ

98 :既にその名前は使われています:2023/05/01(月) 21:04:48.68 ID:nbk7fKLP.net
でもそんなに管理職のポストがあるわけじゃないならあぶれた奴らどこいくん?そのまま兵隊?

99 :既にその名前は使われています:2023/05/01(月) 21:09:39.71 ID:dswHyZRI.net
うちの会社どんどんベテラン切ってベトナム人実習生入れてる
そのほうがコスト安いかららしい
目の前だけみればそうなのかもしれないけど、長期的にみたらどんどん衰退するよね
数年でベトナムに帰ってしまうし、一時帰国の頻度が高すぎるしその間2ヶ月はいなくなるしね

100 :既にその名前は使われています:2023/05/01(月) 22:05:54.88 ID:ZmGK6rL4.net
プログラムはもうAIが書けるから指定が上手い人が居ればよい

101 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 01:43:54.97 ID:tF4nLIO8.net
底辺層は会社に利用されるの前提のバカが多すぎる
会社を利用するくらいの考えじゃないと給料上がらんしスキルも身につかない

102 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 02:31:39.10 ID:R56F3VUC.net
実業務しかやらせんからスキルは上がるやろ

103 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 03:38:09.71 ID:kzw4EwgG.net
たいしたスキルじゃありませんでした

104 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 07:25:25.67 ID:SL34NamU.net
ベトナム実習生っていくら本人が最低賃金でも
手数料やらで実質時給1500円近くかかるんじゃないの?
30代を一から育てる方がマシな気がするけどなあ

105 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 08:07:10.44 ID:Yig7dz3b.net
簡単にクビを切れるかどうかでしょ
それがあるから割高でも短期間雇用の派遣を使うてところがある

106 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 08:09:08.38 ID:gUtLzp7v.net
itに関して言えば案件あるときと無いときの人手の必要さに差がありすぎてどうしようもないわ
どこもピーク時の人抱えられんのでバイバイするしかない

107 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 08:10:44.43 ID:XxO45Bbw.net
派遣もピンキリだしな
規制緩和後から急激に増えたバイトの延長線上にあるようなのはワープアの源泉みたいなもんだし

108 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 08:17:46.66 ID:gUtLzp7v.net
あと経験上派遣は持ってるか持ってないかにぶんのいちのかくりつで発達障害持ってるわ
落ちるべくしてそこにいるような奴しかいない

109 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 08:19:06.68 ID:kzw4EwgG.net
これから労働者は減るんだし首きる余裕なんかなくなるんだから今から育成した方がいいけどね

110 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 09:14:03.14 ID:TlkLfjlY.net
人の取り合いが起こってるのに今だに若人を安く使いたい使い潰して代わりがいるって思ってるやつらが多すぎるんよな

111 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 09:59:26.31 ID:R56F3VUC.net
プロジェクト終わったら派遣全切りとか普通にあるしな

112 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 10:55:13.24 ID:SoeMsPNe.net
どこのみずほ銀行だよ

113 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 11:22:22.18 ID:bA/SwYLM.net
>>110
有名企業の経営陣あたり?

114 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 11:35:33.77 ID:2EPHiR/e.net
今は売り手市場
けど単純労働派遣とかはマジで>>108だからヤバい
入って2、3日で辞める奴大杉

115 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 11:44:59.59 ID:uloZVNW6.net
上だけ甘い汁が吸える仕組み
世界にたくさんある

116 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 11:56:13.25 ID:SoeMsPNe.net
実際に上が甘い汁吸える仕組みならまだ納得するんだけど
その場しのぎでごまかしてるだけで上も自滅に向かってるのが確定的に明らかなケースも稀によくある

117 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 11:59:32.99 ID:1yhXTrYN.net
稼ぎの分割
第三者が間に入った形になり全部下がる

118 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 11:59:51.62 ID:aCGJFbB+.net
上層部も雇われだから別に倒産=自滅ではないし

119 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 14:16:23.84 ID:tF4nLIO8.net
売り手市場なのは一定レベルより上であってそれ以下は使いつぶしがきくのは変わらん

120 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 14:42:58.24 ID:kzw4EwgG.net
いつから自分がそのレベルに達してると勘違いしたのか

121 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 16:10:31.42 ID:w7PLU+39.net
そのレベルに達してるやつはもう少しマシな生き方できると思う

122 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 16:39:40.29 ID:iptSot8X.net
海外にばらまいてれば国内も減るだろうて

123 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 18:25:02.53 ID:ix6XsrJ8.net
採用してると20代半ば程度で500万くらい30代半ばくらいで600万以上が売り手市場になってると感じる

124 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 22:10:15.90 ID:SoeMsPNe.net
でも海外基準なら1000万以上の能力が求められるんでしょ?

125 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 22:16:35.75 ID:1WX88Mmh.net
今は愛知の工場系なんか派遣の時給2000届きそう
20代正社員とかやっとれんのでは?

126 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 22:18:30.66 ID:1WX88Mmh.net
まあ高い時給の派遣は何かあったら即契約解除なんだろうけど

127 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 23:02:19.49 ID:SL34NamU.net
大手は5万給料あげたとか景気のいい話出てるけど
200-300人ぐらいの中堅企業でもあがってるもんなの?
俺は1000人ぐらいの会社勤めしてるけど
8:30-17:30勤務を17:00終了にしたから実質賃上げ!
って言われたわw
17:00-30の30分も残業代でるから間違ってはないんだけどなんだかなw

128 :既にその名前は使われています:2023/05/02(火) 23:02:20.42 ID:PwIcIomO.net
昔ソニーへの派遣は時給5000円だったな

海外は今年自分はこれだけ成果をあげたから来年は更にこれぐらいはあげられるからこれくらいベースアップしてくれって交渉する
結果がだせないなら首か減給
なかなか厳しい

129 :既にその名前は使われています:2023/05/03(水) 00:16:30.26 ID:S6JnbPDG.net
>>127
うちは定期昇給がいつもより1000円増えてたw
増えないよりはマシだけどもう少し何とかしてくれと思った

130 :既にその名前は使われています:2023/05/03(水) 02:48:24.39 ID:U15lCfDn.net
正社員だって請負で年単価1000万とかだろ
本人は三分の一も貰ってないのに

131 :既にその名前は使われています:2023/05/03(水) 09:31:14.85 ID:CDsBn0Nx.net
正社員にさせるってのはすごくいいしここの人たちは良いこと言ってんだけどさ~
当の本人たち、特に氷河期世代の派遣はそんなやる気ないんだわ~
なんで今さら多少賃金が上がる程度で責任やら面倒な仕事やらやらされなきゃならんのよ~

132 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 01:35:26.69 ID:Wa3emwdR.net
>>131
こういうのが増えすぎてるから
日本はオワコンなんだよなー

133 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 01:38:37.49 ID:OIBxtAbn.net
国力落ちてるなかで今より働かなくて現状の生活維持なんてできないってのをもっとアピールしないといけない

134 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 05:38:11.39 .net
低所得者の食肉加工を認めていくしかなさそう

135 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 05:49:11.26 ID:mhNVUI+q.net
>>132
アピールしたら企業が終わるでしょ
やる気出したからって企業の利益として返ってこないのに
むしろ各種負担が激増して苦しくなるわ

136 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 06:06:41.42 ID:33C4okks.net
そんな中でもさらにSDGsとか配慮しながら仕事を考えるハードモードに突入
もはや後進国にはつらくね?

137 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 07:18:44.16 ID:zIO9rqI2.net
派遣の正社員登用って待遇も職務の内容もそう変化しないんじゃないの?

138 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 08:20:56.97 ID:SOhdQNyE.net
ワイうんこ月給
エンドユーザ→大手IT 180
大手IT→地元大手SES 150
地元大手→弊社 120
弊社→ワイ 40

139 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 09:39:15.95 ID:HKD+a8CK.net
>>137
正社員なのにバイト感覚で遊ばせとくわけねーだろ
実際途中から上がった先輩はヒィヒィ言っとるわ

140 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 10:27:42.81 ID:Nte4uy4y.net
>>138
弊社取りすぎじゃね?せめて50%にしてほしいとこだよな

141 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 10:36:47.90 ID:YuC5wuCy.net
50保証するとおそらく平均所得がグッと上がる

142 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 12:18:03.57 ID:2oMo92fm.net
Nの50代エンジニアに聞いたら120とか言ってて
年収は650前後だったらしいが
こなくなったなーとおもったら、2年間の社内留学制度(2年間給料出してる間に資格取って2年経ったらリストラ)にいきましたって言われて大手怖いなと思ったわ

143 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 14:06:50.01 ID:b9MvBUzw.net
そら使えなくなった技術者にいつまでも金払えんよ

144 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 14:32:54.30 ID:8C8J4S12.net
中国とか韓国がそれやってたのは知ってるが
技術者を高給で引き抜いて数年で技術搾り取って捨てる
出し惜しみするやつは即捨てる

145 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 14:35:01.51 ID:QBpj2Z2S.net
疑問なんだけど
引き抜いた技術者から学んだ技術者もその瞬間の会社の事情で即捨てるの?
そんなに即捨てまくってたら社内に技術残らなくね?

146 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 14:36:37.00 ID:uagYfU2q.net
>>145
実際起こってることじゃん
スクエニみろよw

147 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 14:42:53.67 ID:1FTpD+Xo.net
お前がスクエニの何を知ってんねんw.

148 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 15:14:10.31 ID:QBpj2Z2S.net
俺のたいかん(wだけどスクエニって末端の技術者はそれなりの腕があると思うわ
ただ企画運営やバランス調整を担当する責任者が現実見えてない印象

149 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 16:07:19.11 ID:lEMFfR46.net
>>140
「そんなことしたら社長が買う今年分のフェラーリ代が賄えなくなるので駄目です」なお実話()

150 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 16:34:00.73 ID:xoNQQV/f.net
人の取り合いが起きているのに安い賃金で「人材不足w」とかそりゃそうだ

そもそも海外で人手不足とか聞かないよ。賃金上げれば人は集まるから
報酬競争に敗れた企業は人材競争に負けて退場やね
日本は団塊や団塊ジュニアなどの人口ボーナスで人余りが起きていたから気が付いていない
もう新生児は80万人未満/年で今後はさらに下がるんで若者は減り続けるから嫌でも分かる

151 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 16:36:53.34 ID:xoNQQV/f.net
>>149
現実はさらに
地元大手→A社 120
A社→B社 80
B社→C社 60
C社→D社 40
D社→労働者 30
それなんていう〇電フクシマ?

152 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 17:29:39.69 ID:rf/muKhx.net
勘違いしてる人はが多いけど
足りないのは人材なのよ
箸にも棒にもかからないレベルはそもそもお呼びじゃないし
そういう人材が足りないのは世界共通やろ

153 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 17:46:21.46 ID:l5Haq+8t.net
誰も勘違いしてるようには見えないが

154 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 18:15:13.08 ID:Nte4uy4y.net
ブラックに廃人にされた人たちはその業界に戻ることはないよね

155 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 18:19:57.11 ID:B2nH434W.net
勘違いしてる人はが多いけど
足りないのは奴隷なのよ
優秀でも高給はそもそもお呼びじゃないし
そういう奴隷が足りないのは世界共通やろ

156 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 18:21:06.35 ID:l5Haq+8t.net
日本人は奴隷ばかりだが?

157 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 18:31:19.34 ID:8Es4ElY9.net
(その給与水準では)まともな生活のできない奴隷が欲しいので移民に頼る
って何処の国もやってる破滅の序曲

158 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 19:18:52.82 ID:tH4f4Oan.net
移民って要は他国で不要とされてる層だからな
そんなの受け入れて国が豊かになるはずがないんだわ

159 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 19:41:36.12 ID:QBpj2Z2S.net
>>152
世界で人材を求めるときは、業務内容や要求水準を明確にする
日本で人材を求めるときは、綺麗事を並べたてて面接で聞いてもはっきり答えない
日本で求められてるのは業務を効率的に遂行する人材じゃなくて、弊社独自ルールを知り尽くしてふわっとした指示を完全に理解しフォローしてくれるオカンだから

160 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 19:54:05.34 ID:AW0QhrUY.net
世界レベルの人材は世界レベルの大学があるアメリカに吸われるから日本に居ないのは仕方ない
底辺に関しては最低賃金が保証されている日本はまだマシ

161 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 20:18:47.86 ID:VyMczd5t.net
真に優秀な技術者は海外に高給で引き抜かれて日本にいないってのはその通りと思う

162 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 20:34:50.69 ID:h6MsDg9T.net
>>152
日本人が多すぎるから箸にも棒にもかからないレベルが増え続ける問題だね
とにかく日本人を減らさないと駄目

163 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 20:36:36.77 ID:h6MsDg9T.net
>>160
最低賃金レベルどころか負の働きしてる人でも「最低賃金が保証されている」から駄目なんでしょ
何言ってんの・・・・・

164 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 21:03:22.08 ID:uagYfU2q.net
>>147
社長が「社員のほとんどを派遣に変えたら大儲け」とか言ってマジで実行したら
開発力が雲散霧消したって有名な話じゃねぇかw

165 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 21:27:57.58 ID:IYqXPEiW.net
>>164
自転車操業の頃の方が全然良かったね

166 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 21:32:36.43 ID:tH4f4Oan.net
上昇志向のない層が底のほうにたんまりいる状況だからな

167 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 21:45:29.86 ID:aHF9q6Yc.net
なんかしらんけど海外に夢見てる人多いね
異世界ラノベが流行ったのと同じ理屈かな

168 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 21:48:56.21 ID:l5Haq+8t.net
大学のランクで人生決まる
上昇やキャリアとかはランクの枠の中だけ

169 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 23:01:16.92 ID:njLlmuiv.net
経団連いらなくね?に匹敵する日本の真理

170 :既にその名前は使われています:2023/05/04(木) 23:59:05.02 ID:8Es4ElY9.net
経済談合連盟

171 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 00:32:40.76 ID:sW0sqNZ1.net
俺らに要らなくてもそいつら同士でよろしくやるには有用だからな
言うたところで仕方ない

172 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 09:28:25.27 ID:wAbR6PjN.net
>>98
これは俺も思ったことある
でもいつも答えが返ってこない
IT人材は生えたり消えたりするするものなのか?
うらやましい

173 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 10:19:09.31 ID:5+vHh2qM.net
自然淘汰されんじゃね?

174 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 10:42:55.52 ID:TNppCL8D.net
新規事業なりベンチャーなりどんどん生まれてるから枠自体はいくらでもある
なれる人材があまりにもいないだけ

175 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 11:06:57.51 ID:CAFpzzl0.net
>>166
上昇志向ある優秀な人が下層を導いてくださいよ
武士の時代だってその地を治めてる学のある人が農民を束ねて導いてたじゃないですか
それを時代が変わったからと農民にまで考えるのを強要されたらそら反発もしますよ

176 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 11:16:08.20 ID:TNppCL8D.net
やる気ないやつを導く価値なんてないだろ

177 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 11:40:04.03 ID:kI+HARON.net
愚民がいなきゃ社会は回らんぞ
お前1人じゃ衣食住何一つ手に入れられんだろ
頭大丈夫か?

178 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 11:41:30.80 ID:bC0tmjNl.net
なんだこいつw

179 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 12:28:14.73 ID:hdfomujG.net
日本て賢いのに愚民誘導したがらない怠け者上級国民多いよな
自分さえ良ければええんやないで?その地位と権力には相応の責任がつくんやで?

180 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 12:39:10.93 ID:n27oxt9A.net
十分誘導されとるだろ
踊らされてるとも言えるが

181 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 12:40:44.43 ID:TNppCL8D.net
愚民を導けってどんだけ頭わいてんだ

182 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 12:52:05.89 ID:+uzwIA04.net
貴様をヤってからそうさせてもらうって言えばエエんか?

183 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 13:17:20.04 ID:tTI9XD/R.net
ネ実票をまとめ上げて星界に打って出る気だろ

184 :既にその名前は使われています:2023/05/05(金) 23:39:25.37 ID:/qwR/FUN.net
どうやってネ実票を集めるかだ

185 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 03:27:46.15 ID:UZUVEUU8.net
政策がゲームは1日24時間

186 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 08:32:11.60 ID:38nFXr6A.net
まさかこのときはネ実家男子14党が政界を席巻するとは想像だにしなかったのでございました

187 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 08:34:15.87 ID:VPO1ipSJ.net
実民党

188 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 09:21:30.32 ID:XLFLeJ3E.net
武論党

189 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 09:45:56.64 ID:2wvr/0D7.net
自民党政権ならゆっくり死んでいくだけだよなぁ
他の党に任せたら高速で死んでいくだけだよなぁ

190 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 11:53:50.43 ID:GeGsRZoy.net
ならゆっくり一択だな
死ぬルートから分岐できる可能性が0じゃないからな

191 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 12:48:55.13 ID:n1kGCik0.net
俺らが生きてる間に死なない程度なら問題ねぇよ
その後のあとはどうなっても俺らにゃ関係ないからな

192 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 13:02:56.56 ID:KCOMwhbT.net
それでも独裁させるほど一強にさせたらあかん

193 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 13:16:44.91 ID:A6x6plSN.net
害悪しかない野党に分けるより、むしろ1強に集約された上で派閥で分党したほうがよくね?

194 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 13:20:29.08 ID:0bTkZt8g.net
独裁の意味も知らない(履き違えた)低能パヨクが反日野党への投票を促す
糞を食う祖国に帰って好きなだけ蝋燭持って行進してりゃ良いだろ?
日本はお前を飼育する義務はないんでね

195 :既にその名前は使われています:2023/05/06(土) 13:21:01.77 ID:qHvztB8X.net
根本から誠実に!根実党!根実党をよろしくお願いいたします!

196 :既にその名前は使われています:2023/05/07(日) 02:09:36.10 ID:rcZUzv/V.net
>>194
誘導されても冷静に野党の候補者見てたらうーんてなるし
誘導するならもっと魅力的な餌吊り下げてもらわんと

たぶんどんな餌でも政権交代した民主党時代を知ってる者は動かないだろうけど
そうなるとその時代を体感したことない若い世代が今後のキーとなるかな

197 :既にその名前は使われています:2023/05/07(日) 05:40:47.89 ID:eSX5KAaK.net
その若い世代は投票に行かんからキーにならん

198 :既にその名前は使われています:2023/05/09(火) 16:13:30.54 ID:MxUNTep6.net
っていう

199 :既にその名前は使われています:2023/05/10(水) 00:59:46.47 ID:rKsqcGWV.net
派遣は消費税増えた場合に減らす手段の一つになるからなぁ

200 :既にその名前は使われています:2023/05/10(水) 02:29:59.42 ID:kyeD0yWV.net
派遣は今紹介手数料補助出るんだな

本当麻生すげぇなw

総レス数 200
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200