2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコンはつけっぱなしのほうが電気代が安い

1 :既にその名前は使われています:2023/07/03(月) 21:19:07.15 ID:7FVckhVv.net
ってマジ?
仕事行くときも日中消さなくていいの?
※前スレ
エアコンはつけっぱなしのほうが電気代が安い
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1658065705/

2 :既にその名前は使われています:2023/07/03(月) 21:28:56.66 ID:8g4EWBLk.net
つけなければタダだよ

3 :既にその名前は使われています:2023/07/03(月) 21:39:28.87 ID:YDrF4MxU.net
20年以上前のエアコン使ってるから1時間30円以上してると思う

4 :既にその名前は使われています:2023/07/03(月) 21:49:57.91 ID:0IHdCiek.net
一時間30円って12畳用とかか

5 :既にその名前は使われています:2023/07/03(月) 21:53:38.98 ID:yOZ7Ky5d.net
エアコン買い替えたいけど部屋が汚くて業者を呼べない

6 :既にその名前は使われています:2023/07/03(月) 21:54:57.89 ID:LQakQo2V.net
買い替えたいけどこのオタク臭い部屋に人入れたくない

7 :既にその名前は使われています:2023/07/03(月) 22:02:55.51 ID:xIlAFBrf.net
何時間開けるかしらんが
つけっぱの方がってのはせいぜい一時間くらいな

8 :既にその名前は使われています:2023/07/03(月) 22:57:21.83 ID:0FNuLdli.net
梅雨明けまではエアコン使わないと決めてるけどすでにつらい

9 :既にその名前は使われています:2023/07/03(月) 22:58:02.93 ID:jIvscrfh.net
寝るときはタイマーかけるけどつけっぱのほうがいいのか?

10 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 00:01:05.62 ID:AkDldKau.net
30分以上つけないなら切ったほうがいい

11 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 00:03:03.08 ID:UfAFyI7O.net
電気代が高くなったからなあ

12 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 00:04:41.29 ID:+md1au8W.net
室外機に銀色のカバーするやつは効果ある?

13 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 00:17:55.38 ID:rvKPlR/y.net
部屋によるって回答出てる
最上階は暑いとか家具熱こもりやすいとか環境による影響がでかすぎる

14 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 00:58:24.41 ID:xXHtnwEL.net
>>5 自分を奮い立たせてガンバレ!汚部屋カラ脱出だ

15 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 01:12:08.80 ID:bOSj3lsZ.net
エアコン付けてないわ
せんぷーきでヘイキヘイキ

16 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 01:16:44.07 ID:722BL62q.net
冬はエアコン使ったことないけど
夏はあの快適空間覚えちゃったから無理だわー本気で部屋出たくない

17 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 02:46:45.10 ID:90B7iRTN.net
17

18 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 02:47:01.27 ID:90B7iRTN.net
18

19 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 02:47:15.78 ID:90B7iRTN.net
19

20 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 02:47:32.60 ID:90B7iRTN.net
20

21 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 03:54:22.34 ID:r3PS/NCp.net
>>12たとえなかろうがつけたわ
トライアルで既製品299円のだけど

効果なくても損害300円
交換あったら数千円だし

22 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 13:04:57.57 ID:FSBlM9rf.net
>>21
磁石タイプは2000円くらいするんだよなあ
ベルトのやつは安いけど面倒

23 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 13:26:28.19 ID:pm0+a1bX.net
頻繁につけたり消したりしなければ大した問題じゃありませんでしたっと

24 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 14:42:08.25 ID:4HDSVPiY.net
>>3
家のエアコンは1時間6円程度だけどね
1回部屋が涼しくなると微運転なる

25 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 16:01:45.24 ID:VTIQ5dsP.net
28度設定とか無理でしょ
25度くらいじゃねえと

26 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 17:10:12.31 ID:HrkD0aOT.net
古いとかじゃなくてガスが微量ずつ抜ける

27 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 19:20:41.52 ID:5lQMU0hV.net
エアコンの性能もだが家の気密性も大事だよな

28 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 19:29:25.31 ID:ajyHblL8.net
それ大事
めっちゃ大事

29 :既にその名前は使われています:2023/07/04(火) 20:55:53.74 ID:AkDldKau.net
既出かもだが1℃下げると電気代10%上がるからな

30 :既にその名前は使われています:2023/07/05(水) 15:29:08.51 ID:yxeYUp5o.net
何度に設定しても、つけたら寒くなって消すと暑くなる

31 :既にその名前は使われています:2023/07/05(水) 15:54:04.16 ID:Z1PCg2lJ.net
長袖のエアリズムを着ろ

32 :既にその名前は使われています:2023/07/05(水) 15:57:23.02 ID:Pt3yuLX9.net
限度ってもんがある

33 :既にその名前は使われています:2023/07/05(水) 15:58:07.02 ID:5vBpHqzS.net
>>30
わかる

34 :既にその名前は使われています:2023/07/05(水) 15:59:22.93 ID:O7FrFIQr.net
もう3年くらい在宅勤務で夏は電気代爆上がりだぜw

35 :既にその名前は使われています:2023/07/05(水) 16:08:34.60 ID:WhP5gwPJ.net
関西電力で良かったぜ

36 :既にその名前は使われています:2023/07/05(水) 22:39:50.20 ID:UAP1Wtob.net
人による。仕事行くときは消した方が安かったりする

37 :既にその名前は使われています:2023/07/05(水) 23:16:58.33 ID:3zsjo+Ja.net
うち4年前のエアコンやけど気密性がなさすぎて電気代すごい

38 :既にその名前は使われています:2023/07/05(水) 23:23:39.93 ID:yW4+woqC.net
電気代値上がりでこの法則も崩れたんだろ?

39 :既にその名前は使われています:2023/07/05(水) 23:37:09.67 ID:U8d8bPxv.net
1日200円程度ならつけっぱなしを選ぶぜ

40 :既にその名前は使われています:2023/07/06(木) 06:33:53.20 ID:2tCABcql.net
ほな計画停電しますねー(ブチィッ)

41 :既にその名前は使われています:2023/07/06(木) 09:51:22.95 ID:Im90IBqb.net
計画停電なんて11年にすらなかったぞ

42 :既にその名前は使われています:2023/07/06(木) 12:58:24.24 ID:LDt8ThdO.net
計画停電は寒かったけど布団に入ってれば良かった

43 :既にその名前は使われています:2023/07/06(木) 14:44:52.35 ID:Im90IBqb.net
送風状態でつけっぱがいいっていうけど送風ならつけなくてもいいかと思って消すとやっぱ暑くなる・・

44 :既にその名前は使われています:2023/07/06(木) 15:53:00.38 ID:hd2ZU140.net
>>43
自分から発せられた熱が自分を覆うからそれを飛ばすために送風が必要

45 :既にその名前は使われています:2023/07/06(木) 18:52:09.96 ID:Im90IBqb.net
我がオーラを・・!?

46 :既にその名前は使われています:2023/07/06(木) 19:15:33.55 ID:eELGm1p0.net
ここ冷え買ってこれで電気代の心配しなくて済むわwって言ってた親が
湿度爆上がりで熱中症になったのはワロ・・・ワロえない

47 :既にその名前は使われています:2023/07/06(木) 19:24:53.16 ID:v3Ujj7A2.net
冷風扇系は騙される奴多過ぎて消費者庁案件にした方がいいと思うわ
あんなんゴミしかないで

48 :既にその名前は使われています:2023/07/07(金) 00:19:15.92 ID:I8LyglFE.net
打ち水みたいなもんだから冷えることは冷えるんだけど
室内だと打ち水と違って湿気の逃げ場が無いから余計に体感温度が上がるっていう

49 :既にその名前は使われています:2023/07/07(金) 10:19:17.49 ID:S9juRSPp.net
水使う系のやつは湿度上がりまくるからたとえ冷たい風が出たとしても不快やでw

50 :既にその名前は使われています:2023/07/09(日) 14:49:45.26 ID:0cKvg2Mo.net
「つけっぱなしがお得”という説は本当なのかを検証せよ!」
https://www.daikin.co.jp/air/life/issue/mission05
https://youtu.be/1U9-5yndlbs

徹底検証1!
時間帯によって、つけっぱなしのほうが消費電力は少なくてすむ?
結論
日中9:00~18:00の時間帯は、30分間であればエアコンを切るより、「つけっぱなし」にするほうが消費電力量は少なかった。

徹底検証2!
一日つけっぱなしにしていても、本当にお得なの?
結論
外出する時刻や時間の長さを考慮せずに「つけっぱなし」にしていると、「こまめに入り切り」するより消費電力量は多くなった。

51 :既にその名前は使われています:2023/07/09(日) 15:16:16.34 ID:luy6O9Bu.net
こういう検証って同じ年、せめて隣り合わせの部屋でやらないと無意味じゃね

52 :既にその名前は使われています:2023/07/10(月) 23:25:48.59 ID:6U9h1jXz.net
エアコンつける前に5chが終わってしまった

53 :既にその名前は使われています:2023/07/11(火) 17:40:15.47 ID:/N87bIx0.net
>>21
そんな数百円のもので冷房効率や電気代が変わるのならば、それくらいのことはとっくに家電メーカーはやっている
あれだけホムセンで売っているにもかかわらず、やらないということは気休めレベルってことやw

54 :既にその名前は使われています:2023/07/11(火) 19:12:43.33 ID:dnZJsBT6.net
室外機にすだれみたいなのかけてたら止まった事あるから止めたw
週に一回位室外機を洗った方がいいぞ

55 :既にその名前は使われています:2023/07/11(火) 21:20:55.12 ID:h8RHG8RW.net
室外機に直接水かけるのはアウトだぞ
防水されている訳じゃないからな

56 :既にその名前は使われています:2023/07/11(火) 21:42:00.94 ID:XGfqLKTW.net
雨降ったら壊れちゃうねw

57 :既にその名前は使われています:2023/07/14(金) 13:39:41.29 ID:VA/cwo4I.net
家電量販店のチラシは今までは工賃込みの値段だったのに今年は工賃別になってる
消費税別と同じ方式で少しでも安く見せるようになったのかな

58 :既にその名前は使われています:2023/07/14(金) 13:54:56.51 ID:aQ3OWEul.net
うちはエアコン8台くらいつけっぱだけど今年は意外と電気代安いな

59 :既にその名前は使われています:2023/07/14(金) 15:27:08.00 ID:Pyhr7/1N.net
うちは電気代が半額くらいになってる
補助金様様や

総レス数 59
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200