2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゲーミングノートって使い道あんの?

1 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.21(前23)][苗]:2024/05/17(金) 09:43:14.07 ID:J8rIaU7I.net
情弱が騙されて買うマイナスイオンとか言ってる家電みたいなもんだろ

2 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/17(金) 09:43:53.24 ID:xBOf+Epm.net
PCは必要な人が買うんだし
その人が使い道くらい見つけるだろ

3 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.17(前40)][苗]:2024/05/17(金) 09:44:38.50 ID:2P1npF9X.net
友人といっしょに遊ぶときに使う
いちいちデスクトップ持って行くの面倒くさいし

4 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 10:17:06.75 ID:IUz8M1wm.net
排熱が弱いから壊れやすいイメージやなあ

5 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 10:29:35.52 ID:dKXN3Fge.net
金持ちがコスパ度外視で買うならアリだと思うよ
無知が金銭的に背伸びして無理して買うなら馬鹿だなぁとは思うけど
それはそれとして>>1は口振り的に何故ゲーミングノート(笑)がダメ扱いだったりバカにされてるのか理解してないか勘違いしてそう

6 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 10:33:49.13 ID:/2TryjkU.net
何台か買ったけどまず3年内に故障するな

7 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 10:38:39.95 ID:8lV4+sKX.net
いつもこれ買ってすぐ壊れる友人は常時絨毯の床に置いて使用していたな

8 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 10:39:12.71 ID:aGY7sx/T.net
社会人で仕事に使うんならええんやないか?w

9 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 10:42:37.79 ID:i28TeRcV.net
11専用機ならあるいは…

10 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:05:40.83 ID:hnjMXaHE.net
液晶もキーボードも安っぽいので、仕事で常用するには厳しいな

11 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:10:20.13 ID:7TFZ91XS.net
ゲーミング
(ノート)PC
マウス
キーボード
デスク
チェア
座椅子
ドリンク
フード
ウェア
ハウス

12 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:23:42.50 ID:ncViQRcX.net
ボトルを忘れてるぞ

13 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:33:48.88 ID:2ho/dEfH.net
毛布とこたつも忘れるな

14 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:40:20.52 ID:+xyhZDJU.net
ドアから覗いて馬鹿にしてくる妹も追加で

15 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:42:09.89 ID:0uQBY5NS.net
4万のノートでFF11やってるけど快適だよ

16 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:47:49.11 ID:vguoq9B8.net
エイリアンウェアは優秀だったよ

17 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:52:00.51 ID:pAhVWwZE.net
近所にゲーミング犬を散歩させてる人がいるわ

18 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:53:45.48 ID:i28TeRcV.net
ゲーミング誘導員は最近見かけなくなった

19 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:54:32.95 ID:PykYyqsh.net
以前会社で現場でのデータ解析用PCとして使ってたな
それなりにGPU詰んでるPCが必要だったが出張先にいちいち持っていけ無いのでゲーミングPCが無難だった
今はもう会社のPCにデータ送って遠隔でやってるが

20 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 11:58:38.75 ID:1Y97lZR/.net
重いゲームやらなくなったからノートにした

21 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 12:01:07.87 ID:K4xwR2Xn.net
買ったけど液晶がゴミ過ぎてテレビに繋いでるって言う、視力下がるわ!
ミングモニターは買う気ないから遅延祭り

22 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 12:06:55.53 ID:Qd5bhKGm.net
高解像度!高FPS!と言ってるくせに画質がクソなんだよなw
キモオタ対策でアンチグレアになってるとさらに汚い

23 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.28(前27)][苗]:2024/05/17(金) 13:52:53.28 ID:IUz8M1wm.net
でもグレアのモニターなんて買う?

24 : 警備員[Lv.15][苗]:2024/05/17(金) 14:12:44.63 ID:c13SZERm.net
>>9
11ちゃんやるのにゲーミングノートなんて必要ないんや…

25 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.10(前22)][苗]:2024/05/17(金) 14:14:04.35 ID:c2AzIiJ9.net
今時のゲーミングノートなんてミドル級でもそこそこ動いちゃうじゃん
据え置きでも自身がサブモニタになるし移動楽だしで、割り切り用途なコスパいい

いつまでも11初期の頃の記憶でゲーミングノート敵視してるおっさんいるよな🥺

26 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.17(前25)][苗]:2024/05/17(金) 14:32:42.64 ID:4PUGePBC.net
昔買った1050ノートはスカイリムエロMOD専用機になってるな
それやりたくて買ったから元取れたどころじゃなかったけど

27 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/17(金) 14:37:08.33 ID:dQQZYMlS.net
>>25
お前基準でいまどきとか言われても知るかよガイジw
お前かゲーミングPC持ちでバカにされて効きすぎちゃったか?ww

28 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.32][苗]:2024/05/17(金) 14:58:12.97 ID:1ElaiKdE.net
ドスパラで買ったガレリアが7年ぐらい経つけど元気でオススメやってるよ
内部パーツより先にキーボードやヒンジが傷み始めている

29 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/17(金) 14:59:08.06 ID:PrLZkIBm.net
スト6やるのに丁度いい
上のゲージも下のゲージも確認できる
メインのデスクトップもそこそこのグラボ積んでるけどゲームはもうノートだけでしか遊んでないな

30 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.18][初]:2024/05/17(金) 15:10:06.81 ID:/l5nxUvR.net
買ったが、仕事とネットばかりでグラボが動く事があまりない
FF15のベンチ動かしたら爆音すぎてゲーム無理だろこれwと思った
ちなみにスコアはFHDで170000前後なんでショボい

31 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.12(前1)][新苗]:2024/05/17(金) 15:20:12.65 ID:qkl1W8m7.net
経費で落ちるならいいけど、自分用でモニター&キーボード一体化してる商品買う情弱はモニターやキーボード壊れたらどうなるかとか考えた事すらないんやろな

32 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.21][苗]:2024/05/17(金) 15:23:05.08 ID:UVZUYRW6.net
ゲーム用デスクトップが既にあってその上ゲーミングノート買ってるなら分かるが
ノートしか無い奴は存在理由がわからん

33 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.7][新初]:2024/05/17(金) 15:35:13.65 ID:i28TeRcV.net
ゲーミングじゃないけどPCはノートしかないよ
もう古いから無線とか反応しなくなったりしたけど分解・チップ外し・接点復活材で自力修理余裕でした☺👍

34 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.11(前22)][苗]:2024/05/17(金) 16:11:00.24 ID:c2AzIiJ9.net
>>27
キレすぎてて草

35 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 18:56:56.05 ID:YUYjZg+J.net
PayPay払いにできない人には縁がないと思う

36 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 19:40:39.41 ID:gal7om0R.net
20年前に公式サイトで宣伝してた
11推奨ノートパソコンを32万で買った思い出

結局PS2画質での推奨だったと気づいたのは数年後だったがな
なお、熱で壊れまくってしょっちゅう修理に出してた

37 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 19:55:17.54 ID:/BE7MruJ.net
XP時代に買ったGPU付きノートは寝バザー放置もしてたけど全く壊れなかった
その後もノート使ってるけど壊れた事無いわ

38 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 19:58:12.77 ID:Ie42Kg+w.net
あの豚共のせいでここで書くのもなんやがFEZ最後の三か月はゲーミングノートが大いに役立ったな
後はProjectDivaがSteamにも出てくれたおかげでSwitch使う必要もなくなった

39 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 20:00:05.84 ID:5deYzmsf.net
ゲーミングノートは性能に重きを置いてるから、他はコスト限界まで削ってるんだろうな
SurfaceBook持ってるんだが、性能以外はこれに全て劣る

40 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 20:05:13.73 ID:t2tOQ8mc.net
冬はあったかくていいぞ

41 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 20:09:32.02 ID:Ie42Kg+w.net
確かに冬はキーボードに手を置くとまじであったけぇってなるな

42 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 20:12:52.00 ID:FU2q4zdq.net
ゲーミングノートでネット見てる時の常備電力ってどのくらいなの?

43 :既にその名前は使われています:2024/05/17(金) 20:21:06.07 ID:5deYzmsf.net
あったけぇどころか不快なレベルで熱くなるw

44 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.9][新初]:2024/05/18(土) 09:19:41.21 ID:bS6YvIda.net
>>41
腹に巻けよ

45 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 11:30:17.02 ID:zd6txJWO.net
PCなんて3年の頻度で変えてるけど、今だにノートなんてかわんな
仕事で1度使ったが兎も角作業には、全く持って不向きだったわ
キーマウゲーは多分発狂する

46 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 11:36:04.04 ID:2rfzl9Rq.net
キーボードもマウスも好きなのつければいいんじゃね
ノーパソスタンドなんかいくらでもあるし
本体のキーボード使うと首ダメージの方が問題だよ
外出先とか一時的ならまだいいけど

47 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 11:54:50.45 ID:jTp3BXbF.net
リモートワークだから仕事は会社のノート使ってるわ

48 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 11:58:38.68 ID:rt0PRHc1.net
取引先が3DCADプレゼンにアリエンワー持ってきた
こっちは第7世代なのに裏山

49 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 12:08:23.13 ID:BPRX61kD.net
ノートPCは便利だぞ
バッテリーとUIが一体化してるのはいい

50 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 12:13:33.98 ID:s1hBHBJP.net
ワイは自営だがもう20年はノートだわ
その前は自作してたが
もちろんどっちも経費w

51 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 12:19:35.39 ID:UMgR7zsf.net
動作音に異常のない使い方なら長持ちすると思う
ゲーム用途のグラフィックチップに切り替えてファンの回転で爆音になるならその時点でヤバい
ずっと爆音させてると徐々に壊れて数年も経たずダメになる

52 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 12:44:50.72 ID:Qg2Y/d86.net
今ゲーミングデスクトップ使ってるけど次はゲーミングノートにするわ
モニター別途買わなくて済むし机回り無茶苦茶スッキリするし地震・火事の際にすぐに持ち出せるしな
4080Laptopで3080Tiクラスの性能だから十分過ぎる

53 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 13:00:29.49 ID:jTp3BXbF.net
モニター別途買わなくて済む
の意味が分からん
どういう事?

54 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 14:28:15.65 ID:8hMRJqsR.net
モニター別途買わなくて済むって意味だとおもいました

55 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 14:49:38.78 ID:G4kiiDNq.net
故障は大手の5年保証つけておけばいい
5年超えて壊れたら買い替えればいい

56 :既にその名前は使われています:2024/05/18(土) 16:57:16.76 ID:yQeztE+l.net
3年前に10万で買ったガレリアが意外と使えている
PCVRも一応動くレベルなんで持ち運び出来るのはマジで重宝する

57 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.18][芽]:2024/05/18(土) 21:46:14.09 ID:OEFgvff/.net
出張多いフレはゲーミングノート使ってるな
まともな回線あるホテルならマルチプレイも余裕で出来る

58 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.12][芽]:2024/05/18(土) 21:56:59.05 ID:54MMy5K5.net
2年くらい前に友達がニーアとコラボしたPCを買ってたけど
あれってゲーミングPCだったんだろうか

59 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.17][芽]:2024/05/19(日) 06:02:13.10 ID:FibMgnD1.net
2022年にプライムデーで買ったHPのVictus使ってる
Intel Core i7-11800H 16GB 512GB RTX3060 16.1インチ
メモリは32GBにして14万くらいだったかな

つってもコイカツとハニカムくらいしかスペック必要なゲームやらんけどw

60 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 07:37:15.29 ID:cz/s6HxB.net
自分に必要十分なスペックを理解しとけば検討範疇やな

61 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 07:52:25.78 ID:/0BoLEgA.net
>>9
複数社から何回か出てたな
多分一番古いのシャープのやつ持ってるけどむっちゃ頑丈でバックライトとバッテリーとDVDスロットは死んだけどまだ動くは動く
720p以上の動画とか今時の無駄に負荷高いウェブページみようとすると熱で落ちる

62 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 12:12:44.91 ID:kwuKqDZt.net
ゲームに限らずPCの主力がノートになってるからなぁ
ゲーム用途でデスクトップがいつまで存在できるか

63 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 12:18:28.91 ID:ePNHfozh.net
一年半ぐらい出張続きで全国各地のビジホを転々としたときは大活躍だった

64 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 12:33:06.45 ID:kk7vfeBm.net
4Kヌルヌルハイスペゲームをやりたいならデスクトップやろ
ノパソは爆音過ぎるわ

65 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 12:40:58.53 ID:RQtz+EXl.net
5年ほど前にゲーミングノート買ったことあるけど3Dゲームやってたらヤバいくらい本体熱くなって草生えたわ
熱くなったままゲーム続けてたらしまいにはフリーズした
二度とノートは買わないと誓った

66 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 12:43:24.74 ID:kwuKqDZt.net
職場に泊まり込む待機系の仕事なんでデイリー消化用にとりエントリーかミドルクラスのノートは必須かな
4K最高画質ヌルヌルプレイはデスクトップでやればいいから当然両方ある
デスクトップは安くていいよな
性能値段比だとノートは高いとは思う

67 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 12:58:34.19 ID:T4UQs7cl.net
>>65
ただのアホやん

68 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 13:03:24.16 ID:kwuKqDZt.net
使ってる俺が言うのもなんだがゲーミングノートは初期不良めっちゃあるでw
特に電源周りな

69 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 14:31:06.43 ID:3SA7S/T1.net
ゲーミングノート言うてるのに本体熱くなったら休ませなきゃならんのか
終わってんな

70 :既にその名前は使われています:2024/05/19(日) 20:26:03.88 ID:Bii9+9ln.net
空飛びそうなくらいファンが回るよ^^
回るって言ったよ^^

71 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.6]:2024/05/20(月) 11:05:38.94 ID:HkI2p/uu.net
デスクトップのクソデカGPUの体積の9割はファンなんだからあれが無いならどうなるかわかるだろ

72 :既にその名前は使われています:2024/05/20(月) 11:43:12.13 ID:YrKV4Nos.net
俺もノートのファンの音にビビってゲーム用にクソ箱買っちゃったわw

73 :既にその名前は使われています:2024/05/20(月) 21:57:04.17 ID:C0dKNoi1.net
ゲームしたきゃデスクトップ買えってことだね
敢えてノートPCでやることじゃない

74 :既にその名前は使われています:2024/05/20(月) 22:02:25.55 ID:GZTHBtvu.net
軽いゲームならな
11なんかはグラボ非搭載でもサクサク動くやろw

75 :既にその名前は使われています:2024/05/20(月) 23:00:33.50 ID:jNI16VAZ.net
AMDも箱のAPUをPC用に出して貰えないかしらw
そうなればグラボ無しでもそれなりの設定でゲーム出来るだろうしな
PS5のAPUは箱と比べて世代が古いので出来たら箱のが良いかな

76 :既にその名前は使われています:2024/05/20(月) 23:21:42.63 ID:wpL9eQAL.net
ウチの1335Uノートでさえアイドル時にファンが唸ってるのに
ゲーミングPCは夏場に使えるの?

77 :既にその名前は使われています:2024/05/20(月) 23:24:52.13 ID:eBBpiKGr.net
部屋にクーラーかけてるかどうかで唸りレベルが段違いになる

クーラー様は偉大
クーラー様を讃えよ

78 :既にその名前は使われています:2024/05/20(月) 23:34:54.46 ID:XBcCNvkA.net
なんか盛りすぎ基地外大杉だな

79 :既にその名前は使われています:2024/05/20(月) 23:59:30.82 ID:m7CzMLPl.net
Core2Duoの時代に買ったノートにはDVDドライブ付いてたけど最近って光学ドライブ付いてないの多くね?
いや最近って言っても数年前にみた情報だから最新の情報は知らんけどゲーミングPCは付いてるもんなの?

80 :既にその名前は使われています:2024/05/21(火) 00:05:46.85 ID:pyIXYxHp.net
円盤のドライブが必要かと言われたらまあ微妙だよな
PCで円盤のソフトを買う事があるかと言われたら・・・流石にOffice2003だとキツくなったから新しいの買ったけどDL(プロダクト)コードだけだったしな

81 :既にその名前は使われています:2024/05/21(火) 00:11:03.01 ID:q3bV5k3g.net
デスクトップにさえついてないのが普通になってる
今は必要な時だけUSBの外付けドライブ使えって感じ

82 :既にその名前は使われています:2024/05/21(火) 00:29:36.51 ID:uM/yS15P.net
ただのWindowsPCだろが

83 :既にその名前は使われています:2024/05/21(火) 00:56:20.99 ID:39vYXJBn.net
いらんし 

84 :既にその名前は使われています:2024/05/21(火) 01:13:27.54 ID:vfwh+0fT.net
Core2Duo時代はDL文化なんてほぼ無かったんだから付いてて当たり前じゃん

85 :既にその名前は使われています:2024/05/21(火) 06:44:29.68 ID:Q5KbvyoF.net
ノートであんなに場所食うデバイスなんてどこのメーカーも外したかっただろうしな
DL主流になる前でも光学ドライブなしはめずらしくなかった

86 :既にその名前は使われています:2024/05/21(火) 10:14:18.15 ID:G3iXVksr.net
ゲーミングノートってちゃんと光るの?
地味だとゲーミング名乗れないでしょ

87 :既にその名前は使われています:2024/05/21(火) 10:16:37.95 ID:RLbzyyjo.net
画面が七色に光るよ
たまにアイテムの色とか間違えるんで困る

88 :既にその名前は使われています:2024/05/21(火) 12:18:10.32 ID:kjkwNig/.net
キーボードの文字盤が光るけどブラインドタッチだから意味ねぇって思った

89 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.52]:2024/05/21(火) 15:02:28.71 ID:MBkctyCI.net
PCゲーマーは複数のゲームを同時にやるから
ハイスペックノートはライトなゲームの常時起動用にいいのだ
スペース取らないし

ノートで負荷の重いゲームやる奴は阿呆

90 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/21(火) 15:27:50.27 ID:vRTT11WR.net
ウィンドウ切り替えめんどいゲームもあるからハード二種は同意

91 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/21(火) 16:44:18.09 ID:KLMRyNBk.net
>>86
お前のノート天板アニメーションしないの?

92 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/21(火) 17:48:55.00 ID:L21T4Gjh.net
無駄な装備ですな…

93 :既にその名前は使われています:2024/05/21(火) 19:53:08.31 ID:D7BwK4rx.net
下に敷くクーラーは必須だと思う

94 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 08:50:35.67 ID:GthlZaVE.net
冷却パッドあると静音性と寿命が格段に違ってくるな
あんまり外部装置が増えるともうそれデスクトップでいいんじゃねって思われそうだが
冷却パッドなら3k程度だしどのみちノーパソ置く場所はノーパソ置く場所以外の何物でもないし

95 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/22(水) 09:18:17.94 ID:Y6guDH1d.net
ディスプレイの高さも稼げてエアフローも改善されるしスタンドでええぞ
ノパソ用のアームはあんま品数ないのが残念

96 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.8]:2024/05/22(水) 09:25:52.63 ID:CSHM3Y2f.net
何でもそうだが、小型化や集積化ってのは進化の象徴の一つ
大昔は5kgとかあったノートPCが今や1kgとかだし

重いゲームやらんなら消費電力100w程度のにするといい
これなら音も熱も抑えられてるしUSB端子からの充電で足りるんでスッキリする

4070とか積んでると200wとかになるんで不快度が上がる
デスクトップみたいに性能が良ければ良い程いいってジャンルではない

97 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.18]:2024/05/22(水) 09:26:52.28 ID:PAkvRLJw.net
どうせ高さそんなに違わないし冷却あったほうがよりいいじゃん

98 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 09:32:16.57 ID:GthlZaVE.net
ノーパソのアームは手頃な値段だと使い勝手悪くてコレジャナイ感なものばっかだし
良さそうなのはもろオフィス用の高価なものでグヌヌってなるなぁ

99 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.19]:2024/05/22(水) 09:35:34.95 ID:KPjN1u+d.net
ACアダプタ2本とか言われるとそれもうデスクトップでよくない?感ある
友人宅にPC持ち込んでゲームしたいとかそういう特殊な需要はあるんだろうけど

100 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 10:14:14.59 ID:Y6guDH1d.net
ACアダプター二本は外付けグラボかな?
マジで会話にならないお爺さん定期的に沸きすぎだろ

101 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 10:18:58.18 ID:KPjN1u+d.net
>>100
ノートホンタイに2本ぶっさすんやで

102 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 10:21:36.10 ID:qMr/6Bby.net
>>93
え?
雪国に引っ越ししてから使うもんだろ
サーバー大量に動かしてても快適だしな

103 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 10:27:31.19 ID:KPjN1u+d.net
まぁもろちん普通のゲーミングノートならACアダプタは(通常よりでかいけど)1本であって2本使うやつってのは特殊例ではあるんだけども

104 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 10:29:49.27 ID:E7QxNQg1.net
ノートのgeforceは50シリーズくらいが冷却性能と精神安定の面でバランスが良いと思う

105 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 10:38:04.42 ID:CSHM3Y2f.net
ゲーミングノートじゃないが、Windowsの旗艦であるSurfaceLaptopStudioも標準だとその辺りだな

Macと殴り合いする為のノートなんだが、よく分かってると思うわ

106 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 10:40:26.88 ID:KPjN1u+d.net
GeForceの50クラスなのはともかくRAM16GB(8GBx2)のゲーミングノートが売場でお勧めされてるのは違和感が

107 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 11:12:49.67 ID:BTUgVuex.net
ゲームするだけなら16GBで問題無いでしょ
元々240Wのクソデカ電源付いてたけど100WPD充電で使ってるわ
本体、充電器、コントローラ、ケーブル合わせて2.2kg位なので普通に持ち出せる
実際今日スト6アップデートして帰宅前に触りたいから持ち出してるw

108 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 11:16:52.70 ID:nFGA4W59.net
今日日32GBは必要だぞ
ゲーミングノート謳ってるのならな

109 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 11:21:26.94 ID:Y6guDH1d.net
好みに合わせて丁度いいの選ぶだけだぞ

110 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 11:22:33.12 ID:E7QxNQg1.net
APUだけでゲームするには16GBじゃ足りないとかなんとか

111 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 11:23:39.89 ID:qMr/6Bby.net
4Kでやると32GBでも全然たらんw
ゲーム1つだけ起動とかならいけるだろけど

112 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 11:26:00.30 ID:sDsYymrS.net
WindowsOS自体はシンプルにそれだけ起動するなら6GB程度なのだけど
実際上はマルチメディア関連機能を動作させるし、ブラウザや関連通信機能も起動するから、10GB程度は使う

とすると、残り6GB程度では少々窮屈さが出てしまう、スワップは生じさせたくないしね
かといって物理メモリ実装を32GBにすると、今度は半分以上余らせてる時間が大半になる、というw

113 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 11:26:56.51 ID:CSHM3Y2f.net
GPUの性能低いと処理オブジェクトの数削る事になるし、モデルもテクスチャも軽いのしか読まなくなる
なのでメモリもあんま使わなくなるぞ

16GB積んでても半分くらいは空いてるんじゃね?

114 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 11:28:34.71 ID:sDsYymrS.net
ちなみにASUSオンラインショップで買えるゲーミングノートだと、裏蓋開けてメモリ追加とかユーザー側でやりやすく出来てる
裏蓋開けただけでバッテリー接続が遮断される安全回路設計だし、変な封印シールとかもない
ただしクーラーなしの部屋で今時期動かすとファン回転音は容赦ないw クーラーが利いてる部屋であることは前提にした方がいい

115 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 11:32:10.14 ID:1fbYnqtj.net
ドラゴンズドグマ2は設定画面で使うVRAM量分かるようになってるけどフルHDなら6GBで済んでたよ

116 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 11:57:32.70 ID:nFGA4W59.net
ゲーミングノート使ってる奴がどんだけ妥協してるのかがよく分かるスレ

117 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 12:00:57.84 ID:RrnswQ13.net
ノートでテラリアやってるわ

118 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.26]:2024/05/22(水) 12:47:13.52 ID:1fbYnqtj.net
妥協できるならそれでええやん

119 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.18]:2024/05/22(水) 12:50:52.95 ID:GthlZaVE.net
妥協するのが主目的でそのためにノーパソ選んでるわけだからな
突き詰めるならそらデスクトップ選ぶよw

120 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.29]:2024/05/22(水) 12:53:58.01 ID:sDsYymrS.net
もう若くないから頑丈なメタルラックにタワーケース置くのがつらい……

121 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.26]:2024/05/22(水) 13:00:58.44 ID:1fbYnqtj.net
フレは嫁に邪魔と言われたからタワー捨ててゲーミングノート買ってたわw

122 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/22(水) 13:37:11.43 ID:Y6guDH1d.net
>>116
デスクトップ持ってるかすら怪しい感覚やな
14モデルのPCのローン払ってそうw

123 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 15:18:28.69 ID:RG2LCR+j.net
事務用からデスクトップが駆逐されたのを見るとゲーミング分野もそのうち全部ノート型になっていくんじゃないかなと思わなくもない

124 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 15:46:54.91 ID:ntJo3cY2.net
事務仕事とゲーミングじゃ必要とされるマシンパワー段違いだし無い無い
CAD設計士や動画編集者、アニメーターやゲーム開発界隈でデスクトップ消えてから言ってもろて

125 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.9]:2024/05/22(水) 15:52:49.25 ID:nFGA4W59.net
げーみんぐのーとジジイに効いてるっぽい

126 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.29]:2024/05/22(水) 15:58:06.01 ID:sDsYymrS.net
引っ越しするとノートPCのありがたみがわかるんよ……
改めてメタルラック組んでミドルタワー以上のケース(いまだとFractal DesignのTorrentがオススメ)でパーツ組んでって
いまは、できるといえばできる。だが十年後以降に改めて片付けられる自分がいるのか? と自問してしまうと……

127 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/22(水) 16:32:24.22 ID:jkGsBGez.net
ノーパソとデスクパソどちらが壊れやすいの?

128 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 17:30:37.64 ID:GthlZaVE.net
温度管理(排熱)と電力不足とホコリと衝撃と静電気に気をつければどっちもそうそう壊れんやろ

129 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 17:36:03.47 ID:AAp6Vvoc.net
普通はノートの方が壊れやすいかな

130 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 17:38:24.04 ID:PAkvRLJw.net
こわれそうなものばかり集めてしまうよ

131 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 17:38:33.11 ID:MrlZI2D7.net
ぎゃくや どっちもいつ壊れるかわからん
PCは所詮消耗端末だって理解しとかんと
後生大事にするもんやないでw
壊れた時に
自分で安値で直せる・・・かもしれない→ダイスクトップ
多くの場合はまるごと交換か買い替え→ノート
昔ならデスクトップ=拡張性ってのがあったけど
今は規格の更新が早すぎてそのメリットも薄いな

132 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 17:39:05.28 ID:bezm73Gx.net
自作なら壊れた部品だけ変えられるけどなー

133 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 17:44:55.13 ID:AAp6Vvoc.net
ノートは高性能になればなるほど排熱が追いつかない
ExcelやWordしか使わないようなヘボパソだったら無問題

134 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 17:47:06.89 ID:sDsYymrS.net
運送(引っ越し等)する場合、デスクトップPCは基本的にパーツ単位でバラして梱包しないと壊れるよ
BTO品の発送なんかは内部にクッション材をみちみちに詰め込むやり方してたりするけど、あれだって別に完璧じゃないからね

135 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 17:49:33.01 ID:bezm73Gx.net
PCは自分で車で運んだわ
なおnasneのHDDは壊れた;;

136 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 18:58:46.21 ID:GthlZaVE.net
そんなこと言われてもワイが30年前に一生懸命バイトして買ったFM-TOWNSのHR20まだ動くんだもん……

137 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.10]:2024/05/22(水) 19:51:34.23 ID:V3Tg0Mrr.net
ゲーミングPCが全部ノートになるのは
ゲームの要求スペックが頭打ちになってから
ゲーム程度ならどのPCでも関係なく最大の生の動きますってなったら
デスクトップはほぼ消える

138 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.9]:2024/05/22(水) 20:08:48.86 ID:t7yigQkv.net
ガンダムで最初は大型化高出力化していたのが徐々に小型軽量化されていくみたいなもんか

139 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 20:12:30.39 ID:UREPlU3V.net
まあ配信のためにグラボ二本差したいとか、モニター並べたいとか、デスクトップ需要は消えんやろ
減ってくとは思うが

140 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.11]:2024/05/22(水) 20:23:18.92 ID:nFGA4W59.net
PCがグラス標準になったらデスクトップも消えるよ

141 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 20:45:34.79 ID:RrnswQ13.net
何もしないお前らが気にすることじゃないだろ

142 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 21:02:00.43 ID:CSHM3Y2f.net
デスクトップは消えるか消えないかと言われると消えないが、台数減るかというと減るんじゃねかな
リモート環境の発達で母艦使い回しみたいなのもやりやすくなったし

143 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 21:24:47.23 ID:51LgIZgn.net
グラスが主流になるとは思えん

144 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 21:24:51.40 ID:jkGsBGez.net
ノートのが劣化速くない?
起動してから触れるまでが長く感じる

145 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 21:28:06.51 ID:zTOxWrfS.net
ノートではなくミニPCとかもっと頑張って欲しい

146 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 21:33:56.07 ID:CTLSR1Rl.net
10年くらい前に買ったグラボの入ったノートは
ものすごい高音のファンが回るもんだから
結局グラボをoffにして使うことになったんだけど最近のはどうなの

147 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 21:57:21.33 ID:ntJo3cY2.net
ゲームの要求スペックが頭打ちになることなんて無いからな
これからも8KだのVRだのホログラムだので上がり続ける

148 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 22:27:36.42 ID:CSHM3Y2f.net
>>145
まさしくこれじゃね?
https://www.gamespark.jp/article/2024/05/21/141479.html

ノート用の4070積んでるっぽいが、大きさ的に流石にノートよりは静かだと思う

149 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 22:32:21.27 ID:cUOvZ+Vi.net
ノート以上にイロモノ枠で外付けGPUボックスとか出始めてるけど
動作する保障無いのがつらいな

150 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 22:44:16.40 ID:GUhABT+U.net
>>148
これにモニターとバッテリーとキーボードとタッチパッド付いてもっと安く買えるのにまじで存在価値がわからん

151 :既にその名前は使われています:2024/05/22(水) 23:47:17.90 ID:AAp6Vvoc.net
ゲーミングwww

152 ::2024/05/23(木) 00:24:05.67 ID:oaysQK75.net
そりゃ家のある一点に置きっぱで使うならディスクトップの方がいいよ

持ち歩くことを前提にしてんだよ

153 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 00:27:20.90 ID:TxLcFzpC.net
でもゲームするなら落ち着いた環境でどっかり座ってやりたいっていう

154 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 10:10:35.76 ID:kv+PkttK.net
フルタワー持ち歩かない奴おるん?

155 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 11:26:55.60 ID:cIV6lbI9.net
そもそもゲーミングPC自体がクソ高い
今は流行りだからパンピーも買ってるが、何十万も出したそれが化石になった時、また買うとは思えんw
PCなんてハイスペな物ほどコスパが悪く価値が目減りする
これに気付く奴も多いだろ

なのでこのジャンル自体がハードも含めて5~10万程度のミニPCに落ち着くと思うけどな

156 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 11:30:43.31 ID:kv+PkttK.net
最近はグラボだけで10~20万くらいかけるからな大人わ
学生は7万円くらいでPC全体で15万くらいかボリュームゾーンか

157 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 11:31:20.05 ID:OmPqGY+/.net
普通の人はCore i3に4060積んだら困ることはあんまりないんだけどな

158 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 11:35:13.79 ID:JXd30ibv.net
せめて前提となる状況は自覚しろ🥺
ttps://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/

159 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 11:49:54.15 ID:agz/mMFL.net
コスパ気にするなら自作一択なんだけど出来ない奴が唸ってるだけ?

160 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 11:54:11.35 ID:cIV6lbI9.net
自作なんて25年前くらいからやってるが、その上での感想
ちなみにノートも当時40万くらいした物使ってる

161 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 11:57:41.61 ID:OmPqGY+/.net
フレみんないい年になったから自作せずにBTOばっかりになったな

162 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 11:57:53.60 ID:G1tb0c8I.net
自作なんてコスパ最悪だと思うけど…

163 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 11:58:15.11 ID:uPxAJjz2.net
吊るし買ってあとは知らなきゃ欲しくならないからな
コスパも怪しい
ベンチ回したりパーツ屋眺めたりタイパは最悪かもね

164 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 12:03:15.47 ID:OmPqGY+/.net
BTO買ってスペック不足感じたらグラボアップグレードで2回くらい凌いで
それでも追いつかなくなったらBTO新調って感じやな

165 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 12:06:11.73 ID:cIV6lbI9.net
何十万もするグラボ何度も買ってたら、車でも買った方が良くね?ってなる気がするw
今のグラボはそれくらい高い

166 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 12:09:21.52 ID:OmPqGY+/.net
何十万のグラボホイホイ買い換える人は車もいいの乗ってるやろw

167 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 12:29:24.74 ID:ox1p+FcU.net
自作すると1日潰れるからギルで解決BTOにするんよ

168 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 12:32:17.87 ID:8KcCyzwU.net
自作はコスパとかタイパとかよりもとにかく労力が半端ない
ある程度のスッペクのPCは持っておきたいがパーツ吟味から始める気力はもう無い
ここ何年かはずんだもんがPC組み立てている動画をようつべでゲーミングノートで見て作った気分になって満足して寝るみたいな感じだわ

169 ::2024/05/23(木) 12:33:46.35 ID:BZm7YYg0.net
>>153
世の中1/3は出張です
みたいな奴もいるんだよ

170 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 12:43:18.24 ID:wvMAKIno.net
パーツ買っても組み込む気力が無くて2,3か月放置されてる

171 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 13:57:27.04 ID:d3OswuZD.net
処分するときがめんどくさくなってデスクトップやめちゃったな

172 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 18:07:50.73 ID:km2rwmIb.net
自作は趣味と実益兼ねてるから素敵合成みたいなもんでコスパは気にしないわ
去年まではバカみたいな安さでゲーミングノート買えたけど円安の今そんなの出てくるのかな

173 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 18:21:51.61 ID:4vcMxVSa.net
お古のパーツで友達用の組んだりする光の自作戦士みたいなのもいたからあんま悪くはいいたくないw
でも今PCはマニアのおもちゃじゃなくて家電だからね、道楽でしかない

174 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 18:34:36.58 ID:JXd30ibv.net
自作自体が趣味ならいいけど、体力時間使うからおじさんの節約としては割合わんよね
不良品や相性問題とかで返品待機とか一回でも味わったらアホクサってなる
BTOの質が上がってきて納期やサポートの不満が減ったのも大きいだろうけど

175 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 19:12:59.09 ID:HVMqV2gJ.net
PCケース選べるBTOでいいな
わしが若い頃はPCを自作したもんじゃ

176 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 20:16:02.13 ID:pNVAq5X5.net
BTOの組み立てを仕事にしたいからマウスの本拠地に引っ越したいなって思ったことは少しだけあるw

177 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 20:22:48.78 ID:A6m2X3ix.net
XP頃からもう自作じゃなくてBTOで必要に応じて買いかえればいいやになって自分でいじらなくなったな

178 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 20:57:30.69 ID:/G7IHtCJ.net
BTOはでもなぁ
やっぱりどこかにクソみたいな廉価パーツが紛れ込まされてくるからなぁ

179 :既にその名前は使われています:2024/05/23(木) 21:40:41.14 ID:+h/Y3RzG.net
自作が面白かったのはモニターがブラウン管の時代だけだろ?

180 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.12]:2024/05/24(金) 00:20:59.45 ID:zhOhYckc.net
フルカスタムのBTOでよく買ってるよ
ケースどころか全てのパーツを指定できる
ケーブルやファンも
だいたいトータルでパーツ代に1.5万円乗せくらい

181 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/24(金) 00:24:28.58 ID:h1c1JTP6.net
昔は粗悪電源でよくコスト下げられてたけどブロンズやらシルバーやら格付けができ始めてからはそこの部分はましになってきたな

182 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/24(金) 00:36:59.36 ID:GR1Hl+1b.net
今はほぼ全パーツにメーカーと型番を明記してるのがほとんどだと思うけど
クソみたいな廉価パーツって具体的にどれ?有名どころであるの?

183 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.18]:2024/05/24(金) 04:59:23.33 ID:hE3UUE6p.net
普通にあるやろ
BTOの顔したタダのメーカーPCのマウスLenovoDell HP辺りは電源オリジナルのマザボもオリジナルorアスロックとかのメーカー向け品でBIOSアップデートできないのばっか

184 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.9]:2024/05/24(金) 06:54:09.37 ID:DNdC7dl1.net
それで具体的にどう困ったんです?

185 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/24(金) 07:01:04.12 ID:GR1Hl+1b.net
BTOってショップブランドBTOのことを言ってるのかと思ってたわ
市販パーツ組み合わせてオリジナルはケースくらいがせいぜいのやつ

186 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 07:15:10.58 ID:5drJggL6.net
BIOSアップデートできない言うてるやん

187 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 07:35:33.57 ID:DNdC7dl1.net
BIOSアプデなんて他パーツ事情で動かなくなる可能性もあるのに、動作確認後に上げる方がアホやで
PCスレでも定期的におるからなw

188 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 07:37:14.09 ID:5drJggL6.net
そらやり方がアホなだけ

189 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 07:39:25.70 ID:RGfdT3Wq.net
ノートの話に戻るがマウスとドスパラでそれぞれ高負荷になると電源が落ちる、過充電でリチウムイオンバッテリーが突然ポップコーンするという
初期不良に当たった事がある
両方HPに記載されて無料交換になるレベルの不良で修理戻ってくるまで2週間くらいロスした
ただ修理したら快適に使えてはいるね

190 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 08:28:23.43 ID:EDtZxtC0.net
エプソンは高いけど馬車馬のように働かせても壊れない壊れにくい

191 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 09:04:30.25 ID:MnVkQ5rp.net
katana最高
欲をいえばデスクトップみたいにキーボード押した快感もっとほしい
ノートパソコンなんでキーボードダメダメなんだ

192 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/24(金) 10:53:48.59 ID:/v3e0oBs.net
>>93
友人は絨毯を下に敷いてたな

193 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 13:11:46.44 ID:hE3UUE6p.net
>>185
今はそっち系のが限りなく少ない
BIOSアップデートできるかどうか、に重点置いて(つまり市販のマザボ使ってるか)調べると
数店舗しか出てこない

○スパラやパソコン○房、○ロンティア辺りのメーカーじゃなくてちゃんとBTOですよーみたいな顔してるとこも実態は下請けメーカーに委託してる偽BTOでオリジナルマザボにオリジナル電源使ってるとこばっか

194 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 15:05:36.13 ID:cuJuKLUd.net
遥か昔にテイクワンってとこで全パーツ選んで組んでもらったな
cpuのグリスまで選択肢あった
いまでもやってるんか?

195 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 15:13:00.94 ID:GR1Hl+1b.net
脳みそが硬化してるわいにとってはドスパラも工房もフロンティアも九十九もサイコムもショッップブランド

196 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 15:33:56.78 ID:hE3UUE6p.net
なんでBIOSアップデートに拘るかと言うと
市販品使ってるかどうかの判別の他に
今だとryzenが5年は同じソケット使うからそのソケットで揃えとけば数年後にCPUとグラボだけ買い足してスペックアップして延命するってのが簡単に出来る可能性あるから
なのでマザボも出来ればCPUなしでもBIOSアップデートできるシリーズ買うのが吉

197 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 15:35:36.69 ID:RGfdT3Wq.net
まてまて、ノートの話しろ
ノートは拡張性無いからBIOSとかどうでもええねん
使い捨てや
デスクトップなんて性能良いわ拡張性あるわは知ってるから黙ってろボケ

198 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 15:49:32.90 ID:hE3UUE6p.net
デスクトップでもその辺の有名どこで買うと拡張性皆無だよって話を今してんだろうがボケ
ネ実でゲーミングノートの話なんてこの20年ずっとゴミって言われ続けてんだから即話題終わったんでしょうが
まだUMPCでも買った方がマシだぞアホ
少しは頭使ってレスしろカス

199 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 15:52:58.78 ID:Qs4Ra/m5.net
ネ実だからこそ我々のオススメやるのにゲーミングノート程度が丁度いいんだろうがこのエアプ移民がっ!!

200 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 15:57:31.78 ID:hE3UUE6p.net
今ならオススメやるのに『ゲーミング』は要らねんだよなぁ

201 ::2024/05/24(金) 15:59:11.73 ID:FM+Ua8Mp.net
それも情報古すぎるな

オススメならゲーミングノートなんて必要なくて
中古3万のノートでも充分っていうw

202 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 16:13:07.99 ID:Qs4Ra/m5.net
そんな設定切り落として低画質環境で遊ぶとか嫌だよ
オンボだと影の妙なチラつきとか出たりするし

RTX4060Laptopあたりを積んでおくと最高設定で60FPSにしてClippingPlaneも15以上とかで視野広がるぞ

203 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 16:13:32.88 ID:5drJggL6.net
一応背伸びしようとゲーミングノート買うっていうギャグをおもろがるってスレだからな

204 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 16:13:56.62 ID:FTYWeZ7F.net
この風、この肌触りこそネ実
風吹いてないけど

205 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 16:26:30.77 ID:f4iXiqeF.net
ディスクトップもパーツ交換する時はあれこれ考えてほぼ全交換になっちゃうからノートと変わらんよね

206 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 17:32:32.95 ID:DNdC7dl1.net
もうパーツ交換ってやらんな
不満があったら誰かにあげて新しいの発注する
せいぜいストレージ外すぐらい

207 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 17:38:45.84 ID:FFO0GE15.net
あ、これキリがない奴だほどほどでって気づくんよ

208 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 20:23:53.09 ID:bnlWnWJo.net
マザボCPUは使い倒すけどGPUは新しいのが出たら交換してしまうわ

209 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/24(金) 21:30:15.26 ID:sj8FDyFt.net
基本自作だったけど面倒になってノートで済ませるようになった
壊れたら買い替えればいいやろ

210 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/24(金) 21:31:51.85 ID:sj8FDyFt.net
メモリやssdの換装くらいはするが

211 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 21:41:01.57 ID:LPAEpZsr.net
拡張スロットとか何段もあるけど殆ど使わない事実に気づく

212 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 22:00:10.39 ID:42Vxd+nq.net
80年代のアメリカ人みたいに肩にデスクトップ担いでそう

213 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 22:18:02.01 ID:fJkPuO+F.net
どーせキーボードにトラックボールにモニタに有線LANにUSBハブにとつなぎっぱなになるのでノートの意味がない

214 :既にその名前は使われています:2024/05/24(金) 22:52:35.01 ID:QOwGCJJf.net
>>213
なんならディスプレイも外付けだよ

215 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.46]:2024/05/25(土) 01:13:20.03 ID:LHml4wQb.net
ヘッドホンに正解無いんかなあ
なんぼ軽かろうが優しかろうが頭痛は起こるし
耳をいじめられたような痛みは絶対発生するのよなあ

216 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.23]:2024/05/25(土) 08:17:59.18 ID:TiFZLcm0.net
防音室でスピーカーが正解よ

217 :既にその名前は使われています:2024/05/25(土) 09:47:33.21 ID:N8s78o7c.net
ヘッドホンに拘るのはマジで無意味
金のムダ
>>216みたいに外に音漏れしないようにして爆音で鳴らしたほうが音楽は楽しめる
これもう絶対

218 :既にその名前は使われています:2024/05/25(土) 10:22:35.35 ID:k9HV1OUw.net
レノボのゲーミングノートPCが最高画質で動かしてもダイバーやセグポでも敵ワープしないし10万で買えていい感じだったが、3万のノートってどんな感じなんだ

219 :既にその名前は使われています:2024/05/25(土) 10:37:51.79 ID:T61DnAJ9.net
3万だとオンボだからOffice用やろw

220 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/25(土) 13:23:04.85 ID:lBzVADMa.net
今だとゲーミングノート買うぐらいならスチームデックとかで良さそうよな

221 :既にその名前は使われています:2024/05/25(土) 13:28:36.71 ID:3+i6tSwa.net
3万のノートなんてあるの?中華新品で?
たしかドンキが激安ノートだしてたなもちろん中華ゴミ
オフィスもめちゃ重そうだが 

222 :既にその名前は使われています:2024/05/25(土) 14:05:50.99 ID:uL2K7en8.net
三万ノート、軽いエミュとか翻訳用にサブとして悪くなかったな
HDDないから薄い軽い静かだし

223 :既にその名前は使われています:2024/05/25(土) 14:12:11.50 ID:V0vz3toG.net
BSみてたら中古ワープロが売れてますみたいなCMやってて
4万とか5万とかww
すんげーわ

224 :既にその名前は使われています:2024/05/25(土) 14:19:31.86 ID:uL2K7en8.net
クソワードよりマシなんでしょ
日本語特化の極みだし

225 :既にその名前は使われています:2024/05/25(土) 15:08:53.89 ID:oA5mTtAo.net
文書ファイルがwin互換形式で親指シフトキーボードモデルのOASYSだったら欲しいな
今小説書いてるんだけどノーパソよりやっぱワープロがいいわ

226 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 10:47:37.87 ID:zCJR0l4Z.net
ワープロなんて初めて聞いたわ原始人かよ
好きなキーボード使えばいいだけだろボケw

227 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 10:58:34.21 ID:otKKS5xL.net
ワープロといえば京極夏彦だけど、流石に強制卒業されたのかな

228 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 11:19:13.68 ID:NsnIIE+N.net
うちの親父がPC使いたい言うから俺のお下がりのゲーミングデスクトップ設置してやっていつでも使えるようにしてやったんだが
何やらすぐに中古のセレロンノート買ってきて俺がやったPCが倉庫にぶち込まれては。
んでノートの設定方法がわからん言うから見たら糞スペックすぎて何をやるにもプチフリーズしやがる。
俺がやったPCのが超絶サクサク動いてよかっただろ言ってもあれは使い勝手が悪いの一点張り
そのうち倉庫整理したいからデスクトップPC捨てていいか聞かれたから若干キレそうになったはw

おそらく初心者には
サイズがでかいPC=昔からある骨董品
コンパクトPC=スマホみたく今風の最新式PC
みたいな認識なんだろうな

229 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 11:25:13.29 ID:WCJXI85o.net
良かれと思ってやったんだろうけど
そりゃ意見も聞かずに押し付けといて人の恩を踏みにじりやがってとか書かれても

何もわかってない相手なら猶更最初にコミュニケーション取るべきだったのでは

230 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 11:26:32.65 ID:oH0gJNIU.net
単にデカくて邪魔なんだろ
うちの親父は普段は片付けてて使うときだけダイニングテーブルの上で作業してたけどそういう使い方出来ないからな

231 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 11:29:37.80 ID:NsnIIE+N.net
金かけたくない、安く済ませたい、何かいい方法はないか言うからやったんだけどな
ディスプレイは予備がなかったからわざわざ家電屋まで一緒に行って気に入るものまで選ばせたのに

232 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 11:31:13.83 ID:NsnIIE+N.net
ノートも設置しっぱなしなんだよなこれがw

233 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 11:35:08.67 ID:xYJrCQRu.net
虹色に光るのが恥ずかしかった可能性は

234 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 11:38:12.80 ID:5wOjZYwe.net
(´・ω・`)ノーパソってほんとプチフリーズするよね
(´・ω・`)らんらんママのもしてたわね
(´・ω・`)なんなの

235 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 11:38:54.28 ID:xYJrCQRu.net
Oyazi<だってお友達にみられてヤンキーだと思われたら恥ずかしいし…

236 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 11:39:01.94 ID:NsnIIE+N.net
そんなピカピカ光る筐体買わねえよw
マウスは多ボタン付きのもの買うともれなく光るから設定でライト切るまでが初期セットアップや

237 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 12:20:27.50 ID:sEQR9MPq.net
一太郎>>>>>>>>>>>わーどw

238 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 12:23:14.69 ID:Gs8ESntE.net
数年に一回買い替えるしゲーミングノートのがコスパ良いわ
本体はタダだけど入れ替えが面倒だからな

239 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 12:32:06.24 ID:otKKS5xL.net
親父と仲良く安いPC買いに行くのが正解
こんなん当たり前の助

240 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 12:34:17.70 ID:zC8QtTQl.net
Wordは確かに褒められたソフトではないが
ザ子供の頃から好きだったロボアニメの声優さんがソフトウェア開発者に転向して開発に関わったってのを知ってから無下にはできなくなった
使わんがなw

241 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 13:16:24.12 ID:1nfOR2Al.net
……それが答え

242 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 13:21:08.60 ID:46id2PEp.net
仕事じゃワードにMSIMEのみの環境のほうが多いんだから無職以外は慣れておいたほうがいい

243 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.33]:2024/05/26(日) 15:02:19.24 ID:vSXRXaJn.net
安ノートのプチフリーズは、メーカー製の独自アプリがプリインストールされてるやつがだいたい悪さしてる
とにかくOS標準以外の余計なものをアンインストールしてきれいにするが最初の仕事

その最初の仕事がまずプチフリと再起動何十分コースとで一番時間かかるわけだが……w

244 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.33]:2024/05/26(日) 15:09:24.88 ID:vSXRXaJn.net
あと、ド素人さんは、ハードの性能が足りてないのにセキュリティソフトなどを追加で入れちゃったりして
自分からトドメ刺してる場合もあるw

245 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 15:36:35.59 ID:NsnIIE+N.net
>>239
当人が新品買うのはちょっと・・・とか言ってたし
そもそも安物低スペックPC買うぐらいなら
お下がりといえど俺がやった14できるPCのがまだまだハイスペ
14ベンチで計り知れないとか普通に出すし

246 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 15:39:13.61 ID:NsnIIE+N.net
7から10にBAしたPCって大抵ダィスク100病になってるよな

247 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.27]:2024/05/26(日) 17:43:12.68 ID:NbbWXzs5.net
俺は親のPC組み上げるときちゃんとデスクも椅子も買って配線も全て綺麗にセットアップしてやったな

もうPCもモニタもプリンタもほとんど入れ替わったけどデスクと椅子はずっと同じの使ってる

248 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.14]:2024/05/26(日) 17:48:27.15 ID:zC8QtTQl.net
ワイは母親が保育所の給食のおばちゃんやってて献立の栄養管理とかをExcelで入力する必要が有ったのでPC組んで上げたな
今はとっくに引退してExcelとかもう使い方すっかり忘れちまってるぽいけどw
PCも代替わりしてるけどずっとテトリスとぷよぷよとスパイダーばっかやってるわw

249 :既にその名前は使われています:2024/05/26(日) 17:56:15.05 ID:xYJrCQRu.net
出たなコンピューターおばあちゃん

250 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.21]:2024/05/26(日) 18:08:46.85 ID:OMptiMXQ.net
机と椅子はずっと使うわなぁ

251 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/26(日) 19:14:35.12 ID:7XbzJATh.net
14ベンチで計り知れないってあったっけ?

252 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.32]:2024/05/27(月) 10:56:00.41 ID:qnlDO+gq.net
ウィルスバスター入れてトドメさす
初期設定ノートンと契約して鈍足PCあるある

253 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.16]:2024/05/27(月) 11:10:40.65 ID:O56wuHSb.net
フルカスタムBTOなら余計なソフトは一切入ってない
今はWindowsDefenderが最強だしな

254 :既にその名前は使われています:2024/05/27(月) 16:09:29.00 ID:LfdMH5wO.net
初夏を迎えて気温が上がる→まだクーラー付けない→排熱ファンが頑張って回る
→吸気も強くなる→気づきにくいところ(裏面など)でホコリが集まる→吸気口が塞がり気味になる
→冷却能率が落ちる→排熱ファンがますます頑張って回る→吸気もますます強くなる→ホコリもますます集まって吸い付く

→キュゥィィィィィィーーーン(゚∀゚)スパイラル!

お掃除・お手入れにはこまめに気を配りましょうw

255 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][警]:2024/05/28(火) 06:34:28.25 ID:/Po3BL0n.net
>>247
よくできた息子だな

256 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 07:49:50.29 ID:ZrcQlTqY.net
業務PCとしてCeleron入り渡された時の絶望感
素人決裁者に安いよ安いよ言って糞を売りつけるのやめれ

257 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 07:50:42.28 ID:YPyOqkuX.net
職場ならなんでもええわ
大したことしないし

258 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 07:54:49.95 ID:arOx+f8Z.net
アプリ起動に10分とか20分とかかかるとか仕事にならんやろw

259 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 07:55:38.36 ID:VjkA3I4p.net
DELLだけどi7でSSD512GBのノート支給されてるわ
CeleronだとモデルによってはOfficeの動作すら支障あるよな

260 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 07:57:30.04 ID:WAwk72Mz.net
最近ゲームは殆どやらないが、
個人事業主になって経費で落とせるのでHPのomen買った

261 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 10:35:53.31 ID:D1uBwfHH.net
「文系管理職なのに画期的な業務アプリを作れちゃう」が示すように文系管理職を騙してCeleron入りを売るのは簡単なんです

262 :既にその名前は使われています:2024/05/28(火) 10:38:52.65 ID:8t3wiQUn.net
そのomen使ってし〇とする役に参加希望です

263 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.13]:2024/05/29(水) 16:14:11.33 ID:x0KGu0PI.net
アプリは作れる…作れるが…快適に動作するかどうかまでは言及していない…
つまり…最悪起動すらしなくても保証しないという事…
どうか諸君らにも…理解していただきたい…

264 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/29(水) 17:48:57.10 ID:rYwXkjcB.net
素人が作った業務アプリ使いたくねー
今の会社謹製アプリ地獄すぎる

265 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.20]:2024/05/29(水) 17:59:50.15 ID:yiOcIo+5.net
最近の業務用のリースなんて12世代i5にメモリ16GB、512SSDとかが標準やぞ

266 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 21:20:42.40 ID:8yiWVw2E.net
税金使っといてろくに試験もせず運用開始し見事に動きもしないゴミ以下のアプリ

267 :既にその名前は使われています:2024/05/29(水) 22:52:17.91 ID:63KfuK8U.net
アマゾンセールで12万ぐらいのゲーミングノート見てるけど
普通の使い方なら困らんだろうな

268 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.22]:2024/05/30(木) 08:28:21.48 ID:lMUyHOTy.net
理系でもプログラム書けない人間はいるのでハラスメントとかんじました

269 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 19:12:32.10 ID:/KmNzEgy.net
ブラックフライデーで買い替えようかなGPUは4050でいいわ

270 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 22:18:21.88 ID:c5dyaY0B.net
プライムデーで投げ売りする事もあるぞ

271 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 22:23:55.35 ID:cqDknymF.net
ゲーミングノートは次のGPU控えてる時に投げ売りされるな
そして円安進行なんで、次のモデルは性能の割に高いってのが数年続いてる

272 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 22:28:31.63 ID:U2bHcLGP.net
3年前に買った4900H 1660tiノートは12万と中々お得だったと思うが言うほど数年か?

273 :既にその名前は使われています:2024/05/30(木) 22:30:56.61 ID:ThS8ZEc6.net
エヌビディア君、そろそろグラボのノート型番復活させて欲しい
性能がわかりにくい

274 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 02:58:25.21 ID:dWF1U7AW.net
ノートの4090ってどれくらいの性能なの?
デスクトップの4080くらいまで落ちるんだろうか

275 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 03:12:23.78 ID:qMLIfpMr.net
GPU自体は大体デスクトップ版の7割8割くらいのスコアだな
昔のモバイル向けよりはかなり速くなった

ただソフトの内容によってはCPUとメモリが足引っ張ってそこまで出ない事もある
あと高負荷が続くと熱でダレるとか

276 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.41]:2024/05/31(金) 06:32:42.18 ID:zKrYrrUO.net
次買うならミニPCだな
動画とかみるとモニター裏にセット出来たりして机開く使えそう

277 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.30]:2024/05/31(金) 06:51:48.40 ID:mg2Dvszi.net
んで実際買うと熱で全然性能出なくてコレジャナイになるんよ

278 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.19]:2024/05/31(金) 06:59:30.47 ID:sHzQpcDp.net
そもそもノートもミニもオタクのフル活用を想定して買うもんでもない

279 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/31(金) 08:30:14.80 ID:7o9SDmjg.net
ミニはSteamのリモートプレイをリビングテレビで遊ぶのに向いてる

280 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.28]:2024/05/31(金) 08:55:52.67 ID:LN09b4ls.net
お父さんのSteamライブラリに怪獣姫っていうのある!面白そうーやってみよ(ポチッ

281 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 11:57:10.77 ID:Ytcluq2J.net
>>272
2021年11月に買った9750H,1660Tiノートは新品で5.5万だったわ
多分ここが投げ売りだな

282 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 12:18:05.91 ID:8QokR5kC.net
今のはえーねえ
4090ならそれなりにガチじゃん

つい最近まで7年ぐらいP5000laptop で無理矢理4Kでゲームやってたが
4090laptop載ってるやつなら10年ぐらいは普通に闘えそう

コロナ禍で日本に出戻ってもう動く気ゼロなんで初めてデスクトップ買ったが
もし海外住みだったら絶対ラップトップにしてたや
今後どうしても引越し不可避とかになっても結構納得で買えるスペック

283 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 12:41:35.70 ID:J76iLvOk.net
今年の秋にRTX5090と5080出るから5060が載ったノート出たら買い換えるかくらいのつもりだが
いつ出るかなぁ

284 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 13:04:36.98 ID:qMLIfpMr.net
モバイル向け4090とか普通に速い
ただこれに対する電源や放熱を満たすと筐体がデカくなり値段も跳ね上がる
そうなるとノートの意味が薄れてくるんでデスクトップでいいんじゃね?ってなる

ノートは小ささが正義
GPU積んでるのはvaioZが出た頃からずっと買ってるが、昔は13インチ、今は14インチに収まる構成が精神衛生上良い

285 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.27]:2024/05/31(金) 15:43:47.62 ID:J76iLvOk.net
昔13インチ使ってたけど今思うと流石に画面小さすぎたわw
今は15インチが主流だけど徒歩だとやっぱ持ち運ぶのダルイね

286 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.22]:2024/05/31(金) 18:07:24.18 ID:goMsni1Y.net
お前の中でデスクトップはエアコンと同じなのか

287 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 20:15:07.73 ID:qVxiFXqX.net
まー実際デカすぎて持ち歩きなんて絶対せんかった
海外だと公私すべてが集約したスーパー機械になるんで便利が良かったが
3.2kgだかで17インチ、まあ巨大笑

やはり熱も避けられなくて、風当たりのいいとこに置いとかないと熱でダウンすることも
日本では外付けディスプレイで運用してたが
デカくて平べったい上冷却考えて置かないといけないんで邪魔だった
ノートの意味ねえ笑

288 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 20:24:00.30 ID:Pjdm5c35.net
公私を一台のデバイスに集約するってのがちょっとよく分からない

289 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 20:33:55.42 ID:048l7yKJ.net
自営業なんでないの

290 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 20:36:42.35 ID:c7A4lB07.net
自分なんてゲーム用、インターネット用、お金用、仕事用でPC分けてるのに…
スマホと連携できなくて不便ではある

291 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 20:57:36.04 ID:048l7yKJ.net
イラストレーターがイラスト用にGPU使うならゲームもやってやろうって感じで
使ってる話は聞くなぁ
別にノートではないが

292 :既にその名前は使われています:2024/05/31(金) 21:01:41.64 ID:2U/5Vr61.net
メインPCのうちはいいが代替わりしてサブPCになるとこの性能でこのデカさは邪魔だなってなる

293 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 04:24:29.41 ID:JposkOMM.net
海外生活だと持ち運び出来るその一台に全てが集約している状況が恩恵あり過ぎなんすよね
仕事も遊びも通信も全部ソレが中心になる、何処へ引っ越してもそいつがあれば安心!

持ち運び用は別の薄くて軽いノート使ってるけどこっちはもはや文房具と考えている

294 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 04:27:52.37 ID:JposkOMM.net
うん、でかいのはサブ落ちした時に困る笑

俺は「もしメインに問題が出た時の保険」としてしまってある
文房具用には薄くて軽いノートが別にあるから
親にくれてやるには惜しい、宝の持ち腐れになろうし

295 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 04:36:01.45 ID:JposkOMM.net
金があったらThinkpad P1フル盛り行きたいが
80万とかになるんで再度海外住みとかの口実がないとなかなか
デスクトップなら50万そこそこで結構大満足な仕様組めるしね

ずっと動かないならデスクトップの方が邪魔にならないんだよね
特に閉じて外付けディスプレイ運用だと熱が余計に篭ってる感あるから置き場に工夫がいる

296 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 05:38:11.96 ID:eAJ33418.net
>>291
ワイもフリー案件いくつか請け負ってるけど仕事用と趣味用は完全に分けてるな
仕事する機械に誘惑の元が同居するのが良くないw
ワイはやらないからないけど人によっては配信用も用意してるんでないかな

297 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 09:47:36.05 ID:LiywWx6Z.net
時間空いたらにゃんこ大戦争やっちゃってるから分けた方がいい

298 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.8][新]:2024/06/01(土) 10:21:29.96 ID:JposkOMM.net
日本に出戻って今はバリバリのJTC社畜だから
在宅勤務の時もPCは分けてるってかそうならざるを得ない
でも海外におるときは本当に一台で全部やってたし
いざという時コレだけ持ってきゃなんとかなる感は心強かった笑

「生活必需品たるPCでガチなゲームまで出来る」って感覚
海外一人暮らしクッソ暇だし治安の関係であんま夜出歩かないから
これがあるのとないのじゃ大違いなんすよね
もうする気はないが次また海外に住むならP1買ってくと思う

299 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 11:09:11.70 ID:mKFFbN7Z.net
デスクトップはハイエンドを避ければ30万くらいで十分満足すぎるの作れないか?
ハイエンドはコストが爆発しすぎで新しいのでたらすぐ中古に流して載せ替えする人か無尽蔵に金がある人向けって感じ

300 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 11:30:55.98 ID:Q4wZ8Vpr.net
今でも解像度上げなきゃハイエンド要らんよ
大雑把なピクセル比で言うと、fhd→wqhd→4kと倍々になってく
なのでfhdで良いなら4kの1/4のスペックがあればいい

301 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 11:34:52.34 ID:/twgAzMA.net
4K240Hzは必要

302 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 12:12:18.10 ID:mKFFbN7Z.net
4K240Hzってゲームじゃ無理でしょ今のハイエンドでも

303 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 12:12:34.91 ID:IXCQs77i.net
そのスペックを活かすにはどのグラボ使えばええんや

304 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 12:13:57.11 ID:Q4wZ8Vpr.net
PS1みたいな見た目なら4kでも240出るんじゃね?w

305 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 12:15:47.00 ID:mytsQ+gZ.net
PC1台でモニター6枚使ってるからスペックに余裕なんてない

306 ::2024/06/01(土) 13:24:06.91 ID:kdGe08sC.net
お前らはそろそろゲーミングノートよりエンディングノートやろ

307 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 19:18:34.37 ID:mi44MU7y.net
Swift Edge SFE16-43-A56YJ
こういうやつが欲しい
オススメくらいなら問題なさそう

308 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 19:24:57.51 ID:mKFFbN7Z.net
オススメにはオーバースペックじゃね?w

309 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 21:24:50.54 ID:pEoJJwqR.net
11なんてオンボでも快適に動きそう

310 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 21:51:02.42 ID:bdUACRze.net
20年前のcore2duoとかのレベルだからな
今のローノーパソですら余裕で動くやろうな

311 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 22:00:20.28 ID:+6LYRpz5.net
Vega 11で普通に動くけどMireuみたいな人がくそ多い場所だとカックカク
760Mなら余裕だろうと思う
とりあえず740Mぐらいは欲しい

312 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 22:03:20.84 ID:mKFFbN7Z.net
あんま古いネトゲだとオーバースペックなPCで逆に重くなるとかそう言う都市伝説みのあること聞いたことある

313 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 22:04:56.97 ID:bdUACRze.net
760Mって何?
メモリの単位の話?

314 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 22:05:46.96 ID:dXazWzE4.net
いうてMireuとか頻繁に参加せんしな
それ以外快適なんで5700Gで壊れるまで使ってくわ
PS1ばかりやってるけどPS2のエミュもx2ぐらいまでなら問題ないし

315 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 22:10:00.79 ID:dXazWzE4.net
そうかノートスレかじゃぁ
3年前に買った4900Hを壊れるまで使っていくわ

316 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 22:10:01.56 ID:OHfKpCI+.net
>>310
ところがどっこい
モニター側の画面解像度が向上しているのに合わせて、出力側も高解像度になってる(選択できる)からな
最高画質設定だと計算速度というよりメモリスピードと伝送速度が問われる

317 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 22:12:39.11 ID:+6LYRpz5.net
Radeon 760M
8600Gとか8640とかのCPUについてるグラフィック機能

318 :既にその名前は使われています:2024/06/01(土) 23:51:29.23 ID:yu2amkTG.net
>>312
ハードウェアというよりソフト的な問題だった気がするけど
実際オススメで一時期そういう現象なかったっけ?
記憶に自信ないけどw

319 :既にその名前は使われています:2024/06/02(日) 10:01:07.87 ID:kbDtx5sB.net
おすすめは高画質でやろうとするとメモリのバス幅が全てなので最新のハイスペックでも余裕はない
Windowerで複垢起動するなら尚更

低負荷設定で起動するならグラボがそもそも寝たままでCPUのオンボで動かそうとするケースはあるな
設定次第だが

320 :既にその名前は使われています:2024/06/02(日) 10:06:23.56 ID:vIMfEnqg.net
特に影のリアル描画がね
簡易以下に切り落としてある場合とは段違いになるよね

321 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][新芽]:2024/06/02(日) 11:26:00.81 ID:w5yYltpr.net
グラボのドライバのバージョンが新しいと表示がおかしくなったり落ちたりしてた気がする
なので付属のドライバCDが手放せなかったり新しいグラボ買っても前のドライバ使ったり実質オススメ専用機みたいな感じだったな

322 ::2024/06/02(日) 16:32:47.70 ID:btCp0peE.net
>>80
自分は自作してるんだけど
もう結構前からケース自体が円盤のドライブをつけない想定の構造なのが大半やな
ほとんどパーツ入れ替える場合でもまあSSDやHDは流用するから
最近のwindowsのバージョンだとマザボやCPUすら入れかわっても走ってくれるから不都合ないけど
win7だかその前だかくらいの頃は基幹になるパーツ入れ替えたらだいたいOS入れ直さないといけなかったし
マザボもたまにドライバ入れないとUSBポートが使えなかったり
最初だけは円盤ドライブが必要なこと多かったからショップの店員さんに最近はだいたいこんなもんですよwって言われてもケース本当にこんなんでええんか?ってずっと思ってた
いまはもう自分も円盤ドライブ用のスペースなんかいらんな・・って思うが

323 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 00:11:23.78 ID:nBhu+BEQ.net
みんな詳しそうやから聞きたいんやけど
7年前のデスクトップをWindows11にアップデートしようとしたらシステム要件が足りません言われるんやがこれどっか部品交換したらまだ使える?
それか買い替えないとだめなやつ?

324 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 00:25:13.45 ID:gxT1NkoX.net
マザーが対応して無かったら無理
BIOSアップデートでワンチャン位

325 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 00:26:34.89 ID:7a5vF6UC.net
あと1年半はそのまま使ったらいいと思う
Win10のサポート切れる2025年10月14日を目安に買い替えてみては?

326 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.42]:2024/06/03(月) 00:45:31.12 ID:nBhu+BEQ.net
そうかーなかなか難しいのね
ありあぽー

327 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 01:53:42.54 ID:Pqng5rNE.net
画面デカいから年寄りにいい。

328 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 02:49:45.93 ID:LGmOugth.net
10年前のPCを数年前に壊れて再インスコして7→10にしてから10→11とかやったから
できるのでは

329 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 03:04:33.78 ID:7bj//bd6.net
11って物理的な部品が対応してないと無理じゃなかったっけ
ちょっと古いCPUとかもアウトだった気がする

330 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 03:45:41.19 ID:Pqng5rNE.net
まあ、OSをMSアカウントに紐付けして、一度Win11に上げて利用権取得しとくのはいいかもね。

その後はマザボだけでもWin11対応品に変えればアプデ完了。

331 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 07:31:50.94 ID:dpzhergQ.net
>>323
Windows11 TPM 回避
これでググって出来そうならやってみればいい

332 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 09:10:03.88 ID:vJ0pJxhV.net
自分はソファーの下にノートパソコンしまって使いたい時にさっと出せるのが気に入ってる
リビングのソファー席にデスクトップ置けないしね

333 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 22:18:28.07 ID:Pqng5rNE.net
>>331
回避しても大型アプデが落ちてこないから、使い物にならんよ。
OSの利用権だけ取ってマザボ買い替えて組み直すのが吉。

334 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 22:31:15.75 ID:s4cT2U/h.net
ROG Allyでおすすめって考えたけどチャットがめんどくさそう

335 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 22:47:31.06 ID:OAQkhkhE.net
Thinkpad P71が11入ればもうちっと粘ったかもだが
ギリギリCPUが対応せんかったんね

長期入院するなら迷わずフル盛りのP1買うと思うが
その事態でゲームやってる余裕が果たして
人生最高は膝の手術で10日間入院だがひたすらスイッチやってた

336 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 22:57:40.21 ID:KOGWSIJD.net
2011年に買ったデスクトップのマッスィーンでスカイリムをやってたらゲームはゲーム機でやればええんやってなったけど
ここ数年はそうでもないんか?こないだ久々にスチーム見たら色々あってちょっとびっくりした

337 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 23:00:23.90 ID:gxT1NkoX.net
スカイリムってmodゲーだけどそこ削いで楽しめるならいいんじゃね

338 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 23:09:14.75 ID:+9wMLXmS.net
9年前の富士通ウルトラノート(3K?解像度)をサブ使ってて買い替え考えてるけど
バッテリーはどっち道ダメになるし安ノートFHDで妥協するか悩むわ…
富士通3KやめてFHDにしちゃったんだよな…

339 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 23:12:25.44 ID:+9wMLXmS.net
>>329
> ちょっと古いCPUとかもアウトだった気がする

Intel第8世代辺りのcore(2017年くらい)※一部非対応もあるらしい
AMDRyzen2000以降(2018年)

なのでWin10モデルのPCでもダメなやつあるかもしれない
グラボがGT710でも通るのになぜcpuキツくしたのか…

340 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 23:15:50.30 ID:m0LnT3gy.net
CPUも対応してないやつは十分骨董品だろ
調べれば理由はちゃんとあるからあきらめろ

341 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 23:17:40.60 ID:Pqng5rNE.net
>>336
据え置きが汎用部品使ってPCにすり寄ったら、ゲーミングPCが最上位ゲームマシンになったでござる。
据え置きの最高峰はPS3で間違いなし。
ソフトも含めてだけど……。
あの頃のソニーは本社が傾くぐらいPS3のハードとソフトに力入れてたな。

342 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 23:23:17.15 ID:+9wMLXmS.net
>>340
いやいちいち理由調べてもcpu足切り覆らないし…
ていうかWin10モデルのPCがcpuでアブデ出来んのは
買い替えにしても11入れられなくて猶予すらもらえないのがヤバすぎる

343 :既にその名前は使われています:2024/06/03(月) 23:28:15.25 ID:m0LnT3gy.net
猶予貰えない?
あと一年あるから今の使いつつそれまでに新しい11入ったPC買えば済む話だろ?

344 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 00:08:36.61 ID:/0yonuOD.net
>>341
PS2だろ
PS3の時点で汎用機の箱○にまったく及んでなかった

345 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.25]:2024/06/04(火) 01:10:09.24 ID:tkqJy49w.net
ノートなんて古くなる前にオクやメルカリで売ってとっとと新しいの買ったほうがいいぞ
骨董品のノートなんてリサイクルで他の小物家電と一緒にただで引き取ってもらうぐらいしかない

346 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 02:37:52.11 ID:onK67UyY.net
>>345
> ノートなんて古くなる前にオクやメルカリで売ってとっとと新しいの買ったほうがいいぞ

前にWiiU中古売ったら落札者に光学ドライブすり替えられて
壊れてる扱いされて不良品返品させられた事あって個人売買はやめたのだ

あと自分の場合バッテリー逝っても室内使用だったのでそのまま使っちゃってた
ノートだとバッテリー交換するにも20000くらいするしな
むしろよく9年も持ったわ流石富士通

347 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]:2024/06/04(火) 07:58:41.73 ID:+XWYrrxC.net
動くうちは使えばいい
使えなくなったら無料回収業者に送りつければいい

348 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.16]:2024/06/04(火) 08:49:38.09 ID:Ne4MDbF0.net
>>346
買う側がそんな手間かけて何の得があるんだ?

349 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/04(火) 08:55:02.35 ID:t1R5BYMG.net
自分のあるいはジャンク品WIIUに移植して復活した上に返金までしてきたって事やろ
多分業者と思うけど

350 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.13]:2024/06/04(火) 08:59:06.86 ID:JE6wcEVi.net
犯罪者の巣窟やろ

351 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.12][新]:2024/06/04(火) 09:00:32.47 ID:QYD9GJQ4.net
メルカリなんかだとフレなり同僚なりの誰かが大抵トラブル経験あるからな
民度低すぎて近寄りたくない

352 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.3][新芽]:2024/06/04(火) 09:17:39.35 ID:onK67UyY.net
>>347
ノート動くには動くしWin11裏技で入れたけど
YouTube見るとしてもAV1動画だとハードウェアデコーダが無いから重い・・・
まだ調べてないけど買い替えるならAV1デコーダあるノートにする…

353 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.28]:2024/06/04(火) 09:51:09.06 ID:uAjQI30t.net
原因はPCスペックだと思うが…

354 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽]:2024/06/04(火) 09:53:28.19 ID:onK67UyY.net
ググったけどRyzenノートPC Zen3(無印)だとAV1非対応らしいから
2026年くらいまで待たないとウルトラノート安いの出ないっぽいな…

355 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.35]:2024/06/04(火) 10:01:39.81 ID:Oc5p/vdu.net
>>349
中国人とかじゃないの?
ある程度所得がないと住めないタワマンに住んでるけど田舎の中国人みたいな人が結構住んでる
どういう稼ぎ方してるんだろうと疑問に思う
あとは大金持ち全身ブランドみたいな中国人もいるけど

356 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 12:17:12.06 ID:z1sLo+yi.net
メルカリのすり替え詐欺の話は聞いたことあるけどパーツのみのすり替えとかもあるんやな

357 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 14:54:24.76 ID:wgAvrvMk.net
よっぽどじゃないと11の診断で弾かれるPCはスペック的に微妙だからな…
中身を定期的に入れ替えるわけじゃないノートPCだと中身全部10年前とかそういうとこまである

358 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 15:28:50.53 ID:9MdZElXu.net
性能的には15年前のwin7で売ってたPCでも十分なんだけどな

359 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 16:03:58.79 ID:RaRfMU/2.net
Win11が弾かれてるPCって8年前のPCだから捨てたほうがいい。

360 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 16:10:09.55 ID:N1hHiqlm.net
ノートPCだとマジでピンキリだからしょうがない
自分は富士通ウルトラノートだったのでcpuはかろうじて通ってたけど
粗悪品メーカーだとWin7でもギリ動作かと

361 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 16:24:08.18 ID:uAjQI30t.net
マザーが対応してるかどうかだけでCPUは関係無いから通るとか無いが
そもそもCPUが終わってるならどちらにしても動かないかもね

362 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 16:52:22.46 ID:N1hHiqlm.net
>>358
そもそもTPMとかが条件に入っただけでWindows動かすだけなら
昔のでもcpuもグラもスペック十分だからな…

363 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 16:53:25.70 ID:N1hHiqlm.net
ID:uAjQI30tウザいからNGしとこ

364 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 16:59:07.23 ID:uAjQI30t.net
頓珍漢にツッコんだだけだがなんか知らんが効いたっぽい

365 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.8]:2024/06/04(火) 17:29:07.07 ID:9MdZElXu.net
15年前に入社した時に支給されたデスクトップPC
Win7 32bit メモリ2GB SATA2 HDD 256GB Celeron 2コア2スレッド

Win10 64bit メモリ8GB SATA2 SSD 256GB C2Q 4コア4スレッド
パーツ入れ換えて使ってるけどマジでなんの不満もない
でもWin10のサポートが切れるから廃棄になるんだよな

366 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.3][新]:2024/06/04(火) 17:35:58.89 ID:2+9F8+hI.net
そもメルカリヤフオクって中古市場としても論外では
amaも譲ってama配の日本業者限定だわ

367 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 19:18:39.73 ID:swcfvGiw.net
ネットの西成区だしなw
あんなところで物買うもんじゃないよ

368 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 23:21:54.97 ID:i0rrwc4i.net
>>365
会社PCで中身のパーツ入れ替えがアリならマザーcpuメモリ変えたらいい話と思うが…

あとMicrosoft自体がWindows Support「Ways to install Windows 11」で
非推奨(not recommended)ながらレジストリ修正でインストールする方法公開してるので
レジストリ修正やsetup /product serverでインストールしても
ある日突然WindowsUpdateが適用できなくなるとかいった事にはならないと思われ

会社のPCで非推奨方式インストールやっていいかどうかは謎だが…

369 :既にその名前は使われています:2024/06/04(火) 23:55:35.55 ID:ZiTSfIQN.net
支給PCいじるとかどんな会社だよ

370 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 02:26:28.11 ID:V9vBU+4o.net
>>368
無理やり入れると大型アプデが落ちてこない。

371 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 02:29:04.21 ID:V9vBU+4o.net
デスクトップならCPUとマザボ取り替えてとっとと乗り換えた方がいい。
まあ、普通の会社ならリース明けでとうに入れ替えてるだろ。

372 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 03:24:46.23 ID:P/Wz1hJn.net
>>370
24H2の正式版がまだ無いからそれは分からん
24H2のPreview版はsetup /product serverでいけるのは確認した

373 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 04:44:00.99 ID:V9vBU+4o.net
前に経験済み

374 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 05:41:54.35 ID:5AhKoBX+.net
一応ネ実なんでゲーマーとして考えるとOSのサポートに不安抱えてるPCとか使いたくないわw

375 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 06:46:21.04 ID:P/Wz1hJn.net
不安な人はサポート切れるまでWin10でいい
自分はWin11 24H2インスコ成功したら2026年までNPUやノート良いのが出るのを待つ笑

376 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/05(水) 08:11:10.01 ID:0r3DbyZK.net
実際サポート切れたところで何も起きないしな

377 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.2][新芽]:2024/06/05(水) 08:14:09.56 ID:F5QwtOUN.net
10サポート切れてどうなんのってのは確かにあるな

378 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 08:36:27.62 ID:Occ8f3Ne.net
XPサ終の時に券売機やデジタルサイネージがブルスク頻発させてたの見てるからオンラインで使おうとは思わんな
で今時のPCでネット繋げられんとか不便極まりないし乗り換えなり買い換えなりはどのみち検討しなきゃなんなくね?

379 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 08:47:21.77 ID:jxGzjwpl.net
>376-377は自演でしょ
3分で都合よくレスつくかいな

380 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 09:51:24.39 ID:F5QwtOUN.net
そんな自演してどうすんだよ🥺

381 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 10:06:57.92 ID:0r3DbyZK.net
サポート終了とブルスク関係あるんか?

382 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.30]:2024/06/05(水) 10:19:40.50 ID:Occ8f3Ne.net
こんな過疎板の過疎スレで自演とかやってるなんて思わないよ……どんだけ暇なんだよ……

383 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.14]:2024/06/05(水) 10:26:50.27 ID:njur2b2a.net
世の中には殺人鬼のイマジナリー恋人がいて父親相手にSMの練習してオカマのおっさん相手に首切り殺人やるほどイカれたのもいるからなあ
どんな人間がいても不思議じゃないぜ

384 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.12][新]:2024/06/05(水) 11:04:53.86 ID:peghJdPK.net
>>380
Win10サポート切れても平気的なミスリード

385 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.12][新]:2024/06/05(水) 11:14:07.79 ID:peghJdPK.net
>>380
早い話が「イタズラ」

386 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 11:34:33.31 ID:0r3DbyZK.net
大丈夫とは言わんが自己責任で好きにしなよ
22H1とか21H2使ってるのも山ほどいるだろうしなあ
会社支給PCは20H2だったわw

387 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 17:30:48.63 ID:m+dCrpob.net
俺なんて3年くらい前に引っ越しした後1年近くネットにつながずにいたせいか大型BAが入らないらしく
PC起動するたび毎回HDDがカラカラ鳴ってるぜ
今見てみたら21H2の更新をひたすら失敗し続けてるんよ…トラブルシューティングとかも実行させてくれないんよ…
一体何が気に入らないんや

388 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.1][新芽]:2024/06/05(水) 21:29:28.14 ID:95qQg3AO.net
>>387
21H2って2023年でもうサポート切れててWindowsUpdateで更新が受け取れない

Windows10なら最終バージョンの22H2をISOを入手してインストールする
Windows11なら23H2をISOを入手してインストールする

389 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.11]:2024/06/05(水) 21:30:53.97 ID:bxM6Yqqk.net
この際ゲーミングノートを買っちゃいなYO!

390 :既にその名前は使われています 警備員[Lv.17]:2024/06/05(水) 22:00:29.58 ID:m+dCrpob.net
>>388
マジかー知らんかった
落としてみるぜサンクスコ

391 :既にその名前は使われています:2024/06/05(水) 23:49:47.33 ID:95qQg3AO.net
ゲーミングノートって内蔵グラがしょぼかった時代の産物なので
ガチゲーマーじゃなかったら薄型ノートって選択肢もある

そもそもガチゲーでノート選ぶ人ってそんなにいる?

392 :既にその名前は使われています:2024/06/06(木) 07:47:34.93 ID:qXGiG6SP.net
UMPCもゲーミングPCも持ってるけど
回線さえ安定してれば別に自宅のゲーミングをリモートでも別にいいんだよなぁ
でもUMPCだと画面小さいしキーボードも外付けしないとSLGとかは遊びにくいし
ゲーミングノート処分しても普通のノートPCは欲しいしで、あんまり買い替える気にもなれない

393 :既にその名前は使われています:2024/06/06(木) 08:50:33.23 ID:00iJpbXG.net
そんなあなたにGPD WIN MAX2よ

394 :既にその名前は使われています:2024/06/06(木) 10:02:16.45 ID:9GzFUII9.net
>>393
アナステがボール方式でたぶんホール素子のヘタらないやつっぽいけど
「画面小さい」「1kg」はさすがにキツいわ〜

81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200